X



トップページ心と宗教
1002コメント440KB
坐禅と動中の工夫5
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/20(水) 21:45:25.88ID:GZKNTnsZ
坐禅の仕方

一息を離さないようにして念が入る隙を与えないようにします。
しかし、いつのまにか一息から離れて念を追っかけてますので、気がつけば一息に戻ります。
良い念悪い念にかかわらずあらゆる念を切って行きます。
念を追っかけて気持ちよくなってるのは三昧ではありません。
どちらかと言えば意識はしっかりさせている感じです。
ですから寝てはいけません。
次の念、次の念が出る度に前の念が忘れて行きます、そして坐禅が終わったら何も残ってない感じになる事もあります。
また、念が認識出来ない、時折り念が出なくなる事もあります。
これが正念相続です。

坐禅を続けてますと色んな変化、気づきがありますがそれは結果でありそれに踊らされてはいけません。
あくまでも、「息を離さない様にそれに徹して行く」
これだけを一心不乱にやって行く。
これだけに徹していれば自分が望む所に勝手に運んでくれます。


動中の工夫

動中の工夫は坐禅の延長みたいなもので、坐禅の時と同じ様に今度は動きに成り切ります。
何もしてない時は坐禅と同じで息に意識を置き余念の入る隙を与えない。
歩いてる時は息ではなくメインの歩いてる事だけに意識を置き歩くに成り切ります。
ご飯を食べる時はご飯を食べるだけ。
他ごとを考えながら歩いたり食べたりしない。
つまり動作によって余念が入る隙を与えないようにします。
動作はゆっくりと丁寧なほうが良い。
動作に隙を作らない油断しない。
真剣に命がけでする。
今やってる事を一心不乱にやればいい。
自分から目を離さない。
自分はあるのかないのかわからないと言う事実。
風景は確実にあると言う事実。
こうやって余念が入る隙を絶えず与えないようにして行きます。
そうすると四六時中、禅になります。
禅とは単を示す。
これだけをやって行く事が禅です。

菩提心を持ってやって行く、菩提心とは努力、忍耐、求道。
徹し切った姿が只なんです。

この道は 単を練る他 道は無し
単を練るとは今を離さないように、只、抜かりなくやる。
0301神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 13:31:09.10ID:Rvh+ICBG
やっぱり大山の有相唯識と認識論における三解脱門の無相(三昧)の整合性は
>>74の方向性でつけてきたか

でもね、唯識の人に「大乗仏教の唯識派の認識論って三解脱門の無相ですよね?」って聞いたら多分、ほとんどの人に「え?」という顔されると思う(笑)

瞑想者の認識をめぐる考察
──仏教認識論・論理学派を中心に──
https://zenken.agu.ac.jp/research/48/14.pdf

そもそも
一方、『般若経』で強調された空・無相・無願という三つの三昧は、それぞれ、存在論的・認識論的・宗教的ないし心理的な意味あいをもっている。
(仏教の思想 3 空の論理<中観> (角川文庫―角川文庫ソフィア)
この梶山雄一さんの書き方にも問題あるわな。
空というのはそもそも存在するものではなく認識するものなので、空三昧も認識論的とも言える。
混乱を招くだけだろう。

恐らくは増一阿含経の
「これに三三昧あり、云何が三と為す、空三昧、無願三昧、無相三昧なり。云何が彼を名づけて空三昧と為す、謂わゆる空とは一切の諸法は皆悉く空虚なりと観る、これを謂って空三昧と為す。云何が彼を名づけて無相三昧と為す、謂わゆる無相とは一切の諸法に於いて都て想念無く、また不可見なる、これを謂って無相三昧と為す。云何が名づけて無願三昧と為す、謂わゆる無願とは一切の諸法に於いてまた願求せざる、これを謂って無願三昧と為す。かくの如く比丘、この三三昧を得ざることあらば、久しく生死に在りて自ら覚悟する能わず」
の不可見の文字から認識論”的”だーと思ったんだろうけど。
0302鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 13:31:10.56ID:1pkBfKIe
290 :神も仏も名無しさん :2018/08/28(火) 19:08:32.02 ID:abFYbNxh
残念ながら、イエスが余りにもいい奴なので、派遣労働風にお手伝い笑。
お礼に修行が進む笑。
結構、俺は操られているんだぞ笑。
0303神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 13:31:44.43ID:6oXaED0M
>>291
いやー、仏教は基本的に、仏教以前のインドの考え方を基本にして、そこに過ちを修正したり、
正しい部分を改めて言い直したり、
ってことだと思う

