X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント377KB
【1979】西武黄金時代前夜ってどんな感じだったの?【1981】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/31(日) 19:32:15.53ID:yFgAiu4v
壊滅的最下位から急速に強くなったような気がするけど
0587神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 05:09:09.74ID:e9ib0FY6
>>579
田淵の知名度が新球団に必要だったのはわかるけど
今見れば真弓と1対1でもお互いwin-winだな
0588神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 06:45:57.09ID:6wM7hQZd
西武側は多少損をしても田淵の知名度が欲しかったってのがあったからね
結果的にはこのトレードは両球団とも成功だった
大型トレードでも落合のトレードは中日が得してロッテが損した感が強い
0589神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 09:25:56.91ID:3kLfKoHk
>>576
広岡うっせーな
0590神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 09:32:01.03ID:BMGAhud1
>>584
西武時代の古沢は期待外れ
「出してまで」というほど出血感はなかったし、いくら広島で散々な状態だったとはいえ古沢プラス1名で高橋直樹が獲れたのは驚きだった
0591神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 11:11:43.68ID:qKA41v1W
セリーグ向きじゃなかったケースか
他所で活躍ならタダ同然でもイイかって
0592神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 13:25:20.92ID:7sWHBMD0
>>576
当時の一塁手が打つけど守備は下手なのが多かっただけでしょ。
強打の外人が一塁手になる前の時代だっただけ
0593神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 14:18:22.89ID:KXgN+N1/
>>582
それで前年4勝16敗で防御率もボロボロな古沢でもいいとなったのか。
結果的に、田淵の影響もあってかライオンズの知名度が上がったのはプラスだが、
田淵がそこそこ活躍したのは巨人と日本シリーズをやった年くらい。

単純に成績だけを見たら、このトレードは阪神1人勝ちでしょ。
0594神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 14:49:07.49ID:McwbKJme
>>593
78年の阪神は後藤クマの無計画なチーム刷新が完全に裏目に出てた。
投手のローテーションも解体され(元々は抑えだった山本和行の先発転向をあっさり認め、代わりの抑えはエースの江本が先発と兼任)
その煽りを受けて大幅に負け越していて、77年までは先発ローテーションで二桁勝利が計算できる投手だった
0595神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 14:50:51.35ID:3kLfKoHk
>>593
よく言うわ
田淵はシーズン前半にホームラン量産して、
王の記録越しそうなハイペースだった年があっただろ。
デッドボールでダメになったけど。
優勝した年か次の年か何年だったか忘れた。
0596神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 14:51:09.53ID:ZMrRyhpm
>>593

阪神も、1978年はクラウン並に投手陣がボロボロで、古沢より上の成績となると、11勝13敗の江本、9勝6敗の池内、5勝10敗の山本和くらい。古沢でもまだマシな部類だった。

一方で、阪神は、真弓がまさかここまで人気と実力を備えて長く活躍出来る選手になるとは思ってなかったろう。
0598神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 15:34:48.78ID:A99t17uP
 
晩夏にこんな明暗コラも誌面に飛んだが
終わったら2本差で門田がHR王。



     ――
テリー 『西武優勝ッ♪♪ ボクHR王っ!!!』

田淵  『死球さえなければ…、』
 
0599神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 17:17:53.08ID:bLaG/oKl
>>593
>>595

80年の43本97打点。これが西武でのキャリアハイな。
後期優勝争いで爆発した打線の軸になった。

王の記録越しそうになった年ってのが83年で巨人とシリーズやった年。

このトレードの損益計算は

知名度以上にのんびりとした田淵のキャプテンシーが西武ナインとマッチして
広岡管理野球の空中分解を寸前で阻止したとか、田淵が打つとベンチが異常に
盛り上がって田淵不敗神話(ホームラン打った試合は負けない)なるものができた

成績よりも存在感が大きくて、これだけで西武はトレード大成功だったと思ってるよ
0600神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 17:37:40.07ID:bLaG/oKl
>>584

広岡は、開幕構想では森繁、東尾、松沼博、松沼雅、杉本でローテを編成して
中でも森繁を軸にしようと考えていた。
その森繁が開幕からイマイチの投球成績で5月には救援転向。

ただその森繁の穴には若手の西本を抜擢して一応ローテは5枚揃ってたんだよなあ。

西本は1ヶ月くらいローテで活躍したが、得意のシュートでの内角攻めを某選手に
威嚇されてからは一切できなくなってしまい、先発失格→その穴に高橋がすっぽりはまる
という流れ

