X



iga腎症 Part.2 [無断転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0900名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/04(月) 16:17:39.66ID:5n3bDdGT
>>898
で扁桃腺摘出はしたの?文章が分かりづらい
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 01:37:45.36ID:6fXOzfwp
>>900
文章分かりづらくてごめんなさい!
パルス治療もしてないし扁桃腺も取ってないです。
塩分制限だけで潜血(-)になり蛋白もマイナスへ近づいてます。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 13:19:28.39ID:Vs8XjDGo
>>901
へぇ〜IgA腎症なのに食事制限だけで治るんですね。
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 14:55:04.02ID:g7mBhrs4
>>901
にわかには信じがたい
尿蛋白と潜血の数値が下がっても
根本的な治療=iga付着の予防阻止はできてないような
0906名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 18:49:08.58ID:4lP5p1va
食事で治るなら治療費も高価じゃないわけでしょうし
指定難病リストから削られるんじゃないの
0907名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/05(火) 20:44:59.20ID:IQt2teZc
治るの難しいから難病なんだしね
>>901も食事(塩分)制限で数値がマシになったってだけなのでは?
これから寒くなるし油断すると急性増悪もあり得る…
0909名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/06(水) 13:28:10.71ID:zx5UQeUn
901です!
私の場合は小中高で尿検査でいつも蛋白が出てて再検査してたので先生は生まれつき腎機能が悪かったんだろうって感じでした。
治りはしないかもだけど塩分制限をしっかり続ければ悪化せずに維持は出来るだろうって言われてます。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 17:38:57.95ID:z8Ab1v6f
将来透析になりそうです。辛いです。


去年パルス治療2回行ったら、値が安定しました。扁桃腺摘出、食事制限は医師から薦められませんでした。(この時点で自分で調べて、別の病院に移ればよかった)


プレドニンを減らしていって、今年8月ようやく5mgになり、終わりそうになった途端、値が悪化。足中に赤い紫斑が出てきました。


残り1回のパルスをやっても全く効かず、慈恵大を紹介され、再度腎生検をした結果、糸球体は30個中正常なもの:6個、半月体(悪い組織):17個もありかなり悪くなってました。同じ症状の人達は、平均5.1年で透析になるそうです。
今更ですが、これから扁桃腺摘出します。泣きたい。これからやるべきことはあるでしょうか。
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 18:36:07.97ID:c3IAcj26
>>910
腎機能自体は良くなってるみたいなので必要ではないと診断されたからです。
私も治るかもしれないけど減塩で今の状態を維持できるなら必要最低限でいいと思ってます。飲める薬が少なくなったり1日塩分6gを維持するのも大変ですけど…
3ヶ月に1回は採血採尿してきちんと病院に通ってるので不安は無いですね
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/07(木) 23:01:46.40ID:c3IAcj26
>>913
小中高の採尿で必ず蛋白出てたから…
腎生検したのが今年の4月に入院して腎機能ヤバイってなって初めてiga腎症って分かったんですよ。
でも減塩のおかげか潜血マイナスになって蛋白も数値が物凄く低くなってます。
0917名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 00:12:26.49ID:zFirbe2V
>>911
難病指定の更新で今手元に臨床調査個人票があるから見てみた
私の腎生検、採取した糸球体13個のうち全節性硬化92.3%と記載されています
もう手遅れと思われたのか扁摘せずにパルスのみで10年目です
2007年10月に腎生検実地と書いてありましたので10年ですね
若干数値は悪化していますが透析まではまだまだの数値です
おそらく1番ダメージを受けた場所の糸球体を採取したんじゃないかと勝手に思っています

