X



トップページ理系全般
1002コメント297KB
科研費総合スレ Part 12
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0110Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/20(月) 21:15:41.57
>>87
村井純
0111Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/20(月) 21:58:11.28
そういや学会出張の度に地方のデリヘル利用するのを楽しみにしている奴がいたな
0112Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/20(月) 22:09:06.35
必死に反応するやつはだいたい図星説
0113Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/20(月) 23:12:23.49
京都出張の度に雄琴のソープに行く奴なら知ってる
0114Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/20(月) 23:16:21.95
理論研究、社会的波及効果で落ちた。
まじで必要ないと思われたんだろうなぁ。
実際、必要ないんだろうなぁ、と最近しみじみ思うね。
0115Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/20(月) 23:26:00.27
>>114
理論研究は金が要らないと思われがちだから、
なぜそこに金が必要で、その投資した金がどういう風に社会に還元されるのか
を説明できないとそりゃ落ちると思うよ。
0116Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/20(月) 23:35:20.18
通った場合は審査結果は公開されないんですか?
0117Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/21(火) 00:54:25.53
>>114
来年はご指摘いただいた点を膨らませて書きます。
社会に還元の点、薄かったと自分でも思います。
当たり前に理論研究が必要と慢心していたかもですね。
0118117
垢版 |
2020/04/21(火) 00:55:52.27
ああ、すいません>>115でした。
0119Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/21(火) 01:55:33.50
>>116
されねーよ、余計な手間かけさせるな!
0120Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/21(火) 06:32:04.35
お前ら、海外行くときANAやらJALやら使ってるのか。俺はいつも最安値LCCだけど。宿ももちろん現地最安値級のとこ。
国民の皆様のお金だから、そこは極力抑えて、研究に必要な物品購入と実験協力してくれる学生への謝金にできるだけ充てている。
科研費も全て丼勘定せずLCC価格で申請してる。

国内の航空会社を利用して国内に金を落とすという意見もあろうが、我々は自分へのご褒美だとか愉しむためだとかに海外に行くわけではないということを改めて認識されたい。
0121Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/21(火) 07:09:04.47
LCCだと飛ばなくなった時のリスクもあるしな。
キャンセルだって国際線でも全額没収だろ?
0122Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/21(火) 07:10:14.55
たまったマイルで風俗旅行
0123Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/21(火) 09:19:28.88
>>120
学生にそういう背中見せたら、アカデミックに進みたい子がなかなか出てこないと思うのですが、いかがですか?
うちは博士過程、あるいは博士課程に行く修士は積極的に海外出張に連れて行くし、短期でも留学させたりしてます。
それでやっと博士に進んでくれるぐらいですが、なかなかアカデミックには残らないです。
0124Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/21(火) 10:24:17.09
>>111
出張でホテル予約するときはデリヘル呼べるかまず確認しますw

>>113
関西なので、出張で雄琴近辺は行かないですが、仙台、東京、博多は出張前から良嬢を漁って予約してから行きますねw
0125Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/21(火) 10:37:10.09
風俗語るオレっていけてるwwww
0126Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/21(火) 17:17:57.65
みなさん風俗行かないんですかね?
正直に話して欲しいです。
0127Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/21(火) 18:12:20.42
そもそも風俗に行ったことがない
0128Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/21(火) 18:36:16.28
風俗って楽しいか?
昔キャバクラ連れて行かれたことあったけど苦痛でしかなかった
0129Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/21(火) 18:37:27.95
キャバクラと風俗は全然違う
風俗はディズニーランド
0130Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/21(火) 18:50:15.45
>>123
逆にいまどき海外出張だの留学だので
喜ぶ学生なんてそんなにいるのか?
保守的な日本籠もりたがりしか周りにいないわ
0131Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/21(火) 19:14:28.48
皆さんは海外の風俗には行くんですか?
0132Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/21(火) 19:33:03.53
>>130
博士課程〜学位取得研究員あたりを対象にして海外短期留学の金を出すって
学内で募集したら応募が集まらなかったという話は聞くね
その頃に1ヶ月〜3ヶ月でも海外で揉まれるといいんだが
0133Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/21(火) 20:33:09.02
*が1つしかないのに平均点2.25ってどういうこと?
3331でも2.5だしよくわからん
0135Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/21(火) 21:18:20.84
>>134
2と1だったら*マーク表示される、って書いてあるからそれはないと思うんよ
0136Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/21(火) 21:22:26.81
最近の若いのは昔の院生ポスドクと比べても英語できない気がする。
0138Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/21(火) 23:54:03.28
審査結果って、2あるいは1がついた数(*で示す)と平均点が示されてるの?
0139Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/22(水) 00:17:13.31
翻訳サイトの優秀になりっぷりからして
自動翻訳機もあっという間だと思う
英語に集中投資して勉強する価値は下がってきてるし
コロナで外国の危険性もはっきり見えてきた
0140Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/22(水) 01:46:31.68
>>131
海外風俗は基本だよ。
一番好きなのは東南アジア。
二番目はドイツのサウナだな。

