X



【既卒OK】いま給与いい企業ってほぼなくね?part 2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/01(火) 21:51:34.23ID:z7fsSXyB
総合商社→ひと握りしか入れない
外コン、外銀、投資銀行→Up or Out
インフラ→電力は減給傾向、ガスも原油価格上昇で死亡するのが目に見えてる
一般銀行→銀行員は高給取りは昔の話
証券→激務、日本人の経済体力低下
メーカー→軒並み減給傾向
IT→本当に一部しか高い給与は望めない
公務員、独法→給与制度おとなしい

もうおしまいだあ!

前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/recruit/1542293962/
0597就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 02:20:44.20ID:N27ghkO1
ちなここでの契約社員=フルタイムだが期間の定めがある社員
0598就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 02:39:19.00ID:c66REn1O
化学は係長も非組合員説見たことあるけどどうなん?
0599就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 03:15:33.78ID:sxYts2JQ
結局ここがマウントスレになってんのな
0600就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 06:59:57.65ID:aB8U9oIf
>>552
>>558
ごめんちゃんと確認したら調査元は内閣府だった!笑
でも調査能力ある人は見つかられるんじゃない?
普通にネットにも公開されてるよ

>>558
管理職の定義は内閣府に文句言ってくれ
課長級以上を管理職にしてるとこもあれば、係長級以上を管理職にしてるとこもあるだろう
課長や係長の定義は法律で決まってる訳じゃないからな!
0601就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 07:02:08.21ID:aB8U9oIf
>>598
実は化学でもまちまちなんだ
各社個別は不明だが比率的に
三菱と旭化成は課長級から
住友と三井は係長からじゃないのかな?
0602就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 07:16:10.83ID:yPk4qMQi
>>600
論破されたり嘘がバレて恥かいても何十時間も張り付いてる気持ち悪さよ
スレ荒れるだけだよなこんなガイジがいても
0603就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 07:29:55.70ID:nzlBa7r/
ガイジとかチョンとか言う、批判しか出来ない奴が一番不要だな
批判だけなら小学生でも出来る
0604就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 07:47:07.68ID:IGPYakjt
>>603
お前の感想は聞いてねーよ。
日記帳に書いてろ。
0605就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 07:54:22.55ID:Lg8wtcu4
>>603
小学生でも適当な数値捏造してはい論破なんて頭悪いことしないけどね
0607就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:47:32.60ID:IGPYakjt
部課長"相当"(非組合員)の役割等級の人間の割合が40%いるだけで、
権限をもった"管理職"はそれこそ各社一割程度だと思うが。

順当に出世すれば課長級の等級まで上がるが、課長になれるかは別だと思う。
0608就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 08:57:37.20ID:fiIyS7Y0
多角で製品やら事業多ければそれだけ部も課も増えて当たり前なのに一概にこうとは言えんやろ
0609就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 09:14:32.32ID:MR0B9c+o
>>595
いやなんで派遣社員組合員に入れてんだよ。
その計算本当に正しいと思って書いた?
組合員と一般職員の数が乖離してるのは
管理職級に750人程度の係長級が入っていることを示しているだろ。
つまり君の言ってることと真逆の結論となる
0610就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 09:18:34.44ID:MR0B9c+o
派遣会社の労組や派遣専用の組合がある。
jxなんてほぼ正社員派遣だろ。
派遣先ではなく派遣元の労組に入ってますよ。当たり前やないですか。

夜中に何意味不明な計算してるんだよ
0611就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 09:27:44.86ID:NQ9ZPgo9
>>608
部も課も増えれば人員拡充するだろうと
反論しようと思ったが確かに部下が全員派遣やらバイトだと管理職の比率は高くなりそうだな。
0612就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 11:40:34.95ID:IWsdvUmU
同業他社の三井化学が係長を管理職にいれてんのになんで粘るかね
間違いでしたで終わりでいいじゃん
なにがそこまでの原動力になってんのか謎過ぎる
どうせ内定先は子会社の癖に
0613就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 11:47:03.03ID:0rQyQyd5
話変わるが係長が管理職って、そもそも日本に本当のマネージャー的な仕事が無くてマネージメントの仕事の職域が曖昧なのが原因なんだろうな

