X



トップページ心と宗教
1002コメント478KB
マインドフルネス瞑想 Part7
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/01/16(火) 08:48:38.67ID:aKNGaTpK
マインドフルネス瞑想は、宗教色を抑えて広く活用されやすくしたものですが、その元には宗教があります。
そこで当スレでは、マインドフルネス瞑想を主として、派生的に、あるいは根元的に宗教的な話をしましょう。

前スレ
マインドフルネス瞑想 Part6
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/psy/1510395100/


メンタルヘルス板
【瞑想】マインドフルネス 6【気づき】 http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/utu/1508008965/
0510神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 13:16:27.65ID:XA7PprK6
>>507
最古層のスッタニパータとかには瞑想の分別はないと思ったが、長部や中部になると四念処の教えが出てくるね。

サティ・パッターナ・スッタ(大念処経)
https://gamp.ameblo.jp/morfo/entry-10841425107.html

四念処
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E5%9B%9B%E5%BF%B5%E5%87%A6

曹洞宗批判で煩い人が一人いるので道元と四念処
http://seesaawiki.jp/w/turatura/lite/d/%BB%CD%C7%B0%BD%BB/
0511神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 13:29:52.82ID:yeg5pI6S
経典ソースだと信憑性あると判断できるのはなぜ?
スッタニパータも成立までは口伝で数百年たってるわけでしょ?
0512神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 14:34:36.81ID:nHMkUsMg
>>511
信憑性があるって程じゃない
初期まで遡って経典に書いてあれば多少マシってくらい
0513神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 14:35:38.11ID:UZ2tEbO5
>>511
経典に載ってたら100%信憑性があるとは思ってないけど
最低限経典には載ってるのかなとおもって
0514神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 15:44:42.10ID:hUETx6nH
テーラワーダの多くの僧が何十年も修業した結果、
サマタでは解脱できなかった、ヴィパッサナーも必要
って自身の体験から言ってるんだから経典より修業僧たちの体験から得た生の知見の方が説得力あると思うけどなあ
0515神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 15:48:42.83ID:30NTJRc+
ヴィパッサナーも必要、
のヴィパッサナーの定義が曖昧過ぎるわ

解脱の定義も曖昧だけど
0516神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 16:42:20.17ID:9QaSXFv1
サマタでは解脱できなかった、ヴィパッサナーも必要ってのは経典を解釈した内容で
修行僧たちの体験からきたものじゃないでしょ
テーラワーダは経典遵守で修行僧は最初から経典に沿って修行始めるんだから
サマタだけで解脱できるか試した修行僧なんてほとんどいないだろうし
そもそもテーラワーダでも解脱(阿羅漢に達した)した僧なんてほとんどいないだろうし
自由の旅のジョーティカ師だってたしか阿羅漢の手前の不還もいってないとか書いてなかったっけ
0517神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 17:00:18.87ID:a5tlff4M
経典を鵜呑みにするならば沙門果経によると智慧に目覚めて解脱すると六神通を得られることになっているが実際に得られた人はいるのかな?
0518神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 18:59:39.49ID:18CyHuLm
よし 今日は意識について観察したよ
実感として手術で保存液につけられた脳だけになっても
この意識は残るだろう これは自分だという感覚
これが難関
体の動き 思考 感情は自分ではない だって周囲の環境に合わせて勝手に動いてるだけだからね もうそれはわかった
精神統一して集中したら意識がわかった
でも思考で整理しようとしてたらまたわからなくなったんだよね
0519神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:16:09.18ID:so/4B07F
>>517
仏典上の解脱のプロセスは、複数あるよ
釈迦以降の仏教者が権威付けのため、過剰な超能力、神通力の描写を加増付加
した可能性が高いというのが有力と学者がね
釈迦が解脱した方法とそれを踏まえ、釈迦仏陀の本筋の教えがある
つまり仏典全体の中から一筋の本筋の教えの流れが共通してある
それが四諦であり、智慧の解脱
相応部経スシーマに、解脱した比丘たちに、神通力を得たのか聞くけど、
漏尽通(煩悩滅智)以外の五神通 (神足、天耳、他心、宿命、天眼)を否定し、
智慧によって解脱したと説かれている
パーリ小部には、神通力を得ることを目的として修行するのではないとあり、
仮に神通力を得ても披露するのは恥とパーリ長部にあるけどね
0520神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/09(金) 20:17:01.90ID:YDHzdG0u
>>518
サンキャ哲学における二元論はプルシャとプラクルティ。
プルシャは永遠に滅びない真の個で、プラクルティはこの世界に産まれて来るのに必要な性質、物質の部分。
分かりやすくプルシャは魂と訳されることもあります。その周りにプラクルティがくっついて自分を形成しています。

