X



長距離砲ではない打者が異常に多いホームラン数

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/02(水) 20:18:07.59ID:osI6HsPv
長距離砲なのに少HR・規定到達で悲惨な成績
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/meikyu/1524570953/l50
の姉妹スレです
狭い球場、飛ぶボール、圧縮バットなどの時代に多い記録


大石大二郎(近鉄)
1984年に 打率.282 HR29本
0048神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/05(土) 16:12:53.81ID:t7mDKuL0
もっさん、若松はアヘ単イメージだが意外にも通算本塁打200本を超えている
0049神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/05(土) 16:43:18.71ID:eeKjKKgK
イメージってお前が思ってただけだろw
0050神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/05(土) 17:08:04.93ID:KO7QJDq5
もっさん、オールスターで江川のストレート、ライトスタンド持っていってるもんな
信じられない
0051神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/05(土) 17:28:44.85ID:MKg0qyAV
>>40
でも、そのタイプで30本超えはノムケン以外は見当たらないから、30本が1つの壁なんだろうな。
そのノムケンも広島市民球場の狭さの恩恵で打てたものだし。
1番バッターで30本超えは他に緒方や真弓もいるけど、
この2人は元々20本以上打った経験があったしパワーがあったから、ノムケンとは全く違うタイプだしな。
0052神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/05(土) 17:35:07.76ID:kUB6iBDa
西本監督の打撃理論は
当てにいかないでしっかりとスイングだったからな
勿論、福本に対しても例外ではなかった
0053神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/05(土) 17:38:44.03ID:gcMQZifZ
>>39
赤星は??
0054神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/05(土) 18:36:24.87ID:lxhyBubt
金森コーチは通算27本塁打なのに1シーズンだけ12本塁打があるな
こりゃ調べたら面白い
0055神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/05(土) 18:40:42.19ID:qxD9kXjw
アヘ単でシーズン0本塁打が当たり前だった和田豊も1年だけ8本塁打
0056神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/05(土) 20:07:42.47ID:oFU2u1L3
リアルタイムで見ていれば福本に非力なイメージは持たないはず。
70年には1試合3HRも達成している
0057神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/05(土) 20:40:35.56ID:lxhyBubt
関本は逆にコイツ絶対20本は打てるようになると思ってたのにキャリアハイは9本、、、
0058神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/05(土) 20:46:07.89ID:7GnR1JEj
カープの木下富雄82年に10本
0059神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/05(土) 21:05:36.75ID:1g0+yLxG
・たまたまホームランが1年に集まる
・飛ぶボール、打高投低
・球場
・チーム事情の変化によりホームラン狙いへ
・身体の変化によりホームラン狙いへ
あたりが主な理由になるのかな
0060神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/05(土) 22:53:50.30ID:+AOqGWsD
谷もラビット時代に21本打ってるな
0061神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/06(日) 00:37:43.03ID:t+4O0nvP
川相も9本打ってる年あったな、打率は.288
0063神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/06(日) 02:25:02.71ID:vvdpseCL
関本は絶対ミートEパワーBの選手だと思ってたらミートタイプになって驚いたな
0064神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/06(日) 02:56:20.60ID:EEdDHFre
関本なんか、ファーム時代も
規定打席に到達しながら、本塁打2本みたいな選手だった
もともと、長距離打者ではないのは明白
0065神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/06(日) 07:10:21.38ID:3zhGWYjd
貧打の「守備の人」が長打力を発揮することがある
本塁打王が22本だった昭和32年に、巨人の広岡が18本打った。
阪急の大橋は17本打ったことがある。
0066神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/06(日) 08:45:27.56ID:35yAeXSt
>>64
少なくとも本人は当初長距離砲を目指してた

