X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント387KB
南海ホークス20
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/06(金) 20:47:03.66ID:WfwfoEWI
鶴岡親分率いる栄光の時代からどん底の低迷期、そして杉浦監督時代の涙の身売りまで
南海ホークスのことなら何でも語ろう!

福岡ダイエーホークス・福岡ソフトバンクホークスの話題はご法度。
あくまでも南海ホークスを語るスレです。

【前スレ】
南海ホークス19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/meikyu/1579781561/
0986神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/03(金) 10:08:32.48ID:6AHDuyGS
野村のシンキング・ベースボールには、当然ブレイザーの合理的な思考が反映されてるが
ブレイザーのMLBキャリアは、STL→SFG→CIN→WSA→KCAと転々としてる中で
いちばん長くレギュラーだったのが1956〜1959のSTLカージナルス時代。
1958年には日米野球で来日しているが、この時のグラブ捌きに広岡が感銘を受けたとあるな。

ブレイザーがレギュラー二塁手だった頃のカージナルスは、大スターのスタン・ミュージアルが35歳から39歳まで。
この期間でも打点王や首位打者になる活躍だったが、他チームに与える脅威は徐々に低下し、弱体投手陣も相まって
チームも4位、2位、5位、7位(ナ8球団制、ア・ナで16球団制の時代)で、勝率5割越えも1度だけ。

ブレイザーは1959年を最後にSFGに移籍したが、この時のトレード相手が後に阪急に入るダリル・スペンサー。
https://www.baseball-almanac.com/players/trades.php?p=spencda01
https://www.baseball-almanac.com/players/trades.php?p=blasido01
なぜかwikiには載ってないのな。

ブレイザーのカージナルス最終シーズンに、若手のカート・フラッドやボブ・ギブソンが昇格している。
0987神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/03(金) 10:10:38.61ID:6AHDuyGS
ブレイザーもスペンサーも、MLBでは当時から常識になってるデータの蓄積やクセ盗み、
激しいスライディング、守備でも臨機応変なポジショニングなどを、そのまま日本で再現したら、
南海、阪急でチーム改革が起きた。

巨人のドジャース式トータル・ベースボールは、川上が監督になった1961年のベロビーチ・キャンプ仕込み。
南海、阪急はブレイザー(1967年加入)、スペンサー(1964年加入)のプレー・スタイルを真似てチーム内に
革命を起こしたが、時期的には巨人の方がアメリカ式トータル・チーム・プレーを早く導入した。

ただ川上もドジャース式のチーム・プレーをチームに浸透させるまで4年かかったと
Numberの西鉄特集で公言していて、その期間は日本一、4位、日本一、3位と波が激しい。

いちばん苦労したのが「情報の共有」。
グラブ捌きや右撃ちの極意を掴んでいるベテランは、そのスキルを積極的にチームに浸透させよ
という指令に、当時のベテランが猛反発。

「教えて欲しけりゃ金持ってこい」という、個人主義が当たり前だった空気を払拭するのに苦労したらしい。
0988神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/03(金) 10:11:37.71ID:6AHDuyGS
それに対し
「王の一本足や長嶋のスタイルは、真似ようったって誰もができるものじゃない」
「お前が自分の財産と固執するスキルも同じで、誰もが簡単にできて、越えられるものじゃない」
「それなら、スキルや情報を公開し、チームで共有すればチームは底上げされ、勝てる確率が上がり、
優勝すれば給料も上がる」と、粘り強く説得し続け、どうしても言うことを聞かない選手はトレードに出し、
個人スキルとチーム・プレーの質を同時に極限まで上げよ、という考えに「洗脳」するまで4年かかったとか。

最後まで洗脳されなかったのが長嶋と王。ONの対極が広岡、森。
広岡、森も人間的には川上と合わなかったが、アメリカ式チーム・プレーの学習にはとことん貪欲だったらしい。
0989神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/03(金) 10:23:18.23ID:z6rdt9ND
ONは西本の野球を模範にした感じだな。
0991神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/03(金) 11:48:33.06ID:GDeHzQXx
>>989 ? もっと説明を。
0992神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/03(金) 13:08:33.45ID:H2drLrXR
王は知らんけど長島は西本のパクリ。
一回スパルタしただけだけど。
西本阪急近鉄はそのレベルを毎年やってたのにマスゴミ的には長島さん凄いだからな。
0993神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/03(金) 13:13:24.39ID:PeDnwkdh
西本がチームを作っていく様はリアルタイムでは見てないが、その弟子の上田がハムの監督になった時にみるみる打のチームに作り替えたのを見て、ああ西本もこんな感じでチームを作ったんだなと思った
0995神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/03(金) 13:44:34.95ID:AYhyvjM+
徹底的な猛練習を課して選手たちをボトムアップさせるというシンプルな方法だから
確かに西本方式と言えるっちゃ言えるな
0996神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/03(金) 14:41:29.39ID:JoW8w+SZ
>>990
おつ
0997神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/03(金) 14:56:56.27ID:G8+3KDpM
>>987
>「教えて欲しけりゃ金持ってこい」という、個人主義が当たり前だった空気

>>971に出てる山本哲士や、うさん臭いヒゲ面・玉木もその類のポエマーだな。
野球をひたすら「投手vs打者」の1対1対決でしか見られない鎖国道場ポエマー。

村山vs長嶋、江夏vs王を1対1の剣道、柔道、古来の武者修行者同士の対決に被せるだけで
9人vs9人のチーム・スポーツの側面を絶対に認めない、見る能力がない、源氏陸軍国粋派を
島国でこじらせた引きこもり野郎。個人的にはスポーツ・パヨクと呼んでるわ、あいつら。

あいつらが「メジャーでは〜」という時は、自分にとって都合がいい部分のつまみ食いだけ。
それも並か、並以下でしかない中途半端な大リーガーの受け売りばっか。
日本は練習が長過ぎるとか、生真面目過ぎてつまらないとか、くだらない御託ばっかだわ。
ああいうのを「プロのアマチュアリズム」「プロのド素人」と言うんだよ。

ブレイザーやスペンサーもMLBでのスタッツだけ見れば並だが、それでも当時の日本プロ野球では
圧倒的に先進的で秀でた技術を持っていて、なおかつチーム・プレーヤーとして一流だった。
山本や玉木みたいなセ・リーグ人間(笑)は、そんな部分は絶対見てないはずさ。
0998神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/03(金) 15:27:34.96ID:GDeHzQXx
西本さんが、羽田あたりを殴りながら打撃を教えていたとかは聞いたことあるけど。しかも手取り足取り。
広岡は鉄拳なしで、守備を石毛、辻を手本を見せながら手取り足取りというのも聞いたことある。

セゲオはどうかな?立教砂押監督方式ではないでしょうか?
ただの長時間スパルタが地獄の伊東キャンプ。

形とかキャッチフレーズではいるのも良くやる手。松井4番千日計画など。
松井への教え方も丁寧というより、感覚とかで教えていたような気が…
何より伝説は、不振の掛布に電話越しで「バット振ってみ」「うん、いいねぇ」じゃないだろうか。
0999神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/03(金) 16:32:50.33ID:CoRdwpNX
隙あらば長文
1000神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/03(金) 16:38:44.72ID:GDeHzQXx
1000
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 27日 19時間 51分 41秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況