X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント334KB

西武黄金時代ってどれだけすごかったの?2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0121神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/16(水) 21:59:52.47ID:Hgiz7yx7
バークレオが1年で通用しなくなったのがショックだったな。しかしデストラーデが台頭して
チームには微塵も影響しなかったのがさらにショックだった。
0122神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/17(木) 01:28:55.96ID:X4SuVXZt
パリーグ人気が出てきたのって
ホークスが強くなってからだからな
西武、阪急、近鉄の三つが強くて南海が弱かったからパリーグの人気は低迷してたと思う
0123神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/17(木) 09:36:15.28ID:/fnKj1ig
西武近鉄阪急が強くて南海ロッテが弱い
そして日ハムが中途半端
打線の援護の無い柴田が我慢の限界に達して、
嶋田にキレるエピソードが好き
0124神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/17(木) 12:21:33.24ID:ECX9z0DI
>>121
しかもそれを、守らなければならないセの広島が獲得したのが最大の謎だった
0126神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/17(木) 15:47:00.03ID:TYrC8I5q
>>121
1989年の西武は序盤低迷した挙げ句、最終的にリーグ優勝を逃したんだから、微塵も影響しなかったとは言えないと思うぞ。
0127神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/17(木) 19:21:48.12ID:RTp6gC5G
去年は例え全盛期のデストラーデがいてもソフトバンクに勝てなかったな
0129神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/17(木) 23:46:57.30ID:68R65lJ9
>>126
序盤の低迷にデストラーデは関与していない
6月下旬にデビューして出場83試合でホームラン32本は、バークレオの穴を埋めて余りある活躍だった
0131神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/18(金) 09:06:48.05ID:qyt2Py6W
>>129

序盤の低迷にデストラーデが関与してるだなんて誰も言ってないと思うが?
バークレオの不調が関与してるって言ってるんだろ
0134神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/18(金) 09:53:03.92ID:JRhDCElo
89年はデストラーデと渡辺智加入で上昇気流に乗った感じ。
9月に首位に立って、2〜3ゲーム差つけたときは
「やっぱり今年も西武か」と言われてたけど。
0135神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/18(金) 11:41:17.44ID:MDIVoPfn
西武キラーってアンダーかシュート投手しかいないな
足利豊 伊藤敦規 山崎慎太郎 柴田保光
西武キラーというか、秋山清原キラーかな
0136神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/18(金) 17:42:46.91ID:U6ValrPx
>>130
いくら「リーグ優勝に変わりはない(キリッ!)」といってもCSで敗退したら、
名ばかりリーグ優勝チームに成り下がった感は否めないよな
無論負けるのが悪いわけで、制度の善悪と勝負の結果は全くの別問題だよ
0137神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/18(金) 18:51:05.44ID:0FMbqEIQ
今の制度だと10月に調子の良いチームが日本一になるだけで
リーグ優勝の意味がなくなってる
結局日本シリーズで負けたら優勝の価値も失われるからな
0139神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/18(金) 19:58:09.22ID:gdJVTH3a
去年は調子の良し悪しじゃなく実力の差だと思うけどな
0142神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/18(金) 23:12:45.36ID:xaPGV8a+
>>134
優勝を逃した89年が優勝を確信した年と森が言ってたな。
0143神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 07:35:13.57ID:l40+MmxQ
堤オーナーって、野球よりもホッケーのい方がずっと好きだと言って憚らない人だったんだろ
西武が初めて日本一になった瞬間でもホッケーの試合を見てたそうだし。
しかもそのホッケーの試合は大事な試合じゃなくて練習試合みたいなものだったとか。
森に対してもやりたければどうぞなんてめちゃくちゃなこと言うし。
私から見たら大して野球が好きでもないのにあんなに金を使ったというのが不思議だ。
0144神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 07:35:55.01ID:MnTJwUWf
1989年は近鉄とのダブルヘッダーが全てだな
ブライアントの四連発に引導を渡された
0145神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 08:35:31.67ID:Lr6aGe0N
>>144

