X



トップページ理系全般
1002コメント325KB
大学教員公募星取表 バイオ1 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Nanashi_et_al.
垢版 |
2017/06/17(土) 18:33:31.56
大学教員公募星取表からのスピンアウト
バイオ系の情報交換
0697Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/21(日) 12:28:23.05
>>696
S Numa のNatureは全部で何本なんだい?多すぎてわからなかったw
0698Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/21(日) 15:53:08.18
このスレの書き込み、粘着ストーキングしてる相手とか、沼研の話とか、20年くらい前に学部生だった頃に2ちゃんねるでみた話ばかり
0699Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/21(日) 16:20:26.20
最近、面白いネタないの?
0700Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/21(日) 16:22:14.57
さきがけ研究員から准教授って王道だよねw
0701Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/21(日) 17:26:55.74
>>696
その次の月田先生も早世されたんだっけ。
その次が岩田先生か。
0702Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/21(日) 17:29:18.17
早石修先生も亡くなられた
0703Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/21(日) 18:17:31.58
>>699
衰退しすぎてもう新しいネタすらなくなったんだろうな。
0704Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/21(日) 18:28:56.67
ポスドクの募集しても日本人は来ないし。
インド人とかバングラデシュ人とかね。
日本の衰退を感じるよね。
でもコロナ禍で海外行くのも気が引けるし、どうしたもんかと思ってるよ。
0705Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/21(日) 19:42:42.91
>>702
早世じゃなくて大往生…。

>>704
海外留学、海外ポスドクは、完全に停止してるね。
0706Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/21(日) 22:17:06.48
教育や研究開発にかけるべき金は介護へ
0707Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/22(月) 05:14:49.45
>>695

高齢万年助教20年を5年x4人の任期付助教で回したら
日本人の税金が有効活用されて科学と教育に大きく貢献したろうな
0708Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/22(月) 06:26:38.18
>>707
最大10年で雇い止めされる任期付きの可哀想な人が増えるだけじゃん、それ
0709Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/22(月) 06:31:32.30
>>701
20年前はは廣川、月田がやっていたJCBのeditorial boardの日本人も2人に比べたらだいぶ小粒になったな。
0710Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/22(月) 07:47:06.29
大学教員は入試や中期計画や高大連携や教育の質向上見える化とか地域貢献とか個人評価やPDCAや遠隔講義コロナ対応で
忙しすぎるからなあ
0711Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/22(月) 08:07:43.26
成績アップロードのギリギリまで
締め切り過ぎたレポート提出の催促を
学生にしてる
俺はアホかもしれない
0712Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/22(月) 08:25:37.63
>>709
ジェンダーとかうるさいので大物だけで揃えるわけにはいかないんでしょう。
>>696も含めて古き良き(?)時代
だね。
0713Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/22(月) 08:28:31.66
>>712

ヨットスクール沼研の表面だけを真似たブラックラボが大杉

H古支とか
0714Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/22(月) 08:29:46.08
>>710
遠隔講義は本当に時間を取られたね。
実験も充分できず修論とかもボロボロだったようだし。

>>711
今年度は仕方がないね。
例年だと持ってこなければ終わりと、お互いにさっぱりできたけど。
変にメールとかでやりとりすることを覚えて来年度以降に引きずりそう。
0715Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/22(月) 09:06:32.41
>>713
表に出てきているのは表に出せる話だけだから、中身を真似たらもっとヤバいという話だが
0716Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/22(月) 09:15:52.37
沼ラボはMDを主力とした軍隊様な組織だから
医師の徒弟関係修行の理不尽さをひきずってるけど辞めても医師で食っていけるから自分の意思で覚悟してヨットスクールに飛び込む酔狂な医師だからマシなんでね?