マーヤーの考え方は、仏教にそのまま引き継がれて、それを土台にして進化してると思うよ

もともとインドの昔の考えたでは、唯一主だけが絶対で、分離はない、ってことで、
そこにマーヤー(分離的な認識対象)がうまれたってことで、
これが「空」というわけだよね

後のインドの頭の悪い人が、この唯一主を対象化し、「あなたと私」という風に、
主体と客体を分離しちゃった
そこを仏教が修正していった・・・ という感じだとも思うね
0304鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 13:31:52.74ID:1pkBfKIe
308 :神も仏も名無しさん[]:2018/09/11(火) 16:58:28.21 ID:QUDqQNzi>>300

承狂氏来てたので、ネタを、
山伏的密教の秘密が・・・少し解ったような・・・。

浄土宗西山派寺院で、阿弥陀仏に入我我入で笑。
けっこう飛びます、飛びますで・・・・・笑。
山伏&、新義真言の真言念仏のイメージが・・・・・笑。
0305鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 13:32:19.14ID:1pkBfKIe
149 :神も仏も名無しさん :2018/09/11(火) 17:56:47.05 ID:QUDqQNzi
夕、こっちにいたので、浄土宗西山派寺院で、山伏密教解釈で禅定ライディングしてきたぞ笑。
やっと、山伏密教の世界の正体が明白に・・・・。
あと、相手してくれない真言宗御室派の末寺の魔法陣プレイ成功笑。
今まで、本堂中に入ろうが、まったくマックスジャンピングしないくせに、本堂中に入らずに気合い入れずに魔法陣ぶちかましたら、
マックスジャンピングしました笑。いったい何なんだ笑?
0306鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 13:32:44.24ID:1pkBfKIe
424 :神も仏も名無しさん[]:2018/09/13(木) 10:00:50.83 ID:nNPgkEOS
坊主のお経の成果で、例の有名キリスト教会の施設関連で、キリスト教に無関心な人(心迷える人)に、その仏教路線で、その成果を実践して暴れていると笑。
イエスが対抗して、今朝、教えに来た笑。
0307鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 13:33:57.98ID:1pkBfKIe
でおーの実態についてはこのくらいにしておきますけど、彼は知障なんですよ。

というか キチガイ なんです。

相手にするのはご自由ですけどね。
0308鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 13:35:12.35ID:1pkBfKIe
>>301
>でもね、唯識の人に「大乗仏教の唯識派の認識論って三解脱門の無相ですよね?」って聞いたら多分、ほとんどの人に「え?」という顔されると思う(笑)

そんな話はしてないし、そりゃそうだろw
0309神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 13:37:58.40ID:gK3B7nkk
>あくまでも分離的に見ている世界は空になって消えるもので、

空だけの理法界という扱いになります。


菩薩行、衆生済度で、ややこしい、対象への直接認識が
はいっていない。
日蓮宗が寝言で言っている、
天台あたりの、十界互具という、アホみたいな仏教用語を検索してみると、
そういう方向への展開はないのがわかる。
0310鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 13:38:20.86ID:1pkBfKIe
>>303
>そこにマーヤー(分離的な認識対象)がうまれたってことで、これが「空」というわけだよね

誤解されてますね。
違う概念です。

また、仏教ではW常・一・主・宰Wなるものを否定します。
0311鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 13:39:03.06ID:1pkBfKIe
>>309
またデタラメか?
0312神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 13:41:09.29ID:gK3B7nkk
鹿野園狂ったな






笑、






議論よりも絶叫優先!





