X



トップページ心と宗教
1002コメント490KB
悟りを開いた人の談話室 9
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良
垢版 |
2020/01/07(火) 22:56:18.45ID:1Yo8wjKE
悟りを開いた人が気楽に、思ったことを書くスレです。
どんな宗教の方でもOKです。知識がない方もお気軽にどうぞ!
会話、独り言、名言、格言、気づき等。

※荒らしはスルー、あぼーんしてくださいね。

前スレ
悟りを開いた人の談話室 8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1577883193/
0713野良
垢版 |
2020/01/15(水) 15:50:06.68ID:4CetF2Nt
貪欲・怒り・迷い・恐怖
この四つを持つがために人は悪い行ないをする
私は全くその通りだと思う
私には貪欲さがあった
0714神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 15:50:10.19ID:kllyrI7L
>>712
>ブッダは禅定だけでは克服できない執着を断滅する道(方法)を見出したのである。

執着を断滅する道(方法)とは具体的にはどうすればいいのだろう。
0715野良
垢版 |
2020/01/15(水) 15:52:52.71ID:4CetF2Nt
坐禅をすると自分の本性に気づく
日常生活では覆われていた自分の本心が痛いほど露わになってくる
自分に嘘を付いて生きていくのがだんだん辛くなる
不生不滅としての生き方を選ぼうと思う
0716栄進軍曹
垢版 |
2020/01/15(水) 15:54:28.82ID:W3y6d34p
坐禅する奴は愚か者(´・ω・`)笑
0717野良
垢版 |
2020/01/15(水) 15:59:30.95ID:4CetF2Nt
取り繕ってないただ座る環境では、自我は行き場を失い、たじろぐのだ
だから普段から無我で生きるほうがいい 
人の言葉で変わるというより、私は人のオーラとか、声の音、リズムで変わっていく

そう気づいた座禅会の夜でした
0718神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:19:57.44ID:wTWi17Uc
>>714

こないだ見つけた経典では正反対の想いで湧き出る思いを打ち消すという様な事が書いて有ったね

例えば憎たらしい相手や嫌いな相手には愛するイメージを持つ事で中和するという事だと思う

難しいけど 其処をクリアにしないと先には進めないだろうね

感情が全てフラットにならないと感覚が阻害されて物事を「ありのまま」に見る事はおそらく出来ない
0719神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:24:45.26ID:wTWi17Uc
>>715

不生不滅は生き方じゃなくて最終目標だよ

九段階の禅定と漏尽通で煩悩が漏れなくなった時に確定すると有るから
0720神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:25:54.26ID:kllyrI7L
>>718
>例えば憎たらしい相手や嫌いな相手には愛するイメージを持つ事で中和するという事だと思う

スピリチュアルの人が良くやってましたが、なるほどです。
ありがとうございました。
0721神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:27:13.82ID:wTWi17Uc
>>717

カリキュラムに問題が有ると思う

マインドフルネスか上座部の瞑想法で導入部をしっかりやってからの方が良さそう
0722神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 16:39:22.33ID:wTWi17Uc
>>720

それはまだ初歩でイメージしなくても自然に愛憎や感情の偏りが無くなってからが本当の瞑想法だから スピ系に騙されないでね

彼らはその後 創造主への愛に止まるから 解脱は出来ないよ

七段階をクリアしたら何者も存在しないとなって その二段階先に思いの止滅が有って不死の境地が有るから

最終段階では如何なる想いも観察も観察対象も無くなるから おそらく言語も認識も消える
0723野良
垢版 |
2020/01/15(水) 17:45:07.33ID:4CetF2Nt
>>719
不生不滅を体験しなくても、頭で理解するだけじゃダメってこと?
0724野良
垢版 |
2020/01/15(水) 17:48:58.92ID:4CetF2Nt
>>721
座禅会のカリキュラム?
それとも私のやり方の事でしょうか?
0725神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 17:53:58.84ID:wTWi17Uc
>>723

最初の段階から到達したら明確な自覚が生まれるそうだから

経典の中に有る神々や悪魔の登場もおそらく嘘ではないよ
0726神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:04:22.19ID:wTWi17Uc
>>724

座禅会の方

想念で思いを打ち消すという重要な部分が欠落してる

色界四禅をしっかりやらないで いきなり上位の禅定に叩き込んだら おかしくなる人が出て当たり前だよ
0727栄進軍曹
垢版 |
2020/01/15(水) 18:07:54.41ID:W3y6d34p
頭のおかしい奴が坐禅なんかするんやろ(´・ω・`)笑
0728神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 18:23:15.11ID:kllyrI7L
>>722
>彼らはその後 創造主への愛に止まるから 解脱は出来ないよ

