2006年(主日B年) 3月5日 四旬節第1主日
創 9:8〜15  Iペト 3:18〜22  マコ 1:12〜15

神は洗礼によって、救われる人々と滅びに至る人々を分けられます。
普段から聖書に親しんでいる人は、この区別が救済史を理解するための当然の前提であることを知っています。
キリスト教の諸信条も同様であります。

洗礼は肉の汚れを取り除くことではなくて、神に正しい良心を願い求めることだと教えるこの(Iペトの)テキストは、恐らく古代教会の洗礼式の儀式書からの引用で、そこで “正しい良心” と表現されているのはキリストの福音への正しい信仰のことです。

人は洗礼を受けているか否か、その信じている福音が正しくキリストの福音であるか否かによって、区別されるのです。
それは永遠の区別、この世においてだけでなくて神の国に至るまで有効な区別であることを、現代のキリスト者は再認識しなければなりません。
イエス・キリストの恵みによって教会に委ねられている “洗礼への招き” の計り知れない富を、財産を地の中に隠していた僕(マタ 25:14-30)のように、現代の教会は退蔵していてはならないのです。