実際、真の会社の管理職ってその会社の取締役なわけで、その下にいる本部長だろうが部長だろうが、結局会社法上はただの被雇用者、使用人でしかない

そもそも取締役じゃない部長なんて、金は取締役未満だわ取締役に使われてて大して管理スキルがあるわけでもないリストラされる可能性あるわで管理職って呼んでいいのかも怪しい
0614就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 11:51:01.62ID:yko9nnwa
まあまあ
学生が夢を見るのは大事なことだよ。
でもまあ例えば社員の20%が課長とするやん?
でもそれはただの結果の数字でしかないんだよね
なぜかというと、片道切符の出向があるから。
関連会社に飛ばされて年収が3分の2とかざらですよ。
0615就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 11:56:20.59ID:yko9nnwa
何の付加価値も想像できない学生が10年足らずで1000万なんかいくわけない
まあ何社かはあるだろうけど、そんなとこは命を金に変えてるだけだ

大学卒業の時点で、小さい頃から受験エリートで6年間みっちり医学を学んだ学生と
適当に私立文系入ってゴミのような学生生活送ってきたやつらと
年収違って当たり前よ
0616就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:14:56.85ID:eOOGCqy1
20年後になっても全く同じ仕事していて課長になれるかどうか話すって時点でもう稼げる人間の発想じゃねえよな
0617就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:16:31.79ID:0rQyQyd5
>>615
キーエンスやファナックみたいなところならメーカーでも高給だけどな

実際、理系職は正直対価としては割に合わない仕事だらけだよ

20代で1000万円の仕事だって全くないわけじゃない

日本M&Aセンターとか集英社とかの大手出版社・少数精鋭金融職とかは可能性ある。
ただし文系職だけどね

ただ、とはいっても >>115 みたいに残業30時間で33歳年収950万円というのはかなり特殊だと思う

それこそキーエンスでも残業30時間ならそこまで行かないだろう

つまり >>115 は、キーエンスよりも高給な企業に勤めてるということを言ってるんだよな
つまり残業が倍以上になれば年収ランキングでキーエンスやファナックを抜くレベルの会社ということになる

そういう会社に勤務してると言うなら、やはり社名を出さないとこの人の主張は信頼を得られなくて当然だよね
0618就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 12:58:52.60ID:eOOGCqy1
「得意」な事が第一条件で「好き」な事を仕事にしてりゃ年収は後から勝手についてくる
これという自信が無いと「そこそこ」の会社で中間管理職を目指すような惨めな人間になっちゃうんだね
0619就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 13:42:09.26ID:0kKa4aCf
>>610 >>612
確かに係長入ってそうおれが間違ってたわ
深夜テンションだったのとここが自分の内定先だからムキになってしまった
いま考えると管理職比率が何パーセントだろうと上に上がれるかは自分次第だよな
0620就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 14:06:25.43ID:ERrxstXy
キーエンスの兄は残業40時間程度
ナスの割合がでかいから年によってバラツキもあるけれど、院卒3年目27歳で1200万くらい
0622就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:33:45.56ID:rr18yFZ6
業界の中で下のレベルの会社に入ったからコンプレックスがヤバい
同期に負けてる感がして悔しくて仕方ない
0623就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 18:42:17.45ID:tHx4oZr9
なんでみんな30歳で1000万にこだわってるの? スレタイからしたら30歳で600万でも給料良い方に入ると思うけどな
0624就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:10:29.26ID:J75Eo0iH
なーんかほんとクソみたいなスレになっちまっなここ

>>623
流石に600だと微妙じゃない?
30歳だと変化でにくいから、35〜40の給料で語るのが丁度いい気はする
やたら1000万にこだわる人が多いけど、40で900万あれば万々歳だと思うけどなあ
0625就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 19:32:49.51ID:nzlBa7r/
仕事してる間に
勘違いで間違ったストーリー作って論破した気になってる人とか
内閣府調査の管理職の定義にいちゃもんつけてる人とか色々いるけど、とりあえずスルーする
まだスレに居て文句あるならどうぞ