お互い余剰戦力同士を交換して西武にツキがあったというところか。
0601神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 18:39:48.60ID:vjCNLim9
真弓が阪神で打撃がグンと伸びたのは中西太のコーチングのおかげかね?
0602神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 19:16:16.16ID:oA4r49L3
真弓を出した穴は、石毛の入団で埋まった。以後、ライオンズは「打てる遊撃手」を
次々に輩出することになる。
若菜を出した穴は、ベテランの野村、黒田でつないで、伊東が長く正捕手を務めた。
古沢は期待外れだったが、高橋直樹と交換できたのは大きい。
田淵のおかげで人気球団になれたし、西武にとって結果としてよいトレードだった。
0603神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 21:38:55.34ID:oz394wQH
西本和人って広岡時代までと思ったら
平成入ってからのが登板数多かったのか…

森が使ってたのはもう小田とか山根ぐらいと刷り込まれてたが
0604神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 22:01:30.00ID:6wM7hQZd
阪神側にとっても守備の人でとった真弓が打撃でも覚醒してくれたからね
両チームにとって良いトレードだった
0605神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 22:52:14.65ID:HZl0AcMF
竹ノ内「おいらの事もたまに思い出してください・・・・」
0606神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 22:56:11.61ID:BBBDY/DJ
>>602
豊田泰光・ロイ「俺も強打の遊撃手として鳴らしたんだけどな」
0607神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 23:21:40.23ID:2M2PPpWR
根本は田淵や秋山のような新しいチームの顔になるような選手をトレードで獲得してチームの血を変えて行った
西武もダイエーも旧ライオンズやホークスのメンバーを粛正することによって強豪チームの礎を築いた
東映時代の選手をやみくもに放出して行った日ハムとの違いが昭和後期〜平成初期の強さの違いか
0608神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/09(月) 23:37:23.40ID:umC8e+5v
>>602
石毛は確かドラフトでブレーブスと競合しての獲得なので、幸運だったといえる。
石毛を取れなかったらどうなっていただろう?

1979年に入団した即戦力3人(松沼兄弟、森)が投手陣の軸になり、
ルーキーの石毛は1年目から3割20本と大活躍。
結果オーライの部分もあっただろうけど、埼玉移転3年目にして
1年目のボロボロな守備、アバウトな打撃陣から大きく進歩したというところか。
0609神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 00:13:37.28ID:jOrJrz2s
その辺の運含めて西武はすごかったんだよ

○森繁和
×岡田彰布
○石毛宏典
×高野光→渡辺久信
×広澤克実
○清原和博

欲しい大物は引き当て、外しても代わりもしくは翌年によりよい選手を引き当てる
岡田と石毛のキャプテンシーは両立しないだろうし、
大学No1の高野よりも渡辺の方が活躍するとは誰もが思ってなかっただろう
広沢が取れてれば清原の年は桑田か長冨か伊東にいってただろう
引き当てて大外れだったのは立教の野口くらい

このドラフト一位の運と、下位での穴指名、ドラフト外
練習生囲い込み、プリンスでの囲い込み(他球団への妨害)

ここまで徹底してやったから短期間で強豪チームができあがった。

残念ながらダイエーは運がなくて、ドラフト外もなくなって社会人チーム(ローソン)での
囲い込みもチーム結成で出遅れ、その分西武よりも初優勝まで時間がかかったんだと思う
0610神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 00:18:37.37ID:jOrJrz2s
>>608
そのまま残留して翌年は他球団も指名を見送って単独指名だろうね
阪急がどのみちドラ1を西武に奪われる形に
プリンスの選手は給料の方もそれなりによかったらしい
0611神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 06:56:59.30ID:v8mJT/r1
>>610
金村いわく
「近鉄よりプリンスホテルの方が待遇が良かった」と
言ってた選手がいたそうだ

http://column.sp.baseball.findfriends.jp/?pid=column_detail&;id=097-20190504-14

というのも僕は、中日、西武も経験していますけど、待遇の悪さという点では、
近鉄が際立っていました(苦笑)。社会人の延長みたいな感じで、
プリンスホテルから入団してきたヤツが、プリンスのほうがよかったというぐらいの球団でした。
0612神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 13:04:32.69ID:1p0AzkQU
ハムの親分は東映選手が放出されてく段階で
81年の日本シリーズ進出をピークの優勝争いに絡むようなったから直接要因ではないんじゃ…
0613神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 14:02:13.11ID:6JzJH1Q3
>>609
野口って古舘のお名前番組に出てたな。
夫婦同姓同名。


