X



2021卒 ゲーム業界就活スレ Part.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 11:12:08.76ID:H1BZdm4k
文系プランナー志望は…今からはどうしようもないな
他業界で内定確保して夏採用に向けてゲーム作るか?
0004就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 11:36:42.05ID:xK85S+sg
別にゲーム一切作ったことない人もプランナーで入ってるの多いでしょ
エンジニア希望だからあんま知らないけど、プランナーって引き出し(趣味や経験)の多さと情報を正しく伝える力があるかじゃないの
0006就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 14:27:40.12ID:keyz+/Z7
プランナーとか完全に実力の世界だから理系か文系か下手したら大卒か高卒かも関係ないでしょ
0007就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 14:39:56.09ID:wYyUL42t
結局こいつってただの「理系だからプランナーに受かると思ってる君」なんだろうね
0008就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/26(水) 15:15:15.50ID:hKE5z+d2
某社なんか夏のプランナー向けインターンの選考時点で東大生ですらかなりの数落としてるぞ
企業によって差が大きすぎるけど、プランナーは理系文系どころか学歴すら関係ないね
学歴が無い奴でも受かるって訳じゃなくて学歴があっても足りないって事な
0010就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 01:07:54.50ID:OCPOErSn
ゲーム業界志望ってすごいなすおに尊敬するわ
0011就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 05:31:21.11ID:Rrg+4/oB
学歴によってアプローチが変わるってだけだぞ
0012就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 10:55:21.35ID:56IuEzqY
>>7
いや理系ならエンジニア行くだろ
ゲーム業界入りたいのに何の知識もなくてとりあえず企画か事務に応募して全落ちするかわいそうな文系を救いたいんだわ
0013就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 12:48:30.50ID:84qTrxgL
子供の頃からゲーム好きなので、ゲームを作る仕事をしたくてプランナー目指して文系に入りました!ってやついるか?それはただのアホだろ
単なる一ユーザーとしてこれまでただだらだら過ごして来て、自ら何の知識も技術も身につけようとしてこなかったそいつの怠慢でしかない
そんなゴミを救う必要あるか?
0014就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 13:33:47.58ID:GDxYsNL7
別に理系だろうがなんだろうが大手パブリッシャーのプランナーとかだとゲーム以外に何か持たないと選考に残らないと思うけど
専門とか積極的に取る企業かディベロッパーだったらゲーム一本でもなんとかなる?
0015就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 13:54:44.26ID:2N3pNmPg
妙に見下してるその企業群も、一緒だぞ
大手に落ちた大多数も受けに来るからな
規模の小さい会社の方が、採用人数少ない分、採用人数多い大手より受かる確率低いまである。
(ほぼ同じ人数受けに来て、百数十名採用と数名採用の差ね)

ついでに、専門を積極的にとる企業なんだったら、重視してるのは「専門学生のように、入社時点で開発能力がある人材」を重視してるってことやん?
ってことは、その企業への入社レースに勝つには、在学2年だか3年だかの間、繰り返しゲーム作り続けてきた専門学生…よりも出来のいいものを作って提出しないとダメなわけやん?
つまり、「自分よりも学歴下の専門学生でも入れる企業だから楽勝」って思ってたとしたら、違うんじゃねーかな−、ってことよ
0016就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 16:51:59.27ID:xqgGSR0z
面接の次の日に即落ちたメール来たわ
地方住みの労力考えてくれ…
0017就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 19:18:58.66ID:4ELgKoyj
最終面接落ちた‥
切り替えるしかないな
0019就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 22:04:12.36ID:KrfB3bQW
舐めくさってたイキリ共がどんどん落伍者になっていくのを眺めるのは、毎年ながらとても気持ちがいいな
0020就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/27(木) 23:46:31.77ID:bVXCHl0k
面接に地方とか全く関係ないだろ
そんなんで労力とかいうなら地元の企業受ければ良いだけだろ
0022就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 01:05:46.34ID:IqfgspWY
文系プランナー志望でゲーム制作経験のない皆
春採用は諦めてくれ
エンジニアに転向して業界入りを目指そう

