X



トップページ心と宗教
1002コメント507KB

マインドフルネス Part.24

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2019/10/07(月) 22:01:00.64ID:QXjX0j0b
マインドフルネス瞑想は、宗教色を抑えて広く活用されやすくしたものですが、その元には宗教があります。
そこで当スレでは、マインドフルネス瞑想を主として、派生的に、あるいは根元的に宗教的な話をしましょう。

当スレで採用するマインドフルネス瞑想の定義については、Wikipediaをご参照ください。

マインドフルネス - Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/マインドフルネス

『マインドフルネス(英: mindfulness)は、今現在において起こっている経験に注意を向ける心理的な過程であり、瞑想およびその他の訓練を通じて発達させることができる。
マインドフルネスの語義として、「今、この瞬間の体験に意図的に意識を向け、評価をせずに、とらわれのない状態で、ただ観ること」といった説明がなされることもある。』

マインドフルネス瞑想は、その源流となった仏教瞑想を越えて、広い範囲でマインドフルネスの名称が冠される状況であり、宗教、健康法、心理学の各分野に今や広い裾野を持っています。
当スレが話題の対象とする「マインドフルネス瞑想」は上記定義のものですが、それ以外のマインドフルネスを冠する技法や、
瞑想一般の話題、呼吸法、マインドフルネス状態を喚起する瞑想以外の方法についても、禁止ではありません。

単発IDであっても過剰な発言量にならないよう程々に情報交換しましょう。
また、感情的なレスのやり取りは周りにも迷惑ですので控えてください。

前スレ
マインドフルネス Part.23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1568693253/
0953神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 08:37:20.80ID:/dFtyrjx
輪廻から外れた仏陀が次々と出てきたとして
空全体が変化するのか?とか、そもそも空自体の存在問題になるだろ
0954神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 08:41:30.54ID:/dFtyrjx
とりあえず輪廻から外れた仏陀というのは
諸行無常、盛者必衰ではなくなって変化をしないという前提で言ってるが
空に属するとしても、空では無い側に属するとしても、なにかがおかしい
0955神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 08:54:53.95ID:Wz5u7moz
>>954

Sn1073 「あまねく見る方よ。もしもかれがそこから退きあともどりしないで多年そこにとどまるならば、かれはそこで解脱して、清涼となるのでしょうか? 
またそのような人の識別作用(識)は(あとまで)存在するのでしょうか?」

Sn1074  師が答えた、「ウバシーヴァよ。たとえば強風に吹き飛ばされた火炎は滅びてしまって(火としては)数えられないように、そのように聖者は名称と身体から解脱して滅びてしまって、(生存するものとしては)数えられないのである。」

Sn1075 「滅びてしまったその人は存在しないのでしょうか? 或いはまた常住であって、そこなわれないのでしょうか? 
聖者さま。どうかそれをわたくしに説明してください。あなたはこの理法をあるがままに知っておられるからです。」

Sn1076  師は答えた、「ウバシーヴァよ。滅びてしまった者には、それを測る基準が存在しない。かれを、ああだ、こうだと論ずるよすがが、かれには存在しない。
あらゆることがらがすっかり絶やされたとき、あらゆる論議の道はすっかり絶えてしまったのである。」

http://avarokitei81.livedoor.blog/archives/361754.html
0956神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 09:02:35.86ID:/dFtyrjx
>>955
自分はそういう立場、見方
空の実在性や、仏陀が空に属するかは無記でいいとおもってる
空よりかは縁起という関係性重視で説明しといたほうがましかと
0958神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 10:19:34.46ID:4YfOSub1
>>948

ではブッダはどのように空としてのシュニーシャと0としてのシュニーシャを弁別したのか経典で示してくれ
0960神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 11:05:56.42ID:Wz5u7moz
紀元後の大乗仏典でも法界縁起は一即一切・一切即一(一即多・多即一)。
零即一切・一切即零ではないよ。
0961神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 11:37:13.56ID:++ipoQtv
もうマインドフルネスの話じゃ無くなってるから自重したらどうだろうか
0962神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 12:01:56.62ID:4YfOSub1
>>959