さすがやな〜〜

鹿野園




0313神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 13:52:15.93ID:6oXaED0M
>>309
今笑ってしまったのは、その理法界というのを調べてたら、
全く自分と同じことを言ってる人がいたw

華厳経の世界 3.中国で生まれた華厳宗
http://www.obpen.com/essay/20161221_03.html

「事法界と理法界は、見方が違うだけで同じこの世を指している。
われわれはこの世に住みながら、この事法界から理法界に見方を変えなければならない。
それが悟るという意味である。
事法界と理法界はお互いに妨げあわない無礙の関係にある。
そのことを理事無礙法界という。」
0314神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 13:57:52.39ID:6oXaED0M
>>310
>仏教ではW常・一・主・宰Wなるものを否定します。

これもさっき言ったように、認識の台上の上では、全ては空として否定されるわけだけど、
「一」とか「主」とかいうものは、認識の台上の上で語られているものではなく、・・・ つまり、対象としての存在ではなく、
認識上では表現不能な世界を、あえて表現している、ということで、

こういう説明をふまえれば、仏教の否定と矛盾はしないと思う

ただあくまで凡夫は、認識の対象上としてとらえやすく、そこを注意して仏教は教えを作り上げてると思う

それで、マーヤーについて、どのように違う概念か、出来たら説明してもらいたいんだけど・・
0315鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 13:58:28.56ID:1pkBfKIe
>>312
だから、ペットは黙ってなさい。

余計な事を言って馬鹿にされるよりマシだろ?
0316神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 14:04:14.95ID:gK3B7nkk
>>314
狂人鹿野園より、俺様の方が、
話の間口は広いやろ。


鹿野園の仏教知識は所詮西欧哲学かぶれのバッタもん





0317神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 14:05:59.87ID:gK3B7nkk
鹿野園の西欧哲学かぶれの仏教知識、故に、
西欧の神学者みたいな、中途半端なカチコチさがある。




0318鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 14:10:59.99ID:1pkBfKIe
>>314
>これもさっき言ったように、認識の台上の上では、全ては空として否定されるわけだけど、

認識されたものとして現象しているのは疑いようのない事実ですからそこは否定されませんけど。


>認識上では表現不能な世界を、あえて表現している、ということで、

つまり、否定的な表現でしか示せないってことでよね。
故にW常・一・主・宰Wが否定されるのです。
0319鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 14:11:29.63ID:1pkBfKIe
>>316
ペットは黙ってなさい。
0320鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 14:11:45.08ID:1pkBfKIe
>>317
ペットは黙ってなさい。
0321神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 14:11:45.74ID:gK3B7nkk
>>313
>事法界と理法界は、見方が違うだけで同じこの世を指している。
われわれはこの世に住みながら、この事法界から理法界に見方を変えなければならない。
それが悟るという意味である。
事法界と理法界はお互いに妨げあわない無礙の関係にある。
そのことを理事無礙法界という。」


理事無礙法界は天台だな、
天台あたりは、そのような論理的構造が残るからな。
対象そのものへの直接的関与まではいっていない、華厳は、そのゾーンやからな。
I
0322神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 14:14:06.79ID:gK3B7nkk
鹿野園は所詮




暴言しかない男。







わら
0323鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 14:15:51.21ID:1pkBfKIe
>>314
>それで、マーヤーについて、どのように違う概念か、出来たら説明してもらいたいんだけど・・

空(スーニャ)とマーヤー(幻影)って事でしょうが、仏教ではヒンズー教とは違って、現実世界をマーヤーと見て本質界があるとは説いてないんです。
0325鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 14:18:39.96ID:1pkBfKIe
>>322
お前がしゃしゃりでるからだよ。
ペットは黙ってなさい。
0326鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 14:27:00.28ID:1pkBfKIe
簡単にいうと、事は差別で理は平等って事で、(大乗)仏教の修行論は事→理→事って事です。

