X



化学メーカー205
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0582就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:35:13.15ID:8Dh2y60o
40歳の中途採用者が1年目から本給55万円も貰えるわけがないw
0583就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/04(日) 23:39:59.09ID:uCHPn4D8
>>582
40歳で中途の総合職で採用されるんだからそれくらいのスペックの人なんだろ
前職で同業他社で管理職やってたような人じゃないと採用されない

ちなみにVorkersを見ると30代始めに主査になり年収900万いくと書いてある
中途採用者でもある程度たつと新卒と同レベルの給料になるらしいね
https://www.vorkers.com/user_answer.php?vid=a0A100000276LFr
0585就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:25:12.94ID:NgZ44Dk7
>>567
まぁこれに勤務地手当、家族手当、持家手当などなどが加算されて年収になるんだな
実際は係長級だと残業0時間でも家族構成や勤務先によっては30代前半で900近くいくみたいだね

あと旭化成の場合は借り上げ社宅だから住宅が給与と別なのが美味しい
0586就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:29:04.30ID:NgZ44Dk7
>>582
>>581
中途採用は新卒入社でその年齢の標準者と同じ給与貰える会社が多いよ
そうゆう人しか採用しない

40歳中途入社で1000万ってのも普通にある
初回のボーナスだけは前期未在籍だから少ないけど
0587就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 00:38:46.90ID:EQgVQ4MJ
>>586
その辺って前職のキャリアによると思うが
新卒の標準並にもらえるのは、よっぽど即戦力になるか
前職より高給だったかのどっちかだ
0588就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 06:51:21.54ID:NgZ44Dk7
自分の周りだと
そもそも40代以上とかの年齢層高い人で即戦力にならなそうな人は採用されてないな

30代くらいまでは単純に前職の経験年数で初年度の給与決まってる。全くの異業種からの転職でない限りは心配いらないと思うよ。

大手化学は同じようなとこ多いと聞く
0589就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 07:31:46.39ID:H/Uo2F2X
>>587
日本のメーカーの正社員で前職の給料が加味されることはほとんど無さそうだけどね。
年齢にあった給料テーブル逸脱できないだろうし。
0590就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:20:03.93ID:V0cZwa+f
>>589
よくも悪くも前職の給与が反映されないのが
大手化学だと思う
採用されれば新卒でも中途でも総合職なら差は少ない
40代以降で役職の有無による差はもちろんあるが
0591就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 08:27:37.14ID:v2pcvFMU
転職って前職の給与より、採用した職種の経験年数が給与に反映されるんじゃないの?
0592就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:16:07.59ID:drmLdQi6
大手化学って学卒事務系と院卒技術系の給料テーブルどれくらい差あるの?
0594就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 14:25:26.25ID:x+Mfa8B/?2BP(2000)

化学メーカーのスレってなんでこんなに人気あるの?
地味に長寿スレ過ぎるw
0596就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:47:33.20ID:9mCic9kO
みんなの会社でも毎日有機溶剤扱ってたら女の子しか生まれなくなるって言われてる?
0597就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 18:48:40.65ID:tAyhl02g
理系院卒で給与テーブルが違うと思ってる人って、事務系と給与が変わらないどころか若手のうちは一般職と大して変わらん給与を知ったらゲンナリしそう
あんまり期待しないほうがいいよ
0598就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:00:26.32ID:4t/dQDJX
まったり高給、高学歴なら自動的に昇格
こんな企業はもう今時ないんやで
0599就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:06:08.54ID:V0cZwa+f
>>596
有機系では言われてる!
昔は今と違ってドラフト使わない事も多かったしなんか影響あるのかもね
今は真っ当な企業だと労働環境いいからそんなに暴露しないよね

>>597
正直一般職の給与が思ったよりいいなって思う

大手化学の総合職入社での平均年収(平均年齢40ー43歳)は
給与水準トップクラスのとこで1100万円
いまいちな所で800万円
ボリュームゾーンだと900ー1000万くらいだな

これを高いと見るか安いと見るかは人によって違うが
0600就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:06:44.87ID:aZPgyfn3
仮にこれから統廃合が進んだら理系でもリストラ対象になってくるかな?
0601就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:17:39.50ID:V0cZwa+f
>>600
これからというか
すでに過去にリストラ(希望退職)やった会社もそこそこあるからな
東ソーとか日立化成、宇部興産、住友ベークライトとかは実施した事が知られている