すると真理を悟っていた筈のブッダにもゼロの存在は解らなかったとなって 悟りの成立そのものが危うくなるが それで間違いないか?
0964神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 13:16:53.24ID:4YfOSub1
>>963

ブッダがゼロを悟っていたか否かを聞いている

龍樹は原始経典に忠実で有りながらゼロの概念を使って空を解き明かして見せたが それでもブッダはゼロを悟っていなかったと考えるのか?
0965神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 13:29:26.34ID:Wz5u7moz
>>964
ブッダがゼロという概念が将来生み出されるかどうか予知していたかどうかは知らない。

龍樹はゼロの概念を使ってなどいない。
0966神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 14:18:28.23ID:ab2oak4I
ゼロガーの人は仏教を数学かなにかと勘違いしてるのだろうか
0967神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 15:45:29.06ID:i9eoe+Lh
ゼロがわからないと真理を悟れないってことなんだね
びっくり
0968神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 16:22:10.43ID:rJTwQdpF
当時の仏陀も頭が痛かっただろうな
何でこいつらすぐ思考するんだって
それらから離れて救われるために俺のところに来たんじゃないのか??
一回でも完璧に解決してその問いから完全に解放されて二度と囚われなかったことがあるのか??
ったくもう(汗) みたいな
0969神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 16:34:04.97ID:/jGV+Quc
元々労働者であった事
さえないのだから
大多数の人の事なんか
わからなかったんじゃないかねえ
0970神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 20:29:06.20ID:4YfOSub1
>>965

龍樹の解く空をゼロに置き換えて齟齬が有るかね?

少なくとも龍樹の時代にはゼロが有ったと最近解明されてるが?
0971神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 20:34:27.59ID:4YfOSub1
>>966

違うよ 空を数理に置き換えたらゼロに合致するというだけ

一神教は一を説き 多神教は他を解くけど 数の基準はゼロ 万物の生まれる基準は空

共にシューニャと呼ばれるのは同根だからじゃないか?という問いかけだよ
0972神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:00:31.56ID:Wz5u7moz
>>969
私は脱サラして自営業で生計立ててますよ。
初売り後は暇な日が多いですが、今日は特に雨で来客が少なくレスにお付き合いしました。
もちろん、暇なときじゃないとできない店内の整理などしながら。

瞑想は私はほぼ道元の普勧坐禅儀の辨道法の手法で行うことが多いですが、呼吸への意識の集中はしています。
普勧坐禅儀の「不思量底を思量せよ」というのはなんやら難しいので私の場合は二念を継がないことでとりあえず対処しています。

この坐禅の仕事へのフィードバックは、自分に興味がない話題で長話が好きなお客様の話を聞いたり、
経営講習会に参加して自分には難しい話を聞いて意識が講師の話から逸れそうになった時、
また帳簿を付けてて飽きて着たりするときに湧いてくる雑念を二念を継がないことで対処して集中を取り戻すのに役に立っています。
呼吸に意識を戻すのと同じような感覚で今しなければならないことに意識を戻しているという感じですかね。
身心脱落とか、あるいは阿含の無常苦無我の三相での観法とかはあまり意識はしません。
ましてや悟りなどはまったく意識してないに等しいですw

ちなみに八正道はググらないと全て思い出せないですし、詳しくはパーリ聖道経などで内容を確認しなければなりませんが、
正法眼蔵の菩提薩埵四摂法なら大体は諳んじることができます。

長々と長文失礼しました。
0973神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:19:52.36ID:Wz5u7moz
>>970
龍樹は原始経典に忠実で有りながらゼロの概念を使って空を解き明かして見せたが
から
龍樹の解く空をゼロに置き換えて齟齬が有るかね?
に内容を変えてきたね。

>少なくとも龍樹の時代にはゼロが有ったと最近解明されてるが?

