X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント334KB

西武黄金時代ってどれだけすごかったの?2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0002神様仏様名無し様
垢版 |
2018/12/30(日) 01:00:53.93ID:zyCSjpQO
針すなおは、江口ともみの顔は特徴が無くて
似顔絵が最も難しい芸能人だと語っていたが、
安部理はそれに匹敵すると思う
0004神様仏様名無し様
垢版 |
2018/12/30(日) 09:57:26.76ID:rXGPNqMn
西武黄金時代 1982〜1994
パシフィックリーグ優勝 1982、1983、1985、1986、1987、1988、1990、1991、1992、1993、1994
日本選手権優勝     1982、1983、1986、1987、1988、1990、1991、1992
0005神様仏様名無し様
垢版 |
2018/12/30(日) 10:22:09.54ID:znlmWfFx
【西武黄金期OB】
田淵  監督経験あり
東尾  監督経験あり
森繁和 監督経験あり
石毛  監督経験あり
辻   監督就任中
秋山  監督経験あり
伊東  監督経験あり
工藤  監督就任中
渡辺久 監督経験あり
田辺  監督経験あり
大久保 監督経験あり
清原  監獄経験あり

※野村、伊原の現役時代は黄金期前なので除外
※田尾は黄金期在籍だが西武OBとして扱われる機会がほとんどないので除外

コーチのみは含めてないし、その他独立リーグや学生野球の指導者まで含めたら監督・コーチ経験者はまだまだいるからな
レギュラーも控えも多くのOBが指導者として球界に携わっているという事実
西武黄金期はいかにレベルの高い野球をやっていたかがうかがい知れる
0006神様仏様名無し様
垢版 |
2018/12/30(日) 11:03:01.38ID:N59BGK5G
2015年のパシフィック・リーグの監督6人のうち4人は黄金期OB
0007神様仏様名無し様
垢版 |
2018/12/30(日) 14:48:27.22ID:iBYzAwIa
西武ライオンズ黄金時代

1982年 日本一 広岡達郎
1983年 日本一 広岡達郎
1984年 3位   広岡達郎
1985年 1位   広岡達郎
1986年 日本一 森祗晶
1987年 日本一 森祗晶
1988年 日本一 森祗晶
1989年 3位   森祗晶
1990年 日本一 森祗晶
1991年 日本一 森祗晶
1992年 日本一 森祗晶
1993年 1位   森祗晶
1994年 1位   森祗晶
1995年 3位   東尾修
1996年 3位   東尾修
1997年 1位   東尾修
1998年 1位   東尾修

1位 パリーグ優勝だが日本シリーズ敗退
0009神様仏様名無し様
垢版 |
2018/12/30(日) 16:30:52.84ID:XD/Gdzei
>>5
清原……

いや、でもさ、清原って西武にいたときは凄かったんだよなぁ。

1988年は10.19で近鉄ばかり目立ったけど、日本シリーズでは第一戦で清原はいきなり
場外ホームラン噛まして格の違いを中日に見せつけたんだよねぇ。当時はナゴヤ球場
で球場自体が狭かったとはいえ、新幹線の高架まで飛ばしたといううわさもあったくらい。
0010神様仏様名無し様
垢版 |
2018/12/31(月) 04:17:22.80ID:Uby5mVVg
土井の賭博問題から
西武がホークスに吸収される立場に変わった気がする
0011神様仏様名無し様
垢版 |
2018/12/31(月) 10:49:51.19ID:9T2+cwaa
根本さんの影響も大きいだろう
0012神様仏様名無し様
垢版 |
2018/12/31(月) 19:51:16.76ID:TPK/ZaqN
根本って過大評価じゃね?
0013神様仏様名無し様
垢版 |
2018/12/31(月) 20:04:49.53ID:hIQswpn2
>>12
具体的にどの辺が過大評価だと思いますか?
チームに足りないものを見抜いて整える能力は3球団で証明されていると思いますが。
0014神様仏様名無し様
垢版 |
2018/12/31(月) 20:10:26.43ID:KbjvRmA+
何がすごいって
殆どの選手が監督になってること

虚カスなんて
三本柱誰も監督にすらなってない
0015神様仏様名無し様
垢版 |
2018/12/31(月) 20:31:21.10ID:TPK/ZaqN
>>13
寝業師とか言われて持ち上げられてるけど同じことを
巨人がやったらボロクソに言うんだろ。
0016神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/01(火) 04:26:42.08ID:PygvNww0
資金力にものを言わせたダイエーや西武はおいても広島でしたやり方は上手いと思った
0018神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/01(火) 07:29:56.95ID:oI+T/RlF
江夏獲りは失敗、いろんな意味で。
獲るにしてもやり方が下手すぎ。
0019神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/01(火) 07:46:31.37ID:1/UpmS1t
>>15
どこかのチームと違って簡単に使い捨てにはしなかったのが評価の分かれ目なんじゃないですか?
0020神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/01(火) 12:49:02.61ID:lKTCqlJR
残念なのは、黄金期のメンバーが監督になってから西武野球を活かしてるとはとても言えない監督になってる事だな…
0022神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/02(水) 10:37:53.23ID:/Wi89+6z
>>21
工藤の采配はクソだろ
中継ぎぶっ壊してるし、ソフトバンクだから出来ること
0023神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/02(水) 10:44:57.79ID:1pStvzk4
秋山も長谷川に送りバントさせて細川に打たせるドアホだし…
なぜみんな頭が悪い監督になるのか…
0024神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/02(水) 10:56:23.02ID:29wrIqXM
>>17
でもナカジが出ていかなかったら源田の台頭は無かったかも。
0025神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/04(金) 23:50:34.27ID:YiNzvqrZ
>>13
監督としては二流どころか三流だ
広岡氏に「根本さんで4位に出来るなら自分がやれば余裕で優勝だ」と言わせるくらい
0026神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/05(土) 02:05:40.13ID:2MJeMr+v
そもそも根本本人からして「弱いチームならまだしも、強いチーム扱うのは下手」と言っている位だし。
恐らく自分の監督能力は広島時代で見切ったものと思われる。
だから西武やダイエーでは戦力の底上げが出来たと判断した時点で、サッサと次の監督にバトンタッチ
してた訳で、特に西武ではそれが完璧に上手くいった。
0027神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/05(土) 06:23:32.51ID:HT7fWAwr
西武で根本が育て上げた選手っていたかな?
松沼兄弟や石毛とかは完成品だったしなあ。
0028神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/05(土) 06:57:36.17ID:9XKF1qLg
>>27
後にホークスでも一緒になる小川は?
0029神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/05(土) 12:56:23.57ID:HT7fWAwr
>>28
違うんじゃない?レギュラーになったのは南海時代だし。
西武でも7試合出場しただけでほとんど二軍。
0030神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/05(土) 20:17:53.50ID:9XKF1qLg
ならその小川から二度背番号1を奪った秋山は?
0031神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/05(土) 20:19:06.34ID:7rV3ZxCA
>>25
カープで史上初の3位になった監督でもあるんですけどね。
それでも三流ですか。
0032神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/05(土) 22:36:36.50ID:UVWyAidP
>>30
秋山は西武で1着けた時は前年まで5年間空き番だから小川から奪ったわけじゃない
しかも直近で着けていたのは名取だったし
0033神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/05(土) 23:29:02.24ID:na5bmwvQ
背番号のリストがあったらいいんじゃないかなぁ
前スレのトレードや外人選手のリストはありがたかった
0034神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/06(日) 03:06:52.75ID:YbZxC0vD
>>31
翌年最下位、その後Aクラスなしだけどな。
0036神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/06(日) 06:29:11.47ID:YbZxC0vD
>>30
西武時代に奪った?のは24だな。
で50に変更。(2)→1→24→50
0037神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/06(日) 06:31:26.84ID:JsYjMy8Q
下柳
0038神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/06(日) 07:28:18.19ID:vLWNl2+P
>>34
Aクラス→最下位→勝率5割以上の4位→勝率5割以上の4位と来て、オーナー、ファンならずともそろそろ優勝争い位は・・・・、と期待の掛かったで
あろう勝負の5年目に開幕直後から負けに負け、シーズン早々辞任とやらかした(結局、最下位に終わった)んよね(´・ω・`)
その余波なのか、カープもシーズン途中で首位に躍り出たり(1973年)の見せ場を作りながらも根本辞任の年も含めて3年連続最下位とチーム浮上
に更に時間が掛かってしまった。
恐らくその時点で、自分は監督業に不向きと悟ったものと思われる。

盟友の関根潤三さんに言わせると、その割り切りや自分に対する冷めた目が根本さんの凄い所で、西武とやはり勝率5割の4位まで
引き上げた(1981年)時点で「自分が監督のままではチームは勝てない」とサッサと監督辞任した根本に、「お前なあ、チームがこれから
ってのになんで辞めちまうんだよ。」と窘めの積もりで言ったら、「俺は弱いチームならともかく、強いチームの扱い下手だからな。」と述べ、
「広岡君なら必ず西武を優勝出来るチームに出来る。」と根本自ら指名した次期監督の手腕を持ち上げたのに、「ほう大したもんだなー。」
と思わず感心してしまったと。
0039低学歴超変態食糞愛好家井口千明の連絡先:葛飾区青戸6−23−16
垢版 |
2019/01/06(日) 14:38:27.84ID:1cfOip+T
☆★☆【神よこの者たちはもはや人間ではない悪魔であるこのような悪魔どもを一匹残らず殺してくださいお願いします】★☆★

《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
G肉の津南青戸店店主(東京都葛飾区青戸6−35ー2
0040神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/07(月) 01:40:56.61ID:VRz69R30
根本はカープの監督やめたときに監督はしないと心に決めていたとなんかできいたことある
0041神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 09:54:15.06ID:jXXp3pJA
でも他チームのファンから見ると西武ってよくわからない球団だよ
堤オーナーは勝てばいいと思っていたのかな
それとも人気が出てほしかったのかな
広岡も森も喧嘩別れに近い辞任だったし
0042神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 17:04:04.16ID:Twnnh5Ua
そりゃ、勝って客が増えてほしいに決まってるさ
でも勝っても勝っても客は増えない、でもカネはかかるで、やる気を失くしたんだろうな
0043神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 18:34:36.89ID:KZP5vc4/
>>42
>でも勝っても勝っても客は増えない、でもカネはかかるで、やる気を失くしたんだろうな


ええ?それはない!それはないだろ?
当時のパリーグは今で言う投資企業みたいな感じでいずれ伸びるみたいな感じで見られてた
事実今ではそこそこ上場企業で(野球界では)セリーグを打ち落とす勢いだろ、それは当時の所沢西武も同じ
何というか当時から巨人の「うちらがいるから野球界安泰なんだろ?」って感じが虫唾が走った、それは古今東西、今も同じだと思う
0044神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 18:57:57.09ID:dtvi2VwD
>>43
上昇気流だった80年代なら兎も角清原の底が見えた90年代はもうこのチームはこれ以上伸びしろが無いなとは思ったよ。オマケにベテラン勢とナベQの頭頂部の老朽化が酷かったし。
0045神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 19:07:39.45ID:qSfrKhQj
堤は95年の開幕前に
今年は3位でいいから面白い野球をやってくれと言ってたな
0046神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 19:40:01.98ID:gwgrLwzc
>>44
あそこで鈴木健とか松井がスタメンに入るのを見て、西武も劣化してきたなって思ったが
単に西武グループが野球にまわすカネが無くなるくらいに傾いてただけだったんだな。
リアルタイムではまだ分からなかった。
0047神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 19:41:47.12ID:aaXZRDoC
堤オーナーは辞任する時、「新しいオーナーにはライオンズを保有してほしい」と言っていた
正直言って、この言葉には感動した
0048神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 20:18:10.36ID:1H+eClPf
黄金時代は94年までよ
0049神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 20:36:49.48ID:KyED6Hyf
86 166万
87 181万
88 189万
89 195万
90 191万
91 198万
92 191万
93 162万
94 169万

91年までは順調に観客動員を伸ばしていた
92年は独走優勝と言うこともあってちょっと落とした
93年にガクッと落とした
0050神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 20:41:09.67ID:dtvi2VwD
>>48
正確に言えば92年のレギュラーシーズンまでだな。
0051神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 20:42:15.42ID:vPNqePAz
>>49
近鉄とバチバチだった頃までが
世間からの関心も高かったんだろう
秋山の放出は間違ってたと思う
0052神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 20:46:19.62ID:3bT6CsHj
秋山の放出は正解だろ
0053神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 20:47:23.42ID:dtvi2VwD
寧ろ秋山放出は92年オフに行うべきだった。
0054神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 20:55:23.21ID:KyED6Hyf
【内的要因】
・デストラーデ退団、AK不振による投高打低型のチームへ

【外的要因】
・92年日本一の翌日一面が貴りえ婚約
・長嶋巨人復帰で、セに長嶋野村というわかりやすい対立軸の発生
・大沢親分から始まった西武の野球つまらないバッシング
・Jリーグ開幕?

92→93でなんか潮目が変わったんだよなあ
0055神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 20:57:13.12ID:iVVIbiib
82年日本一から92年の全盛期時代最後の日本一まで在籍していた選手って意外と少ないよな。
まして94年までいた選手は殆どいないか。
0057神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 22:43:21.65ID:AtcJ8IqQ
秋山は放出しなくてもいずれFAで出ていかれただろう
0058神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/08(火) 22:58:26.65ID:Rgph1MwL
>>53
日シリ第6戦9回表の秋山の怠慢走塁は、今思えば、全盛期の西武ではあり得ないプレイだったな。

ヤクルトはバックホームに必死だから秋山がタッチアウトになる可能性なんかないのに、何故か余裕で一塁に留まってた。
あれは意味不明だった。
0059神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/09(水) 07:54:50.62ID:lbvLXVey
西武球場の観客って、西武グループの取引先に無理やりチケットを購入させた人数が
かなりいると聞いたけど。
あれだけ強かった頃でもあまり人気はなかったんだよな。
秋山も「田舎に帰ったら誰も自分のことなんか知らない」と言っていたし。
0060神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/09(水) 09:11:39.92ID:h7fx01p0
>>59
あと、あの球場は一般発売されていないシートが多かった。
今ならカネさえあれば買えるけど。
0061神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/09(水) 14:36:21.26ID:kdrtzt7R
ビールかけの時、タキシード着た職員が選手の手元の紙コップにビールを注いで回ってた。
そんなの楽しくないだろが。。
0063神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/09(水) 19:17:14.83ID:8siHEAE3
企業名のシールが貼られてある座席を見かけた記憶がうっすらとある
0064神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/10(木) 00:55:38.94ID:7Dn8kAoc
>>60
ネット裏やベンチ上を一般販売し出したのはつい最近のこと。
それまではずっと年間販売席で、主に企業が接待用に買っていた。
それは西武球場だけじゃなくて東京ドームとかどこでもそうだった。
企業名のシールが貼られたシートはその企業の年間購入席。
0065神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/10(木) 12:39:12.29ID:OxTEcoKo
年間席は20万円台だったっけ?
企業向けの分は知らないけど
0066神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/10(木) 12:46:17.40ID:jNQ0yjA4
でも西武が何回日本一になっても人気は巨人にまるで及ばないんだよな
いや阪神にも及ばないかもしれなかったけど。
工藤や清原なんかFAで巨人に行ってしまったし。
やっぱり個人の信念や気概、気骨よりもメシが食えるかどうかの方が大事なんだな。
0067神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/10(木) 13:00:32.92ID:NDcPUdqH
91年第6戦、大下ヘッドは川口は第7戦だから出せないと言い、山本監督は今日決めるから川口出すと言い、結局川口が鈴木康友に打たれ、終わった。

山本監督我慢できずに焦るんだよな、自滅。
その点、西武の監督はどの監督も我慢強いわ。
0068神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/10(木) 15:14:53.93ID:wI6nU3f8
>>66
人気が巨人に及ばないどころか、90年の日本シリーズでスイープして以降は特に
西武が強すぎて面白くない(キリッ!)
なんてネガキャンが酷くなったよな
他が弱くて面白くないの間違いだろうと思ってたけど、これも日本人の国民性なんだろうね
0069神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/10(木) 15:50:18.17ID:p5X5BXUW
くたばれヤンキースという映画があるくらいだから
別に日本人の国民性というわけでもない。
やはり一強だと盛り上がらないんだよ。
0070神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/10(木) 17:43:05.42ID:wI6nU3f8
>>69
強い敵を倒すには自分達がもっと強くなればいい
というのは子供向けの創作に出て来るヒーローやヒロインだけで、現実の世界にはそんなヒーローやヒロインなどいない
ということですな
0071神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/10(木) 18:21:18.61ID:rp/eik2O
>>66
でもパリーグがプロ野球ニュースに取り上げられる様になったのは、西武な黄金時代から

近鉄の藤井寺球場では、西武戦だけ入場料金100円高かったし、西武は明らかにパリーグの躍進を支えた
0072神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/10(木) 18:38:57.09ID:6AhYAv9I
仰木監督率いる近鉄が土をつけただけでそれ以外は一強状態だったからねえ
あとフランチャイズの所沢が移転後40年経っても僻地のままと言うのも計算外だったと思う
0073神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/10(木) 19:04:26.04ID:QmWNVr1X
所沢IC付近「あんなの所沢じゃねーよ」
0074神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/10(木) 19:19:53.86ID:d6nDgCnv
>>72
沿線住民にとっては理想的な立地条件
わざわざ都心に出ることなくどこからでも1時間以内で行けるのは、まさに地域密着の先取りだった
0075神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/10(木) 19:33:13.11ID:PJsB4LIF
バブル崩壊で西武グループ自体の資金力が低下していたのに加えて
県が政令指定都市移行をにらんで浦和と大宮にばかり税金をつぎ込んだからなあ
0077神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/10(木) 19:42:15.45ID:uMPydygi
>>76
今野球は、ファン以外の関心が薄い時代だからね。
0078神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/10(木) 20:15:23.01ID:QmWNVr1X
東京と埼玉が南北ではなく東西に分裂していたらライオンズは県の中心でいられた
0079神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/10(木) 20:51:48.27ID:Eti/yR+y
>>52
放出しなければソフトバンクの監督にならなかっただろうから不正解じゃないか
0080神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/10(木) 20:57:06.63ID:BMiPkB9P
秋山はダイエーで1年やったあともFA行使しようとしてたから
トレードがなかったらFA宣言してただろうな。
0081神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/10(木) 22:20:35.13ID:uMPydygi
そう(秋山の奪還)させるように西武フロントの一部が動いてたのはマジだったらしいな

昔の西武なら実現出来ただろうけど
0082神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/10(木) 23:15:43.30ID:knBNX7EW
>>69
今はCSがあるから、首位が独走態勢に入ると大概は簡単に諦めるよな
CSのお陰で消化試合こそ激減したものの10.19とその翌年の10.12のような熱い優勝争いもなくなってしまったし
仮にその当時にCSがあったらあんなドラマチックなペナントにはなってなかっただろうし
0083神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/11(金) 00:15:53.81ID:gPOgIiUE
>>76
そこまで強くないし。
0084神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/11(金) 01:19:32.15ID:5OoXlnIa
>>76>>83
確かにソフトバンクは3連覇すら無いからな
4連覇のあと5連覇した西武に比べたら、スキが多過ぎる
しかも2008年には最下位になっているし、黄金期の西武のような完成度の高さが無い
0085神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/11(金) 02:41:54.15ID:3UaRWvag
結構前のMXで昔南海にいた山内が当時の西武に自分がいたら200勝できていたと言ってた
0087神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/11(金) 07:48:56.53ID:sesKp/at
>>84
3連覇のあと5連覇 だろ
0090神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/11(金) 18:08:47.60ID:r0bd77pP
>>85
東尾修「自身の勝ち星が伸びないのをチームの所為にするのは甘え」
0091神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/11(金) 18:22:21.14ID:HnpXzezP
東尾は監督としては
ノムにバカにされまくってたな
「あんなチームに絶対負ける訳にはいかない」ってな
0092神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/11(金) 19:01:17.40ID:801MNcop
>>82
89年は10.12で近鉄にマジック2がついたけど
近鉄も残り試合的には
完全に優勝が確定とは言い切れなかったからな
0093神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/11(金) 19:53:46.97ID:knmaV6S5
>>82
実際最後まで優勝を争って2位で終わったチームは大抵CSではボロボロになってるからなあ
0095神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/12(土) 09:30:34.65ID:DCbBq484
>>90
東尾だって西武黄金期に投げていなければ200勝行ってないだろ
0096神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/12(土) 09:51:47.96ID:KWHhBc3b
>>91
俺も横浜ファンだったけど、落合が「横浜に負けるわけにはいかない」と言っているのを聞いて悔しいとか言う以前に心の底から納得したわ
0097神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/12(土) 10:31:16.44ID:sDyH+giS
>>95
「西武」以前に高卒10年で130くらい勝ってたし、200はいけたんじゃないかね
0098神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/12(土) 10:36:58.78ID:r1HqCdiG
>>95
逆に、若い時にもう少しまともなチームにいたらもっと勝ててただろ。
その代わり晩年の大マクりは無かったと思うが
0099神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/12(土) 10:45:41.00ID:9CRZdj9q
ウォーウォー不思議なピッチングー♪
今日も東尾 魔球が冴える♪
吠えろライオン!
0100神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/12(土) 12:24:41.64ID:B3Esmc4T
松岡弘はもしヤクルトじゃなくて巨人の投手だったら200勝を軽く超えられたと言われたね
0101神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/12(土) 16:09:25.83ID:eHpxeeFx
ウォーウォー娘はプロゴルファー♪
唸りをあげる 全自動卓♪
吠えろライオン!
0102神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/12(土) 16:47:27.68ID:zVEpDjZf
>>100
また堀内の悪口か
0103神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/12(土) 17:37:08.75ID:8WQdHie4
>>98
強いチームなら出番ないよ黒い霧事件で投手がいなくなったから
彼に投げさせるしかなかったんだし。
0104神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/12(土) 18:17:51.66ID:LgtImL5G
山内孝もさっさと切られてただろうな
200勝行くまで投げられる訳がない
0105神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/12(土) 23:18:40.75ID:LrnpkASO
>>103
同僚の鉄仮面も巨人時代に勝ち星を伸ばしたし順調に進化していれば東尾だって出番はあるだろ。
0107神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/13(日) 07:06:00.96ID:aqysG0Cv
歴代の西武監督はみんな東尾は八百長してるんじゃないかと疑ってたんだろ
0108神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/13(日) 09:49:05.68ID:NaKxA3Vf
強いチームだと層が厚すぎて新人がそこそこ力があっても
ローテに入れないってのがあるからな
0110神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/13(日) 18:03:45.54ID:LIsE7gyT
太平洋、クラウンも打線は悪くないから。
0111神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/13(日) 21:41:35.31ID:dNGJgshn
投手力が弱かったな。

1979年に森繁を一位獲得出来たのもさることながら、共に一位指名されててもおかしくない実力のある松沼兄弟をとれたのは、ほんとに大きかったと思う。
0112神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/14(月) 02:54:21.87ID:QbC2WPxk
仮に南海の山内が当時の西武にいたら重宝されてたのか気になる
しかしこの人解説だと則本は勝ちたかったらホークスみたいな強いチームにこないととか
西武からホークスに来る選手は帆足、松坂、工藤と西武のエース格ばかりと言って、西口は来なかったですねとアナウンサーに突っ込まれたら、西口はエースじゃないでしょと半笑いしてたり、結構変なこと言うのが気になる
0113神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/14(月) 03:17:52.03ID:S5R8w+QG
帆足の方がよっぽどエースじゃないな
0114神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/14(月) 06:18:28.21ID:0XDrioWW
太平洋クラウン時代の土井はどの年でも
8本前後しか二塁打を打っていなくて
走る意欲 ヤル気が無かったのが分かる
0115神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/14(月) 09:25:14.85ID:LLZI2+3J
太平洋、クラウンって日本プロ野球史上一、二を争う貧乏不人気球団だから
やる気も出ないだろう
土井正博より土井正三の方が遥かに有名なんだもんな
基は中日とのトレード話の時に「セ・リーグなら喜んで移籍する」と乗り気だったし
0116神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/14(月) 12:20:03.67ID:tTMFaju/
土井に限らず、所沢へ移転してもそんな態度の選手は3年間で次々と放出された
0117神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/14(月) 16:14:05.06ID:7DHH4gu+
>>111
2018年も優勝できたけど防御率パリーグ最低やったね
0121神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/16(水) 21:59:52.47ID:Hgiz7yx7
バークレオが1年で通用しなくなったのがショックだったな。しかしデストラーデが台頭して
チームには微塵も影響しなかったのがさらにショックだった。
0122神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/17(木) 01:28:55.96ID:X4SuVXZt
パリーグ人気が出てきたのって
ホークスが強くなってからだからな
西武、阪急、近鉄の三つが強くて南海が弱かったからパリーグの人気は低迷してたと思う
0123神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/17(木) 09:36:15.28ID:/fnKj1ig
西武近鉄阪急が強くて南海ロッテが弱い
そして日ハムが中途半端
打線の援護の無い柴田が我慢の限界に達して、
嶋田にキレるエピソードが好き
0124神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/17(木) 12:21:33.24ID:ECX9z0DI
>>121
しかもそれを、守らなければならないセの広島が獲得したのが最大の謎だった
0126神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/17(木) 15:47:00.03ID:TYrC8I5q
>>121
1989年の西武は序盤低迷した挙げ句、最終的にリーグ優勝を逃したんだから、微塵も影響しなかったとは言えないと思うぞ。
0127神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/17(木) 19:21:48.12ID:RTp6gC5G
去年は例え全盛期のデストラーデがいてもソフトバンクに勝てなかったな
0129神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/17(木) 23:46:57.30ID:68R65lJ9
>>126
序盤の低迷にデストラーデは関与していない
6月下旬にデビューして出場83試合でホームラン32本は、バークレオの穴を埋めて余りある活躍だった
0131神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/18(金) 09:06:48.05ID:qyt2Py6W
>>129

序盤の低迷にデストラーデが関与してるだなんて誰も言ってないと思うが?
バークレオの不調が関与してるって言ってるんだろ
0134神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/18(金) 09:53:03.92ID:JRhDCElo
89年はデストラーデと渡辺智加入で上昇気流に乗った感じ。
9月に首位に立って、2〜3ゲーム差つけたときは
「やっぱり今年も西武か」と言われてたけど。
0135神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/18(金) 11:41:17.44ID:MDIVoPfn
西武キラーってアンダーかシュート投手しかいないな
足利豊 伊藤敦規 山崎慎太郎 柴田保光
西武キラーというか、秋山清原キラーかな
0136神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/18(金) 17:42:46.91ID:U6ValrPx
>>130
いくら「リーグ優勝に変わりはない(キリッ!)」といってもCSで敗退したら、
名ばかりリーグ優勝チームに成り下がった感は否めないよな
無論負けるのが悪いわけで、制度の善悪と勝負の結果は全くの別問題だよ
0137神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/18(金) 18:51:05.44ID:0FMbqEIQ
今の制度だと10月に調子の良いチームが日本一になるだけで
リーグ優勝の意味がなくなってる
結局日本シリーズで負けたら優勝の価値も失われるからな
0139神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/18(金) 19:58:09.22ID:gdJVTH3a
去年は調子の良し悪しじゃなく実力の差だと思うけどな
0142神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/18(金) 23:12:45.36ID:xaPGV8a+
>>134
優勝を逃した89年が優勝を確信した年と森が言ってたな。
0143神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 07:35:13.57ID:l40+MmxQ
堤オーナーって、野球よりもホッケーのい方がずっと好きだと言って憚らない人だったんだろ
西武が初めて日本一になった瞬間でもホッケーの試合を見てたそうだし。
しかもそのホッケーの試合は大事な試合じゃなくて練習試合みたいなものだったとか。
森に対してもやりたければどうぞなんてめちゃくちゃなこと言うし。
私から見たら大して野球が好きでもないのにあんなに金を使ったというのが不思議だ。
0144神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 07:35:55.01ID:MnTJwUWf
1989年は近鉄とのダブルヘッダーが全てだな
ブライアントの四連発に引導を渡された
0145神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 08:35:31.67ID:Lr6aGe0N
>>144