残念ながら中国は全くなくなった。
路上に名刺サイズの昔の日本によくあったホテトルのチラシみたいなのが落ちていたけど、中国語わからないから、トライ出来なかった。
0141Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/22(水) 06:31:10.31
>>139

むしろ今回のコロナの件で英語力が大事だと思ったけどな。
自動翻訳が”本当に正しいのか”を判断するのに英語力が必要だし、
デマにまどわされないためにも、原情報に触れることは大事

日本語の、英語サイトのニュースの翻訳記事なんてほんとウソとデマばかりだからな
0142Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/22(水) 06:42:55.76
ビビるくらい評価低かったわ
0143Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/22(水) 09:00:26.44
>>141
翻訳が正しいかどうかと情報が正しいかどうかは無関係だが
0144Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/22(水) 09:30:10.06
>>130
>>132
本当ですか?うちも全員ではないですが、2-30%の学生はこれでのせられることあります。
分野や学生のレベルにもよるとは思いますが。

>>136
うちも英語力は下がっている印象ですが、TOEICだけ点数いいです。
理系なのにみんな700とか800とかです。大学院入試とか就職で使うからでしょうか。

>>142
昔、もうなくなった若手Aですが、不採択B判定だったのが、少し修正しただけ次年度採択されました。
一方で、萌芽、3回連続不採択A判定でした。このことから、無難な申請は不採択A判定で、一か八かの申請書の方が、平均すると採択されやすいのかもしれません。
自信のある作り込んだ申請書ならそのまま続けられるのが良いかもしれません。
0145Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/22(水) 10:09:19.06
前回は落ちて、しかも評価はCランク(笑)
つまり落ちたもののうち上位50%にさえ入っていなかったのに、今回面倒だから同じ申請書で出したら通ってた(笑)
だからこそ今回の評価をぜひ知りたい。
0146Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/22(水) 10:22:48.23
>>144
実際に院生の時に海外に行った学生はその後上昇気流に乗ることが多い
ただ大概の学生はそのチャレンジをしないというだけです

要は海外に行くことが大事というよりも自分の研究室から外に出て
新しいことに挑戦できる人が伸びるってだけなんだと思う

我々の業界では「若い時に海外の研究室に単独で乗り込む」程度のことで
その後のプラスになる経験ができるし大きな大学なら若手の修行のための予算はとってある
今の現状は金はあるのにその制度を活用しようとする学生が減ってるんですよ

今後はコロナみたいなリスクがあって難しくなるかもしれないけどね
0147Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/22(水) 10:27:24.22
TOEICはやり込めば伸びるから英語力を反映しているかどうかわからない
特に対策立てない状況で試験を受けさせれば得点と英語力に相関はあるんだろうけどね

