X



トップページ昭和特撮
108コメント71KB
第2次ブーム末期の特撮バッシング
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/08(水) 16:19:48ID:ObR4ktwc
昭和46年に始まった第2次特撮ブームは、翌47年にピークを迎えるも、48年に入るとその供給過多ぶりからバッシングされることが多くなり、翌49年にはほぼ終焉しました。
この第2次ブームの人気下降期に見聞きしたり、経験した特撮へのバッシングについて語りましょう。
0002どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/08(水) 16:34:08ID:7IzmsoSp
[19]特撮大好き人間 07/07/18 23:03 l3nJHFLMtQ
「侍ジャイアンツ」の替え歌

宇宙空間引き裂いて 白いタイツがおっ走る
悪人どもが吹っ飛んで こぶしの唸りに正義が見えた
見ろよあいつのもっこりを あいつはスーパージャイアンツ
0003どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/09(木) 01:13:51ID:PvI7wu8t
ブーム終了はオイルショックによる物価高騰で相対的に安価になった
アニメに取って代わられたせいで、バッシングとかあんまり関係なかった
0004どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/09(木) 07:16:36ID:kurXFYWI
スレ主は本かネットの嘘情報を信じ込んでこんなスレ立てたんだろうが、
バッシングは70年代末から80年代初頭に起きた事象だよ
0005どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/09(木) 07:24:07ID:T2t54R+7
ウルトラで言うと、マン・セブン世代が新マン以降のシリーズに散々“難癖”つけてたな、その頃。
ガンダムブームで盛り上がってたアニメファンもひどかった。

でもスレ主の言うその時期にバッシングはなかったように思うぞ。
↑でも出てるが、オイルショックがきて、製作費の掛かる特撮物は避けられた感じだった。
それをバッシングというならそうかもしれんがね。
0006どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/09(木) 11:07:53ID:RZE9cyvs
特撮バッシングあったぞ
76年〜96年辺りは日本特撮にとっての「失われた20年」だったと今でも思ってる
当時は本当に肩身の狭い思いをした
それでも83年くらいまでは内輪限定とはいえ特撮の再評価の波があったが
日本特撮復興の頼みの綱だったさよならジュピターと84ゴジラが
内容的にも動員的にも大コケしその熱も一気に冷めた

ヤマト→ガンダムブームで調子こいたアニメファンやSWで調子こいたハリウッド映画至上主義の連中、
またその流れに便乗しアニメとゲームと洋画しか知らない若い世代の上から目線といったらなかった
0007どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/09(木) 11:26:17ID:kurXFYWI
スレ主は1973年から74年にかけてバッシングがあったと明言しているんだから、
それは明白な事実誤認だとこっちも明言しないと話が進まないだろうwww

実際80年代初頭の、キンゴジ世代・ウルトラ第一世代によるチャンピオンまつり叩き
と第二次ウルトラ叩きは酷かったぞ。
東映TV作品は批判の俎上にも乗らなかったけどなww
池田憲章が東映作品の評価をMAXまで引き上げたのも80年代初頭。
0009どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/11(土) 18:58:11ID:kL+3Ffy/
ライダースナックのこととか、ごっこ遊びで怪我人、死人が出たとか
バロム・1のドルゲ事件等バッシングされる材料はあるんだよ。
でもそれはブーム最高潮の72年だったな。
0010どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/12(日) 08:46:41ID:j3rsCrqh
日本の特撮は全て幼児番組。

釈迦もキスカも夜叉ヶ池も全て幼児番組。
黒澤映画でも蜘蛛巣城や影武者は幼児番組だ。
特撮使ってるからな。
ただし夢は特撮使っていても幼児番組では無い。
特撮部分を海外(ILM)が担当してるからな。
この辺の見極めが難しい。
0012どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/12(日) 18:53:21ID:6tVDAMLp
懐かしいコピペ見たage
0014どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/18(土) 10:22:46ID:J+P12hl1
てか、当時、特撮もアニメもバラエティー(ドリフが代表例)も子供番組はほぼバッシング対象、俗悪番組扱いだった
0015どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/18(土) 11:04:06ID:Uw3nop/O
>>14
ほぼそのとおり