こんな私みたいなのもいますので、担当医と相談しながら良い方法が見つかると良いですね
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/08(金) 07:40:43.42ID:grbbdWqp
小児だとIgAは軽かったり自然治癒する可能性が大人より高いんじゃなかったかな
タンパクも一日0.5g以下ならさほど問題ないっていうのも聞く
塩分制限で血圧コントロールしながら経過観察っていうのを私も数十年やったよ
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/09(土) 00:20:32.33ID:URfL4jbf
>>915
蛋白ちょっと出てるぐらいって感じですね。でも腎機能は普通の人並みのレベルで3ヶ月に1回は採血採尿して様子見しつつですね。
だからこのまま塩分制限しながら血圧も毎日測ってます。
血圧は上100いかないぐらい低いんですけどいきなり血圧が高くなったら怖いのでちゃんと血圧手帳?みたいなのに書いてます。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 07:19:42.20ID:TLoyuPTd
血圧アプリ楽だよ
勝手にグラフ作ってくれるし
医者に出す用にデータで期間指定リスト作ってくれるし
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/10(日) 15:44:07.88ID:TDz0NTow
>>911
それ紫斑病性腎炎じゃないの?
海外じゃIga腎症も紫斑病性腎炎も同じ括りになってるけど。
Bスポットもやってみたら?
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 22:10:32.26ID:14esnzKk
ステロイドパルスで3週間も入院できない場合、外来、もしくは点適時
だけ入院で治療した方いますか?
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/16(土) 22:47:56.52ID:6/Q3d9G0
>>922
扁桃腺手術もパルスも必要ないiga腎症なんですが腎生検して万が一結果が悪かったらどんな治療するか説明してもらったら仕事の関係上毎週か1ヶ月ごとか忘れたんですけど3日ずつパルス治療する方がいるみたいですよ。

忙しいなら早めに先生に相談することおすすめします。
うやむやな説明で申し訳ないのですが頑張って下さい!
0925名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 00:19:34.92ID:obmMi87/
922です。コメント有難う。
仕事で勝負に出たところでこの病気が発覚してしまいました。
今の病院は3週間入院が方針らしく、他を探すことになりそうです。
0926名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 01:40:06.47ID:rVhVX86T
3週間も入院するとこもあれば、
10日だけのとこもある。
病院によって治療方法はまちまち。
イタリア式か仙台式か。
0927名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 10:12:30.46ID:vOAexTNK
ステロイドパルスを受けた事が有るけど
私の場合は一回目は入院して1週間程度(薬の副作用を見る為に一回目は入院必須)
二回目以降は通院で三日でしたね
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 10:59:40.65ID:GWMRKLcq
パルスの方式も色々あるのですね。転院する前に病院に電話して
方式を教えてくれるものなのかな。
ネットで見つけた情報だと○京女子医大はイタリヤ式で週末にパルスをしてくれるみたいだね。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 10:59:48.04ID:HpbB97FV
私は扁桃摘出したら蛋白だけ±になったからか
次の診察が毎月から2ヶ月後に変更されたよ
2ヶ月後の検査でまた蛋白がマイナスに戻ってたら
ステロイドやろうかって言われた
潜血は摘出前も後も変わらず−2のまま
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/17(日) 11:00:36.03ID:GmS1Bp0W
そうそう最初の三日間のパルス後は副作用の出方をみる為に四日間の経過観察入院が必要じゃないかな?血糖値がバーンと上がる人もいるから。血糖値測定をパルス中は起床から就寝までに1日5回、休止中も1日3回はしてたよ。
0931名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 03:32:08.80ID:UPuMPZHf
自分は3回のイタリア方式で1回目だけ12日間入院で扁桃腺手術とパルスをいっぺんにやって
2回目からは3泊4日だったよ
0932名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 08:22:14.56ID:uR9u4FfJ
クレアチニン値って、血尿 蛋白尿が治まっても よくなんないのかなぁ?!
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 16:42:08.89ID:BcFXwrlF
クレアチニンの値が大きくならなくても、年令で計算する腎機能の数値は
誕生日がくるごとに悪くなる

