X



トップページ野球殿堂(仮)
1002コメント294KB
阪急ブレーブスはなぜ人気が無かったのか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/13(金) 18:12:13.37ID:KQ4KfZiy
強かったのに何で?
0092神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/17(火) 22:38:01.96ID:JyoQ1nH8
90年代に入ってからだねメジャーの選手も随分と真面目になったのは。
ガムくちゃくちゃ私語べらべら動きチャラチャラが一切なくなってちょっと驚いた思い出がある。
まさにアメリカが立ち直る時期と同じくメジャーの選手も真剣になっていった。
0093神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/17(火) 23:06:36.98ID:JyoQ1nH8
あの頃は日本人もアメリカ人の事を基本的にはバカな連中と半分見下した感じで見ていた。
あの頃のアメリカは今の日本の状態にとてもよく似ていた。気が付けば立場は逆転していた。
それはメジャーのプレーにも如実に表れていた。皆真剣にプレーするようになって日本以上に
真面目になっていった。
0094神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/17(火) 23:10:13.13ID:uIJHTe6+
また誰も聞いてない一人語りか
0095神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/17(火) 23:11:45.82ID:JyoQ1nH8
追記だよ一々うるせーな
0096神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/17(火) 23:19:34.42ID:uIJHTe6+
追記云々よりそもそも的外れ
0097神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/18(水) 09:03:31.96ID:NJaCZSoV
>>76
その意味で第二次長嶋時代は他球団が空気読みすぎで怖いんだけど・・・

10・8では巨人が三本柱で総力戦なのに、中日は2番手以下が雑魚ばかりでやる気あんのか?みたいな試合運び

日本シリーズでも西武の選手が「勝ってはいけないような雰囲気」と言ってたし、
最終戦の前に森監督退任が発表されたり異常なムード。

その後の日本シリーズのON決戦でもそういう雰囲気だった。
0100神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/18(水) 15:33:57.87ID:YFRfXcpM
今は事実上

阪急タイガース

になっているんだからいいだろ
0101神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/18(水) 18:15:40.15ID:ahkZ5Pn5
>>89
アニマル、在籍2年で被本塁打2本なんだが
(確か日ハムのパットナムと近鉄の山下)

アニマルは球は重かったが制球に難ありで
自ら崩れるタイプだった
0102神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/18(水) 20:37:35.55ID:iDFwwzvo
ここまでブーマーの話題がないけど、実績の割に語れる話が珍エピソードばかりなんだよな

・ブーマーパン企画失敗
・シリーズで広島投手陣に完璧に封じられる
・乱闘映像をパスタイムのCMに使われる
・ハイタッチしたら門田脱臼

最後のはオリックスになってからだけど、あれほどの実績を残しながら語り継がれる名勝負・名場面がないのは寂しい話だ
0103神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/18(水) 20:50:18.33ID:M7V/N9DV
>>97
雰囲気以前に選手の差だろw
0104神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/18(水) 21:37:46.29ID:S0VPMyew
阪急ブレーブスの新スレここでいいんか?
あの基地外京都厨このスレには全然書き込まないのなwヘタレ野郎が
0105神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/18(水) 21:40:01.62ID:iQCjbQxu
>>104
スレッド名が気に食わん
ヘタレにヘタレって言われたくないから
0107神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/18(水) 21:45:01.25ID:S0VPMyew
あ、基地外が来たw
0108神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/18(水) 22:00:40.06ID:iQCjbQxu
>>104
おのれが言うから書いたるわ
阪急オリックスベストナイン

投 山田久志
補 中嶋聡
一 ブーマー
ニ マルカーノ
三 松永浩美
遊 阪本敏三
左 長池徳二
中 福本豊
右 イチロー
DH 加藤秀司
代打 高井保弘、吉田正尚

捕手 中嶋か中沢か岡村で悩む
オリックスの選手イチローだけじゃ寂しいので

遊撃手 大橋か阪本で悩む
西本監督時代の選手も長池だけじゃ寂しいので

監督 上田利治
二軍監督 西本幸雄
通訳 バルボン
マスコット ブレーブス坊や、ブレービー
0109神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/18(水) 22:11:30.96ID:S0VPMyew
うわツマンネ
つか阪急とオリックスは分けろとか言ってたくせに自分は一緒にしてやがんのw
多重人格かこいつw
0110神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/18(水) 22:20:03.68ID:iQCjbQxu
>>109
週ベの企画があるからな
それに基づいたまで
批判ばかりせずおのれのベストオーダーでも発表してみろよ
0161神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/18(水) 22:56:21.69ID:iDFwwzvo
>>158
ほら、いつもみたいにウソの電話番号貼らなきゃ
表向きは喧嘩上等なんだろ
あと気が向いたら、ウソの本名とウソの住所も書いといて
0162神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/19(木) 00:14:53.95ID:N2HkzaJT
水曜日のダウンタウンで「少年野球のサブマリン投手、100%親の意向説」
をやっていたので、ひょっとしたら…と思ってたらやっぱり山田出てきたw
しかしほんと少年野球の指導者はろくな奴おらんな
0163神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/19(木) 04:07:19.54ID:tpSL7q54
メジャー時代はもっとこざっぱりしてたよねアニマルは。
日本ではライオン丸みたいになってやってきたけど。
0164神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/19(木) 08:45:40.24ID:fNdDyjql
阪急ネタだけじゃ埋まらないんだからさ、ここ
ましてや2,3人で書き込みしてるわけだしw
オリックスネタもOKOK
0166神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/19(木) 11:31:47.67ID:cBTM3lZL
>>91-93
真面目で真剣ねえ・・・
メジャーリーガーの多くが薬の力を使って異常な記録を作り出したのも90年代以降だけどな
マグワイアとソーサのホームラン王争いの時も、アメリカ人も盛り上がりながらも
心の中で(何かおかしい・・・)というのは感じてたんだよな
21世紀に入るとスター選手の多くが「薬漬け」である事が暴露されて、
ボンズのホームラン記録の時は既に全米が白けた感じになってたよね
0167神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/19(木) 21:53:34.73ID:+KVGsHjE
>>102
84年の日本シリーズで広島バッテリーが徹底した内角攻めで全く打てなかったのが痛かった
でも西宮球場の場外ホームランとか
衰えて引退した印象は正直なかった
0168神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/20(金) 10:26:36.08ID:5aGQQD4I
>>40
>過密状態の関西が本拠地だったせいだろ

