X



トップページ心と宗教
1002コメント490KB

悟りを開いた人の談話室 9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001野良
垢版 |
2020/01/07(火) 22:56:18.45ID:1Yo8wjKE
悟りを開いた人が気楽に、思ったことを書くスレです。
どんな宗教の方でもOKです。知識がない方もお気軽にどうぞ!
会話、独り言、名言、格言、気づき等。

※荒らしはスルー、あぼーんしてくださいね。

前スレ
悟りを開いた人の談話室 8
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1577883193/
0113まいっちんぐカムイ先生 ◆6JI5fAb/7M
垢版 |
2020/01/09(木) 20:52:46.27ID:9WnSWJnR
まいっちんぐ
0114まいっちんぐカムイ先生 ◆KAMUlGITOE
垢版 |
2020/01/09(木) 20:57:59.16ID:+wUnX0/R
大山秘話

なーんの取り柄もない大山が
仏教を知った
なーんか人より偉くなった気分になった
俺最強じゃん!(ネットでは)

坐禅会に数回行った大山は接心100回行った気分になった。

師ももちろんいない
接心100もこなしていれば普通師の言葉が身につくものだが、全く語った事がない。
変わりに、鈴木大拙を読んで先生と言い師に付いてる気分を味わう

最近は名無しで複数のIDでみんなの嫌がらせをしているようだ。

キリスト教スレはなんだかんだでみんな仲がいい。
仏教スレは大山一人のせいでこの有り様

害虫そのものである

大山がスレからいなくなるのがみんなの願い


大山の仏教はただの物知り自慢のみのものだった、悟りとか救いになんら関係ない。

大山ってさ、仏教やってるくせに人の傷とか痛みとか全然わかってないよね。

もう、大山には味方がいないんで、自演で味方がいるようにするところが痛々しい。

大山は本でしか禅を知らない
別の変な宗教やってて、禅の評判落とすためにやってんじゃないか?


こうやって大山が誕生した
0115仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2020/01/09(木) 21:04:57.42ID:9WnSWJnR
おい、バカムイ!
お前、鬱期入りしたんじゃないの?

wwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0116ガチのキチガイw 仏教棄民のイヌ山 ぁ〜♪
垢版 |
2020/01/09(木) 21:59:14.07ID:l6FTYPFw
イヌヤマ、オマイ は、バカだ! 去れ! 外道よ!

山川草木国土悉有仏性を習った新参の僧、問う、門前の痩せ犬に仏性有りや、答える、有。
古参の僧問う、門前の痩せ犬にも仏性有りや、答える、無。

>公案が進んで無く よくわからないのです、by無脳脱糞邪鬼

問う、両手で打てば音がする、片手の人がたたく拍手の音を聞いてこい。

まず初関を透れ。自救(じぐ)自己をこそ取り扱え。

脳は眼で外を見るが、オマイの内側に在るそれは赤肉団上を真人が出入りす、会すや。
糞邪鬼は月一第三金曜日夜7時茶菓代ワンコイン坐禅会に出ると偽証
命取りの摂心に親子で家族で100回参加と虚飾。
もう40回も初関を透る俺様!と言い放つドマヌケ!40回も透ったら、初関を透る、じゃねーべ。

お勉強は理解と記憶。
これを繰り返すこと。
古い革袋に新酒を入れる。
クリエイティヴは前人未到を行く事。
胸にあるものは、吐露する。
言えば、相手の言い分が聞こえてくる。
同事(どうじ)だ
ニニフニ フニニニ
而二不二 不二而二
一の如し、ほとけ は

5ちゃんねるの会話はバトル形式、馴れ合いを禁じる。
ググるシッタカ糞邪鬼は、褒めてクレヨの哀願奴隷。
相手を罵倒する悪口雑言の数々は、糞邪鬼へのリアル社会の絶対評価です。
糞邪鬼は「暴れさせゴミが溜まれば透明あぼ〜ん,NGID登録が適切で決してレスしない事。

○荒らし粘着糞邪鬼は無視放置スルーが一番ツライ、耐えられない。
  シッタカ脱糞邪鬼は常に誰かの反応レスを待ち焦がれる。
○荒らし糞邪鬼は、自己の内側、佛心が無。
  ググる糞邪鬼は常にシカトされ自己存在の確認要求哀願奴隷。
○荒らし糞邪鬼は問いに問いで返す無答、脊髄反射の脳足りん。
  コピペ糞邪鬼は悟前(ごぜん)、金魚ドジョウと救い難い。
○荒らし粘着糞邪鬼の重複スレには誘導リンクを貼って放置プレイ透明アボーンが一番。
  ウザイと思ったら専ブラのNG機能やスルーあぼ〜んを活用。
○放置された脱糞糞邪鬼は煽りや自作自演でアナタのレスを誘います。
  ワケワカメ糞邪鬼にノセられてレスしたらその時点でアナタも同類、負け、完敗です。
○反撃は荒らし糞邪鬼の滋養にして栄養であり最も悦ぶ事です
  門前の糞邪鬼につけ入るエサを与えない
○外道脱糞邪鬼が枯死するまで孤独に暴れさせゴミが溜まったら削除です
0117神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 22:18:22.47ID:uC4aPB2m
そういえばよくここで今しかないって聞くけど、
みんな考えることが好きだろうから考えてみてw