シスタチンCの腎機能検査してもらった人いる?
クレアチニンより正確らしい
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/18(月) 23:58:30.85ID:EoXdOrB1
風邪ひいてPL散とカロナールのみ使い、体温め体力温存で免疫落ちないようして3週間かけてようやく治る兆し。で、定期検診いったらクレアチニン値がかなり上がってて、やっぱり風邪は大敵なんだと実感した。日頃に食事制限頑張っても風邪ひくと台無しだ…
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 09:06:38.83ID:7LmwyCZx
6月にステロイドの服用が終了。服用中の副作用はムーンフェイスぐらいだったけど、終えてから脱毛、にきびに悩まされている。なぜだろう。
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/19(火) 23:57:57.47ID:OQBmvaMP
>>936
私はあと少しで終了くらいの頃から脱毛と肌荒れニキビに悩まされました
皮膚科に行ってパルス終了間近なことを伝えると「あー」みたいな反応されたので、ありがちな事なのかもしれないです
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/20(水) 20:47:29.91ID:zc8lftit
会社の健診結果が届いたけど蛋白がマイナスになってた!
治療は扁桃腺とったのと血圧下げる薬を飲んだだけだけど
治って来てるってことかな
潜血もマイナスにならないかな
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 00:59:01.86ID:G1F8yDgu
わいなんて、ステ離脱したら急にアトピー発症や。
今までアトピーの気もなかったのに…
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/21(木) 23:22:09.27ID:1kpj0E6T
パルス療法の際は特段問題なかったのですが、その後の月一回の外来では高血圧の状態が2ヶ月続いています
ステロイド服薬されてる方で高血圧になられてる方っていらっしゃいますか?
やはり塩分等に気をつけるしか
ないのでしょうか
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 13:30:17.04ID:Hjw64MXM
わたしもステロイド服用してた時今より血圧高かった
ステロイド飲む量減ると同時に血圧も下がってきたけど
IgAに限らず腎臓病のひとはちょっとの塩分過多でも高血圧になりがちだから気をつけて

高血圧=糸球体に余計に負荷かかって腎臓痛めたり、尿蛋白も増えるのでと主治医にいわれてます
減塩食ももちろん、わたしの場合たんぱく制限もあるのでこの時期何を食べていいのか
もう何年も制限ばかりな生活してきてても、年末年始はいつも食べ物に悩んでる
0944名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/23(土) 15:52:01.06ID:oc6CED7q
年末年始とかべつに関係ないと思うんだけど
ご馳走とかおせちをふるまってもらう機会が多いから、食べれないということ?
自分で食べれるものを作るなり、持ってけばいい
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/25(月) 21:14:18.28ID:Qcnoo0eR
>>943
忘年会やら新年会やら、皆と同じ物が食べたいですよね。
私の場合ですが、蛋白質と塩分の制限(塩分は降圧剤服用で6g)は指示されていますが、肉を沢山食べた翌日は野菜メインにしたりして数日毎に摂取トータル量を帳尻合わせしてます。私の管理栄養士や担当医はそれで大丈夫と言っています。
日頃きっちりされているなら年末年始くらい…943さんの食事が楽しくなりますように。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/26(火) 20:08:54.93ID:CTxrRB0n
読ませてもらって、勉強になりました。
IgA腎症が疑われ、ロタン服用一ヶ月で尿蛋白が(2+)から(−)に、急激に下がりました。
でも尿潜血は(3+)です。腎生検は先週やって、結果待ち。
あるトコロにメール相談すると、
『疾患活動性が低くなるほど、ロタンによる尿蛋白の減少効果が大きくなる。糸球体の炎症が治まってくると、ロタンによる糸球体内圧を下げる効果が出やすくなるから。』
『貴殿のデータを見るとと、ロタンを開始してから0.5 (g/gCr)未満となっているので、今後持続するようなら腎機能はこのまま安定するはず。』
『休薬すればもとに戻る。』
『ただ、肉眼的血尿発作が最近もあったこと、尿潜血陽性が持続していることなどから、疾患活動性はまだ完全に沈静化していないのではないか。』
と、回答がありました。
この場合、ロタンをずーっと飲み続ければ、生涯透析に陥らずを乗り切れるのか?
血尿を消すために、扁摘なしステロイドパルスぐらいは、すべきなのか?
悩んでいます…。
(扁桃炎経験なし・鼻炎あり・虫歯あり)
ちなみに通院先は、IgA腎症虫歯説です。
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/28(木) 23:15:40.77ID:g4dmSkPO
で?診断の結果はIgAだったの??
違ったらすれ違いだけど。
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 08:20:29.54ID:kIcPqLyt
>>947 さん!
>>946 です。
この夏にコーラ色の尿が出て、腎臓内科に駆け込みました。
IgA腎症の典型定期な発見事例なので、腎生検の結果は1月中旬ですが、まず間違いないかと。
http://www.khp.kitasato-u.ac.jp/SKA/nephrology/kidney/index.html
北里大学病院HPには、「蛋白尿3+以上の人の16%が、17年後に透析療法になっています。」とあります。
つまり尿蛋白が透析に陥る要因で、尿潜血はそれほどでもない…のかと。
だったら、尿潜血は現状のままでもイイのでは?
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 15:57:34.06ID:aDl53Iis
潜血多いならつまり傷も治ってないって事だよね?
しかも数値高いなら行き着くところって透析なのでは??
そうじゃなくても蛋白マイナスになってるなら他の病気も考えた方が良いかと
0952名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 17:25:31.82ID:wV/AlQ2i
自分が入院してるときに
腎生検してIga確定していたけど、治療しないで悪化して透析用のシャント作りに来ている人いたけどな