関西の熱心なオールドファンには悪いけど当たってると思う
もっとも関西が2球団だけになった現在もオリを見てると状況は一緒だけどね
0169神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/20(金) 15:20:02.79ID:uaD252q7
>>167
84年の日シリは結果は3勝4敗だったが、終始後手後手に回ってて全く勝てる気がしなかった
7戦まで行ったのが不思議なくらいだった
0170神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/21(土) 07:16:47.11ID:f8UZ0NsN
今のオリックスに福本や山田がいても客は来ないだろうな
現にイチローがいたオリックス黄金時代の大幅水増し観客数が
暗黒阪神のチョイ水増し観客数に負けるんだから
0171神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/21(土) 13:19:16.06ID:0AOqlRVJ
そらGSと甲子園じゃ器が違うからな
同じ水増しでもGSで5万人発表はさすがに無理だ
0172神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/21(土) 15:55:39.19ID:xKmJapcF
あの時期のGSって絶対消防法ぶっちぎってただろ。
外野への通路の所まで人が鈴なりだったし
0173神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/22(日) 00:37:41.80ID:YZKUkqfm
西宮球場での王者・阪急の “開幕戦” に空席が目立ったのが悲しかった
連続日本一になっていた時代・・・
0174神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/22(日) 02:01:13.69ID:zHJLYMQG
>>172
95年のBWは事前に消防署の許可を貰っていたと聞いたことがある
のちのダイエーは水増ししすぎて消防署から注意を受けたw
0175神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/23(月) 07:29:55.64ID:Zo02Z58n
マジか。あれで収容人員以内かよ。
0176神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/23(月) 17:08:42.74ID:fy3Js+Jx
最大4万人発表があったかな
満員の時の水増しは少ないがガラガラの時は平気で1万人ぐらい足してるからなあ
0177神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/23(月) 18:38:51.52ID:pMj64q7x
96年の優勝決定戦とかまじで
コンコースにまで人ぎっしりいるからな
定員数とか軽くオーバーしてるだろうなあれ
0178神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/24(火) 01:40:47.46ID:TfoBVn7Z
メジャー時代のアニマルは試合後にはしゃいで大暴れしたのが珍ブレー集で話題になったんだよな。
試合中にあれをやっていたわけではない。
0179神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/24(火) 02:58:00.39ID:pnVj1tio
阪急もオリックスもノリは社会人野球と同じだった。
ファンに大勢球場に来てもらい収益を上げるなんて発想無かった。
おカネはファンでなく親会社が出すもの。
地域に愛される球団作りなんて考えは当時は無く、親会社社員の士気・愛社精神高揚が目的だった。
0180神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/24(火) 06:59:21.07ID:d7xW5VSY
>>179
オリックスの目的は企業の知名度を上げることだけだから目的は果たされからな。
宮内の後継者が野球好きでなければ売却もあり得る。
0181神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/24(火) 07:02:04.25ID:QHyQJ0VA
>>179
コピペしてるが、近鉄との違いは野球にやる気があったかだな。
そこが黎明期から野球を始めてた阪急と、
他がやってるからってだけで始めた近鉄との違いだった。
0182神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/24(火) 07:10:23.33ID:+IGOF1V8
>>181
ただ、近鉄もせんじち
0183神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/24(火) 07:28:15.84ID:PNdljTeD
立ち見席がないのに「立ち見まで出た」とか
「通路まで埋まった」と言われるぐらい満員になる事が時々あるが
あれって座席定員以上の客が入ってる訳じゃなく
荷物置いたりして自由席を必要以上に占拠するバカがいるからだよね
0184神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/24(火) 08:34:48.11ID:tS33SGkx
>>177
優勝のかかった試合の時はグリーンスタジアムの外野の木に登って観てる奴らいたな
0185神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/24(火) 09:26:02.31ID:m4L9c+9f
>>180
オリックスの目的は知名度ではなくステータス
プロ野球球団を持つことによって
金貸しとして世間から蔑まれることを免れる
したがって商売替えしない限り目的は達せられない
0188神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/24(火) 11:07:03.93ID:RXdfldkR
>>183
10.19のときも年間予約席は空いてた
西宮で48000発表のときも
神戸で35000発表のときも
0190神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/25(水) 07:40:10.71ID:qOwxqa39
>>183
それが普通だが、あの時期のグリーンはそれを凌駕してた
0191神様仏様名無し様
垢版 |
2018/07/25(水) 19:12:50.06ID:9MCnLVG2
いつもお約束通りの勝ちパターン
福本が散々粘ったあげく四球、二盗
大熊or簑田が手堅く送る
加藤秀の犠飛球で難なく先制

守ってはなかなか抜けない二遊間、三遊間
左中間から右中間への飛球の下には必ず福本がいる

当時はこんな野球で一人勝ちしてる阪急がつまんなく見られたんだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況