ポートフォリオや作品を作るにももう遅すぎるので
春採用では滑り止め中心に受けて内定確保

4月には内定ホルダーの状態で一旦切り上げてUnityかUE4でアプリを作って5月と7月の二次募集に備えるのがオススメだ
CSは難しいのでモバイル系を中心にとにかくポートフォリオを送りまくる

エンジニアは作品とコードがあれば比較的時期に寄らず採用してるのでなんとか潜り込めるはずだ
0023就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 01:09:41.57ID:IqfgspWY
客寄せパンダでゲームを作ってる人売りSierには注意してくれ
主要取引先にNTTや官公庁が入っている所は要注意だ
逆に主要取引先に6大パブリッシャーや大手モバイルゲーム会社が並んでればちゃんと下請けでゲームを作ってる所と考えていい
0024就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 01:16:03.39ID:JCffQDKW
ゲーム会社の選考フロー見てる感じでは
プログラマーは専門的な筆記試験があるとこ多いけど、これはどんな感じの問題か分かる人いますか?
3年間ゲームは作り続けてきたから作品はあるんだけど、ゴリ押しコードだからプログラミング力に本当に自信がない
数学とか物理とか必要だと詰みそうだけど難易度が知りたい
0025就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 01:17:59.52ID:LfJpQued
理系エンジニア志望だけどその方法で行けそうな会社列挙していただけますか?
滑り止めにしたい
0027就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 01:34:49.84ID:P6QGJzPD
就活に滑り止めなんて無いぞ
人貸し屋とかならだれでもウェルカムかもしれないけど
0028就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 01:35:55.63ID:xZi1abgA
有名なところしか受けたことないけど,基本情報技術者試験を2で割ったようなクソヌルい問題しか見たことないな
0029就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 01:36:34.32ID:JCffQDKW
>>26
Unityで開発していたので
物理演算などは勝手にやってくれるため矢を曲線的に飛ばすために二次関数を利用するなど、基礎中の基礎レベルの知識なんです
0030就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 01:44:37.11ID:7YlBzBcR
>>24
プログラマーのコーディングテストはパブですら糞雑魚問題ばかりだから安心しろ
ネットで調べながらモンキーハント問題を解く関数が作れる程度の実装力で十分完答できる
しかもそのレベルの問題にたっぷり1時間以上の制限時間が用意されている(酷いときには要求すらされない)
仮にゲームエンジン頼りでもプログラミングでゲームを作ったことあるなら絶対困らん
どうしても不安なら好きな言語でいいのでコマンドライン引数の扱い方を予習しておけ

あと知識問題もたまに出るがFEに受かる程度の情報リテラシーがあれば余裕
時間もゆるゆるでネットで調べながら回答できる
0031就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 02:21:47.91ID:JCffQDKW
>>30
回答ありがとうございます!少し安心しました
パブですら、とありますが大手と中小で試験難易度の差を感じたりはしましたか?
0032就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 08:58:39.66ID:LU8JF+oG
文系でUnityでしかゲーム作ったことないけど基本情報一応もってるし受けてみるか
0033就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 09:37:58.72ID:odlPbBrL
勘違いしてるやつおおいが新卒にゲーム作成能力なんて求められてないぞ。そういうのは中途で取ればいいから
新卒はポテンシャルが全て。
0034就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 09:45:45.04ID:11IMCwyV
いやいや、ゲーム作る力求めてなきゃ、げーむ作品を書類審査で出させないでしょ
狭い視野で全体を知ったかのようなものいいするなよ…
0035就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 10:10:01.66ID:K+QIbuq8
任天堂書類落ちしたぜ!
まぁエンジン使わんとコード書けなかったし当たり前か…
0038就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 14:31:20.56ID:oSHS2Kpo
5ch程度の便所の落書きでサゲられてるからって、今や飛ぶ鳥を落とす勢いのカプが妥協とか何か勘違いしてんじゃね
0039就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 15:37:33.90ID:Ybj+q+YK
>>38
つ専門卒率
こう言う真面目そうに逆張りしている奴毎年居るけど
ゲームが売れてるのと会社待遇が良いのはまっっったく別の話なんやで
0040就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 15:42:26.07ID:+7fq9pZ3
>>33
求められてないというか無いのが当たり前くらいに思われてる
だからこそ作成能力があるやつはSSRくらいの扱い
0041就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 15:46:37.43ID:Ybj+q+YK
任天堂落ちてたわ…
まぁ今の俺だとまだまだ力不足と言うことかな
今度は力付けて転職で挑戦させて貰う事にするよ
0045就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 16:22:25.55ID:OvS0QOdG
落ちてたわって言われても
学歴、研究成果、ゲーム作成経験などわからんと全く参考にならない