全てと言い切ってしまうほど全てではないよ

一番言われているのが(森監督著書でも触れられている)
10/5ダイエー戦の12-13大逆転負け

前後に日程が空き、十分な休養を持って渡辺久、郭で連敗した
9/30,10/1のオリックス戦

開幕直後に森西武として初めて喫した5連敗(うちサヨナラ負け2回)

とにかく前年までなら信じられないような負けが多すぎた

>>143

練習試合というか日本リーグの西武鉄道−国土計画戦
何度か東伏見の貴賓席に姿を現したのを見たなあ
0146神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 10:01:01.04ID:zpWeUwWY
>>143
オリの宮内しかり、大洋の中部しかり、大映の永田しかり、
野球に愛がありまくるオーナーは野球では成功しないというのは定説な事を知らんの?
殿堂板に来るような奴が?
0147神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 11:39:01.43ID:37ZO+SP1
堤オーナー曰く、10ゲーム差を追い付いたと
評価する声が有るが私から見れば10ゲーム差を
付けられた事自体がおかしい。と言ってたな。
森が得意の先行逃げ切りで無く追い上げ展開で息切れか?
0148神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 12:07:25.33ID:ShS3daY1
帝王学そのものみたいな人間からしたら、そりゃね?
0149神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 15:02:53.39ID:ocNHq3H+
>>145
9月9日のロッテ戦で牛島相手に10四球を選ぶも一点しか取れずに敗北というのもある
0150神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 16:10:54.25ID:VQtcvQOJ
堤が最も大事にしていた選手は清原なんだよね。
数々のトラブルを
揉み消した。
それと最も評価していた野球人は根本。
堤からしたら、
この二人さえ西武にいれば、
森なんていてもいなくても、
どっちでも良かった。
0152神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 16:45:09.04ID:AHNUu4hL
その2人を慰留出来なかった時点でもう、権威は落ちてたわな
0153神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 16:56:23.91ID:3tGGrywu
>>147
> 評価する声が有るが私から見れば10ゲーム差を
> 付けられた事自体がおかしい。

これは的を射てる

>>142
そりゃないだろ
89年の前半はボロボロだったぞ
その前の88年も独走だったのに夏場以降勝ち星が伸びず、
結果10.19まで近鉄に追い詰められた
誰しも89年は西武の連覇は危ういと思っていたよ
0154神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 17:43:13.53ID:37ZO+SP1
追い上げて首位に立ち郭と久信を万全の状態で
登板させたが全て落としたのが森の誤算だった。
九月末のオリ2連戦、8対0からのダイエー戦、
ダブルヘッダー1戦目と前々日の近鉄戦、どれか
一つ勝てていれば。森の結論はクローザー不在。
0155神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 23:25:31.19ID:Uer3Vikn
ブライアントの3連発で負けたとはいえ、まだ第1試合
第2試合に勝てばまだ西武有利なのに、
もう西武は選手も首脳陣も第2試合は諦めていたな
0156神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/19(土) 23:27:59.25ID:Uer3Vikn
結局、89年は勝ちゲームをひっくり返されたりして取りこぼしが多かった
良い中継ぎ、抑えが居なかったのが敗因
0157神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 00:47:24.86ID:UxwPZGrZ
俺は広島ファンだがめっちゃ痛い目にあった

4番清原が薬物でラリっててもその前後を撃つ選手がすごすぎて困った

のちにレギュラーほぼ全員監督になってる
当時は石毛伊東辻くらいが監督になると思ってたが
渡辺工藤秋山があんな優秀な監督になるとは思わなかった

あほそうに見えてみんなめっちゃかしこかったんやろな
0159神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 08:52:03.51ID:+9XvFhpF
チームリーダーだった石毛が監督としては失敗だったのも面白い
人間には向き不向きがあるんだろうな
中西太が打撃コーチとしては最高だったが監督としてはダメだったようなもんで
0160神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 10:27:16.49ID:CAY5qTyy
強い、ユニフォームかっこいい、球場きれい、スター多い。これで人気無かったのは?
堤はメジャー真似た(いい意味で)球団経営謳いながら、一番大事な地域密着が欠けていた。だから後発の弱い浦和レッズに大きく離される。
0161神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 10:52:51.05ID:g4a5//oj
同じ埼玉と言っても浦和と所沢は全然ちがうんだけど。
0162神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 10:53:50.54ID:HhKXtOP4
ソフトバンクは地域密着して実力でも西武のはるか上になった
0163神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 11:15:46.61ID:+9XvFhpF
>>160
江本は「選手のCM出演を禁止していた事もマイナスだった」と言ってたね
CMに出せば名前が売れたはずなのにと
0164神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 12:27:37.04ID:yiNLwMu/
所沢に密着してもしょうがない
福岡の球団が活躍したところで全国的にメジャーにはなれないし、
地上波でどんどん放送されるようになるわけでもない
0165神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 13:24:26.09ID:DNE4duBI
別にライオンズのファンが札幌や福岡にいてもあまり意味無いし。
地元に愛され何度も球場に来てもらえるようにならないと。
所沢市と狭山市と入間市と三芳町が合併して西武市できないかな。
0166神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 16:18:54.66ID:IU+CSdJc
>>160
地域密着は全国展開への基盤固めとしてどこよりも手堅くやっていた
何より繁華街・歓楽街から離れたライオンズ球場は、沿線住民にとって都心を経由せずどこからでも1時間以内に行ける安全かつ理想的な立地にあった
移転後ほどなくレオ帽子は地元の子どもたちに広く普及し、前述の安全性は低年齢層の動員を後押しした

時は流れかつての子どもたちは成長し、郊外の球場に親子2代で観戦に来るケースも珍しくなくなった
これこそアメリカンベースボールの正しい模倣であり、サポが奇行と挑発に明け暮れてるだけのレッズとはそもそもの資質からして別物だ
0167神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 16:29:29.17ID:DNE4duBI
まあ今はライオンズも地域密着が進んで、観客はすごい勢いで増えてるね。黄金期ほどめちゃ強いわけじゃないのに。
ただノスタルジックに浸れば、今のユニフォームもかっこいいが、色は黄金期のスカイブルーのほうがいい。
デザインは今のままでいいから。今の色に変えてから優勝できなくなったな。

あと屋根イラネ、空返せ。観客席だけに屋根かけるか、ケチらないで開閉式にすればよかったのに、
0168神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 16:57:52.20ID:+9XvFhpF
屋根が無かった頃はメジャーリーガーが「何という美しい球場だ」と称賛する球場だったのに
屋根をつけたら糞球場になったからな
0169神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 17:37:51.99ID:iUhpDbQx
投手力と守備力が良かっただけでむしろ黄金時代はショボかった。
何故か日本シリーズになると打線は爆発していたけど。
0170神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 19:09:25.64ID:MN9IUg7Y
>>169
あれでショボいということなら、当時のパリーグ5球団は何だったのという話になる
0171神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/20(日) 19:38:23.46ID:WKQLcXan
>>168
あと、いい席ほど入口から遠いというのがね…
席に行くまでが苦行という斬新なスタイル
0172神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/21(月) 00:43:38.29ID:eqvAACDo
>>169
西武黄金期の90年前半は球界全体が投高打低だったから
ボールも飛ばないボールを使っていたし、球場も広くなったし
その広くなった外野守備に、秋山・平野を配置したのは流石

なお日本シリーズで打ちまくったのは、日本シリーズ対策の合宿やミーティングの成果だろ
0173神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/21(月) 00:46:20.96ID:eqvAACDo
あと当時は毎年西武包囲網で他球団のエース級はほぼ西武戦に投げていたから、
そりゃ手こずるわな
他球団、特に西武戦の前後の対戦は裏ローテになるから、投手陣も落ちるし
単純に数字だけで比較できないよ
0174神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/21(月) 02:22:29.07ID:a9yDAQv6
西武が強くてホークスが弱い頃のパリーグは本当に人気がなかった
0175神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/21(月) 06:36:05.46ID:OSPfQ5rS
ホークス基地外に何を言っても無駄かも知れんがパリーグが一番人気がなかったのはもっと昔だよ。
それこそ野村ホークスが優勝した1973年なんぞ酷いものだった。
0176神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/21(月) 07:51:34.58ID:EHACCcvQ
西鉄ライオンズ身売り
東映フライヤーズ身売り
東京スタジアム閉鎖
だからね
一番ひどい時期かもしれん
0177神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/21(月) 10:28:18.98ID:svQjSuV2
清原や松坂はドラフトのときにクジが西武に当たるように仕組んであったというのは本当?
0179神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/21(月) 13:45:54.07ID:Zjgdh6zN
>>175
でもパリーグの人気低迷を決定づけたのは阪急西武に責任ある
ダイエーホークスが強くなってからパリーグの人気は復活した
0180神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/22(火) 15:07:48.69ID:fNh6gJQn
>>176
ロッテの飯塚佳寛なんて、野球好き以外は知名度0だからな
通算成績見たらかなり凄いのに、誰にも知られていない
0182神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/22(火) 18:59:10.27ID:YWXS+hCS
>>181
楽天の二軍に成り下がったチームがなんだって?
ホークスと違って裏金で掴んだ黄金時代だし
情けない情けない
0183神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/22(火) 19:10:10.83ID:YpZ23G36
ロッテが陸上選手の飯島秀雄を代走専門野球選手として入団させたり
「ライオンズとオリオンズの遺恨」を演出したり(ほとんどプロレスだよ)
当時は客集めの為に色々な事をやったね
0184神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/22(火) 20:38:38.92ID:qfCLc+1s
>>182
基地外も他球団腐すようになったら笑えんな。
ホークスが他球団の裏金批判とかちゃんちゃらおかしい。
城島にいくら積んだか知らんのか。

>>183
競走馬と走らされたもっさんと簑田とかね。
0185神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/22(火) 23:24:02.24ID:6dHskAYe
>>179
阪急や西武が強かったから責任あるってか?おいおいw
0186神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 00:31:12.22ID:jOkNeNQX
>>185
わからないでもないと思うけどな
西武は別にして
阪急って華がなかったから
福本山田以外は知名度皆無
一方暗黒期の南海の方が門田や山内、岸川、佐々木、藤本、藤原、香川と人気も知名度もある選手がいた
0187神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 04:57:29.16ID:PpAQ9iyH
>>186
そうかあ?それらの南海の選手に華があったとは思えん。
むしろ阪急打線のほうがはるかに華があったろ?
0188神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 06:47:23.54ID:GRUUFxKS
わざわざ西武スレに出張る様なホークスキチガイの相手なんかしないほうがいいよ
0189神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 11:42:13.72ID:Dmt9CEoM
>>186
アホか
南海の選手で知名度あったのなんて門田と香川だけだろうが
門田だって40歳で40本打ってやっと世間一般に知られるようになったレベル
0190神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 11:43:45.39ID:bi2z8y4+
門田と香川は 見分けつかない人多そう
0191神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 12:23:44.60ID:UQ7wOROp
そいつ色んなスレでアホな事書いてるヤツだから構わない方がいい。
日ハムスレのチラシさんと同じクチ。
0192神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 13:11:33.26ID:k0XIqHjK
南海、球団として知名度ないのに、
トリオ・ザ山内とか、誰がどの山内だか判らなかったよw
0193神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 22:50:25.69ID:7Ld6kaDt
>>186
ブーマーやアニマルより藤原満の方が人気が上とか頭おかしいな。
もういい加減コテつけてくれよ。もしくは存在ごと消えるかどっちかにしてくれ。
0194神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 23:00:50.69ID:P04DAbMI
>>186
だから身売り前の阪急はエンタメ性を上げるために
アニマルレスリーを歌手デビューさせたり
アニマルのパフォーマーを全国に売り込んで
観客動員は増えたけど勝てなくなった
ブーマーなんかは三冠王以降遠くに飛ばすこと
ばかりに焦点を狙いだした
0195神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/23(水) 23:16:27.59ID:VhvNs9Ef
>>116
されたっけ?
引退選手はいたけど
>>186
なんだよその面子は…
せいぜい門田、香川、佐々木、山本じゃね?
その面子で人気あったと言い張られたら山沖も簑田も松永も山森も佐藤義も今井もみんな大人気だわ
0196神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/24(木) 18:43:54.65ID:XdpNQTpU
投打のバランスが
非常に良かった。
走攻守全てが十二球団最高だった。
ただ89年だけは近鉄のいてまえ打線に負けた。
0197神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/24(木) 19:58:55.97ID:oNf3yuiv
今のソフトバンクとやったら戦力の厚みの差で負けるだろうがな
0199神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/24(木) 21:46:19.57ID:Dxqht6jE
監督の差でライオンズが勝つよ。
森と工藤、どっちが名監督かなんて言うまでもないだろ。
0201神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/25(金) 01:36:06.18ID:zJI3jEuh
>>197
普通に負けると思う
当時の西武の投手が工藤以外ホークス打線を抑えれると思えない
潮崎とか川島あたりの黄金時代の西武にはいない野球脳のある伏兵にやられてそう
0202神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/25(金) 08:58:02.22ID:w8/19LTG
ソフバンはどちらかというと黄金期阪急に近い感じがする。
西武ほど1番から9番までの上下差が無い感じではないし。
0203神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/25(金) 15:58:20.59ID:FM4avVWU
>>201
西武で一番頼りになった投手は渡辺久信、その次が郭。
0204神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/25(金) 16:45:42.99ID:K1rUlPxH
>>196
89年の近鉄って得点はダイエーにも負けてリーグ4位なんだよな
本当にブライアント1人にやられたようなもんだな
0205神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/25(金) 18:56:57.32ID:xJdfdRDp
あの年は実はリベラも凄くいいところで打ってたんだよね
渡辺は「ブライアントよりリベラの方が嫌だ」と言ってた覚えがある
近鉄はなぜか契約を更新しなかった
0207神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 03:33:10.61ID:SwBGC272
>>203
後追いファンの発言だな
郭は肝心な試合では打ち崩させる微妙な選手
ハゲは新垣クラスの選手
0208神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 06:23:06.15ID:dmtnK6cx
>>204
当時はブライアントたった一人で、秋山清原デストラーデ三人に対抗していた
みたいな、リベラや鈴木もいたのにそんな書き方をされていた
0209神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 11:26:39.87ID:UyZiNwH2
森監督は日本シリーズではそれまで中継ぎ・リリーフばかりだった東尾を先発で使っていた。
広岡監督とケンカ別れした森は、「広岡戦法を受け継いでいる」と思われるのが嫌で
東尾を先発にしたのかな。
0211神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 13:19:41.65ID:rcb0WBiK
速球派の投手が球威で抑え込むと相手打線の弱点が
分からないから初戦に技巧派の東尾を器用したと著書に。
0212神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 13:49:38.56ID:CqQisAsO
86年 初戦東尾 2戦工藤 3戦郭 4戦松沼兄
87年 初戦東尾 2戦工藤 3戦郭 4戦松沼兄
88年 初戦渡辺久 2戦郭 3戦工藤 4戦森山
90年 初戦渡辺久 2戦工藤 3戦渡辺智 4戦郭
91年 初戦工藤 2戦郭 3戦渡辺久 4戦渡辺智
92年 初戦渡辺久 2戦郭 3戦石井丈 4戦渡辺智
93年 初戦工藤 2戦郭 3戦渡辺久 4戦石井丈
94年 初戦渡辺久 2戦工藤 3戦小野 4戦郭
0213神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 15:06:58.52ID:D8oyE592
ほぼ全員速球派で弱点も把握しているソフトバンクの敵ではないな
0214神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 15:29:34.38ID:Nw3L6zoy
森は意外とミーハー気質だから、
第一戦に地味ながら実力ナンバーワンの郭でなくて、
渡辺東尾工藤の人気者を登板させたのがよくわかるな
0216神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 16:13:35.31ID:rcb0WBiK
>>212
最初の二年だけか。後は鍋旧か駆動。
戦力が揃って小手調べが不要って事かね。
0218神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 17:55:00.15ID:/+DIfmDP
>>153
しかもキャンプで石毛、伊東、田辺がたて続けに故障したり、開幕したら工藤がメタメタだったりと、いろんな粗が露呈していたからね。
0221神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 20:53:13.42ID:v7151UxF
>>214
単純に回復力の差じゃないのか。
森は1戦に先発させた投手を、5戦と7戦のリリーフに使うことを考えてたみたいだけど。

森の著書だと
第2戦 安定感のある投手
第3戦 実積面は劣っても球威のある投手
第4戦 一発勝負型の投手
0222神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/26(土) 23:00:49.48ID:zFFZhJUH
郭は2戦に出て中5日で6戦に出てくるイメージだった
0223神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 02:05:09.03ID:WXgahFua
たまたま黄金期にFAがなかったから
連覇してたようにしかみえない
実際黄金期の末期にはFAでホークスや巨人の草刈場になってたから
あと黄金期のメンバーでこのチームに愛着を持ってる人は潮崎と東尾ぐらいで後は皆無でしょ
0224神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 08:45:47.83ID:o4Ak6glb
でも黄金期の真っ最中はパの他球団が軒並みやる気がなかったから当時FA制度や逆指名制度があったら寧ろ西武に有力な選手が集まったのでは?
0225神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 08:53:34.60ID:6E7sQ3be
堤義明はブランデージ元IOC会長譲りと思われるゴリゴリのアマチュア至上主義者だったけど、当時は何てったって世界一の富豪だったから、
根本の策謀も相まって、逆指名制度でも他球団を圧倒し、FA制度でも他球団に一歩も後れを取る事は無かったとオモ。
0226神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 08:59:20.50ID:hylkNain
小池秀郎の希望球団は巨人ヤクルト西武だったが
その頃の「行きたい球団トップ3」はそんな感じだったと思う
0227神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 09:01:18.61ID:laTSs6Te
>>224
あの当時だとヤクルトが選手に人気があった。
在京セで、若い選手が多く明るい雰囲気が当時の若い選手に人気だった。
0228神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 09:04:36.70ID:GfXr30LG
十二球団一ぬるま湯で、給料も良くて引退後の待遇も良いなら
誰でも行きたいだろうな
0229神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 09:08:28.47ID:hylkNain
>>228
坂東英二が80年代に出した本に書いてあったが当時のヤクルトには
・一方的にクビにはしない
・給料は大幅に下げない
・トレードはしない
という取り決めがあったんだとか
だから野球選手が組合を作ろうと動いた時に当初はヤクルトの選手会だけ参加を見送った
トレードはするようになったがそれ以外は今もいたせりつくせりみたいね
0230神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 09:33:06.44ID:GfXr30LG
ぬるま湯ってのがポイント高いな
荒木大輔とかは練習の楽な早実からヤクルトとか、完全に勝ち組
逆に広島の岩本や元巨人の入来はドM
0231神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 09:44:58.61ID:/RsqTbyG
>>223-224
黄金期西武にとってドラフトみたいな規制はむしろプラスに動いたんだよな。
もし自由競争だったら各球団も真面目に動かないといけないから必死になるけど、
ドラフトがあればテキトーになる。
そうなるとやる気と財力があり、根本の様な寝業師がいる所の方が圧倒的に他球団より有利になる。
0232神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 11:26:51.98ID:6V0hLVYb
>>231
森山、渡辺智とか手がこんでたな。
あと大成しなかったけど、鈴木哲なんて「あ、やられた!」って当時思った。
0233神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 11:39:02.56ID:hylkNain
>>232
鈴木健の強行指名ってのもあったね
本人はあまり嬉しそうじゃなかったが結局入団した
ただ当時の西武は層が厚すぎてなかなかレギュラーになれなかった
「他球団なら間違いなくレギュラーで出れる」と言われてた
0234神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 12:00:10.93ID:5HgK1LcP
根本が西武のままなら小久保 井口 城島 松中引っ張ってきたんだぜ ソフトバンクも今もなかったかもしれない

王も来なかっただろうし
0235神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 18:43:23.91ID:HCMwaXXv
>>234
資金力と人気がなかったからそれはない
どっちみちホークスの草刈場になってた
0236神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 22:18:44.67ID:nfPepkEH
金がありゃなんでもできると思ってる浅はかさ。
その金持ち人気チーム様が今年のFA何人取れたんだよ。
0237神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 22:25:11.11ID:wjp+FTyQ
埼玉の黄金球団はFAでこれまで何人取られたの?
金はそこそこあるはずなのにアレなのはよほど環境が悪いんだな
0238神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/27(日) 22:32:36.63ID:W5k1eASh
>>237
そもそもチームに魅力がないんだよ
強いときも、ヒールな感じで嫌われてたし
今のホークスのような主人公感が一切ない
0239神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/28(月) 00:26:39.57ID:tIb/DaRw
糞太バンク信者ども必死すぎ
0240神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/28(月) 06:53:27.80ID:I4x27isq
>>233
安部理 苫篠 吉竹 奈良原 羽生田
なんかは多分他球団でもレギュラーは無理だろうけど、
森博幸も鈴木同様、他に行けば活躍できたはず
0241神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/28(月) 08:33:02.02ID:8xDq5RKb
>>240
奈良原は日ハムトレード後に即レギュラーになったけど。

しかし森博幸は守備走塁からして他球団でも西武同様の起用だと思う
安部理 苫篠 吉竹 羽生田も他球団では多少出番増えるかもだけどこんなもん
だいたい吉竹は阪神でレギュラー掴みきれなかった選手。
0242神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/28(月) 10:21:23.31ID:RTbjeO7e
特に西武を好きなわけじゃないが、何だかんだで東京が近い関東地方だし、
黄金期の西武ユニフォームは格好いいと思うから、自分が選手なら、当時の西武はイヤな球団じゃないわ
0243神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/28(月) 10:32:53.17ID:33+E17ZD
資金力のあるだけじゃダメなのはオリックスが身体張って証明してくれてるだろ?
資金力と同時に根本みたいな勝負師が必要なんだよ。
新聞屋やクルマ屋からの出向じゃ無理な仕事。
0244神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/28(月) 11:56:05.01ID:fiPICQN8
企業】最新「借金の多い」企業ランキング 
4年連続で借金王のソフトバンク

2018/12/10(月) 20:55:51.70

ダイエーのようにならないとよいな
0245神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/28(月) 12:40:12.64ID:5pwniDrE
鈴木健みたいな意識低いのをわざわざ獲得してた辺りで、既に黄金期は終わりに向かってたんだろうな。
垣内とかも。
0246神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/28(月) 17:17:28.37ID:l/a93FXR
森博幸はロッテ日ハム広島大洋辺りに行っていれば、
打率280の本塁打25くらいは残せそうだったけど
広島の長内や、ロッテの山下徳人なんかよりも数段上の印象がある
0247神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 00:25:54.02ID:PRp7bvP3
田辺、辻、塩崎、伊東

黄金期の連中でもこいつらは過大評価な気がする
とくに潮崎
0248神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 03:23:58.43ID:3+ejSaSN
黄金期って遊撃手がショボいな
田辺大橋黒江
漫画でもろくな遊撃手がいない。石毛幸一とか
ファミスタのアニメオールスターチームでも、
人材不足で、巨人の星の速水が遊撃手をやらされていた
0249神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 06:12:44.43ID:LqfK1deV
ショートとキャッチャーは二割五分 HR一桁でもレギュラーになれる位
守備力重視のポジションだからな
石毛も「守備範囲がせまくなった」と言う理由で三塁にコンバートされた
0250神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 07:19:53.32ID:qahfUEYK
ライオンズというチームは歴史的に見てもショートはかなり好選手を輩出している。
田辺にしてもあの時代はリーグ全体でショート人材難の時代でその中では上の方の部類。
0251神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 13:07:52.53ID:BmbvVLLN
>>248
もともと、V9巨人にしても黄金期の西本上田阪急にしても広岡森西武にしても、
実は地味な守り重視の野球だからねえ
V9巨人はONがいたから派手に見えるが、その他のメンバーは柴田高田土井黒江上田森とか
玄人受けする地味な選手言い方良く言えばいぶし銀タイプだからね
これは阪急も福本加藤秀長池が派手目だが大橋大熊中沢、そして外国人もマルカーノミッチェルと玄人受けタイプ
西武もそう。AKD以外は辻とか平野とか笘篠とか地味
0252神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 14:41:08.29ID:6heFaqhT
>>247
潮崎は分からんが、伊東と辻は確かに過大評価だと思う
よく伊東と古田どっちが上か みたいなスレが立っているが、
個々の能力なら古田が上に決まっているから勝負にならんな
辻も粘っこそうなイメージがあるけど、四死球出塁率はたいしたこと無いし、
後ろにAKDが居るのにも関わらず、得点も高くはない
0254神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 18:16:51.65ID:IRkqyvIF
日本でメジャーみたいにショートが花形ポジションになったのって
せいぜいここ20年ぐらいのことだからな
代わりに今は昭和の花形ポジションだったサードが深刻な人材難に陥ってる
0255神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 18:35:31.54ID:bs4/j+yW
過大評価も過小評価も個々の主観の問題
当時伊東より洞察力の優れた捕手はおらず、辻より優れた守備の二塁手もいなかったという事実がすべて
0257神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 19:41:50.13ID:qahfUEYK
伊東と田村は能力的には似たような感じだったけどチーム成績で倍ぐらい年俸に差がついてたな。
0258神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 19:52:50.86ID:0tcTTdib
>>253
なんで潮崎のシンカーって投げられる投手出てこないんかな?
別に生まれつき指が曲がってたとかそういうわけでもないのに。
0259神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/29(火) 20:04:01.86ID:BmbvVLLN
>>258
まずは投球フォームなんじゃないかな?
サイドスローから平均145キロ前後は希少だし。
あとあれは都市伝説なのかな?シンカー投げるときに中指と薬指から挟んで投げるとか
0262神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 00:18:43.89ID:VpWgzuLj
>>257
元々、日ハムの給料が渋すぎる。
阿波野と西崎も、トータルで見たらそこまで大差があるように見えないが、プロ入り3年後、1989年の契約更改後は、年俸が倍近く違ってたからな。
0266神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 15:37:47.01ID:FkZ6BREC
>>255
まぁそこだよなぁ。
結局チームってのはバランスで成り立ってるところもあるから。
それこそ打つだけだったら伊東より大久保という選択肢もあっただろうけど
打つ以外の要素を比較したからそうはならなかったわけで。
0267神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 19:58:53.63ID:vo+llVek
良く昔の選手と今の選手比べて、昔はレベル低いとか言う奴いるけど、
そりゃ時代を経て野球技術論やトレーニング論が進化しているんだから、
それを比較するのは全くのナンセンスだな。
0268神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 20:20:21.21ID:zuzXYCoI
現代の選手が50年代にプレーしたって用具はショボいわ移動手段がアレだわで大した活躍は出来ないと思う。
0269神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 20:34:28.17ID:34H4Adit
まあな
昔の下位打線は本当に非力だったそうだから、投手の成績が凄かったのも差し引かないとね
バッティングマシーンが導入されてから、下位打線でも一発が打てる打者が出て打撃向上に繋がったというし
0270神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 20:41:58.65ID:L3CS+USq
辻や伊東もだが平野も過大評価だな
辻と平野じゃなくて、佐々木と湯上谷だったほうが楽勝
89年の失態も無い
0271神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 20:42:17.25ID:IkcP2oI6
打高投低の時代になったのはマシンの向上も大きいって言うね
打者は特打ちができるが投手は特投げなんてできない
0272神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 20:46:24.59ID:/Dym1uOu
>>270
おい湯上谷
そんなとこ書き込んでないで仕事しろよ
0273神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 21:13:12.62ID:c+xUxKsu
若田部と西口を
若田部の方が上と言われる時代だからな
0275神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 22:31:23.38ID:34H4Adit
>>271
間違いないね
昔は豪速球を打つ練習なんて豪速球投手に投げてもらうしかなかったのに、
今では打撃マシンで誰でも出来ちゃうからね
打撃レベルは圧倒的に上がった
特に主力じゃない下位打線や控えの代打陣のレベルが格段にアップした
0276神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 22:43:31.42ID:oMJ55SXV
西武の投手陣なんてソフトバンクの控えが簡単に打ち崩しちまうな
0277神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/30(水) 23:06:37.66ID:FkZ6BREC
>>271
だからこその分業制だな。
もう「早々に降板した先発のあとを受けた投手がそのまま最終回まで投げ切る」なんてありえんだろうな。
0278神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/31(木) 09:51:41.32ID:3knNkzLa
>>275
マシンが導入されたのって70年代後半あたりからだったと思うがそれと