>>611
石井かな?
0614神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 14:13:42.42ID:yD4VWJCr
>>609
ライオンズは埼玉移転後4年、ホークスは福岡移転後11年で日本一になったけど、
ホークスがここまで時間が掛かったのは裏技が使えないために
選手層を厚くするにも時間を要したことが一因だと思うよ。

ホークスのときはドラフト外もなくなったから、後はよそより金を掛けて逆指名する、
FAでよそより金を積んで実績のある投手を入れるといった金パワーしか選択肢がなかった。
0615神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 19:50:24.25ID:MEQoKpWU
>>614
ホークスと西武のコーチ監督の差。 
0616神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 19:57:08.04ID:dM0UgUvy
>>614
ライオンズは他球団がヘタレていた時期に上手く勝ったけどホークスはライオンズ相手にしなけらばならなかったからねぇ。
0617神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 20:07:26.11ID:MEQoKpWU
王監督と広岡監督森監督の差

投手コーチ村田ちょうじと八木沢さんや宮田さんとの差
0618神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 20:25:55.69ID:dx0dO3Lz
当時の西武の球団経営へのお金のかけ方は、それまでの球界の常識を破るものだった。
新人選手の契約金も高かったし、監督の年俸も高かった。
洗練されたデザインの球場を自前で作った。外野席は芝生が敷かれ、ホームランが
出ると花火が上がるのも、当時としては斬新だった。
まだ巨人に権威があった時代に、「巨人と球界の盟主の座を賭けて戦う」姿は、格好よかった。
吉永小百合、ばんばひろふみなど、芸能人の中にも西武ファンが現れた。
「何かをやってくれるすごい球団が現れた」印象があった。
0619神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 20:41:41.27ID:v8mJT/r1
西武がチームを強くするために広岡を招聘したのは納得だが
なんでホークスは監督未経験の田淵だったのかってのがあるね
せめて古葉を呼ぶとかできなかったのか
0620神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 20:43:57.07ID:cmW+9dTy
>>141
後付けキモい
0621神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 20:46:08.44ID:MEQoKpWU
>>619
古葉は大洋での失敗のイメージが強いからかな
0622神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 21:15:54.84ID:4R6KqbN0
>>616
途中でバファローズ優勝が1回あったけど、それ以外はずっとライオンズ優勝していたからね。
根本が監督に就任するまでの3年間は何を残したのかね?
0623神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/10(火) 21:43:11.56ID:OjGLU4ON
>>618
まだ神宮ハマスタ甲子園のHR花火は無かったか。

広島の場内ファンファーレが75年辺りからか…
0624神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/11(水) 11:50:18.29ID:JzMI4Fa+
>>619
西武は最初は長嶋を監督に招聘する考えだったから、勝負より人気球団を目指した
のではないかと思う。
阪神から田淵を獲得したのと動機は近いかも知れない。
一方、上田を監督に招聘する計画もあり、この計画だと勝負を重視したことになる。
監督が広岡にならなかったら、その後、森も監督にならなかったし、西武は別の
歴史を歩んだかも知れない。
0625神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/11(水) 19:29:08.60ID:Rj7eLLtE
>>624
このころ広岡と森は蜜月だったのかな?? 80年オフに巨人は森を招へいしようとした
が森に拒否されて広岡と共に西武にいった。
森が巨人選んでたら西武は広岡辞任後やばかった
0626神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/11(水) 22:38:58.88ID:2CmQgNmM
森が監督にならなかった西武ライオンズか。
ちょっと面白いね。
まさかの近藤昭仁監督ってことはなかっただろうけど、一応広岡門下生なんだよね。
0627神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/11(水) 22:47:45.51ID:9/0nD+Cc
西本監督の西武
ノムさん監督の西武
ミスター長嶋の西武