ノンMDが表も裏も真似たら極北のブラックになる
ダメな子も最低限フォローする教員の優しさがないと悲惨だわな
0717Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/22(月) 09:33:07.34
岩田先生になってから医学部色がほぼなくなったね。
0718Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/22(月) 11:55:21.08
バイオインポは学部の専門講義に取り入れてほしいんだけど
あんましやってない?
大学院講義レベル?
0719Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/23(火) 16:55:56.69
【疑問】誤解を怖れず聞くんだけど、ネットで中傷や粘着してる奴は精神疾患抱えた奴が多いの?
0720Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/23(火) 17:08:50.07
>>719
基本的にはその通りです。
しかし精神疾患を持っている人をネットアクセス禁止とかにはできないですね。
0721Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/23(火) 18:15:25.67
ネットは精神疾患助長するから家族が患者からネット取り上げるべき。
0722Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/23(火) 20:58:42.83
美幸ちゃん、サンショウウオ博士はスレスレなんじゃないのかな?
震災先生や山形方人先生、山口人生、植田徹はガチなんだろうけど
0723Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/23(火) 21:18:38.37
ポスドクでいいのでどこかで働かせてください。
求人がない!
0724Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/23(火) 22:04:46.48
学術支援専門職員
とかやれば?
0725Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/24(水) 00:08:23.53
>>723
それは1月くらいに大騒ぎしてもらわねば!なぜなら、2月の教授会を
通しておきたいので。
0726Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/24(水) 00:10:03.33
緊急避難的なポストはないんですかねと。ありますよ?
つまりこういうこと。来年度の研究費が500万余っていたとして、
それで機材を買うか、と思っていたとする。しかし、同門の後輩が
無職になってしまうかもしれない!となったら、助けられるかもしれない。
公募とかそういう話じゃないのです、助け合いなんです。
0728Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/24(水) 00:18:06.53
ないね
任期切れの半年前から動きなよ学振とか理研基礎特とかあんだろ
0729Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/24(水) 00:22:28.70
>>727
一般論からいうと、科研費に応募できるポストであり続けるのがベターだ罠。
でも、それには裏の手もあって、給料の問題とかではなかったりする。

今頃になって騒ぐ、相談する相手がネット、って時点で相当詰んでるよ。

でもこれは、氏ねと言ってるわけではない。私もそういう時期があったけど
今はちゃんと研究室のPIだ。頼れる先輩や友人がいないことが危険だという
ことを理解しなきゃ、って言ってるだけ。
0730Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/24(水) 04:38:50.87
>>723
バイオ系のポスドクの求人なんていくらでもあるでしょ
0731Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/24(水) 08:01:54.64
バイオ系ポスドクの求人、jrecinに200以上でてくる
助教も特任除いても20はありそう
0732Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/24(水) 08:14:24.19
昨年の今ごろ学位審査会が終わっても
遺棄先がまだ決まってない博士3年がいた
3月末に無職のまま実家に帰ってアルバイトを探すとか言うてた

公務員狙いで全滅
派遣会社の登録するとかしないとかぐずぐず言ってた
ポスドクなんでいくらでもあるだろ応募しろ、とはアドバイスしたけど
躊躇してた

なんのために博士とったのか分からん遅刻大学院生だった

こういう人は結構いる
0733Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/24(水) 08:18:32.34
バイトするくらいならポスドクでいいだろ
バカでもチョンでもいいから応募してきたら採用するってラボは結構ある。大きいところにありがち
0734Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/24(水) 08:22:16.63
それが博士号取得して大学院研究生になった直後に結婚して
引っ越したくないから他県のポスドクに応募したくないとズルズルと研究生してて
教授のコネでようやく無名短大の専任講師に押し込まれて
数年でその短大が学生募集停止
となった
0735Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/24(水) 08:27:47.39
そういうのは結婚相手の職場近くの大学にWDBに派遣されてれば幸せだろう
0736Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/24(水) 09:57:03.00
その嫁さん、中小会社の腰掛けOLで
旧帝大博士捕まえて大学教員旦那の専業主婦を狙ってたから
不満たらたら
と言うてたそうな
0737Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/24(水) 10:15:17.08
今でも学振PDに採用されてすぐ結婚するチャレンジャーいるけど
アタマ大丈夫か?
0738Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/24(水) 11:00:59.01
モテないんですね
分かります
0739Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/24(水) 11:39:26.77
柱になれ!
0740Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/24(水) 12:31:36.52
いくらアカポス難とはいえ今どき短大は地雷だろ
0741Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/24(水) 13:08:03.11
隠れて論文書きまくってヤバくなる前に他所に出るんだよ!
0742Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/24(水) 16:37:16.48
専門に少し近いけどあまり興味を惹かれないポスドクと、専門にドンピシャのテクニシャン。
食いつなぐための緊急避難としてはどっちがいいかな。
両方とも採用されるとは限らんけど。
0743Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/24(水) 16:45:43.85
>>742

仕事の幅を広げるには
隣接分野の研究経験とコネを作った方が良いんじゃないかな?