大島裕行はいつ頃方向転換したのかね
0067神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/06(日) 08:50:16.11ID:cohm1a5b
>60
谷も大した選手じゃなかったな
鳥谷や藤田平くらいか
0068神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/06(日) 08:53:12.21ID:ngNZOaQu
70年代後半から80年、
85、86年、
2003〜05年、10年
この辺でキャリアハイを
達成した選手が多数。
80年代までは箱庭でこれだから
外人に馬鹿にされても当然て感じ。
しょせん興行だからまた繰り返すはず。
0069神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/06(日) 08:56:58.55ID:ngNZOaQu
阪神では
90年和田豊 8本
和田にしちゃ確変。
92年J.パチョレック 22本
97年久慈照嘉 5本
なんと2打席連発もあったw
0070神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/06(日) 08:58:30.07ID:cohm1a5b
>68
確かにそうだ
ラビットでボンボン打たせた時代のが元気がいいし
国際試合も成績がよい
投手は野手の影にまわるのが正しい

能力に差はないのでボンボン打たせてその気にさせる方が重要だ
能力は大して差がないしこれからさして伸びることもないだろう
0071神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/06(日) 09:03:08.69ID:cohm1a5b
>>53
赤星は流石に混ぜちゃ失礼だろうけど
シーズンハイは1本、三塁打9本は立派だけど
本塁打では久慈にも負けてるのか

赤星て170cmあったらもっと打球が飛ぶはずだけどな
大石より低くて弘田と同じ位だろ
0072神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/06(日) 09:06:41.42ID:35yAeXSt
大和は今季がキャリアハイの1シーズン複数本塁打
0073神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/06(日) 11:01:45.37ID:CMZ24QvX
>>70
え??何を言ってるの?あんた言ってることがバカみたいに真逆だろw

>ラビットでボンボン打たせた時代のが元気がいいし
>国際試合も成績がよい


統一球にしてWBC優勝しましたか?
wbcで日本が2連覇のはラビットで鍛えられた日本の投手陣はじめ守りの野球でしょ
槇原や小宮山曰く、「ラビット時代には考えられない配球をする」と。
「飛ぶボール時代なら試合にたいして致命傷な高めのボールを何のためらいもなく投げる&捕手が要求する」と。

まずこういう、
>国際試合も成績がよい
は、国際大会でアメリカなり中南米に勝ってから言ってくれ!
少なくともラビット球で鍛えられた投手陣でWBC2連覇は尊重してくれ
0074低学歴超変態食糞愛好家井口千明の連絡先:葛飾区青戸6−23−16
垢版 |
2019/01/06(日) 14:26:24.54ID:1cfOip+T
☆★☆【神よこの者たちはもはや人間ではない悪魔であるこのような悪魔どもを一匹残らず殺してくださいお願いします】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2
0075神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/06(日) 14:52:32.81ID:fYyDHA3X
>>68
古屋の33本も85年か
ただいくら打高でも3割30本は立派
0076神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/06(日) 15:03:03.47ID:9uBWdVcM
>>73
日本って緻密な野球=ドジャースの戦法信仰が
いまだに根強いから、統一球導入で機構が意図したであろう
飛ばないボールを飛ばす真の強打者の登場どころか
当てにいく傾向が強まった感があるな。
2000年代なかばからNPB投手の与四球率が
ぐっと下がった気がするけどボールが飛ばないから
どんどんストライクゾーンで勝負する傾向になったのかな。
0078神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/06(日) 21:07:58.80ID:CRwZPK6g
メジャーだとどうなんだろ?

毎年フル出場で5ホームランの打者が
翌年以降25本以上打ち出すとか(笑)
0080神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/06(日) 22:10:39.20ID:Y4nrNLor
ホセ・バティースタも元々は外崎みたいな長打力そこそこのユーティリティーだったのが、TORに移籍したらいきなり54本打って長距離砲に変身
0081神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/06(日) 22:53:28.47ID:PEe32U12
ブラディアンダーソンの50本は
大リーグ全体でもHRの多い年だったんだよね。
93年頃からHR多発の傾向が見られ始めて、
21世紀初頭まではステロイドの流行もあって、
まぁ華やかな時代ではあったw