>主力じゃない下位打線や控えの代打陣のレベルが格段にアップした

のって相当に時代の乖離があると思うんだが・・・
0280神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/31(木) 19:16:36.46ID:tnObw2V8
それを言ったら南海末期のヘッポコ投手陣から山賊打線がどれだけ点を取るんだって話になるな。
0281神様仏様名無し様
垢版 |
2019/01/31(木) 21:53:18.21ID:QVik80u3
荒らしに構う奴も荒らし。
言い方変えるとうんこにさわるやつにはうんこがつく。
0282神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 08:58:51.48ID:aZWyg9Mc
>>236
ただホークスは今年のFAで失敗してるだけで
基本的には巨人の次くらいにFAで選手を獲得できるチームではあるからな
0283神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/01(金) 13:04:23.65ID:BabA08Xe
森博幸生きてたか
前に座談会に参加しなかった理由が体調不良だったから心配したわ
0284神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 15:01:05.31ID:fl9uETb1
>>258
高校時代大敗の試合で、やけくそになって握って投げたら、それがすごいシンカーだったそうです。
練習せずに投げられたとのこと。
0285神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 21:32:56.87ID:6FsUiVjh
去年のCSあれだけぼろ負けしたのにやけくそで新球試す投手いなかったんだな
0286神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 22:52:20.62ID:MiR5UW0a
田辺とか辻とか
仮に今いてもそこまで騒がれるレベルの選手ではないだろうな
0287神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 23:32:56.89ID:/p2r5XUG
>>284
山本昌の「1Aにいた時スペイン人に教わった変化球が曲がるので
その日のうちに試合で使ってみたらめちゃめちゃ使えた」てのを思い出すな。
変化球なんて数年かかって会得できないものがあるかと思えばそうやってふとしたきっかけで
ものになることもある。
0288神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/02(土) 23:41:14.56ID:xxmuWlyx
>>287
その手ので一番有名なのは平松のシュートだろうね。
何せ社会人時代に握りや投げ方は教わってはいたけど、軽く聞き流しただけで全く投げた事無かったのを、キャンプ中に先輩たちに
「なんやこんなヘナチョコボールばっかりw他に投げる球はないんかいw」とからかわれたのに、激怒してヤケクソでシュートを投げたら
「おい!こんな魔球を今まで何で隠していたんだよ!」と先輩たちも驚いたけど、それ以上に投げた平松本人が一番驚いたという。
0290神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 10:55:34.88ID:EJFVzA0d
>>286
センターラインはディフェンス重視
世間から騒がれる必要なんかない
0291神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/03(日) 17:19:12.01ID:3zVl070f
山本和行は独力でフォークを修得した
0292神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/04(月) 23:31:19.26ID:GfdX6UEX
森監督が近鉄投手陣の投げ方にクレームを言ってた記憶がある
0293神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/05(火) 17:03:30.70ID:Uw/+Ner8
阿波野の牽制球と伊原
0294神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/06(水) 15:13:56.81ID:8V6ArjUR
88年日本シリーズ第1戦でいきなり場外ホームランで小野の選手生命終わらせた清原と、
「うちで6番手でしかなかったやつがエースになれるチームが相手、思い切りなめてかかれた」という選手たちの余裕のコメント。

ドラゴンズファンだけど、ほんとあの年は日本シリーズ出なければよかったって思う。宇野以外何一ついいことがなかった。
怒りと腹立たしさが最高潮に達したのが第5戦、誰もが「これで名古屋」と思ったのに、何が何でも地元胴上げとばかりに
石毛の同点アーチと伊東のサヨナラ打で本当にそれを実現しやがった。今思い出しても腹が立つほど西武が強すぎて悔しかった。
0295神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/06(水) 17:17:56.37ID:Pmz+jlR4
でも今の西武と当時の中日がやったら中日が勝つだろう
ミラクル8の中日とソフトバンクに一山いくらのゴミ扱いされた西武リリーフ陣
0296神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/06(水) 20:37:31.75ID:sVR0TaPr
可能性ゼロの仮定の話をされてもああそうですねとしか答えようがない
0297神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/06(水) 22:55:55.47ID:4/7Ibtoy
まぁ知らないで書いてるの丸分かりだから相手にする気にもならん。
0298神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/07(木) 20:16:18.38ID:izLzLJji
1987年の日本シリーズ、巨人と西武で行われる前に週刊プレイボーイで
各々のチームの各ポジションの比較を不謹慎ながらプロレス流に対決させてたのだが
セカンドが打撃の職人篠塚VS小技守備の玄人好みの辻の対決で、その年打撃不振で打率2割ジャストで終わる辻と
その年333で首位打者の篠塚の対決でなぜか?判定が
「両者時間制限終了リングアウト負け」には妙に納得した覚えがある
0299神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/08(金) 08:46:50.03ID:zEsNT1YR
>>294
宇野は三振が多く、併殺やらエラーもあったし、本塁打2本に勝利打点の死球もあったが、活躍した印象がいまいち薄い。
0301神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/08(金) 11:19:40.46ID:abPoOJ32
本心かどうかは知らないけど、森監督の後日談によると「当初は星野中日を脅威に感じていた」とのこと

「勢いづいたら手に負えないので、初戦は様子見だの偶数戦重視だの悠長なことは言っていられなかった」
「相手に何もさせず4連勝で終わらせるつもりだった。流れを奪われたら逆に4連敗で終わっていたかもしれなかった」

そのうえで
「だから初戦の先発投手が勝手知ったる小野と聞いたときは安堵した。主導権を握れる目処が立った」と続けている
0302神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/08(金) 12:03:59.38ID:cJZWNcUE
>>300

川又や音が、地味ながらラッキーボーイ的だった。
落合も一応3割打ったが、打点ゼロは印象よくないな。

あと、郭の第2戦の締めは良かった。
石毛に起死回生の一発を打たれるまで、被安打ゼロだったのよね…

しかし小野はひどい言われようだなw
昨年度までのチームメイトに対して、ケチョンケチョンw
0303神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/08(金) 12:35:49.87ID:RvP6bfwt
>>302
小野は一応その年は最多勝取ったほどの投手だったのにな
まあ、その一年だけだったけど
0304神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/08(金) 16:36:01.13ID:98tRqrkG
日本シリーズは情報合戦だからね。初対戦する投手とかある程度データは貰っても打席に
立たないと判らないとまで言われるなか、去年まで同じ釜の飯食った小野なら
組みやすしと気楽になるのは目に見えてる
0305神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/08(金) 20:11:24.23ID:nM7crGdF
中日の中で最も西武投手を知ってる落合がぐうの音も出ないレベルに抑えられて
「パリーグ三冠王」のショボさを天下に知らしめた事の方がショックだったわ
0306神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/08(金) 20:49:06.62ID:F4gEMenH
小野って映像で見ても何がいいのかよくわからない投手。
そんな速い球があるわけでもない。
目立った変化球もない。
コントロールはいい方?

移籍1年目ということでビギナーズラックだっただけか?
0308神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/08(金) 21:37:15.15ID:F4gEMenH

87年 桑田より江川先発の方が嫌だった
88年 小野より小松先発の方が嫌だった
90年 第一戦は桑田先発が一番嫌だった
91年 川口を酷使してくれて助かった
0310神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 01:15:21.99ID:AbUfR45C
一時期の西武は日本シリーズのビジターが全く勝てなかったけど
あれはなぜだったのだろうか
0311神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 01:43:44.42ID:X0qMqXNw
小野は85年の阪神との日本シリーズ第5戦に先発し、1回裏に掛布に3ラン浴びて降板。
あの先発は捨てゲームと言われたが、案の定ノックアウトされてなんだかなぁって感じ
あれで西武をお払い箱になったようなもの
0312神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 06:53:43.44ID:+wMTwVN0
>>311
85年 11登板 57.1回 3勝
86年 20登板 117.1回 6勝
87年 23登板 130.2回 4勝

どんどん登板機会が増えているのにどこがお払い箱なんだろう?
0313神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 07:43:41.73ID:VTK8/wXd
>>312
やっとこさの規定投球回数到達でたったの4勝じゃあ底が見えているわ。
0314神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 07:52:37.28ID:+wMTwVN0
>>312
自分の勝手な「お払い箱になった」って思い込みを否定されて悔しいんですね
0315神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 09:19:40.38ID:QgLcu6zb
>>314
きっと、「行間にいろいろ書いてあるのが読めないのかよ」な感じなのでしょ
0316神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 10:14:57.18ID:2LnUAnfB
じゃなくて>>311が単純に別の選手と勘違いしてただけでは?
85年シリーズで打たれたのが平野とのトレードで出される要因とか
そんなトンチンカンなこと思うわけないし
0317神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 10:20:24.95ID:Dz2OJ4w1
どのみち
工藤もナベ9も通用してなかったし
5戦は小野しかおらんかったしな
0318神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 10:21:37.71ID:Dz2OJ4w1
工藤出しても
バースに3ラン2発
ナベQもクソボークに掛布に2ラン

これじゃだれ出しても一緒なわけ
0319神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 10:50:17.85ID:VTK8/wXd
さすが俺達
0320神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 12:08:10.21ID:2rAblys9
>>317
5戦小野でも掛布だけには打たれてはいけなかった
それまで掛布は当たってなかったから、バース敬遠で掛布勝負で抑えれば
阪神の攻撃力は落ちるし、掛布へのプレッシャーも強くなって益々打てなくなっただろう
0321神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 12:11:38.43ID:Dz2OJ4w1
>>320
3割打者だし
そろそろ打つ時期だっただろ
いくら眠っていても実績が凄いだけに
どんな投手でもビビるんですよ
あれだけの打者揃ってたらね
0322神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 12:56:18.61ID:eevd9SZl
小野はよくいるファームでは物凄い成績で他を寄せ付けないが、
こと1軍ではサッパリなファーム帝王タイプ
たしか小野はファーム通算63勝はいまだ歴代通算最多勝利。
ファームでは高卒1年目から最多勝獲る、3年目にまた最多勝4年目に最優秀防御率獲るなどまさに敵なし
そりゃあファンからしたら二十歳前後の府フレッシュな投手を早く現場(1軍で)見たいと望んだが
なかなか1軍昇格しない。ファンもヤキモキする中、ようやく1軍登場する投球内容は球威が無く「打たせて取る」典型的な地味な技巧派
0323神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 12:59:04.93ID:PnYbsz1q
広澤が「二軍止まりの選手は一軍レベルの変化球が打てない」と言ってたね
0324神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 13:37:49.58ID:2rAblys9
しかし85年はよくあのメンバーでリーグ優勝したな
しかも2位に15ゲームも離した独走優勝

森西武でもそこまでの独走優勝は無かったはず
0325神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 14:39:46.61ID:2LnUAnfB
>>322
同時期の斎藤ひろし(漢字忘れた)の投手バージョンみたいな選手だな。
ただ、そういう選手って斉藤もそうだけどいくらすげえ成績2軍で叩き出しても
上が凄いので昇格できない、って環境じゃないとなかなか出ないんだよね。
今はそこまで突出したチーム無いから2軍で凄ければまず昇格しちゃうし。
0326神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 16:19:06.28ID:SMRnfwuR
>>322
セでも初年度だけ活躍したように、何か独特な部分があったのかな?
見た感じではオーソドックスなのにしか見えなかったが、打者にはあるのかもね。
0327神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 16:42:43.80ID:VeR/QrN9
相性みたいなモン?

中日は都の故障劣化がなければもっとやれたのかも
82年は打球直撃で都が使えなくなった条件でももう一戦多かったし

リーグ優勝決定が程よい日取りだったから
ブライアントもいれば消化試合で予習させれてたんじゃ…
0328神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 17:43:52.55ID:NwVWsjDT
要は環境
宮地もダイエーに行ってから覚醒したし
岸も楽天に行って覚醒したし
0329神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 18:10:55.51ID:3u7CZrEm
>>312
強豪チームの5番手6番手だとその数字はありえるだろう
ドラフトで先発タイプの森山が取れたから、小野は放出されてもしゃーない
放出されて中日で最多勝だから成功だろう
0330神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 18:31:51.82ID:PnYbsz1q
どっちかと言うとあのトレードは平野を獲れた西武が得をした
0331神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 19:08:17.64ID:2LnUAnfB
次年度だけならまだしも、トータルで見たら
「どっちかというと」
なんてレベルではない西武の大儲けだわな

いまだに黄金期総選挙とかやると人気だし。
0332神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 19:27:13.44ID:2rAblys9
小野がエースで最多勝とか考えらなかったな
しかもリーグ優勝までするとは

中日は痛いトレードをやるな
平野、中尾、ブライアントw
0333神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 19:28:18.03ID:dcTOQK/2
単年で確変終了の小野
6年間で毎年ゴールデングラブ賞獲得の平野

どっちが得したなんて比べるまでもない
0334神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 19:31:50.12ID:VTK8/wXd
他の球団のファンは兎も角ライオンズファンだけは田尾よりも平野の事を高く評価しているのは間違いないわ。
0335神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 19:34:53.81ID:dcTOQK/2
>>332
ブライアントは中西太との出会いがなければ近鉄でもブレイクすることはなかった
もちろん中日に残留してても第3の外国人のままで終わっていた
0336神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 20:18:29.16ID:PnYbsz1q
阪急⇔中日の大型トレードの時も得したのは阪急だったし
中日はあまりトレードが上手くない
0337神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 20:19:22.75ID:eevd9SZl
中日のトレード、田尾、平野、中尾らは
当時の独裁星野監督に反発する選手を排除する意味もあったのでしょう
星野曰く「着いて来れない選手は要らない」
しかし当時の星野は何か根本陸男に媚を売るところがあった、
というかこの2人、実は裏で繋がってるところがあった
1989年西武ドラフト外で小島弘務獲得するも野球協約違反で契約無効。
しかし翌年中日が1位指名。確かにアマチュア時代いい投手だが下位指名またはドラフト外だから旨味のある指名で
さすがに1位の器ではないと思ったが、西武特に根本がプロ入りできない小島にたいして
かなり悪いことをしてしまったと思ったのも事実。そのなか中日が1位指名だからね
0338神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 21:09:47.89ID:3u7CZrEm
>>337
田尾は星野が監督になる前にとっくに放出されてただろ
田尾が中心選手として中日にいた時は星野は監督じゃなく投手だぞ
君が星野が嫌いなのかは知らんがデマを流すのはよくない
0339神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 21:12:53.39ID:3u7CZrEm
>>336
中尾と西本は中日が得、大島と田中富は中日が損
ただ落合が来て宇野とゲーリーがバリバリだったから大島は中日では出番がなくなってきていたからな
大島は日ハムに移籍したから名球会に入れたようなもんだし

関川久慈と矢野大豊は引き分けだな
0340神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 21:16:30.09ID:2rAblys9
>>338
星野と仲が悪かったのは谷沢だろ
星野が監督になるから谷沢は引退したようなもの

田尾は球団代表に意見してトレードにだされた
0341神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 21:18:19.47ID:2rAblys9
>>336
> 中日はあまりトレードが上手くない

今年阪神の監督になった矢野だって阪神の方が得したしね
あと、地元のイチローをスカウトが見逃して、左遷されたって有名な話もある
0342神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 21:24:39.01ID:Dz2OJ4w1
矢野・大豊 - 関川・久慈
は最初の年だけ見れば中日大儲けだけど
トータルで見れば阪神大儲けだった
0343神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 22:27:36.11ID:VTK8/wXd
根本在籍時のライオンズってトータルで見ると損したトレードの方が多かった気が。
0344神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 22:33:34.28ID:rUeEZIA0
平野は92年のオフに1億到達。
ちょうど原辰徳もこの年に初めて1憶乗ったけど、平野も原も一軍デビューは81年。
西武の年俸査定エグすぎる。
0345神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 22:37:07.73ID:VTK8/wXd
そもそも巨人は年俸以外の副収入が多かったじゃないか。
0347神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 23:35:20.28ID:2rAblys9
>>339
でも中尾は齋藤とバッテリーを組んで齋藤を覚醒させた捕手でもあるからな
齋藤が大エースになれたのも中尾の功績と考えたら、痛いでしょ
0348神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 23:52:01.18ID:qK2v8iG4
86年から88年の3年間は決して楽なペナント争いではなかった。
0349神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/09(土) 23:58:09.92ID:qK2v8iG4
>>324
中軸が繋いでその前後に大砲を置くというのは今のメジャー野球に通じるものがあります。
このやり方はホームラン打者から不満が出るのですがベテランを中軸に置いて日本特有の序列を上手く利用
したわけです。だから85年は広岡さんも外人の大砲をもう一人欲しかったのですがそこで根本さんと対立
してしまったんですね。
0350神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 00:03:47.48ID:TxyvsXgA
85年は広岡さんがメジャー流の采配を振るってました。
そして川崎球場は麻雀や流しそうめんもできる総合娯楽ボールパークとして親しまれ(?)まさに。
まさに近未来的だったわけです当時のパリーグはw
0351神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 02:12:33.69ID:WkrHD2n0
>>91
これってなんでだろうか?
たしかに東尾に名監督感はしなかったけど、ああやって建て直すというかなんとか間を保たせなかったらbクラス常連に転落してもおかしくないような感じもしたが🤔
後々のことまで考えればとりあえず仰木よりはよかったんではないのか‥
0352神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 02:55:54.62ID:94VpmoxF
>>351
広岡森の流れを断ち切って「今時の若者のチーム」にしたから気に食わんのだろう
97年シリーズでは下品な野次を飛ばされたらしい
0353神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 03:43:53.58ID:NXc9Wqfj
東尾監督はもっと評価されてもいいと思うけどね
森西武の主力がトレードやFAで抜けたにもかかわらず、僅か3年で新戦力を整えての優勝だから
清原が抜けた翌年に優勝というのが価値がある

投手は西口、野手は松井、大友、高木大成とレギュラー固定出来たし
0354神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 05:11:45.45ID:TxyvsXgA
須藤さんが入ってからだね東尾西武が強くなったのは。
野村さんは現役時代に東尾さんによくぶつけられてたので元々良くは思ってなかったみたい。
0355神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 08:45:22.36ID:xz8nwkDY
須藤さんは不思議な人だよね、
技術面では何一つ教えられないみたいだけど、
裏表が無く選手と首脳陣の間に入って潤滑油の役割が出来る
クロマティも自伝で乱闘事件の後、クロウに批判が多く落ち込む中
「ナイスファイト!俺は応援してるからな」と電話で須藤夫婦に勇気づけられ
涙を流したと言っている
0356神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 08:45:53.29ID:ojOCyzHH
東尾が監督になってから隙のない西武の野球はなくなり
普通のチームになった感は多くの人が口にするところだ。
0357神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 08:46:07.10ID:xz8nwkDY
須藤さんは不思議な人だよね、
技術面では何一つ教えられないみたいだけど、
裏表が無く選手と首脳陣の間に入って潤滑油の役割が出来る
クロマティも自伝で乱闘事件の後、クロウに批判が多く落ち込む中
「ナイスファイト!俺は応援してるからな」と電話で須藤夫婦に勇気づけられ
涙を流したと言っている
0358神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 08:46:10.76ID:xz8nwkDY
須藤さんは不思議な人だよね、
技術面では何一つ教えられないみたいだけど、
裏表が無く選手と首脳陣の間に入って潤滑油の役割が出来る
クロマティも自伝で乱闘事件の後、クロウに批判が多く落ち込む中
「ナイスファイト!俺は応援してるからな」と電話で須藤夫婦に勇気づけられ
涙を流したと言っている
0359神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 09:00:30.67ID:TEVBzGU8
>>356
>隙のない西武の野球

その基盤は広岡が作ったものなんだよな
それを森が引き継いだ
東尾は広岡の手腕は認めてもビールも自由に飲めなかった
管理野球には否定的だったから
0360神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 09:05:13.15ID:EzVislYq
東尾時代は97年シーズンまでの建て直しは素晴らしかったが、それ以降(97シリーズ含む)が全くダメ
98年の優勝も日ハムが勝手にこけたからだし、短期決戦もクソすぎた

黄金時代とはとても呼べない
0361神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 09:12:08.73ID:vyGWnVWz
>>353
3年目までは確かに良かった
その後も新戦力が続々と台頭してただけに、Aクラスキープに留まらずあと1〜2度は優勝してほしかった
0362神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 10:25:24.46ID:7NPltyf8
>>327
都は打球直撃した次の第3戦も先発してるし、第5・6戦もリリーフ登板してる
0363神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 11:45:29.99ID:N71PX/YP
>>334
お前田尾か?
痛い目にあわされた分他ファンのがむしろ平野を評価しとるわw
「狙った球と違ったから」
とか言うてエンドランのサイン出た時に見送って走者殺すアホと違ってな
0364神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 12:44:52.11ID:Ls1QcgV/
>>349
スティーブよりテリーのほうが印象度は
強かったのに何故かテリーが先に切られた
ま、秋山を抜擢するために枠を開けたとも
言えるけど
83年に巨人を倒して日本一になった時点で
広岡は世代交代にかじを切った
セカンドは山崎から辻
キャッチャーは大石から伊東
でサードはテリーから秋山
だけに若返った分、打線の迫力は薄かったけ
打線の切れ目はなかった
0365神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 12:48:54.99ID:Ls1QcgV/
>>335
でもゲーリーはその年で切られたし
パウエルが来るまでは外国人は不作だったのを
思えばブライアントは痛かったかも
ま、日本シリーズに関したらやっぱり投手陣の弱さ
だったとは思う
まだ今中もおらず山本昌は留学して帰国直後だから
小松や近藤で強力西武打線は抑えられないのは
明白だった
だからこそ翌年、西本を獲得したのだろうが
0366神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 12:51:51.85ID:TEVBzGU8
中尾は星野から「人気球団にトレードしてやる」と言われていて
「移籍先は西武か」と思ってたら巨人だったそうだ
同一リーグトレードとは思わんわな
0367神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 13:42:33.89ID:nCJ8UPwR
>>364
テリーはクビにされたんじゃねえよ。
西武は契約する気満々だったが、自ら退団希望してドジャースに入団した。
わざわざクビにしてまで、翌年ジェリー・ホワイトをテストで獲得する必要なんかない。

大体、サードがテリーから秋山って、どこのパラレルワールドだよw
0368神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 13:51:34.19ID:NXc9Wqfj
スティーブの代わりがブコビッチだけど、さっぱりだった
日本シリーズで江川からホームラン打ったのしか印象にない
0369神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 14:13:28.10ID:nCJ8UPwR
ブコビッチは一応、86年日シリ第8戦の決勝打と、87年日シリの先制犠牲フライ(清原が二塁からホームイン)を打ってる。

87年は第1戦の4打席4三振が情けなかった。
しかも何故か、秋山と清原を前後にしての4番。。
0370神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 15:14:10.68ID:ojOCyzHH
>>361
三年で遺産がなくなった、とも言える。
0371神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 15:20:33.45ID:vyGWnVWz
>>365
中日での成長はないので、ゲーリーの穴をブライアントが埋めることはない
0372神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 15:28:17.08ID:mXFMwVnl
>>361
マルティネス退団して代わりの外国人打者が上手く行かなくて打線が弱くなったのが優勝ができなくなった原因かも
0373神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 16:14:33.43ID:TxyvsXgA
マルちゃんがクビになった理由は単にデブだという事だけ。
それもちょっとね。
0374神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 16:19:19.23ID:TxyvsXgA
テリーも守備に関してはタイロンのほうが良かったな。バッティングも良かったしタイロンは
ちょっともったいなかった。
0375神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 16:20:28.04ID:d7PY6snE
ブライアントは、2軍首脳陣は絶対手放すなって星野にお願いしてた
当時のラジオで聞いた話だと、星野はあのブライアントのバッティングフォームが気に入らなかったそうだ
0376神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 17:37:28.07ID:Ls1QcgV/
ゲーリーは落合に本当に信奉していたから
まともなバットをゆさゆさふる神主打法
そのものだったんだよな
でもあれは落合が長年かけて編み出した打法
だけに負担は大きく致命的な腰痛をやり
現役そのものが終わってしまった
三振数が少なくなったかわりに長打も減った
しかし翌年からショージ、ディステファーノ、
バンスロー、ライアルと獲得するが
バンスロー、ライアルはまあまあの活躍はしたが
息は短く、そう思えばブライアントはもったい
なかった気はするが
恐らく中日のままならあれだけの活躍はなかった
はず
0377神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 17:41:01.21ID:TEVBzGU8
当たれば場外って位の飛ばすバッターだったんだよね
それで球界一の名コーチの中西太に指導されて近鉄で伸びた
0378神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 20:09:07.04ID:VM7/Swg/
西武の低迷は
西口や石井貴あたりが長年ローテで出たあたり
0379神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 20:45:06.56ID:JVD/CNoU
>>378
いやいや、その2人よりもまずは新谷でしょう。
0380神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 22:14:02.59ID:TxyvsXgA
ラルフはパリーグでもあんなに三振が多かったのに技巧派のセリーグのピッチャーを打てたかどうか。
それも見越しての放出だったのかも。
0381神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 22:36:22.73ID:W+5qDw9K
>>373
で ペンバートン? そりゃないよ
0382神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/10(日) 23:15:41.10ID:GRYuoOP5
ブラとは違ってレイノルズは近鉄ではダメだった。
0383神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 00:16:48.28ID:XRB+A+8u
>>381
マルちゃんと入れ替わりで入団したのはシアンフロッコとブロッサーだけど
あまりに打てなくて途中でジンターとポールを獲得した
0384神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 00:41:55.07ID:rD0iZXHA
98年の西武は平成史上最も弱い優勝チームだろうな。
0386神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 03:10:39.44ID:AkR591+z
CSで負けただけで最弱はないわ
0387神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 03:20:25.07ID:2vLkZU90
33-4
0388神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 03:36:23.47ID:N/WhimIx
2005年はセもパも弱いね
リーグ戦首位じゃないチームとそれにボコられたチーム
0389神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 04:55:11.23ID:Pd1xN7JU
1998西武
松井 稼頭央 率.311(575-179) 9本 58打点 MVP 盗塁王
小関 竜也 率.283(322-91) 3本 24打点 新人王
高木 大成 率.276(504-139) 17本 84打点
鈴木 健 率.275(488-134) 22本 65打点
マルティネス 率.283(491-139) 30本 95打点
佐々木 誠 率.259(251-65) 1本 21打点
高木 浩之 率.202(233-47) 2本 20打点
伊東 勤 率.243(325-79) 8本 38打点
大友 進 率.269(394-106) 2本 31打点

