X



【既卒OK】いま給与いい企業ってほぼなくね?part 3
0001就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 13:43:19.99ID:EttIJPlb
総合商社→ひと握りしか入れない
外コン、外銀、投資銀行→Up or Out
インフラ→電力は減給傾向、ガスも原油価格上昇で死亡するのが目に見えてる
一般銀行→銀行員は高給取りは昔の話
証券→激務、日本人の経済体力低下
メーカー→軒並み減給傾向
IT→本当に一部しか高い給与は望めない
公務員、独法→給与制度おとなしい

もうおしまいだあ!

前スレ
Part1
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1542293962/
Part2
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1546347094/
0002就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 14:44:48.17ID:TY+SJzzn
ヒント:特許数が多い会社が安泰
0004就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 15:41:55.68ID:BxWWUVz5
商事内定の俺高みの見物
0007就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:00:49.85ID:6hpUSMeg
>>972
ソリューション営業しらないの?今は技術が営業しにいく時代だよ
営業の専門職なんか馬鹿じゃあるまいしいらないんだ
0008就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 20:16:39.36ID:sTg4jpKb
>>7
まあ片手間であってもその方が話し早いのかな
営業って仕事はなくならなくても、営業しかできない人は追い出されていくのかもしれない
ウチはデザインもできる広報さんが兼任してるね
0009就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 22:58:33.81ID:EttIJPlb
>>4
強すぎる
・海外経験豊富
・体育会系
・理系院生
だったりする?
0010就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 23:01:14.13ID:JEi4qRvV
営業なんて専門にする仕事じゃなくて本職の片手間にするべき仕事
営業だけ独立してあるってやっぱり変だわ
0011就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/19(土) 23:52:13.22ID:OSuhK3Bl
まだ続けるのかw
結局営業が片手間でできると思ってるやつは周りにコンサルティングやビジネスモデル設計ができるプロフェッショナルがいないレベル低い職場で働いてる事をゲロってるもんなんだよな
グローバル基準で営業は専門職だし
0012就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 00:02:31.53ID:j8UZ4IiY
>>11
しかしいくら大手に勤めていようが営業は営業だし事務は事務というのがね…
0013就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 00:25:15.21ID:QwXwXvff
金は、600万貰えればあとは大して幸福にならんと思う
定時で帰れて補助なし年収600〜が最高
あとは人間関係と、仕事の内容が温すぎずスキルアップにつながれば理想
0014就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 09:59:05.20ID:rkJm84fP
>>13
家族いる勤労者世帯の平均収入が年650万くらいだから、せめてそれ以上は欲しくないか?
高卒や専門卒も含めた平均以下では悲しい

生涯平均が年収800万くらいあれば
許容ラインって思うんだがどうだろう?
都内を避ければ専業主婦でも暮らせるだろうし
0016就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:35:56.03ID:H+UmLnR+
>>14
平均年収がそんなに高いわけないわ
頭悪すぎるから良い給料の会社に入れないんだよお前は

それは世帯年収の平均だろ
それでも高いけどな
むしろ底辺込みの調査次第では世帯年収が500万台のも出てくる
0017就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 11:36:55.88ID:hf60IBI8
>>14
夢見る学生さんは今日も健在ですな
0018就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:11:20.39ID:cK66v66Q
やはり6年目で800万の有能ワイ、高みの見物
0020就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:26:27.48ID:Ps/IRwP8
生涯平均年収800万だと4億近くの計算
0022就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:55:16.51ID:9byvVVkC
>>21
(70-22)*8,000,000+退職金
0023就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 12:55:55.28ID:YNneZ3SB
中小企業だと定年間近でも600万いかないからな
現実見ろよお馬鹿さんは
0025就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:31:26.19ID:4IDA3YFV
ちょっと検索してみたけど世帯年収でも平均600万ないやん

ガバガバな数字持ってくるやつはなんなんや
0026就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:40:44.62ID:sCZt3HXT
商事は2年目700マン
28で1000マン
0027就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 13:54:42.47ID:YNneZ3SB
一部の超エリートしか入れない会社のサンプル出してどうしたん?チョン君は何がしたいんや
0031就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:29:43.65ID:flnw8h87
>>25
子育て世帯の平均世帯年収は712万
中央値でも633万
大学生のいる家庭の平均世帯年収は830万
東大生のいる世帯63%は世帯年収950万以上
0032就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:32:34.10ID:4ash+RFY
大卒総合職30歳・平均賃金【基本給のみ】
大和証券533,599 野村492,758
三井物産473,894 双日477,481 三菱商事465,465
第一生命464,426 住友商事462,000 丸紅440,100