自分は生検してIga確定したら、扁摘パルスすぐしたよ
自分に都合の良い情報だけ抜き出して考えているだけじゃなくて
悪化させたくないなら、治せる病気は早く治療したほうがいいよ

あと、扁摘前は年に3回ほど風邪引いていたけど(発熱はあまりなし、扁桃腺腫れたことない)
扁桃腺とったら風邪引かなくなったな、周りで風邪引いている人いてもうつらなくなった
個人差あると思うけどね
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 17:27:54.89ID:R6bNIHuP
>>950
尿潜血が現状のままでいいわけないじゃん
扁桃腺摘出、パルス、プレドニン、bスポット、虫歯歯周病なし。自分は今年これだけやっても潜血消えなくて来年追加パルスやるし
0955名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/29(金) 22:47:32.02ID:kIcPqLyt
アドバイス、ありがとうございます。
尿蛋白はロタンが抑えていても、尿潜血も気になるので、
扁摘ぬきステロイドパルス、で進めます。
寛解率は10%ぐらい下がるみたいですけど。
扁摘はイタそうだし、自分のカラダの場合は扁桃腺説より虫歯&歯周病説が合致してると思うので。
0956名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2017/12/31(日) 15:17:11.16ID:mfuI3YQ9
扁摘した方々に、お伺いします。
「扁桃腺が腫れやすい。」とか「扁桃腺が弱い。」とか「年に何度かは扁桃炎になる。」とか。
もともと、扁桃腺に何らかの症状があったのですか?
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 00:21:38.70ID:ZM1E5726
特に扁桃関連の不具合は出てなかったけど
とった扁桃内部には菌が多く入ってた
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 01:13:12.99ID:LVD1Wzw1
扁桃腺を腫らすのは十数年に一回くらいで
ここ数年は物を飲み込む時に喉が狭いような詰まる感じしてた。水を飲むだけでも時々むせたり。でも、今年摘出したらその違和感が消えた。肥大してたらしい。
いまも耳鼻咽喉科通っているけど菌の話はされた事ないや。
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 14:24:31.74ID:rQgbzMgR
扁摘してないけどやっぱりした方が良かったかな〜とたまに思う

iga確定するまではしょっちゅうノド腫らして高熱出してた
確定後は常にマスクしてうがいも欠かさないようにしてる
年に2-3回発熱するけど昔ほどは熱出さないようになった
冬場は人混みに出るときめちゃ気を使う
0960名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 20:18:02.66ID:Zo6RtHQf
>>957 さん他。
扁桃腺を摘出して菌があたって、そもそも菌が多い箇所なのでは?
膿んでた、って人は扁桃炎がちだったのでは?

前のスレ読んでもこのスレ読んでも、扁摘する人としない人と、
病院によっても割れてるんですよね…。
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/01(月) 22:55:27.15ID:LVD1Wzw1
医師の方針にもよるけど、扁摘の最終決定は患者自身。ネットの口コミ読んで術後の苦痛に不安がったり入院日数がネックで決断できない人もいるだろうな。
腎生検も辛いっちゃ辛いよね。あ、これも医師や病院によるかな。
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 03:58:45.97ID:O2XgnMT3
igaで論文とか出してる専門の先生に見てもらってるけど、腎生検の結果出た日に扁摘とパルスの入院日程を決めさせられたな
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 17:00:47.12ID:8z+ri2H+
自分もiga専門の先生だけど扁摘とステロイドは勧められなかった
大学病院のせいか2年毎に先生が変わるんだけどどの先生も勧めない
というかクレ3.0越えたあたりでこっちも聞かなくなったけどw
病院の方針なのかな?
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 19:05:56.26ID:1q9NSef0
>>963 さん。
クレ2.0を超えると、扁摘もステロイドも手遅れだよってH先生も
言ってますから、保存治療に徹して専門医なら既に勧めないかも…。