よく「ウルトラセブンは大人向けのドラマ」とか抜かす馬鹿がいるが
当時の大人は「こんなもの観ないで勉強しろ」ってのが普通だよw

>>1の「バッシング」ってのは今で言うヲタク同士の話だろ
>>5とか>>6とか>>7とか単なるヲタク同士の謹慎憎悪でしかない

世間一般にとっては>>14の言うのに近いよ
0016どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/18(土) 11:11:32ID:HI4A1/5N
ウルトラセブンを見てた大人ってSFファンの大人って意味だぞ
0017どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/18(土) 11:14:52ID:Uw3nop/O
あれで満足できるのは「SFファン」でもないし「大人」でもないw

ウルトラなんてのは(良くも悪くも)ジャリ番

ガキが観たいっていうから大人は仕方なく付き合ってたんだよ
0018どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/07/18(土) 12:39:29ID:J+P12hl1
「セブンは大人の鑑賞にたえるSF」とか言う連中が発生した時期がオタク時代の幕開けだったと思う。たぶん。
それ以前の「SFファン」と「オタク」では肌合いが明確に違う。
おれはセブン好きだけどね
0025どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/08/02(日) 22:49:27ID:0qUjVbuW
>>14
大体正しいけど、ちょっと違うね。
当時、特撮はほぼ例外なくバッシングの対象だったが、アニメはそうとは限らなかった。
「デビルマン」「ガッチャマン」「マジンガーZ」といった「変身モノ」「怪獣モノ」の延長線上にあるような作品は特撮同様バッシングされてた。
が、藤子系のギャグアニメ(今や封印アニメの代名詞とも言える「日テレ版ドラえもん」や「ジャングル黒べえ」などもこの時期の作品)や「侍ジャイアンツ」などのスポ根モノは「怪獣モノに比べればまだマシ」と大目に見られてた。

そして「カルピスまんが劇場」(後の「世界名作劇場」)に代表される「名作モノ」は「優良な子供番組」として持ち上げられてた。
実際、俺んちでも「アルプスの少女ハイジ」を見ることを強要され、鬱陶しくて仕方なかったよ。
別に俺はハイジなんぞ見たいわけでもなんでもなく、その前の時間の「マジンガー」の方が見たかったのにさ。
ハイジの前、つまりマジンガーの時間に風呂に入るよう言われ、見たくもないハイジの時間に夕飯で、何度悔しい思いをしたことか…
似たような経験を持つ当時の小学生世代って、結構少なくないんじゃないのかな?

要するに、当時バッシングされてたのは「変身モノ」「怪獣モノ」であって、特撮かアニメかはあまり関係なかったように思う。
0027どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/08/03(月) 02:34:10ID:y7TvztxU
当時は特撮、実写子供番組でも「優良」とされるのがあったしな
「走れK100」とか「魔法組」とか
0028どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/08/03(月) 02:49:46ID:m/cjVa2u
ざっくり言えば、テレビそのものが教育上好ましくないものという空気もあった
0029どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/08/03(月) 02:56:36ID:xOVnn4Om
気持ち悪い時代だな…
0030どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/08/03(月) 05:06:43ID:Jxt9fpjQ
>>28
後の時代にTVゲームすべてが悪い物にされたのと同じ感じだよね。
TVの前は漫画全般がそうだったんだろうな。
0031どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/08/03(月) 11:07:10ID:GcgVd5uD
「マンガばっかり読んで!」→「テレビばっかり見て!」→「ゲームばっかりして!」→「パソコンばっかりして!」
0033どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/08/03(月) 15:16:14ID:Jxt9fpjQ
>>31
そうそう、まさにそんな感じw
いつの時代にも父兄世代からのバッシング対象になる物はあるものだ。
0034どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/08/03(月) 18:53:31ID:bYAWlSad
う〜ん、ウチは結構何でも見れたなあ…
親からしてドリフ好きだし、夜遅い"必殺"もウィークエンダーも、一緒に見れた。
成績が一応よかったせいかな?w
0035どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/08/04(火) 09:41:41ID:0WQJ9chY
>>34
それは時代性もあるだろう