全てと言い切ってしまうほど全てではないよ

一番言われているのが(森監督著書でも触れられている)
10/5ダイエー戦の12-13大逆転負け

前後に日程が空き、十分な休養を持って渡辺久、郭で連敗した
9/30,10/1のオリックス戦

開幕直後に森西武として初めて喫した5連敗(うちサヨナラ負け2回)

とにかく前年までなら信じられないような負けが多すぎた

>>143

練習試合というか日本リーグの西武鉄道−国土計画戦
何度か東伏見の貴賓席に姿を現したのを見たなあ
0146神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 10:01:01.04ID:zpWeUwWY
>>143
オリの宮内しかり、大洋の中部しかり、大映の永田しかり、
野球に愛がありまくるオーナーは野球では成功しないというのは定説な事を知らんの?
殿堂板に来るような奴が?
0147神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 11:39:01.43ID:37ZO+SP1
堤オーナー曰く、10ゲーム差を追い付いたと
評価する声が有るが私から見れば10ゲーム差を
付けられた事自体がおかしい。と言ってたな。
森が得意の先行逃げ切りで無く追い上げ展開で息切れか?
0148神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 12:07:25.33ID:ShS3daY1
帝王学そのものみたいな人間からしたら、そりゃね?
0149神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 15:02:53.39ID:ocNHq3H+
>>145
9月9日のロッテ戦で牛島相手に10四球を選ぶも一点しか取れずに敗北というのもある
0150神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 16:10:54.25ID:VQtcvQOJ
堤が最も大事にしていた選手は清原なんだよね。
数々のトラブルを
揉み消した。
それと最も評価していた野球人は根本。
堤からしたら、
この二人さえ西武にいれば、
森なんていてもいなくても、
どっちでも良かった。
0152神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 16:45:09.04ID:AHNUu4hL
その2人を慰留出来なかった時点でもう、権威は落ちてたわな
0153神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 16:56:23.91ID:3tGGrywu
>>147
> 評価する声が有るが私から見れば10ゲーム差を
> 付けられた事自体がおかしい。

これは的を射てる

>>142
そりゃないだろ
89年の前半はボロボロだったぞ
その前の88年も独走だったのに夏場以降勝ち星が伸びず、
結果10.19まで近鉄に追い詰められた
誰しも89年は西武の連覇は危ういと思っていたよ
0154神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 17:43:13.53ID:37ZO+SP1
追い上げて首位に立ち郭と久信を万全の状態で
登板させたが全て落としたのが森の誤算だった。
九月末のオリ2連戦、8対0からのダイエー戦、
ダブルヘッダー1戦目と前々日の近鉄戦、どれか
一つ勝てていれば。森の結論はクローザー不在。
0155神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 23:25:31.19ID:Uer3Vikn
ブライアントの3連発で負けたとはいえ、まだ第1試合
第2試合に勝てばまだ西武有利なのに、
もう西武は選手も首脳陣も第2試合は諦めていたな
0156神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 23:27:59.25ID:Uer3Vikn
結局、89年は勝ちゲームをひっくり返されたりして取りこぼしが多かった
良い中継ぎ、抑えが居なかったのが敗因
0157神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 00:47:24.86ID:UxwPZGrZ
俺は広島ファンだがめっちゃ痛い目にあった