まぁとりあえず就活生に言いたいのは、常識的な働き方で特に社内競争も激しくなくまったりした環境でも
「33歳950万+充実した福利厚生」は可能だって事だな

これくらいの水準で良いなら、無理して激しい業界や企業に行かなくても国内大手メーカーで可能だ
全員の信頼を得ようとは思わないし疑うのも自由だが、もし興味がある人は大手メーカーを調べてみるといい
少なくとも素材メーカーだと何社かは条件を満たすよ
調べていくなかで興味持った会社があればネットや先輩で調べたら大体の給与水準は分かると思う
0626就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 20:00:37.24ID:bBAzn4k1
やっぱりこいつこの前のvorkers転記ガイジだったな

はよ内閣府のなんという調査がソースか言ってみろよ

具合の悪い指摘フル無視するかソース捏造でにごしてID変わった頃に長文投稿でヒットアンドアウェイとか迷惑過ぎる
0627就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 20:04:25.29ID:bBAzn4k1
>>624
冗談抜きで30歳600万は別に微妙じゃないどころか大手の中でも少し多めくらいだぞ
役ついてないし、残業縮減のこのご時世じゃそんなもんよ
0628就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 20:12:06.37ID:oSAru9Hp
28歳メーカーお兄さんだけど、正直自分の会社は分野によってはトップまたはトップクラス
誰でも知っているような会社である自信もある
理系就職ランキングもトップ10
でも基本給、時間外、賞与の年収でやっと600くらい
昇級でグッと上がるけど30歳で1000万は自分はムリ
40歳で1000万は良い会社だったら妥当
0629就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 21:16:13.77ID:wASoomQ4
役職ついたらぽんと上がるみたいなのが多いから30歳でっていわれるとなかなかなあ
ボーナスが割とでかくないと
0630就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 21:16:50.64ID:oNQZZ8At
ブラック企業大賞の会社だけど残業しまくりで30の頃に700万位だったな
残業全くないと600万切ると思う
0631就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 21:35:15.23ID:nzlBa7r/
>>626
知りたいならソース調べれば良いじゃん
内閣府の調査で2013年度末のデータが公開されてるよ

純粋に参考にしたい知りたいと思ってる人になら教えるが疑ってる奴ばかりのスレなら、探すのに必要な参考情報だけあげるから自分で探しなって思う
0632就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 21:36:36.67ID:nzlBa7r/
>>629
それはそうだと思う
階段式で昇給して、30歳超えた後にどんどん階段上がる会社多いよね
0633就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 21:51:54.08ID:0rQyQyd5
>>625
それは結構墓穴だね

いや、33歳950万円残業30時間の会社が1つもないとは言わないよ

福音館書店や三菱商事の海外駐在員とかGAFAのような外資ITなら現実的にあり得るでしょう

だけどね

まず33歳で年収950万円が「新卒みんな達成できる」という前提になっちゃうと、
その会社の平均年齢が例えば40歳なら、有価証券報告書上の平均年収は1300万円とかになってくるわけ
0634就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 21:52:47.61ID:0rQyQyd5
初任給500万円と高めに見積もっても10年で450万円上がってるよね