公募でもピンポイントな専門研究分野と
ある程度の間口の広さの両方欲しい場合もある
0744Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/24(水) 17:34:09.40
俺なんか酵母、動物培養細胞、ウイルス、モデル植物、原核生物、海藻、食品、ハムスター、野菜とか移るたび材料が変わって国内外を徘徊してたから
何が専門なのか自分でも分からない
高齢ピペドなんだぞwwww
0745Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/24(水) 18:08:29.83
>>742
女子?

おっさんのポスドクならとるけど、おっさんのテクニシャンはとらないよ普通。

緊急避難とかしないでまともな職探せば?
0746Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/24(水) 21:09:21.33
40代半ばくらいの男性テクの人なら見たことあるけどな。
もちろん(?)独身だったが。

ラボによってはテクにテーマ与えて論文を書かせるところもあるね。
0747Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/24(水) 21:19:23.90
食いつなぐだけなら給料がいい方に決まってるだろ。他に何があるんだよ
0748Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/25(木) 06:51:49.66
年齢は若いことが重要だから
目先の給与に惑わされて先のないポスドクを渡り歩くのは
自滅への道ぢゃないかな
あっという間に40〜50代ポスドクになる
0749Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/25(木) 07:57:27.87
で、テクニシャンになることを選ぶのか?
0750Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/25(木) 09:04:49.52
アカポスを諦めて農業に就いた人はいた
それが成功かは知らん
0751Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/25(木) 09:39:08.53
>>744

大正義、BBBを信じるんや!
0752Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/25(木) 10:03:42.43
東京や関東に学部、院、ポスドクと長くいるとは大阪ですら遠く感じるらしい
裏日本とか四国や本州の端っこなんか視野の外

一度、海外留学とかすると日本に帰れって職にあり憑けるならどこでも!という気になる
0753Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/25(木) 11:08:47.48
OISTに遺棄たい!
0754Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/27(土) 16:51:49.69
ポスドクでいろいろ渡り歩いてる人って、その都度一から新しいこと始めてるんだよね??
雇用先のボスとかになんか言われたりしないの?
0755Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/27(土) 18:02:12.16
お前もバイオならボスの人格くらいわかるだろ
0756Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/28(日) 09:26:45.41
昔はピペド仕事のラボを見て
ヨットスクール的な理不尽で長時間労働を
強いられる蛸部屋っぽくて敬遠してました

でも何ごとも経験だよ
分厚いモレキュラークローニンク、カレントプロトコール、メソッドインエンザイモロジーをひっくり返してなんでも一から調合したり
はるか昔に塩化セシウムとエチブロと超遠心機を使ってDNA調製してたり
スイングでショ糖密度勾配やってた時代
を経験してると
キット全盛で猫でも出来ることが増えて楽だね
0757Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/28(日) 09:37:48.97
>>756
その辺って経験しても何の役にも立たない気が。
0758Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/28(日) 09:46:02.71
その通りw
古い知識はさっさと卒業しないといけない
90センチガラス板で32Pリン酸ラベルでX線フイルムで塩基配列決定してた人間が
今ではPIとか不思議でしょうがない
ウサギの背中に精製したタンパク質をアジュバントと一緒に注射したとか自慢にもならない
0759Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/28(日) 10:24:28.23
>>758
塩基配列の決定はともかく、抗体の作り方は受託にしろ今でも同じわけで知っておいたほうがいいと思うぞ。
知らないと講義ができないだろ。
0760Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/28(日) 10:44:31.75
ファージディスプレイ技術が普及すれば1週間で任意の抗原に高親和性、高特異性のFabドメインをラボで簡単に作れる時代になると思った時期が自分にもありました(AA
0761Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/02/28(日) 10:56:39.51
未知サンプルの精製、江戸マン分解でちまちまアミノ酸読んでた世代からすると
いま雑駁な免沈サンプルからLC-イオン化切断タンデムMSで配列や複合体サブユニット、特異的残基修飾解析を外注1発とか
金だけ必要でポスドクがひたすらピペド以下になる現状が悲しくてならない
0762Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/02(火) 10:36:28.82
x線フイルムで塩基配列決定とか昭和脳ですか?
0763Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/02(火) 11:14:58.81
でもプロトコルを読んでも手を動かすと何も進まない学生の教育は永遠の河原石積みwwwwwwww
0764Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/03(水) 10:08:07.71
進化学とか分類、生態、マイナー生物の高齢ポスドクの多さは異常
0765Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/03(水) 10:11:26.25
>>744