サンキャ哲学におけるゴールとは何なのか?
それはプルシャとプラクルティを分離すること。

本来の自分自身であるプルシャの存在に気が付くまでプラクルティは活動を続けます。
今の体が死んでも、また生まれ変わってこの世の中に返ってしまいます。輪廻が続く限り苦しみは避けられない。
しかし、完全にプルシャを認識してプラクルティと分離し解放されると、プラクルティの活動は止まります。
その時、輪廻から解放されて完全な自由が手に入ります。
http://blog.livedoor.jp/yukamangalam/archives/1008671926.html
0521神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 01:03:39.31ID:W0feIga0
>>510
最初の

仏教の修行法と瞑想体系
https://ameblo.jp/morfo

これは読み物としては面白いね
仏教の変遷を学ぶこともできるし

ここに書いてある修行法を試そうとは思わないけどw
四念処(四念柱)とかも面倒くさいw
悟りに至る道はもっとシンプルだと思うのだが
0525神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 05:50:21.68ID:hSTN0M+i
>>522
まとめようとしたけど、無理ですた…
----
<現世否定か現世肯定か>

伝統的な仏教は
その核心を一言で表現すれば、「現世否定」であり
そこが仏教の優れた点であるがまた問題点でもあると筆者は考える。

当ブログは「現世肯定」的な
後期密教やゾクチェンを肯定的に評価してきた。
がしかしそれでも十分ではない。
近年、欧米に目を移すと、仏教シーンに新たな潮流 が見られ、ブログ主はそれを高く評価している。

その「欧米新仏教」の特徴は概ね以下の三点
・超宗派・超宗教的(包括的)
・瞑想志向
・「現世肯定」的

<現実肯定・現世利益ではなく創造の自由>

中国・日本仏教、禅宗の「現実肯定」的傾向
および
初期密教の「現世利益」的傾向は、
肯定的に評価することはできない。

「現世肯定」はそれらとは異なる。

煩悩のある状態をそのまま肯定する「天台本覚思想」や、現象を実在とする「天台実相論」、そしてそれらに類する思想は、支持できない。

「現世利益」は、「自我」に基づく欲望を肯定する立場です。
初期密教に代表される、「現世利益」的思想は評価できません。

また、欧米の「マインドフルネス」の目的が、心理療法として治療そのものや、ビジネス上の実利性そのものに限定されるなら肯定的に評価できない。

社会や経済の体制が人に強いる、特定の価値観や常識、執着は否定しなければいけません。
⇒つまり禅宗肯定…かな?

仏教は、「苦」の原因を、心理的、認識論的に分析したが、社会や経済の側面から分析しておらず、それが仏教思想の弱点。

つまり、「現世肯定」とは「社会的・経済的」な「自由」であり「創造」なのです!

「自己解脱の道」では、もはや、煩悩をなくすことは重要ではなくなり、常に自覚することで、それが現れないようにします。

【ここがPOINT!】
社会生活も、概念的な思考も否定しないこと。
0526神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 05:50:35.39ID:hSTN0M+i
<認識ではなく創造>

心を「認識」と「正しさ」ではなく、
「創造」と「自由」から考えること。
これが「現世肯定」的思想に必要なこと。

<哲学的教義における創造>

ゾクチェンの思想は「自己解脱」と表現されますが、心が常に創造され、創造された心を制限することなく、自由に解き放つ
⇒言い換えれば、無為自然。

<新しい仏教>

無我や空の思想の基づいて、利己的な執着なしに、社会生活の中で、創造的に概念的思考も行いながら生きる…、21世紀の仏教に求められているのは、そのような道である

それは、既存の社会的な価値観を肯定するだけのものでなく、それを相対化して、真の自由、新しい価値創造に向かう流れ

⇒簡単に言うと、タオイズム?