このペースだと43歳で年収1400万円になる
君の主張だとほとんどの新卒は管理職になるんだっけか

だとすると昇給カーブはさらに傾斜がつくから平均年齢43歳なら平均年収は1500万円くらいになっちゃうね

これがメーカーで「よくある」数字かどうか

平均年齢43歳、平均年収1500万円

君はメーカー推しにこだわりがあるようだけど、メーカーで平均年収1500万円出せるようなところは、ほとんど無いと言っていい

このあたりになると文系職のほうが断然チャンスがある
三菱商事ならや43歳1500万円でも誰も反論しないよ

でもこれを「メーカーでも割とよくある」と書いちゃうと四方八方から異論が出る

もうわかっただろ?
メーカーが高給なんて話、全然聞いてもらえないって現実をさ


現実みなよ
0635就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 21:54:33.44ID:8owfQevy
>>624
30で600万くらいのとこは40で900万もらえるよ
ソースは御社
高給ではないし大手ってほどの会社じゃない
0636就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 21:55:20.36ID:fcP3GtS+
>>631
内閣府に限らず、国が実施し、現在公開されている124の統計調査の中に企業ごとの管理職比率を示す統計は一つも無い
嘘つきキッショw
https://www.e-stat.go.jp/stat-search/database?page=2

一つくらい真実を語ったらどうですか?
すぐバレる嘘しかつけないようだし純粋に頭が悪いかわいそうな人なんだね。
0637就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 21:57:43.76ID:0rQyQyd5
三菱商事なら33歳950万円でも誰も異論は無い

これを一般的なメーカーでも可能と言ってしまうと反論だらけ

これが現実なんだよ

研究や技術開発より給与待遇を優先するなら、文系就職すべし

間違っても理系就職しちゃいけない

これが真理
0638就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 21:58:14.63ID:hB7G28cG
>>634
これもこれで反論としてガバガバじゃない?
0640就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 23:43:42.46ID:d9QieJSQ
>>624
年齢×万円だぞ

高齢者は役職付かないと年齢万円にはならん
0641就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 23:49:57.22ID:nzlBa7r/
>>633
前提として総合職に限った話をしてる
何度も書いてるから省略したが
0642就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 23:53:49.24ID:nzlBa7r/
>>634
いや、管理職の話のとことかにはちゃんと総合職入社って書いた気がするな

とりあえず総合職:一般職=3:7〜4:6くらいの比率で もうちょいマシな計算をしてくれ
0643就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 23:54:03.23ID:bJuHGs3e
nzlBa7r/=aH0nqwj5=1QFlOqtH

>>115→自社では残業代をボーナス算定時に換算すると言い張りスレ内で失笑を買う。
さらに旭化成のvorkersの投稿と数値までほぼ同じ内容を転記していたため即バレ。自分の事を旭化成社員だと思い込んでるヤベエ奴だと発覚

>>459にて総合職なら誰でも管理職になれる企業があると豪語し、具体的な会社名を聞かれると黙り込み、>>527にて総務省調査だと言い張り数値を示すが、各社のCSR資料が貼られたり、総務省調査に該当の統計は無く、捏造であるとバレてしまい虚言癖が発覚

>>600にて内閣府調査であったと苦しい弁明をするもそれも当然嘘だと判明し、現在逃亡中
0644就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 23:58:08.19ID:nzlBa7r/
>>643
内閣府調査であったと苦しい弁明をするもそれも当然嘘だと判明
→君の調査能力不足なだけ
今見たけどまだHPで公開されてる

自社では残業代をボーナス算定時に換算すると言い張り
→“固定”残業代も含めた固定手当全体が入るよ
君の調査能力不足

>>527にて総務省調査だと言い張り
→確かにこれは思い違いで内閣府だった

以上
0645就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/09(水) 23:58:23.51ID:SxzMyviY
以前彼女の家に遊びに行って、父親と話してて将来の就職の話になって
「月給は最低でも年齢万円だと考えています」って言ったら
その父親、鉄工所勤務で手取り20万だぞ言われて
あれはマズかったなぁ その後すぐ別れることになったけども
0646就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 00:03:13.87ID:TDu1t740
>>644
何一つ反論せずただ単にダダこねてるだけでわろた
0647就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 00:05:12.83ID:TDu1t740
反論てのはね
「これは違う、なぜなら〜だからだ」ってするもんなの。
お前のは「違うもん!以上!」なのよ
粘着レスバ野郎のくせに雑魚すぎんよ
0648就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 00:06:40.11ID:Hmsz4dOs
>>644
能力不足はどこからどう見てもお前の方
0649就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 00:11:13.23ID:GWuGW9J4
>>644
URL貼るっていう選択肢はないの?
0650就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 00:17:29.87ID:nNqHw850
まあ、内閣府の統計とかなんとか言っておいて、
そのURL貼れない理由をまともに書けない奴が能力不足とかなんとかイキってもな…