今のTOEICは資格ビジネスになってしまい対策本も売ってる親が儲かるだけ
資格ってスタンダードになるような仕組みを作れば儲かるからねえ
今ベネッセが受験に食い込んで、自分で試験して対策本も売れるようにしつつある
0148Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/22(水) 10:29:36.51
不採択Aの「採択された課題と同程度」っていうのは
具体的に言うと上位何パーセントぐらいのことを指してるんだろうか??
0149Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/22(水) 10:31:08.98
>>145
一人の審査員に嫌われて2221だったのが
半分審査員が替わって2233なら通ることもあるだろ
案外と好き嫌いあるから
0150Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/22(水) 10:40:05.79
>>140
海外風俗を知ってるってすごーい!!!!
0151Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/22(水) 10:46:00.91
海外生活出来る英語力ならIELTS
アカデミック英語力ならTOEFL
マニアック英語力なら英検1級
日本企業の内部評価ならTOEIC
0152Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/22(水) 10:46:01.00
風俗にも海外出羽守がいるのか
0154Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/22(水) 10:57:48.37
風俗語れる大人っていいねwwww
0155Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/22(水) 11:02:50.99
風俗、風俗っていってるやつホントうざいな。

2段階審査の結果っていうのは、審査結果開示でなんらかの情報あるの?
2段階審査時は他の人のコメントが見れるから、
学術的に詳細なコメントが書いてあったりすると、
いい方にも悪い方にも引きずられやすい。
0156Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/22(水) 11:05:55.55
>>146
詳しくありがとうございます。あなたの大学、分野ではそういう学生が不足しているのですね。
こちらはそこまで厳しい状況ではないですが、大学教員が激務で不安定みたいになってしまって(実際その通りかもしれませんが、企業も50歩100歩でしょう)アカデミックに優秀な人材が飛び込んでこないのが問題かなと思っています。

>>148
詳しく知りませんが、Aなら書面は通過して合議審査等で落とされたということじゃないでしょうか。新学術領域は確か班員を含めた会議で誰をとるのかというのはあったと思います。
去年は、基盤とかだと上位20%までがAで50%までがB、それ以外がCでしたが、変わりましたかね?
0157Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/22(水) 11:05:55.63
>>146
詳しくありがとうございます。あなたの大学、分野ではそういう学生が不足しているのですね。
こちらはそこまで厳しい状況ではないですが、大学教員が激務で不安定みたいになってしまって(実際その通りかもしれませんが、企業も50歩100歩でしょう)アカデミックに優秀な人材が飛び込んでこないのが問題かなと思っています。

>>148
詳しく知りませんが、Aなら書面は通過して合議審査等で落とされたということじゃないでしょうか。新学術領域は確か班員を含めた会議で誰をとるのかというのはあったと思います。
去年は、基盤とかだと上位20%までがAで50%までがB、それ以外がCでしたが、変わりましたかね?
0158Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/22(水) 11:06:56.48
連投してしまった。すいません。
0159Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 00:19:08.68
今年度が最終で、もうほとんど成果も出てるんだけどお金余ってる。
出張でどっか仕事行って、晩ごはんにご当地グルメ食べるのを楽しみにするってのをやりたいけど、どこまでなら科研費での出張で認められるんだろ。
本研究課題遂行にあたり重要な知見を得るために○☓博物館を訪れた。 レベルでもおk?
0160Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 01:17:20.52
>>159
博物館の人と現地でミーティングした、とかなら確実かと
0161Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 01:30:13.03
>>159
最近チェック厳しいのでご注意を。
抜き打ちで出張報告書に記載された内容の裏を取られて、
記載事実と異なっていたら科研費どころか職失うことになる。
0162Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 01:33:01.04
今年は金余るな
0163Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 01:42:24.99
>>161
素直に博物館でなんとかに関する情報を得たって出張報告書に書けば虚偽でもないし問題にならないという認識だけど、違う?
0164Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 02:01:07.50
>>163
それは問題ないですね。半券とかちゃんと取っておけばディフェンスもばっちり。
大げさなこと言えば、行ってみたけど成果得られなかった、でも、虚偽でなければ
セーフですね。
0165Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 02:38:05.61
科研費余ったけど事務方がぴったし使い切れって圧力かけてくる場合、どうやって使い切ってる?
少額で文房具でも買うだけならいいけど、10万、20万とか余ってる場合。
やっぱこじつけで出張?
0166Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 03:48:38.86
>>163
学術研究なのに、博物館を訪れて展示物を見て回ることにより重要な知見が得られるねwww
学芸員の○○氏と意見交換したならまだしもw
この手のゴミのせいで、そりゃ予算減らされるわけだわ
0167Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 07:03:18.00
>>163