よく言えば効率的な企業運営できる会社、悪く言えば自分が将来切られるリスクがある会社と言えるかもね
0602就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 19:19:57.07ID:V0cZwa+f
もし具体的な事例で間違ってるのがあったらすまん
その時は指摘してくれ
0604就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:08:56.28ID:qWkyZ0d1
>>601
まあ、希望退職なら、辞めなければいい話だよな。
問題は指名解雇とか、無理やり辞めさせる事。
0606就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:26:45.49ID:GdpNcozs
>>604
今の日本では希望退職という名前で
「辞めてくれ、君がする仕事はない」と言われて自ら辞めるパターンが多い
ひと昔前は永遠に草むしりとかで希望退職に応じるように仕向けていたが、今はもうちょい緩やかになってるね

日本では指名解雇とかはそこまで多くないと思うぞ
あとは辞めてくれと言われて干された環境で働き続けるメンタルがあるかどうかだな
0607就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:30:21.33ID:WCnPxKqA
自主退職だと貰える退職金に影響あるんちゃうか?
0608就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:33:27.48ID:NgZ44Dk7
>>604
世の中そんなに甘くない、、、、、
遠方に飛ばされようが、辞めた方が君のためと説得されようが、慣れない職種に変わろうが会社にしがみつくガッツがあれば確かに大丈夫だけど

並みの人間は途中で折れちゃう気がする
0609就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 22:34:49.61ID:NgZ44Dk7
>>607
希望退職に応募って事になって
その分の割増があるから大丈夫
0611就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:05:07.35ID:XenXn+jl
事務系が無尽蔵に人が要らなくなる一方で技術系と技能系と労務系が無尽蔵に人手不足になる現象って一体なんなんだろな
0612就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:08:25.72ID:3A8LAi1h
>>605
俺は27で450くらい(残業月10ない位)
そんな昇給ない気がするし、どこもそんなもんなんかな
0613就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/05(月) 23:23:09.26ID:92g4/qSa
>>611
そんなこと起きてる?
0614就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 00:05:38.81ID:jFO1H4HI
事務もめっちゃ人手不足だよ
どこも足りてない。
削ってるのは合併で余剰が出たところでしょ。採用削ったり、散々人員削減した結果、この拡大局面でベテランも新卒も含めて人がいない。
0615就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 05:05:56.16ID:S7mGHexI
院卒の初任給=学卒三年目の基本給ってことでええんか?
そう考えると内定先、初任給は他より高いけど昇給が若干渋そうやな
0616就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 06:26:40.11ID:aNGmdiV1
>>615
そうだね
学卒基準だと3年目の基本給は修士卒の初任給
6年目の基本給は博士卒の初任給
と思っていい

国内化学ならこの辺まではほとんど差が付かないから
0618就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:30:24.72ID:xgDUd1RJ
>>615
んなわけないやろ
大体の会社は学部卒と院卒で初任給の差2万円くらいだからその理論だと1年で1万円ずつ昇給することになる
最初の1,2年でそんなに昇給するわけない
0619就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:44:07.77ID:BCDlqfm6
>>618
いやテーブルで決まってて一個づつ上がってくとことかだとそうなるよ。
職位同じなら給料低い方が上がりはば大きかったりもするし
0620就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 12:51:30.58ID:/jXCxzKG
>>608
営業で無能扱いされて
工場の品証室に跳ばされたヤツがいてさ
高卒の女の子と混じってやらされて
あぁいつ辞めるんだろって噂してたら
理系卒じゃないのに物覚えが凄くよく
勉強も相当したみたいで
あっと言うまに
職場になくてはならない人になっていた
どう転ぶかわからないもんだよ
0621就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 13:01:45.11ID:/w7YuKzv
たぶん、女子に囲まれて嬉しかったんだろ。
0623就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 22:43:24.74ID:jFO1H4HI
学部卒なら入社数年で昇格あったりするから定期昇給含めて二万の差は埋まるよ
0624就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 23:03:54.29ID:jFO1H4HI
まず、博士卒、院卒、学部卒で給与テーブルが一緒なとこが大半。そもそも給与テーブルを変えることはあまりない。
そうなると学部卒が入社してストレートで昇格していけば院卒、博士卒の初任給に2年または4年で追いつく。一方で、会社によっては年次があがったときの昇格のしやすさが変わったりとかはあるみたいだね。
0625就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/06(火) 23:24:08.37ID:B5bE2zwB
転職で化学プラントの製造オペレーターに興味あるけど、やはり採用されるのは理系出身だけだろうか
応募条件によくあるのは「化学・機械・電気分野の知識」を持つ高専卒・大卒で、それら専門分野の学科卒とは限定されておらず
製鉄所で3交代操業オペ兼機械整備をしていて高圧ガス丙化・危険物乙・電気工事士2種持ちの私大文系卒では門前払いですかね?
転職サイトに求人が多く人手不足の昨今なら勝機あり?現場を知る方、どうでしょうか
0626就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:15:10.44ID:Ac+6kHli
>>618
心配するなら。ちゃんと昇給する。
修士卒初任給は学卒3年目
博士卒初任給は学卒6年目、修士卒4年目
とみていい。よっぽど変な事するか、飛び抜けて優秀じゃない限りこの時点ではズレない