この構造は般若心経の色即是空・空即是色に類似してますけど、上記でいう最初の色や事は、後の色や事とは空や理を経ているから別ともいえます。

実相って事でしょう。
0327ポッタン師
垢版 |
2021/01/23(土) 14:34:59.60ID:GdwR2Mlw
悟っていない馬鹿野園が言うバカである。大爆笑である。
0328神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 14:37:22.14ID:4NUb/ZYs
>>326
知った風なハッタリを



懲りん奴だな




鹿野園のいつものことたが。
0329鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 14:44:43.70ID:1pkBfKIe
>>328
ペットは黙ってなさい。
反証するかチンチンするか決めなさい。
0331神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 14:52:30.49ID:4NUb/ZYs
やっぱ鹿野園の





マーキングレスか、







0332鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 15:02:54.95ID:1pkBfKIe
>>331
そういうのはわざわざ要らないから。
ペットは黙ってなさい。

でおー ザックリ マイペット w
0333Gesu
垢版 |
2021/01/23(土) 17:00:42.00ID:q+r1HfNP
まあ まあ まあ〜落ち着いて、落ち着いて


ポッタン師まで煽らないで
0334鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 17:30:39.87ID:zp9IdhMJ
www

何仕切ってんのw
0335神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 17:40:18.46ID:4NUb/ZYs
>>333
止まったな。




鹿野園ご機嫌ナナメやし






0336鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 17:48:28.83ID:zp9IdhMJ
>>335
ペットは黙ってなさい。

でおー ザ マイペット w
0337神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 19:04:35.25ID:nEAXgwde
>>333

理事無礙法界について、
流れがでたら、レスするわ





0338カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/01/23(土) 21:43:10.64ID:PZCAwPzU
皿に自己を吸わせる
0339鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 22:01:42.94ID:zp9IdhMJ
>>338
精神病院に行きましょう、ね😂
0340ポッタン師
垢版 |
2021/01/23(土) 22:04:28.42ID:ic2h0e3P
悟っていない馬鹿野園が言うバカである。大爆笑である。
0341Gesu
垢版 |
2021/01/23(土) 22:26:13.73ID:q+r1HfNP
0338 カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS 2021/01/23 21:43:10

皿に自己を吸わせる



ポッタン師ホレ!カモイくんの公案だろコレ、答えてくれ


毒を食らわば皿まで

尾を踏まば頭まで   

濡れぬ先こそ露をも厭え

カムイ
皿に自己を吸わせる


新しいことわざっぽいなw
0342鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 22:27:42.26ID:zp9IdhMJ
某老師の回顧録みたいな本にバカムイみたいな劇場型猿真似禅をする奴が出てきて、そいつがその老師の師にボロカスに〆られて叩き出されるシーンがあったなぁ。

橋流水不流って禅語があるけど、WそこWを透らないで猿真似して皿に自己を吸わせるとか、奇を衒うというか、まさにカルトそのもの、精神病院に行ってくださいなんだよ。

こいつは本当にダメだな。
猿真似だけ。
0343Gesu
垢版 |
2021/01/23(土) 22:34:49.69ID:q+r1HfNP
空海

谷響きをおしまず、明星来影す


これは空海が虚空蔵菩薩求聞持法を満願成就した後でしたためた有名な言葉です

これを宗教的というか、唯識で理解するとどうなるでしょうか?どの様な意識状態と思われますか?

どなたか思うところあれば聞かせてください
0344カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/01/23(土) 22:38:13.05ID:PZCAwPzU
禅堂が急に静かになった。
禅堂だからずっと静かだったんだけどね。
0345神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:50:10.80ID:6oXaED0M
>>321
>>326
だんだん分かってきたよ