ねる
0528神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 09:19:41.34ID:JlAQ9mqP
好きだねぇ、その記事
実際にマインドフルネスにそういう弊害があ(りう)ろうとも
その記事自体はチラ裏レベル
0529神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 09:19:54.98ID:W0feIga0
>>524
https://i.imgur.com/kijuFNW.jpg
http://www.jacp.org/wp-content/uploads/2016/04/1999_26_hikaku_07_shaku.pdf
画像の段が変わるところで法然が言ってるように仏道の悟りの道は戒定慧の三学なのだから
戒を守り禅定して心を定め気をつけて智慧を得る
禅定は数息観のようなシンプルなもので全然構わないと思う
気をつけるのは煩悩の渦に巻き込まれないことや自己じゃないものを自己とする我見を持つことなどに対して

一方でそれが修養できないのなら法然のように阿弥陀仏に帰依するバクティの道も大いにありだと思う
資料にある一遍はその道を極めているといえよう
神仏に対する絶対的な信仰・帰依が必要になるけどね
0530神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 09:24:07.44ID:JlAQ9mqP
「好きだねぇ」つったら、俺がその記事好きみたいに読まれちゃうか
全然違うけど
頻繁にそのGIGAZINEさまの記事をあげる人がいるからさ
0531神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 09:30:08.36ID:C91S3RUx
ひたすら念仏を唱え続けるのも思考を止めるマインドフルネスみたいな効果はあったんだろな
0533神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 09:54:27.31ID:hSTN0M+i
>>527
あんたもその記事好きねぇ〜。
ちょっとだけヨ
どれどれ

びっくりするほど何関係!

びっくりするほど何関係!
0536神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 14:43:31.62ID:QKb0nOG3
呼吸に集中って「あ、今自分は呼吸してるな」みたいな感じにすればいいのかな?
0537神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 15:24:24.58ID:W0feIga0
>>536
身体の中で呼吸を感じるポイントーー呼吸の度に膨らんだり凹んだりするお腹、鼻の気道、鼻から風が入ってくる胸、などーーを決めてそこをひたすら観察する。
0539神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/10(土) 19:50:06.23ID:QKb0nOG3
>>537
>>538
なるほどありがとう
集中じゃなくて呼吸した時の凹んだりするお腹とかを「あ、凹んでるなあ」って見続けるのね
そうすれば脳内麻薬ドバドバかあ
0541神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 10:00:56.69ID:+l5VgpAC
一年ぐらい瞑想してるが瞑想15分も経ったら集中力の限界に達してウトウトし始めるからうざい
0544神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:10:29.33ID:vYpzgRpz
それは呼吸法でマインドフルネスではないよね?
って覚者様からツッコまれるぞw
0545神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:35:11.04ID:SYEbHy3a
毎朝の掃除の時、あるいは読経(または本の音読)の時などでもマインドフルネスは可能。
例えば掃除を例に取ると周梨槃特ではないが箒や掃除機で掃除をする際に掃除だけに集中して掃き残し吸い残しがないように注意して観察する、
掃除の途中で雑念妄想が湧いて来たら考え事モードにならないように掃除に意識を戻す、これでマインドフルネスでいられる。
この間はひたすら綺麗にする以外の考え事がないので悩み苦しみから離れていることが可能。
掃除をやめたらまた再び鬱モードに戻るけどね。
といって掃除の代わりの対象(呼吸でも仕事でもなんでも)に意識を向けてマインドフルネスを続けるというのもまた難しい、意外と疲れるんだよね、ずっとマインドフルネスであり続けるって。
0546神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 11:47:01.64ID:SYEbHy3a
>>545
>掃除をやめたらまた再び鬱モードに戻るけどね。

これ書いてて思い出したけど、無所有処や非想非非想処をもって心解脱として、心解脱では瞑想している間しか煩悩が働かない、瞑想が終わればまた煩悩に包まれる、だから慧解脱じゃなきゃ、と間違えたことが書かれているサイトが結構あるのね。
無所有処や非想非非想処の世界は心解脱ではないのにね。

