X



トップページ数学
1002コメント571KB
Inter-universal geometry と ABC予想 (応援スレ) 52
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/20(土) 10:22:32.50ID:Z8PgJDTw
20200403の記者会見により、望月Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT) (下記)は、新しい局面に入りました。
査読が終り、IUTが正しいことは、99%確定です。
このスレは、IUT応援スレとします。番号は前スレ43を継いでNo.44からの連番としています。
(なお、このスレは本体IUTスレの43からの分裂スレですが、実は 分裂したNo43スレの中では このスレ立ては最初だったのです!(^^;)
(旧"応援"スレが、1000又は1000近くになったので、新スレ立てた。)

(参考)
https://mainichi.jp/articles/20200403/k00/00m/040/295000c
望月教授「ABC予想」証明 斬新理論で数学界に「革命」 京大数理研「完全な論文」【松本光樹、福富智】毎日新聞2020年4月3日
(抜粋)
https://cdn.mainichi.jp/vol1/2020/04/03/20200403k0000m040296000p/6.jpg
会見には同研究所の柏原正樹特任教授と、玉川安騎男教授が出席。
2018年にはピーター・ショルツ独ボン大教授が望月論文に疑義を唱え、その行方に注目が集まった。玉川教授は「望月教授自身が反論もしており、(ショルツ教授からの)再反論もない」などとし、論文の価値判断に影響はないとの認識を示した。
玉川教授は「全く新しい理論で、さらなるインパクトを生み出す可能性がある。この研究所を中心として世界的に研究が活性化すれば喜ばしい」と胸を張った。
https://www.youtube.com/watch?v=7BnxK_NMwaQ
数学の難問ABC予想 京大教授が証明 30年以上未解決 2020/04/03 FNNプライムオンライン

つづく
0134132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:45:19.67ID:RLePkY5e
>>133
望月 2008〜2009年はこんな感じです(下記)

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/thoughts-japanese.html
望月 感想・着想

2009年02月11日
 ・IUTeichの論文を昨年の7月から執筆しているが、最近の進捗状況について
  報告する。まず、2008-03-25の報告(過去と現在の研究を参照)では、
  この理論を二篇の論文に分けて書く予定であると書いたが、この半年
  余りの間、(論文一篇の長さが100ページを大幅に超過しないように)
  理論を三篇の論文に分割して書くことに方針を変更した。現時点で
  考えている題名は次の通りである:

   IUTeich I: Construction of Hodge Theaters
   IUTeich II: Hodge-Arakelov-theoretic Evaluation
   IUTeich III: Canonical Splittings

  このうち、IUTeich I は(イントロを除いて)一通り書き終わっていて、
  IUTeich IIを書き始めているところである。これまでのペースで作業が
  進めば、(2008-03-25の報告で予定した通り)2010年末までに一通り
  書き終わる見通しであるが、もちろんこれについては現時点では何も
  保障できない。

  IUTeich I では、
             (a) Frobenioid I, IIの理論
  の他、
             (b) Etale Thetaの理論
  や
             (c) Absolute Topics IIIの理論
  
  の、非自明ながら比較的表面的な部分を、本質的な形で利用したが、
  IUTeich II では、(b)の最も深い部分を使う予定である。一方、
  IUTeich III では、(c)の最も深い部分を適用する予定である。
0135132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:48:39.48ID:RLePkY5e
>>134
追加
「星裕一郎氏との共同研究」凄いですね

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/thoughts-japanese.html
望月 感想・着想

2008年06月11日
 ・組合せ論的カスプ化(前回04月09日の報告を参照)の論文が完成した
  (論文を参照)。この論文では、properな双曲的曲線の場合、配置空間
  の次元が2から1に下がるときの単射性は証明されていないが、論文が
  完成した後で、星裕一郎氏との共同研究でこの単射性を証明することが
  できそうになった。この共同研究が完成すると、松本氏の定理のproper
  な場合への拡張ができたことになる。この展開で特に面白いと思うのは、
  スキーム論の枠組に留まる限りとてもできそうな感じがしなかったproper
  な場合が、スキーム論に「パターンのヒント」を得ながらスキーム論の
  枠組の外にある組合せ論的な理論を適用することによってすんなり解決
  できたこと。即ちこの展開は、正に「IU幾何の精神」の有効性のよい例に
  なったと思う。