今調べたら、こういう区分分けというか、こういう段階になってるってことだよね

1事法界(凡夫の認識世界)
2理法界(空より現れる、分離のない「一」なる世界)(分別が止んで、一切が平等になった世界・実相)
3理事無礙法界 
4事事無礙法界

で、一番、目指すべき場所は、4事事無礙法界ということになる
0346神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:51:43.82ID:6oXaED0M
>>321
>>326
で、「3理事無礙法界」というのが、逆に「4」より解釈が難しいんだけど、
これは前の「月」の例で言うと、
[理法界]というのは、「分離のない、丸い一なる月」のことで、
[事法界]というのは、「光ってる部分の月と、欠けてる部分の月、というような、一なる月の台上に、分別によって現れた認識対象の分離の世界」

いうなれば、[理法界]は「空」で、[事法界]は「色」

[理事無礙法界] というのは、同じ「月」の上で、見方の違う世界が、二つ重なっているということ
ここで「理」と「事」が融合しているという解説が多くあるが、ニュアンス的には、まだこの時点では融合的な段階ではないよね
二つの見解と二つの世界が相違している、が、重なっているということ
0347神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:53:04.47ID:6oXaED0M
>>321
>>326
これを例えば、座禅でいうとするならば、

座禅中に雑念にまみれている・・・ 
しかし、その裏には、無念無想の「空」なる世界が、同時に存在している(重なっている)

だから、別の言い方で、「あなたは煩悩にまみれているけど、仏性そのものなのですよ」 という説明が、
[理事無礙法界] を表すもの・・、と言えるよね

「煩悩にまみれた自分」が、[事法界]
「仏性の自分」が、[理法界]
「煩悩の自分が現れてるけど、本当の自分は仏性としてあるのだよ(重なっている)」が、[理事無礙法界]
0348鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 22:56:10.23ID:zp9IdhMJ
>>345
その「一」っていうのは違いますよ。
0349神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:57:58.36ID:6oXaED0M
>>326
で、問題は、[事事無礙法界]

これはいうなれば、色色無礙法界・・・ ということだよね?

この段階が、真の融合

これは別の言い方をすれば、「ありのまま」だよ

煩悩そのままで価値判断(分別・差別)が働かなければ、それがすなわち空なる世界を体現していることになる
0350神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:59:51.82ID:msoyQ+J1
>>343
明星は虚空蔵菩薩の化身らしいですね
虚空蔵は、虚空(宇宙)の蔵、つまり阿頼耶識のことではないでしょうか

谷の響という「音」から、全ての根源である阿頼耶識に直接触れた、と理解できるような
0351神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:00:34.04ID:6oXaED0M
>>348
言ってる意味は分かるんですけどね、あえて表現すると・・・ ってことです

「一」というから、認識対象上の一なる存在のようなイメージになってしまいますが、
この場合は「無限の一」です
一が無限で二がなければ(二が存在出来なければ)、
主観と客観が存在出来ないので、あらゆるものは対象化できません
0352カムイ ◆wxnBcJ8ZogOS
垢版 |
2021/01/23(土) 23:01:27.04ID:PZCAwPzU
1日目8柱、2日目13柱
結構坐った
0353神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:02:32.99ID:6oXaED0M
>>348
ただ、ここでは「一」と言わなくとも、「実相」でいいです

今は「一」の説明をしたいというより、[事事無礙法界]の説明をしたいわけですから
0354鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 23:06:09.24ID:zp9IdhMJ
>>351
悪いけどそうじゃないんです。

説明が面倒なので、ちょっと古い部類にはなりますが、角川の仏教の思想の華厳がコスパよく理解に適しているのでおすすめします。
0355神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:06:12.56ID:4NUb/ZYs
理事無礙法界、事事無礙法界のネタを出すとレスしたが。
睡魔が〜〜




明日にマジメに具体的に提示できるようガンバります。


おやすむみん。
0356神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:06:35.72ID:msoyQ+J1
阿頼耶識は別に蔵識とも言われるようです
来影とは対象に現れるということ

認めてたものが落ちて、阿頼耶識(ほぼ真如)が、対象として現れると
0357神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:08:24.95ID:6oXaED0M
>>348
あー、わかった
「丸い月」という、存在対象のような(唯一主のような)イメージになっているから、
そういう意味での「一」ととってるから、それは無い、というわけだよね
それは分かるんですよ