なるほどスピ系はそうかも知れませんね。
丁寧に教えていただいてありがとうございます。
0729野良
垢版 |
2020/01/15(水) 20:12:40.47ID:4CetF2Nt
>>725
自覚と理解は違うんですね
世の中に本当の意味での生死はないなと思ったんですがね
変化があるだけで
ほとんど受け売りなんですけど
0730野良
垢版 |
2020/01/15(水) 20:19:23.43ID:4CetF2Nt
>>726
想念で思いを打ち消すってどういうことですか?
0731神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 20:31:01.83ID:wTWi17Uc
>>729

理屈だけで言うと輪廻を終えて最後の死を迎えるから二度と生まれて来ない不生となって 生まれて来ないから滅しもしない不滅となるんだよ

それなは無数の輪廻の記憶から一定の法則を見つけ出して 先ず悪い生まれの原因を断ち切る必要が有るのね

これだけで天界往生して向こうで修行する事が可能になるから 五戒と善行が凄く大事な基本

更に解脱しようと思えば出家の十戒をベースに小乗二百五十戒か大乗戒のどちらかが必要になる

で 不生不滅は上座部の理念通りに自分の成仏を優先させて完成するしかない

大乗の菩薩行はある程度悟ったらそこで止めて 他者救済が最後の一人迄が不退転の悟りに入るまでは涅槃入りしないという誓願の元にする行為だから厳密には不生不滅は不可能

存在の因縁が無くなったら 元素の再結成も無くなるからね
0732栄進軍曹
垢版 |
2020/01/15(水) 20:43:45.38ID:W3y6d34p
輪廻?キチガイ 印度人の妄想(´・ω・`)笑
0733かの
垢版 |
2020/01/15(水) 21:17:31.14ID:Ji/gYSAL
>>703
ごめん、ID変わっちゃうかも��

今朝話してから考えてたんだけど
ああいえばこう言う状態にならずに
お互いの意見を言えたら理想だよね
我慢しながらの関係は続かないと思うし

私の場合は相手に認めて欲しかったら
自分が相手を認めることだったんだなって
だいぶ経ってから気がついた(笑
0734野良
垢版 |
2020/01/15(水) 21:55:42.10ID:4CetF2Nt
>>731
悪い生まれの原因を断ち切るにはどうすればいいんですか?

私がイメージしてた不生不滅は
自分は宇宙だという認識に近かったんです
私の体は親の体の一部で、その親の体もその親の一部って辿っていくと宇宙に広がっていくし
自我なんてないんだと思って。
0735かの
垢版 |
2020/01/15(水) 22:09:29.72ID:3zrzVNrd
>>733
でも
現実はなかなか難しいと思う
だから私自身も辛かったんだし
気に触ったらごめんね
0737神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 22:16:37.82ID:wTWi17Uc
>>734

悪い行いが悪い生まれに繋がる 但し生後の善行で修復可能というのが善行

積み上げれば例え現世は無理でも来世は天界往生も可能というのが仏教第一の理念

涅槃入りは難しくても良い条件で修行に入れるという訳
0738野良
垢版 |
2020/01/15(水) 22:25:28.76ID:4CetF2Nt
>>737
現世での悪い行ないが、来世で悪い生まれに繋がるってことですか?
確かに悪いことをしていると坐禅が良いものになりませんね
0740ガチのキチガイw だっぺよ仏教棄民のイヌ山 ぁ〜♪ってさぁbyぽっタン
垢版 |
2020/01/15(水) 22:45:27.96ID:e3z9C1Yj
生きるって事を教えられて生きているのだろうか。

宗教の
インドにおける原意は、如何に生きるか、と言う事である。

学んだり、教えてもらったり、幼児性身体ヮラくしてほしい、と思うよ。

おカネを受けと居れば、それは商行為、ビジネスですね、宗教をサーbヴィスしてその対価を稼いだのです。その対価で外車を乗り回しているのが、坊主ですよね。

ほとけ とは、何でございますか。

答える、クソに一本棒。
0741ガチのキチガイw だっぺよ仏教棄民のイヌ山 ぁ〜♪ってさぁbyぽっタン
垢版 |
2020/01/15(水) 22:53:24.38ID:e3z9C1Yj
>>740
訂正
生きるって事を教えられて生きているのだろうか。

宗教のインドにおける原意は、如何に生きるか、と言う事である。

学んだり、教えてもらったり、幼児性から脱却してほしい、と思うよ。

おカネを受けとれば、それは商行為、ビジネス すね、宗教をサービスしてその対価を稼いだのです。その対価で外車を乗り回しているのが、坊主ですよね。

問う、ほとけ とは、何でございますか。

答える、クソの一本棒。
0742野良
垢版 |
2020/01/15(水) 23:07:34.91ID:4CetF2Nt
>>733
うちでは「怒らない」で言うのを心がけてるし
事が起こってから感情的にいうより予防的にノウハウを言ってやってるから
そういう状態になることはほとんどなくなったよ
言わなきゃ分からないってずっと思ってたけど
言っても分からないことはあるんだなって気づいてから
言うよりも相手の特性を理解することに努めるようになった
今では認めてほしい気持ちより聞いてあげたい気持ちが多いかな
0743野良
垢版 |
2020/01/15(水) 23:17:30.05ID:4CetF2Nt
>>739
五戒と善行を完璧にしてから、禅定にはいる、ってことですか?