ソースは?
それとなぜそんなにも龍樹がゼロの概念を用いていたかに固執しているのか理解ができない。
龍樹がゼロの概念(少なくともゼロの概念に等しい概念)を持ち合わせてないと困ることでもあるかのようだ。

とりあえず

中論一三章 形成されたもの をアレンジして

七 もしも何か或るゼロでないものが存在するならば、ゼロという或るものが存在するであろう。
しかるにゼロでないものは何も存在しない。どうしてゼロなるものが存在するであろうか。
八 一切の執着を脱せんがために、勝者(仏)によりゼロが説かれた。
しかるに人がもしもゼロに対して見解をいだくならば、その人々を「何ともしようのない人」と読んだのである。

これで意味が通じるとは思えませんね。

他の人は迷惑がってるしこの話はこれで御終いにしよう。
0974神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/09(木) 23:23:35.15ID:Wz5u7moz
あ、龍樹の時代にゼロが有ったのソースはやっぱいらないから。

>違うよ 空を数理に置き換えたらゼロに合致するというだけ
>一神教は一を説き 多神教は他を解くけど 数の基準はゼロ 万物の生まれる基準は空

もうそう思うのなら思えば良いさ、ということだす。
0975神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:08:36.18ID:g+NDLI4i
語源が同じだが内実は違うなんて例はいくらでもあると思うが
数学的「ゼロ」と仏教概念の「空」が同じといいたかったのかなあの人
違うと思うけどなぁ
「ゼロ」と「無」が同じというならわからなくもないけど
0976神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 00:10:44.13ID:EjY57Xz2
>>973

全部やって其処だけ?

まあいいけど 空をゼロと説明してるのは俺個人じゃないから それはわすれないでね
0977神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 01:12:17.66ID:mLFPhSxI
元々の0の概念がどうかは知らないけど0は空と言えても空を0と言うのはどうなんだろ
有も無も空と言えるだろうけど100や−10を0と言えるのだろうか
0980神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 02:29:20.25ID:+VmJoEp+
真宗における空無我
http://www.nagoya30.net/temple/kyosin/sin-iti/lekcio/seminar5.pdf

この論文が簡潔にして詳しいように感じた

ただ4ページの

2. 本来空であるがゆえに 即、であるならば、空でないものはないのだから、一切が即になり、「一切即一、一即一切」という華厳経的世界観に陥るしかない。
そしてこれは、ギリシア哲学の一元主義(一にして全, hen kai pan)に他ならない。

は違うかな

一切即一、一即一切は一元ではなく重々無尽の縁起に繋がるもので一元とはむしろ逆と思う

でも論文のその他の箇所はだいだい納得できたよ
0982超次元導師 ◆Fy10wgTnaPO1
垢版 |
2020/01/10(金) 06:26:11.53ID:JenYk2Cr
ただ論破したいだけの典型的5ちゃんねらーとも思えるけど考察を聞いて見識を深めたいのかなとも思える。けど、後者だとしたら聞き方が横柄過ぎる気もします。
前者なら、自分だけが正しいと思うのはカルト宗教の仲間入りですよ。

https://youtu.be/NTVcWfBmWno
0983神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 06:31:39.92ID:EjY57Xz2
横柄なのはいきなりこんな投げ方したこいつだろ?

流れも見ないで何言ってるの?