過去はもう無い
未来はまだ無い
あるのは今だけ

でも今のことに気づくのっていつ?
つまり、今起こってることを今その瞬間に気づけるかどうか。

必ず今の後に認識を起こして気づくよね? つまりもう今は過去になってる。
え?じゃあ一体なにが本当に有るって言えるの?w

あ、ちなみに私に答えを聞かないでねw 参加したい人だけ参加して。
文句や怒る人は参加しないでw
0118神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 22:55:55.74ID:M6e6k9+h
↑一切皆空だね。
0119神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:05:25.73ID:4YfOSub1
アホクさ

時間に明確な線引きなんか無いし 線を引く事自体が分別に過ぎないのに

時間が伸び縮みしたり停止したりする感覚すら知らんのかな?
0120野良
垢版 |
2020/01/09(木) 23:11:49.37ID:mVwWgjip
>>107
順番に実践していくんですね
戒定慧は最近知った言葉だったんですがその中でも「定」が印象的で
心を一定に保ち欲のために翻弄しない、目の前の事を淡々とする力を養うと思い
五戒を守ることはもちろん自分で決めた決まりを守って生きるってことをしています
自己を制することで欲望である虎に餌を与えず飢え死にさせるような感じです
因みに最古の経典とはどの経典の事でしょうか?
今読んでる原始仏典(中村元)の第四章「人間関係」に五戒が乗っていて読んでました
著者が悟ってるかどうかは関係なく自分が理解し実践しやすい言葉なのがいいです
0121野良
垢版 |
2020/01/09(木) 23:18:48.84ID:mVwWgjip
>>103
思い通りに行ったと思う時って柔軟心が働いていると思う
それはおおらかな心
素直に、これで良し!と認めてしまう
0122野良
垢版 |
2020/01/09(木) 23:21:25.14ID:mVwWgjip
>>108
本を読んでいて、その本の中に文献が乗っていたりしますよね
その本を注文しちゃうんです
あとはブログで紹介されてる本とか気になるものは保存しておいて後で買うとか
かなり吟味しますけど 
やみくもに買うよりずっといいです
0123神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:23:42.29ID:4YfOSub1
>>120

今 学者からもお墨付きが出てるのはスッタニパータの第四章と第五章やダンマパダとかだから 先ずは其処から意味を読み取って戒を受けるのが先かも

自分で勝手に護るんじゃなくて一度は僧侶から受戒しないとね

戒を信じて行じて学ぶというのが基本

完全に習慣として根付いたら最初の信は必要無いから捨てられると思う
0124神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:25:49.81ID:uC4aPB2m
>>122
本か〜。読まなくなったなぁ〜。
私こう見えても本屋に何時間も居たタイプなんですよね〜。
いや、どう見えるかなんて分からんか笑
0125野良
垢版 |
2020/01/09(木) 23:36:16.24ID:mVwWgjip
>>109
おっしゃるとおり
思ったことを言葉にするのは難しいです
会話にも法が成り立っていてそれが真理だし
勉強法という名の法があり法がないと勉強でなくなる
勉強としてなりたつものが真理ってことですかね
0126野良
垢版 |
2020/01/09(木) 23:38:56.80ID:mVwWgjip
>>117
厳密にいえば今って点でもなく穴でもなくほんの一瞬の出来事で
捉えることが本当は出来ていないと思います
今、起きたことをただ認識することがいわゆる「今に生きる」ってことじゃないでしょうか
0127神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:49:33.72ID:uC4aPB2m
>>126
さぁ、どうでしょう。
もう一つ野良さんにだけ言うと、
本当には無いことに苦しむ必要が無いのは理解できますか?
本当に有る事にだけ苦しむべきじゃないですか。
理屈の上ではそうでしょ?
実はこれは仏教の核心を突く問題でもあります。
今しかないのは何となくでも分かりますよね。
いつでも今しかない、「私は10分前を生きてるよ!」なんて人が居たらおかしいですよね笑
でもその今は今と認識した内容はもう既に過去になってる。
じゃあ今って本当に有ると言えますか?
0128野良
垢版 |
2020/01/09(木) 23:50:29.32ID:mVwWgjip
>>123
完全かあ 難しいな
もっとスッタニパータとダンマパダを熟読しないとダメですね
0129神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:55:30.73ID:uC4aPB2m
世人、この一株の花を見るに夢幻に相似たり。
と言う禅語が有ります。

正にその通りと思う私は本当に未熟だなぁ〜と、思う。
0130野良
垢版 |
2020/01/09(木) 23:57:15.35ID:mVwWgjip
>>127
逆に今はないと言い切ってしまうと
じゃああなたはどこに生きてるの?と言われてしまうので
今はあると言い切ってしまう事にする(笑
今っていうのは自分が一番最初に認識したことの連続を言うのじゃないかな
無意識の領域もあるから思い過ごしてスルーしてしまった現象もあるけど
その中の一つ歩く音を感じたりお湯が沸く音とかただ感じて動くのが今です
今!という以前にそんな風に生きていないとダメですね
0131ガチのキチガイw だっぺよ仏教棄民のイヌ山 ぁ〜♪ってさぁbyぽっ
垢版 |
2020/01/10(金) 00:12:20.13ID:CMC/sYvM
どこを捉えるのだろうか、いま を。
0132神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:17:53.21ID:wZZQ1LQ9
>>130
自由に生きたらいいんですよ。
私が言った禅の事なんて余計な事なんで忘れてしまっても構いませんよ。
今のあなたのままで充分問題ないんだから悟りなんて余計なもん追っかける必要ありませんよ。
まぁそれが好きでしたかったらすればいいけど。
悩みがあるなら悩んどったらいいんですよ。
楽しければ楽しめばいい。
何かどっか自分を良くしなきゃいけない、
こんな風に生きないとダメとか、
修正しなくちゃいけないなんて事ありませんから。
大丈夫 だいじょうぶ。
0133くろ
垢版 |
2020/01/10(金) 00:23:32.39ID:CRe9tKLg
?今というのは、単に過去と未来の間にあると想定されているもの、というだけだろうね。。
今がないって言えるかわからんけど、過去未来と同じように、概念であるといえば概念。。