4番清原が薬物でラリっててもその前後を撃つ選手がすごすぎて困った

のちにレギュラーほぼ全員監督になってる
当時は石毛伊東辻くらいが監督になると思ってたが
渡辺工藤秋山があんな優秀な監督になるとは思わなかった

あほそうに見えてみんなめっちゃかしこかったんやろな
0159神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 08:52:03.51ID:+9XvFhpF
チームリーダーだった石毛が監督としては失敗だったのも面白い
人間には向き不向きがあるんだろうな
中西太が打撃コーチとしては最高だったが監督としてはダメだったようなもんで
0160神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 10:27:16.49ID:CAY5qTyy
強い、ユニフォームかっこいい、球場きれい、スター多い。これで人気無かったのは?
堤はメジャー真似た(いい意味で)球団経営謳いながら、一番大事な地域密着が欠けていた。だから後発の弱い浦和レッズに大きく離される。
0161神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 10:52:51.05ID:g4a5//oj
同じ埼玉と言っても浦和と所沢は全然ちがうんだけど。
0162神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 10:53:50.54ID:HhKXtOP4
ソフトバンクは地域密着して実力でも西武のはるか上になった
0163神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 11:15:46.61ID:+9XvFhpF
>>160
江本は「選手のCM出演を禁止していた事もマイナスだった」と言ってたね
CMに出せば名前が売れたはずなのにと
0164神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 12:27:37.04ID:yiNLwMu/
所沢に密着してもしょうがない
福岡の球団が活躍したところで全国的にメジャーにはなれないし、
地上波でどんどん放送されるようになるわけでもない
0165神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 13:24:26.09ID:DNE4duBI
別にライオンズのファンが札幌や福岡にいてもあまり意味無いし。
地元に愛され何度も球場に来てもらえるようにならないと。
所沢市と狭山市と入間市と三芳町が合併して西武市できないかな。
0166神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 16:18:54.66ID:IU+CSdJc
>>160
地域密着は全国展開への基盤固めとしてどこよりも手堅くやっていた
何より繁華街・歓楽街から離れたライオンズ球場は、沿線住民にとって都心を経由せずどこからでも1時間以内に行ける安全かつ理想的な立地にあった
移転後ほどなくレオ帽子は地元の子どもたちに広く普及し、前述の安全性は低年齢層の動員を後押しした

時は流れかつての子どもたちは成長し、郊外の球場に親子2代で観戦に来るケースも珍しくなくなった
これこそアメリカンベースボールの正しい模倣であり、サポが奇行と挑発に明け暮れてるだけのレッズとはそもそもの資質からして別物だ
0167神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 16:29:29.17ID:DNE4duBI
まあ今はライオンズも地域密着が進んで、観客はすごい勢いで増えてるね。黄金期ほどめちゃ強いわけじゃないのに。
ただノスタルジックに浸れば、今のユニフォームもかっこいいが、色は黄金期のスカイブルーのほうがいい。
デザインは今のままでいいから。今の色に変えてから優勝できなくなったな。

あと屋根イラネ、空返せ。観客席だけに屋根かけるか、ケチらないで開閉式にすればよかったのに、
0168神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 16:57:52.20ID:+9XvFhpF
屋根が無かった頃はメジャーリーガーが「何という美しい球場だ」と称賛する球場だったのに
屋根をつけたら糞球場になったからな
0169神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 17:37:51.99ID:iUhpDbQx
投手力と守備力が良かっただけでむしろ黄金時代はショボかった。
何故か日本シリーズになると打線は爆発していたけど。
0170神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 19:09:25.64ID:MN9IUg7Y
>>169
あれでショボいということなら、当時のパリーグ5球団は何だったのという話になる
0171神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 19:38:23.46ID:WKQLcXan
>>168
あと、いい席ほど入口から遠いというのがね…
席に行くまでが苦行という斬新なスタイル
0172神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/21(月) 00:43:38.29ID:eqvAACDo
>>169
西武黄金期の90年前半は球界全体が投高打低だったから
ボールも飛ばないボールを使っていたし、球場も広くなったし
その広くなった外野守備に、秋山・平野を配置したのは流石