どっかの県立の食品試験場とか分析センターかよ?
0766Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/05(金) 08:07:48.91
学部生ばかりだと何も進まないなあ
と遠隔講義で忙殺されたり学部と大学院入試の監督に6回も駆り出されて思った

コロナ対策のガイドラインを厳密に適応したら
学生がラボに来ないぞ
0767Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/05(金) 09:11:21.27
>>766
どこの大学だよ。
京都なんて緊急事態宣言が出てたのに普通に研究室が動いてる。
入試も(換気はしたけど)例年通りに詰め込んで、一度監督が当たっただけ
0768Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/05(金) 10:29:40.60
総合県l級大学院大学とか
あそこは入試に駆り出されたりするの?
0769Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/05(金) 14:41:16.71
理研の基礎特別研究員は3年任期で、大きなテーマで研究すると3年ではとても無理めなのはTLやGLは
分かっていて、「ぢゃあそのあと1-2年更新で別のソフトファンドで雇うよ」とはしてくれんだけど、理研の規則かなんかあるらしく
海外や大学に1年ぐらい出てからでないと、同じ研究室のポスドクで再雇用できないとかあるらしい

で、IF>10とか求めてくるので5年越しの実験データが一つの論文の2ndやら3rdやらになってしまい、
ゴミデータを中堅誌にまとめて発表するようなことはポスドクの立場上むつかしい。

しかも、理研の場合、大量網羅的とかリソース活用とゆう命題があって、テクのサポートも充実してる
おかげで、ぱっと見にはすごい良い仕事なんだけど、いざ大学に応募する場合
「こいつ理研みたいな良い環境でだけ仕事が進むけど、ちょっといろいろ時間をとられて設備や予算が貧弱な大学だと駄目ぢゃね?」
と疑念をもたれて、けっこうア大学教員になるには壁がある

つうわけでポスドクを10年という人々が溜まる傾向にある
0770Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/05(金) 14:57:58.28
文体に特徴があってキモいから同じ奴の書き込みだってすぐわかるよな
0773Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/05(金) 23:14:09.12
遺伝子組み換え × ITとかないとな
0774Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/06(土) 01:41:32.03
ヤベー、誰かこの関東学院大卒のバカを止めないと!
例えば米国の年間消費してる化石燃料を代替するのに必要なバイオ燃料の材料収穫に必要な耕地面積の試算を見たことがあるのかよ?
窒素固定にどんだけエネルギーが必要か分かってないだろwwwww

【脱炭素】小泉環境相「国民が一丸となって、カーボンニュートラルへの道を歩んでいく
0775Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/07(日) 17:25:27.34
木質コークスは大気の炭酸ガスを固定してるから
カーボンニュートラルだ!
とか寝言を言い値段の安い南方材を輸入しないと採算が取れないけど
それ熱帯雨林の伐採で、熱帯雨林は再生しないは生物多様性減るだろ!
0776Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/08(月) 10:38:29.96
熱帯雨林を伐採して20年間で林床の植生が豊かになるココナツ畑をこさえると
1年生のダイズやトウモロコシより生物多様性が大きくなるよ!
とか出鱈目ほざくな
元の熱帯雨林の多様性から数十分の1に減るだろ
比較対象をワザと低い方にして誤魔化すんじゃない!
0777Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/09(火) 04:11:40.39
アストラゼネカのコロナワクチンが冷凍保存の条件が厳密と言うので
内容を見たらウイルスベクターになってて、他の会社もmRNA製剤になってた

これはリポフエクタミンみたいな人工脂質コートでウイルス由来改変遺伝子を筋肉細胞に導入して
一過性発現で筋肉細胞の細胞膜にウイルス抗原を提示させる、という方法なのかいな?

疑問としてコロナコートプロテインの特定のエピトープペプチドを人工合成して抗原としたりリポ多糖とかと繋げて液性免疫の誘導ではいけないの?

mRNAやらウイルスベクター系使うのはNBSーLRRーToll系を介したウイルスゲノム断片も攻撃するタイプの免疫活動の活性化を狙ってるの?
0778Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/09(火) 07:02:37.87
>>777
アストラゼネカのワクチンはウイルスベクタータイプで冷蔵保存で大丈夫。
ファイザーのmRNAタイプは-70℃以下のディープフリーザーが必要。