常識で考えればわかるが普通の人は科研費で博物館にはいかない
(美術系とか歴史系、理系でも博物学とかの分野は別だが)
半分遊びってバレバレなわけで、たかだかその程度の小金で、隙を作るのもばかばかしいけどな。

昇進や公募のときに、”あの人は、こういうセコイことしてるんだよね”って噂が巻かれる可能性もあるし
いまは不正使用に厳しいから、こういう人はやめておこうってのは正しい判断だから。
0168Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 08:47:24.99
>>165
うちはハンパな残予算は他の予算と合算して使わせてくれる
例えば科研費が10000円残ってて12000円の試薬が買いたくて、学生実習費が2000円以上残っていたら合わせて買うことを認めてくれる
0169Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 10:26:28.87
セコい教員のことは陰で必ず噂になる。
事務とか経営陣と仲良くなるとそういう情報がよく流れてくる。
0170Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 11:44:43.34
映画のロケにも使われたオックスフォードの図書館は綺麗だったから
「ここにしかない18世紀の蔵書を見に行く」という口実で行ったわ
0171Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 12:03:16.85
飲食代って科研費で落とせるんですか?

謝礼、みたいな扱い?
0172Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 12:13:25.11
>>165
iPad Proとか論文のオープンアクセス代とか
0173Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 13:02:43.63
>>171

それくらいは科研費のマニュアル見れば書いてある。
ここの情報鵜呑みにして間違ってても誰も責任取らんぞ。
0174Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 14:09:02.03
4年計画で採択されたが、何にもできないから延長して5年にせざるを得ない。
0175Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 14:59:20.32
みなさん科研費のこと全然知らないですね。
面白いです。
0176Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 15:13:52.19
わざと書いてんだろう。科研は最後の最後は所属先のローカル・ルールがものをいう。(優先するのではない。)
0177Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 15:34:11.37
若手落ちて評価見たらAだったわ。
でも、研究遂行能力にだけ不適判定がやたらと多いからここ数年はどーしよーもない気がしてきた。
0178Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 17:40:10.15
業績で低く付けられやすいのは確かだが、
なぜがショボい業績でも評価下げられない奴がいるのも事実。
今の科研費審査が運要素を排除できてないということ。
0179Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 17:42:46.27
まぁそんなこと言ったら人事もジャーナルも半分以上運要素で決まるからな。
研究成果はギャンブルの種銭くらいに思っとかなきゃやってけないよ。
0180Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 19:42:53.11
若手は落ちてる段階でアレなので、AとかBとか気にするだけ無駄


後、科研費は去年から書類が業績の羅列がだめになってすごくよくなったよ。
要するに今までやってきた業績が自分のこの研究計画にどう影響するのか
ちゃんと説明できないとだめ
0181Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 19:59:56.37
業績少なくとも、上手い表現でカバー出来てればいいんじゃない?
0182Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 20:14:33.98
>>181
それ
羅列だとどうしても数が少ないと見劣りしてたけど、ストーリーで説明できるならカバーできる
0183Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 20:23:24.77
>>181
>>182

まさにそういうこと。
ギフトオーサーで山ほど業績あるけど・・・・な人間より、
コアになる論文が2,3あってちゃんとそのつながりを説明できる人間の方が上になる。

以前の表記だとどうしても後者は見栄えで負けてたからね
0184Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 20:23:53.18
書類が変わっても審査員は変わらない。
まあ、分野によっては良心ある審査員が変えてってくれるのかもしれん。
0185Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 21:24:51.84
>>183
研究倫理のeラーニングで、論文は量より質って教えてるんだから、科研費の申請書も量より質で評価してくれないとおかしいんだから、良い変更だったよな
0186Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 23:09:48.32
今回初めて科研費にトライした。
上司に調書を見てもらった時に、「ギフトオーサーでも良いので共著になってる論文を業績欄に書きまくれ」って言われた。

