X



【難病】膠原病全般 その4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/13(火) 06:34:55.18ID:6TLw2jRX
もし、リウマチ診断がついてたら
強い薬で初期に抑え込むのが今の治療だよ
骨変形を防ぐのが目的
0734名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 08:26:50.30ID:SUeJ5nYp
>>729
錠剤の免疫抑制剤(エーザイとか)服用されてるんでしょうか。
強直性脊椎炎用注射がすごく効くらしいですが難病手帳あっても高いらしい。それでも痛くない日々を送りたいよね。
膠原病シェーグレン併せて自分も患っているからここにお邪魔してるんだけど強直性脊椎炎専用スレがあったらいいな。
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 08:33:19.16ID:SUeJ5nYp
連投ごめん
ここの皆さんは整形外科でブロック注射受けたり鍼治療したことありますか。
ブロック注射、肩関節にはバッチリでしたが強直性脊椎炎とか首にはイマイチでした
鍼はよくわかんない
痛み止めもロキソニンセレコックスボルタレン全部効かないです  
痛み止め何使ってますか。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 10:14:56.87ID:AHtGlwPQ
>>696
あるある
ほとんどの医者がそうだよ
自分は吐き気で苦しんでるのに脳梗塞をめまいと診断された
何度か急な熱、だるさが続くため医者に通ってたら嫌味を言われて
診察終了→3日後また高熱が出る。入院させてくれと言ったら帰れ、翌日病院から電話があって
敗血症で緊急入院
マジ死ぬとこだった

正直医者だってわかんねーんだよということを学んだ
0740名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 11:25:55.74ID:b16C7u46
原因不明の高熱が何日も続いてるけど、何の検査もせずに解熱剤効かないって言ってるのにとりあえずカロナールって言われて薬局でハアハア言いながら外ぼーっと見てたらその医者がウキウキで昼飯買いに行ってるのを見たとき
ホントこいつが同じようになればいいのになと思った
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 15:27:20.59ID:KPQPoMQw
医療証の膠原病に関係あると認められれば使えるだろうけど
微妙な事もあるからその科の先生の判断だな
同じ病院内なら少なくとも会計前に確認すると思う
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 16:13:54.90ID:XOtFmgoq
ほぼ確実に膠原病が原因と思われる疾患で他科かかってるんだけど、原病の医者も他科の医者も口裏合わせたように「原病とは関係ない」って言って受給者証使えてないんだけど、そうした方が病院側に得があるとか何か理由あるのかな?
0752名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 16:29:11.76ID:/9Bnzvvh
やっぱりそういうことありますよね看護師に言わせると受給者証の発行も年々厳しくなってるようなこと言われました
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 17:02:09.30ID:TdLDMtgn
MCTDで難病申請の審査落ちました。
軽症扱いされているのが納得できない。
レイノー現象、ソーセージフィンガー、手と腕と顔の皮膚硬化、軽度の逆流性食道炎、階段や坂道の息切れ、甲状腺機能低下、勃起しづらい、これだけ症状あっても駄目なのって正社員で働いてるからかな?
収入あるなら自分の金で治療しろや!的な。
0756名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 18:54:47.17ID:NMryoagO
>>753
軽症でも月に払う額が高額だと大丈夫ですけど。いくらくらい払っていますか?
私は、毎月1万を超えています(2割負担)。
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 20:41:31.25ID:8qjXnWsk
医療費って月にいくらか超えると支払わなくていいの?
申請すればなの?
診察で1万を超えることあまりないけど、これから生物学的製剤飲むようになったらどうしようって思ってたから
それなら副作用リスクがわりと少ない生物使える
0758名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 20:52:29.86ID:iNFlRQ5U
指定難病はそんな都合がいい制度じゃないぞ
一定以上の症状があるか一回の診察で高額の治療費がかかる人じゃないと通らん
0759名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 20:59:42.11ID:iNFlRQ5U
聞きたいことあったの忘れてた