認識できるものはすべて過去のものだから、禅で言う今とは、認識以前、主客の隔てがない状態を言う場合が多いんじゃないかな?
その今に気づくことで、過去のもの、認識したもの、主客の惑いが、実際ではないということがわかる、ということじゃなかろうか。。

理解したこと、知ったこと、解釈したもの、思ったことは、すべて実際ではない、認識されたものにすぎない。。
0134神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:27:45.06ID:wZZQ1LQ9
>>133
別に返事要らないよな?w
0135くろ
垢版 |
2020/01/10(金) 00:31:13.63ID:CRe9tKLg
>>134
ご自由にどうぞ。。w
0136ガチのキチガイw だっぺよ仏教棄民のイヌ山 ぁ〜♪ってさぁbyぽっ
垢版 |
2020/01/10(金) 00:34:58.80ID:CMC/sYvM
彼女がただただ日本語を勉強する動画 - 10:32
https://www.youtube.com/watch?v=NlIGrE227yw

彼女と日本に帰りまーす - 10:00
https://www.youtube.com/watch?v=6RTgTXyg4bU

私が受けたアメリカでの人種差別の話。 - 8:47
https://www.youtube.com/watch?v=JBossq8MpJg

【世界最大コストコ】大量買い - 12:37
https://www.youtube.com/watch?v=k_MyhHcVssU
0137野良
垢版 |
2020/01/10(金) 00:40:48.09ID:6LcL5r2e
>>127
無いことに悩んでも、無いのだから変えようがありませんしね
有ることに悩めるから有るものを変えることが出来る
全く苦しみが無い状態も退屈で生きれなくなると思うけど
苦しむから学習してよりよく生きてきたわけだし
>>132
自分を変えようとしないっていう考えはつい最近学びました
自分がまだわかってもいないのにどうやって変えるのかと(笑
変えるっていうより、日々発見の連続です


今日はここらへんで
0138ガチのキチガイw だっぺよ仏教棄民のイヌ山 ぁ〜♪ってさぁbyぽっ
垢版 |
2020/01/10(金) 00:45:39.90ID:CMC/sYvM
>>133
> ?今というのは、単に過去と未来の間にあると想定されているもの、というだけだろうね。。 今がないって言えるかわからんけど、過去未来と同じように、概念であるといえば概念。。

> 認識できるものはすべて過去のものだから、禅で言う今とは、認識以前、主客の隔てがない状態を言う場合が多いんじゃないかな? その今に気づくことで、過去のもの、認識したもの、主客の惑いが、実際ではないということがわかる、ということじゃなかろうか。。

> 理解したこと、知ったこと、解釈したもの、思ったことは、すべて実際ではない、認識されたものにすぎない。。  』

過去、現在、未来 と時間の流れが有るのだろうか。無いのだろうか。

過去は無いが、過去であった時、今はあったのか、どうだろうね。

今を捕まえようとしても、すでに、常に過去。

過去は無いよね。

今、ここ。どこにも無い。

それを聞いたら、お返事は、ハイそーデッカー
0139神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 01:01:31.93ID:wZZQ1LQ9
>>137
ところが現実的な話すると、その実際にはもう無いことでも
世間の中で生きてたらそれ前提での社会があるからそうもいかないw
現実的に苦しいことはなくならない。苦しいときは苦しいでしかない。

考えじゃなくて本当に変える必要ないし、変わらない。
別に今のままでいいじゃん。ただ悟りを追っかけだすと大変だよw
ハッキリ言ってオススメしない。世間一般の人ほぼそんなこと頭にすらないでしょ。
新年早々、久しぶりの友人に会ったけど、
あ〜そんなこと考えてるんだ そんなことで腹立ててるんだ とかねw
2時間聞きっぱなし。 私が禅をしてることは知ってるけど一切そんな話しない。
でも楽しかったよ。 愚痴ばっかりでごめん!って謝ってたけど、
大好きな友人なんでまた早く会いたいよ。非常に新鮮だった。久しぶりで。
はい、おやすみなさい。

>>138
誰でも共通する現実的な話でしょ(笑)
洋の東西を問わず誰でも同じ。
0140J
垢版 |
2020/01/10(金) 01:12:31.59ID:M+IXlTPe
時間の流れは、
未来→今→過去
よって未来と過去の体験は頭の中のみ
現実は今しかない。
おやすみ〜
0141神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 03:50:57.01ID:1J+Ufp0v
仕事から帰ると
疲れすぎて
疲労と拘束からの解放で
いい気分になって
食ったり風呂入って
寝て疲労回復に全力になる
のだが