学歴:東京−工
研究:査読付き国際論文に投稿あり
ゲーム:Unity触った程度
とか
0046就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 16:29:11.82ID:Ybj+q+YK
そんな個人情報をここで放出したい奴いる?
少なくとも会社側には特定容易だぞ
0048就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 16:39:31.04ID:odlPbBrL
テンプレ通りに普通のことしか書かない奴じゃね
自分にしかないこと書かないとだめだわ
0051就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/28(金) 22:18:20.86ID:JQcWJkjz
>>49
言い負かせられないからって一般論にすり替えるのやめろよ
それにこの時期だと早期選考で受かってる可能性もあるぞ
現に俺は既にパブの内定を持ってるから任天堂に落ちた以上もう就活する気はないし
0054就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 01:11:14.36ID:MNb09hFd
じゃあ俺は野村総研で妥協するは
0055就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 03:49:15.33ID:qrWxNCvN
真面目に考えて第2キャリアで任天堂を目指すならどこに行けば一番確率高いのかな
やっぱり任天堂と接する機会が多い方が人間性含めて評価してもらえそうだし関係が密接なモノリスかISかHAL研辺りの方が良いのだろうか
0057就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 06:18:42.14ID:F+mfFr5o
>>31
デベはあまり受けてないが「ゲームじゃなくていいからプログラミング作品持ってこい」とか「計算結果を紙に書いて提出しろ」とかそんな感じ
ちゃんとwebテストで実力試験するのはそういうサービスを作れるか契約している所なのでやはり大手
0059就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 10:01:34.26ID:ANYqHDlX
>>55
関係が密な所は原則的に引き抜き禁止の契約を結んでる筈なので、そこに引っ掛かる可能性がある
0062就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 14:25:17.72ID:qOVJVmv4
>>51
そんな必死になるなよ
落ちてるのにも関わらずまだプライドだけは一丁前でいられるのは凄いことだわ
あと今の時期内定持って無い方がおかしいからね
0064就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 15:16:48.80ID:dSXP5MIK
任天堂受けてないから知らんけど1次の発表まだなの?どのくらい通ったか気になるわ
0068就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 17:28:44.29ID:SvQ2YK07
???
就職をあきらめてニートになるってこと?
就職留年にせよニートにせよ、そんな選択が許される裕福な家庭ばっかりじゃないぞ?
0069就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 17:28:45.08ID:SvQ2YK07
???
就職をあきらめてニートになるってこと?
就職留年にせよニートにせよ、そんな選択が許される裕福な家庭ばっかりじゃないぞ?
0070就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 19:05:42.81ID:8/K6gDrv
コロナでリーマン級の不景気になって
すこしでも氷河期の気持ちがわかりすよーに
0071就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 19:20:03.84ID:lLGv0QMz
普通は業界一つに絞るなんて博打はしないし
それが倍率高いゲームなら尚更