言い訳作る能力は仕事の能力に直結する。

コイツの普段の仕事や研究でも説明のレベルがこんなんだと、同僚や上司の信頼は全くないだろうな。人を試すようなカキコミばかりだから、人を怒らせることも多そう

客先出て仕事出来ないタイプやな
恥ずかしくて会社も社員と紹介したくないだろう
0651就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 01:18:34.76ID:bh6OM2mU
なんかクソみたいなスレやな
検証なんて各個人でやって自分のためになるかどうかを考えたらいいじゃない
俺は少しでもまともな情報を書き込みたいから書くんだけどさ、大事なことは就職活動に活かせる情報かどうかだけだろ
0652就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 06:34:22.99ID:Uhn111Fd
>>649
ここの現状見てるとこれ以上タダで情報をあげるに値しないと思ってるからね
自分で探せって思ってる
個人的は面白い情報だと思ってて奴らには勿体ないし、別に信頼を得たい相手じゃないしな
情報元まで教えてるから後はご自由に
0653就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 06:38:33.48ID:Uhn111Fd
>>647
感情的な批判や勘違いや的外れな計算で論破した気になってる書き込みだけで、こっちが時間かけて反論に値するだけのコメントがないからね
この状況だとわざわざ時間使うにはの無駄だから、こちらも最低限のコメントにしてる

粘着とかイキるとかチョンとかガイジとか言う奴にまともに反論しようと思うか?
それを求めるなんて甘え過ぎだよ
0654就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 07:13:18.14ID:Hmsz4dOs
>>652
https://www.esri.cao.go.jp

公開されている内閣府の統計調査はこれが全て
これ全部見たけどお前のいう調査は一つもないよ

時間かけた反論の時間がもったいないと言う割にムキになって何十レスも長文書いてるけどURL貼れば一瞬じゃないか?
0655就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 07:22:32.92ID:nNqHw850
>>652
>ここの現状見てるとこれ以上タダで情報をあげるに値しないと思ってるからね

君のカキコミに価値があると思ってる人、誰もいないよ

URL貼れば君にも信頼回復のチャンスがわずかにあったけど、そのチャンスすら自ら放棄するんじゃあな

まあ、嘘を反発受けずにしれっと事実のように思い込ませるためにはどうすればいいかこれを機会に良く考えるといい

とりあえずお疲れ
0656就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 07:36:09.87ID:e2rp+ku9
>>653
やってることがレーダー照射の韓国みたいだからなー

常に上から目線だし
何のソースもないし
コテンパンに論破されてるのに話題をコロコロ変えていつまでも認めないし
0657就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 08:30:02.67ID:YqQ7WzHg
ゲーム会社だけど一般的な企業よりも給料いいよ
超トップさ一年目から年収1000万以上貰える(俺はムリだけど)

仕事も楽しいしオススメ
趣味を仕事にするのっていいよ
0658就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 08:47:48.32ID:C065Fk1u
スクエニかな?
プログラミング能力が高くてゲームが好きなら良い業界だろうね
0660就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 09:22:52.55ID:q/hYXYPO
>>659
うんソシャゲ
家庭用はそこまで給料良くないとは聞くね…
スクエニはかなりいい方だけど

でもいつか家庭用にも挑戦したい
0661就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 09:24:51.95ID:RgCh5kZh
ビッグコンテンツを提供し続けなければすぐ衰退する業界なんて給料高くないとやっとられんわ。
やはりリスク高いから報酬高いだけ
0662就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 10:15:52.15ID:CjF/llbx
リスク低くて高給な企業ったら競争の少ない規制産業だろうな
公務員や独法はリスクは低いが税金が原資なので高給は難しい
あとは新規参入がしづらく社員数があまり多くない所か