最近は仕事にも慣れてきて
幾らか疲労が回復する感じが
安定してきたからか
仕事から帰った時に
すぐ座れよと思い出した
それでも温かい布団から出れない
感じでうじうじしている
習慣を変えられないでいる

はい
0142かの
垢版 |
2020/01/10(金) 05:47:23.20ID:rE1d9fMc
おはようございます

今、と認識したならばそれが
過去なら
認識していない時こそ
今、なのではないでしょうか
私は今、なんていちいち確認しながら
暮らしてないですから

なんの宗教の知識も持ち合わせてない
自分からしたらこれが率直な感想です
0143かの
垢版 |
2020/01/10(金) 06:15:55.54ID:rE1d9fMc
考えた時点で過去なら
今ってあるけどないものですよね
考えたら過去?


悟りについても分かんないし
宗教板になんでこいついるの?
って奴なので変なこと言ってたら
修正して下さい
0144神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:14:30.17ID:mkW3wBwA
「今」っていうのは、決して捉えられないもの

「過去」ももうないもの、「未来」もまだ来ておらずないもの
「今」も決して捉えられないもの
なら、「自分」はどこにいるのかってね
0145神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:16:34.49ID:mkW3wBwA
誰もが「今」こうしてあるって思ってる
こうして生まれて、生活して、死んでいくと思ってる
その「思ってる人生」ってどこにあるなか
0146神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:19:47.51ID:mkW3wBwA
この、人には決して捉えられない「今」っていうのを
仏道とか仏法とか、実相とか涅槃って呼ばれているのでしょう

人が人としては知りえない「今」そのものになった
その人を覚者っていうのでしょう
0147神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:24:47.88ID:mkW3wBwA
「今」そのものを知れなくても、解脱できなくても
出来ないままに誰もが「今」そのものにある
誰もが「今」そのものっていう涅槃の上に人生を生きてる

本覚・本証という、
誰もが気付かないまま実は仏の命であるとは、このことでしょうね
0148神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:38:47.58ID:EjY57Xz2
>>142

仏教の目的は一切の物事からの解脱だから 今という時間すら幻想に過ぎないんだよ

何かを認識するという事は主体が有るという事になるから まだ自我が残ってる事になる

一切皆苦 生きる事は苦しみである

諸行無常 全ては移り変わり 過ぎ去るものである

諸法無我 あらゆる物事は我が物ではなく 我ならざるものである

だから過去を想わず 未来を想わず 今をも想わず となる

何物にも何事にも囚われてはならない 囚われないという事にさえも囚われない…

これこれの事はこうであるとかこうでないとか考えて拘る必要は無いんだよ

先ずは悪い事をしない事で地獄餓鬼修羅の三界を離れて 出来たら善い事もしない事で天界や人界からも離れる

そうすれば輪廻から解脱出来て この瑞「からは知る事b熄o来ない永遠bフ安息に入れる

というのが 教えの骨子だから 信じる信じないもその人次第だよ
0150神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:42:33.63ID:EjY57Xz2
訂正トライ

>この瑞「からは知る事b熄o来ない永遠bフ安息に入れる

この世からは知る事も出来ない永遠の安息に入れる
0151ポッタン師
垢版 |
2020/01/10(金) 08:46:03.09ID:8tc+AIC1
133.クロ禅師は正解を出す。
認識されたものは過去の産物である。
未来は未だ発生していない。
その間隙が、今、である。
だからして、今、というものは認識されない。
バカには理解できない。
大爆笑である。
0152神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 08:50:38.76ID:EjY57Xz2
>ブッダ最後のことば「さあ、修行僧たちよ。お前たちに告げよう、『もろもろの事象は過ぎ去るものである。怠ることなく修行を完成なさい』

↑つまり今も此処も過ぎ去る事象に過ぎないから安住は出来ない

紛い物達が何を言おうと本物のブッダには優らない
0153ポッタン師
垢版 |
2020/01/10(金) 08:55:17.56ID:8tc+AIC1
152.バカ丸出し、である。大爆笑である。
0154神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 09:33:11.29ID:EjY57Xz2
受け取られなかった贈り物が持ち主の元に帰る様に 受け取られなかった悪口も本来の持ち主の元へ返る

仏法は偉大なり
0155宇宙和尚
垢版 |
2020/01/10(金) 09:34:03.08ID:b8oYjHyo
過去も現在も未来もあると思えば
あるし、ないようなものだな。

時間も空だ。

過去にも未来にも囚われないのが、
今だね。
0156かの
垢版 |
2020/01/10(金) 09:50:06.04ID:rE1d9fMc
悪口、
悪口ってどんなこと言うのでしょうか
相手が悪口と受け取っても自分は
相手のために、と思って言ったら
返って来るものは何になるのでしょう

正しい目とか正しい言葉って
誰が判断するんですか
自分じゃないんですか
法によりって言いますけど
法をきちんと理解出来ているか、って
どうやって判断するんですか
0157かの
垢版 |
2020/01/10(金) 09:53:59.09ID:rE1d9fMc
すみません
受け取ってくれたら
自分には返って来ないですね
0158神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 10:04:40.26ID:EjY57Xz2
>>156
> 悪口、
> 悪口ってどんなこと言うのでしょうか
> 相手が悪口と受け取っても自分は
> 相手のために、と思って言ったら
> 返って来るものは何になるのでしょう
>
思うかどうかではなく実際に為になるかならないかでしかないよ