色界四禅って四念処経とは違いますよね
0744かの
垢版 |
2020/01/15(水) 23:23:44.53ID:3zrzVNrd
>>742
何も言えなくて野良さんが我慢している
ように思えてしまったから
それだと辛いかなと思ったの
勘違いでごめんね
逆にお話を聞いてあげたいと思ってるんだね
ご両親も幸せだね
0745野良
垢版 |
2020/01/15(水) 23:39:12.58ID:4CetF2Nt
両親にはいまでは親孝行するのと
好きなようにやってちょうだいっていう気持ちでいます
我が子にとっての子育て法が確立してないと子は苦労するかなってのは感じるかも
本にこう書いてあったからこうだ、ではなくて
子対親での経験から法を見つけるまでしないとなって思ってます(^^)
誰とでも通じることかもしれないんですけど
0746神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/15(水) 23:47:56.43ID:wTWi17Uc
>>743

読み比べると四念処が先で四禅が後だね

日本大百科全書(ニッポニカ)の解説
四念処
しねんじょ
原始仏教経典に説かれた4種の観察法をいう。4種とは、
(1)身念処(自己と他人の肉体が不浄(ふじょう)であると観察すること)、
(2)受念処(もろもろの感受作用は苦であると観察すること)、
(3)心念処(もろもろの心作用は苦であると観察すること)、
(4)法念処(すべての存在物は自分のものと執着(しゅうじゃく)すべき実体た心の状態である。
心は一点に集中し、他の雑念が入ることなく、その対象をありのままに正しく観察することができる。
「止の瞑想」は、無色界定といわれ、心が静止して、何ものにも心を向けず、色(物質)的な考え方もなく、心がどこにも向けられず、何ものにもとらわれることなく、真実を適切に判断できる状態である。


http://www.ne.jp/asahi/fogbound/journal/satiword47.html

第一禅 : 五つの構成要素の全てがあります。思考は働いていますが、一点に集中して、あらゆる関わりから離れた境地です。
第二禅 : 思考作用がなくなり、集中から生まれる喜びに満ちた境地です。
第三禅 : 喜びはなくなり、安楽の境地です。気づきと理解は深まり、心は澄み切っています。
第四禅 : 楽もなくなり、不苦不楽の境地です。純粋な気づきの状態があります。

この四段階の禅定をまとめると次のようになります。
第一禅 : 一次思考、二次思考、喜、楽、一境性
第二禅 : 喜、楽、一境性
第三禅 : 楽、一境性
第四禅 : 一境性
段階が上がるにつれて、要素が増えるのではなく減る、というところが、仏教的という気がします。
0747ガチのキチガイw だっぺよ仏教棄民のイヌ山 ぁ〜♪ってさぁbyぽっタン
垢版 |
2020/01/16(木) 00:15:40.85ID:7uAjCc2X
イヌヤマ、オマイ は、バカだ! 去れ! 外道よ!

山川草木国土悉有仏性を習った新参の僧、問う、門前の痩せ犬に仏性有りや、答える、有。
古参の僧問う、門前の痩せ犬にも仏性有りや、答える、無。

>公案が進んで無く よくわからないのです、by無脳脱糞邪鬼

問う、両手で打てば音がする、片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい。

まず初関を透れ。自救(じぐ)自己をこそ取り扱え。

脳は眼で外を見るが、オマイの内側に在るそれは赤肉団上を真人が出入りす、会すや。
糞邪鬼は月一第三金曜日夜7時茶菓代ワンコイン坐禅会に出ると偽証
命取りの摂心に親子で家族で100回参加と虚飾。
もう40回も初関を透る俺様!と言い放つドマヌケ!40回も透ったら、初関を透る、じゃねーべ。

お勉強は理解と記憶。
これを繰り返すこと。
古い革袋に新酒を入れる。
クリエイティヴは前人未到を行く事。
胸にあるものは、吐露する。
言えば、相手の言い分が聞こえてくる。
同事(どうじ)だ
ニニフニ フニニニ
而二不二 不二而二

5ちゃんねるの会話はバトル形式、馴れ合いを禁じる。
ググるシッタカ糞邪鬼は、褒めてクレヨの哀願奴隷。
相手を罵倒する悪口雑言の数々は、糞邪鬼へのリアル社会の絶対評価です。
糞邪鬼は「暴れさせゴミが溜まれば透明あぼ〜ん,NGID登録が適切で決してレスしない事。