ウイルスベクタータイプはその名の通り(他の)ウイルスに新型コロナウイルスの遺伝子を運ばせる。
mRNAタイプは脂質でコーティングして届ける。

中国は古くからある不活化ワクチンタイプで、おそらく発生初期から開発に手を付けていたと思われる。

mRNAタイプは、ほぼ初めての実用化だろうけど、よく短期間に複数社から出たなと思う。
そういえば日本でイソジン吉村が肩入れしていたプラスミドタイプはどうなったんだろう?
0779Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/09(火) 08:00:30.91
BCG、アビガン、アンジェス、イベルメクチン・・・と日本のバイオ産業は恐ろしく低レベルだということがわかったよな。
何が悪かったのかしらんが、00年頃にブームに乗って大量生産したバイオ人材はゴミばっかだったってことだ
0780Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/09(火) 09:01:44.58
常温でもRNAを保存輸送できる硫安とクエン酸緩衝液混合溶液があるけど
コロナワクチンには応用できないだろうしw
0781Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/09(火) 12:17:14.70
インシュリン用針で7回の注射可能

皮下でも良いの?
筋肉注射なのかと思ったけど
0783Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/09(火) 12:35:07.16
>>781
脂肪が薄くて筋肉に針が届けばいいらしいけど、発案した徳洲会ではあまり受けたくない(笑)

>>779
結局はドクターを量産したものの、民間には行かなかったのでは。
(企業も博士を取る気がなく、ポスドクも企業に行く気がないミスマッチ。)
0784Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/10(水) 03:45:48.66
>>779
氷河期世代の逃げ場だったしな
博士課程修了してテクニカルスタッフ
0785Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/10(水) 07:59:17.93
mRNAワクチンで世界が盛りあがってるときに、日本で盛りあがってるのはアビガン、アンジェス、イベルメクチンだぜ。
本当に情けない。
0786Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/11(木) 15:23:07.48
声優、元SKE46の秦佐和子さんの高校から学歴です。 私立京都女子高校から京都府立大学、生命環境学部にへ進学して卒業しました。 京都女子高校は京都では偏差値が60以上のトップクラスの高校です。
システムエンジニアになることも目標の一つとしている。高校は京都府にあり、在学中の部活動ではバイオリンを担当していた。
0787Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/11(木) 17:38:30.15
さすがにこのスレの人たちは全員偏差値70越えの高校卒業してるでしょ
0788Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/11(木) 17:45:28.17
そうだな
学年の三分の一は東大に進学したし
同窓会名簿見るとどの学年にも旧帝大教授がいるなあ
0789Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/12(金) 10:34:30.38
で自分だけ研究員とか書いてあるのか
0790Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/12(金) 14:54:32.02
そうだよ!(泣
コロナで同窓会が中止でよかったよ!
0791Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/16(火) 10:20:32.84
文系就職してればウハウハだったろうにw
0792Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/16(火) 12:00:07.12
テニュアトラック教員とか、海外学振とかHFSP長期フェローとか、それなりの業績・研究能力・しかるべきエロイ人の
お墨付きのある若手なら三十代後半やアラ四十でも、准教授に採用しても大丈夫だろうけど

三十代、四十代を通してずっとただのポスドクとか、首におびえて田舎の大学のプロジェクト資金でをどさ回りしてた高齢博士は
どこの公募もおことわりだろ
0794Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/17(水) 03:46:18.40
地方国立大学のパーマネント教員が選考委員として
何でこんなすごい大学の沢山業績あるポスドクが、ワザワザうちなんか応募するんですかね?
ポスドクを続けてると何か不都合でもあるんですかね?
とか聞いてきた

こんな認識の教員がいまだいることに驚いたw
ポスドクをアルバイトとか、無職呼ばわりする万年講師もいて
地方国立大で学位取得からすぐに採用されてぬるま湯に漬かっている連中の現状認識の甘さにクラクラした
0795Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/17(水) 11:10:33.29
まあ年度更新は身体壊したら終わりだし、プータローみたいなもんだからねえ
0796Nanashi_et_al.
垢版 |
2021/03/17(水) 13:01:39.29
低IF雑誌ばかりでも1stも共著も合わせて10-50本の30代の助教やポスドクがわらわら准教授公募に応募しているから
厳選した高IFジャーナルの1st論文だけ数本とかいうご立派なポスドクが
応募してきてもらっても遅刻では評価が難しいんだよねえ

そのひとが助教、特任助教して教歴があったら
余人をもって代え難い
とかなんとか言って採用しちゃう手もなくはないんだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況