ローテーションの谷間投手といえば [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/14(金) 00:32:58.81ID:rbcMeLaH
・全盛期でも年間先発登板が10試合前後
・生涯通じて規定投球入りが0〜2回程度
・通算防御率が4点台

こんな感じが多いよね。
0002神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/14(金) 00:35:23.68ID:rbcMeLaH
よく巨人の宮本和知が「谷間の宮ちゃん」って自虐的に言ってたけど、
実際はローテーションの4番目で全然谷間ではなかった。

ただし左投手の中継ぎが居なかったチーム事情でたまにリリーフ登板していただけ。
0007神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/14(金) 13:54:00.85ID:bylm72k8
中日小笠原
あと一歩で規定というシーズンは何回かある
0009神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/14(金) 17:15:59.02ID:CiTeDtEo
加藤初って谷間の投手の扱いを受けていた
加藤ってそんなに見劣りする投手かな?
ちょっと変というかあれだったらまだ定岡なんかと比べたら
加藤のほうが良かった
0011神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/14(金) 17:49:54.57ID:a3iB9GM8
>>9
鉄仮面はこれまで東尾・小林・江川・西本といったエースに恵まれていた所為もあって影が薄いけど谷間というには贅沢な投手だぞ。
0015神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/15(土) 23:08:24.94ID:OLld6FRG
広)川端・白武
中)米村・川畑
ヤ)高野光・矢野
洋)大門
神)御子柴

西)高山郁



>>2>>4
90年は谷間の香田宮本木田も二桁勝利の黄金ローテだったな。

>>9
1期藤田の頃は肘痛発症してた新浦、王時代は水野が谷間かな?
 
0016神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/16(日) 02:49:19.70ID:4lE8XlSY
>>15
高野は普通にローテ投手のイメージだなあ
0017神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/16(日) 06:41:06.91ID:GA8if9Gg
>>15-16
同時期の投手なら、高野より中本だな。
0018神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/16(日) 09:22:48.23ID:jXSKCGub
大洋 前泊
0019神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/16(日) 10:26:36.05ID:lboaabqy
高野も二桁勝利2シーズンあったのか
関根時代は内藤や加藤博人が出てきてたが

まず谷間の定義をどう色分けするか?

現役期間中のキャリアハイが最多でも10勝そこそこが1〜2度程度で
あと他に三本柱や双璧のエース&準エースが居たかで吟味してるが・・・
0020神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/16(日) 11:21:22.77ID:+vaA8Gyn
斎藤佑樹
0021神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/16(日) 15:35:37.13ID:kyhPKrMF
横浜欠端 阪神時代の山内新一 南海の平沢 星野秀
ロッテ安木 谷中は阪神の時も オリックス戎 近鉄香田 
0022神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/16(日) 15:42:03.23ID:ap7LLjnq
中日 川畑
西武 横田
オリ 高橋功
近鉄 高柳
ヤク 中本
南海 矢野
大洋 岡本透
0023神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/16(日) 15:50:57.11ID:igjyIQDI
数年前に巨人戦で阪神先発筒井というすごいの見た記憶があるな。
0025神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/16(日) 16:37:36.10ID:Wt7bc3eN
江川・西本、槇原の三本柱で加藤は谷間
これってどう考えても四本柱だと思うのだが
まして江川・西本・定岡が三本柱で加藤が谷間ってのはどう考えてもおかしいとは思った
0026神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/16(日) 17:23:34.67ID:xCw+4fqx
御子柴って防御率はいいんだよね。
0027神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/16(日) 17:26:36.12ID:85dcNxgD
巨人 西山
0028神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/16(日) 18:40:46.43ID:szClRIsg
サダは三本柱の一角と評せるほど実働年数長くなかったから四本柱でいいでしょ

ただ欠端は外に遠藤と新浦しかいなかった当時のチーム事情じゃ軽視できない軸だった
0029神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/16(日) 20:04:31.34ID:VziMBStK
>>21-22
ついでに
南海なら竹口、大洋は竹内も追加で。
0030神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/16(日) 23:08:48.10ID:L9dyvlD2
ローテーションの谷間どころか、二度と先発しないような投手(普段はリリーフ)の
先発だったら、何年か前に見かけた。
その投手は、ソフトバンクの森福。
0031神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/17(月) 13:26:43.36ID:7xwPAnmI
野村時代のヤクルトだと巨人戦に乱橋とか伊林とかぶつけて三回持たないのを良く見たな
石井一久とか山本樹みたいに後で成功したのもいたけど
0034神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/23(日) 03:03:44.79ID:oU/YhlOY
誤変換だってよ
「ほかに」を「そとに」って打って誤変換だってさw
ブァーカwww
0035神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/23(日) 13:56:56.01ID:qKqENjLl
鈴木哲
0036神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/23(日) 16:21:01.56ID:HLF53EE8
>>34
え?「外」の読みに「ほか」という読みがあるの本当に知らないの?
君のご両親はネグレクトか何かで君を学校に行かせなかったのかな?