それにしても、仏弟子特に現在の修行僧で非想非非想処などの無色界四禅定はもとより色界四禅定も出来てる人っているのかな?
つうか禅定中に「あ、この境地は空無辺処だ」とか、いちいち分類して認識するものなの?
0548神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 14:29:42.21ID:SYEbHy3a
http://www.j-theravada.net/sakhi/pali_sutta3.html

上のサイトに禅定について色々書いてあるが、書いてる藤本晃という住職はかなり教条主義、原理主義者っぽいな。
パーリ仏典を本当に信仰しているのだろう。
しかし、この藤本氏自身はしたり顔で記述している色界四禅、無色界四禅を体験しているのだろうか?
もし、自身の体験なしに仏典に書いてことは絶対だと思って書いているのならそれこそ非科学的な話である。
0549神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 15:26:17.82ID:+mVEKHob
>>545
>>546
>雑念妄想が湧いて来たら考え事モードにならないように掃除に意識を

だから、何度書いたら分かるの
それは集中のみで、正念がない
考え事モードにならないようにという思いではない、という思いから
も離れている
日常で考え事が起きても、非同一化が徹底されているのが慧の修習の一つ

>意外と疲れるんだよね、ずっとマインドフルネスであり続けるって。

笑った、ずっと無心でいなくてはという強迫的な思いではない
観行を続けていれば、自己と思考にスペースが誰にでもできるor起こる
貴方はまだ思考と自己が直結していて、無心でいなくてはならないという思いに
束縛されているわけ、それは集中三昧のみで正念、観行がないから
境地に執着する禅宗の欠陥は、これまで何度も書いてきた
そして貴方は、自分の観念信念に執着固執していて上座部を貶めることに走る
そこの誤解を貴方に説明できるけど、長文になって大変なのよ

私は在家現代人で、五感を適度に楽しんでるし、ワナにハマらない
何かの依存症にもならない、以前より理性的で、怒りの炎にも燃えない、
ウツにもならない、そして人間関係も苦もなく良好になった
0550神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 16:14:20.94ID:7S3WWDuY
非同一化されても慈悲の心みたいのは身につかないものなんですね
0551神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 16:18:14.33ID:2i/+l1tq
>>547
ここはマインドフルネスのスレだから呼吸法はスレ違いです
とでもツッコむんじゃないか?論文大好きカテゴライズ馬鹿はwww
0553神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 16:23:18.62ID:SYEbHy3a
>>549
随分と勝手な妄想が働いているね、笑ったw
まさにこのスレのピエロ2号だわw
さて、一つ確認しておこうか。
正念と慧とはなんのことか2号の口から説明してもらおう。
0555神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 18:16:27.55ID:9uxnfUOC
>>554
横レスだが見たくなければNGワード入れたら良いっしょ
2号の弟子とかなら別だが
0556神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 18:22:07.72ID:3pqgyDcc
>>551
そんなん、昔々に呼吸法の発言ばかりになっちゃった時くらいやんかw

> とでもツッコむんじゃないか?論文大好きカテゴライズ馬鹿はwww

ほらほら誰もやってない事を妄想するのは止めて、あなたの心の中にしか存在しない人物像と戦うのも止めましょうね
アンカーは現実に置くw
0557神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 18:26:43.41ID:Ks/EDjPf
誰とも戦ってないけどな
そう勝手に人の心中を妄想してるのは愚か者だけだろw
0558神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 18:54:08.10ID:jQTwqepE
だったら現実に存在しない事や、現実に存在しない人物について語らないことだよw
0559神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 19:07:01.71ID:gxjs/tI4
論文大好き馬鹿もカテゴライズ馬鹿も現実に存在するけどな
馬鹿は自分のことに気付けないだけでw
0560神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 19:19:29.82ID:j8fbhBSp
>>553
え、何度も書いてきましたよ
梵我一如思想の人は、観察行では〇△□に帰一できないから、
無心、無我夢中、そのものになる行に束縛されてますからね
念仏でも無心になれますし、けどなんですよ、仏陀って頭いいよね
そういう作為的なものは無常で壊滅して解脱に至らないと喝破してるし、
健康効果があるから無駄とは書かないですよ
日本のマインドフルネス療法の第一人者の大学教授が、集中でなく観察だと
主張しているのに、宗門に鵜呑みして囚われた教えをここで教線拡大のために
宣伝しても 人々を苦から救えず、あるがままなんだよとしか説けないわけでしょ
で、煩悩あるがまま宗門の僧侶は統計データによると毎年犯罪を起こしてますよね
0561神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 19:28:55.00ID:jQTwqepE
>>559
論文の根拠が無いと認めない!っていう「発言」や、カテゴライズしたがる「発言」はあるけどな
発言はあるけど人はいない
読んだ側が己の心の中に構築しない限り
理解した?
0562神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 19:55:13.50ID:9v8jk+Q5
発言はあるけど人はいない
その書き込みボタンも発言が押したのか?w
馬鹿の論理は理解できないw
0563神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:03:52.99ID:jQTwqepE
>>562
ここマインドフルネスのスレだよな…
マジで理解できない?