三井住友FG427,872 三菱UFJ427,197 ニッセイ414,370
MS海上409,844 村田製作所389,207 みずほFG387,537

東京海上日動337,138 KDDI318,286 三井化学317,500 小田急電鉄313,832

ここに入れば全て解決やん、残業代と賞与で稼ぐ商社と言われるが地力はやはり強い
商事入ったやつおめー
0033就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:38:12.92ID:zVlqNeET
>>29
総理が厚労大臣へ雇用年齢の引き上げを指示してるから70歳定年も現実的
0035就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:46:23.81ID:4ash+RFY
>>34
職種によるやろ、リテールはどの業界も激務やけどそういう企業は営業と総合職は分けて採ってるし
野村とかマーケッツとIBは別にとってるぞ
0037就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 14:53:21.49ID:z/kSaDBc
>>35
俺に言われても困るし、結局大半の社員はリテール関連業務に従事するんだから
横並びを至上とするこのスレ的にはあんまりな
0039就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:36:47.54ID:H+UmLnR+
子育て世帯って要は40歳付近の平均世帯年収のことでしょ?
世帯年収の上に40歳なんて条件ならそりゃそんなもんだろ
平均をやたら上に見せたい理由が分からん
0041就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 15:54:16.53ID:j8UZ4IiY
結婚できないような底辺を省きたいんじゃない?
普通に結婚して普通に家庭をやっていくことを目標にするなら600万ぐらいは稼いでないとってことでしょ
普通の家庭を築くには労働者全体の平均ではダメ
0042就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 16:09:57.04ID:kh307Lq9
陸上職からして結構給料高い会社だけど日本郵船、商船三井、川崎汽船、飯野海運の船乗りは給料高いよ

基本給はそんなでもないけど船に乗る事への手当てと荷物によって追加でかかる手当てが大きい
初年度でも運が悪く長く乗らされると900万いくとか
0043就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 16:19:56.79ID:ImSEUEQi
というか日本企業全体の給料が安すぎる
昔は日本企業の給料は高かったけど最近は上がらなくなって、海外に追い抜かれている
初任給40万貰える中国企業もあるみたいだし
日本は既に出遅れている
0044就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 16:21:12.32ID:sCZt3HXT
海上職とかドカタの話すんなよ低学歴かよ
0047就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:06:21.63ID:2W284s+S
>>43
大手でもスキル無くても雇ってもらえる神企業ばっかりだから、大学入り直すくらいの気分で金もらえるのは有り難いけどな
0048就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:22:01.57ID:bJvjS8lG
>>43
昔の日本企業が異常だっただけやぞ…
中国も昔のバブリー日本と同じ道を辿ってる、少子高齢化が進む日本は課題先進国やからな
日本が落ち目なのは否定せんがそこで外資礼賛はアホやぞ
今の落ち目は他国企業もいずれ通る道やしそれを見据えた上で最善の企業を選ぶのがBA
0049就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 17:26:38.33ID:7iNQWK+1
>>47
それはあるな

海外だと、ここでバカにされがちな営業も専門的な勉強をしてきた人しかなれない専門職なんだよ
なのに日本では研修で0からやれる仕事として受け皿になってる
企業側の負担がでかすぎる

あと総合商社なんて業態があるのも日本だけ
本来不要な中間業者があるから全体の給料も落ちてる
最近は商社もその辺の需要低下を理解して、中間以外にも手を伸ばしてるけど
0050就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:36:40.45ID:hX1JQulu
>>11
SEだと全部それやる
営業なんて新規開拓と案件進捗報告するだけだろ
0051就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 19:47:23.56ID:k37wLtrl
>>49
>最近は商社もその辺の需要低下を理解して、中間以外にも手を伸ばしてるけど

例えば?
0052就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:29:00.17ID:j8UZ4IiY
>>51
俺も商社の人間じゃなくてあくまで記事とかで見てるだけなんだけど
流通として開発に出資とか投資したり
https://toyokeizai.net/articles/amp/217637?page=2
↑みたいに小売業者を子会社化したり買ったりしてる
伊藤忠は他にドンキとかも買ったっけ
三菱はローソンだったかな

ネットの普及でメーカーと小売(あるいは家庭)が直接やりとりできるようになって、中間業者はいらないみたいになった
だからこんな感じで打開策探してる
まだここ1〜2年の話だから、これがどう効果でるかわからない
単なる負担になるだけの可能性もある
0053就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:31:43.92ID:j8UZ4IiY
ただまあ経済新聞の記事なんていい加減なもんで、俺の業界も書かれたりするけど内部から見たらてんで的外れなことも多い