テレビが出現した1950年代には「テレビ=悪」という見方もあった
俗悪番組と優良番組があるのではなく、全部が俗悪と

1970年代にはテレビがほぼ普及しきっていて
テレビがあるのが当たり前の時代になったからね

大宅壮一が指摘した「一億総白痴化」が完遂したとも言えるw
0036どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/08/04(火) 10:49:22ID:gYXDEPiq
現在、「インターネット=悪」とされてるのと似たような状況だよな
新しいメディアが現れて、それが浸透するまでは必ず反発が起こるもの
0037どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/08/07(金) 23:41:21ID:oU/1BydM
まあしかし、いくら大人世代がバッシングし潰そうとしても、特撮の灯を完全に絶つことは出来なかったのも事実だ。
第2次ブームが終息してから登場した戦隊シリーズは別としても、ブームをけん引する両輪だった「ウルトラ」「ライダー」両シリーズは、誕生してからそれぞれ43年、38年という息の長さを誇っている。
おもちゃ屋に行けば、40年近くも前に登場した怪獣やヒーローの人形やおもちゃが簡単に手に入るし、レンタル店に行けば、当時はまだ生まれてもいなかった子供がその時代を簡単に見ることが出来る。
もはやこれら両シリーズは「存在していて当たり前」であり、廃れるなんて思っている人はいないだろう。
親子2代でこれらのシリーズを見てる家庭なんて、今時珍しくもあるまい。
当時これらをバッシングしていた親世代、つまり現在70前後の世代は、まさか40年近く経ってもなおこれらが続いているなんて思ってもいなかっただろう。

それに対し、前期の「世界名作劇場」もとっくに打ち切られ、現在「名作アニメ」の類は現在ほとんど姿を消している。
原作の小説は不朽の名作であっても、それをアニメ化したものまでそうなるとは限らない、ということだ。

本当に生き残るものとは、親世代から押し付けられるものではなく、子供世代が自ら選びとっていくものだ、ということだ。
0038どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/08/07(金) 23:44:26ID:DgoxjwVc
なんか特撮を礼賛してるけど
「人は低きに流れる」
「一億総白痴化」
ちゅー考え方もあるしなあw

それと「ウルトラ」も「ライダー」も
40年継続したのではなく休止期間のほうが長いし
0042どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/08/10(月) 15:30:07ID:rOf1wfaH
教えてあげる。
俺の知ってる情報だけど、今後出るかもね。
警察は掴んでるだろう。

そのクラブは西麻布のエーライフだよ。オーナーは上山信二。
元総会屋、論壇の所。
ここのVIPはダンスフロアにあるが、オーナーの知り合い用の隠れVIPが2階ラウンジにあるよ。ノリピーの事件の舞台はここだろう。
元々、エイベックスが資本を出していて、総会屋オーナーとMAX松浦が繋がりがある自体、普通じゃ無いだろ?
芸能人が一番来るクラブだよ。

あと上山オーナーが出資しているクラブが、六本木のフェリア。
外人モデルが多く来る。
ここの責任者をやっていたのが川名。こいつは暴走族・関東連合のOBで、
90年代チーマー達と繋がっていて薬の売人。
六本木じゃ有名な薬屋。
元々、渋谷のアトムのオーナーだったんだけど譲ってあげたのが、
現在のアトムオーナー、暴走族の怒羅権(ドラゴン)OBの中村創。
閉店した六本木バニラを経営していた。
ニュースタイルホールディングスって会社の社長。
新宿で殺された金村の友達、広末涼子の元旦那とも友達、最近フライデーされた吉川ひなのの男も友達。