なお日本シリーズで打ちまくったのは、日本シリーズ対策の合宿やミーティングの成果だろ
0173神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/21(月) 00:46:20.96ID:eqvAACDo
あと当時は毎年西武包囲網で他球団のエース級はほぼ西武戦に投げていたから、
そりゃ手こずるわな
他球団、特に西武戦の前後の対戦は裏ローテになるから、投手陣も落ちるし
単純に数字だけで比較できないよ
0174神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/21(月) 02:22:29.07ID:a9yDAQv6
西武が強くてホークスが弱い頃のパリーグは本当に人気がなかった
0175神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/21(月) 06:36:05.46ID:OSPfQ5rS
ホークス基地外に何を言っても無駄かも知れんがパリーグが一番人気がなかったのはもっと昔だよ。
それこそ野村ホークスが優勝した1973年なんぞ酷いものだった。
0176神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/21(月) 07:51:34.58ID:EHACCcvQ
西鉄ライオンズ身売り
東映フライヤーズ身売り
東京スタジアム閉鎖
だからね
一番ひどい時期かもしれん
0177神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/21(月) 10:28:18.98ID:svQjSuV2
清原や松坂はドラフトのときにクジが西武に当たるように仕組んであったというのは本当?
0179神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/21(月) 13:45:54.07ID:Zjgdh6zN
>>175
でもパリーグの人気低迷を決定づけたのは阪急西武に責任ある
ダイエーホークスが強くなってからパリーグの人気は復活した
0180神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/22(火) 15:07:48.69ID:fNh6gJQn
>>176
ロッテの飯塚佳寛なんて、野球好き以外は知名度0だからな
通算成績見たらかなり凄いのに、誰にも知られていない
0182神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/22(火) 18:59:10.27ID:YWXS+hCS
>>181
楽天の二軍に成り下がったチームがなんだって?
ホークスと違って裏金で掴んだ黄金時代だし
情けない情けない
0183神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/22(火) 19:10:10.83ID:YpZ23G36
ロッテが陸上選手の飯島秀雄を代走専門野球選手として入団させたり
「ライオンズとオリオンズの遺恨」を演出したり(ほとんどプロレスだよ)
当時は客集めの為に色々な事をやったね
0184神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/22(火) 20:38:38.92ID:qfCLc+1s
>>182
基地外も他球団腐すようになったら笑えんな。
ホークスが他球団の裏金批判とかちゃんちゃらおかしい。
城島にいくら積んだか知らんのか。