悪口(読み)アック
デジタル大辞泉の解説
あっ‐く〔アク‐〕【悪口】
仏語。十悪の一。人をあしざまに言うこと。また、その罪。
あっ‐こう〔アク‐〕【悪口】
[名](スル)人を悪く言うこと。悪態をつくこと。また、その言葉。わるくち。「悪口を浴びせる」→あっく(悪口)

> 正しい目とか正しい言葉って
> 誰が判断するんですか
> 自分じゃないんですか
自分で判断しない為に経典から引用するのね

> 法によりって言いますけど
> 法をきちんと理解出来ているか、って
> どうやって判断するんですか

結果の蓄積で判断するんだよ

原因と条件が有って結果にたどり着くのだから 常日頃悪口ばかり言ってる人は悪人という事になる

自分のは悪口じゃないって誰もが思うんだけど 返って来た結果が物を言う

言葉にはブーメランの様に目標に当たらなければ戻って来る性質が有るのは多くの人が知る法則だよね
0159神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 10:10:10.40ID:wZZQ1LQ9
>>142
なるほど〜。
あ、でもね、考えたり何かの行動をする時には、
認識をしてからそうするって事が多いですよ。例えば料理する時とか、テレビを観るとか、
人と話する時とか多岐にわたって認識は使用されてますよ。
認識しないでいたら大変な目にあったりしますよw
私たち人間社会は認識を使わないと生きていけませんよ。
0160神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 10:10:25.65ID:EjY57Xz2
>>157

相手が受けとれば受け取ったで反撃が来るよ

お互いに同レベルだといつまでも決着が付かない不毛な戦いが続く

だから悪口に限らず悪いものは受け取らない方が賢いんだよ

呪詛にしたって呪詛で返すよりも何もしない方がそのまま相手に返る言われてるぐらいだからね
0161野良
垢版 |
2020/01/10(金) 10:16:30.87ID:6LcL5r2e
おはよう

思考が余計だ
自分の体を信じてみるのだ
0162神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 10:21:37.03ID:wZZQ1LQ9
>>143
考えた時点の時も今である時も当然ありますよね。
ただ考えてる内容が過去現在未来のいずれにしても
その考えた事を認識する時点に於いては考えた内容は過去のものなんですね〜。

>>144-147
まぁ私はこの問題以外の内容についてはコメントしないでおきます悪しからずw
あ、気分次第笑

>>151
わっはっは
0163かの
垢版 |
2020/01/10(金) 10:26:15.51ID:rE1d9fMc
>>159
今とは
考えた時点で今じゃないなら
認識したものは今ではないんだな
と答えたつもりです
0164神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 10:35:20.52ID:EjY57Xz2
日常生活の習慣を一々認識してからでないと出来ないとしたら脳機能に問題がある

大抵の物事は認識しないでも出来る様にプログラムされている

だから何かをしながら別の事をするという複雑な作業が意識しなくても出来る様になって自転車が漕げる様になったり車のギアチェンジをしながら加減速したりハンドルを切ったりという複雑な操作が同時に出来る様になる

オートマ車でもレンジをバックに入れながら振り向き様にアクセルを踏んだり ブレーキに足が乗ってたりなんて慣れたら認識は要らない

運転しながら物を食べたり飲んだりしてる時も全部が認識されてる訳じゃない
0165神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 10:38:38.08ID:wZZQ1LQ9
>>155
そう言えば昔どっかで、時間と空間があるから人間や
その他の生き物、物があるんだって読んだな〜。
3次元の話かな?

>>156
お〜、えらい掘り下げますね〜。
余りそう言った事を考えるのはお勧めしませんから身体を悪くしない程度にねwニーチェだったか狂い死にしてますから。

>>161
あー野良さん私が言った事をどうか勘違いなさらないように。
思考すると言うこともまた立派な人間だけに許されたハタラキですから。
修行に於いては使わないと言うだけですので。
思考を止めるとか今にとどまるとかよく考えてみたらおかしな事なんですよw
私の言う修行も思考を止めたり今に留まるなんてこともしませんから。
0166神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 10:40:25.20ID:EjY57Xz2
>>155

物事が成立する最もシンプルな条件は観測ですね

素粒子物理学者が言うように観測されてる間だけ物事は存在するのかも知れません

観測者が居なければ存在は認知されないので有っても無くても同じとなります
0167かの
垢版 |
2020/01/10(金) 10:46:34.49ID:rE1d9fMc
正しいことってなんだろうと
思っていたんです
正しい道とか、正しく見るとか
私の母が言っていたので…
母は相手がどう受け取るかだと
言いました
でも自分はそんなつもりないのになあ、
と思うこともあったので

仏教を学んでいる方に
聞いてみたかったんです
素朴な疑問です

答えて下さってありがとうございました
0168神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 10:54:28.38ID:EjY57Xz2
>>167

それも一つの道理では有るよ

ただ相手に判断を委ねると極端に認知の歪んだクレーマーにでも相手の言うことが正しいとなるから 自分がおかしくなってしまう

だから極端にならない様に気を付けてどちらか一方の立場にならない様にするのも一つの正しさなんじゃ無いかな?