在宅酸素やってる人いたらどのタイミングで始まったか大まかでいいので教えてもらえると助かる参考にしたい
呼吸器の検査したら結果があんまり良くなくてもしかしたらやることになるかもしれん
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 22:17:36.29ID:3cDy4HqW
>>760
自分も今まで申請したことがないから詳しいことは知らない
指定難病の控除申請と高額医療控除の違いもわかりません
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 01:50:08.17ID:3uegQsLn
指定難病で所得に応じて自己負担の上限が決まるけど
低所得でも投薬治療だけとかだと困ったことに申請するほどの額でなかったりするよ
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 04:42:19.28ID:QGrv6o8S
高い薬を複数使わないとそんなに高額にならんなあ
免疫抑制剤はピンキリだけどステロイドは安い
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 22:11:55.62ID:jxIs9UjN
一年ごとに医師の問診票みたいな紙と所得証明とかの一式いるの?
保健所に持って行ったら掛かり付け医より詳しく詳細聞かれたし、
いつからどのような症状でって。あれが毎年あるのかと思うと郵送でお願いしたいくらい。
人に会うのも嫌だな。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 08:26:24.44ID:fUswKL/6
ごめん、誤送信
自分の住んでる所は郵送も可能だけと
自治体によっては受付は窓口だけ、
なんていう所があるのかもしれない
収入の証明の書類不備を指摘され初回は
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 10:22:40.80ID:ZGi+Yscy
8月に皮膚筋炎(間質性肺炎併発)と診断されこのスレにたどり着きました
入院も2ヶ月が過ぎ今後のことを考えると不安しかありませんが…
これからもちょくちょく覗かせてもらいます
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 11:50:17.29ID:OzF9Tagq
>>778私は多発性筋炎と強皮症から間質性肺炎
3ヶ月入院して絶望したのが4年前
今は当時より少し肺機能も戻ったりしてのんびり暮らしてるよ
あんまり悲観せずのんびりしよう
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 15:48:19.09ID:Zodp6uJK
FRリウマチ因子陰性
横になっても腰骨が痛くて椅子に座っても尻の骨、坐骨?が痛い
手足全ての関節痛に上腕部の筋肉痛と肩から首強張り
ドライアイで眼科通って、最近白斑症出てきた
シェーグレン陰性
CRP陽性のみ
最近歩くのもしんどい
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 21:23:03.23ID:G4hykn0A
薬代投与で30万以上月2でいっています。少しの年収、時給なので、薬代安くなってます。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 23:27:41.43ID:0okbrXxT
生物学的製剤も高額よな
ヒュミラ1本(40mg)でも7万円で症状によって増量
80mgを月2回で14万円に他の薬が多数
もちろん自己負担額はもっと低いしこれだけ薬局で使ってたら軽症高額が通るけど
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 05:43:14.69ID:P3NoquSB
関西で混合性結合組織病(MCTD)だと、どの病院に行けばいいのだろう?
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 14:15:46.05ID:Hl89/BIq
9月から関節が痛いなって思ってて
今月初め整形から病院紹介されて検査した時は軽い炎症だけで病名はっきり言われなかった
鎮痛剤を貰ったけど段々足に力が入らなくなって早く歩こうにも歩けない
長い横断歩道は走れないし渡れないよ
8月まで仕事して自宅でストレッチしたりでジムにも通うつもりだったのに
なんなのこれ
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 14:39:02.02ID:9LlwQQen
30万行くものですが、sleで皮膚疾患ありで、ベンリスタという皮下注射10本貰っています。
薬の量が多いいので、いつもコンパクトな袋で帰れません。(ベンリスタが高い)
世帯主ではなく、扶養者なので、薬代が安く、他店でかかった眼科も0円になりました。
(シェーグレンもかかっているので)
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 16:25:18.34ID:uKjIp3DF
ベンリスタ調べてみたけど高eeeeee!!!!!
そりゃそんだけかかるよ教えてくれてありがとう
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 17:47:36.41ID:oKmQeZVR
>>780
MCTDだけど自分も白斑出てる。
やっぱり自己免疫関係あるんかな?
橋本病併発してるからそっちかと思って先生に相談したけど「この病気で白斑は聞いたことないな〜」と言われた
初期は慌ててエキシマレーザーあてたりしたけど広がりすぎて追いつかないのであきらめました
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 06:59:45.23ID:zkaa1OAS
ベンリスタ使い始めてる
週一注射で1本二万五千円(10割)也!
保管は冷蔵庫にしないといけないのが面倒
自己注射は毎回ビクビクもの
効いてくれるといいな
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 07:24:51.17ID:4+FXR6sf
ベンリスタというのは一生使うものなの?
一生使うものなら一発何百万っていう薬のほうが安くなる場合もあるんだね
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 10:18:06.83ID:y4QjnOr+
冷蔵庫いっぱいになるねw 奥に詰め込むとたまに凍る食品があるので危険だし温度設定を低めにして、
停電になってもクーラーボックスに移動できるよう2リットルのペットボトル凍らせ常備してます。
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 13:01:20.70ID:Kyf8ZuJr
>>793
白斑自分も出たことあるけどすぐ消えた
自己免疫関係あると思ってたから白斑症だと信じたけど誤診だったのか定かではない
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 22:07:11.14ID:JI6Yq7l+
>>790
高額医療控除?それって世帯主の収入で見るんじゃないんだ
旦那の扶養パート勤めだけど世帯主の収入で見るのかと思ってた
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/20(火) 22:34:13.87ID:htEji1rZ
ベンリスタは医師によるとステロイドと違って副作用が少ないから離脱する人が少ないんだって
あと今後価格が下がることはないと言ってた
これ処方してもらってる限り難病申請に落ちることはないから助かるけど、自己注射が地味に痛くてつらいのとあまりに薬価が高いのとで(自己負担は少ないにせよ医療費圧迫の一端になってるかと思うと)もっと安くて副作用の少ない新薬が出ないかな〜とか勝手なことを思ってる
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 10:15:27.39ID:pBvIRcQP
自己注射、腕とお腹太ももと場所指定だけど、太ももめっちゃ痛い。
いつも腕とお腹だけ、腕の場合は家族にお願いしてる。太ももは肉をつまんでも痛くて無理><
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 10:20:46.56ID:4OLem8nV
身体が動かないし仕事ができないってだけでは障害年金は貰えないのですか
障害者までは行かないと思う
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 10:26:48.13ID:d6uYtWYv
生活保護しかありません
生活保護までいけば障害者レベルではなくても病気を理由に就業不可として処理できるでしょう
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/21(水) 13:55:16.75ID:fd2Uc9uA
関節痛があり抗核抗体が160で膠原病内科回されたけど、膠原病、関節リウマチは否定的と言われた
痛み止めも効かないしどうしたらいいのかわかりません
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 02:19:28.69ID:qvkAXgfG
>>734
>>729です
レスに気付かなくてすみません