○荒らし粘着糞邪鬼は無視放置スルーが一番ツライ、耐えられない。
  シッタカ脱糞邪鬼は常に誰かの反応レスを待ち焦がれる。
○荒らし糞邪鬼は、自己の内側、佛心が無。
  ググる糞邪鬼は常にシカトされ自己存在の確認要求哀願奴隷。
○荒らし糞邪鬼は問いに問いで返す無答、脊髄反射の脳足りん。
  コピペ糞邪鬼は悟前(ごぜん)、金魚ドジョウと救い難い。
○荒らし粘着糞邪鬼の重複スレには誘導リンクを貼って放置プレイ透明アボーンが一番。
  ウザイと思ったら専ブラのNG機能やスルーあぼ〜んを活用。
○放置された脱糞糞邪鬼は煽りや自作自演でアナタのレスを誘います。
  ワケワカメ糞邪鬼にノセられてレスしたらその時点でアナタも同類、負け、完敗です。
○反撃は荒らし糞邪鬼の滋養にして栄養であり最も悦ぶ事です。
  門前の糞邪鬼につけ入るエサを与えない
○外道脱糞邪鬼が枯死するまで孤独に暴れさせゴミが溜まったら削除です。
0748神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 00:29:50.75ID:VduWa+iW
私はこういう物語とか理屈を
読んだり聞いたりしていると
窮屈でうんざりするし
不安を駆り立てて来る
感じがするので
とても嫌いだわ

良かろうが悪かろうが
正しかろうが間違っていようが
自分の生き方を
自分で決めないなんて
自分が産まれて生きている事を
蔑ろにしていると思うわ

とか思ったわ
0749神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 01:29:33.31ID:r88pHUXF
何故生きる
0750神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 02:53:03.57ID:+AwM4p+I
何が本当か分からないから
何かしてないと手持ちぶさたで落ち着かない 特に宗教などの行法や思索をしてると何かしら崇高なことをしてる気になれる
揺るぎないものが確立されてないからとても流されやすい
自分の思考や概念に人は依存して縛られてるけどそれはとても脆い 
人はそのことに気づいてすらいない
0751神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 06:25:33.28ID:k3LA4Lv/
今日の弁当は
キャベツの千切りに
ツナ缶ぶちまけたのと
ご飯だったのだが食べた後
とてもいい感じで作業出来た

すこし膀胱炎症状出たが
回復してくれたので
楽勝で終わった
送迎バスも座れてるし
いい事づくめだ

身体の調子がいいと
いい気分すぎるわ
0752栄進軍曹
垢版 |
2020/01/16(木) 06:37:04.36ID:Att9+BcQ
死にかけた犬か、おまえ(´・ω・`)
0754神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 06:59:34.30ID:k3LA4Lv/
なんだか身体の調子がいいと
浮かんでくる想いがおかしいな
近所の川の橋の下で
座ってから帰ろうかとか
おもってしまった

だいぶ調子いいんだなあ
久しぶりだなあ
0755神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 07:03:34.57ID:p8zSHWa3
>>748

仏教は限りない転生を苦と見て 生まれて来なくなる事を最終目標にしてるからね

一回こっきりの人生を神に従って生きれば創造主の世界で永遠に暮らせるなんていうファンタジーからも解脱してるんだよ

創造主でさえ宇宙の終わりには死んで入れ替わるんだって知った人がそう教えてるからね

自分の意思で生まれて来た訳じゃない上に 自分の意思で自然死出来ないんだから 自分の人生なんて無いに等しいんだよ

どうやって無限の人生という苦しみから解脱するかだから 輪廻にリアリティー持ってない人から見たらそう見えるだろうとしか思わない

数えられる程度の死の場面を幾つか思い出して追体験するだけでもしんどいのに 気が遠くなる程の遥かな昔から繰り返してるんだとしたら脱け出す道を探すのも無理は無いよ
0756神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 07:19:18.81ID:p8zSHWa3
>>730

ごめん 見落としてた

例えば 誰かに嫌な事されて悪い思いが生まれたとするでしょ?

其処に良いイメージを想像して反対側に引っ張るやり方みたい

普通は気持ちを上から押さえ付けようとして返って 相手に対する怒りや憎しみが強まるから 全く異なるアプローチだね

経典読んでて見つけたんだけど このやり方は日本仏教よりもキリスト教に伝わってるのかも

「汝の敵を愛せよ」って言葉が言い得てる

実際に愛する事は出来なくても愛そうとする事でプラマイ0になれれば仏教としては成功だから

スッタニパータに愛しいものも憎いものも作るなって有ったでしょ?

嫌な物事には善い思いで打ち消せれば半分は成功だよ
0757栄進軍曹
垢版 |
2020/01/16(木) 07:43:02.20ID:Att9+BcQ
悟ったら輪廻しない?アホか(´・ω・`)笑
0758栄進軍曹
垢版 |
2020/01/16(木) 07:46:59.29ID:Att9+BcQ
異教徒は敵ですらない畜生

愛すべき対象ですら無いから殺しましょうがキリスト教(´・ω・`)笑
0759栄進軍曹
垢版 |
2020/01/16(木) 07:50:04.78ID:Att9+BcQ
輪廻する、輪廻しない

ただの思い込みの妄想やないか(´・ω・`)笑笑
0760神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 08:10:42.55ID:p8zSHWa3
>>730