896(1):神も仏も名無しさん[sage] 2020/01/08(水) 01:46:28.86 28veVF3A(4/11)引1NG
>>891
「不生不滅の法性」─「空」についての大きな誤解
(小川一乗)
fallibilism.web.fc2.com
0984神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 07:29:34.50ID:QcV+Ox+Y
>>968
でしょうな
0985神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 07:47:20.25ID:J29d4JRu
さらに、「空」について、仏教が陥った大きな誤解を取り上げますと、「不生不滅の法性」ということが、特に中国仏教などで言われるようになりますが、そこでは「縁起は無自性・空である」という龍樹の思想が誤解されてしまっているようです。
それはどういうことかと言いますと、すべての存在は縁起しているものであり、縁起しているものは常に生滅変化しているが、その縁起的存在の背景には、その本質として生滅変化することのない不生不滅の真実が実在し、それを空性だと勘違いしたということです。
そういう不生不滅の真実在があると考える誤解です。
そのような誤解が、龍樹が厳しく批判し否定してきた阿毘達磨仏教において形成された実体論となんら変わりのないものであることは、いままでの説明で明らかであり、重ねて説明するまでもないと思います。

龍樹の空性というのはそのようなことではないのです。
私たちの存在、生滅変化している存在は、なにひとつ自性をもって生じたり、滅したりしているものではないということが空性ということであって、
生じもしない滅しもしないような、なにかわけのわからない真実在があり、
その基盤のうえに生滅変化する私たちの存在があるというようなことではないのです。


「不生不滅の法性」─「空」についての大きな誤解
(小川一乗)
http://fallibilism.web.fc2.com/052.html
0986神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 09:30:51.57ID:GlOj1M5e
この際、空が0でも1でも100でも∞でも本質的には変わらないこととおもうぞ
空自体の存在性についてだろ
0でも1でも一致するものがあるならば存在はするということ
0988神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 15:14:27.32ID:z8Nr8MgI
891 名前:神も仏も名無しさん [sage] :2020/01/08(水) 00:43:24.21 ID:Oe9dqYuh
>>889

うん 見れないけど 物事が存在する背景としての空性は不生不滅なんだから実在と見ても問題ないでしょ?

極端な事を言うと宇宙が滅びてもその宇宙が有った処には空が残る訳だしね

896 名前:神も仏も名無しさん [sage] :2020/01/08(水) 01:46:28.86 ID:28veVF3A
>>891
「不生不滅の法性」─「空」についての大きな誤解
(小川一乗)
http://fallibilism.web.fc2.com/052.html


これに切れてゼロガーを連投したのか
0990神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 16:01:18.04ID:z8Nr8MgI
池乃めだかの「今日はこの辺で勘弁してやるわ」を思い出したw
0992神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 18:39:41.52ID:EjY57Xz2
そういう事じゃないだろ?

覚者にゼロの概念が無かったと考える方が少し足りないんだよ

数学に限らず 物理学や心理学等の科学から評価されてる仏教の始祖が0を理解してなかったと決め付けるのはおかしい
0993神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 19:49:37.81ID:EjY57Xz2
直接言及が有ろうと無かろうと0は説かれている

>等誦経(サンギッチ・スッタンタ)〜

>第一の禅定までには、欲望が消滅している。

 第二の禅定までには、考察が消滅している。

 第三の禅定までには、喜悦が消滅している。

 第四の禅定までには、呼吸が消滅している。

 第五の禅定は、形状の世界が消滅している。

 第六の禅定は、空間の概念が消滅している。

 第七の禅定は、識別の概念が消滅している。

 第八の禅定は、虚空の概念が消滅している。

 第九の禅定は、一切の概念が消滅している。」
0995神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 22:15:44.19ID:J29d4JRu
「合誦経(等誦経)」(『長部』33)

344. ‘‘Nava anupubbanirodhā.
九次第滅があります。

Paṭhamaṃ jhānaṃ samāpannassa kāmasaññā niruddhā hoti.
初禅へ入定した者には、欲想が滅しています。

Dutiyaṃ jhānaṃ samāpannassa vitakkavicārā niruddhā honti.
第二禅へ入定した者には、尋伺が滅しています。

Tatiyaṃ jhānaṃ samāpannassa pīti niruddhā hoti.
第三禅へ入定した者には、喜が滅しています。

Catutthaṃ jhānaṃ samāpannassa assāsapassāssā niruddhā honti.
第四禅へ入定した者には、出入息が滅しています。