この場合の「月」というのは、無限の空間にあらゆる浮き上がるものが無い状態・・・
つまり、他との差を生じさせるような個性が一切ない状態、からっぽ、ということです
無限のからっぽ
0359手ぶらの乞食
垢版 |
2021/01/23(土) 23:13:24.68ID:eXcOR/zv
>>348
こほぉれは、これは

鹿野園殿。

こんなところでお目にかかるとは
いやはや奇遇ですなぁ。

まぁ、頑張りなさい。

応援しているよ。
0360神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:21:55.02ID:6oXaED0M
たとえばこれを、「風にたなびく旗」で、譬えるとすると・・・

たとえば多くの旗が立っていて、それぞれが独立して動いてるように見えていたとする・・
これが「事法界」

しかし、旗の動きの裏には、風(仏性)がある
これが「理法界」

この二つは別々に存在するのではなく、表と裏のように重なっていますよ・・・
これが「理事無礙法界」

旗があるがままに風にたなびいている・・・ 風と一つになっている (風との差がゼロ)(風の中が全て平等で、風以外の認識対象が浮かばない)・・
これが「事事無礙法界」
0361鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 23:23:06.48ID:zp9IdhMJ
華厳でいうところの理界を現象界に対する発生論的な本質界と見るのは、仏教的な考えではなくヒンズー教的な考え方でしょうね。

他スレでも触れましたけど、仏教は縁起説にたっているので、基体説にたたず基体と属性(作用)の明確な区分を立てませんから。

法界の法は真如、界は因という意味に相当するそうなので、真如から現象が現れてるとかその顕れてる真如を凡夫は曇った目で見ているとか、歴史上そうした誤解が一部あったようですけど、あくまでも凡夫の事界に対する対治として要請された理法って範囲で理解されるものだと思うんです。
0362鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 23:25:31.83ID:zp9IdhMJ
>>359
だれ?
0363神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:28:21.05ID:msoyQ+J1
差別相(現象界)が平等相(叡知界)と「即」であるということ

仏教では、「即」であるから、差別も平等も認められない→縁起・空、そういうことでしょう

ヒンドゥー教の不二一元論では、
差別相は幻のマーヤー、平等相を真我として
差別相を捨てて平等相を認め続ける

これが仏教とヒンドゥー教の違いであると思います
0364神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:30:36.76ID:msoyQ+J1
差別、平等、どちらかをまたはどちらも認め続けると
認めてる「我」が残る

諸法無我と示されてるところからこれでは外れてしまうと
0365神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:30:58.16ID:6oXaED0M
>>361
>理界を現象界に対する発生論的な本質界

これは違うと思います
発生論的なものではないと思います

無礙・・ つまり、交わらない
関わりがない

発生させる何かがある・・・ というと、この二つの世界はつながりがある・・ ということになってしまいます

仏教では悟りの世界を「ハスの花」に譬えるでしょう?
泥とハスはあいまみれることはない
同時に存在していると言えるが、両者は全く関係ない

だから、いくら凡夫が煩悩にまみれようが、その煩悩を良くしてから悟りを開こうということじゃなくて、
煩悩があろうが、悟りはそれと全く関係なく開かれる
0366神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:33:23.76ID:msoyQ+J1
煩悩即菩提、生死即涅槃
だから、煩悩も菩提も、生死も涅槃も消える
仏教も消える
→当たり前に落ち着く、とか
「凡夫が凡夫に落ち着く、それを仏と呼ぶ」とかなんとか言った人もいるみたいです
0367神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:33:48.28ID:6oXaED0M
旗が自分たちの我で動いている・・・ という風に見えるのは、錯覚ってことですよね
この錯覚は、風とは一切関係ない
発生論ではないです
錯覚は空になって消えていきます
0368神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:39:43.23ID:6oXaED0M
この>>360 の場合の、「事事無礙法界」というのは、悟りの世界ということですよね