その広末涼子の奇行が話題になったのは西麻布のホブソンズ隣のミューズ。
いつもラリって、ロンブー淳、一成、金子ケンが連れてた。この連中と上記の川名、中村が繋がってる。
0043どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/08/10(月) 15:58:39ID:KOcnLO+b
大人ってのは自分が知らない新しいカルチャーを叩きたがるもの。いつの時代もな。
よく理解しないで表面だけ捉えて叩いてることが多い。
0045どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/08/11(火) 10:15:24ID:9dvMJXsX
そんなもん、テレビの存在しないパラレルワールドから来た人でもない限り
客観的に語れる人間は誰もいないよ。

テレビの普及によって、人々の生活がガラリと変わったのは確か。
携帯電話やインターネットも然り。
それを恩恵と捉えるか害悪と捉えるかは、その人の立場や生き方によるだろうな。
0047どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/08/12(水) 14:21:42ID:xZerFotI
死神博士の天本さんが嘆いたように
いい歳の大人がガキ向け番組に入れ込んだりする風潮は
テレビ漬け生活が生み出したものだろうな

最近の若い世代は携帯の普及によるものなのか
テレビを見なくなってきているとか。
そんな彼らが生み出す風俗はどういうものになるんだろう。
0049どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/08/15(土) 19:51:08ID:BlxqcnXL
最近の奴らは番組の内容や作品の意図もろくに把握しないまま
玩具や関連グッズ買い集めてるだけだもんな
数量限定とか言われたら必死になって買う
おれなんか作品が気に入らなかったら
商品なんか買わないのに
コレクター主義というか
エヴァンゲリオンあたりから強まったと思うけど
ああいうのは本末転倒だな
0053どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/08/24(月) 19:13:00ID:8zAXxqOO
関連商品やグッズ集めが悪いとは言わないが
そればっかりじゃな
エヴァも長いこと続けてる人は
それだけで凄いし 感心するけどね
まぁどうでもいいか こんな話は
0054どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/08/25(火) 01:43:19ID:GjFq/66R
>>49
>>コレクター主義というか
>>エヴァンゲリオンあたりから強まったと思うけど
>>ああいうのは本末転倒だな

1990年代の半ばあたりから
モノ系雑誌やサブカル系雑誌なんかで
フィギュア集めの特集をやたら目にするようになったなあ

それ以前からグッズやオモチャを集めてるマニアはいたわけだが
今みたいに過熱するようになったのはあの頃からじゃないか?

なんか仕掛け人がいたような気がするね
0055どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/09/10(木) 13:42:18ID:155bboIc
>>そんなもん、テレビの存在しないパラレルワールドから来た人でもない限り
>>客観的に語れる人間は誰もいないよ。

パラレルワールドを両方見た人間はいないわけだが
テレビが存在しなかった時代を知っている人間と
テレビのある世の中しか知らない人間とでは
世の中の見方は違うだろうね。

テレビのなかった時代を知っている世代の中には
「こういう世相や風潮はテレビの影響だろう」という具合に
実感している人も実際にいる。
0057どこの誰かは知らないけれど
垢版 |
2009/10/07(水) 00:10:11ID:Wy9fxjRD
ただ当時は、大人世代ばかりではなく、これらの番組をそろそろ卒業する小学校高学年層からのバッシングもあったのでは、と思っていたんだが…

当時俺のいたクラスでは「お前まだ仮面ライダーなんか見てんの?」というのが一種の流行のようになっていた。
見てるなんて恥ずかしくて言えないような空気があった。
そこで俺も次第に見なくなって行ったんだが…

小学校を卒業し、中学生になって他の小学校からの連中も大勢いる中に入って見ると…
当時始まったばかりの「ゴレンジャー」の話を平気でしながら「俺ファンだぜ。」なんて言う奴もいてビックリ。
どうやら特撮バッシングは、俺のいたそのクラスだけの特殊事情に過ぎなかったようだ。

と同時に、特撮を卒業せずそのまま成長し大人になっていく者を受け入れる風潮、つまり「オタク文化」の萌芽は、すでにそのころ動き出していたのかも知れない。


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況