そのあなたの心の中の人物像と、現実の人物を対応付けできる?
まあブログとかだったら出来るだろうけど…
ここでそれが出来てるなら、超能力者だよ?w

それが出来ないなら、その人物像はあなたの心の中にしかいない概念なのさ
0564神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 20:28:23.75ID:SYEbHy3a
2号は自分のキャラを半分分かってて>>560のような荒唐無稽なレスをするんだろうが、可哀想なのはそのキャラが誰からも必要とされてないことに真に気づいていないことw
0565神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:25:04.25ID:9BtTZmDG
>>563
今ここの現実の人間か、それとも自分の中で構築した他者のイメージなのか
これの区別、ほんとにマインドフルネスのコンセプトをちゃんと理解した上で実践できてるかどうかの判断基準になるね
レス見る限り>>562は区別できてないし自分で自分の馬鹿さ加減を露呈してる
0566神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 21:48:37.41ID:hARrprAQ
馬鹿の屁理屈を理解する必要もないし
そんな無駄な時間はない
一生屁理屈こねてれば?w
0570神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 22:36:34.16ID:SYEbHy3a
愛語
あいご

仏教用語。
菩薩(ぼさつ)が人々を救うにあたって、人々を誘い仏道に導いていくための四つの方法(四摂法(ししょうぼう))のうちの一つ。
優しいことば、親しみのある心のこもったことば、人々に対する慈悲心(慈しみの心)から発せられたことば、親愛の心をおこさせることばをいう。[伊藤秀憲]
https://kotobank.jp/word/%E6%84%9B%E8%AA%9E-23661
0571神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 23:01:54.46ID:jQTwqepE
うーん、やっぱり理解されなかった…

でも本当のところは、
現実に会って話していてすら相手の人物像と相手自身を一致させられる事は無いし、
そもそも自分の人物像と自分自身が違っているから迷っているわけであってwww

いろいろ偉そうに言ってはみたものの自分も全然変わらんからなあ…
さて夜座でもしますかね…
0572神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 23:16:28.43ID:9BtTZmDG
現実と自分の心が映しているものは別物
それを知っているだけでも日常はずいぶん違うでしょう
このマインドフルネススレでさえ、それを分かろうともしない人はいるんですよ…
さて、自分も寝る前に坐りますかね
0573神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/11(日) 23:32:49.66ID:wqpg6x4S
ジョンカバットジンの子育ての本、Kindle読み放題で無料
子供いないけどすごくためになった
0575神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:06:10.03ID:w4O8Uh34
>現実と自分の心が映しているものは別物
そんなこと瞑想してる人間なら常識だろ
分かろうとするとかしないとか以前の問題
0576神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 00:43:07.43ID:NPZUTefU
>>573
おぉ、意味なく毎月980円引き落とされてるUnlimtedが初めて役にたちそう

あそこの禅関係の本ゴミみたいなのしかないだろ
一冊しか読んでないけど
0578神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:27:40.13ID:LcLPOHQF
>>575
ちょっと上からレス読んでみなよ
0579神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 12:39:46.15ID:xkoONgYw
ちょっとちょっと
どっからそう思い込んだのかしれませんけど
女性を見たら あオッパイを見たいと思っている
相手に腹が立ったら あ 殴りたいと思っている
っていうのを観察するんですよ?
0580神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 13:37:48.19ID:52NMywla
>>575
むしろ

「三界は虚妄にして但(た)だ是れ心の作なり。
十二縁分も是れ皆心に依る。」

全ては心の作用である
故に現実の本質は虚妄である
(ついでに言えばその心でさえも最終的には虚妄である)