旗が我で自分たちが動いてると思ってる(いわゆる自力)  ← 錯覚

旗が我(分別・価値判断)を無くして、ありのままになったら、風と一体となった ←悟りの世界

「事事無礙法界」で初めて悟りの世界が出てくる
それまでは真実の世界と幻想の世界の説明のようなもの
こういう風になってますよ〜、っていう
0369sage
垢版 |
2021/01/23(土) 23:42:38.02ID:LoHe8GZa
fshdghedjd
0370鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 23:42:56.69ID:zp9IdhMJ
>>364
専門用語を出してなんだけど、確かにそうですけど、唯識でいうところの見分のみで相分がない、まぁ無心だの無分別だのと禅宗ではいいますけど、つまり認めるのみがあって我がないケースがある事までは否定されませんよね?
0371神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:43:37.77ID:6oXaED0M
>>364
それを対立化させて葛藤すれば、「我」ということになりますが、
ここでは単なる説明としての言葉です

実戦論的には、差別と平等という「差別」を捨てることが、「平等」です
これ以上は不毛です
0372神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:45:35.34ID:msoyQ+J1
華厳経の金獅子の比喩が分りやすい

金獅子は、全て同じ「金」という材質で出来てるからその面で言えば平等に「金」であるけれども
「金」によって「獅子」の形が造られてる
頭があり手があり足がありとバラバラの形である

「金」は平等の真如、法身の比喩で、「獅子」は差別の比喩

不一不二、一即多多即一
0373鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 23:46:13.55ID:zp9IdhMJ
>>365
言ってる意味が違うけど😓

でも、華厳でいうところの理界が発生論的な本質界ではないというのは(私が)書いてある通りです。
0374神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:48:41.84ID:msoyQ+J1
>>370
まあ、それに当てはまるかは分かりませんが
相分が空じられた無心は、三無性のうちの相無性ということでしょうか
0375神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:51:52.14ID:msoyQ+J1
>>371
実践的には「ム」だけで最後までいけるそうです
体験的に何が起こっても、教理的に何を理解しても「ム」
0376神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:55:03.29ID:msoyQ+J1
平等も差別も元から認められない
迷いも悟りも、衆生も仏も、元から認められない

衆生本来仏なりとはこのことでしょう
0377鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/23(土) 23:55:13.77ID:zp9IdhMJ
こんな感じじゃないの?


 肌は肌色。

 肌色というのがあるのではない。
 区別する為にそう名付けただけ。
理事
 そういう事か。
事事
 肌は肌色。
0378神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:56:06.41ID:msoyQ+J1
「円覚経に始知衆生本来仏と、説かれたるこの意なり。
本来成仏とは、本より仏という意なり。
本より衆生にあらざる故に、仏というべきようもなけれども、本より迷いの衆生にあらざることを、しいて仏と名づけたり」『仮名法語』
0380神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:58:47.75ID:msoyQ+J1
恐らくそれらでは、
なぜ衆生本来仏なのか、どうして生死が解決できるのか(されているのか)
それが説明できないでしょう
0381鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/24(日) 00:01:03.57ID:aiZBfzF+
>>379
…無碍って邪魔するものがないって意味じゃないの?

ハスと泥の関係と理界・法界の関係は全く別物ですけど…
0382神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 00:03:03.96ID:QEuZY8K6
>>372
金獅子の譬えは初めて聞いたけど、おもしろいね
一体ではあるけれど、全くの平面で完全な無とは違う

つまり、「(1色)即是空 空即是(2色)」の、「2の色」ともいえる

「1色」は、空になる前だから、分離の世界。
まだ金の獅子状態じゃない
小さい像が乱立している

「2色」は、空になった後、金で平等になってすべて他の像が空になって、
そこから「一なる金獅子」が現れる
この金獅子は、果てが無い、つまり無限
無限に金

獅子の一しかないが、そこにはいろんな形がある
この時の「いろんな形」とは、認識上で認識することは不可能
認識上で差別できるものじゃない
0383鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/24(日) 00:04:32.86ID:aiZBfzF+
>>374
それとはカテゴリーが違います。
0384神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 00:05:42.85ID:rkPbIWkf
>>382
悟りとか迷いを認めて、「何かになる」「何か良い状態に変える」って風にしてしまうと
「人の見方」でとらえてしまうことになり、間違うと思います