(略)

Nevasaññānāsaññāyatanaṃ samāpannassa ākiñcaññāyatanasaññā niruddhā hoti.
非想非非想処へ入定した者には、無所有処の想が滅しています。

Saññāvedayitanirodhaṃ samāpannassa saññā ca vedanā ca niruddhā honti.
想受滅へ入定した者には、想と受が滅しています。

‘‘Ime kho, āvuso, tena bhagavatā jānatā passatā arahatā sammāsambuddhena nava dhammā sammadakkhātā.
じつに友等よ、これらが、かの世尊、知者、見者、阿羅漢、正等覚者によって正しく説かれた九法なのです。
https://komyojikyozo.web.fc2.com/dnpv/dn33/dn33c12.htm
0999神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:13:28.65ID:J29d4JRu
>>980>>986
華厳経(経典)に記載されている一即十から華厳宗では一即一切、一即多の思想が発展しました。

―――以下引用―――

 華厳宗はこの南都六宗の中では、最後に伝来したものだ。
華厳は「識」や「空」に関する論理(法相宗や三論宗)が「存在の認識」という点を重大視しているのに対し、むしろ宇宙の構造について述べている。
 一即多というのが、その代表的な思想である。それはよく米粒によって説明される。
 ここに一つの米粒があるとする。
それは自体宇宙の存在に比べたら実に他愛のないもの思われがちだが、よく考えてみればこれは太陽の恵み、大地の恵みによって生まれた、かけがえのないものである。
しかも、それが今目の前にあるということは、多くの人間や輸送手段を経て運ばれてきたわけで、人間世界の営み(文明)がその一粒の中に集約されている。
 これが「一」が同時に「多」であり、逆に「多」は「一」であるという考え方だ。すなわち「一即多」だ。
 当然この世の出来事は、「一即多」である以上、無限に関連し合って次々に新しい結果を生むことになる。これを重々無尽という。
 また、すべての人間は本来「仏性」つまり悟りを開く素質を持っていることにもなる。
なぜなら、華厳経によればこの世界においては、完全に他から独立したものはない(重々無尽)。
それゆえに、すべての迷いも悩みも悟りとどこかでつながっていることになる。
 簡単に言えば「悟りにつながらない迷いは無い」のである。
 したがって、いわゆる地獄や餓鬼道も、それ自体独立した世界ではなく、仏の一つの相(三位一体説における「位」)としてとらえられることになる。
 この華厳宗における宇宙論(=真理)を象徴する仏を盧舎那仏(如来)という。
 東大寺の大仏はそれなのだ。東大寺は日本における華厳宗の最大の道場なのである。
(井沢元彦「逆説の日本史 6中世神風編―鎌倉仏教と元寇の謎」)

ちなみに華厳宗の修行は六波羅蜜ではなく十波羅蜜。
1000神も仏も名無しさん
垢版 |
2020/01/10(金) 23:23:02.36ID:J29d4JRu
> また、すべての人間は本来「仏性」つまり悟りを開く素質を持っていることにもなる。
>なぜなら、華厳経によればこの世界においては、完全に他から独立したものはない(重々無尽)。
>それゆえに、すべての迷いも悩みも悟りとどこかでつながっていることになる。
> 簡単に言えば「悟りにつながらない迷いは無い」のである。

これは仏性の理論づけにはなりますが、 「悟りにつながらない迷いは無い」の原点の迷悟一如の思想は阿含の時点であった覚えがあるし、
初期大乗仏教経典の維摩経で煩悩即菩提として維摩の口から説かれていますね(煩悩即菩提という文字そのものは維摩経の漢訳にはまだ出てきてなかったと思いますが)。
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 95日 1時間 22分 2秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。