それぞれどうなったものか
0628神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/11(水) 23:44:36.08ID:sSwRuSEo
80年で伊原が引退し、81年からコーチになるわけだけど
改めて現役時代の成績を見てみるとレギュラーだったのは一シーズンだけ
しかもこのシーズンは三塁手で山村並みにエラーしまくり。
正直守備も打撃も良くなければ脚も無い。
まあ指導者の適性は現役時の成績とは必ずしも一致しないにしても
西武の首脳陣は良くコーチに抜擢したなあと思う。
0629神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 12:54:19.55ID:2U1CH3sG
>>627
野村は現役最終球団が西武だし、若手投手の指南役でもあったので、監督候補として
有力だと思う。しかし、ロッテ時代は金田の後釜として監督候補になったけど、
西武では監督候補になった話を聞かないね。堤オーナーに気に入られてなかった
のだろうか?
西本は育成型の指導者なので、根本とかぶってしまうと思う。
日本シリーズでは多分勝てなかった。
0630神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 13:30:14.93ID:qWkwFcfU
根本采配を「なにもしない」「言ってることが意味不明」と
評論家になった途端ボロクソにこき下ろしてたからなノムは

野球観というか、それぞれのやることがあまりに違いすぎて相交わらなかったのだろう
という根本の眼鏡にかなわない人物だったので野村西武はまずあり得ない
0631神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 13:32:39.03ID:YB6Ngu6L
野村は幸代との例のゴタゴタで南海監督されて3年しか経っていない
監督なんかできない
0632神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 14:08:20.00ID:n25jyW2Y
根本はライオンズ時代に長嶋に、ホークス時代には王に監督を要請したそうだけど、
意外とミーハー体質なのかな?
それとも野球は勝ち負けよりもエンターテインメントと割り切っていたのか。
0633神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 15:08:02.62ID:UP3OUaBa
スター監督は有能コーチ陣で固めようとしたのがダイエー時代なんじゃ…
0634神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 17:59:17.52ID:ETWDSRm/
広岡監督の後任に田淵監督でもそれなりに勝てたかも
0635神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 19:36:14.97ID:mfpcmst+
>>632
攻撃重視の監督が好きなんだと思う。 野村・古葉って大砲育成下手だししようとしない。
根本さんは96年のダイエーの構成ですら野手重視のドラフトしたし。 

根本さんのドラフト方針は良い野手がいるときは投手犠牲にしても獲得しろだし
0636神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 19:41:23.90ID:mZPXpeHR
実際に根本が去った後の西武の白にゃんこ打線っぷりを見たら野手中心の根本の考えは間違いではないって思うわ。
0638神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 20:08:05.58ID:mfpcmst+
古葉・野村・森・落合は大砲育成できずに去っていった。 原もそうなる系統かな
0640神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 21:11:46.54ID:mfpcmst+
根本は広島 西武 ホークスと良い伝統を作る
0641神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 21:14:43.33ID:mfpcmst+
広岡と森って球界でも1位2位を争う仲の悪さだよね??? 

野村長嶋よりひどそう
0642神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 21:25:04.05ID:qWkwFcfU
森の方が性格的には大人なのと
ハワイで悠々自適なので日本球界に絡んでこないから
もう表面化しないだろうな

個人的にはジャーマンの幼稚な性格で作る敵対関係が一番たち悪そう
0643神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 21:26:51.86ID:qWkwFcfU
森の人間性は否定できても、野球自体は自分のバージョンアップだと認識してるから
それ以上たたけない


かっての腹心が袂を分かったというと野村高畠もそうだな
0645神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 22:39:00.77ID:YB6Ngu6L
――今の時代、なかなかそこまで断言してくれるリーダーは少ないですね。
では再び広岡監督が実現した際のヘッドコーチはどなたですか?

広岡 森祇晶しかいないでしょう。森は選手を育てることはできないけれど、
とにかく頭が良くて参謀として優秀。私は今でも、彼の能力は買っていますから。
https://news.nifty.com/article/sports/athletic/12176-473708/


広岡はまた監督やるんなら参謀は森がいいらしいww
0646神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/12(木) 23:08:28.95ID:fKOzHMk8
>>641
今の長嶋野村は、仲悪くないから、ダントツだろうね
0647神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 01:57:15.86ID:2KuWqIf0
>>645
広岡 必勝法、必敗法、それぞれ70ヵ条ずつあって、例えば「必勝法@常にベストコンディションを保て」「必敗法@ベンチの中の弁護士は嫌い」とかね。これはベンチで言い訳するヤツはいらないという意味。