その中でもアンダーソンの一年だけ50本は正に謎だった。
0082神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/07(月) 00:09:48.51ID:aw7zHH+O
試合数出たらそれなりに打つ選手ではあるがラロッカの1年目40本ってのが異様
0083神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/07(月) 02:13:20.61ID:HU4iL/ui
86年津末の19本
0084神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/07(月) 08:45:16.50ID:FzwuTDKz
73年のD・ジョンソンの43HR。
同僚のHR王アーロン(この年40HR)より多く
あと1HRでタイトル獲るとこだった
0085神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/07(月) 10:40:15.98ID:KWmdyPEJ
>>81
アンダーソンの50本は謎だよな
いくらお薬の影響があったにしても、あの1年間だけ別人みたいに打ってたし
日本選手で例えるなら、阪神の鳥谷がいきなり40本打つ感じ(ポジションは違うが)

あと謎なのは>>3に既出だけど、ルイス・ゴンザレスの57本だな
元々、細身のラインドライブ系の中距離ヒッターだったのが突然ホームラン量産だもんな
あの年の前半戦だけで35本打って、それまでのキャリアハイの31本を簡単に超えて、
オールスターのホームランダービーでも優勝して、一体ゴンゾに何が起きたのか?って言われてたな
これを日本選手に例えるなら、ハムの稲葉がいきなり50本打つような感じ
0086神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/07(月) 12:13:06.14ID:PFb4rcuK
2009年の巨人亀井
打率.290 25本塁打 71打点

実は亀井って昨年の13本塁打がこの時以来の二桁本塁打だったりする
0087神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/07(月) 13:05:33.89ID:25Z/SDkg
亀井は成績だけ見れば、いつも最終的にたいしたことないし
監督が誰であろうが、えこひいきされて使われている印象
0088神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/07(月) 13:08:02.91ID:YyNxYO6C
スレタイの趣旨考えると30本以上打った打者を挙げるべきだが
0089神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/07(月) 14:32:19.03ID:7dizAd+S
1985年に35本打ったどんでん
0090神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/07(月) 15:04:21.80ID:11b5rJeu
1995年 野村健二郎
0091神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/07(月) 15:18:00.13ID:brq4s/by
チビでも非力ぽかってもフライ系のプルヒッターはうまくいくとホームラン量産できるシーズンがある
亀井や野村大石らはどっちかっていうとフライ系だろうし
0093神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/07(月) 15:46:00.87ID:VV4LK8ky
88
30本はもう長距離砲だろ
NPBでも限られるぞ
松井稼や緒方は俊足好打と大砲型の両方のシーズンがある
0094神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/07(月) 17:46:32.63ID:22ztkk0z
大石は肩痛が酷くなるまでは二年目から毎年二桁打ってるしな
手術で肩痛が癒えた90年はまた20本打っている
0095神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/07(月) 18:16:43.81ID:keeOiDDq
30本と言えば85年の古屋
0096神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/07(月) 18:30:23.09ID:6hpilA2W
単なる確変じゃなく飛ぶボールだったわけでもなかった92に30本打った古田は未だに謎
0097神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/07(月) 19:06:00.86ID:brq4s/by
古田は泳ぎながらすくい上げてフライを打つのがうまかったからな
謎にホームラン多い打者はやっぱフライ型が多い
0098神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/07(月) 19:12:46.15ID:2DDeqOc4
立浪だろう
アへ単の星みたいな選手と思われてるが
印象ほど長打率も悪くない
0099神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/07(月) 19:15:10.90ID:brq4s/by
立浪はどうみてもプルヒッターの中距離だろ