仏教の教えは全て方便ですので(だから、悟りも迷いも方便)
0385神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 00:06:14.50ID:QEuZY8K6
>>381
どうして、「ハスと泥の関係と理界・法界の関係は別物」だと思うんですか?
0386神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 00:08:56.87ID:rkPbIWkf
>>383
いずれにしても、「何らかの状態」を認めるのは違う
見分というのも、働いていても「空」(認められない)である

ここから動いてしまうと外れてしまう
0387神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 00:09:06.59ID:QEuZY8K6
>>377
えっ・・・  なんのことかサッパリ・・

詳しい注釈がないと、わかりません
0388神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 00:11:33.47ID:QEuZY8K6
>>384
そう、だから、悟りとか迷いとかに差別をやめて、ただありのままになることが
悟りということだよね

迷いを脱して悟りを目指す、ってことじゃない
0389神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 00:11:39.63ID:rkPbIWkf
「何らかの状態」を語る人は、
「捨てるべき迷い」と「得るべき悟り」を知ってる人であるのでしょう
0391神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 00:15:28.32ID:QEuZY8K6
>>377
ちょっと言い換えて・・・


 肌は肌色

 色というものはない
 認識を越えればそれらは空である
理事
 色の識別のない空なる肌の上に、凡夫の色の識別の世界が重なっている
事事
 肌色と一体となれば、無色になる
0392鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/24(日) 00:16:23.01ID:aiZBfzF+
>>385
理界というのはあくまで事界に対する対治として要請された方便・理法であって、そうした法界が実在する訳ではないからです。
0393鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/24(日) 00:18:05.52ID:aiZBfzF+
>>386
そうじゃないんですけど。
まぁ、それはまた後の機会という事で。
0394神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 00:19:56.14ID:rkPbIWkf
本来無一物、悟りもなく迷いもない

ここは大事なところだと思います
0395神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 00:21:35.03ID:QEuZY8K6
>>390
説明するときと、実践は、まったく別ものだと考えた方がいいと思います

実際にどのように捉われを排除するか・・・ ということと、
捉われとはどういうことか・・・ という説明は、まったく別です

たとえば、あなたが「方便だから違う」という知識は、どうやって手に入れたのでしょう?
方便によって学んできたからでしょう?

それをはなから否定しては、悟りに至ることも出来ないと思いますが・・
0396神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 00:22:40.16ID:rkPbIWkf
三賢十聖も仏の妙覚を知ることはできないと
仮に菩薩としてのどんな境涯があったとしても
仏からみれば「0点」とか
0397神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 00:23:32.74ID:QEuZY8K6
>>392
やっぱりそこに来ますか・・・

最終的にそこですれ違うのは、最初からわかってましたけどw

ですが、悟りの世界は実際にあります、と言います
この「実際にある」というのは、認識対象の「ある」ということではありません

ですから、「在るとも言えず、無いともいえない」 ということになります
0398神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 00:25:54.56ID:rkPbIWkf
>>395
至るべき「悟り」が、実はないということなんです

仏の異名に「大医王」とあるように、「悟り」とか「解脱」も、ないものに勝手に苦しんでる人々を救うための道具であると

そして、その方便に執着してしまう(悟りを認めて何かであろうとし続ける)恐れもあるということです
0399鹿野園 ◆Bs4PlQ2rjutF
垢版 |
2021/01/24(日) 00:28:47.09ID:aiZBfzF+
>>397
認識の対象とされない法界があると?
0400神も仏も名無しさん
垢版 |
2021/01/24(日) 00:28:49.59ID:rkPbIWkf
でも、大事な方便ですので
本来無一物、悟りも迷いもなく、この世もあの世も認められない
ここに本当に腑に落ちるまでは求め続けなければならないのでしょう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況