まぁ会社によっては10年で給与が倍になる世界だ。
最初からちゃんとあげてくれるよ
0627就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:20:51.01ID:Ac+6kHli
>>625
就職で今の職場を選んだ理由
現職で学んだこと/なし遂げたこと
現職で出来なかったこと
転職先に何がしたいか

が一貫して説明できて
人並みの頭とコミュニケーション能力あれば充分受かる可能性充分あるのでは?
どこの業界でもそうだが、オペレーターならハードル低いよ
当たり前の事を当たり前に出来る人であることが大切
0628就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 00:29:19.12ID:gNTnxcHo
>>627
中途オペレーターってそんなにハードル低いのか?
おれは研究開発職だが、おれの部署はほぼ宮廷院卒&新卒だけしか取ってない。
0629就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 02:42:49.61ID:LrpHK9j6
劣等生ニチバカ
0630就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 04:41:06.98ID:MBYvlE0i
オペレーターって高卒と高専卒しかいなくね?
0631就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 06:38:32.69ID:5wOTeL5e
>>628
なんかアホな書き方だな
0633就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 07:21:44.17ID:ck7bX2tl
>>625
オペレーターで求めてるのは基本的に高卒。大卒は設備管理で電気主任技術者とかそういう資格レベル。
でも要項にそこまで限定無いならチャレンジしてみては
0634就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 07:24:18.06ID:9mm0bD+r?2BP(2000)

オペレーターはどこの会社もほとんど工業高卒ばっかり
0635就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 07:36:15.46ID:+f/IzkZ/
おじさん達は工業高校ばかりだけど
最近は大卒オペレーターも増えてるよね
中堅私大ぐらいまでならみるよ。

中堅私大出て中小企業行くくらいなら大手でオペレーターやった方が給与は断然いいと思うぞ
0637就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 08:01:34.51ID:wZAJDWIr
オペレーターは給料テーブル違うね
基本的に転勤なしで交代制だから残業も無いから仕事と割り切れればいいかもしれない
ただ周りは工業高校卒ばかりで馴染むの難しいと思うよ
0639就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 10:22:38.24ID:9mm0bD+r?2BP(2000)

>>635
大卒ってどういうルートで採用するの?
0641就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 11:51:53.71ID:cQBPMS4J
理系院卒中小製造から転職組ワイ。数年前オペの求人に応募し無事採用される。
それなりに十分な給料とワークライフバランスのよさに大満足。

ワイが高卒レベルの可能性が大ではあるが、
大手の化学メーカーでやってけてる高卒高専卒の子らは十分賢いほうだとは思うね。
高校高専でトップクラスのまじめな奴しか採用されてない印象。
0642就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 12:26:40.64ID:9Cdr26h6
>>638
研修で1年間だけオペレーターやったけどキツかったぞ
まず三交代の時点で辛いし現場仕事は体力使うし連操系だとフローの理解とかで頭も使う
高専くらい出れる頭脳ないとキツいと思う
0644就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:02:41.87ID:ZJXm56EF
オペレーターって、管理職になれるの?
現場の製造はなれなさそうだが。
0645就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:32:14.02ID:I+V5Im1k
課長代理とか課長になってる人は結構いるよ ただみんな向上心ないし主任でも中々貰えるから管理職にはなりたがらない感じ 
0646就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 14:35:14.60ID:I+V5Im1k
あとワークライフバランス的にもオペのがいいってのもある 夜勤は有給入れんからそれ以外で消化して毎週三連休とかだし
0647就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 17:37:45.32ID:ufLloyKu
夜勤って合わない人は合わない
研修で夜勤やったけど、本当に頭が狂いそうになったわ。交代オペ研修期間、ずっと頭がボーッとしてた
0648就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 17:51:46.97ID:9mm0bD+r?2BP(2000)

川崎の工場地帯にあるメーカーに付き合いあるけど
高卒のオペレーターや工務は9割方地方の工業高卒
東京出身の高卒はほとんどいない
0649就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 17:57:21.09ID:l3vdyL1a
俺んとこは工務は大卒多い
0650就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:04:58.85ID:iVf46ldc
ひたすら怒鳴られて頭おかしくなりました
0651就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:20:23.74ID:iVf46ldc
頭おかしくなった
0652就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 19:50:39.19ID:+f/IzkZ/
>>644
オペレーター出身で管理職ってのは昔はそこそこあったよ
経済的な理由で大学行けない優秀な人がそこそこ居たのでは