0100神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/07(月) 20:37:32.00ID:ZHO6Zhyq
>>98
お前がそう思ってるだけだろw
実際プレー見てないだけで
0101神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/07(月) 22:27:49.61ID:Jyyk3Q9U
>>94
90年序盤、らしからぬペースで本塁打を重ねていく姿に驚いた
0102神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/07(月) 23:15:33.63ID:K8d8r7ie
石毛は84年から26、27、27本と量産したが、遊撃手から三塁手になった87年に11本。
0104神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 00:06:54.23ID:rSNQksRb
>>97
ポップフライキング
原みたいな??
坂本も原のマネみたいにポップフライ多かった時あったからだから
30本打った年あったのか
0105神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 00:54:01.77ID:eZMBdTWq
85年86年は異常にホームラン多い年だから
85年
バース 54本
落合  52本
宇野  41本
掛布  40本
デービス 40本
秋山  40本
岡田  35本
真弓  34本
原    34本
杉浦  34本
ブーマー 34本
古屋   33本
クロマティ  32本
レオン  31本
バンボ  31本
0106神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 00:58:15.18ID:eZMBdTWq
86年
落合 50本
バース 47本
ブーマー 42本
秋山 41本
クロマティ 37本
デービス 36本
原  36本
ゲーリー 36本
レオン 34本
石嶺  33本
清原  31本
リー  31本
0107神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 02:33:48.10ID:sXxdcBxa
小兵の広島三村が、山本浩二や衣笠よりも多いシーズン27本塁打の年があったな
0108神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 10:39:16.40ID:F36Zb/dI
>>103
それって、記録について話す時に関係有るのか?
0109神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 13:54:28.35ID:ZzDBEm81
>>48
若松は見た目のイメージはアヘ単かもしれないが、数字を見るとれっきとした中距離打者。
0110神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 15:07:36.42ID:xAYkLgPz
若松、福本、立浪あたりのアへ単レジェンド
舐めてると長打もある
0111神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 15:38:16.08ID:dfxUkVqm
谷沢は?
0112神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 16:27:51.01ID:+XSiA8gw
谷沢は大砲
レベルスイングだった
0113神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 16:32:43.72ID:+XSiA8gw
>110
立浪福本は二三塁打も多いじゃね
0114神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 17:40:38.71ID:jYapJtz0
人によっては、(或いは本人が)、
「原は中距離打者」だという人がいる。
0115神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 19:16:52.35ID:dtvi2VwD
確かに飛距離は中距離打者の部類かも。ただ打球に角度をつける技術は一流だった。
0116神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 21:28:28.12ID:M12D+Lsf
高橋信二
レギュラー2年目に26本打ってパワーヒッタータイプかと思われたがその後は最高でも10本しか打たなかった
0117神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 23:24:37.01ID:qSfrKhQj
ソフトバンクの田上も捕手で26本塁打(リーグ4位、チームトップ)
他の年は二桁本塁打もなし。
0118神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/09(水) 00:28:47.33ID:ov8bXbZG
田上はむしろフルで出たらそんくらい打てたんじゃないの
ただフルで使えるような肩じゃなかった
0119神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/09(水) 04:04:11.64ID:GZCHJzGR
山ア武司(39).261 43本 108打点
山ア武司(40).276 26本 80打点
山ア武司(41).246 39本 107打点
山ア武司(42).239 28本 93打点