でも本質的には遂行能力には関連ないと思うし、今回の研究計画に関連したこれまでの先行研究(日本語学会発表と日本語論文しかないけど)をアピールしたら通った。

ちな若手
0187Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 23:22:59.70
基盤Cだけど、前回落ちたやつのポンチ絵を多少直した程度で、今回は通った。
審査員次第なのではと思っている。
0188Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 23:37:02.03
真面目な審査員だけではないからな。
気に食わない奴の業績に1点付けて仕事だと思ってる奴はまだまだいる。
0189Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/23(木) 23:59:44.22
論文は量より質ってのは科学史的に見れば当然なんだけど
その論文の質ってのが10年も20年もしないとわからないから
いろいろな審査は量しか見なくなる
0190Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/24(金) 04:17:58.85
審査したことあるけど、論文の評価は結構違ってた
1 和文や2流誌は相手にせず、その分野の一流誌がないとものたりないとする人
2 和文や2流誌でも継続的(直近)に論文を出せているかを見ている人
3 代表者の単独申請なので、その人の責任著者論文を重視してみている人

まあ口頭発表ばっかりは論外
0191Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/24(金) 06:48:32.14
だからこそ俺みたいな無能が風呂敷広げた文章だけで基盤Bとか取れちゃうんだよ。
業績欄ないのはある意味弊害かもね。
0192Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/24(金) 06:52:59.64
もうひとつ。
科研費書類は申請者名・所属は伏せてやれ、審査員名前で採択決めてるだろ、って落ちる度に思ってた。
でも審査員をやって思ったのは、それはあまり関係ないってこと。
敢えて伏せて審査してみて蓋を開けてみたら、やっぱり上位の書類は上位校の先生方だった。
0193Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/24(金) 06:58:53.17
あなたが審査員だとして、ライバルの申請書来たらどうする?
このまま1500万位あげてライバルに差をつけられる方を取るか、学問の前では私情を捨てて公明正大に審査するか、いずれか。
0194Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/24(金) 07:17:20.65
>>190
実際にはこれらのパターンの組み合わせで審査されるので、どの観点からも3点付けられるようなら可能性がある。
0195Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/24(金) 07:21:51.65
例えば最近5年間で1報だけどCellに素晴らしい論文を出した、という人の場合、
審査員の一部が厳しい採点する確率が高い。
0196Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/24(金) 08:25:32.83
そういえば、科研費って通ったときは評価が見られないんだね?
あれ、確かに前回は通ったときは見られなかったw
毎年、同じテーマで落ちてた奴があるので、今年は通ったわけだし
良い評価になるのかなっと思ったら、見られなくて残念w
0197Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/24(金) 12:00:59.05
>>195
それはアベレージヒッターでもホームランバッターでもなくただの一発屋だからね
0198Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/24(金) 13:03:19.49
>>193
自分に拮抗する研究分野なら厳しい評価にするかも(´・ω・`)

論文の査読と同じかな。
0199Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/24(金) 13:26:07.01
>>197
一発屋もある程度は評価されるのが研究業界
一つの分野を作ったとかなら別だろうけど
そういう論文はむしろNCS以外から出てくる
0200Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/24(金) 13:30:31.56
科研費で書籍買って、買った本に対して監査でなんか言われたことある人いる?
0202Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/24(金) 14:00:22.06
監査の前に会計検品の際に舐めるように品定めされるぞ。エロ本は買うなよ。
0203Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/24(金) 21:17:34.28
基盤B A判定だったけど採択者の平均点よりはだいぶ低いな、、
追加採択来ないかな、、
0204Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/24(金) 21:51:43.39
>>203
ぶっちゃけそれじゃ難しいかな。

自分が追加採択されたときは、採択者の平均とほぼ同じだった。
0205Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/25(土) 02:33:44.69
>>204
そうか、、でもマジに追加採択されるケースもあるんだな。一縷の望みを捨てずにいよう。
0206Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/25(土) 09:40:12.41
採択課題の平均よりも点数が高かったのにB判定だったことがある
どういうトリックだ??
0207Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/25(土) 10:56:57.62
それぞれの要素の得点は総合的な判定とは独立だから。
0208Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/25(土) 12:19:06.49
うちの教員が基盤Bにだして評価Bだったらしくて、内容が理解されてないて言って、細目のせいみたいに言ってた。

それもあるかもけど、評価Aならまだしも、まず内容の改善と思わないのが、いたい
0209Nanashi_et_al.
垢版 |
2020/04/25(土) 12:20:23.49
>>208
うちにもいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況