インフラは規制産業なんだかいかんせん社員数が多すぎてな
少子高齢化で売上、利益は100%減るから成長どころか衰退産業

不動産業界も、売れ残り在庫を減損しないで資産に計上してそれを担保に金借りて会社回してる状態らしいし

結局、日本は人口動態統計見る限り絶対に衰退してくんだから、海外で通用するキャリア身につけるのが一番やろうな

英語、IT、+αで+α部分が海外で需要がありそうな専門分野になると一番いいと思う
0663就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 10:23:49.60ID:oizTuxiS
>>662
英語もITもインドやら中国やらの新興国にいる天才どもに勝てるレベルじゃないとこの先生き残れないぞ
0664就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 11:13:17.86ID:55ZZFH1h
>>661
衰退すれば別の仕事に行けばいいだけじゃん
クリエイティブ系なんてそんなもん
特別な能力がなく、同じ会社にしがみついてないといけない人と同じ基準で考えてはいけない
0665就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 12:15:40.08ID:RgCh5kZh
>>664
それ若いときだけの論理だからな
0667就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 12:17:28.89ID:RgCh5kZh
>>662
むしろ災害大国日本はインフラ保守に脆弱性があることが昨今わかったでしょ。
衰退産業というのは古い考え方かな。
0668就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:10:02.14ID:55ZZFH1h
>>665
代わりはいくらでもいる仕事しかしてない奴の方が歳とっても悲惨だぞ
同じ会社にしがみつかないといけない
特殊な仕事やってる人の方が歳とってからも条件見て仕事選んでる
ウチの会社も専門職はおっさんで転職してくる人多いし
0669就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:21:18.52ID:YU2/D57E
40歳で平社員でも年収800万くらい大手企業ならいくんか?
ワイ学生やから分からんねん。教えてくれや
0670就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:35:06.37ID:CjF/llbx
>>669
業界によるとしか、、

40で800は今現時点だとそんなに厳しいハードルじゃないけど、
20年後、つまり2040年も同じかどうかは分からない
0671就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:38:09.86ID:YU2/D57E
>>670
現時点だとありえるけどって話ね
サンガツ
0672就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:44:37.47ID:kWpa/lSe
このスレほんとろくでもないな。
虚言マウント野郎、知り合いは〜みたいな信憑性の薄いことしか言わん伝聞野郎ばっか。

特に化学のやつはお前の糞みたい虚言に誰も興味ないから黙っとけよ。
0673就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:51:08.99ID:RgCh5kZh
>>666
その論理も若いうちだけだな
逆に聞くけど、具体的に、代わりの効かない仕事ってなに?