全盛期に20本ちょっとだったのにキャリア晩年の40歳前後に突然覚醒
マジで意味不明
0120神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/09(水) 04:22:12.09ID:AiG+bvzD
ノムさんに教わって初めて読んで打つように変えたからって有名だぞ
もっと早く教わってたら通算ホームラン数凄かっただろうな
0121神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/09(水) 04:26:31.03ID:AiG+bvzD
まぁ元々39本打ってた長距離砲だし普通にスレ違いだわ
0122神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/09(水) 09:09:32.12ID:riTE6jSB
>>116
>>117
高橋信二とか田上とか彦野とか岸川とか
1年だけ大幅に増えて26本のやつ多いな
0123神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/09(水) 16:02:33.81ID:h7fx01p0
どいつも、その当時にしても狭い球場がホームか
やたらボールが飛ぶ時代に恵まれたかのどっちかだな
0125神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/09(水) 17:22:59.94ID:ztFuEdDq
20本塁打を超えたのが1度だけ
その「1度」が25本以上
キャリア2番目の本数との差が10本以上

外国人選手を除外した上でこれくらいの条件で絞ると、
野村謙二郎、藤井勇、森下重好、門前真佐人、伊勢孝夫、垣内哲也、三村敏之、
高倉照幸、藤田平、高橋信二、彦野利勝、黒木基康、田上秀則あたりが該当する
あと、現役の亀井義行
0126神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/10(木) 21:07:21.44ID:JJQ5MbuW
新井さんかな。30本台がゼロ。
2005以外はガタイの割に物足りない
感じがした。特に阪神時代。
センスのいいバッターはインパクトの際
バットとボールが一瞬引っ付くように見えるが
そういう感じがなかった。
0127神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/10(木) 21:36:03.81ID:k2tHbm1E
有藤さんは、何故か30本塁打を打てなかった中距離打者かな?
0128神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/10(木) 22:35:13.33ID:xFHfvo+f
広沢も30発撃ったの1度だけだな いつも25本前後
0129神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/11(金) 09:19:59.28ID:FdPtfq2x
有藤はずーっと狭い球場で30本打てなかったわけだから、ちょっと体の大きい立浪みたいな感じのバッターだったんじゃないかな
あるいは駒田みたいに打てないわけじゃないけどホームラン狙ってないとか
0130神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/11(金) 09:27:46.57ID:djhzo+qQ
76年25HRでリーグ3位タイ
70年代はほとんどリーグHR10傑入りしてるな
0131神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/11(金) 12:25:27.62ID:vl0zWQs6
長距離打者扱いの中田翔も30本以上は意外に1回のみ
0132神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/11(金) 13:15:24.81ID:DnM2bt2p
>>130
70年代は打ててた人があまり居なかった
30オーバーて長池加藤土井大杉の辺だけじゃない日本人は

コージーや門田でも30本位だからな
0133神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/11(金) 18:35:58.78ID:KkDrZORP
>>131
中田は本拠地が札幌ドームだからね
プロ入りから現在まででトータルで30本くらいは札ドの広さとフェンスのせいで損してる
本拠地が札ドじゃなければ、これまでに40本以上打てた年もあったと思う
0134神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/11(金) 18:54:02.84ID:ZYc924kq
>>125
藤田平はキャリアハイ28本(71年)
その次は19本(69年)だぞ
0137神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/11(金) 20:17:34.86ID:BoMekrPl
>>136
「自己最多19本塁打を2度」は、岡本伊三美の3度につぐ「寸止め」記録
0138神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/11(金) 20:43:32.15ID:knmaV6S5
現役だと糸井も20本以上は一回もない
明らかに中距離打者である長野とは違って
飛距離だけなら大砲クラスのはずなんだが・・・
0139神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/11(金) 21:35:38.62ID:PckE3nxW
古田は本数にかなりムラがあるんだよな。
30本打ったかと思えば、2年後にはケガがあったとはいえ260打数で3本塁打。
MVPとるような打撃好調の年でも、ひと桁本塁打というのもある。

長距離砲といわれるような選手の多くは不調の年でも最低10本以上は打つからな。
0140神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/11(金) 21:53:52.31ID:mjP8gtot
中村武志 1991年 20本
0141神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/11(金) 21:55:32.67ID:Is285bFh
谷繁も一度だけ24本塁打 
0143神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/12(土) 17:12:55.98ID:RxD5tQqY
ラビット言われるが
小鶴誠も生涯唯一の30本超えが51HRのタイトルに
0144神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/12(土) 18:00:59.90ID:9CRZdj9q
サンプル年数が少ないけど、ホージーの38本もこのスレに該当するケースか
0145神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/12(土) 18:23:26.05ID:LgtImL5G
>>128
広沢は中距離バッターだろうな
特大のホームランとか記憶にない
0146神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/12(土) 19:36:58.09ID:pNhyiMBd
>>145
1992年のシーズン終盤阪神との首位攻防戦で
打った瞬間なかたこが頭かかえてしゃがみ込んだ一発はどうよ?
0147神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/12(土) 19:57:33.82ID:VgzHLflY
広島にいたディアス
最初の2年間はどうみてもホームランバッターでは無かったのに、3年目に突然32本も打った
当時、西武のカブレラからアドバイスを受けて打てるようになったとか言ってたけど、
実際はラビットのおかげなんだろうな
0148神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/12(土) 20:17:20.33ID:r1HqCdiG
広沢は小谷野や畠山みたいな、見た目はHR打者だけどそうでないタイプ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況