これは瑜伽行を極めた唯識華厳宗の人の教説である
瞑想するとそのような世界観が見えてくるようである
0581神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 19:36:40.15ID:52NMywla
文殊の利剣は諸虚を断つ、覚母の梵文は調御の師なり。
チク・マンの真言を種子とす。諸経を含蔵せる陀羅尼なり。
無辺の生死、いかんが良く断つ。
ただ禅那・正思惟のみあってす。
(空海:般若心経秘鍵)


〈現代語訳〉
(この世が幻想である)という文殊菩薩の智慧の剣の刃は、すべての幻想を絶(断)ちます。
「チク・マン」の般若仏母のサンスクリット文字は、心を超意識へ導く先生です。
生まれ・生まれて、生死を繰り返す人生を断って解脱するには、
禅那(冥想)と正思惟(正しい哲学・科学)だけが必要なのです。
0584神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/12(月) 23:40:54.99ID:sg1L3X98
瞑想中、自分が呼吸してるって意識が無くなって
呼吸だけがある感じになって
誰が呼吸してるかわからなくなって
なんとも言えない恐怖感が出てきたんだけどこれ何?
脳の一時的な混乱?
0586神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 00:06:45.24ID:tpdFeEI5
よくある事だし上手くいってるから気にしないで続ければいい
0587神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 00:20:28.02ID:4DpYskIU
>>584
自分は今呼吸をしている
吸った 吐いた
(お腹が)膨らんだ へこんだ

などのラベリングをして常に客観的でいるべし
0588神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 01:26:51.63ID:k1fSh7aC
>>584
うーん 良いんじゃないでしょうか
体の感覚が無くなるのはサマタなんかではお約束的で意識が感じられなくなるところまでいきますよ
ただ幻覚を見やすくなる場合も多いから何か不思議なものを見たり聞いたりしても 気にしないで下さいね
体調に変化があっても気にしない
0589神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 01:29:47.46ID:k1fSh7aC
>>584
そうそう 言い忘れたw
自分の不思議 人間の不思議 を感じて楽しんで下さい
0591神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 07:15:42.87ID:A3wA0FCy
逆にいうと、ブッダが呼吸しているんだから、それを客観的に観察していればいい
0592神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 08:01:47.66ID:5zoiJ2gg
大抵の人が一日中、頭の中で過ごす
黙ってしばらく自分の想念を観察すると、考えようと意図しなくても
どこからともなく色んな考えや記憶(イメージ、音(音楽)、が浮かんで来る
それには何かしら情緒…感情が伴い、それが気分に影響する
一瞬でもそれが鎮まると、知覚が一変することがある
その後物事の捉え方が変わる事もあるし
どれだけ自分が固定化した見方をしていたか気付いて驚く
そんなとき自分を取り巻く世界が崩壊するような恐怖が襲ってくることがある
人間、自分が安住できる世界を日々築いている
歳をとればとるほど、世界を取り巻く壁は分厚くなって、外の世界に出られなくなる
=老化だろうな…

日々刻々勝手に湧いてくる想念、その想念がどっから来るのか探った時期があったな
その奥になにがあるのか知りたくて
0593神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 08:04:17.37ID:5zoiJ2gg
半ば無意識に築いた自分の城、城壁の外に出て、鳥瞰しなければ見えない世界がある
0595神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 15:16:27.77ID:/yBXOtg5
愛は人を苦しませたり悲しませるだけではなく強くもさせる
ケンシロウはそのことを知っていた
サウザーは知らなかった
が、最後の最後にサウザーもケンシロウに教えられた
「お前も温もりを覚えているはずだ」
ケンシロウに諭されてそれまで愛を憎んでいたサウザーは完敗を認める
「フッ、北斗神拳後継者、俺が敵う相手ではなかった」
0597神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 19:31:33.30ID:PvjyLKLO
唐突だけど、村上春樹って瞑想を習慣にしてるとしか思えないような文章書くね
主人公の思考とか感情の動きや、物事の存在の在り方を、読んでるだけでマインドフルに味わっている気分になる
作品以外でもネルケ無方とのやりとりなんか特に、マインドフルネス的な見方そのものに感じた
瞑想はじめてから読んだら特にそう感じたな
他にわかる人いるかなー
0598神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/13(火) 19:53:22.73ID:NgbGrKhV
村上春樹は何度読もうとしても読めない。
生理的に無理。
0601神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 00:37:50.73ID:qxrt/mM+
道元 正法眼蔵
第六十 三十七品菩提分法
http://www.shomonji.or.jp/soroku/genzou60/index.html