下位打線は確かに醜いが、機動力を考えれば上位はそこまで悪くはない。
単に打線だけなら20HR以上がゼロの1991広島や松井1人の1994読売の方が下だろう。まあ1998横浜マシンガンも20HRはゼロだが。
0390神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 09:56:47.21ID:JmmIcXGg
秋山他⇔佐々木他の大型トレードは成立時は
「西武が得した」と言われたがその後を見るとそうでもない
0391神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 10:30:00.02ID:dIjtW2p6
おまけの橋本武と秋山のトレードみたいになったもんな
佐々木誠は最初は打ったけどあんなに早く劣化するとは南海ファンのオレはショックだった
0392神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 11:08:32.50ID:rD0iZXHA
村田勝喜は93年のトータルの成績だけみればまずまずだが
後半に大きく成績を落としたんだよな。
ほぼローテ守って後半は1勝ぐらいしかしてない。
その不調を94年もそのまま引きずってしまった感じ。
0393神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 11:54:47.56ID:WYaRxZM8
>>373
いや、日本シリーズの時に守る場所がないから。
その後巨人でレフト守ってたが。
0394神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 12:20:49.44ID:U/a75feW
>>391
高橋慶彦みたいに強靭な足腰で成績を残したタイプは、肝心の足腰が衰えるとあっという間に劣化する傾向が(´・ω・`)
佐々木、慶彦、松永辺りとは別タイプだけど、やはり強靭な足腰で本塁打数を維持していた掛布なんかもその口かと。
0395神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 21:50:28.12ID:O4cJsc/L
>>393
大成外野手と言う手は無かったのか?と当時は思ったわ。
0396神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 22:07:30.18ID:RYpJleft
>>386
去年の西武はCSを勝ち抜けないんじゃないかなと思っていた。
そこまでの力は西武にはまだない。
その点では例え大差を付けての独走優勝であってもCSの意義ってまだまだあるのかなとも思う
0397神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 22:42:44.41ID:4iiLAHay
2008年の西武はホークスの低迷もあったからなんとか優勝できた感じだったな
対抗馬が万年ドベのオリックスだったし
0398神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 23:36:07.29ID:cmIhZr/8
2008年は打線も良かったしあれでもチーム防御率2位で
チーム防御率1位のハムが貧打でこれは助かった
ソフトバンク最下位の大戦犯で解任された大石友好を黒江の後任に持ってきたのは
理解不能だった
0399神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/11(月) 23:58:41.50ID:NLHxrlG1
>>390
秋山は監督に就任してからのことも含めればホークスの方が得したな。
0400神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 00:08:32.09ID:GWRPRZEA
中日が中西コーチを招聘できなかったか・・・

コーチの移籍も7月〜シーズン終了まで制限ありか知らんけど
0401神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 11:10:43.44ID:psWnYLAz
>>399
もうあそこらへんで西武の慧眼はなくなってたね。
新人や外国人獲得についても同じ。
0402神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 12:05:01.31ID:az6LdusG
根本がホークスに移ったのが大きかったね
ホークスのトレードや新人獲得がかっての西武の様になった
0403神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 12:07:19.24ID:th85gunP
やはり強いチームにするにはお金だけではなくそれを活かす人材が必須なのよね。
オリックス見てれば分かる。
0404神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 13:17:29.68ID:JPBaorNO
>>402
あの頃の西武は
「根本氏が去っても既に我々西武側フロントは
根本氏のやり方ノウハウはコンプリートしたから全くもって問題ない」
と言ってたがちょっとずつずれてたよね。
監督の森が言ってたリーグ優勝するのが当たり前になり過ぎて優勝しても
フロントから「おめでとう」の電話一本さえ寄越さなくなてしまったと。
あの森でさえ「ケチで言ってるのではない、優勝してもなんの祝賀会も用意しない」と。
そこらへんが根本の上辺だけ真似した結果なのかな?
0405神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 13:54:26.70ID:zdyJY4bX
オリックスって会社は儲かっていたが球団の方は90年代前半の西武ほど金かけていたのか?
遠征の朝食のビッフェが廃止されたとか言って選手が文句いってた。
利用する選手が少ないしコストカットは当然だろフロントが言ったり金銭面で明るい話題は少なかったが。

イチローが入団しなかったらどうなっていったのだろう。
西武黄金時代は82〜94までかな。
以前誰かが書いてたが94終盤優勝争いのオリックス戦でイチローを抑えたシーンが黄金期ライオンズの集大成だろう。
0406神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 15:09:10.35ID:u3LJYRer
根本が西武を去った事で現場と上層部の橋渡しが消えた。
選手の不満が直接、堤の耳に入る様に成ったと森の著書に。
0407神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 19:30:31.26ID:ldsUmdhy
>>5
監獄経験ありに吹いた
0408神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 19:52:35.69ID:tyVdMhNr
>>406
祝賀会がないって?
全盛期は、ホテルマンを大量に侍らせてビールかけやってたし、優勝旅行は他も羨むほど豪華だったのに、根本退団後は一切やめたのか?
0410神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 20:33:44.86ID:tyVdMhNr
>>411
うおお、マジかよ、失礼した。

しかし、組織の綻びというのは、怖いものだな。こりゃあかんわ。
0411神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 21:58:26.08ID:ZPNI7NIm
>>394
掛布はホームラン狙いで腰を若手時代から
痛めてはいた
で一度骨折し、復帰した81年は長打狙いをやめ
率が上がった
しかしファンはホームランを求めてかなり
過激な圧力があったらしく
自分のからだの限界まで使って85年はある意味
ギリギリの力で打ちまくった
だけによく手首骨折で終わったと言われるが
恐らく手首骨折がなくても前年の半分も行かなかった
だろうと江本が当時言ってた
高橋は阪神のときをみたらとても打てる雰囲気
はなかった
0412神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 22:20:00.35ID:kHyGNHCz
85年なんて超ラビット使ってやっとあのくらい。
しかも身体はあの年齢で既にオッサン化。
引退表明した後に西武からオファーが来るくらいだったピーコとかとは雲泥の差だわ。
0413神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 22:40:15.78ID:YOZIztHo
西武は高橋慶彦も獲ろうとしてたんだよな。田辺と交換で。
0414神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 22:50:06.51ID:tY1cUVsW
東尾時代はAクラスをキープしてたこともあり、盟主交代の自覚はなかった
オリックスの連覇に「復興のシンボルになった。よかったなあ」と安堵し、
ダイエーの連覇に「根本さんの信念がここに結実した」と感慨に浸り、
近鉄の優勝には「やっぱり近鉄がライバルの筆頭だよな」と上から目線で納得していた

その後日本シリーズで巨人に4タテを食らって異変を感じ、翌年ダイエーに圧倒されてようやく目が覚めた
余裕をかましている場合ではなかった
0415神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 23:12:53.00ID:ZeWN0smr
早く余裕をかませる立場への一歩目に立ってほしい
0416神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 23:43:37.70ID:FA18ZXkE
パリーグの地方分散化により西武とロッテが妙なダービー対決になっているのが違和感ある。
ロッテファンも西武ドームを準フランチャイズみたいな位置付けで乗り込んでくるのも来てくれる
事自体は嬉しいけどちょっと鬱陶しい。
0417神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/12(火) 23:46:35.86ID:FA18ZXkE
全ての価値をレジャー施設に追い求めた堤さん
そして全ての価値をスマホやパソコンに押し込めた孫さん
時代だね。
0420神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/13(水) 07:36:37.58ID:TbsldgbB
>>419
あれは悪質なヤラセだし、今の両者に遺恨はない
ライバルシリーズの公式ガイドにも載ってたけどあんな茶番と同列に扱ってほしくなかった
0421神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/13(水) 07:40:58.27ID:cpR46CLK
>>420
あなたは知らないだろうけど「西武には負けられない」という応援の由来はあの茶番なんだよ。
0422神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/13(水) 08:43:47.18ID:duBd6kUD
>>400
中西コーチだけでなく仰木監督の存在も大きいよ
昔から日本では野球に限らず指導者も教育者も概ね角を矯めて牛を殺す名手に事欠かなかったし
この世に完璧主義者ほど不完全なものはないってことだな
0423神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/13(水) 09:29:03.57ID:TbsldgbB
>>421
あの因縁は移転とともに自然消滅した
黄金時代にそんな話を持ち出す者もいなかった
送り手側がわざわざ黒歴史を掘り起こしてファンの敵対意識を喚起しているだけで、そこに触れなくても前向きなライバル関係は十分築けた
0424神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/13(水) 11:08:24.07ID:vjR0RAMt
そもそもロッテが弱過ぎて「負けられない」がギャグにしか見えなかった
0425神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/13(水) 13:23:43.58ID:yImn1Kv8
金村 僕は8人の監督に支えたけど
一番素晴らしかったのは仰木さん
本当に采配やまとめあげる力は素晴らしかった
(週刊大衆から)
金村からしたら
仰木さん>>>>>>>>星野、東尾
ということ
ま、鈴木啓はまずないだろうが笑
0426神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/13(水) 13:38:34.66ID:GsHh/OTo
堀幸一はあの全身青のユニフォームを試合前に見るだけで「今日も負けかな」と思ってたらしい。
0427神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/13(水) 13:51:06.13ID:seikMI0J
似たパターンで、日ハムの大島も松崎しげるの歌が試合前に聞こえてくるだけで嫌になったと。
0428神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/13(水) 15:46:43.64ID:oJnDDR5j
地獄に落ちろライオンズコールを知らない若い子も増えたんかねえ
0429神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/13(水) 18:21:55.52ID:bWYMfYgx
松井稼頭央潮崎宮地大友進西口あたりが
出てきたのが暗黒期の始まりって感じ
松坂以外は小粒で華がない
同時期スター選手を発掘し続けたダイエーとの差も大きかった
0430神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/13(水) 18:53:37.31ID:Mx/RO6xW
リーグ連覇してその後もほぼ毎年優勝争いに絡んで暗黒ってどんだけハードル高いねん
0431神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/13(水) 19:22:25.78ID:h4QFbppn
「ライオンズとオリオンズの遺恨」なんてプロレスもあったが
西武時代になるととてもライバルなんて言えん状態になってたからな
0432神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/13(水) 19:35:18.38ID:bWYMfYgx
>>430
絶対的な感じが無くなったのと
ダイエーにパリーグの覇者は取られた感じがしてきたから
0433神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/13(水) 20:00:19.11ID:VGAwfvZO
<<409
この記事だと1994年にデストラーデが西武に在籍していたと勘違いする人いそう
西武時代のデストラーデもっと打率高いと思っていたがこんなもんだったのか。
280以上打っていたと思った。
文化放送ざまあみろ はオリファンが言い出したのか?
0434神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/13(水) 20:35:25.55ID:NsneUWCb
>>433
あの頃西武が黄金期の90年代は本当に飛ばない球だったのでは?
特にパリーグは。打率と本塁打を両立する打者がいなかった
長距離打者はみんな打率低かった
秋山清原デストラーデブライアント
0435神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/13(水) 20:37:47.57ID:NDl1oKpe
松井稼頭央が小粒で華がない、はないわ
0436神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/13(水) 21:07:08.35ID:S6B4/hzo
でも事実そうだろ。
その上守備は雑だし、ああいう黄金期には絶対スタメン張れないようなのがスタメンになるようになって西武は弱くなってった。
鈴木健しかり垣内しかり野球脳無い奴ばかり。
0438神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/13(水) 21:19:31.77ID:NDl1oKpe
鈴木健は森監督もよく使ってただろ
0439神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/13(水) 21:24:27.75ID:yImn1Kv8
鈴木健は野球のうあるだろ
若松ヤクルトの時にはそう思ったが
0440神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 00:09:14.95ID:tBJJKKoV
>>430
チームの強さが
ライオンズ>>パの5球団連合

じゃ無くなったから
0441神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 00:23:31.33ID:WM88SaUi
大友進や松井稼頭央、高木大成、鈴木健、高木浩が出てきて、工藤が去りエースクラスがいなく石井貴、西口が中心にになってきた時にホークスとパリーグの強豪としての立場が逆転した瞬間と思った
0442神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 00:51:30.95ID:sC18x4Bp
>>434
87年から飛ばないボールになった
途端落合、バースともに三冠王じゃなくなったし、阪神なんて勝率 .331のドベ
90年代前半は飛ばないボール&球場が広くなったから、外国人ですら40本に届かないこともあった
0443神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 00:53:46.63ID:sC18x4Bp
ホームラン数が異常に多い年はボールのせい
80年前半と00年代初頭はとくにそう
0444神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 00:59:24.02ID:iuqMLuCE
86年はまだ飛ぶボール使ってたのかな?唐突に打球が飛ばなくなったの覚えてるけど新ストライクゾーンの影響?
どちらにしても85年の打撃祭りは本当にやばかったが
0445神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 01:01:26.43ID:Fw+4MRxW
鈴木健、大友、高木大成、高木浩之、小関
ポスト黄金時代は左の巧打者タイプが極端に増えて前川さんにカモられてたよな
いずれもピークが短かった

西鉄時代も含めてライオンズは左打の名選手が少ない
鈴木健、秋山翔吾、森友哉、栗山、外様の大下くらいしかいない
0446神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 01:05:41.30ID:VIWsMZxo
70年代後半から飛ぶボールが導入され79年80年は凄まじかった
問題化したので81年から飛ばないボールに変更されたが85年86年を見るとこっそり復活していると思えるのは統一球問題の時と同様か
舌の根も乾かぬうちにと批判されるのを恐れたのか87年から飛ばないようにしたのだろうか

西武の選手の打率も軒並み低下しているのはその影響か
0447神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 01:28:06.24ID:7Zq35y0a
よく西武はこの頃、細かい野球とか緻密や野球とか
言われたけど
ホームランはトップクラスだった
86年なんか85の阪神にもない1イニング6ホームラン
なんて離れ業も
87年の日本シリーズも最後の辻の走塁が語り草だが
むしろ大敗した翌日の工藤完封長打攻勢の完敗が
王監督としたらショックだったみたい
0448神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 02:41:31.08ID:iuqMLuCE
工藤攻略はあのシリーズの焦点だったそうだ
工藤の武器である大小のカーブを攻略すべく何度もビデオ研究したらしいが、
試合でさらに横手に近い投げ方から第3のカーブを放られて巨人打線がパニックになったとのこと
0449神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 03:43:21.37ID:6JCo2IhK
後の世代で工藤に憧れて背番号47をつける左投手が増えた。
帆足は2010年に工藤が戻るときに「工藤さんが希望するなら自分は47番を譲る」とまで言った工藤信者。
0450神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 03:51:56.19ID:M+BA4eg8
2002年には巨人に逆に4タテされるのだが、試合前のフリーバッティングの段階で
松井、清原、高橋由伸、阿部、江藤、仁志、二岡らがボンボンスタンドに放り込んでるの見た
カブレラが、試合前から何人長距離打者いるんだ?と圧倒されたと言ってた
0451神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 09:45:02.85ID:TBk2XO4o
栗山ってただ政治力があるだけの選手って感じだな
0452神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 12:22:38.47ID:AMJFNVZF
>>447
そりゃ86までは殆ど飛ぶボールだったんだから当たり前やわ
ただ長打打つだけではなく長打打てる選手が高い意識持ってたから強かったの。
そこが今との最大の差。
0453神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 12:56:42.49ID:hlOIFASn
東尾の時は既に反発係数高い球になってたのに非力な打者揃えてたんだもの。
そりゃ無理だわ。
0454神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 14:41:05.44ID:n1qm7Fjz
>>447
細かさや緻密さとは、小技の多用ではなく洞察力を高めることにある
選手個々の力量が優っているうえに相手の癖や傾向を熟知していれば主導権を握れるのは当然だ
0455神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 15:43:53.22ID:rE5bdb77
>>50


なんかどうしてもこの板には西武の黄金期を92年のシーズンまでにしたい奴が粘着している
0456神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 17:33:17.68ID:ONVP/y+W
工藤って監督から意外と信頼されてなかったんだよな。
エースではなく二番手以降で勝ち星を稼ぐタイプ。
0457神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 19:08:29.45ID:dnB3S+iZ
>>456
完投しまくりとか勝ちまくった年の翌年はお休みモードのイメージだ
渡辺久信と郭泰源は毎年全力だけど
0458神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 19:19:19.15ID:6JCo2IhK
>>457
その代わり郭泰源は毎年のようにシーズン中にお休みもらってたけどな。
ピッチングの能力なら三本柱ではナンバーワンだがスペ体質。
森も郭のコンディションには相当気を使ってた。
0459神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 19:34:42.69ID:GR4wVvND
東尾が現役だった頃は東尾がエースだったね
1989年に優勝を逃したのは東尾がいなくなった影響もあったのかな
0460神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 19:35:52.59ID:YjXoEBfR
>>301
でも、この年の中日や翌年の近鉄のようにペナントをミラクル逆転劇の勢いで制したチームは短期決戦では却って脆いということかな
翌年は第三戦で負けはしたけど巨人の投手陣が近鉄打線の攻略法を見付けたかのような終わり方で、流れが変わりそうな兆候はあったし、別にある投手のある発言などなくても同じ結果になったような気がするな
0461神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 20:32:49.96ID:XYPwl4lo
>>459
後継の工藤が誤算だった事が大きい。
0462神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 22:39:15.33ID:IbBSLWkd
>>456
開幕戦も久信だったし、当時はエースは久信
エース同士のガチの投げ合いをする
工藤は2,3戦目で確実に勝ちを拾う投手
0463神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/14(木) 22:47:35.17ID:i8+BLc/n
85 東尾
86 東尾
87 東尾
88 工藤
89 工藤
90 渡辺久
91 渡辺久
92 工藤
93 渡辺久
94 郭
95 郭
96 新谷
0465神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/15(金) 11:02:57.10ID:VxlgtCxI
>>460
前年の巨人の投手力さえ、見映えは変わらない
西武打線に歯が立たなかったことを考えたら
小松や近藤らで押さえられるわけはなかった
初戦に清原が場外を放った時点で体制は決まっていた
戦力外を先発にするなんて
なめやがって
でも中日も舐めたわけではなく、まだ今中も野口も川上もおらず
山本昌は覚醒前だった訳だから
森監督は、初戦に山本昌が一番嫌だったとは
聞いたことある
データがないから
0466神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/15(金) 11:03:52.86ID:Y5ShOKGJ
日本シリーズ第1戦先発投手

82 松沼兄
83 松沼兄
85 松沼兄
86 東尾
87 東尾
88 渡辺久 
90 渡辺久
91 工藤
92 渡辺久
93 工藤
94 渡辺久
97 西口
98 西口
0468神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/15(金) 12:20:28.99ID:Y5ShOKGJ
川上は98年入団だしね
そんなこと言ったら「89年に松坂が居たら西武はV10だ」と言うのと同じレベルだわ
0470神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/15(金) 13:29:06.69ID:1+NWHkFU
東尾は自分が左打者に苦労したから左打者ばかりになったとかまことしやかに聞いたなw
本当か知らんけど
0471神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/15(金) 20:28:03.58ID:9iZQBSRV
落合が東尾を狙ってピッチャー返しをしたのは映像に残ってるけど
門田も東尾に似たような事をしたらしいね
0472神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/15(金) 22:54:59.17ID:sPn8xBoR
年代をまたいでチーム作っていいなら西武も同じことをすればいい
0473神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/16(土) 04:00:40.94ID:DC78EVuK
>>465
小松をかなり過小評価してる時点でリアルタイムではその時代の野球見てないな
小松はセリーグで江川や遠藤と並ぶ大エースだぞ
今中や野口なんて当時はまだ高校生だろう
川上憲伸に関しては小学生だし

1戦目は確変の最多勝小野じゃなく、大エースの小松ならまた違った流れになった可能性もある

さすがに小松をヘボ投手扱いはないわ
0474神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/16(土) 05:36:59.58ID:lSrl+bw5
小野は西武時代にオールスターに出てたんだな。
平野の年齢等を考えると不釣り合いでもないんだな。
0475神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/16(土) 06:56:13.02ID:a6VwTyLK
それだけ清原の場外ホームランは
インパクトを与えるには十分すぎた
舐めんなよ
ホームランで回っていた清原がそう言ってる
ように見えた
確か2戦目が小松でシーズンの中日らしい
試合運びだっただけに西武球場でも
互角の試合か思ったが既に決していた
それぐらいあの場外は流れを掴んだ
0479神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/16(土) 11:29:58.19ID:fQn0L7Md
むしろセリーグ側のファンからするとあの頃の小松って
球も速くない昔の名前の投手って感じだったから
シリーズで唯一西武に通用したのには驚いたわ
0480神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/16(土) 11:43:09.22ID:Sx5W9v8o
>>474
小松こそ元祖スピードガンだしね
0481神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/16(土) 13:56:17.76ID:wPaYxRT/
小野はあれで選手生命終わらされたと思ってる
99年に工藤に選手生命終わらされた関川と同じ臭いがする
0482神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/16(土) 15:49:35.95ID:a6VwTyLK
それがわかったからこそ翌年は、中村を
本格的正捕手に鍛えるために中尾をトレードでだし
西本聖を獲得した
ただ連覇ができなかったのは外国人に当たりが
いなかったから
後半は勝てただけに外国人の不振が成績に直結した
穿った見方からしたら、あのときブライアントを
残していたら
あるいはゲーリー故障後にブライアントを残していたら
そう考えたらブライアントは時代を変えた
0483神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/16(土) 15:54:59.31ID:63AXhIBT
>>482
89年の中日が勝てなかった理由は外国人選手よりも故障者続出の方が大きいだろ。
0484神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/16(土) 19:24:08.38ID:GpNTPQjY
>>414
>>450
このころ地味にパはプチ暗黒気味だったな
日本シリーズで特にビジターでなかなか勝てない上に
強くなったダイエーもいろいろゴタゴタしていて
それが近鉄の件も含めた再編につながっていく
0485神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/16(土) 20:10:03.92ID:6BnY/dFq
>>482
ホーナーくんとっとと阪神中日スレに帰ってくれない?
西武スレであんたの見当違いなしかも中日の見解聞かさせるだけで不快になるから
0486神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/16(土) 20:13:03.37ID:6BnY/dFq
>>482

ブライアントが中日に残っていたら
ホーナーを阪神がとっていたら
バンスローが中日に残っていたら

でオナニー妄想話をおもに80代後半〜90前半の中日阪神スレで7〜8年暴れまくってる奴
だからな
西武ファンでも何でも無いから西武の話は全然できない
構ってもらえないからこっちに出張ってきた
0487神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/16(土) 21:25:19.42ID:Sx5W9v8o
糞味噌は巣に帰れ
0488神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/16(土) 22:17:53.16ID:02tTxcPm
岸が西武に残っていたら
牧田が西武に残っていたら
浅村が西武に残っていたら
で妄想話
0489神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/16(土) 22:31:48.84ID:MywjweUE
西武ライオンズと埼玉西武ライオンズは別物
0490神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/16(土) 23:18:16.72ID:lSrl+bw5
西武ファンは埼玉県民より東京都民のほうが多くない?
0491神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/16(土) 23:22:50.99ID:z36ilow8
阪神ファンだって兵庫県民よりも大阪府民の方が多いし。
0492神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/16(土) 23:26:52.59ID:lSrl+bw5
大阪タイガース
0493神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/17(日) 03:39:25.19ID:QT7K5Smk
相馬ってヤジ将軍のイメージしかなかったけど、
86年も87年も1試合ちょこっと守備についただけで1打席も立ってないのに日本シリーズのベンチに座ってたよな
こんなのをシリーズでベンチ入りさせるほど森西武には余裕があったのか

87年なんか日本一胴上げで工藤と一緒にカメラに向かってピョンピョン跳ねてたし
胴上げの時に外向いて万歳ってあの工藤と相馬が最初かな?
0494神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/17(日) 08:59:44.02ID:EJeFvOMu
>>493
今年の熊代も相馬と成績似たようなもんだったけど訓示係でずっとベンチにはいたな。
ある意味原点回帰なのかね。
0495神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/17(日) 11:31:28.36ID:minNu1EG
結局はぬるま湯チーム
逆指名しても選手からバカにされる
西口みたいなおバカさんか栗山みたいな権力にモノ言わせた奴しか残らない
秋山も心は既に楽天だろう
0496神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/17(日) 11:50:11.05ID:RGW6FCyw
>>479
小松は速球派投手だったろ
誰と勘違いしてるの
鈴木孝政の若い頃と小松は速球派だよ
0497神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/17(日) 11:59:47.54ID:t7jr2bSZ
あの頃ってのは1988年の話
スピードガンの申し子と騒がれてから10年近く経った小松に、もう往時のスピードはなかった
0498神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/17(日) 12:03:08.84ID:ZMyAni7P
ワイもタカマサや小松がかつて速球派だったって信じられなかったな、当時。
140出るか出ないかのオッサンだったし。
0499神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/17(日) 12:48:43.74ID:EJeFvOMu
自分の記憶が全てになっちゃう人って結構多いんだよな。
一生速球派だったピッチャーなんてほとんどいないのにな。
0500神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/17(日) 14:39:19.17ID:1wrcj0Xa
いやいや、小松はあのホーナーでさえビックリするぐらいの速さだったんだぞ。
ホーナー
「コマツは最初見た目から技巧派だろうなあ〜と思ってたらとんでもない。
メジャーでも滅多にお目にかかれないストレートを放り込んできやがった」
と。
0501神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/17(日) 14:44:34.54ID:tITy6Xiu
真弓は阪神にトレードされたときはセリーグで有名になれると思ったが、
直ぐに西武が黄金時代を迎え、一緒にやった東尾や大田が日本シリーズで
活躍しているのを見て、羨ましかったと言っていたね
0502神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/17(日) 15:16:43.87ID:rmt5KZfd
小松クラスがなかなかいないんじゃ当時でも日本とメジャーの差なんて大して無かったんだな
0503神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/17(日) 15:58:35.80ID:Ryff3Mxj
投手については古くは1950年代からメジャーとの差は殆ど無いのでは?と思われていた。

西鉄時代の1953年シーズンオフ、若手投手・西村貞朗が日米野球の手伝いで日本チームに帯同していたところ、全米チームを率いていたエド・ロパット(当時
WS5連覇を達成したヤンキースの主力級投手だが、監督兼任で来日した)に見初められ、全米チームの一員として合流し、ロパットが所属するヤンキース
と契約寸前まで行ったとのエピソードは西鉄時代のライオンズファンには結構有名な話。

西村はそれで自信を付けたのか、翌1954年22勝と大きく飛躍し、ライオンズ初優勝時の主力投手の1人として大活躍した。
0504神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/17(日) 16:12:26.04ID:7otoIb/l
西武黄金時代のスレなんだよなあ
0505神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/17(日) 16:28:49.43ID:aElP/mdo
昔は日本の野球関係者も日本の野球を過小評価していたみたいなところがあった
野茂がメジャー行きを決めた時は「通用しない」って意見が多かったからね
行ったら立派に通用してそれがトリガーになってメジャーに行く選手が続出して
松井、イチロー、上原等の一流は通用している
この頃は日米野球をやると向こうの人は「センター(秋山)が良い!」って言ってたね
0506神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/17(日) 16:41:29.76ID:t7jr2bSZ
>>504
だったら流れを戻すようなレスで誘導してみろ
郭泰源なら通用しただろうか程度の機転も効かせられないくせに自治を気取るな
0508神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/17(日) 17:00:48.06ID:7otoIb/l
やれやれしょうがねえな(´・ω・`)