商社に勤めてる人からしたら全然違うのかな
0054就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:38:53.96ID:an7d+oTd
商社不要論とか30年前から言われてる奴だけど当時と全然状況が違う
インターネット黎明で中間のトレーディングが不振になったことがこの論議の発端
ただし今は事業投資で莫大な利益を得ているし、結局今でも日本のメーカーは直営で輸出入を行う能力はないので今年も総合商社は軒並み増収増益だぞ
いつになったら不要になるんだろうな

きちんと経済ニュースとか目を通してるか?
0055就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:41:25.99ID:an7d+oTd
今時商社不要論ドヤ顔で書き込む時代遅れな奴がいるの笑えるな
0056就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:54:15.32ID:xP/O6oJG
つか投資事業やってんのって十年くらい前からじゃね
0057就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 20:58:01.10ID:z/kSaDBc
中間以外に手を出してるっていうか、もう中間以外がメイン事業だよ
三菱商事とか従来のトレーディング業務の利益は全体の2割ぐらいしかない
0058就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:08:40.86ID:HPtEY/gT
現代の商社、成功している一部金融機関は大体がもう投資事業や海外事業で稼いでるからな
0059就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:29:49.23ID:WUe0hVYa
まあ現状を叩けないと将来の話で下げるしかないからね
結局、将来のことなんて平気ではずすし今どうかが大切だと思うけど
だいたいの業界が今のままだと悪くなる予測はたてられるし
0060就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 21:57:06.96ID:QwXwXvff
>>49
逆に士業でない専門知識持ってても、たいして優遇されないから、おれは就活するときに専攻変えたわ

みんな商社好きよね
商社マンに怒られそうだけど、今は投資銀行とかコンサルみたいなもんでしょ
目指せ大前研一みたいな
0061就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:10:21.91ID:T3OpfpWW
>>60
> みんな商社好きよね

商社は専門知識も技術もない文系みたいなヤツでも目指せる凡人サラリーマン仕事の最高峰だからね
希望を持ちたくてしょうがないんだよ
0062就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:19:40.02ID:sCZt3HXT
などと工場しか行けないコミュ障理系が
0063就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:22:53.86ID:WUe0hVYa
ところで、上位の総合商社以外の商社ってどうなのかな
目指してて落ちて専門商社とか多いと思うけどまったく似て非なるもの?
それとも待遇こそ違うけど業務はにてるのかな?
0064就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:36:42.87ID:QwXwXvff
>>61
商社やコンサルも、専門職だと思うよ
明らかに誰でもできる仕事じゃないでしょ(笑)
0065就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 22:42:45.00ID:WUe0hVYa
>>64
できるとは書いてないけどね
目指せると書いてるだけで、そこはその通りと思ったけど
0066就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:04:51.29ID:FtCvDSxu
日本だとその誰でも出来る仕事の方が給料も高く豊かな生活を送れるのに、
選択する権利がおありの賢い理系は何故かそういった仕事に就かない

仕事は給料だけではない、やり甲斐や専門性の有無が大切だと主張するのであれば、そもそも価値観が相反しているので論じ合うだけ無駄
金のために働いている人と、仕事のために働いている人とでは、老害とゆとりくらい価値観ギャップがあるのだから

専門職の方が給料は低いがハードでない分良い、と主張するのであれば、それは営業職には営業職としての専門性やスキルがあると認めているのと同じ
ハードなスケジュールの中でタスク処理するスキルや、体調管理スキル、ストレス耐性などなど
そもそもこれらをスキルや適性と呼ばない理由がよくわからないが、こういうスキルに乏しく自分ならば耐えられないと感じるからこそ、理系職を選んでいるのでは
0067就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:06:07.64ID:T3OpfpWW
>>62
反論できなくなるとすぐレッテル貼りか
コミュ障の極み
そんなんじゃ営業の仕事は難しいと思っちゃうかも
0068就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/20(日) 23:14:46.44ID:kzkGQGvQ
>>66
だから技術者は海外に取られちゃってるんでしょ
開発者の人材流出なんてここ数年めちゃくちゃ話題じゃん
日本では20万ぐらいしか稼げないレベルの技術者でも海外なら50万ぐらいで雇ってくれる

日本はモノが売れても営業や中間の業者の功績になって開発者への還元が少ない
出世するのも営業が多いんじゃない?
だから逃げられる
このまま今の状況が続けばいずれ日本の産業は崩壊するかもね
目先のことばっかり考えてる営業のせいで
そうなった時一番困るのは誰なのかもう少し考えるべき
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況