自己免疫疾患が強直性脊椎炎だけで併発する自己免疫疾患がない場合は免疫抑制剤は使わないです
症状が強い人は生物学的製剤を注射しますが強直性脊椎炎専用の注射でもないし
難病手帳というものもないので情報源を見直した方がいいかも

強直性脊椎炎専用のスレは身体・健康板にありますが完全に過疎ってるので
情報交換ならTwitterをおすすめします
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/22(木) 02:27:00.64ID:qvkAXgfG
>>803
身体機能が制限されている状態なら障害年金を受給する事もできるけど痛みだけの場合は難しいですね
病気の辛さからうつ病などを発症した場合は精神の方で手帳は取れるかもしれませんが
こちらも障害年金となるとこれもかなり難しい
基本的に障害者手帳よりも障害年金の方が支給され辛い傾向にあります

>>805も同じでまずは役所で今の状況を説明して
どんな支援が受けられるかを聞いてみる事をおすすめします
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 02:21:26.32ID:cIu8uHGv
看護士「今日はどうされました?」
わたし「全身が重苦しく寝汗で寝付けなかったり、茶碗が持てないくらい力が入らないんです」
看護士「繊細なんですね」

なんかイラッとした
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/24(土) 12:24:43.17ID:aPeZMmxm
丈夫じゃなきゃ看護師はできないよ
というか他人からそういう事言われるのは慣れたから何とも思わなくなった
身内から言われたら瞬間湯沸かし器になると思うけどさ
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 00:39:22.49ID:fm/FeJ0q
いくら医療従事者でも自分が経験したことない病気のことなんて理解できないんだろうけどさ
不調を訴えて来院した患者に不用意なこと言うのは違うと思うわ
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/25(日) 01:45:20.90ID:4SjS76Kj
膠原病じゃないなら首とかの神経の圧迫が原因の説も。もしくは感染症とか動脈硬化とかその他もろもろひとつづつ消すしかない。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/27(火) 05:41:15.96ID:oRfz0rVv
隠れリウマチってなんぞ?と思いググったらわりとトンデモに分類される医療情報だったときの検索者の気持ちを140文字以内で答えよ(配点2)
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/28(水) 20:25:14.23ID:JYDIlqvd
冷水や冷凍品に触れるとレイノー症状出るのはわかるんだけど、階段や上がり坂で息切れすると寒くなくてもレイノー症状がでます。
指が腐るんじゃないかと思う程紫色になる。
息切れして血流が悪くなってるのかな。
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 02:32:41.33ID:U/FOJM3J
>>825
わたしは運動療法がレイノーにいいと聞いて体操とかしたけど
逆にレイノーが出たことあるからそれと同じ状況だったのかも
運動の刺激で血管がバラバラに収縮したりするためらしいよ
だからわたしも無理な体操やウォーキングはやめて買い物もバスとか使ってる
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 18:44:19.76ID:L6GJsCZW
>>826
レイノー症状やっかいですよね。
飲食店勤務だから注文で冷凍品を冷凍庫から出す時や納品来たときは軍手しないと大変です。
皮膚硬化で柔軟性がないから鍵などねじる作業とかすると指の表面痛いし困った。
頬も硬化してるから歯医者行く度に無理に口開けて疲れる。
ネットとかだとMCTDは手指に限局した皮膚硬化と書いてあるけど個人差あるね。顔が硬化したせいで頬が赤いのと浮腫んだ感じだけどマスク着用の世の中で助かった。
日記みたいな長文スマソ。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 18:53:52.23ID:d0x9vCxv
全身の柔らかい部分(ふくらはぎの皮膚や二の腕)にちいさくてコリコリとしたしこりが無数にあってそれがピリピリと痛みます
これってリンパが腫れてるんでしょうか?
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 20:04:17.49ID:ewiZ+u30
自分は冬になると足指がレイノーでしもやけになる
去年は化膿して潰瘍化して最悪だった・・・今年も憂鬱だ
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/29(木) 23:57:06.08ID:HQg/RLoc
3年前だけどレイノーが酷くて潰瘍もできてた時に定期検診に行ったら、即入院だった。壊死寸前だったらしい。
確かに指先の色がヤバかったわ。
ちなみにMCTDです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況