今株価はどこも無茶苦茶下がってるけど採用にも影響してくるかな
コロナ関連で早期に受けてた奴の採用数は増えてそう
0072就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:48:35.62ID:91TMxId6
経済全体の影響は受けてもむしろインドア娯楽が重宝されるからゲーム業界がこの煽りを受けるとは思えないけどな
0073就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 23:04:47.26ID:lgxgn8iQ
ゲーム会社の初任給てどこも20万〜22万?
0074就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/02/29(土) 23:46:54.25ID:yAvRzjeh
directxやopenglで作ったゲームとunityで作ったゲームってクオリティが前者<後者の場合就活でいい評価をされやすいのはどちらですか?
0075就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 00:26:59.17ID:bJse2rJ7
プログラマなら前者、プランナーなら後者じゃね
0076就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 02:12:34.86ID:3YaWrzgK
>>73
どこを見てそう考えているんだ……?
誰もが知ってるソシャゲ大手でもみなし残業込み30、40万提示してるところいくつかあるぞ
0080就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 07:59:49.80ID:vdNPeeJJ
>>77
根拠は?
お遊びじゃないんだから「クオリティは低いけど過程を頑張りました」じゃ困るわけでプランナーならクオリティ高いほうでいいと思うけど
0082就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 08:23:30.91ID:vdNPeeJJ
>>81
むしろ逆なんだけど
74はクオリティと言ってるだけで、見た目がいいともゲームデザインが優れてるとも言ってない
総合的なクオリティと判断するのは当たり前の話
0084就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 10:27:02.27ID:82RCN9T8
unityで作ったって、既存のアセット適当に組み合わせただけでクオリティ高い()とか思ってそうだな
0085就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 10:44:24.64ID:3YaWrzgK
>>84
それすらやろうともせずに受かると思ってるプランナー志望がほとんどだし、作ってるだけマシだろうね
もちろんクオリティ高いに越したことはないけど
0086就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 10:49:37.98ID:bJse2rJ7
いや実際はよう知らんけどプログラマなら描画の仕組みとかちゃんと設計できる方が評価されるんじゃ無いの?

unityで凄いAI作りました!プロシージャルのシステム作りました!
とかのレベルならunityだろうけどそうでは無いだろうし
0087就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 12:16:01.49ID:vdNPeeJJ
>>83
じゃあ俺も働いてるからお互い様だな

つうか根拠求められて俺が働いてるからってなんだよ
お前は上司に資料提出してこの根拠は?って聞かれたら「俺がそう感じたから」って答えんのか?
0088就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 12:44:58.13ID:ofB4wieR
>>86
モバイルとCSのエンジニア就職が全く違うのはそういう理由だよ
モバイル系は描画、物理できなくても就職出来る代わりにコミュ力とマネジメントへの意欲が求められる
どちらかと言うとWeb系に近い
0089就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 15:51:23.29ID:bJse2rJ7
>>88
てことは実装そこそこできるプランナ志望とかソシャゲエンジニアで入るっていう方向もあるのね
0090就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 15:51:32.59ID:gOyCmij+
プログラマーぐらいはこの機会にリモートワーク出来るようにならないかな
0091就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 16:13:52.37ID:B8Lbgimb
>>87
根拠なんて数字しかないだろ
俺はエンジニアだからな
どんなバカ上司部下でも納得させれる。

プランナーのバカさ加減は毎回呆れるわ
0092就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 16:22:08.55ID:B8Lbgimb
まあ、あえていうと
プログラマーからプランナーに職種かえたやつのほうが数字のこしてるって人事がいってたから
情報工学できるプランナーのがいいに決まってんだろ。大手は確実にそう。unityレベルのツールの扱い方なんて職場にはいっていくらでもできるわ
0094就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 18:17:26.85ID:r6JsQu90
プログラマーはただの土方とか言ってたあいついないのか?
自分が一番偉いと思ってる奴同士でバトらせんのが一番おもしれーや
0095就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 18:49:00.41ID:red7Tsfy
でもこのスレ確かにプログラマーを無駄に神格化して美味しい職種のように言う奴多いよね
就職も楽で転職も楽で昇進も他職種並みにしやすい
虫がいいにも程があるだろう
情報工学知識なんて昔ならまだしも今はそんな特殊技能じゃないし下請けプログラマーなんて漏れなく地獄だぞ
0096就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/03/01(日) 19:54:31.59ID:0YzgOHE3
ゲーム業界のプログラマの扱いは国内他業種に比べたら実際神だからな
日本の情報系はパワポエンジニアがカースト最上位で後は全部下請けにぶん投げてる
まあだから国内のITは技術的に死んでるんですけどね
0099就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2020/03/02(月) 11:03:00.56ID:f7nZZCLQ
>>98
これ信じる就活生とかいるのかな
何から何まで設定がガバガバすぎる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況