有ったよ

これは禅の前にやっておくべきかも

考想息止経(ヴィタッカサンターナ・スッタ)
仏教
第一章
あるとき、わたしは、このように聞いた。
ある日のこと、仏陀は、サーヴァッティの、ジェータ林にある、アナータピンディカ園で、集まって来た、比丘衆に、このように説かれた。

「増上心、すなわち、善き心を求める者が、時に応じて、意を注ぐべき、五つの法がある。それでは、この五つの法とは、如何なるものか。」

「第一の法は、悪い思いが、生じたときに、それに対し、善い想いを、念じることである。心から善いと思えると、悪い思いが消えていく。」
「例えば、彼を殺したいと、思ったときは、
反対に、彼を愛したいと、念じるべきである。慈愛が善いと想えると、心の瞋恚が消えていく。」

「第二の法は、悪い思いが、生じたときに、それが生む、悪い想いを、考えることである。悪しき果を見とめると、悪い思いが消えていく。」
「例えば、物を偸みたいと、思ったときは、それ故、物を盗まれると、考えるべきである。偸盗が悪いと想えると、心の貪欲が消えていく。」

「第三の法は、悪い思いが、生じたときに、それを生む、悪い想いを、考えることである。悪しき因を見とめると、悪い思いが消えていく。」
「例えば、嘘を吐きたいと、思ったときは、何故に、嘘を吐きたいか、考えるべきである。虚妄の弱さを認めると、心の愚痴が消えていく。」

「第四の法は、悪い思いが、生じたときに、
それを抑え、悪い思いを、捨てることである。離れて認めていないと、悪い思いは消えていく。」
「例えば、他を嫉みたいと、思ったときは、心から、他を嫉むまいと、考えるべきである。
新たな火を与えないと、心の嫉妬は消えていく。」

「第五の法は、悪い思いが、生じたときに、それを見て、悪い思いを、越えることである。離れて見とめていくと、悪い思いは消えていく。」
「例えば、仏を疑うべきと、思ったときは、何より、己を疑うべきと、考えるべきである。
自らの慢を見とめると、心の疑惑は消えていく。」
これを聞いた、諸々の比丘は、歓喜し実践した。
0761栄進軍曹
垢版 |
2020/01/16(木) 08:54:45.99ID:Att9+BcQ
退屈な文章やのう(´・ω・`)
0762野良
垢版 |
2020/01/16(木) 10:03:29.13ID:s7u+eBrs
おはよう


当然の報いだと思えば、どんな不運も苦しくない
0763野良
垢版 |
2020/01/16(木) 10:24:05.68ID:s7u+eBrs
>>746
ありがとうございます
四念処(サティパッターナ・スッタ)は大念処経に乗ってるんですか?
ティク・ナット・ハンの本にも分かりやすく翻訳した四念処が載ってましてね
もう少し熟読してみようと思います
0764野良
垢版 |
2020/01/16(木) 10:27:57.67ID:s7u+eBrs
>>748
振り返ると、迷いに迷ってゆっくり着実に
人生を選択してきたと思ってるよ
先日の座禅会で、文字通り
自分が産まれて生きてることを蔑ろにしてきてたと自覚した
警策の力ってすごい
0765野良
垢版 |
2020/01/16(木) 10:31:51.01ID:s7u+eBrs
>>750
流されることも脆いことも、仕方ないと思って
普通に生きてるのが人間なんだろうね
何かしてないと落ち着かないから何か楽しむってことを
本当に楽しんでることが大半で別にそれを問題視してないんだよ
鈍感力のちからかなあ
0766野良
垢版 |
2020/01/16(木) 10:35:51.90ID:s7u+eBrs
>>754
今日は調子がいいんだね
私は気づかされることが多くて
身体が間に合わないなー
自分を知っていたわらなきゃなーって思う
0767野良
垢版 |
2020/01/16(木) 10:41:34.93ID:s7u+eBrs
>>756
「汝の敵を愛せよ」もスッタニパータの言葉もよく聞く言葉ですね!
怒りや憎しみに浸ってる間は修行出来てないですものね
雨が降っていても上にはちゃんと太陽や星が輝いているってことかな
0768神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 11:09:52.20ID:p8zSHWa3
>>763