ステロイドパルスして半年ぐらい様子を見て、
尿潜血・尿蛋白の改善がイマイチだったら、
扁摘やる、っていうのが妥当案かもね。
0965名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/02(火) 21:09:12.37ID:8z+ri2H+
クレ2.0は手遅れなのね
初診時〜腎生検あたりで既にクレ1.6前後だったから
やらない方がいいって判断されちゃったかな
扁摘は相談したとき最終判断は当然自分だったけど
当時は手術怖くて「あ、じゃあいいです、やらないです…」って断ってしまった
従兄がそれより前に扁桃腺の手術してて
めちゃくちゃ痛かったとかつらかったとか言うもんだから
なんか怖いイメージついてしまって…
シャント手術した今なら扁摘も怖くない…と思うw

シャントや腰へのブロック注射は怖くなかったけど
頰の手術するときも1ヶ月悩んだし、頭部に近いほど恐怖感が強いな
臆病者なんだよね〜( ^ω^ ;)とほほ…
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 11:15:17.47ID:KE2FJD/k
腎臓が寿命を決めるとか、臓器同士の連絡が今、医学で注目されてるとかテレビでやってたが、
透析で腎臓無くなっても生きてるよね・・・・?
0968名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/03(水) 17:38:42.77ID:kbj4qEen
は?
0972名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 21:06:08.22ID:5jS+4i1j
来週からステロイドパルス始めるんですけどクレが1.3ですが効くんでしょうか?とても不安です。あと男ですがやはり禿げてしまうのでしょうか?
0973名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 21:20:36.57ID:to4DknUP
>>972
私は女ですが、薄毛になり白髪が一気に増えました。パルス後2ヶ月くらいは抜け毛が酷かったです。
逆に体毛は濃くなりました。
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 21:24:43.65ID:a8PYAuhg
人によるので何とも(俺はあまり副作用が出なかった)
あと、ステロイドは良くなると言うか、それ以上悪く成るのを防ぐ為の物なので
過度の期待は辞めて置いた方が良いよ

炎症が治まる事で数値が改善する事も有るけど、必ずって訳じゃ無いし
0975名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 21:26:27.34ID:Ysw65Qee
>>972
クレ1.31で扁摘ステロイドパルス6月に行わないました。今はステロイド量15mg。蛋白尿- 血尿± まで下がりました。
頑張って。
0976名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 21:31:29.84ID:Ysw65Qee
>>972
クレ1.31で 扁摘+ステロイドパルスを6月に行い、現在ステロイド量15mgです。
蛋白尿3+ から − に。血尿3+ から ± となりました。
頑張ってください。
0977名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/04(木) 22:12:51.74ID:5jS+4i1j
皆さんありがとうございます。恥ずかしい話ですがもとからデコが広く髪も薄いので不細工さに磨きがかかってしまうのでとても辛いです。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/05(金) 00:29:43.74ID:eCBUyA7A
【仮想通貨バブルに1番早く参入できる方法】

出川のCMでお馴染みのコインチェックなら
認証がすぐ済んで今日から取引できるから登録しておくと便利や
クレカで買うと手数料が高いから銀行またはコンビニで入金がオススメや。
https://goo.gl/A65hcj
リップルが半年で15円から400円に爆アゲ中。
もちろんビットコインも買える。
0979名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/06(土) 18:07:10.95ID:TFsP3guv
「ステロイドパルスをやってその後、半年以内に扁桃腺摘出でもイイ。」と、医者に言われました。
半年以内、に何か意味があるのでしょうか?
半年過ぎると、ダメなの?
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 01:16:24.48ID:zm71eZ+X
ステロイドパルスは炎症を抑える効果
ただ、炎症の元が残ったままだと、ステロイドで抑えてもまた炎症が起きるから
ステロイドする前か、一定期間の間に扁桃腺を取るんじゃ無かったかな?