  組合せ論的カスプ化の論文では、GT(=Grothendieck-Teichmuller群)
  に含まれる「対称性」が、(次元が下がったときの配置空間の幾何的
  基本群の外部自己同型群の)全射性の証明では重要な役割を果たす。
  最近、興味深いことに、このGT的対称性を使うことによって、p進局所体
  上の絶対遠アーベル幾何において、初となる副pのGC(=Grothendieck
  予想)型の定理を証明できることに気付いた。簡単な議論だが、そろそろ
  IUTeichの論文の執筆を再開したいと思うので、いつ書くことになるか
  分からない。
0136132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:51:10.29ID:RLePkY5e
>>135
追加の追加
”松本眞氏の有名な「単射性定理」”の松本眞先生は、いま広島大ですね

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/thoughts-japanese.html
望月 感想・着想

2008年04月09日
 ・「combGC」(=「Grothendieck予想の組合せ論版」--- 2007年の論文を
  参照)を適用することによって、松本眞氏の有名な「単射性定理」(=
  1996年のCrelleの論文のTheorem 2.2)の「組合せ論版」ができそう。
  これは2つの意味において興味深い展開だと思う。まず、第一に、
  「Grothendieck予想型」の定理の*応用*になっているところが面白い。
  第二に、証明では、「combGC」は一種の*「canonicalな分裂」*を
  構成するのに使うのだが、IUTeichにおいても、遠アーベル幾何は正に一
  種の「canonicalな分裂」を構成するのに使うことを連想させるところ
  がある。(最近の「過去と現在の研究の報告」を参照。)特に、この
  「canonicalな分裂」が、松本さんの議論における「スキーム論から
  生じる」という性質の「代役」を果たしているところが、IUTeichとの
  類似性を更に感じさせるものである。因みに、この「GCのようなもの
  がもたらす分裂=半単純性」という現象の原型は、「center-freeな
  群Gと任意の群Hに対して、HのGによる拡大と、HによるGへの外作用は
  同値である」という事実だと思う。
0137132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 11:56:04.59ID:RLePkY5e
>>136

ご参考

http://www.math.sci.hiroshima-u.ac.jp/m-mat/index.html
まつもと まことのホームページ

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9D%BE%E6%9C%AC%E7%9C%9E
松本 眞(まつもと まこと[1]、1965年2月18日[2] - )は、日本の数学者。広島大学大学院理学研究科教授。専門は疑似乱数、数論幾何、組合せ数学、位相幾何学。優れた疑似乱数生成法であるメルセンヌ・ツイスタを考案したことで知られる。

1990年京都大学数理解析研究所助手。1995年 京都大学博士(理学)。論文の題は「Galois representations on profinite braid groups on curves (曲線上のプロファイナイト組紐群へのガロア表現)」[4]。
0140132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:33:16.32ID:QjVv+PIN
>>135
自分が全く理解できないことコピペして空しくないのかな?
線型代数で落ちこぼれた「肉体労働者」君は
0141132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:34:42.22ID:QjVv+PIN
>>136
スキームどころか多様体も分かってない人が
いったいなにを粋がって吠えてるんだろう
0143132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:40:26.09ID:QjVv+PIN
ああ、くだらん
0144132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:40:41.46ID:QjVv+PIN
ほんと、くだらん
0145132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:40:52.56ID:QjVv+PIN
マジで、くだらん
0146132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:41:13.84ID:QjVv+PIN
愛国馬鹿が国を亡ぼす
0147132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:41:58.77ID:QjVv+PIN
無能な奴が、国にすがって愛国馬鹿になる それで国が破滅する
0148132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:43:44.16ID:RLePkY5e
>>131
>(私は、チラ見しただけで、これが当たっているかどうかは、分かりません。でも、50ページくらいだから南出を読んで損はないでしょう。なお、私はIUTは読めませんのでw、判断は各自にお任せします)