大が付かない念処経にも有ったよ

念処経(サティパッターナ・スッタ)
仏教
目次
第一章 | 第二章
第一章
あるとき、わたしは、このように聞いた。
ある日のこと、仏陀は、クル国に存在する、カンマーサッダンマの町に、止まられていた。
そして、比丘衆に対して、このように説かれた。
「比丘衆よ、涅槃に至る、一乗の道がある。
その道は、四つの念じる処、四念処観である。
そして、この四つの念処とは、如何なるものか。
第一に、身に対して、不浄であると念じること。
第二に、受に対して、不快であると念じること。
第三に、心に対して、無常であると念じること。
第四に、法に対して、無我であると念じること。」
「それでは、比丘衆よ、どのように観察して、
この不浄である身を、どのように正念するのか。」
「体が為すことを、在りのままに見とめる。
歩いているなら、歩いていると、観じていき、
坐っているならば、坐っていると、感じていく。」
「体を成すものを、在りのままに見とめる。
この体は皮で覆われ、中には不浄の物がある。
胃、腸、肺、血液、唾液、胆汁、大便、小便等。」
「体が腐るさまを、在りのままに見とめる。
死体は、膨れていき、黒くなり、腐っていく。
烏に食われ、蛆に喰われ、白い骨ばかりになる。」
「それでは、比丘衆よ、どのように観察して、この不快である受を、どのように正念するのか。」
「心が感じるように、在りのまま見とめる。
楽しんでいるなら、楽しんでいると、感じて、苦しんでいるならば、苦しんでいると、感じる。」
「心が観じるように、在りのまま見とめる。
楽しんでいると、いずれ、苦しむと、観じて、捕らわれていると、総じて、苦しむと、観じる。」
「それでは、比丘衆よ、どのように観察して、この無常である心を、どのように正念するのか。」
「心に映るように、在りのままに見とめる。
愛しているなら、愛していると、感じていき、憎んでいるならば、憎んでいると、感じていく。」
「心が移るように、在りのままに見とめる。
愛してしまうと、いずれ、憎しむと、観じて、
囚われてしまうと、総じて、苦しむと、観じる。」
 
0769神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 11:17:38.13ID:p8zSHWa3
>>767

先ずは負の感情を打ち消す事だろうね

正負両方打ち消すのはおそらく出家修行が必要になるから 否定的な思いを否定するだけでも良いのかも

その例えで言うと天候に心が左右されない様にしなさいって事じゃないかな

竜巻が来ようと大地震が来ようと‥難しいけど 生存欲求も煩悩だから
0770栄進軍曹
垢版 |
2020/01/16(木) 12:11:51.06ID:Att9+BcQ
ならサッサとチネ(´・ω・`)
0771神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 15:00:18.72ID:p8zSHWa3
レス・ストッパーが働いてるので 誰も書き込みしていない様です 笑
0772野良
垢版 |
2020/01/16(木) 15:34:50.05ID:s7u+eBrs
>>760
>>768

ありがとうございます!
0773野良
垢版 |
2020/01/16(木) 15:39:59.22ID:s7u+eBrs
>>769
念処経の通りだと、否定的な思いをありのままに感じて、
そのあとに否定する(変換する?)のですか?
0774栄進軍曹
垢版 |
2020/01/16(木) 15:46:14.85ID:Att9+BcQ
そんなにアリンコになりたいんか(´・ω・`)
0775神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 15:50:28.90ID:p8zSHWa3
>>773

否定的な思いは長引く程に大きく頑なになるから よく観察して早い内に打ち消すんだと思う
0776野良
垢版 |
2020/01/16(木) 15:59:56.86ID:s7u+eBrs
>>774
家族のため、仲間のため自分より重い荷物持って働く・・・

見習いたいなあ


>>775
そうですね
否定的な思いが生まれて消えていくさまを観察しよう
アチャン・チャーは心を否定しないでと言っていたけど
否定的なことは否定していいのかな
0777野良
垢版 |
2020/01/16(木) 16:54:43.40ID:s7u+eBrs
女言葉は女を美しくさせる
0778トム
垢版 |
2020/01/16(木) 18:52:09.29ID:vDqMozBR
坐禅して自己を磨り潰せば生きるのがラクになる
0779野良
垢版 |
2020/01/16(木) 19:26:17.39ID:s7u+eBrs
怠らずつとめ励み、我執を張らないこと
0780神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:34:30.14ID:p8zSHWa3
>>776

ブッダの論法は概念の多重否定で真相に辿り着くやり方だからね

否定的になりすぎず 肯定的になりすぎずで良いと思うよ
0781神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 19:37:03.37ID:p8zSHWa3
>>776

先ず否定するのは心じゃなくて思いだから

とりわけ悪い思いをどうにかして潰して行かないと解脱とは逆の方向に行くと思う
0782野良
垢版 |
2020/01/16(木) 21:04:29.73ID:s7u+eBrs
>>780
ブッダが心を否定するなとは言ってないですしね
ブッダの教えを解釈してそう彼が言っただけかもしれない
0783野良
垢版 |
2020/01/16(木) 21:24:00.35ID:s7u+eBrs
怨みを持つ人の前で怨むことなく、
悩む人の前で悩むことなく、
貪欲な人の前で貪欲になることなく楽しく生きよう、とあるから
悪い思いは捨て去るべきだ
0784神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 21:50:26.91ID:p8zSHWa3
>>782

心が無くなったらサイコパスだからね

そうじゃなくて 心の状態を常に±0付近にキープしなさいって事だと思う
0785野良
垢版 |
2020/01/16(木) 22:09:30.80ID:s7u+eBrs
>>784
新しい境地に行っても有頂天にならず
いつかは過ぎ去るものと知るってことか
0786神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:16:44.39ID:2nufPcq/
72鬼和尚 ◆GBl7rog7bM 2020/01/16(木) 21:38:49.22ID:jgOowzZd>>81
数息観のコピペじゃ。みんな修行に励むのじゃ。