西武のときはみんなに覚えさせて、たまに名指しして答えさせました。でも、田淵幸一には事前に「おまえにはここを当てるから、こう答えろ」って伝えておいてね。ベテランに恥をかかせるわけにはいかないから(笑)。


こんな気遣いする人だったんだなw
0648神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 08:38:39.87ID:LiQNLcM+
>>647
東尾は反抗して絶対覚えないだろうし、田淵は本当に覚えられない気がする。
広岡監督は実績のあるベテランが自分に反感を持つことも織り込んでいて、表面上は
自分の言うことを守っているようにしてくれれば、適当に見逃すというタイプだと思う。
そういう柔軟さがあったから、広岡体制は持続したのだろう。
巨人の現役時代、別所コーチが主力選手と対立して失脚したことなども念頭にあった
かも知れない。
0649神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 13:45:33.80ID:3fccgf92
ホークスは強くなるまでに時間がかかった半面、黄金時代は長く続いた
ライオンズは逆、すぐ強くなり、あっという間に転落した
0650神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 15:11:03.79ID:8s3VTuOH
現在2連覇中のチームが転落なんだ…
0652神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/13(金) 16:08:48.22ID:/8erBLx1
>>649
広岡森東尾伊原伊東の26年連続でAクラスに入って
14回優勝するくらいの黄金時代になってから来た方がいいね

西武がダメになってもなんだかんだ最下位になったりBクラスに入ってるチーム
0654神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 04:50:09.41ID:lCFudW9e
>>632
それぞれオーナーの希望だっただけ。
王の場合は中内オーナーが王が抱える負債の肩代わりまでしちゃったので、オーナーの希望通りに王がやってきた。
0655神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 08:48:30.34ID:4s+Lcvun
中内Jr.は92年秋に上田監督招聘で動いていたのが
反Jr.派が根本を担ぎ出して逆転したらしいね。
この時、根本じゃなかったら後に王になってないし
その後にダイエー本体が傾いたり、スパイ騒動があったりしたときどうなったんだろうな。
福岡ホークスの歴史は全く変わってたと思う。
0656神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 16:21:50.43ID:ePl+ZzEB
>>654
ダイエーの時は古葉ってウワサ出なかったっけ?
だから王ダイエー初年度のコーチ陣に古葉人脈が数名いたという話をチラッと聞いた
0657神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/14(土) 20:00:47.29ID:UfKP+Vr5
その通り。95年は寺岡ヘッドコーチ、高橋慶彦、達川がコーチに。ある時点までは確実に古葉監督招聘だったが、何故か
コーチ3人が残った。で、慶彦と達川は広島時代から不仲だったとかで西武球場の試合前に大ゲンカをおっ始めた(笑)
0658神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 11:10:52.70ID:4CPfIEHL
古葉は上田と共に根本と不仲だったはず
上田が根本と喧嘩別れした年のオフに古葉は南海へトレードされたから
それから25年も経ったから多少は仲直りしたかもしれないが、この話はどこまで本当かわからない
0660神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 11:46:33.36ID:Z7KM0W/T
昭和50年の優勝の時に「カープの外へ出て勉強してきたのが良かった」みたいに語ってた気がするんだけど。
それはそれとして恨んではいるのかな。
0661神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 13:17:04.67ID:AreqERGm
>>655
杉本正が95年ダイエーの2軍投手コーチなったけど根本じゃなかったら実現しなかった
実現しない方が良かったけど。どっちにしろ東尾がコーチで呼ぶから
指導者にはなっていたのだろうけど
0662神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 15:37:04.73ID:akjzDeXO
頭のおかしいアンチ杉本大石いるよな
上のやつだろうが
0663神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 15:59:02.22ID:7HwVJbLK
まあ間違いなくネタとしてネットで拾ってきただけで
実際のピッチングは見てないだろうなあ
0664神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/15(日) 16:05:59.58ID:7HwVJbLK
どの球もすごいというわけでなく