88シリーズは、第5戦の継投が印象的だな
延長になったら兄やん行かすために、東尾から小田にかえて星野に左打者(立浪と川又だったか)引っ込めさせたやつ

森さんはマウンド行って直接東尾にそれ説明して納得させたんだよな
0509神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/17(日) 17:05:38.32ID:bxAT9fee
ユーチューブで若い時の小松見た時はびっくりした。
そりゃ確かにこの時期をリアルタイムで見てた人ならインパクト受けるのも当然の速さだった。
0510神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/17(日) 18:08:44.21ID:2GuAKjvO
>>507
そんなんじゃ物足りないから黄金時代なんだよ。
0512神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/17(日) 23:55:39.93ID:1RVWplJr
>>500
メジャーのレギュラークラスの小松評価のが当てになる
てか当時のセリーグの速球派の代表格だろ、小松は
渡辺久信や郭泰源も速かったな
0513神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/18(月) 01:26:05.41ID:ADhd7N+L
ホーナー評の真偽がどうあれ、あの頃の速球派投手はセなら津田と槙原が代表格
小松が真っ先に挙がる時代は終わっていた
0514神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/18(月) 06:28:52.47ID:57fGLiJL
ようつべに1982年の日本シリーズでの小松の投球の映像があるが
その頃の速さは凄いね
小松の全盛期
0515神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/18(月) 07:20:09.32ID:3HC6nli0
あの日本シリーズはそれから6年後だからね。まぁ推して知るべし。
それでもまだ小松はよく生き残った方だと思う。
0516神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/18(月) 07:30:34.24ID:vC1Mp3na
>>512
郭は先発専任になってからは技巧派のイメージ
スピードガンの数字なんかよりも、コントロール重視で球数を少なくして完投する大人のピッチング
0517神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/18(月) 16:45:27.56ID:jJxjluu2
94年序盤戦で石毛がショートが11試合スタメンで出場していたな
0518神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/18(月) 19:27:08.96ID:h+0cYOwB
88年シリーズ第5戦の写真当時の雑誌引っ張り出して見たら、大久保がまるで自分が打ったかのように全身ガッツポーズして喜んでる
大久保は2軍の二冠王だったけど、当時の西武だと相馬ポジションに見えてくるな…
0519神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/18(月) 23:29:21.50ID:W1+Dxaie
しかし大久保、西岡、広橋と左殺しを全員放出した意味はなんだったんだ?
0520神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/18(月) 23:58:11.39ID:UyTEzkUK
大久保が左殺しってのは論外として

広橋…一二三外ができるユーティリティで左殺しだったのが売りだったのが
     いつの間にか指名打者専に
西岡…アキレス腱断裂で守備が並に(実はこっちの方が大きい)

デストラーデが入ってレフト以外は全員右打席に立てるようになったんだから
必要性がなくなった

片平、金森、ブコビッチ、バークレオ、安部あたりの左が来たら替えなきゃいけない
選手がいてこその左殺し
0521神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/19(火) 05:51:55.30ID:VEaOnaki
>>516
日本に来たときはのっけから154キロだしていたけどスピードがあってもどうもポカスカ打たれるので抑えて
投げるようになった。
0522神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/19(火) 05:58:24.84ID:VEaOnaki
82年の日本シリーズは西武は小松をカモにした。
小松の調子が決して悪かったわけではなく明らかに力負けしていた。
この頃が日本の野球のレベルの変革期だったようにも思う。
第二戦の都が石毛に受けた強襲ライナーのアクシデントも決して偶発的なものではなかった
のかも知れない。
0523神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/19(火) 06:23:00.91ID:/gxR0UFx
数値上だけ速くてもタイミングをとりやすい投手は打たれるって言うね
星野伸之は数値上は130km台の速球で二桁勝利を続けたわけだし
0524神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/19(火) 07:34:11.44ID:GBvl6f9Z
>>521
ボコスカ打たれるって、当時の打高の環境ならかなり優秀な防御率だぞ。
0525神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/19(火) 07:41:37.43ID:GBvl6f9Z
落合が対戦した投手の中で、一番凄いスライダーだと思ったのが郭のスライダー。
今でいえばカットボールに近い球筋か。
0526神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/19(火) 11:01:41.52ID:WxQ4GJYd
>>519
ホークスファンから見ても無意味もいいとこだよ
いまさら広橋なんて心からいらんかった
0529神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/19(火) 14:34:05.56ID:oiZ9Z8NL
>>517
三塁には石毛と鈴木健がいたのに、さらに三塁手のパグリアルーロを獲ってくるっていうわけわからん補強をしてたな

久しぶりに森さんの著書を読んだら小野を放出したとき堤に「なんで小野を出すんだ」と怒られたっていう記述があった
0530神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/19(火) 15:10:10.86ID:X5VQwvNI
森さん、って表現する人初めて見た
0531神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/19(火) 15:14:03.41ID:oiZ9Z8NL
>>530
個人的なことでスマンが、母校の先輩なんだ
0532神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/19(火) 17:11:10.02ID:dQjhZvI3
>>527
デーブは左右関係なく打つよな
巨人時代の成績見りゃわかる
打撃だけなら秋山清原の次に打つとかプロ野球ニュースで言われてた
0533神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/19(火) 21:01:25.49ID:zx0DvwBl
>>532
当時の西武はね、いろいろ人材のコンバートがあり
なんか球団は大久保を3塁手または1塁手として期待してたらしいが
まさかまさかの嬉しい誤算のドラフトで清原獲得でご破算になる

こういうの当時の西武は多いのよ、伊東は捕手でダメならセンターコンバート案があったとか。
少なくとも秋山より走攻守どれを比べても伊東の方がセンスが上だとか。
0534神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/19(火) 21:07:48.73ID:9QnhP/K4
一試合だけだけど、1年目に実際に三塁手で起用されてるんだね、大久保
0535神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/19(火) 21:16:35.94ID:vSdDWVln
実際田淵・金森・垣内・和田・大成・貝塚って捕手からのコンバート組が多いからな。
0536神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/19(火) 21:23:12.07ID:dVkKCFPp
>>533
お陰で義明&石山人脈で早大→プリンスホテルと囲っていた筈の石井浩郎に至ってはライオンズからは声が掛からず、当時の貧打振りから一塁or三塁の
強打者を求めていたカープと、ひたすら一発屋を掻き集めていたバファローズからドラフト指名を誘われ、最終的にバファローズ入りする事に。
石井が4番に座っていれば、>>5なんて書かれる事など無かったろうに(´・ω・`)
結局、石井とライオンズの縁は1シーズン二軍監督を務めたのみだったな。
0537神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/20(水) 02:05:24.68ID:1YopLFaK
石井浩郎は真面目な人のように見えて意外とズボラだから広岡さんのような人に鍛えられてたら
もっと活躍できたかも
0538神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/20(水) 02:12:32.53ID:1YopLFaK
>>524
郭の150キロよりも渡辺の140キロのほうが速いとよく言われていた。
春先からポカスカ打たれていたのでコントロール重視のピッチングに変えたようだ。
0539神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/20(水) 02:14:55.96ID:1YopLFaK
根本さんがコンバート好きだからその影響かなとも
広岡さんはよく思ってなかったみたいだけどね
0540神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/20(水) 02:58:00.11ID:a4CLIJrT
>>537
石井は2回目の結婚も失敗したな
レースクィーンの子との結婚生活も失敗
結婚に向いていないんだろう
0542神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/20(水) 03:12:32.25ID:a4CLIJrT
>>541
石井は純朴な田舎者のイメージで得してるだけ
合コン大好きの遊び人なのが後々にバレたし
0543神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/20(水) 09:05:11.47ID:RATwxx4U
キャプテンシーはあるんだけど、
そういう女関係にだらしないところが石井と石毛はちょっと似てるよね
「同じサードとして石毛さんに付いて行こうと決め、女関係改めて調べたら、こらあかんわw」
と、金村の漫談でネタにされてるしw
0544神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/20(水) 11:25:37.82ID:5XLwSLrU
鈴危険じゃなくて石井ならあの右打者日照りも多少は改善されてたのかな…
それはどうあれ西武グループが崩壊するのは避けられないからライオンズの弱体化は変わらないのだろうけど
0546神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/20(水) 12:46:14.20ID:0+xVx2sE
>>528
あなた中日時代の記憶があるの?
すごいな 地縛霊に「お前 見えるのか」って言われるレベル
0547神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/20(水) 12:53:52.19ID:hNd/g6Md
>>546
528ではないが、中日に行ったのは覚えてる
その後ダイエーに移ったのはすっかり忘れていた
0548神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/20(水) 14:35:11.77ID:IrMR9nve
>>546
ちょっと何言ってるかわからない
在籍記録なんてWiki見りゃわかる程度のことなのに、記憶だの霊だのなんでそんな話になるの
0549神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/20(水) 15:30:57.24ID:iljbv6S4
>>546
誰か別の選手と勘違いしてるのでは?

そういえば巨人の宮本にひねられてる試合で解説者に
「なんで星野監督は広橋を使わないのでしょう?」
って言われて、そしたらその後投手の代打(どうでもいい場面)で使われてスコーンとヒット
「やっぱね」って空気になったのを思い出した
0550神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/20(水) 17:58:50.57ID:vRoVE3YF
杉本正のことかー!
0551神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/21(木) 06:58:57.89ID:yZDfue2Q
郭もスピードだけではプロでは通用しない事を痛感したみたいだった
日本での差別に悩んでいて早々に帰ってしまいもう戻ってこないかと心配されたが気を取り戻して
戻ってきてくれた。
ラルフに打たれた3連発もどうも失恋が原因で郭の頭の中はその事でグチャグチャになっていた。
西武ベンチも郭の異変に早く気付くべきだったと思う。
メンタル面でちょっと不安定な人でしたね。郭源治のように明るく困難を乗り越えようというタイプでも
ありませんでした。
0552神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/21(木) 09:52:25.18ID:TqmU/5A0
>>550
しかし昔の西武はいい投手でも出番が減るとすぐ放出してたな
杉本や柴田がトレード先でローテの中心だし
柴田なんかは西崎が現れるまでハムのエースだったんだよな
0553神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/22(金) 00:24:55.70ID:ILJPCSXM
金村と大塚が、例の89年西武vs近鉄ダブルヘッダー第2戦、みんな渡辺智だと思ってたところに高山だったからずっこけた、って言ってたな
0554神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/22(金) 00:37:57.92ID:0u/k7a2R
柴田はノーコンだったからね。
日ハムへ行ってもどうせノーコンは直らないだろうと思ってたけど大化けして驚いたよ。
広岡さんも柴田のノーコンを直せなかったのかな?兄やんや小林誠二らは制球を良くしたんだけどね。
0555神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/22(金) 00:40:10.60ID:0u/k7a2R
小林誠司を何で広島に返しちゃったんだろうと思ってたけど最初からレンタルだったんだな。
西武に残ってたら84年は西武も3連覇も狙えたかもね。
0556神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/22(金) 00:42:07.43ID:0u/k7a2R
80年前期のあの田淵の南海戦での逆転ホームランね。
あれが無かったら西武の歴史もちょっと変わってたかも。それくらい大きい一発だった。
0557神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/22(金) 00:48:38.25ID:0u/k7a2R
圧巻はあの永射の阪急戦での奇襲先発。
あれで上田さんもさすがに青ざめた。阪急ベンチも動揺を隠せないまま一方的な試合になってしまった。
プレーオフでの工藤幹夫の奇襲先発は怖くはなかった。西武投手陣もいいので投げ合いになるのは見えていた。
あとは江夏だけだった。
82年の優勝はまさに広岡さんによる所が大きい。戦力的にもまだまだ優勝できるチームではなかったからね。
総合でも日ハムが一位だったし要所要所で広岡采配によって凌ぎきった感じだった。
0558神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/22(金) 04:41:22.57ID:z2NM9mWS
文化放送も今年は週末ナイター中継せずか
元々黄金期も土日はライオンズナイターではなかったが
0559神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/22(金) 07:39:46.90ID:Yvgr8Do+
>>553
手術明け、
10/9に8.1回投げて勝利投手になったばかりの渡辺智男が中2日で出れるわけないだろ

中4日の高山か中7日の兄やんしかなかった

金村大塚の記憶かあんたの記憶が間違ってる
0560神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/22(金) 07:57:27.89ID:Yvgr8Do+
>>555
主たる敗因はV2戦士(野手)の

衰え 田淵、山崎、大田
不調 片平、石毛、立花
退団 テリー

で阪急、ロッテに打ち負けた事だから防御率タイトル投手一人いても大勢に影響は
無かったと思う
0561神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/22(金) 08:16:26.64ID:kdj2GKvK
83年は2勝1敗以上のペースで大独走したチームが次の年はギリギリ5割Aクラスか。
90・91年の巨人も似たようなケースだけど。

83年の西武はリアルで見てないからわからないけど、90年巨人は対抗馬のチームがコケてくれて
戦力の割に勝ちすぎた印象がある。
0562神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/22(金) 15:04:13.23ID:aE5wtFN5
>>561
てっきり、大一番に場馴れしている松沼博久を先発させるかと思った。前回登板の出来が悪かったから避けたのだろうけど…

12日の第2試合は、調子が悪過ぎる高山と工藤を引っ張り過ぎたな。
工藤なんか途中から完全に不貞腐れていたからね。
0563神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/22(金) 18:23:34.88ID:QpwDZJ9v
あの頃のパリーグの歴代のアンダースローはモーション大き過ぎてセリーグ相手だと走られ放題だったな
トレードで移籍した高橋直樹、金城。日本シリーズでの松沼兄やんら
日本シリーズで対戦した中日谷沢が盗塁決め
「あんなモーションならいくらでも盗塁決められる」って屈辱的な事言われた
0564神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/22(金) 18:39:41.09ID:Yvgr8Do+
>>562

松沼博は直前登板というか8月以降ボロボロで
7/31に8勝目を挙げて防御率2.41、村田を抑え防御率トップに躍り出てから
10/12まで3勝2敗はともかくも防御率は6.91

高山も8月以降10/12まで1勝3敗 4.03と、まあ本人の能力的にこれ以上期待できない数字

結局のところ残り12試合2位オリックスに2.5差を付け、余裕を持って渡辺久、郭、渡辺智が
3試合ずつ先発登板できる、という圧倒的有利な状況で渡辺久、郭で1勝5敗してしまった
のが、一番の誤算だったと思う
0565神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/22(金) 20:16:19.71ID:QyZg0VDc
>>564
第1試合でブライアントに3連発食らって負けても、第2試合に勝てばまだ西武が有利だったのに
森を始め選手が諦めていたな
投手だって渡辺智を投げさせるとかしなかったし
0566神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/22(金) 20:18:12.06ID:QyZg0VDc
>>560
85年も西武は貧打だったが、投手陣が抜群だったので独走優勝できた
やはり野球は投手陣だよ
0567神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/22(金) 20:27:11.88ID:kdj2GKvK
89年の松沼兄は最後の一花を咲かせた感じか。
100勝達成して燃え尽きた感じ。

>>565
ペナント終盤の競っていた時とはいえ、故障明けの渡辺智は無理使いはしたくなかったんだろうな。
0568神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/22(金) 20:33:07.52ID:QRXs4zIZ
>>557
アレ尾張スコアラーがスコアラーメモの最後に「永射の先発も面白い」と書き添えたら、広岡さんが採用してくれたと、後に尾張さん自身が嬉しそうに明かしていた。
0569神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/22(金) 21:46:23.58ID:QyZg0VDc
>>567
だけど天王山に高山は無いだろうよ

まあ森は第1試合の郭の先発で勝って第2試合は捨て試合と思っていたんだろうけどさ
0572神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/22(金) 22:43:20.77ID:gXxnQ57k
結局はクローザー不在が平成元年の敗因。
伏線のホークス戦が一番の誤算と森の著書に。
0573神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/22(金) 23:01:53.35ID:QyZg0VDc
1989年10月のローテーション

10/01 ●郭 8-10 B 今井
10/04 ○渡辺智 14-4 O 荘
10/04 ●松沼兄 4-7 O 園川
10/05 ●渡辺久 12-13 H 藤本修二
10/06 ○郭 2-1 F 佐藤誠
10/07 ●高山 1-2 H 村田
10/09 ○渡辺智 11-2 B ホフマン
10/10 ●渡辺久 2-3 Bu 山崎慎太郎
10/12 ●郭  5- 6 Bu 高柳
10/12 ●高山 4-12 Bu 阿波野


ローテ的には高山かもしれんが、この時期唯一白星を重ねている渡辺智を投げさせるべきだった
その前に、ダイエー戦とか取りこぼしが多かったのも事実だけど
0574神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/22(金) 23:10:04.90ID:Yvgr8Do+
>>573
昨日からその主張ばっかだけど中2日で投げさせられる状態の投手じゃないことも
知らないのか?

それとも算数もできない?
0575神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/22(金) 23:15:33.21ID:Yvgr8Do+
>>571
工藤も救援で多少まともな投球をしたと思って先発に廻すと早期KOを繰り返す背信ぶり
まだ前半の連敗中の方が先発としてはよく投げてた

8/*2 3.1回自責3 先発
8/*8 0回自責1
8/13 0.2回自責0
8/15 0.2回自責0 S
8/17 0.2回自責1 ●
8/18 0.1回自責0
8/23 0.2回自責4 先発
8/29 0.1回自責1
8/30 3回自責0 ○

9/*7 1回自責0
9/12 0.2回自責0 S
9/17 4回自責0 ○
9/24 1.2回自責3 先発
9/30 2.1回自責0
10/1 0.1回自責0
10/4 2.1回自責4
10/7 1.1回自責0

23回自責17防6.65 2勝1敗2S
0576神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/22(金) 23:40:36.11ID:Yvgr8Do+
手術明けの渡辺智男は現代の投手並みに過保護な感覚で登板させてたし、中2日はとうてい考えられないな
そもそも試合前練習で上がって、第二試合からいきなり投げろって体勢にもなってないんじゃないの

中4日 10/9
中5日 8/17 9/7 9/20 10/15
中6日 6/9 7/18 8/11 9/1 9/14 9/27 10/4
中7日 6/17 6/25 7/3 7/11 8/25
中15日 8/3
0577神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/22(金) 23:46:17.07ID:QyZg0VDc
>>574
もちろん継投での総力戦だよ
高山先発なら近鉄に脅威を与えられない
もし智雄が撃ち込まれたら仕方ない

まあベテランの兄やんという手もなくはないが、流石に衰えは隠せない
高山だと相手に舐められる
0578神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 00:31:45.70ID:W/p2FIc2
>>577
その前の10/4→10/9の中4日登板でも一応大量リードの6回で降ろすって配慮すら
してるのに、10/9に完投目前まで投げさせた投手が未経験の中2日でまともな投球が
できると思う?

結局日程に余裕があって88年のラスト10連戦みたいに総力戦モードに持っていく
タイミングが見当たらなかったんだから仕方ない
0579神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 00:44:48.34ID:vPG7DSBs
動画見たけど、金村大塚は第一試合のスコアも間違ってたから例によって適当に話を盛ったと思われる
0580神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 00:59:26.42ID:8fLThoJ4
>>573
森監督 この年ほど優勝を確信した年は無い。
0581神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 01:09:25.87ID:5URA6twZ
>>580
森の目も節穴だな
89年が一番戦力的に劣るシーズンだっただろ
先発ローテはまともに組めないし、中継ぎ抑えは実質おらず逆転負けが多過ぎた
しかもデストラーデが加入しなかったら、前半戦で優勝争いから脱落

森政権で盤石なのは90年くらい
0582神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 01:16:12.82ID:85odahQ5
石毛は黄金時代を回想するとき
「あの頃はキャンプインから年間137試合(シーズン130試合+日シリ7試合)やることを念頭に置いてやっていた」
というコメントを何度かしている
日程的にシリーズも近いこともあって、大一番といえどもその先のゴール(日本一)を見据えて無茶なことは避けたんだろうな
0583神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 01:23:16.37ID:W/p2FIc2
>>581
『覇道』の中で10月決戦を迎える(正確には9/30からのオリックス2連戦前)に当たっての記述な

----------------------
10月決戦を迎えたが、私には勝算があった。
前年度の近鉄とのマッチレースと違い、比較的日程面にもゆとりがあったからである。
なにより、終盤に入り、渡辺久信と郭が絶好調で、負ける気がしなかった。

残り試合を逆算し、この年ほどペナントを握れると確信した年もなかったといっていい。
得てして、そういうときほど落とし穴があるのかもしれない。

渡辺久信と郭を中5日か中6日の万全の態勢でそれぞれ3試合ずつ登板させたにもかかわらず、1試合も取れなかった。
2人が投げた6試合に一つも勝てないとは、さすがに私も想像できなかった。

※中5日か中6日は中4日か中5日が正しい
 6試合で一つも勝てないは郭泰源が1勝している
-------------------------------------
『覇道』くらいはどっかで読んどくといいよ
0584神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 01:24:36.01ID:8CkzsYsO
>>554
あんなにキレのいい球投げるんだから多少はノーコンでもよくないか?
柴田の日ハムの後期は制球も良かったはず
0585神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 01:56:16.57ID:vPG7DSBs
86年と88年もきわどい接戦だったからそれを勝った自信もあったんだろう、89年の森さん
覇道読んだけど88年10.19の車の中でラジオ聴いてる心境とかほんときつかったろうな
0586神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 02:13:07.22ID:W/p2FIc2
86年と88年は勝負所での大胆な投手起用と配置転換が功を奏した一年
87年は逆にじっくり動かない投手起用で相手(阪急)の自滅を待った一年

どっちも経験した上で89年は後者と踏んだのが裏目に出たんだろうね
まあ9年もやってれば一年くらい読みが外れる年もあるかな、という感想

ちなみに後期V5はこんな感じの投手起用だった印象

勝負所型 94年
動かない型 91,93年
勝負所がなかった 90,92年
0587神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 02:25:47.06ID:oUB7m4F5
日本シリーズ第6戦 掛布の芸術的な流し打ち 日本一決定弾
https://youtu.be/O9S3bjNfIFM

これぞ掛布のレフトに引っ張るホームラン
0588神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 02:29:49.43ID:Haf57h1b
>>587
今にして振り返ると、1985年阪神の有終の美を飾ると共に掛布の現役生活の集大成&有終の美を飾る本塁打となってしまったのが実に悲しい・・・・・。
0589神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 02:31:33.63ID:Haf57h1b
有終の美という言葉が不適切なら、最後の輝きというべきか(´Д⊂ヽ
0590神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 02:32:05.60ID:vPG7DSBs
森西武後期は戦力の充実ももちろんあったし森監督が積極的に前期に若返りを行って、石毛辻あたりの存在感が増したのも強さの要因かな

この二人は練習でも気を抜いてる奴やチームプレーができない奴は年上でも容赦なく叱り飛ばしたという
(鈴木康友の証言)
0591神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 02:38:31.96ID:vPG7DSBs
落合は森繁和が中日の監督に就任するとき、ヘッドコーチに辻を据えるつもりでいたらしい
(辻への他球団からのオファーが監督でなければ断っていたと)

森さんと落合はこの二人を高く買ってるという点で共通している
0592神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 04:44:17.35ID:ATmF7pkB
>>591
その二人を重用して
森は横浜
落合は中日を暗黒期に導いたなw

二人とも前任者の遺産と現有戦力に恵まれただけで育成して勝つ事は出来なかったのと森繁と辻を重用するなぞ
見る目は節穴だったって事w
0593神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 05:07:23.48ID:AOQo4Fiu
>>566
85年は貧打の印象が無いんよな。日本シリーズで阪神打線と比較されて弱い印象が強いけど。
中軸を繋ぎの役にしてその前後に大砲を置くという今のメジャー型の打線でしたから近未来的な
打線だったんですね。広岡さんは大砲をもう一人外人を入れたかったみたいなんですがそこで根本さんと
対立してしまったんですね。でもそれがかなっていたら恐らくトンでもない打線になっていたかも
知れませんね。
0594神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 05:10:59.73ID:AOQo4Fiu
>>584
多少粗くてもパワーのある秋山を絶賛してたように柴田もそこは目をつむってたのかも
知れませんね広岡さんも。放出したときは広岡さんも怒ってましたからやはり期待していた
のかも。
0595神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 05:15:05.03ID:AOQo4Fiu
>>563
82年の日本シリーズはもうそれ以前の問題でしたから。
アスリートパワー野球の西武が中日を子ども扱いしました。
高校野球でいう所の池田野球でプロで大人と子供の実力差を見たのはあの82年と83年の
西武だけでしたね。
0596神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 05:16:24.81ID:AOQo4Fiu
>>568
広岡さんって結構聞く耳を持ってるんですねwだから強かったのかも。
0598神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 08:33:17.60ID:vPG7DSBs
>>592
森はともかく辻は指導者として優秀じゃね?
0599神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 08:35:45.54ID:vPG7DSBs
あ、森繁のことね
0600神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 08:40:13.96ID:tpZUuQSt
落合は監督としては悪くないがドラフトでの選手選択が最悪
大学、社会人偏重で外してばかり
0601神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 08:48:32.30ID:vJfOyzEZ
辻はヤクルト、横浜は全く駄目だったで中日時代2軍優勝以外これといった実績なし
西武黄金時代ワースト指導者は杉本、大石、松沼
0602神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 08:55:45.62ID:vPG7DSBs
西武監督として優勝してるやろw辻
0603神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 09:14:53.00ID:vPG7DSBs
森監督が前任者の遺産で勝ったとか言うアホのいうことを真に受けたらいけないな
それなら広岡も根本の遺産で勝ったということ
0604神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 09:37:22.10ID:a0gBJFUG
>>594
江夏の年俸を払えるのは西武か巨人くらいなもの、巨人は
彼を獲りに行かないだろうから安く買い叩けたんだよな。
この一件も根本と広岡が不仲になった要因の一つ。
0605神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 11:16:40.61ID:SbwFTQS7
でも森時代に抜擢された選手って田辺・清原・鈴木健・智男・石井・潮崎・新谷位なもんでしょ。それも大半は完成された選手ばかり。
0606神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 11:29:08.93ID:vPG7DSBs
8回優勝して野手3人育てりゃ十分じゃね
0607神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 11:30:02.51ID:tpZUuQSt
江夏は「監督は何故こんな健康食をとっていて痛風になったんですか?」と
禁断の言葉を言ってしまったからな
0609神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 13:04:25.65ID:5URA6twZ
>>605
そうなんだよね
森時代に育った選手がいないから、95年以降苦労した
0610神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 13:15:40.47ID:vPG7DSBs
むしろ森監督時代に勝つの犠牲にしてまで育てたい奴なんかいたか?
大塚垣内みたいに抜擢しても育たなかった奴らばっかり

秋山伊東レベルの若手だったら誰が監督でも使うだろ
0611神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 13:15:42.36ID:WhvJvUAF
>>609
だから森監督の頃のドラフト指名は一見豪華絢爛の名前の知れた即戦力を
指名してた。しかし根本、広岡はどちらかというと高校生の素材型を指名する感じ
特に27歳白鳥浩徳とか森政権晩年は出来上がった選手しか指名しないイメージ
0612神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 13:21:10.88ID:SbwFTQS7
>>610
だからこそ立浪・イチロー・ゴジラ級の素材型を1人でも取れていたらとは思ったわ。竹下・杉山を狙う位ならそれ位のギャンブルは仕掛けても良かったはず。ガムオ獲得はファインプレーだったけどね。
0613神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 13:26:41.37ID:0aeIRbRc
鈴木健は?
西武以外のチームなら91年ぐらいからレギュラーになってたと思うわ。
0614神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 13:29:35.22ID:SbwFTQS7
>>613
それは他の球団のサードが情けないだけ。角・清水・前原・博史・岡崎がレギュラーとか何かのギャグかよ。
0615神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 14:20:12.30ID:5URA6twZ
他球団なら健さんはクリーンアップも打てたでしよ
0617神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 15:55:30.67ID:W/p2FIc2
>>616
うん
そう考えるのが普通なんだろうけど
昨日は智男を中2日でなげさせろというキチガイが暴れていた