物事は絶対ではなく相対だからね
0169栄進軍曹
垢版 |
2020/01/10(金) 11:11:09.00ID:1XO+z5aN
T-34のキャタピラに悪戦苦闘(´・ω・`)
0170神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 11:45:51.80ID:b8oYjHyo
>>165
そうやね、三次元のはなし。
0171野良
垢版 |
2020/01/10(金) 11:48:27.56ID:6LcL5r2e
>>139
人に会うと、この前の話の続きから挨拶が始まりますものね
そうして人は過去に舞い戻って会話を楽しむ

今のままでいいです
ただ悟りは追っかけるもんじゃなくて
師のように突然やってくるものだと信じています

友人の話を聞くのは楽しいですね 聞き役サイコー!
あなたの禅が、そんな場面で役立っているんじゃないでしょうか
0172神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 11:49:11.35ID:b8oYjHyo
>>166
>観測者が居なければ存在は認知されないので有っても無くても同じとなります

なるほどね。
0173かの
垢版 |
2020/01/10(金) 11:52:16.25ID:rE1d9fMc
>人間社会は認識を使わないと生きていけない
>考えすぎても狂い死に

考えることは必要なことであるけれど
両極端にならない、偏らない、と
言うことが大事なんでしょうか
0174野良
垢版 |
2020/01/10(金) 11:54:27.72ID:6LcL5r2e
>>141
私は毎日パターンが違うから
そんな私の相手をするのが大変&楽しい
昨日は娘たちを寝かせたら自動的に真面目に坐ったよ
非常に無欲な夜だった
毎日そんな夜であってほしいね
0175仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2020/01/10(金) 11:58:44.45ID:IgsNwwbn
時間論ですか……

仏教にはまるで楊枝で重箱の隅をほじくる様に精緻な倶舎論・唯識論もあれば、破壊的な理屈で言語構築された見解を論破してくる中観もあり、そうした中で時間論も論じられておりますね。

大きくは、法有の立場から過去・現在・未来の実有を説く立場もあれば、法空の立場から現在のみの有体を説く立場があるそうです。
0176野良
垢版 |
2020/01/10(金) 11:58:57.31ID:6LcL5r2e
>>142
本当は「今」なんて思わないほうが本当の今なのかもな
今っていうのはまさにこの説明できない瞬間の概念であるから

でも日常では今ってたった今とかいう使い方するから
今行く〜とか、今出来立てほやほやだよとかちょっと前の過去に使うね
0177かの
垢版 |
2020/01/10(金) 12:12:47.56ID:rE1d9fMc
>>176
あ、そういえばね
娘、あれから毎日瞑想してる
雑念があっても大丈夫ですよ、
って言ってくれたから
雑念あるままやってる
そしたら楽に出来てやりやすいみたい
0178仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2020/01/10(金) 12:17:04.10ID:IgsNwwbn
道元禅師はW有は時なり 、時は有なりWと、つまり、存在が時間であり時間がある存在である(相即性)と仰ったそうですが、ハイデッカーよりもはるか昔に存在と時間について深い洞察をお持ちであったのには驚かされます。
0179仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2020/01/10(金) 12:23:10.97ID:IgsNwwbn
瞑想等の実践は当然として、馬鹿の一つ覚えみたいにW今しかないWと嘯くのではなく、たまには中論等を紐解くことが般若の知見へと誘われるきっかけになると思います。
0181仏教棄民の大山 ◆JBP.OYid8g
垢版 |
2020/01/10(金) 13:12:33.38ID:5fsv4Fq9
>>180
そうでしょうね。


此があれば彼があり、此がなければ彼がない。
此が生ずれば彼が生じ、此が滅すれば彼が滅す。
― 小部経典『自説経』(1, 1-3菩提品)

時間と存在
存在と認識
認識とこころ

滅したところが涅槃、即ち空と観ぜられるところだと思うんです。
0182ポッタン師
垢版 |
2020/01/10(金) 13:43:14.06ID:ETIG7fOV
悟れないバカ大山が言う、ことである。
大爆笑である。
0183神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 14:08:23.92ID:EjY57Xz2
>>181

ウダーナですね?

最後の世に止住するという箇所が法華経の仏は死んでいないという見解に繋がったのかも知れませんね?

http://aranavihaara.web.fc2.com/arana-khuddaka-3.html

>まさしく、しかるに、無明の残りなき離貪による止滅あることから、諸々の形成〔作用〕の止滅がある。諸々の形成〔作用〕の止滅あることから、識別〔作用〕の止滅がある。
識別〔作用〕の止滅あることから、名前と形態の止滅がある。名前と形態の止滅あることから、六つの〔認識の〕場所の止滅がある。六つの〔認識の〕場所の止滅あることから、接触の止滅がある。
接触の止滅あることから、感受の止滅がある。感受の止滅あることから、渇愛の止滅がある。渇愛の止滅あることから、執取の止滅がある。執取の止滅あることから、生存の止滅がある。生存の止滅あることから、生の止滅がある。
生の止滅あることから、老と死が〔止滅し〕、憂いと嘆きと苦痛と失意と葛藤が止滅する。このように、この全部の苦痛の範疇の、止滅が有る」と。
 そこで、まさに、世尊は、この義(道理)を知って、その時に、この感興〔の言葉〕を唱えました。
 「熱情ある者に、〔常に〕瞑想している婆羅門に、まさに、諸々の法(性質)が明らかと成るとき、〔彼は〕悪魔の軍団を砕破しながら、〔世に〕止住する――太陽が、空中を照らすように」と。
0185神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 14:59:23.51ID:wZZQ1LQ9
>>171
まぁ、たいてい過去の話しメインでしょうね。