 先ず静かな所に座り、鼻の頭に軽く意識を掛け、普通に息を吸って、ゆっくり長く息を吐いていくのじゃ。
 息を吐く時に、頭の中で一と数える。
 又、普通に息を吸い、ゆっくり長く息を吐いてニと数えるのじゃ。
 このようにして十まで数え、十まで行ったら今度は十から数を減らして行って、一に戻るんじゃよ。
 たまに長時間行うより、一日に五分でもよいから、毎日続けると不動心が身に付くのじゃ。
 夜の寝る前などに行うと、安らかに眠れるようにもなるじゃろう。

 初めて数息観などをする者は、とにかくイライラして止めたくなったりするじゃろう。
 そんな時は一度、中断してストレス解消の運動でもするといい。すっきりしたら又続けるのじゃ。
 暫く修行をすると、今度は雑念に悩まされるようになるかも知れん。
 そのような時は無視して呼吸に意識を集中しなおす。暫くすると、雑念は消えていくじゃろう。
 更に修行を重ねれば、雑念と集中する意識を二つとも、意識出来るようになる。行が深まり、
 潜在意識が見えてくるようになったのじゃ。
 そのような時も、雑念を無視しておれば、やがて雑念は消え去り、深い無念無想の状態に入れる。
 もっと行が深まれば、意識は二つだけでなく、同時に幾つもの雑念があることに気付くじゃろう。
 人間はもともと同時に幾つもの事を考えておる。

 例えば誰でも歩きながらタバコを吸い、同時に尻を掻くという事が普通に出来るように、
 人間は同時に幾つもの事を考えているが、潜在意識まで見る事の出来ない者には、判らないのじゃ。
 潜在意識まで見る事が出来、全ての雑念が静まり、もはや心に何の考えも浮かばなくなれば、止の行は完成じゃ。
0787神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:18:42.14ID:2nufPcq/
73鬼和尚 ◆GBl7rog7bM 2020/01/16(木) 21:39:19.22ID:jgOowzZd>>76>>81
 数息観によって集中力がついてきた者は観の行をするのじゃ。
 その前に観の行の前行である、観察の力と集中力を身につける観察の行をやるのじゃ。
 先ず、目の前に観察の対象となる物を用意するんじゃ。
 木でも花でも何でもいい。そしてそれを見て、細かく観察するのじゃ。
 最初の内は、心の中で言葉にしてもよい。

 例えば花なら花という言葉を使わず、
 「今、目の前にそれがある。それは薄い膜のような物が幾つも重なっている。それは赤い色をしている。
 それはふちが薄く、真中にいくほど厚くなっている。それの真中には細い糸が幾つも出ている・・・」
 などと観察していくのじゃ。

 出来るだけ細かく、普段なら見落としてしまうような事も、可能な限り観察するのじゃ。
 ちっちゃなとげがあるとか、皺がいくつもあるとか。
 次第に慣れてきたら、言葉にせず、目で見るだけで意識に上らせるようにするんじゃ。

 そのようにしていると、たまに雑念が沸くこともある。
 例えば「この花はバラだ。バラのジャムつておいしいのかな。そろそろごはんのじかんだ」
 などといつのまにか、ご飯のことを考えている。これは観察ではない。
 観察とは今、ここに、現にある物だけを見ることじゃ。
 連想や記憶は雑念なのじゃ。

 そのような雑念が沸いてきたら、止の行をしてきたおぬしらは、どうすればいいか判るじゃろう。
 数息観をしていた時と同じく、ただスルーするのじゃ。
 止めようとか、駄目だとか思わず、ただやり過ごして、観察に戻る。
 そうすれば雑念は自然に消えていく。
 このような時に止の行は役立つのじゃ。
 やはり止と観察は二つで一つなのじゃ。
0788神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/16(木) 22:21:33.01ID:Dhu1tSky
死んだら終わり
0790野良
垢版 |
2020/01/17(金) 01:20:21.54ID:bjAPoY0f
>>789
心を自由にすれば、世界は星の数ありそうです
我執があるから見えない世界があった
焦らず慌てず観察を続けよう
この感覚は私のものではないのだから
0791野良
垢版 |
2020/01/17(金) 07:21:31.00ID:bjAPoY0f
欲を少なく、言葉で人を傷つけずに今日も行こう
0792野良
垢版 |
2020/01/17(金) 07:53:09.23ID:bjAPoY0f
有言実行 嘘を付かないということ
自己をととのえるということは人生の基本に立ち返るということ
0793神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 13:14:44.85ID:H1lld0l7
>>790