あと今は派遣法改正で、有資格者の賃金も抑えられてるの知ってる?
0674就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 13:52:35.11ID:RgCh5kZh
>>668の間違い
0675就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 14:40:04.02ID:55ZZFH1h
>>673
全く効かないことは中々ないだろうけど、代わりの少ない仕事はあるでしょ
程度の問題
学部学科問わず、知識に関係なくできる仕事だと代わりは無限にいるし、
習得に時間のかかる専門的な知識や技術の必要な仕事は、そもそもできる人が少なくて代わりは見つかりにくい
会社の研修だけでどうにかなるものではないからね
そういう仕事のできる人は歳とっても引く手数多だよ
開発職や研究職、クリエイティブもそうだし、士業や師業もそうだね
0676就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 18:37:06.47ID:Onw9yVUl
基本的に単体で代替不可能なスキルってマジで存在しないんだよね
今重宝されるのはAIエンジニアだけどいずれまず間違いなく飽和する
ただし、例えば医療に知識とコネがあるAIエンジニアになると数は少なくなる
そこにゲーム業界やファッション業界での経験みたいな全く別業界のナレッジが組み合わされば代替不可能な人材の出来上がり
これがいわゆる「多動力」ってものの本質
一つの会社にしがみつくんなら会社の都合に振り回される社畜になるしかない
30年前には誰も自治体が倒産するなんて思ってなかった
インフラが絶対安全なんて言いきれない
多動力を発揮しろ
0677就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 18:49:42.93ID:CaremfFG
>>671
40で800(残業代込み)はあるだろうけど
シャー◯みたいに新入社員は別の安い給与テーブルとか新聞社でもあるしなあ
今の新入社員や中途はもう無理じゃないの
今は労組に守られた昔の贅沢な給与テーブルの老害が辞めないのが問題
まとめると君が就職する世代では無理だ諦めろ
0678就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:09:43.63ID:Onw9yVUl
この国で最も聖域とされてた高齢者医療費と年金ですらスケールインせざるを得ない時点で民間給与の現時点での40歳時年収うん百万円なんてアテにしてんのはアホだろ
何の為に働き方改革と副業勧奨してると思ってんのかね
労働者の権利を守る為だと本気で思ってるやつはいないよなさすがに
0679就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:14:16.52ID:9a2g2xaA
いきなり説教初めて気持ちよくなってる奴いて草
ホリエモンのこと好きそうな
0680就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:21:37.69ID:Onw9yVUl
>>679
ホリエモンは好きでも嫌いでもないけど実際に多動力に書かれた通りに社会が動いてるし、ビジネスマンとしては超一流だと思うよ
0681就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:25:35.68ID:9a2g2xaA
Kindle Unlimitedで読んだのかな?いつも無料トップにきてるもんな
0682就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:31:10.03ID:Onw9yVUl
>>681
一昨年ハードカバーで定価買いしたわ
基本即買い安定だろ
0683就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:32:41.27ID:9a2g2xaA
>>682
やっぱ好きやん!
0684就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:36:27.60ID:Onw9yVUl
>>683
ホリエモンの本に限らず気になる本は基本即買いしてるって事な
1番尊敬しているのは幻冬舎の箕輪さん
0685就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:44:57.11ID:9a2g2xaA
>>684
俺は内田樹好きだったけどツイッターアカウント見て嫌いになった
0686就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 19:53:57.60ID:Onw9yVUl
>>685
思想ゴリゴリだけどあの人の共同体思想は好き
中田考との共著の一神教と国家は読みやすかったな
0687就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:14:18.75ID:9a2g2xaA
>>686
進められても内田樹の本はもう買わんぞ
0688就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:17:00.33ID:8R6wB+sv
なんか急にレベル低いスレなったな
0689就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:19:20.20ID:nM4srp/i
>>671
普通はありえない
聞いたことがない
0690就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:22:12.40ID:1XGtsMST
>>688
part2に入ってから本当にひどい
自分が覗いてるスレの中でブッチギリの糞スレになっちまった
0691就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:44:20.48ID:Y3tFtwcC
>>676
夕張ですらリストラはなかったんだけどな
0692就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:49:49.90ID:Onw9yVUl
>>691
そうだな
自主的にほとんどの管理職が辞めて職員給与を半額にして公共料金と税金を倍以上にして乗り越えようとしてるよな
0693就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 20:54:50.72ID:Y3tFtwcC
>>692
「定年退職を控えた」管理職、な
あと給与は「4」割削減な

みみっちく自分に都合よく書くなよ
0694就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:02:17.45ID:Onw9yVUl
>>693
そこまで違いあるか?
募集したのは早期退職者だがそれだけじゃなくて自主退職者が大勢出た
そのせいでリストラするまでもなく職員数が半分になり、むしろ一人当たり事務量がキャパシティを超える自体になった
あと給与ら42%減(市長に至っては7割減)だから丸めて半分て書いただけ
何をそんなに擁護したいのか知らないけど自分の会社がこんな事態に陥って自主的に辞めずリストラ無いからセーフとか言う馬鹿はこの世におらん
0696就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:10:42.41ID:Hmsz4dOs
給料半分になるけど仕事量倍になるよ。この先改善の見通しはないよ。
なんて言われてもしがみつかざるをえない無能が夕張市に残った職員や>>693ていうのはわかった。
0697就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2019/01/10(木) 21:12:54.45ID:qV+o3PVo
>>696
潰れかけの御社やな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況