ATOKでもIMEでも「ほか」で「外」って候補が出てくるのに。
0037神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/23(日) 16:31:18.54ID:zoggJBiR
2010年までは、常用漢字で「他」に「ほか」という読みはなく、単に慣習的に使われていただけだった。
むしろ小学校低学年で習う「外」だけが「ほか」という読みを持っていた。
>>34は小学校低学年の教育レベルを受けさせてもらえなかったんだよ。
0038神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/24(月) 16:26:09.64ID:iErVxxvC
>>34


そもそも「ほかに」というのは本来は「外に」が正しい。
0039神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/24(月) 16:58:53.21ID:JyjKINgc
中日のソト
0040神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/24(月) 23:18:58.40ID:Mm7FUMt1
80年代後半の広島だと、川端・白武・金石のうち
誰かが谷間になっていたイメージがある
0041神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/25(火) 11:42:23.14ID:C5QXLJKA
広島は北別府 大野 川口の三本柱+長富以外は全部谷間ってかんじ
巨人も三本柱以外は谷間
0042神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/25(火) 22:23:13.39ID:BssgZTm0
谷間のレベルでは広島の方が格上やな(´・ω・`)
0043神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/25(火) 23:35:28.20ID:+NNacuje
>>40-41
90年代は片瀬や近藤が谷間を担ってたな。
2人とも先発も中継ぎもこなす便利屋だった。
0045神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/26(水) 00:11:42.49ID:IyuZ0Ryn
>>42
その時期巨人だと加藤初や香田、宮本水野だからさすがにそれは言い過ぎだと思うの
0046神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/26(水) 05:34:02.46ID:h7Z3hTJU
上園啓史
0047神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/26(水) 11:01:52.67ID:KGeoFD7c
多田野数人
0048神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/26(水) 18:08:59.83ID:rkhrsTY1
>>25
加藤は立派な4枚目だろ

その頃の谷間は堀内新浦浅野藤城
004942
垢版 |
2016/10/26(水) 20:39:28.17ID:EdDs0edO
広島の投手陣全盛期(私見で80年代中盤くらい)と、
巨人の投手陣全盛期(私見で90年代序盤くらい)では、
少々時代が異なるんだけど、それぞれの谷間で見ると、
広:川端、白武、金石
巨:吉田、(一応加藤)、みたいなイメージで書きました。
宮本、香田、木田辺りになると4番手5番手6番手で、
谷間というより普通にローテ投手というイメージでw

加藤は87年くらいが谷間の全盛期という印象です。
0051神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/26(水) 23:28:13.50ID:IyuZ0Ryn
>>49
宮本はまだしも香田木田水野は谷間だと思うけどなぁ
木田水野はリリーフ兼用だったし
0052神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/27(木) 21:46:28.00ID:6fepbD0f
89年だと谷間の宮本香田って感じだったけど、
翌年になると先発4番手5番手って印象

でも結局長続きしなかったんだよな。
0053神様仏様名無し様
垢版 |
2016/10/27(木) 22:58:54.53ID:w2bV+1u2
ローテーションの谷間というと先発とリリーフが半々ぐらいで
強いチームなら7勝4敗3セーブ、弱いチームなら5勝8敗7セーブぐらいの印象があるなぁ
今は中5か6日でローテーションきっちり組むけど
昔はエースは中4日、やや力が落ちる投手やベテランは中6日みたいに
パターンが異なる組み合わせも多かったから谷間が生じていた印象がある
0054神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/04(金) 21:46:34.75ID:rBLFDWSr
>>43
金石は不調や肘の故障で谷間や登録抹消のシーズン多かったが優勝した86年とハム1年目は主力で投げれたな。




>>51-52
でも90年はリリーフ兼任の不規則器用で2ケタ勝ち+規定投球回数こなしたからな木田。

逆に前年の半月板損傷が癒えきれてなかった槙原がこのシーズンは入れ換わりの谷間運用で2ケタも規定投球回数も届かず
0055神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/05(土) 21:09:10.67ID:PVzZ2M/d
川端は新人王を獲ったし
白武は巨人戦で何度かお立ち台に立っていたけど
谷間なの?
宮本は左のエースと思っていたけど谷間なの?
0056神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/06(日) 00:12:34.42ID:8UGcUY/i
宮本は周りは誰も谷間だと思っていないのに、自分を売り出すために「谷間の宮ちゃん」と称している希有な例
0057神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/06(日) 00:42:57.45ID:4v4jCkAj
>>56
谷間の宮ちゃんと言い出したのは晩年じゃね?
ローテで規定投球回以上投げてたときは言ってなかったと思う。
0058神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/06(日) 08:24:44.52ID:H3SQmLSE
宮本香田木田水野は印象として谷間の年と先発○番手の年があるからね
0059神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/06(日) 10:06:14.88ID:LyDpBl06
中日〜ソフトバンクの中田はどこ行っても谷間やってるイメージ
ローテの軸にはなれないけど貴重な戦力
0060神様仏様名無し様
垢版 |
2016/11/06(日) 10:10:12.95ID:OJn5pTjT
昔の谷間投手:中継ぎと兼任
今の谷間投手:先発5、6番手が登録と抹消を交互に繰り返す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況