詳しくは医者の方に聞く方が良いと思うけど
0981名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 02:08:40.49ID:FXXkIojV
扁桃腺の作る Iga って抗体が腎臓を攻撃して壊していくって病気だから
抗体を作っている扁桃腺を取って、体内に残っている腎臓を攻撃している Iga抗体を無くすために
ステロイドを投与するっていう治療なので
パルスだけして一時的に良くなっても、扁桃腺があると Iga抗体がまた暴走し出すと再発するかもしれない
0982名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 15:56:04.27ID:wAEwOHeB
ステロイドパルスして、炎症を一旦は治めて。
その後。
何年先かわからないけど、再発したらもう一度ステロイドパルスして、炎症を治めて。
って繰り返して。
痛そうだから扁摘を避けながら、生きていきたい。
この作戦、どう思いますか?
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 16:07:19.64ID:WBXd16Yr
扁摘でガチで痛いの1日だけだし、あとは2週間ぐらいかけて少しずつ楽になるから、後々のことを考えたらしないデメリットの方が大きいと思うけど。
0984名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 16:42:51.05ID:kqozaguo
扁摘と言えば年末から風邪かなんなのか分からないんだけど喉の奥がひりつくようになってきた
扁桃取ったから高熱は出ないのが救いだ

摘出後に蛋白値がかなり良くなって次回診察が2ヶ月後
パルスって蛋白高くないならやらなくても良いのかな
血尿値はまったく変わらないんだけど(2+)
扁摘だけして経過観察数ヶ月の人っています?
0986名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/07(日) 19:12:46.83ID:wAEwOHeB
1)先に扁摘・後でステロイドパルス、の場合以下の2コ。
パターン1−1→先に扁摘、それからステロイドパルス。
パターン1−2→まず扁摘、しばらくして扁摘効果があれば、ステロイドパルスしない。

2)先にステロイドパルス・後で扁摘、の場合以下の2コ。
パターン2−1→先にステロイドパルス・それから扁摘。
パターン2−2→まずステロイドパルス、しばらくしてパルスの効果があれば、扁摘しない。

3)扁摘のみ
パターン3−1→扁摘のみ、ステロイドパルスまではやる気なし。

4)ステロイドパルスのみ
パターン4−1→ステロイドパルスのみ、扁摘まではやる気なし。

再発を勘案しない場合、これら6パターンがある、でイイ?
0987名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 20:01:32.74ID:HVQ2R3pM
ステロイドパルスをした方に教えてもらいたいのですが退院した後、日常生活で気をつける事とかありますか?病院から教えてもらえない様な事があれば実際に生活してきた方からの意見を知っておきたいなと思いまして。
0988名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/09(火) 23:01:59.38ID:MAv0ZC9T
>>987
風邪には気をつけてな
医者にも言われるだろうけど、電車とかはマスクしたほうが良いぞ
あとプレドニン始めるようなら、体調不良とか色々出てきてつらいかも知れないけど挫けんな
0989名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 08:54:54.28ID:HPYmFJwn
>>988
ありがとうございます。体調不良は具体的によく現れる症状はどういったものでしょうか?仕事に差し支えるものもありますか?35歳独身独り暮らしなので…。
0990名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 09:03:46.65ID:8TYblwtX
>>989
ネットで検索したらたくさんでてくるよ
何がどう出るかは、人によって違うから人のこと聞いてもあまり意味がない
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/10(水) 22:38:24.76ID:7hdCTTqw
俺は薬を減らし出すまでは、薬を飲んだ日は眠り難かったな
隔日でステロイドを飲んでたんだけど、飲んだ日は眠り難くて、反動で次の日は眠かった
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 08:32:46.19ID:NypMbF+M
>>991
>>992
>>993
ありがとうございます。生の意見が聞けて良かったです。また知っておいた方がいい事あればご教授下さい。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 13:38:56.85ID:Xj2Iuo+j
やっと特定医療受給者証が届いた
病院と薬局いって証明書もらって県に提出するんだよね
領収書ホチキス止した方がいいのか保健所に聞かなきゃ
0996名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/11(木) 18:52:20.78ID:6NBzat9r
まもなく1000越え、です!

誰か次のスレッド=『iga腎症 Part.3』を作って下さい〜。
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 07:53:05.69ID:K27P0gwP
ありがとうございます。
早速、書き込んでみますね。
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2018/01/12(金) 09:48:31.89ID:Q6mhPf9l
1000ならここに書き込んだひとのiga腎症が年内に寛解する
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況