どうだろー?私は特に平常運転なんで話さなきゃいけない話しなんて無いからかなー?
その時は友人が聞いて欲しい事いっぱいあったみたい。


>人間社会は認識を使わないと生きていけない 
>考えすぎても狂い死に 
考えることは必要なことであるけれど 
両極端にならない、偏らない、と 
言うことが大事なんでしょうか
>>173
まー、考える事自体、認識と言う基盤があって初めて成り立ちますからね。
相手が何を言ってるか理解しないと会話も成立しませんし、ネットみたりねー、テレビみたりねー様々な場面で認識を駆使してますね。
ただ考えや思いですね。一般的に繋げて考えてますから
考えが過多な人はおかしな方向に行くとどんどんおかしくなっていく。
実は思いや考えて言うのは沸いてすぐ消えるんです。
思いが重なるなんてことも本当はありません。
一回いっかい、記憶を駆使して考えるから思いや考えがつのると思い込んでるんですね。
ハッキリそうなってる様子を確かめずに観念でそうだと思い込んでるんです。
長年の人間としての習慣で分からなくなってるんです。
だから何か悩みがあったとして、何とか思考して解決策を図るけど、それでもどうにもならない事がある。
それは考え方では解決出来ない、出来てない事なんですよ。
それで苦しい、何とか逃れたい、解決できない、でも解決出来ないって時に初めて宗教が役に立つんじゃないですかね。
そこまで行かないようにあんまり考え込まないってのが一番ですけどね笑
0186野良
垢版 |
2020/01/10(金) 16:48:45.22ID:6LcL5r2e
>>156
悪口ってつい口から滑っちゃって相手の事をよく考えていないときに出るものですね
初対面の人やお見合いの相手に対してだったら悪口出ませんよね
めっちゃ気い使ってるからですよ
それがだんだん慣れが生じてくると素顔が出ちゃってボロが出る
相手がどんな言葉で傷つくか理解してると、悪口は出にくいのかもしれない
でもだからこそ傷つけあう人たちは結構いると思う
自分がその悪い言葉で傷つけられた経験があるから
きっと相手もその言葉で傷つくだろうと思い傷つけられた言葉で相手を傷つける
0187野良
垢版 |
2020/01/10(金) 16:50:06.02ID:6LcL5r2e
>>156
正しさは後になって分かることがよくあります
良い結果に終われば、正しいことが正しかったと理解する
0188野良
垢版 |
2020/01/10(金) 16:52:41.88ID:6LcL5r2e
>>165
あなたの言う修行は思考を止めない、今に留まらない、のか

どんな修行をしていらっしゃいます?
0189野良
垢版 |
2020/01/10(金) 17:14:22.27ID:6LcL5r2e
>>177
やろうっていう意識が大事ですね、毎日やっててすごいです
私はなかなか数を数えたり呼吸を意識できなかったので
最初は対象を一つ決めてそれに対してずっと考えたりしていました
参考になりませんけど
自分の問題をじっくり解決するために
自分の問題について瞑想したことがありました
0190栄進軍曹
垢版 |
2020/01/10(金) 18:18:27.75ID:1XO+z5aN
キャタピラが乾くまで、待つ(´・ω・`)
0191神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:33:08.32ID:53axGxwy
>>186
私は相手が傷付くかどうかを
意識して言うことは
あまりないかもなあ

私が不満なり喜びなり
色々感じたことを
行動したり言葉にしたりする
感じかなあ
0192神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:42:44.06ID:53axGxwy
>>191
相手が喜ぶかどうかも
あまり気にしないし
頼まれても
喜ぶだろうとわかっても
私がしたくならないとしない

できるだけ
私がしたいからすると言えないと
しない事にしてる
0193神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:07:10.92ID:wZZQ1LQ9
>>188
坐禅ですよ。
こちらから何もしないだけ。
今に留まろうともしないし、呼吸も観ない、数えない、
思考が出てきてもそのまんま手をつけない。
何にもしない。コツがわかると、別にどんな姿勢でも坐禅できますよ。
もちろん坐る形の坐禅が基本ですけどね。
非常に楽です。今の目の前のことが展開されてるだけになりますから。
シッチャカメッチャカですよ笑
ただそこに居るだけになる。
0194ガチのキチガイw だっぺよ仏教棄民のイヌ山 ぁ〜♪ってさぁbyぽっ
垢版 |
2020/01/10(金) 20:30:50.00ID:CMC/sYvM
>>193
(≧m≦)ぷっ!