10/15がもし最終決戦に持ち込まれてたら渡辺久、郭泰源まで投入する
総力戦になっていただろうね
0618神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 16:18:59.33ID:97Qn4jw6
>>573
近鉄は10/12の連勝時点で残り2試合でマジック2だったから
藤井寺の西武戦で近鉄が胴上げを決める可能性もあったんだよな
0619神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 17:29:10.55ID:oJr+So8I
>>573
特に10/5と10/12は悪夢やったわ・・・
0620神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 18:25:58.02ID:152LiXzD
近鉄は第1戦が高柳、2戦が阿波野 西武は第1戦が郭で第2戦が高山

高山のあとに松沼兄が出てきたけど、松沼兄先発はダメだったのかな
0622神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 18:33:29.58ID:152LiXzD
結果論じゃなくてこの年の松沼は成績よかったんだよ 高山なんかより遥かに
0623神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 18:35:14.69ID:I0Fy3mqr
>>620
高山じゃ荷が重いよな
兄やんの方が重要な試合の経験もあったし、まだ行けたと思う
0624神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 18:39:46.65ID:152LiXzD
松沼は1989年は11勝防3点台でシーズン途中まで防御率1位で
復活したシーズンだったの 次の年やめるけど
高山5勝で防4点前後だったかな ここ読んでて、ダブル2試合目で
途中で松沼が出てきたことを思い出して、素朴に疑問に思ったわけ 
近鉄と相性が悪かったのかなあ?または登板間隔の問題かな
あとで調べてみるか
0627神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 23:04:54.50ID:w8pYONZa
広岡さんだったらイチローを育てられたかどうかというのは思う時がある。
当然土井さんや山内さんと同じくバットは短く持てというだろうけど。
頑固で頑なにバットを短く持たないイチローの事を広岡さんはどうしたか?
言うことを聞かない若手選手には厳しいから広岡さんは。
二軍も面倒を見てたからやはりイチローは潰れていただろうか。それとも仰木さんの
ように長い目で見たかどうなんだろう。
0628神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 23:11:13.18ID:w8pYONZa
話は逸れるが
オーレのメジャー最後の打席は乱闘で終わった。出場停止中に解雇通告を受けた。
二年目の評価は頗る悪く解雇も囁かれていたが打撃は上向きになっていたので乱闘を
起こさなかったらどうなっていたかとは思うね。
95年に西武に復帰したけどと途中帰国してしまったのはやはりどこか無念さも感じられた。
でもオーレはオーレなりに頑張ったよ。西武に来る前はメジャー1割1本塁打の選手だったからね。
それが2割5分20本打ったんだからよくやったと思うよ。
0629神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 23:25:17.52ID:I5ZLLmJA
デーブ大久保のドラ1指名が意味不明。
伊東の後継者にするつもりはあったのだろうか。
それとも打撃の才能を活かすためにコンバートする方針だったのか。
後者の方針は、次の年に清原獲れちゃったために潰れたのだろうが、
でもデーブに相当見込みがあればわざわざ清原指名に行くリスクはとらなかっただろうに。
0630神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 23:29:04.16ID:w8pYONZa
>>605
教育リーグに預けると恐ろしく逞しくなって帰ってくるね西武の選手は。
余程いい所に預けてるのかね西武と提携しているマイナーチームは?
0631神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 23:30:17.32ID:w8pYONZa
>>629
片平が峠に来てたので次期ファーストかサードにでも据えようとしてたのかも。
0632神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 23:32:28.05ID:w8pYONZa
打撃だけはもうメジャー級ですからねデーブは。
メジャーかぶれの広岡さんにはたまらない逸材ですw
豊田さんが見つけてきたんですね。
0633神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 23:40:20.02ID:w8pYONZa
鈴木健は西武沿線だから西武に対するチーム愛はあったんですね。
西武に残留しないで出ていく選手が多いのは地元密着のチーム作りをしないからだとも言われて
いますがそうとも言えません。江藤だって西武沿線の人で子供の頃は大の西武ファンでした。
やはり地域密着以前に実力主義のクールなチームだという事です西武は。馴れ合いのチームでは
ないという事です。
0634神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 23:41:53.53ID:vPG7DSBs
>>629
指名時はわからんが、入団後は堤が気に入っていてなかなかトレードに出せなかったらしいな、大久保
当初は片平の後継者としての獲得だったようだ
清原入団&活躍で居場所がなくなったが
0635神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 23:42:27.80ID:WhvJvUAF
>>629
タイプ的には広岡好みの選手ではないよね(大久保)
たぶん根本主導で1位が確定したのだろうけど、
デーブ曰く1年目は中腰、スクワットの途中の格好でコーチが投げる球を取る作業を繰り返しさせられて
辛かったと言ってたが、今思えばあれサードかな?内野でのゴロさばきの練習だったと思うと言ってるのを聞くとやはりサードかファーストできようするつもりだったのだろう
0636神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 23:48:12.28ID:WhvJvUAF
>>629
>わざわざ清原指名に行くリスクはとらなかっただろうに。

そっちの考えの方が意味不明だろ。ってか相当の戦力揃いで相当の人気球団ならまだ判るが
なんだかんだ言ってまだまだマイナーなパリーグの一球団なんだから全国区で知名度1位のスーパースター候補なら
喉から手が出るほど欲しいだろ。そこにデーブが見込みあるとかどうこうは別な話
0637神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/23(土) 23:52:35.04ID:Haf57h1b
>>632,635
豊田が語ったところだと、豊田が広岡監督の方に話を付けてドラフト指名して貰ったとの事。
入団してからは同郷の根本さんに可愛がられた様だけど、キャッチャー出身の森監督が大久保を全く買ってなかったそうで。
0638神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 00:02:51.99ID:+I/af6iD
>>636
育成戦略的にポジションが被る選手を複数ドラフト指名して、互いの競争意識で成長を促すというのはもはやプロチームとしての常道だしな。

広岡監督でも就任1年目に石毛とポジションが被る行沢を徹底的に鍛えて、「守備だけならもはや石毛なんか問題になりませんよ」と公言して、
石毛の奮起を促したり、キャンプから森繁をエースとして扱い(開幕投手でも森繁を指名)、東尾の奮起つうか憤激(w)を促したりとかやっとるやん。
0639神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 00:06:09.04ID:h/0wyHSf
森繁も82年は開幕投手だったんだけど10点差をひっくり返されてかなり自信を無くしてしまい
広岡さんがクローザーに転向させたというが。開幕戦だからそんなに気にしなくてもいいものだとは
思うけど結構繊細なんだね。それとも最初から後ろに回す予定だったのかはちょっとわからないけど。
0640神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 00:07:09.06ID:h/0wyHSf
7点差の間違い。そんな事はよくあるのにね。
0641神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 00:07:42.91ID:LHbp2Cv3
清原に脱臼癖がなければ森監督は清原をサードで使いたかったらしいから大久保(ファースト)にもチャンスあったか、、、?
いや、なかったか。
0642神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 00:07:46.78ID:DNRN+sPa
>>638
だったら藤井なり拝啓なり身内の選手を取っておけよとは思ったな。そうすればキヨももっといい選手になっただろうに。
0643神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 00:13:50.33ID:h/0wyHSf
清原も巨人と阪神と中日以外だったら行かないと言ってたけど
それでも西武だったら行ってもいいかなあって思わせたんだろうね。それくらいいいチームだし。
ロッテだったらさすがに行かなっかったかもねw
0644神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 00:18:12.42ID:Pts+wlNK
すると真弓も阪神にトレード出されなかったら石毛と争わされた可能性があったのか。
0645神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 00:24:45.12ID:h/0wyHSf
タイロンが先頭打者で使えたのでテリーと比較しても打撃を差しいてもタイロンのほうが
良かったね。広岡さんだったらタイロンのほうを使ったかも打撃も悪くなかったし。
0646神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 00:24:57.99ID:DNRN+sPa
>>643
あとキヨは余りにも物を知らなさ過ぎて猫屋敷周辺の周辺田舎っぷりを知らなかったというのもありそう。
0647神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 00:31:48.58ID:lvvEpyaI
>>643
元阪神の岡田ですら、西武なら球団がやる気あるし行っても良いと思っていたそうだ
0648神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 00:57:08.93ID:Pts+wlNK
実家がモロ地元の鳥谷を獲りに行かなかったのが七不思議。
まあ阪神に横取りされただけなのかも。
0649神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 01:04:31.97ID:DNRN+sPa
>>648
確かあの時のオフってガムオ渡米の時だっけ。ナカジの目途が立っていたので要らんって算段だったのかな。
0650神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 02:25:24.28ID:N7w8X9Ey
西武ファンで松井稼頭央のファンだったのに辻に不信感を感じて出て行った人や逆指名でチームを選んで西口を慕ってたけど、出て行って西口に対して大したことないと不満を言ってた人もいるぐらいだから
西武愛は信用できない
0651神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 07:49:09.38ID:YBlHAIge
清原が阪神に指名されたとしたら当時の阪神って一塁にバースがいたのに
守るところどうすんのさってのがあったよな
外野転向して潰れそう
0652神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 07:52:00.79ID:XZuM+lSn
1980年以降に入団した日本人選手で、ほぼ一塁専でやってきたのは清原だけ
0653神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 08:03:46.99ID:+CK9k2YL
>>633
鈴木は(wikipediaによれば)越谷の出身で浦和学院だから、「西武沿線」とは言い難い
0654神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 08:18:50.05ID:CzImouZ3
>>648
>実家がモロ地元の鳥谷を獲りに行かなかったのが七不思議。

あの頃はすでに球団も蛻の殻状態だからさ。
堤オーナーからして昔のカリスマ性もないし根本も離れてるし
その当時の西武は、あの西武球団誕生から10年以内とはまるで別球団。
昔の西武なら獲りに行ったと思うし、逆に
下手すりゃ鳥谷を囲い込みとかして他球団に手を出させないようにして3位〜下位で指名して
逆指名枠で他の選手を指名するような感じが全盛期の憎たらしかった西武
0655神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 08:26:28.33ID:CzImouZ3
>>651
>外野転向して潰れそう

いや、当時の評論家や社会人野球の指導者なんからは
「清原が伸び悩んでるのは若手の頃からファースト専だから」って意見が多かったような
若いうちは重労働の多いポジションで動き回らないと特に自己管理ができない選手は
衰えるのも早いと
0656神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 08:40:47.73ID:DNRN+sPa
>>655
榎本喜八・王貞治「選手が伸び悩んでいるのは選手自身の責任だろヴォケ!ポジションの所為にするな!」
0657神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 08:40:50.64ID:YBlHAIge
清原が指名された当時、清原は西武について全然知らなかったみたいで
当時の西武って何度も日本一になってた球団だったのに
野球漬けの清原が知らないのかってちょっと驚いたな
0658神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 09:04:13.91ID:O7KyDOzy
>>629
伊東がいるから大久保も行きたくなかったが
コンバートするということで入団 承諾したらしい。
0659神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 09:07:04.70ID:O7KyDOzy
鴻野はもっと悲惨じゃん、翌年に石毛を指名。
0660神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 09:23:25.09ID:YBlHAIge
鴻野と鈴木康友のトレードってのも
何で似たようなのを交換したのかよく分からん
0661神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 12:31:30.55ID:QXSdY2+/
>>654
ていうか、鳥谷は巨人が取るんじゃなかったのか?
0662神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 12:34:11.91ID:QXSdY2+/
>>653
埼玉県は西と東じゃ別の県みたいな物だからな
まだ立川とかの方が西武沿線感がある
0663神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 13:42:24.01ID:USLsfCkN
>>660
王監督は河埜の後継者として「打てるショート」を求めたのだろう
一方で鴻巣の獲得で割りを食う康友も、センターライン重視の西武野球の方針には合致する
その後どうなったかは置いといて、双方の狙いはそんなとこだと思う
0664神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 13:58:29.20ID:lvvEpyaI
結果論だな
石毛が取れる保証なんて何もないし、実際阪急とクジ引きだったし
0665神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 14:20:50.24ID:hh/gEqVf
>>664
プリンス。
石毛と中尾にはドラフト前にプロ入り拒否と言わせて
おいて原を指名するつもりだったとか。
0666神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 16:50:23.35ID:CzImouZ3
みんな考え過ぎだよ
>王監督は河埜の後継者として「打てるショート」を求めたのだろう

打てるショートなら鈴木康友の方がパンチ力あったし。
鴻野と鈴木康友のトレードはお互い伸び悩んでたから双方にトレードで環境変わればと、
望んだんだろ
0667神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 17:28:24.13ID:LHbp2Cv3
お互いの素行面もトレードの原因だったと何かで読んだ
0668神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 18:58:49.62ID:O2THhcep
>>659
野球づけだからこそ、見る機会がない、てのはある。
ましてやPLの環境では、テレビで観戦することすらままならんだろう。
0669神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 21:42:17.23ID:AGNjxlRT
>>652
ちょこちょこサードやってる清原がほぼ一塁専なら福浦(一塁1615試合、外野78試合)もだな。
0670神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 21:51:05.05ID:QXSdY2+/
黄金期の西武とリーグ優勝ゼロのロッテと比べてもなぁ、、、
0671神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 21:52:41.74ID:AGNjxlRT
一塁専かどうかだけの話でなんでチーム成績が絡んでくるの?
0672神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/24(日) 21:57:46.66ID:QXSdY2+/
そりゃそうだろ
優勝チームの1塁手は強打の助っ人が多いからな
0675神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/25(月) 01:27:37.47ID:mBL1va0h
清原はもともと足が速くて強肩で身体能力高かった、しかも脱臼癖あるから
ファーストでなく外野手としての方が適正あったのでは?
左から清原、秋山、平野の外野守備陣も俊足強肩で鉄壁だった気がするが。
晩年の清原見てると俊足強肩は違和感あるけど。
しかし当時は(今もかな)ONの影響でスターは内野手って考えが固かった
(イチロー、松井らで出てくるまで)
0676神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/25(月) 02:45:21.97ID:nSEKfFPR
1985年 
一塁片平 二塁辻 三塁秋山 遊撃石毛
1986年
一塁清原 二塁辻 三塁秋山 遊撃石毛 DH片平 ⇒オフ片平大洋に
1987
一塁清原 二塁辻 三塁石毛 遊撃田辺/清家 中堅秋山

パ・リーグだから片平DHに行けたし清原はポジション的に
巨人や阪神に行くよりよっぽどよかったね
しかし前年西武がくじ引きで広沢を獲れていたら西武は清原獲りに行ったんだろうか
0677神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/25(月) 03:11:38.05ID:gNhAhCHc
当時の西武&根本なら早い内から清原or桑田の両親に取り入って、プリンスホテルで確保する(桑田の場合は早大経由で)位の事はやってたかも、とも思えてしまう
0678神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/25(月) 06:21:29.61ID:1V3Bkesv
>>676

85年の1Bは片平(2試合)じゃなくてスティーブ(123試合)な
思い込みで当たり前のことを偉そうにかき込む前に調べてから書こうな
0679神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/25(月) 08:04:33.76ID:ljCvR3WP
広沢獲れてたらとりあえずライトかDHだった気がする
スティーブいたしな
0680神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/25(月) 08:09:44.18ID:3F0C8/6f
>>669
福浦を見落としてた。
里崎が新人の時の清宮の話で
「ここ30年ぐらい一塁専で大成した選手は清原さんしかいないんですよ」と言ってたので。
0683神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/25(月) 09:43:42.82ID:+cWDk7Px
>>623
高山は森にあと一人抑えたら勝ち投手の権利が手に入るのに
2回くらい降板させられたよな
ニュースステーションでやってたから印象に残る
ランナーだしたら四回三分の二で降板を二回もやられてかわいそうだった
彼ももっと早くトレードに出してやれば、小野や柴田や杉本みたいになれたかもな
0684神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/25(月) 10:32:42.98ID:nSEKfFPR
1987辻が骨折して試合数少ないのは覚えていたけどそう書いた
笘篠はあくまでも代役だったの
片平、スティーブDHはまじ忘れてた ごめんね
0685神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/25(月) 19:03:08.69ID:AeE1ta5a
王は清原を指名しなかった事について
「うちが今必要なのは投手です」と言っていた
当時の一塁はチームリーダーの中畑だし獲れても扱いに困るよな
桑田なら投手でダメなら内野手に転向させるって手もあったしね
0686神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/25(月) 21:22:07.87ID:uYJ02QjB
>>647
実際西武は岡田をドラ1で指名した
岡田は早稲田出身だし、西武には良い印象を持っていたと言っているよ
0688神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/26(火) 20:17:08.97ID:pA7knh8n
まあ福浦とか普通の球団なら早々に代打要員に回してファーストには外人置くでしょ
0689神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/26(火) 21:50:49.79ID:ZCfR5rUK
ロッテなんかホームラン30発以上打った選手なんて落合まで遡らないと居ないんでは?
0690神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/26(火) 21:53:42.06ID:C7Z04hPJ
山崎・有藤ですらシーズン30発は1度もないもんなぁ。
0691神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/26(火) 21:54:27.84ID:SOfr8fH5
>>685
当時を忘れて巨人が指名したら巨人に入れるみたいな言い回しする人多いけど
一番の理由は確率だと思う。ドラフト時巨人抜きで6球団、巨人入れて7球団。
まず当時から今でも続く巨人のくじ運の悪さから清原を巨人がくじで引くとは到底思えない
そりゃあ進学でプロ入り拒否しなくとも桑田にはここまで入札しない
0693神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/27(水) 00:32:17.42ID:Dj8nvbus
>>692
落合以前の日本人選手だと
山内か別当まで遡らないと居ない筈
0694神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/27(水) 01:02:27.42ID:GpPb/WI4
初芝とかパワーヒッターの印象あったけどそんなには打ってないんだな。30本くらい余裕で
打ってると思ってた。
0695神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/27(水) 01:20:44.60ID:TBVG3RTI
基本一流半だからそんなには
0696神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/27(水) 02:13:39.21ID:0jsdtI7S
千葉マリンじゃ無ければ、つうかあの川崎球場が本拠地のままだったら30発以上もあったかもしれんけど>初芝
0697神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/27(水) 20:23:45.84ID:hx5N3snw
初芝、堀、有藤は中距離砲だし
でも、有藤は打率もホームランも成績良かったがな
0698神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/27(水) 21:09:05.13ID:sBGdeeLf
森のあとを石毛が監督になってたらどうだったんだろう?
山崎がやってれば?でも本人やる気ないみたいだし。
0699神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/27(水) 21:29:59.46ID:VyJoFe4z
後の西口や松坂のような絶対的なエースのいない時代
今もいないから黄金時代か
0700神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/27(水) 21:30:14.23ID:CT+JQMfL
>>694
通算232本打ってるし、ホームラン王が28本のシーズンで25本打ったりはしている。
正直、東京ドームが本拠地なら、と思わないではなかった。
まぁ、一流半というのには同意。
0701神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/28(木) 22:18:36.70ID:q2C9Y3LU
でも黄金期の西武では初芝はレギュラーにすらなれん
0702神様仏様名無し様
垢版 |
2019/02/28(木) 23:37:06.11ID:UsLEjW1R
>>653
俺の中学(富士中)の2ヶ下にいたらしいが、当時は知らなかった。当時は小柄だったらしい。
0704神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/01(金) 08:10:27.34ID:7JaPmMrB
>>701
同意。なれないね。
しかし何処ならなれたかというとレギュラーになれる球団の方が少ないと思う
記憶には残る選手ではあったんだけどね
0705神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/01(金) 13:21:07.02ID:L9T8qF/v
>>703
無理
チャンスがあっても初芝レベルではレギュラー定着出来ない
0706神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/01(金) 18:26:12.34ID:1/HmJr71
福浦ですら西武なら精々立花レベルで終わっただろうしな。
0707神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/01(金) 21:01:12.12ID:LOwC9OeA
>>704
>>705
さすがに片平晋作以下ってことはない。
二人の成績比べてみても意見が変わらないなら、それはもう何がどうあっても変える気がない、認めたくないってことだろうが。
0708神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/01(金) 22:18:59.97ID:oxuDQ7kO
ていうか片平は去年のう1月に亡くなっていたんだな、知らなかった
0709神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/02(土) 22:58:13.35ID:tl9uw8gT
そういや西武ライオンズって生え抜きの2000本安打達成者いないな。
秋山はダイエーで、清原は巨人で、松井稼頭央は楽天で達成。
西武で達成したのは外様の山崎裕之ただひとり。達成者自体も以来36年出ていない。
そういうチームカラーなんだろうな。
0711神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/02(土) 23:46:30.05ID:2wyV6HDm
栗山とか中村はチームの低迷の元凶だけどな
どっちも功労者でさえない
0712神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/03(日) 00:07:37.13ID:GeCO37gH
優勝すればすべてが報われるということ
広島だって黒田が永久欠番に祭り上げられたんだ
0713神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/03(日) 00:18:32.68ID:W9kNzJsj
>>711
おかわりは欲しい他球団ありそうだけどな
あれだけ本塁打打てる日本人はそういない
計算できない助っ人取るより安全
0714神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/03(日) 01:42:50.71ID:IC8ZwPSB
2011年はおかわり一人の本塁打数 > ロッテチーム全体の本塁打数だったからなw
0715神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/03(日) 01:44:23.33ID:LXbyRQmx
全盛期の中西太かよ。
0716神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/03(日) 01:47:37.45ID:FivqaAN8
>>713
栗山と違い全盛期の活躍は光るものはあるけど
ぬるま湯体質だから岸や細川と違い
他所に行っても活躍できたとは思えないな
0717神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/03(日) 02:00:09.85ID:W9kNzJsj
>>716
それでも今のおかわりより上の長距離打者とか
筒香、山川、中田翔くらいしか思いつかない
中田翔はホームランに関してはまだおかわりより上とはいいきれないし
0718神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/03(日) 06:30:01.35ID:JlqgiPvz
>>711
6回もホームラン王とってんのに功労者じゃないとか怖いチームだな。
そういうチームだから選手が居着かないんじゃないか?
0719神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/03(日) 08:43:54.44ID:xbnzB3qU
>>720
中田翔は数字だけなら今の日本人の長距離砲の中ではトップとは言い難い。
札幌本拠地のハンデはあるにしても。
0720神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/03(日) 09:05:08.88ID:FP4BBDjA
そりゃ何回タイトル取ろうが10年に1回しか優勝できないんじゃな
0721神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/03(日) 10:30:08.98ID:RWCG+zv/
清原がまだシャバにいた時に解説でおかわりを
「チームの中心選手なのにやってる事が外国人選手みたい。これでは4番はだめだ」
ってまさに図星なことを言ったんだよね

表面上の数字は良くても勝てるチームの4番じゃないって意味で

これオーレとカブレラにも言える事だと思った
0723神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/03(日) 16:00:47.22ID:cwpQZzEV
プルヒッターの主砲がチームバッティングとか打撃を狂わすだけだろ。
中村も山川も結果が出るようになったのはホームラン狙いの打撃に徹するようになってから。
0724神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/03(日) 16:10:30.60ID:709fCruG
岸や細川、浅村みたいな優秀な選手は出て行って
栗山みたいなぬるま湯の元凶が監督候補として居座る西武
そりゃホークスや楽天に遅れが出る
0725神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/03(日) 18:14:29.48ID:JlqgiPvz
>>720
その考え方で言うと大洋ホエールズ〜ベイスターズは1961年以降1997年までは功労者がいないことになるな。
田代も遠藤もチームを支えたんだからチームの強弱に関わらず功労者だろ。
0726神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/03(日) 18:16:50.98ID:A+nMEKbq
直近5年で最下位3度の楽天に遅れをとる球団が地球上のどこにあるのだろう
0727神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/03(日) 18:31:43.60ID:709fCruG
>>726
エースがぬるま湯と言って
捨てたチームだろ
まさか楽天に優ってると思ってるの?
0729神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/04(月) 09:55:06.61ID:61Yjapp1
西武は優勝して楽天は最下位だからな
そりゃ誰が見たって西武のほうが優ってるだろ
0730神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/04(月) 11:30:40.82ID:BmGqK0h4
>>709
2000本安打はレジェンド意外は、ぬるま湯チームでしか達成できない
競争の激しいチームは衰えたら活きの良い若手に奪われる
0731神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/04(月) 11:31:40.46ID:BmGqK0h4
>>721
これは清原の言うことに賛成だわ
そういう意味ではまだナカジの方が4番らしかった
0732神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/04(月) 11:48:38.38ID:O//ae4ad
>>727
その岸が居なくなって西武は優勝したんだが
ぬるま湯の元凶は岸だろw
0733神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/04(月) 11:50:37.90ID:O//ae4ad
楽天は日本一の翌年に最下位になった稀有なチーム
幾ら田中マー君が抜けたとは言え、日本一の翌年に最下位は酷すぎる
0734神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/04(月) 11:52:37.28ID:O//ae4ad
西武はお山の大将が抜けると優勝するからな
清原、松坂、岸
0735神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/04(月) 12:16:34.36ID:suXWfiMr
ヤクルトも日本一の翌年に最下位をやっている
あれはマニエルをトレードしたのが原因
0736神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/04(月) 20:07:38.16ID:hBs+UJMW
>>734
土井・田淵・山崎・江夏「良かった、俺の名前が無くて。」
0737神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/04(月) 21:37:15.93ID:J8RNuAme
>>730
その定義だと小久保はぬるま湯かレジェンドか?
ソフトバンクで達成してるが。
柴田勲なんてのもいたな。V9戦士だが打撃三冠取ったことはないぞ。
というか2000本打つような選手はレジェンドでいいだろ。
勝手な決め付けで記録にケチつけるなよ。