三千世界も皆空性故にだから

自分の体細胞だけでも数え切れないし 原子や素粒子で考えたら更に多い

それらが宇宙全体に行き渡ってるのだからね
0794野良
垢版 |
2020/01/17(金) 16:00:22.15ID:bjAPoY0f
この限りある人生に感謝しよう
0795栄進軍曹
垢版 |
2020/01/17(金) 16:16:20.79ID:yc7ZaGcQ
散髪して坊主にしたら寒い(´・ω・`)
0796野良
垢版 |
2020/01/17(金) 18:22:30.90ID:bjAPoY0f
一日二食になってきました 
悟りへの道は、おのずと健康になる道なんですね
0797神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 19:32:00.39ID:H1lld0l7
>>796

在家には食事制限は無いよ

ただ健康面からも深夜の飲食は控えた方が良いし野菜中心の生活の方が良いとは思うけど 初期のサンガには三種の浄肉は口にしても良いという戒律も有ったりするし
好んで殺生しない事と自分にダメージとなる様な飲食をしなければ良いんじゃないかな
0798野良
垢版 |
2020/01/17(金) 21:28:56.95ID:bjAPoY0f
>>797
意識して2食にしようとは思ってなかったんですが
気づきを通してだんだん気持ちが変わってきたっていうのが大きいです
0799野良
垢版 |
2020/01/17(金) 21:34:52.30ID:bjAPoY0f
元々超偏食で、好きなものをそればっかり食べることが多かった
こだわりが強いから好きなことはこれでもか、と続けてしまう
でも、ぜんぶ現実逃避だったって自覚してからやめれたんだよ
一年くらいかかった
0800野良
垢版 |
2020/01/17(金) 21:42:09.55ID:bjAPoY0f
禁欲生活をはじめたと昔書いたことがあったけど
その経験から禁じたことは徹するという思考回路に変わってきたようで、
その前はやめようと思っても「やっぱやーめた」となり元通りになるを繰り返してた
自分を戒める行為に慣れてくるとやめれることもすんなりいくようになった
0801栄進軍曹
垢版 |
2020/01/17(金) 21:48:37.88ID:yc7ZaGcQ
仏教ごっこ(´・ω・`)笑
0802神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 21:51:37.35ID:KBcyEdDv
死んだら終わり
0803野良
垢版 |
2020/01/17(金) 21:56:47.21ID:bjAPoY0f
中道とは、つとめ励むこと
0804野良
垢版 |
2020/01/17(金) 21:59:40.14ID:bjAPoY0f
動悸が気になりだしてから、LDLコレステロールを下げることにしたよ
そしたら結果的に和食になるし 
0805野良
垢版 |
2020/01/17(金) 22:02:51.75ID:bjAPoY0f
人って、言われた内容よりも、人のオーラで動かされるね
自分の心にカチッとあてはまるように、足りないものが合致して、動くんだよ
0806ガチのキチガイw だっぺよ仏教棄民のイヌ山 ぁ〜♪ってさぁbyぽっタン
垢版 |
2020/01/17(金) 23:28:30.47ID:bnpxY1nL
さとりを開いた人、限定の書き込みが許可されているスレってどこにも無いよなあ。

でも、ここは、そのスレだって。_〆ヾ( ̄(エ) ̄ メモメモ・・・
0807神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/17(金) 23:54:49.30ID:5zvu9XKV
>>1
>悟りを開いた人が気楽に、思ったことを書くスレです。
>どんな宗教の方でもOKです。知識がない方もお気軽にどうぞ!
0808野良
垢版 |
2020/01/18(土) 00:00:13.83ID:UujxfEKr
夜食をやめた次は、不眠気味を治さないといけないな
つとめ励むことを怠ってきた報いだと思って懸命に何かに気づいて働こうと思う
0809野良
垢版 |
2020/01/18(土) 00:02:59.33ID:UujxfEKr
くたくたになるまで励めば、いやでも眠くなるはずだ

では良い眠りを・・・
0810ガチのキチガイw だっぺよ仏教棄民のイヌ山 ぁ〜♪ってさぁbyぽっタン
垢版 |
2020/01/18(土) 00:15:08.46ID:zVXjweMT
カメ五郎の狩猟生活 - 114件の動画
https://www.youtube.com/watch?v=FOja322QmqE&;list=PL2FXf0zeE-SxfpIiqzO8NOa08r4dY25Rb
0811神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/18(土) 07:30:07.71ID:rSohcO8R
社会生活には
全く影響しない方法として
坐禅や瞑想の考え方や技術を
学ぶことで
学んで得た理想に到達する

私はそんな生き方はごめんだ

私は社会生活や生き方が
ぶっ壊れてしまうような
生き方の方が好きだ

乞食で歩くにしても
日本とインドは違うというが
やってみれば
やらない理由を作るのは
私だとすぐにわかる

どんな理由でもなく
私がしたいからする
と言うのがいいな

帰りが雨で寒いね
コンビニのコーヒーが
とっても美味しいねえ
0812栄進軍曹
垢版 |
2020/01/18(土) 07:35:59.74ID:uZSptSZT
私ガー私ガー(´・ω・`)笑
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況