強いて言えばスクリュー、それすら日本シリーズの一番いい場面で
真ん中に入って中畑に痛打された

制球や組み立てがすごいわけでもなく

テンポの良さと度胸でなんとなく勝って橋戸賞投手はダテじゃないと思わせた。
何よりも西武では唯一の貴重な先発左腕
0665神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/18(水) 21:03:30.57ID:mHxJrrnG
待遇も良くなってチームも強くなって来年は優勝もというところで
南海にトレードされてしまった山下と山村は残念だったろうな
0666神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/19(木) 12:18:32.38ID:sBYZeW6Z
逆に片平と黒田は良かったろう
0667神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/19(木) 12:32:25.36ID:S2uMzejj
黒田はずっと野村の控えだったが、西武に来て出場回数も増えて優勝も経験できた。
よいトレードだったと思う。
0668神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/20(金) 19:58:22.17ID:J1iBr9w5
捕手は内野手外野手に比べて給料が安いと言われるが
上手い捕手は需要の割に供給が足りていないので
控えができる位の力量があれば獲得してくれる球団があり
選手寿命が長くなるメリットもある
0669神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/24(火) 09:47:28.69ID:nqL3+gtX
後年、ライオンズの細川がホークスに移籍して、以後ホークスに痛めつけられた
黒田の逆パターン
0670神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/24(火) 13:01:12.35ID:pOuVfqwl
>>444
短期でしか考えていなかったから東尾でよかったというのもあるだろうし、
賭博という後ろめたい過去がある東尾だからこそ上席の命令に服従してくれるという
考えもあったのかもしれない。

ブラックな部分がある組織だと、身元がきれいな人より脛に傷を持つ人のほうが
理不尽なことでも従ってくれるという理由で取り上げてもらえることもあるよ。
0672神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/24(火) 20:16:02.46ID:48wQJI5k
>>671
デレク・タツノの時はもっと出したのかもね
0673神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/26(木) 11:32:32.55ID:Xr45OwYM
ライオンズはいくら優勝を重ねても人気球団になれなかった
ホークスは弱いころから大声援に恵まれ、今や巨人、阪神に次ぐ人気球団だ
0674神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/26(木) 13:28:52.93ID:606z6/iY
587 神様仏様名無し様 ▼ 2019/12/26(木) 12:03:01.42 ID:Xr45OwYM [1回目]
豊田泰光

セリーグもレベルが落ちましたねえ
ソフトバンクにセリーグ六球団すべて負けるなんて、昔じゃ考えられなかったですよ
パリーグも2年連続CS敗退した西武はダメですねえ
強かった西鉄ライオンズが西武になってすっかり弱くなってしまいましたよ
0675神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/27(金) 00:16:38.64ID:bOeoe5Vv
>>642
森の人間性はわからないけど、監督としては結果をだしたし
ライオンズ時代は最後のほうで理不尽な追い出され方をしたことで、
もう球界と関わるのはバカバカしくなったのかもね。

で、お金には困っていないので後はハワイでリタイア生活。
0677神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/10(金) 12:46:26.50ID:YOJ8h+kN
広岡監督も自分の後任には森がいいと発言していた。
このころには仲が悪くなっていたが、広岡は森の指導者としての実力は認めていた。
だが、清原の素行がよくなかったのは、森が指導しなかったからだと批判していた。
0678神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/10(金) 19:14:11.94ID:eXmeRYMP
>>673
ノムさん退団後の暗黒自体を知ってて言ってる?
0679辻発彦
垢版 |
2020/01/13(月) 11:54:56.64ID:+dPupKMj
ライオンズは強かった時代も人気があった時代もないB級球団
ホークスは黄金時代と超満員が永遠に続く超A級球団だ
0682神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/13(月) 22:24:06.98ID:XKVI++J/
>>677
広岡は後任を推薦できる立場ではなかった
0683神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/14(火) 11:58:51.05ID:mClgAehe
>>677
清原の素行がよくなかったのは、堤天皇のお気に入りで
周りが口を出せる立場になかったから。

オーナー社長の会社で、社長のバカ息子が何をやっても周囲がだまっているのと同じ。
注意したい人は左遷や自主退職に追い込まれること覚悟でやらないといけない。
0684神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/14(火) 18:36:33.81ID:+bTE9nlg
清原を叱れるのは伊原くらい
あと根本が清原の愚行を始末して公にしなかった
0686神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/15(水) 22:42:56.43ID:NBbwJjDm
「期待の若手」〜「小野 秋山 駒崎」の名はいっつも挙がってたな。
0687神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/19(日) 10:23:45.74ID:t3/zkPFq
先発五月女、リリーフ森のリレーで強豪近鉄に完封勝利
試合終了後の炭坑節はいまだに耳に残っている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況