今の若い人は結構厳しい気がする
ただ本人がすごく優秀なら可能性はある

今も昔も優秀な人はオペレーターでもそこそこ出世するよ
0654就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:23:37.62ID:5wOTeL5e
研修で一年工場勤務で夜勤もあったけど
連休なし、給料約1.5倍、残業なし、終始風俗パチンコの話って感じだったなぁ。割り切れるならいい仕事だけど、つまらなかったしなんの役にもたってない・・・。
0655就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 21:34:36.01ID:/Bdv4yi4
夜勤は寿命縮むから避けた方がいい
0656就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:14:07.60ID:TS7C7CpG
サンデー毎日2016.8.7号 有名77大学人気342社就職実績

         342社率  342社 就職者 社数
一橋大学  64.22%   535   833  157
東京工業  57.30%   840  1,466  189
慶應義塾  54.34%  3,099  5,703  279
早稲田大  43.17%  3,954  9,159  320
京都大学  41.40%  1,290  3,116  226
大阪大学  39.49%  1,460  3,697  255
東京大学  39.02%  1,463  3,749  223
名古屋大  37.73%   859  2,277  190
0658就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:31:14.40ID:gNTnxcHo
オペレーターは「そこそこ出世する」「優秀なら出世する」って書き込みあるけど、
大卒(技術系)で入った場合、化学会社は9割以上管理職になるとこ多いよね。
0660就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:45:29.46ID:9Cdr26h6
>>644
オペレーターのまま管理職は聞いたことないけど製造の管理職はオペレーター経験してからなるやろ
0661就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 22:53:40.97ID:74fx6T5v
最近はオペレーターも人手不足からか、経験少ない20代ばかりで現場のこと聞いてもあんま答えられない人多い
0662就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/07(水) 23:18:27.71ID:Ac+6kHli
>>658
なんで分かりきった事を言ってるんだ
0663就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 00:09:05.82ID:nV8cl0IL
>>659
出世したいと言うより取り残されるのが嫌かな。ここまでみんな管理職になっていく業界で
0664就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 06:28:37.21ID:fmQIZJyf
自分が部下を抱えて指導したりグループの収益、コストダウンに責任を持つの大変そうだけど、みんなしっかりしてるな
0665就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 06:53:09.82ID:RSQSyXFV
ていうかオペレーターで管理職になるうま味がないんじゃないかな?
30代後半担任クラスで交替勤務、残業平均40Hrで年収900はいくからね
0666就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 07:22:42.17ID:KH+HAQVJ
>>665
そんなにいかないよ。
高卒オペレーターでは
せいぜい40代で800だね。
0667就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 07:32:58.62ID:FjrAvuOw
IT化進んだら、オペ、生産管理、設備、安全系のどれが最初に到達される?
0668就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 07:34:40.53ID:RSQSyXFV
>>666
それは会社によるとしか…
少なくともうちの会社はいくよ
0669就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 08:10:38.50ID:KH+HAQVJ
オペレーターは40歳で基本給30万円しかないのにいくわけないだろw
0670就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 10:31:01.62ID:e2MNirCL?2BP(2000)

>>667
どれも淘汰されない
もうプロセスはほとんど自動化されてるし
今のプラントの仕事は半分がトラブル対応だから

製造所の統廃合、子会社移管
事務系のアウトソーシングは進むと思う
後30年後には職種別賃金も主流になってるだろう
0671就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 11:58:24.71ID:zAfBwatM
AIによる予防保全が普及したら
、保全担当者は減らされそう
0672就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:36:30.22ID:RSQSyXFV
>>669
まあそう思った方が気が楽ならそう思えばいいんじゃない
あなたの会社と違って財閥化学はいくからね
0674就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:40:19.46ID:KH+HAQVJ
>>672
いくわけないだろw

基本給30万円  残業代10万円
交替手当7万円 家族手当4万円

これで月給51万円×12ヵ月=612万円
ボーナス6ヵ月として年間180万円

どう計算しても800だが?
0675就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:41:17.64ID:zAfBwatM
オペレーター内定者顔真っ赤やなw
0676就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 12:54:07.19ID:f6VlgGMJ
おれの会社の製造部門では、
若い時は肉体労働ありの職種で、年取って腰痛めたりした人がオペレーターしてたな。
製造部門(高卒)で管理職になるのは10人に1〜2人かな。
0678就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 13:27:57.04ID:BwkKN9Ec
>>665
>>677
残業平均40時間て書いてるし
0679就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 16:06:06.10ID:n2Bsq1Uw
残業100時間も行くんですね
院卒でも残業させられたりしますか?
それとも下請けとかオペレーターに指示して終わり?
0680就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 18:58:35.82ID:JieCgS0n
>>679
残業させられるに決まってるだろ
0682就職戦線異状名無しさん
垢版 |
2018/11/08(木) 19:23:01.18ID:RSQSyXFV
>>677
主任手当とかはあるねー
ただ住宅手当はないけどその分基本給が高い感じかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況