一回、それがどうした!って、言ってみるといいよ・・……(-。-) ボソッ
0196かの
垢版 |
2020/01/10(金) 21:22:43.99ID:rE1d9fMc
こんばんは
��*.。★*゚

>>185
苦しみは考えでは消せない
その通りだと思います  

以前お茶の話?話してましたよね?
何事も自分で経験しないと分からない、
ということですよね?
違っていたらごめんなさい

そう思うと無駄なことなんてないの
かも知れませんよね
無駄なことのように思えても
何かに繋がることなのかも知れないなぁ、
とここに来てそう思うようになりましたね
実際色々と気付かされることがあったし…



今日は朝から色々生意気言ってすみませんでした
0197かの
垢版 |
2020/01/10(金) 21:25:33.01ID:rE1d9fMc
>>189
いやいや1回に付きまだ5分しか
やっていないようなので偉そうなことは
言えないんですけどね��

彼女はいつも不安なんですよね
不安と付き合っていくために
試行錯誤してて…
でも最近変わって来ましたね
多分私がここに来てそれからです(笑

そうえいば来週成人式なんです
振袖は私のものを着て貰うつもりで
いたんですけど今はレンタルが主だそう
そんな古い着物可哀想よ、
と友人から言われました��
なのでレンタルです
時代はどんどん変わって行きますね
0198J
垢版 |
2020/01/10(金) 21:59:30.00ID:BTQhP/M0
不安常在、あるがまま、目的本意、考えるより行動、生きつくす
0199栄進軍曹
垢版 |
2020/01/10(金) 22:00:50.55ID:1XO+z5aN
イタリアの戦車(´・ω・`)ショボーン
0200野良
垢版 |
2020/01/10(金) 22:36:48.08ID:6LcL5r2e
>>191
私ははっきり言いたいときは
面白みを込めてユーモアたっぷりに言う事がよくある
なんかの標語や、うたい文句なんかをモジってふざけたように言う
0201野良
垢版 |
2020/01/10(金) 22:42:49.28ID:6LcL5r2e
>>193
自由自在な感じでいいですね
目の前のことが展開されてるだけっていうのもいい
手を付けるところと、手放してていいところ、あるしな
展開されてることに、心を動かす必要はないんだね
0202神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:55:22.77ID:wZZQ1LQ9
>>196
  
苦しい事は無くなりませんよ。
苦しい時は苦しいんだから。

まぁ生きてること自体、経験の連続ですからね〜。

>>そう思うと無駄なことなんてないの 
何を持って無駄とするかですよね。
前にイチローの話しもしましたよね。
人は失敗からしか学べないって。
子どもの失敗泥棒になっちゃダメだとか。
ん?何のことですか? 気にしないでね〜。
0203野良
垢版 |
2020/01/10(金) 22:58:11.44ID:6LcL5r2e
>>197
いやいや、私も娘さんみたいに
もっと早く瞑想と出会っていればと思います

やはり娘さん成人でしたか!写真アップできますか?冗談ですよ(笑
私の地方では夏にやるのが主流で
私は振袖来たことが無くて羨ましいかぎりです
晴れ着姿は人生でなかなかないことなので
大いに素敵に着飾ってくださいね!
0204神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:03:56.24ID:wZZQ1LQ9
>>201
>>手を付けるところと、手放してていいところ、あるしな
手は一切つけませんよ。だから本当に何もしない。全部手放しです。


>>展開されてることに、心を動かす必要はないんだね

うん...



そうですね〜



こちらと言うものがあるとして、
こちら側のことが一切気にならなくなりますね。













いま空白だけだったんです。
これを参と、言います。
これが修行です。
0205野良
垢版 |
2020/01/10(金) 23:04:00.10ID:6LcL5r2e
不安てのは、脳のクセもあると思うから
今の私の方法としては不安にならないような道を作ってやることかな
私は私にもそうしてやってる(笑 

ちなみに買いだめができない性格なので
ちょくちょくスーパーに行きます 
0206野良
垢版 |
2020/01/10(金) 23:12:20.63ID:6LcL5r2e
>>204
こちらっていうのは他の言葉でも当てはまります?
0208神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:31:07.94ID:wZZQ1LQ9
>>206
>>206
自分のことですね。

自分と他の人、自分と物とかね、
自分がこの文字を読む。
自分がスマホを見てる。
自分が音楽を聴く。
自分が車を運転する。
こちら(自分)が無くなって物だけで居るのが参ですね。

最初から意識してそうしてはいけませんね。
自分からは何もしない。
自然にそうなるように。
こちらから一切手を出さず何を思っても何があっても何もしなければ自然に成ります。
単純に理解して下さい。
奥深いも浅いもありません。
何もしない。それだけです。
禅の言い方を借りると、
不思量底を思量する。と、言います。
具体的にどうしたらいいですか?と聞かれた禅師は
非思量。 と、答えてます。
私が言った通り、考え方、考えは何一つ使いません。
ただ文字ですと誤解の恐れがありますので詳しくは老師にお聞き下さい。
かなりの確率で勘違いしますから。
0209神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:39:11.56ID:wZZQ1LQ9
小さい坐禅は一柱(火へんに主)です。
宗派によりますが大体30分とか40分。
大きな坐禅は無端です。
こっからここまでと言うものが無い。
ずーっと坐禅です。ずーっと修行です。
0210J
垢版 |
2020/01/10(金) 23:41:28.26ID:BTQhP/M0
冷暖自知、露、放下着、雲無心、一行三昧
任運自在
0211野良
垢版 |
2020/01/11(土) 02:12:34.04ID:D+5RNPh1
>>208
非思量
思う事をやめようとするんじゃなくて
思いにとらわれず受け流すという事ですね
これが坐禅には重要な態度という事ですね
0212神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/11(土) 02:16:04.06ID:yDs0Jcpp
>>211
単純に読んで下さい。
思量に非ず。 考える事じゃないって言ってるんですよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況