>>733
1961年に大洋ホエールズもやってる。まぁ、稀有ではあるな。
0738神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/05(火) 18:09:34.22ID:pZw90rip
>>722
そりゃあ巨人オリックスからしたらキヨは外様ですし。寧ろ広島時代の大下剛史みたいに移籍組であるにも関わらず我が物顔の振る舞いをする方が問題だわ。
0740神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/05(火) 20:25:54.35ID:qo/fYQFW
松坂も大概やったな
0742神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/06(水) 16:36:24.44ID:xPzqVO4K
流れを変えたいならお前から話題を持ってこい
なにが「してください」だ、自治気取りの無能め
0745神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/06(水) 18:48:45.92ID:BFM93YJA
ここ殿堂板だぞw
0746神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/06(水) 18:54:17.46ID:/kZOzNK9
>>744
だよな
今では楽天の埼玉支部なのに
西口とか田辺みたいな変なのはチームに残り
岸や浅村みたいな志の高い選手は出ていく
0747神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/06(水) 19:11:39.13ID:P4Rk+ai6
安泰を捨てて弱小球団へ赴くのは、ライオンズ伝統のフロンティア精神によるもの
ダイエーの屋台骨を支えた工藤、楽天の支柱となった稼頭央、オリックスのリーダーを目指した中島
彼らは西武野球の伝道師であり、球界全体のレベルアップの使命を担っている
0748神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/06(水) 20:13:02.41ID:gzc8GwCY
>>747
西武よりオリや楽天の方が給料いいじゃん
0749神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/06(水) 21:09:00.56ID:M/uu7CSf
楽天の方がぬるま湯だろ
0750神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/06(水) 22:00:50.40ID:z9/f7ffP
>>749
ぬるま湯は西武
浅村だって出て行った
野球をする環境や選手の意識、首脳陣は明らかに楽天の方が上
辻なんて堂上の件で、どういう指揮官なのかわかってたはず
号泣会見といい、現役の時はそこそこなの知れた選手らしいけど
指揮官としては平井氏のほうが優秀だよ
0751神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/06(水) 22:23:07.30ID:iEyVzP3r
はぁ?
浅村なんて後は遊ぶ気満々だろ
0752神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/06(水) 22:28:58.42ID:0qZDEKLp
普通のチームに成り下がったとはいえさすがに
楽天以下ってことはないないww
0753神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/06(水) 22:42:45.63ID:qhRoGgBt
今回の浅村移籍に関しては浅村の彼女である二流フリーアナを
楽天が仙台で仕事を与えるという海老で鯛を釣る作戦に、
なんか根本時代の西武がやってそうな臭いを感じた
0754神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/06(水) 22:55:51.68ID:iEyVzP3r
しかも則本が怪我と来ては最下位確定だな
0755神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/06(水) 23:12:02.77ID:0qZDEKLp
なんだかんだ言われても優秀な選手が多いからFAの草狩り場
になるわけで。
0756神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/06(水) 23:18:50.43ID:BFM93YJA
17年で14回Bクラスの楽天ヲタが何イキってんだよwww
0757神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/06(水) 23:43:51.57ID:z9/f7ffP
>>755
草刈り場というか
育成機関だろ
西口や栗山みたいな失敗したやつは居座るけど
岸、浅村、片岡、帆足、工藤と
優秀な選手は強くて地力のあるチームへ移籍する
0758神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/07(木) 00:01:25.86ID:aD8GVC4R
ホンマや
楽天なんか人的補償で取る選手が居ないからな
田中マー君が抜けて優勝から最下位とかワロス
0759神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/07(木) 06:57:19.29ID:OZOgzDrJ
オリックス、ロッテ、楽天はろくな選手いないし、
ソフトバンクは待遇いいから出たがらないだろうし
狙われるのは西武、日ハム、広島になるわな。
0760神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/07(木) 07:09:56.03ID:prjsZbD9
醜いマウントの取り合い
いい年したおっさんの集うスレでやることか
0761神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/07(木) 13:19:54.05ID:7YbH+T7D
初心者で申し訳ないが、
巨人川上V9より西武黄金時代のほうが
上?
時代が違うから比べられるものでもないが…
0762神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/07(木) 13:44:41.63ID:cWctZiFa
さすがにV9の方が上だろ
89年優勝して、93年94年も日本シリーズに勝てていれば、V10だった計算にはなるが、、、
0763神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/07(木) 14:33:03.17ID:fs91rv0e
>>761
・野球を組織として戦う戦略はV9が源流
・そのメソッドをブラッシュアップしたのが広岡と森
0765神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/07(木) 18:19:34.33ID:2vavq0ql
>>763
それらは全て川上の手柄というより牧野の手腕だろな。牧野がドラゴンズに義理立てて巨人入りを断っていたらV9など絶対無理だったろうし川上ももっと早く解任されていただろうし。
0766神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/07(木) 19:16:46.98ID:RDsAqnZb
>>761
地味にと言うか日本シリーズで2敗が最高で7戦までいかなかったのが凄い。
何というか横綱相撲でだからと言って4タテとか4勝1敗みたいな圧倒的な強さを見せつけるわけでもなし
0767神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/07(木) 19:37:41.92ID:aD8GVC4R
第二期暗黒期到来

【悲報】 2018年 阪神タイガース個人成績一位、ヤバすぎる
投手
防御率 メッセ(38) 3.63
勝利 メッセ(38) 11勝
奪三振 メッセ(38) 149奪三振
セーブ ドリス(32) 32S
ホールド 桑原(34) 32H

野手
打率 糸井(38) .308
本塁打 糸井(38) 16本
打点 福留(42) 72打点
盗塁 糸井(38) 22盗塁

※年齢は2019年度

生え抜きゼロ
ジジイばかり
0768神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/10(日) 11:01:58.87ID:VFyvKCZ5
>>765
1960年5位に転落した責任をとった形で天知俊一並びに天知シンパ(天知一家)がドラゴンズから事実上一掃された内紛にも助けられた格好だね。

監督を務めていた杉下はオリオンズに現役復帰せざるを得なくなり、事実上総監督的な立場だった天知俊一氏(当時の肩書きはヘッドコーチ)も中日系では
無く読売系の報知新聞評論家となり、牧野茂氏も名古屋にこそ残ったもののやはり非中日系のデイリースポーツ評論家(東京スポーツと掛け持ちだったとの
文献も見掛けた記憶もあるが)と皆中日から去って行った。
代わって中日監督となった濃人渉は、就任後も天知シンパと睨んだ主力選手をトレード等で放出し、投手のコマまで足りなくなったのが、
「権藤権藤雨権藤」のもう一つの伏線との評も。
0769神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/16(土) 16:03:09.14ID:GaVpg8Uq
>>765
そもそも牧野さんを起用したのは川上さんなので。
0770神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/16(土) 16:11:25.14ID:GaVpg8Uq
川上巨人はドジャース戦法をベロビーチで学んだのでスモールベースボールの先駆けだね。
広岡西武はスモールボールに加え完全分業制とアスリート管理されたパワーベースボールで他を圧倒した。
プロ野球で大人と子供の実力差を見せたのは広岡西武だけだった。
0772神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/16(土) 19:01:15.97ID:24JY3izR
>>768
濃人は権藤を潰しただけじゃなく
柳川事件の一因もつくったな
当時のチーム内紛の産物とも云われていた
濃人の唯一の功績はウォーリー与那嶺を獲得した事
東京-ロッテ監督時代に江藤を引き取り両リーグ首位打者を達成させるも
放棄試合事件に連座した形で江藤の偉業もチャラになってしまったが
0773神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/16(土) 19:15:42.55ID:EMe9KX8O
濃人は選手の好き嫌いが激しくて森徹を干してトレードした
0774神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/16(土) 21:06:31.18ID:xk1tjr/5
広岡時代の日本一はスモールよりパワー
で圧倒した印象は強い
森の時代だと総合力に変わったけど
0775神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/16(土) 21:44:54.85ID:2rT4G+xy
>>774
森時代の総合力も、結局はクリーンアップの破壊力あってのもの、という感じがするけどな。
0776神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/17(日) 07:26:56.77ID:jpaK2hqv
結局は総合力よりいかにクリーンアップが充実かなんだよな。それも和製大砲が2人
最低で長期黄金期3年の為には外国人抜きで最低2人。これが揃えられそうで揃えられない。
V9のON、阪急の加藤高井か島谷、広島山本浩二衣笠、西武の秋山清原、野村ヤクルトの広澤池山
0777神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/17(日) 09:16:42.54ID:eKuPpBYz
クリーンアップだけじゃ安定して勝てない事が分かったので
1〜9番まで
「めちゃくちゃ打てなくない」
「守備が下手じゃない」
「めちゃくちゃ鈍足じゃない」
のを揃えたのが森西武

近鉄もオリもピンポイントで見れば西武を上回る投手野手はいたが、上回れなかったのはこの差
0778神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/17(日) 11:48:30.56ID:v5fkM4Pa
東映フライヤーズは大杉張本がいたけど守備が酷かったらしいな
0779神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/17(日) 12:30:49.47ID:jpaK2hqv
>>777
一時期強かったころのヤンキースが目指した、
高打率3割5分とか50本塁打とか60盗塁とか一芸選手は要らないから
レギュラー全員、1番から9番まで、2割8分15本塁打10盗塁ってやつだね。
0780神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/17(日) 13:09:25.78ID:C6ZYVhT9
>>778
それは大下が入る前の事で、さらに大橋が入って内野は悪くはないようだけど。
0781神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/17(日) 13:37:53.45ID:PGp27jvS
幾ら二遊間が鉄壁だったからって他のポジションが「アレ」だったら意味無いだろ。
0782低学歴脱糞老女・清水婆婆の連絡先:葛飾区青戸6−23−19
垢版 |
2019/03/17(日) 20:44:05.12ID:82VIzyU3
【超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪者の実名と住所を公開】
@井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である
A宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
B色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志はyoutubeの視聴回数を勝手に短時間に何百何千時には何万回と増やしたり高評価・低評価の数字を一人でいくつも増やしたり減らしたりなどの
 youtubeの正常な運営を脅かし信頼性を損なわせるような犯罪的業務妨害行為を行っています
※色川高志は現在、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

C清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
D高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
 老義父は息子の嫁の痴態をオカズに自慰行為をし毎晩狂ったように射精をしている/息子の嫁をいつもいやらしい目で見ているエロ老義父なのであった
E高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
F長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20) ※日曜日になると風俗店に行っている
0783神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/17(日) 21:02:21.14ID:tv/jHu9b
>>776
今の広島三連覇で言えば丸鈴木ということになるだろうが
片方抜けたのはかなりの痛手だろうな
0784神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/20(水) 06:10:50.16ID:OH9U/b3j
AKDはみな同じようなタイプで三振が多く結構穴が多い。
破壊力でいったら近鉄のほうが怖い。
0785神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/20(水) 08:38:45.24ID:OGCjAbzV
>>784
一人左打者がいるとね、また違ったんだろうけどね、3人が3人右だから
だから秋山と佐々木の世紀のトレードは理にかなってるって言えばかなってんだけどね
0787神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/20(水) 11:03:41.45ID:uCL1ETFv
AKD揃い踏みの5年間(1989〜1993)
西武 優勝4回
近鉄 優勝1回

これが史実。三振が多く穴が多いのは近鉄。
0788神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/20(水) 11:08:11.23ID:pPyJIxKR
そもそも近鉄なんて歴代遊撃手がゴミ揃いなのだから歴代遊撃手だけで打線が組める西武に勝てる訳無い。
0789神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/20(水) 11:52:46.54ID:OGCjAbzV
>>786
お前の人生つまんねーなw
揚げ足取ることしか生きがいないのかよwバカw
0790神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/20(水) 15:19:11.69ID:BijcFbNF
>>789
つまんねー人生を送っているバカに挙げ足をとる生きがいを与えてあげたあなたに幸あれ
0791神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/20(水) 17:42:21.60ID:OH9U/b3j
>>785
佐々木は期待通り(それ以上?)の活躍したと思う。
もし村田がそれなりに活躍していたら戦力的には西武が
ボロ儲けのトレードと言われただろう。
0792神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/20(水) 18:03:24.35ID:aUDm6hr2
>>784
>三振が多く結構穴が多い

それまさにブライアントのことだな。
0793神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/20(水) 18:15:39.13ID:OH9U/b3j
西武は投手力が高いんだから攻撃陣に求められるのは
爆発力より確実性、
0794神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/20(水) 19:51:43.04ID:N3CZj6jg
投手力が弱い今は爆発力が求められ、それでもソフトバンクには全く歯が立たない
0795神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/20(水) 21:00:20.85ID:tBfB5hPY
そうなんだけどブラってあれだけ三振してるのに低打率じゃないんだよな
0796神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/21(木) 01:16:11.64ID:gcTkfsTG
当時のショーアップナイターの解説で誰だかが、ブライアントは狙えば首位打者余裕で狙える技術があると言っていた
ただ、本塁打を求められてるからそれをしていないとかなんとか、真実は分からんが
0797神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/21(木) 06:11:07.70ID:NEleDyIL
根本は智男や内山を自分なら再生できるとでも思ってたのか?
0798神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/21(木) 06:20:24.73ID:Ew6hb4Li
村田橋本よりはマシだと思ったんだろ
0799神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/21(木) 06:33:23.65ID:IDm4z4u/
獲得した時に面倒を見る約束でもしていたんだろう
0800神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/21(木) 07:34:30.48ID:z2yZkE6v
ドラフト上位だと身分保障入りで入団することは多いからね
鈴木哲はプロではダメだったが西武の職員になった
0801神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/22(金) 17:57:39.01ID:gvRAtBc3
>>797
智男も怪我でプロ入りを渋っていたのを、治療を込みで根本が説き伏せたんだよな
0802神様仏様名無し様
垢版 |
2019/03/23(土) 22:01:00.28ID:lAlN43Ks
>>796
低打率のブライアントが珍しく序盤から3割ずっとキープしてて意外に思った年があるんだが
それって94年かな?記録みると.293打ってるし
0804神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/07(日) 22:18:12.07ID:RDYz1LFw
今の西武に黄金時代から誰を引っ張って来たら優勝できるか
ナベQか潮崎か
0806神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/08(月) 22:28:21.88ID:CjVrCDLR
抑えだな
潮崎、鹿取

次は中継ぎ杉山
0807神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/09(火) 07:04:18.79ID:TH/rxxph
>>804
根本
0808神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/09(火) 07:10:11.99ID:C9l9Z6XB
郭泰源。
現代野球の先発投手起用法がマッチしてる。
球数が少なく長いイニングが投げれる。
0809神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/09(火) 07:27:52.78ID:dAdl58Mt
>804
去年優勝してるのに…
0810神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/09(火) 10:56:03.47ID:rHin49aG
堤オーナーの財力
0811神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/09(火) 11:08:41.32ID:7S0HjZrD
西武移籍後 佐々木誠 ベストナイン3回
ダイエー移籍後 秋山幸二 ベストナイン0回
0812神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/09(火) 16:19:13.41ID:1CuHNQST
>デストラーデ
0813神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/09(火) 17:53:55.76ID:TH/rxxph
>>811
秋山は最低でも30発打たないと話にならないけど佐々木にはそういうのが無いから。
0814神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/10(水) 00:28:09.28ID:GWnTzJT6
250 10本でベストナイン獲れない
0815神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/10(水) 11:35:15.26ID:zYTHHqW7
おいおい、千葉マリンが激狭になっとるやんけ!
ホームラン打てる選手が居らんからってせこ過ぎる
0816神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/10(水) 15:57:52.63ID:vv0OBwe0
1試合平均の得失点差2000以降のセ・リーグ優勝

1.42 2000読売
0.81 2001ヤクルト
1.47 2002読売
1.38 2003阪神
0.47 2004中日
1.36 2005阪神
1.18 2006中日
0.94 2007読売
0.69 2008読売
1.09 2009読売
0.13 2010中日
0.06 2011中日
1.25 2012読売
0.62 2013読売
0.31 2014読売
0.39 2015ヤクルト
1.31 2016広島
1.37 2017広島
0.49 2018広島
0817神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/10(水) 15:58:19.20ID:vv0OBwe0
1試合平均の得失点差2000以降のパ・リーグ優勝

0.34 2000ダイエー
0.18 2001近鉄
1.29 2002西武
1.67 2003ダイエー
0.47 2004西武
1.91 2005ロッテ
0.85 2006日本ハム
0.26 2007日本ハム
0.62 2008西武
0.97 2009日本ハム
0.16 2010ソフトバンク
1.38 2011ソフトバンク
0.42 2012日本ハム
0.63 2013楽天
0.59 2014ソフトバンク
1.19 2015ソフトバンク
1.06 2016日本ハム
1.08 2017ソフトバンク
0.97 2018西武
0818神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/10(水) 15:58:48.06ID:vv0OBwe0
1.42 1991西武
1.25 1992西武
1.13 1990西武

1.46 1990読売
1.25 1989読売

1.25 1997ヤクルト
1.11 1993ヤクルト
0.82 1995ヤクルト

1.10 1995オリックス

1.13 2005ソフトバンク
1.10 2016ソフトバンク
0.74 2018ソフトバンク
0819神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/10(水) 15:59:23.71ID:vv0OBwe0
1980〜1989で1試合平均の得失点差1.2以上

2.00(700-440/130) 1983西武
1.24(671-510/130) 1984阪急
1.25(600-437/130) 1986読売
1.24(608-447/130) 1987読売
1.25(520-358/130) 1989読売
0820神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/10(水) 15:59:48.01ID:vv0OBwe0
主なチームの公式戦の8連勝以上

1983西武 9,8
1990西武 9
1991西武 12,8
1992西武 9,8
2002西武 10,9
2018西武 12,8

1993ヤクルト 11,8
1995ヤクルト 8
1997ヤクルト 10,9,8×2

2004ダイエー 11
2005ソフトバンク 15
2011ソフトバンク 10,9
2015ソフトバンク 8
2017ソフトバンク 9,8
0822神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/12(金) 00:17:24.56ID:Uvw3S5wD
西武一筋でキャリアを終えることが
野球選手として愚かな選択になる
0823神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/12(金) 20:39:07.29ID:qodfoVuO
>>711辺りからの中村の話はチームが勝つ負けるはチーム力によるけど、個人としての有り様になるんじゃないか?
自分だったら6番7番にするけどな
数字+αも感じられないから年俸も高いんじゃない?と思ったけど、それはまぁー球団経営の話だからあれだけども
0824神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/14(日) 01:39:37.94ID:eiKQWko4
強くて人気の無い球団
阪急ブレーブス
西武ライオンズ
0825神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/14(日) 02:53:08.30ID:BisoeLCD
>>824
パリーグの人気が低迷したのは
そこと近鉄が強くなったからだよね
ホークス一強の時はセリーグより人気があったのにね
0826神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/14(日) 11:56:14.72ID:o94gyn27
>>825
ホークスが強くて人気があった時期って長嶋巨人入団前と杉浦ホークス活躍時位か。阪急と違って運が良かったな。
0827神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/14(日) 13:18:35.81ID:oQ2NHJft
>>826
運とか関係ないような
パリーグの人気が戻ったのは
ちょうどダイエーが強くなってきてからだしね
西武阪急近鉄は所詮ヒールにしかなれないのだよ
0828神様仏様名無し様
垢版 |
2019/04/14(日) 23:55:25.32ID:COKWpFyH
今や大都市とは言え、東名阪に比べると一地方都市に過ぎないのに、やたらプライドが高くすぐ図に乗る(例・出身地・福岡を棚に上げて、名古屋や埼玉の
カッペ振りをディズっていたタモリとか)博多っ子体質丸出しのレスですな。
ま、タモリはディレクターの指示に忠実に従うとも聞くから、革新首長だった当時の名古屋や埼玉を貶めるようにとのニッポン放送(当時は親韓反共(w)だった
フジサンケイグループ主要企業)ディレクターからの指示だったのかもしれんが。

時あたかも五輪開催を名古屋とソウルで争っていて、名古屋に比べ圧倒的不利と言われていたソウルの五輪開催が決まった直後のオールナイトニッポンでは
長々と言い訳ばかり述べていたらしいw
いざ自分に火の粉が振り掛かった際の言い訳がましさも博多っ子のもう一つの裏ともいえる特徴でね・・・・・、他人には「男が言い訳するもんじゃない!(# ゚Д゚)」
とかぬかす癖にw
0835神様仏様名無し様
垢版 |
2019/07/30(火) 18:46:20.07ID:zOktPgZ3
>>834
ペナントレースでは不動のレギュラーなのに、日シリでは戦力外同然の扱いを毎年毎年受け続けた田辺
0836神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/13(金) 17:01:34.69ID:QxBv8AUp
当時の西武が今年最後のソフトバンク戦本拠地5試合を戦ったら
やっぱり3勝2敗どまり
0837神様仏様名無し様
垢版 |
2019/09/15(日) 23:29:45.69ID:f/CSkDwE
流石に黄金時代でも今日のサヨナラ勝ちみたいなのはなかったな。
0838神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/14(月) 21:37:33.69ID:+ADCgAa5
>>827
90年代のズームイン朝で入れ込み情報(巨人他
セリーグ球団のみ)にダイエーホークスが組み込ま
れてた。西武すら仲間に入れてもらわなかったの
に。
0840神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/16(水) 01:44:48.17ID:wkHFIvwS
NHK紅白歌合戦 審査員

1981 石毛宏典
1982 広岡達朗
1983 田淵幸一
1986 清原和博
1988 森祇晶
1990 渡辺久信
1991 秋山幸二
0841神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 01:42:15.81ID:FPTBhB9S
まあ80年代90年代に西武が頑張ったおかげで
2019年度にセリーグの日本一数に追い付いた。
工藤は黄金期の西武のエースでもあったし。
西武のパリーグにおける功績は計り知れない。
0842神様仏様名無し様
垢版 |
2019/10/24(木) 21:19:50.72ID:qpiKIzbW
ソフトバンクに負けて日本シリーズを譲った功績?
0843神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/09(土) 21:29:54.12ID:OtC5ITZB
>>784
1991年のシーズン前半ダイエーの村田勝喜が、
「西武打線はそんなに怖くない。近鉄打線の方がキチガイ染みてて
怖い」と発言。確かシーズン前半はダイエーが
カード3連戦に西武に2勝1敗、なのに近鉄には3タテ食らうため「ダイエーは近鉄の回し者か!」と怒る
西武ファンが多かった。
0844神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/14(木) 16:58:23.64ID:QmCzoAsp
>>843
1991年の近鉄の開幕オーダーはこれだな
この日の先発にはいないが通常は大石もいた

1 吉田剛
2 新井宏昌
3 ブライアント
4 石井浩郎
5 トレーバー
6 金村義明
7 鈴木貴久
8 山下和彦
9 安達俊也
0845神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 08:20:22.24ID:2LzFAY7T
変化球に強い鈴木健が
変化球主体のセリーグにルーキー時代からいたらどれだけ成績すごくなってたの?
というのは今でも思うわ
本当に黄金世代の西武にルーキーから入団したのは悔やまれるわ
0846神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 08:45:33.25ID:PZFxgOyl
>>845
鈴木健は「西武以外の球団であれば間違いなくレギュラーで出れる」と
言われていたね
0847神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/16(土) 10:04:09.57ID:2LzFAY7T
ええ、しかも黄金期の終了直後の西武は
直球ではなく変化球勝負傾向のセリーグに苦戦する傾向があった
変化球に強い鈴木健のことが当時のテレビで言われていたのを覚えている
黄金期以外でセリーグいっていたら・・・と思う唯一の選手
0848神様仏様名無し様
垢版 |
2019/11/28(木) 22:29:52.43ID:rFBKcUrN
どれだけすごかったの?って?
当時はCSで引っくり返された事が一度も無かったんだよ。
すごかっただろ?
0849神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/06(金) 09:28:35.79ID:nW91UfvN
他球団がダグアウトに火鉢置いてるような時代に、西武球場は足元から温風が吹いてくるダグアウトだった。
0850神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/21(土) 13:23:04.39ID:iKJkzQEn
>>834
辻が過大評価って首位打者は獲ってるしとゴールデンも8回獲っている名選手だぞ
あと田辺は別に過大評価されてない
0851神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/22(日) 09:30:03.62ID:9hJ2CG2y
なお監督としては工藤の足元にも及ばなかった模様
0853神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/23(月) 20:48:25.62ID:5TCf7/04
>>850
しかも両リーグで首位打者獲得という偉業スレスレまで行ってるしな
0854神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/27(金) 11:19:11.15ID:53i3VOog
この頃のプロ野球、選手の平均レベルが12球団で一番高かったのが西武という印象
それが特に顕著に表れたのが1987年だったと思う
チーム打率はパリーグ最下位しかも石毛清原は絶不調
辻も欠場が長く渡辺も満足に投げられず
にも関わらず優勝できたのは他の野手が個々に底力を発揮したから
それは本塁打数をみれば一目瞭然でレギュラーメンバーのほとんどが平均5〜8本もの本塁打を打っている
それもあってか本塁打数はパリーグ1位
得点数も確か阪急についで2位だったと思う
0855神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/27(金) 20:13:21.21ID:fbXXvJj7
そういう意味ではシリーズで倒した相手が
3割打者が5人もいた巨人というのも興味深いところ
0857神様仏様名無し様
垢版 |
2019/12/27(金) 22:12:07.49ID:Z4jNoaIq
今のソフトバンクに比べたら
全然大したことない
0858神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/03(金) 14:40:18.06ID:26s5ubj2
>>857
でも二年連続、その西武に優勝を持っていかれているよね?
今の西武もえげつなく強いが黄金期はもっとえげつなかったからね
0859神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/03(金) 15:01:17.09ID:Hj+URANI
あわや10連覇しかけたチームだもんな
0860神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/03(金) 16:05:04.17ID:Yz+aSpic
最高5連覇でしょ
4連覇の後1回優勝逃してから5連覇はあわや10連覇とは言いません。結果論
8連覇や9連覇までいったならあわやと言っていい
0861神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/03(金) 19:23:46.94ID:IGtbLnX3
>>860
算数のできない未就学児はお家におかえり
ここはおっさん達のスレだから
0862神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/03(金) 21:31:05.34ID:ltzrimHC
>>859
10月12日の後も西武優勝の可能性は実はあって
近鉄とオリックスが残り二試合全敗していたら西武が優勝だった
0863神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/03(金) 22:55:04.62ID:+Xa7QACY
西武黄金時代(82〜92)に長嶋は浪人中だったな。
94年が最初で最後の対西武日本シリーズだったのか。
長嶋政権の対西武黄金時代の日本シリーズも見たかった。
0865神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/04(土) 21:28:19.38ID:p2BvCd3z
>>854
1987年は野手云々より工藤と東尾がチートだった印象
特に日本シリーズの工藤は凄すぎた
0866神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/05(日) 08:16:47.82ID:ybKiF5QG
>>858
やっとのことで優勝していながら
殆ど一方的にポストシーズンで惨敗して
シリーズ出場権を逃す方がよほど恥
0868神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/05(日) 08:51:38.84ID:FynWv59q
>>866
工藤監督以前のホークスの事ですか?(w)
工藤監督にしても2ケタのゲーム差を引っ繰り返されたりと「南海やっても勝てない南海」以来の
伝統のチーム体質の払拭に随分苦労しているなあと思っていたけど。
0870神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/05(日) 10:09:50.98ID:JB5mRCzz
>>863
むしろこれが良かったかもしれない
王ホークスがV2達成後もライオンズになかなか勝ち越せなかったのも
ジャイアンツ時代からのコンプレックスも影響していただろうな
0871神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/05(日) 10:18:01.83ID:g3OuiptD
今や西武の方がソフトバンクに対する
コンプレックスの塊だな
0872神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/05(日) 12:08:45.40ID:/ULffhou
>>866
むしろ逆だわ
ポストシーズンなければ日本一にもなれんし
0873神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/07(火) 19:54:29.03ID:oiCZ1iW4
>>855
87年の巨人は投打共にスター選手が揃い数字の上でもチートだったしな

打では駒田、クロマティ、原、吉村、篠塚、中畑、山倉(うちクロマティ、原、吉村、篠塚、中畑のが3割)    
投げては江川、桑田、槇原、西本、香取(桑田が最優秀防御率と新人王獲得)

こんなチームを日シリで粉砕するんだから当時の西武がいかに強かったか
0876神様仏様名無し様
垢版 |
2020/01/15(水) 21:49:47.37ID:xa1JIcnu
80年代巨人はV9時代を除けば生え抜きで構成されたチームで歴代最強かも
0877神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/10(月) 23:35:56.95ID:7sidFy/R
>>873
対する西武
野手陣→石毛、秋山、清原、ブコビッチ、伊東、田辺、辻
投手陣→東尾、工藤、郭、渡辺久、松沼兄

戦力だけならやや巨人の方が上かねえ?
ただチームの完成度や機能性は西武のほうが全然優れていた
0878神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/11(火) 20:27:36.71ID:AhHhyCo2
90年〜92年の西武

野手
辻平野秋山清原デストラーデ石毛伊東田辺
投手
渡辺久智郭石井丈工藤潮崎香取

巨人の追随を許さずどこも敵わない戦力だった
0879神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/12(水) 19:27:17.31ID:SQiuEUue
>>877
この年の西武の前評判の低さは
ネームバリューより打線が低調だったのが原因かと
主力で前年並みに活躍したのは秋山ぐらいだったし
0880神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/12(水) 20:19:25.96ID:msp/CKav
>>879
特に石毛なんてなんであんなに低調だったのか?
シリーズの活躍を見るととても嘘のように思えた
0881神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/13(木) 00:26:05.01ID:dWGWU9r2
>>876
逆指名もFAもないほぼ完全ドラフト下で
江川の入団でも騒がれたから
生え抜きを育てる必要があった