>>183
競走馬と走らされたもっさんと簑田とかね。
0185神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/22(火) 23:24:02.24ID:6dHskAYe
>>179
阪急や西武が強かったから責任あるってか?おいおいw
0186神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 00:31:12.22ID:jOkNeNQX
>>185
わからないでもないと思うけどな
西武は別にして
阪急って華がなかったから
福本山田以外は知名度皆無
一方暗黒期の南海の方が門田や山内、岸川、佐々木、藤本、藤原、香川と人気も知名度もある選手がいた
0187神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 04:57:29.16ID:PpAQ9iyH
>>186
そうかあ?それらの南海の選手に華があったとは思えん。
むしろ阪急打線のほうがはるかに華があったろ?
0188神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 06:47:23.54ID:GRUUFxKS
わざわざ西武スレに出張る様なホークスキチガイの相手なんかしないほうがいいよ
0189神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 11:42:13.72ID:Dmt9CEoM
>>186
アホか
南海の選手で知名度あったのなんて門田と香川だけだろうが
門田だって40歳で40本打ってやっと世間一般に知られるようになったレベル
0190神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 11:43:45.39ID:bi2z8y4+
門田と香川は 見分けつかない人多そう
0191神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 12:23:44.60ID:UQ7wOROp
そいつ色んなスレでアホな事書いてるヤツだから構わない方がいい。
日ハムスレのチラシさんと同じクチ。
0192神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 13:11:33.26ID:k0XIqHjK
南海、球団として知名度ないのに、
トリオ・ザ山内とか、誰がどの山内だか判らなかったよw
0193神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 22:50:25.69ID:7Ld6kaDt
>>186
ブーマーやアニマルより藤原満の方が人気が上とか頭おかしいな。
もういい加減コテつけてくれよ。もしくは存在ごと消えるかどっちかにしてくれ。
0194神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 23:00:50.69ID:P04DAbMI
>>186
だから身売り前の阪急はエンタメ性を上げるために
アニマルレスリーを歌手デビューさせたり
アニマルのパフォーマーを全国に売り込んで
観客動員は増えたけど勝てなくなった
ブーマーなんかは三冠王以降遠くに飛ばすこと
ばかりに焦点を狙いだした
0195神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 23:16:27.59ID:VhvNs9Ef
>>116
されたっけ?
引退選手はいたけど
>>186
なんだよその面子は…
せいぜい門田、香川、佐々木、山本じゃね?
その面子で人気あったと言い張られたら山沖も簑田も松永も山森も佐藤義も今井もみんな大人気だわ
0196神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/24(木) 18:43:54.65ID:XdpNQTpU
投打のバランスが
非常に良かった。
走攻守全てが十二球団最高だった。
ただ89年だけは近鉄のいてまえ打線に負けた。
0197神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/24(木) 19:58:55.97ID:oNf3yuiv
今のソフトバンクとやったら戦力の厚みの差で負けるだろうがな
0199神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/24(木) 21:46:19.57ID:Dxqht6jE
監督の差でライオンズが勝つよ。
森と工藤、どっちが名監督かなんて言うまでもないだろ。
0201神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/25(金) 01:36:06.18ID:zJI3jEuh
>>197
普通に負けると思う
当時の西武の投手が工藤以外ホークス打線を抑えれると思えない
潮崎とか川島あたりの黄金時代の西武にはいない野球脳のある伏兵にやられてそう
0202神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/25(金) 08:58:02.22ID:w8/19LTG
ソフバンはどちらかというと黄金期阪急に近い感じがする。
西武ほど1番から9番までの上下差が無い感じではないし。
0203神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/25(金) 15:58:20.59ID:FM4avVWU
>>201
西武で一番頼りになった投手は渡辺久信、その次が郭。
0204神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/25(金) 16:45:42.99ID:K1rUlPxH
>>196
89年の近鉄って得点はダイエーにも負けてリーグ4位なんだよな
本当にブライアント1人にやられたようなもんだな
0205神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/25(金) 18:56:57.32ID:xJdfdRDp
あの年は実はリベラも凄くいいところで打ってたんだよね
渡辺は「ブライアントよりリベラの方が嫌だ」と言ってた覚えがある
近鉄はなぜか契約を更新しなかった
0207神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 03:33:10.61ID:SwBGC272
>>203
後追いファンの発言だな
郭は肝心な試合では打ち崩させる微妙な選手
ハゲは新垣クラスの選手
0208神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 06:23:06.15ID:dmtnK6cx
>>204
当時はブライアントたった一人で、秋山清原デストラーデ三人に対抗していた
みたいな、リベラや鈴木もいたのにそんな書き方をされていた
0209神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 11:26:39.87ID:UyZiNwH2
森監督は日本シリーズではそれまで中継ぎ・リリーフばかりだった東尾を先発で使っていた。
広岡監督とケンカ別れした森は、「広岡戦法を受け継いでいる」と思われるのが嫌で
東尾を先発にしたのかな。
0211神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 13:19:41.65ID:rcb0WBiK
速球派の投手が球威で抑え込むと相手打線の弱点が
分からないから初戦に技巧派の東尾を器用したと著書に。
0212神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 13:49:38.56ID:CqQisAsO
86年 初戦東尾 2戦工藤 3戦郭 4戦松沼兄
87年 初戦東尾 2戦工藤 3戦郭 4戦松沼兄
88年 初戦渡辺久 2戦郭 3戦工藤 4戦森山
90年 初戦渡辺久 2戦工藤 3戦渡辺智 4戦郭
91年 初戦工藤 2戦郭 3戦渡辺久 4戦渡辺智
92年 初戦渡辺久 2戦郭 3戦石井丈 4戦渡辺智
93年 初戦工藤 2戦郭 3戦渡辺久 4戦石井丈
94年 初戦渡辺久 2戦工藤 3戦小野 4戦郭
0213神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 15:06:58.52ID:D8oyE592
ほぼ全員速球派で弱点も把握しているソフトバンクの敵ではないな
0214神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 15:29:34.38ID:Nw3L6zoy
森は意外とミーハー気質だから、
第一戦に地味ながら実力ナンバーワンの郭でなくて、
渡辺東尾工藤の人気者を登板させたのがよくわかるな
0216神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 16:13:35.31ID:rcb0WBiK
>>212
最初の二年だけか。後は鍋旧か駆動。
戦力が揃って小手調べが不要って事かね。
0218神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 17:55:00.15ID:/+DIfmDP
>>153
しかもキャンプで石毛、伊東、田辺がたて続けに故障したり、開幕したら工藤がメタメタだったりと、いろんな粗が露呈していたからね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況