現代語訳
https://blogs.yahoo.co.jp/oyosyoka803/38593853.html
https://blogs.yahoo.co.jp/oyosyoka803/38593855.html
https://blogs.yahoo.co.jp/oyosyoka803/38593869.html
https://blogs.yahoo.co.jp/oyosyoka803/38593873.html
https://blogs.yahoo.co.jp/oyosyoka803/38593887.html
https://blogs.yahoo.co.jp/oyosyoka803/38593889.html
0603神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/14(水) 20:03:50.14ID:3wD/Ebp9
>>600
弟子を教え導く工夫の歴史でもあるから今となっては極端に感じるかもしれないね
現代でもお葬式で骨を見たり死体を見る機会はあるから自分の未来の姿を知るのは大事だと思うよ
マインドフルネス的には死体 死骸を観察しつつ自分に沸き起こる変化を見るのが王道だと思う
自分の知り合いはネットに転がってる死体の写真を集めて自分の反応が無くなるまで自分を観ていたよ
私も津波の犠牲者の腐乱死体を観て自分を観察してたよ
0604神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 00:12:45.36ID:+bvM/l78
>>602
この正法眼蔵の三十七品菩提分法おいて我々にとって大事なのは、三十七品菩提分法そのものよりもむしろ
https://blogs.yahoo.co.jp/oyosyoka803/38593887.html
に書いてある出家至上主義だよ

というのは、この宗教板には道元によって悟りを得たような書き込みをしておいて、
その中身は実はちょろっと参禅しているだけだったり、瞑想時のちょっとした宗教的体験(というよりも禅病の一種だと思われる)を経験しただけだったりしただけ
なのにいかにも大層なことを語るなんちゃって覚者がけっこういるんだよねw

一方の道元の言
https://i.imgur.com/mxHTtI0.jpg
道元に習うのならまずは出家してから仏道の蘊蓄を語らないとねw

在家の人はここで偉そうに覚者めいたことをいうよりもまずは在家向きに書かれた修証義というお経を毎日読んで正しく生きるように努める方がよほど尊敬できると思う
0605神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 09:00:29.21ID:8RBBopIg
マインドフルネスなんて宗教信者かどうかみるためのものでしかない
0608神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 10:49:14.26ID:+bvM/l78
>>606
道元の出家至上主義のスタンスは正法眼蔵出家功徳ではっきりしてるよ
http://seesaawiki.jp/w/turatura/lite/d/%BD%D0%B2%C8%B8%F9%C6%C1/

修証義の成立や概要についてはこちら
http://www.zen-essay.com/entry/syusyougi

もちろん修証義を読経するだけじゃなく参禅したりするのは大いにけっこうだと思う
でもそれで仏道を見切ったかのようなスタンスに立って、このスレでしたり顔で道元を引き合いに出して「仏教とはこういうものでこれだけが正しい」みたいなこと語るなんちゃって覚者がけっこう居るのよw
道元があの世でなんちゃって覚者の言説を聞いたら鼻で笑うか嘆くかするだろうw
0609神も仏も名無しさん
垢版 |
2018/02/15(木) 11:22:46.92ID:+bvM/l78
>>607
本も良いけどマインドフルネスというアプリを落とすと入門編で呼吸の仕方から音のとらえかたから心の持ち方から全てガイダンスで説明してくれるよ
入門編の5つのカリキュラムが終了したら各3分、5分、15分、30分の瞑想セッションがあり、ガイダンスで詳しく説明してくれる
慣れてきたらガイダンスオフにして瞑想するといいと思う

座禅の雲堂もガイダンスで座禅の流れを説明するので良いアプリだよ
その雲堂の紹介動画
https://youtu.be/PWVF6XGhq6E

初めての座禅のホームページもここで併せて紹介
http://www.soto-kinki.net/sp/zazen/beginner.php
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況