伊東キャンプとか
0882神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/13(木) 05:09:29.75ID:rTk5I0EL
その頃が一番強かったのにのちに強奪病を発症してよその年寄りかき集めてじり貧になっているわけだ
0884神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/19(水) 19:50:48.66ID:5Jzbaf5p
ほしいほしい病の頃にはセゲヲが1期目に育てたメンツは
もう大半が辞めてたでしょうが
0886神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/22(土) 21:13:41.18ID:sAJhcFSC
野手では秋山、投手では郭
この2人は間違いなくメジャーでも活躍できたでしょう
辻、潮崎あたりも起用によってはいけたと思う
工藤、渡辺久はちょっと未知数かな?
渡辺智が怪我もなく順調に育っていればこの人も間違いないかった
0887神様仏様名無し様
垢版 |
2020/02/27(木) 20:55:13.85ID:5ItRlfyq
確かに西武は強かったが、今のソフトバンクの方がエゲツない。
札束でしばいてる感じがモロに出てる。
0888神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/06(金) 00:48:29.72ID:FnI3rCM2
>>873
1987年の巨人打線は中々の物だった

         本  点
6 鴻野 .292  4  17
9 駒田 .287 15  40
8 クロマティ .300 28  92
5 原   .307  34  95
7 吉村 .322  30  86
4 篠塚 .333  7  49
3 中畑 .321  6  40
2 山倉 .273  22  66
1 桑田

3割打者5人(篠塚は首位打者)、20本以上も4人(山倉がMVP)
西武が巨人と対戦した中では、一番の強力打線だった。
下馬表も巨人が打ち勝つと言われていた。
0889神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/06(金) 00:50:43.96ID:FnI3rCM2
この頃はまだ原はチャンスにポップフライとか叩かれる前で、手強かった印象
0890神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/06(金) 01:01:48.93ID:lTPxYLFj
1987
巨 打率.281 出塁率.328
西 打率.249 出塁率.311

なにげに巨人は出塁率の低い選手(篠塚・クロマティ・吉村・駒田・中畑)が勢揃いだった
0891神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/06(金) 12:32:18.62ID:FnI3rCM2
>>890
なるほど、巨人は打撃成績のわりに出塁率が良くないね
出塁率は大事だな
0892神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/08(日) 20:06:00.77ID:heWlkwIi
>>888
この年の巨人は生え抜きで揃えたチームとしては最強だったかも
(ОN時代は見てないので知らん)
0895神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/09(月) 18:39:26.57ID:41L4jKzi
>>893
吉村もプロ拒否を表明していて他球団のドラフト指名を阻止していたしね
桑田と同じ手法
0896神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/09(月) 19:40:35.37ID:8Y4GMfSp
鈴木健の場合は顔を曇らせていたしガチの強行指名だったのかね
「(指名は)嬉しくはないですね」と言っていたし
0897神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/09(月) 20:00:23.38ID:qDnX50vB
鈴木健の学力で早稲田とか推薦でも無理って他球団のスカウトがいってたな
0898神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/09(月) 20:38:06.62ID:41L4jKzi
>>896
片岡ちゃんねるに出ていたPL→巨人の橋本の話だと、ドラフトで巨人に指名されて
厳しい表情をしたのは演技だと言っていた
本当は嬉しかったが、他球団の目もあるので喜びを隠したとある
0899神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/10(火) 16:27:43.37ID:ERqt+U1D
>>894
西武は誕生時から山賊だったのか
ていうか、東尾、大田、田淵が山賊の伝統を保ったんだな
(田淵は福岡時代は居ないけど、東尾とウマがあったんだな)
0900神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/10(火) 16:33:24.98ID:534q8grP
「あの頃も今もライオンズは黄金時代だ」(ライオンズ70周年特別映像)
https://www.youtube.com/watch?v=qsmOp96i7KY

渡辺が投げ
石毛が出て
秋山が返す
デストラーデは・・・

西武公式さん、秋山とデストラーデの間、誰か忘れちゃいませんか?
0901神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/10(火) 18:27:42.93ID:ERqt+U1D
>>900
バークレオ
0902神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/10(火) 18:36:38.99ID:+GoqlbvO
>>897
ワロタw
俺は鈴木健がレギュラーになった時点で西武黄金期は終わったと思ったわ。
ああいう雑な奴は無理
0903神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/10(火) 19:32:50.32ID:JxyDMv02
>>900
初年度は「クリッパーズ」じゃなかったか
「ライオンズ」は1951年からなので、70周年は来年

なんてね
0904神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/10(火) 20:36:52.98ID:+NMcZklM
Vのシナリオ
0906神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/11(水) 17:23:47.18ID:IIM4BuRq
西武ライオンズ歴代ベストナイン

1 松坂
2 伊東
3 清原
4 辻
5 中村
6 松井稼頭央
7 和田
8 秋山幸二
9 秋山祥吾

DH デストラーデ
0908神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/12(木) 20:24:29.86ID:GowKFXAY
西武球場での試合で、解説者を置かず実況アナが一人だけで喋り続けるTV中継が
KBS京都でも偶に放送されていたけど、あれっていつ頃終わったんだろう?
0909神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/12(木) 20:28:36.76ID:hoiCoT+6
>>907
守備を重視するならショート源田、ライト平野という選択もありうるだろうが、
まあ、総合的に>>906でいい気がする
0910神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/12(木) 20:56:21.69ID:jWfxGc37
打順は
松井
秋山
和田
中村
清原
デストラーデ
秋山幸
伊東
0911神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/12(木) 21:21:15.20ID:f399yCCg
先発ローテ
松坂
工藤
渡辺久信
西口
涌井


中継ぎ
杉山
石井貴
豊田

ワンポイント
永射保

抑え
潮崎
鹿取
0912神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/12(木) 23:49:31.25ID:t5S9JDKA
監督はやっぱ森さんなの?
ヘッドコーチは黒江さんか毒島さん?
編成はもちろん根本さん
0916神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/18(水) 21:16:46.92ID:qk3A7jGo
伊東が古田や谷繁、城島らに比べれば大したことないみたいな風潮があるが、
ただ犠打のパリーグ記録や、キャッチャーの盗塁記録を地味に持っているからね
ある意味では森野球を一番体現した選手の1人で、球史に残るキャッチャーであることは間違いない
0918神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/20(金) 16:03:36.26ID:rKEft4UA
谷繁は持ち上げられすぎ
単純に長く現役をやったから数字があるだけで、伊東の方が上だろ
打撃も谷繁は雑魚だったし
0919神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/20(金) 16:09:30.73ID:KwTZxpTc
>>918
でも伊東は3割も20本も記録したことが無いのだが。
0921神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/20(金) 16:42:15.12ID:0q0RyuwG
谷繁 通算打率.240 出塁率.333 長打率.368 OPS.701
伊東 通算打率.247 出塁率.319 長打率.363 OPS.681

谷繁は歴代10位の通算1040四球(158敬遠は歴代7位)が効いてる
「セ・リーグの8番打者」ならでは
0923神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/20(金) 18:25:32.11ID:fiYYPWzG
>>921
あら意外
数字の上ではあまり差がないね

キャッチャーとしては谷繁のほうが強肩だったことを除けばそれほど差があるとは思えない
0924神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/20(金) 18:27:23.98ID:QFwIwRus
谷繁の打撃よかったのも96から04くらいまでであとはいかにも8番捕手って感じの数字だし
0925神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/20(金) 18:30:15.89ID:tezS6Xve
ナゴドと西武球場
実働年数も差があるのにOPSでボロ負けしてるのに
差がないってw
打者としては普通に谷繁が上だろ
雑魚とまで言い切っておいて恥ずかしい奴だな
0926神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/20(金) 19:28:42.78ID:JylEhG63
打者として、なら伊東じゃないの?
シゲが黄金期西武で6番7番打てるとは・・・w
0927神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/20(金) 20:51:38.54ID:rKEft4UA
>>925
OPSでボロ負けって、セリーグでずっと8番打っていたから敬遠四球で出塁率が高いだけ
パリーグなら安定の9番だな
0928神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/20(金) 21:51:36.94ID:86eNABw3
伊東は打撃の素質がクリーンアップ級と言われながら
森監督が「捕手に打撃はいらない」という考えだったからな
広岡の後森ではなく野村が監督だったら秋山清原伊東のクリーンアップトリオだったかも
0929神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/20(金) 22:01:15.33ID:0q0RyuwG
>>925
参考までに
大洋・横浜時代 打率.248 出塁率.336 長打率.381 OPS.717
中日時代     打率.234 出塁率.330 長打率.357 OPS.687
0930神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/20(金) 22:04:23.70ID:0q0RyuwG
>>927
記録上の「故意四球」を計算から除外すると、谷繁の出塁率は1分ほど落ちる
まあ、記録に残らない「実質敬遠」みたいなものもあるだろうが
0932神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/21(土) 19:06:15.42ID:Q0EhdBIs
この↓元ロッテ初芝のユーチューブで メインは松坂のこと話してるが
後半で 最速といったら まちがいなく 渡辺智男、郭泰源、と
話している。
https://www.youtube.com/watch?v=vt4DNXdW_8Q
皆それぞれ 在籍最盛期はずれるが
西武にはずーっととぎれなく 超エース格がいたってことよね。

東尾~渡辺久、工藤、郭からの渡辺智(智男は実働年数少な目よね)
~(ヤクルトと日本シリーズする頃は)石井丈 ~ で 西口 松坂
0933神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/21(土) 19:26:17.52ID:wdSn3Raa
>>932
新谷「あの・・・・私は?」
0934神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/21(土) 19:57:03.36ID:Q0EhdBIs
1983 西武(広岡達朗)4勝3敗 巨人 ←すげえ夢中で見た(田淵太田東尾vs江川西本原中畑篠塚)
 1984は古葉広島が上田阪急に4勝3敗 ←日シリなのにガラガラなんだってのを覚えてる
1985 阪神(吉田義男)4勝2敗 西武(広岡)←子供ながらに阪神フィーバーがすごすぎて日本一なるのが対戦前から決まってた雰囲気覚えてる
 
 ◆森監督時代へ◆清原も入団(シーズン31HR.304 すげえ)
1986 西武(森祇晶) 4勝3敗1分 広島←初戦引き分けのあと カープ3連勝後4連敗
  
 俺は↑ここで森監督は何を得たか知りたい! 実は森さんヘボ監督寸前だった。
 
 1戦目引分つうても 9回まで2点リードの完全勝ちパを 
 山本浩二、衣笠連続HRで同点されてる。で引き分け。
 そのうえ2戦目から3連敗。1勝も出来ず負けそうだったのが…
 4連勝で この時 なんか日本シリーズの極意をしった感じがしてならん。

1987 西武(森祇晶) 4勝2敗 巨人 ←巨人王監督が毎年負け続けてよーやくセで勝ったって
                    いう感じで日シリで西武に勝てる気は俺はしなかった。
                   (王監督はとにかく戦力があっても勝てなかった…)
1988 西武(森祇晶) 4勝1敗 中日 ←これも まあ星野中日と西武 力の差は歴然だわな感があった。
 1991は巨人―近鉄で巨人日本一

1990 西武(森祇晶)4勝0敗 巨人 ←覚えてる。実は巨人は最強投手陣(斎藤、槙原、桑田)だが
                   全く通用しなかった。
                   (デストラーデをおさえれる人がいない)
                   野手は全く役者が違う感じだった。
                   (原中畑も下り、駒田といわれてもねえ的な)
1991西武(森祇晶)4勝3敗広島 ←なぜか全然覚えてない
1992西武(森祇晶)4勝3敗ヤクルト ←おもろかったー
1993ヤクルト(野村克也)4勝3敗西武 ←これもマジおもろかったー
1994巨人(長嶋茂雄)4勝2敗西武(森祇晶) ←覚えてないな。森さん巨人に負けた事あったんだな
 95年は野村ヤクルトが仰木イチローオリックスに4勝1敗
  
  ーーー
西武強いなー。

ホントに最強同士で 毎試合アツかった感じは
1983年 広岡西武vs藤田巨人と
1992,93年の 森西武vs野村ヤクルトだったなあ。最高プレーを連日見た気がしてよかた
0935神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/21(土) 22:00:16.77ID:SlUwanxA
>>934
1983年は巨人の方が強かっただろうね
西武は西本、槙原を全然打てなかった
第6戦で西本を胴上げ投手にしようとして失敗、延長で江川をつぎ込んで敗戦
金森のまさかのサヨナラヒットもあったが、巨人の油断を西武が物にした感じ
0937神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/21(土) 22:13:01.61ID:2MRYdTiz
巨人は別に油断してないと思う。
あそこで西本をリリーフ出すのは適切な判断
好調の西本出して決めにかかったんでしょ。肉離れして絶不調の江川を
先に出していたらもっと後悔したと思うなあ
0938神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/22(日) 01:24:31.56ID:u000NV6p
>>934
90年はデストラーデを抑えれる投手がいなかったのと同時に
ダブル渡辺を打てる打者がいなかった
0939神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/22(日) 12:41:54.66ID:az2UWwNJ
90年は西武打線が斎藤を打てるか?が最大の勝負だったのに、
何故か斎藤を第1戦に先発させなかった。
0940神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/22(日) 13:08:10.76ID:/l96nAM4
森は三本柱を打てるかでは無くて巨人の
クロ、岡崎等を如何に抑えるかが鍵と見た。
0941神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/22(日) 14:10:34.85ID:/M/SyGS+
>>939
シーズン終盤から斎藤が不調に陥った(お陰で防御率1点台を維持していたのが2点台にまで滑り落ちた)からね。

なら桑田の筈だが、前年スキャンダルの件が引っ掛かったのか第1戦に起用し辛かった様で、先発にリリーフにとフル回転した木田は明らかに
登板疲れで斎藤以上の不調に陥り、もはや先発起用すら出来ない状態。
宮本は調子にムラがあり、香田は木田の代役としてリリーフに持っていかざるを得ず、結局、まだ前年の故障から癒えていなかった槙原を第1戦
起用する他無くなったという感じ。
0942神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/22(日) 18:47:19.87ID:+FBx0T6B
いまだにそれは語られるけど槇原のシリーズ、特に西武への強さを考えたら悪手ではないよな

むしろあの試合がたまたまダメだったってレベル
0943神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/22(日) 21:21:38.58ID:vElHpyAR
>>941
消化試合でもやっぱ20勝にこだわっちゃったのかね斎藤
せっかく20勝したのに18勝の野茂に沢村賞もってかれたのはちと気の毒
0944神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/22(日) 21:53:50.65ID:BxzoD3K3
当時のセリーグで巨人以外の5球団に左の強打者がそれほどいなかったイメージがあるんだけどな
三本柱がうまくやれたのはここら辺の事情も関係してると思ってる
0945神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/22(日) 22:05:30.93ID:VVp6eBi0
西武としても齋藤が初戦に来た方が嫌だっただろう
秋山、清原、石毛、田辺と主軸が右打者なので齋藤のスライダーにはてこずったはず
0946神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/22(日) 22:46:11.92ID:8MwLdQ2T
桑田みたいな半端な本格派ほど当時の西武打線は得意だから日本シリーズでも94第5戦でしか抑えてない気がする
0947神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/23(月) 01:26:32.56ID:JpqJU/3L
>>946
ですなあ。

巨人びいきだったが 桑田は日本シリーズで
抑えれる気配が シリーズ登場最初から
まったくなかった。
駆け引きとか西武には通用しねえぜっ カキーン
みたいな

でも桑田も素晴らしい投手というのは
私もすごく思うのだけど
なんで西武はあんなに毎回毎回
カンタンに打ってたのかが不思議。
…清原がなんか攻略極意をしってたのかなあ…
0948神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/23(月) 01:29:25.64ID:JpqJU/3L
>>935 936 937
面白かったですよねえ
藤田巨人vs広岡西武。

江川からの金森サヨナラヒットがなあ…
もう巨人優勝、中畑MVPで決まったようなもんだったのに
(中畑三塁打はめっちゃおぼえてますわー
 すごく興奮したなあ)

そして東尾が 球に速さもなく
剛球感がないのに なんでこの人は抑えているんだろう
が子供心に不思議であったw
0949神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/23(月) 06:42:37.67ID:mOHh3iGU
>>947
桑田は「わかっていても打てない」タイプではないので徹底して狙い球を絞られるとああいう事になる。
0950神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/23(月) 07:53:37.87ID:8cZv8zzJ
逆に槇原は力業だから打てない事が多かった。
打撃も悪いしパリーグ向きだったよね
0951神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/23(月) 12:15:40.57ID:IwSKWzF3
槙原も90年はフルボッコ
やっぱデストラーデいるといないでは天地の差だよ
川口なんかは比較的抑えた方だけどね
91の第六戦で無駄遣いした理由はよく分からん
0952神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/23(月) 19:23:10.09ID:vPTW9v76
>>948
83年の時点でもう原が4番を打っているのが驚き
その後の成績からするとやはり伸び悩んだな
0953神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/23(月) 19:57:33.44ID:1q85BxDK
>>951
西武打線は左投手に弱かったからな
広島は大野を先発にまわしてたら勝てたし
山本昌今中がいた中日と当たっても負けてたかもな
0954神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/23(月) 20:11:01.55ID:tONfoHUN
>>952
86年の時点でもう清原が4番を打っているのが驚き
その後の成績からするとやはり伸び悩んだな
0956神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/23(月) 21:35:40.24ID:dgPujShC
だいたい91の広島で大野を先発に廻してたら勝てたしって発想が出てくる方がおかしい
0957神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/23(月) 22:02:03.39ID:DEoNeNdJ
6戦で川口リリーフに使った時点で負け戦
あそこはこらえて温存していれば7戦は勝てた
0959神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/24(火) 02:56:15.61ID:VrYfJL3+
>>955
91年の広島のリーグ優勝は抑え大野の成功にあるからね
数字では圧倒的に上だった中日を9月に交わして、貧打の広島打線でも
リーグ優勝できたのは抑えに大野が居たから

中日の自滅と言えなくも無いが、それでも逆転して僅差で逃げ切れたのは大野あってこそ
0960神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/25(水) 20:24:27.65ID:v5bwZZ57
広島は終盤での逆転優勝が多かった印象がある
86年も先に全日程を終えた巨人を逆転したしね
0961神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 09:51:41.99ID:DySn0fvZ
仮に巨人が86、88年に日本シリーズに出ていても勝てなかった...かね?
0962神様仏様名無し様
垢版 |
2020/03/29(日) 10:37:26.99ID:1JqaTOpX
まだ秋山が三塁で外野のスタメンメンバーが流動的だった1986年は勝つチャンスがあったかもね。
あの年のシリーズは指名打者不採用(隔年採用となっていた影響)で、「シーズン前、森監督から一塁転向を打診されたけど、「嫌です」と断った(本人談)」
という田尾がセンター守っていたりしていたから。
0963神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/03(金) 13:55:13.36ID:S+4dXiG7
今更落合政権の中日に興味を持ったのですが、いろいろと見てると考え方や采配の手本や参考にしてるのは西武森監督や巨人川上監督でしょうか?
森監督の著者で読んだ方がいいというのがありましたら教えて下さい
0964神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/03(金) 17:28:23.39ID:cUCywglC
守備(防御)力ありきでチームを組み立てているという点は挙げてる両者に共通するものは
あるけど、やっぱ森西武とはいろいろ違うなあと言う気もする

森氏の著書で読むべきなのは『覇道―心に刃をのせて』だけだなあ
古い(1996頃発行)ので一般書店では入手できないだろうから、
古本屋か図書館で見つけて

それ以外の人生訓めいた奴はほぼ読む価値なし
0966神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/12(日) 10:35:11.68ID:tElOI/s8
西武黄金期当時は強すぎて憎たらしかったが今となるとリスペクトしている。

伊東故障には野田と名前失念したがもう一人、外野か清原故障したら駒崎、左翼は安部笘篠の併用。
バックアップも揃っていた。
0967神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/12(日) 11:26:00.15ID:SBS0vXuc
>>966
野田は2001年入団だから伊東の引退直前だな。黄金期の控えは相馬・仲田・デーブ辺り。
0969神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/12(日) 11:52:11.81ID:3Kb+pVCC
>>966
さすがにそのへんの選手が一定期間出てくるようなら
他球団にチャンスも芽生えただろうけど、
主力選手の長期離脱も非常に少なかったような。
広岡時代の食事からの健康管理の教えが生きていたのだろうか。
0970神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/12(日) 11:55:18.34ID:vw9xCk2L
>>963 広岡でしょ。守りから入る。体で覚える反復練習。この辺は野村と反目してたのをTVで見た気がする。野村「練習させすぎ。」落合「長いミーティング必要なし」
選手に冷酷。森&#32363;に森の役目など。お金に細かいなど。
落合と言えば、ずっとノックしてたイメージがある。
0971神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/14(火) 01:32:12.51ID:S4yrbZJj
>>966
唯一固定してなかった左翼7番の日替わりメンツも
他球団ならレギュラー張れる選手ばかりだしな
安部、笘篠、鈴木健、森、羽生田、吉竹…ete
こいつらにデーブとかも含めればそれなりの打線も組めちゃう
0972神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/17(金) 20:16:45.37ID:+DG0Vo/Y
>>970
963です。なるほど広岡さんもですね。
オススメの著書はありますか?
0973神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/17(金) 21:21:21.65ID:NLhLyVRD
『私の海軍式野球』サンケイ出版、1979年
『わが野球教育学 組織のパワーを結集する法』毎日新聞社、1982年
『意識革命のすすめ』講談社、1983年
『積極思想のすすめ』講談社、1984年
『勝者の方程式』講談社、1988年

ここまでは読んで面白い。ほぼリアルタイムで自身を振りかえっている。
ロッテのGMをクビになってから書いた本は、うーん生暖かい目で読む。

あと海老沢泰久『監督』(文春文庫)は広岡達朗をキャラクター化するとという点で
読んでて面白い。『タブチくん』でも面白いが。
0974神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/17(金) 23:28:44.83ID:yDiJgj9X
>>964
当時連載してた心に刃をのせてとOH!OH!嵐パ!というパリーグの4コマ漫画読むために毎週週べを買っていたわw
0975神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/17(金) 23:30:32.69ID:yDiJgj9X
黄金期から外れるが出戻り後のデストラーデの記憶がほとんどない。ついでに出戻り後のオリックスのニールもw
0976神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/18(土) 13:17:03.83ID:4S2NFXyC
あれだけ強くてガラガラ
0977神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/18(土) 13:22:23.27ID:8THRtR3c
黄金期は快晴の屋根なし西武球場に満員の芝生席がほんといい味出してた

西武グループが傾いてからは>>976の通り優勝してもガラガラ
0978神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/18(土) 13:42:59.85ID:QSsriis6
黄金期末期はあれ以上強くならないのが丸わかりだったから絶望感しか無かったそりゃあ観客は離れるよ。当時のキッズも受験に差し掛かっていたし。
0979神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/18(土) 14:28:16.35ID:Cwig6wgu
黄金期西武で西武球場がガラガラになったのはいつ頃から?
0980神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/18(土) 14:37:28.28ID:qyrJ1OGB
92年までは土日常に満員で
実質ホームだった東京ドームハム戦もかなり入ってた
平日やばいのは今と同様
0981神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/18(土) 15:05:35.26ID:IFz+RRM/
91年の198万が最高
92年は191万
93年にガクッと落として162万

91年は近鉄と最後まで競り合ったペナントレースの展開もあっていわゆる水増し動員
時代の最高記録

92年は独走したペナント展開もあってちょっと落とす
93年は長嶋復帰で巨人ヤクルトに注目がいっただの、打線が弱体化して西武野球が
つまらなくなっただの、Jリーグ開幕で浦和レッズに注目がいっただのいろんな要因があった

東尾時代はどんどん減らしていって99年のドーム化&松坂で盛り返すもまた減らして
伊東末期が一番減った状態
0982神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/18(土) 15:23:51.78ID:qyrJ1OGB
行きやすい東京ドームのが入ってたからあっちの動員数のが人気の指標になる
88年から93年頃までかなり入ってたが
東京ドームも西武も飽きられて以降は他球団と同じ入り
0983神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/18(土) 15:26:24.55ID:IFz+RRM/
かなりとかいう主観的な印象だけで
具体的な数字は持ってないんですね
0987神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/19(日) 15:38:32.22ID:9+w8DHPl
リリーフ陣があの程度の枚数では今のソフトバンクには勝てない
0988神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/19(日) 16:07:09.79ID:223tnZNn
黄金期のリリーフ陣って誰がいたかあまりピンとこないな。
東尾がいた時代は松沼弟、岡田、東尾退団後は潮崎、鹿取ぐらいしか思いつかん。
それほど基本は先発完投がデフォだったからな。
0989神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/19(日) 16:40:51.30ID:FdLhL+zG
森繁は?(´・ω・`)

森繁が衰えて以降は、潮崎鹿取入団まで先発完投を基本に、一軍経験が浅い若手や先発陣の中から調子が良くない投手や病み上がりの投手を
抑えに回して賄っていた(1985久信、1986郭、1987年久信、1988年東尾?(実質はこの年プチ復活した山根)、1989年工藤→石井丈)
0990神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/19(日) 17:02:27.59ID:g+LbnTem
>>988
他には永射とか広島に戻った小林とか郭とかナベQとか小田とか末期だと杉山とか。
0991神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/19(日) 17:35:56.78ID:223tnZNn
谷間の先発もできる便利屋高山郁夫を思い出した。
0992神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/19(日) 17:49:53.06ID:+yESQaZU
1989年に近鉄に優勝されたのもリリーフが弱かったからだよ
だけどその後に鹿取を獲得して隙がなくなった
0993神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/19(日) 17:59:16.85ID:9+w8DHPl
潮崎鹿取VSモイネロ甲斐野高橋純嘉弥真森
3イニング目ぐらいで負ける
0994神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/20(月) 02:22:45.56ID:v1+fMuhx
せめて苗字をスペースで区切るくらいの配慮はしろよ
0995神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/21(火) 10:07:29.62ID:lcW31+sl
黄金期西武の欠点

ユニフォーム左袖の「西武」の漢字のロゴ
ヘルメットの「SEIBU」のロゴ
「西武」球場

企業広告があまりにも多すぎた
0996神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/21(火) 10:23:15.02ID:HnsXaXy3
「西武」ってチームのユニにそれ入れて何の意味があるのか当時から意味不明だったわ

今でも中日が袖に中日新聞って入れてるがアホかと思う
0997神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/21(火) 19:01:24.02ID:0q5c98MT
でも、あのブルーのユニフォームは清新な感じで好きだったな
太平洋、クラウン時代はやたらと派手だったので、急に洗練された印象だった
0998神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/21(火) 20:28:16.94ID:opbB4noO
土日の大阪球場の南海戦、藤井寺球場の近鉄戦は西武戦特別価格なるものがあった。
藤井寺は知らないが大阪球場のそれは他カードより100円上乗せされていた。
そういえば近鉄西武戦の日生開催って平日でもあったっけ?日生はロッテ戦が多かった気がする。
0999神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/21(火) 22:16:10.34ID:T+DZVvOW
企業広告って日本野球の場合チーム名称そのものが広告なんだから自社の入れる意味ねえのになw
ただ西武ホーム用の袖にある四角い西武百貨店のマーク、あれはかっこよかった
1000神様仏様名無し様
垢版 |
2020/04/21(火) 22:27:46.85ID:GooZVVDa
国土計画のワッペン付けなかっただけマシじゃね?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 478日 22時間 44分 20秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況