私のチラ見の見解としては
1.まず、先に南出論文を読む
2.次に、IUT IVですね
3.その後、お好みにより、IUT I〜IIIを読む
 あるいは、準備論文なりを読む
4.なお、望月 出張講演 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/travel-japanese.html
 の「宇宙際タイヒミューラー理論への誘(いざな)い」なども平行して読む

こんな感じが、いいと思います
日本人は、「宇宙際タイヒミューラー理論への誘(いざな)い」などを読めるのが、アドバンテージですね
あと、本気で読もうという、数学科の人は、いろいろ人に聞くのがいいと思います
(そういう意味では、複数人で読むのがいいかも)
0150132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:39:55.72ID:RLePkY5e
>>149
オーバーヴォルファッハ賞 受賞者のこと?
私には、「2007 ゴ・バオ・チャウ」しか分からない
彼は、下記 「2010年 - フィールズ賞」なので、その前2007年受賞は意味ありですね

あとは、なんとも言えない
但し、オーバーヴォルファッハ賞の意味付けですよね
まあ、賞をもらった人は、アカデミックポストをゲットするには役立つでしょうね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A6
ゴ・バオ・チャウ

受賞歴
2004年 - クレイ研究賞(ジェラール・ロウモンと共同受賞)
2010年 - フィールズ賞
0151132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:41:44.62ID:RLePkY5e
>>149
>>74
>いまいちパッとしない人が多くね?

オーバーヴォルファッハ賞
受賞者のこと?
私は、「2007 ゴ・バオ・チャウ」しか分からない
彼は、下記 「2010年 - フィールズ賞」なので、その前2007年受賞は意味ありですね

あとは、なんとも
但し、オーバーヴォルファッハ賞の意味付けですよね
まあ、賞をもらった人は、アカデミックポストをゲットするには役立つでしょうね

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BB%E3%83%90%E3%82%AA%E3%83%BB%E3%83%81%E3%83%A3%E3%82%A6
ゴ・バオ・チャウ

受賞歴
2004年 - クレイ研究賞(ジェラール・ロウモンと共同受賞)
2010年 - フィールズ賞
0152132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:43:51.88ID:RLePkY5e
連投スマン
なんか、書き込みエラーで、再書き込みしたら、ダブった(^^;
0153132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 13:51:56.03ID:ym/Sy0Jv
>>147
阪大を中核に国立大学卒の知性崩壊を体現するスレに住み着くなよ。
バカが伝染するで。
0155132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:53:32.12ID:QjVv+PIN
>南出論文
Cor3.12を前提した論文なので
Cor3.12の正しさは理解できない
0156132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:54:40.42ID:QjVv+PIN
>IUT IV
Cor3.12が出てきた後の論文を読んでも
Cor3.12のの正しさは理解できない
0157132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:57:02.76ID:QjVv+PIN
>IUT I〜III
Th3.11まで理解しても、
Cor3.12に全然つながらないので
読んでもCor3.12の正しさが保証されない
こんな論文通す査読は正真正銘の詐欺
0158132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:58:08.25ID:QjVv+PIN
>「宇宙際タイヒミューラー理論への誘(いざな)い」
アイデアの源が理解できても
肝心の正当化ができてないので
読んでも無駄
0159132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 14:59:49.05ID:QjVv+PIN
>日本人は、…などを読めるのが、アドバンテージですね
無意味な念仏を読めることのどこがアドバンテージなんだか
自国のことはなんでもかんでも優れてる、といいたがる愛国馬鹿には困ったもの
0160132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:03:22.02ID:QjVv+PIN
今日はある愛国馬鹿の話をしよう
ウソのつきかたがそっくりだから
0161132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:04:51.96ID:QjVv+PIN
その愛国馬鹿は
「皇室のY染色体は”縄文系”だ」
と吠えまくっている
(正確にはD1a2aというハプロタイプだと主張している)
0162132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:06:24.25ID:QjVv+PIN
そしてその根拠として
「第113代 東山天皇の男系子孫 複数名から採取された口腔内粘膜の解析」
を持ち出すが、どこの誰のものか氏名も出さす、そもそもデータすら示さない
0163132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:07:50.25ID:QjVv+PIN
このウソの付き方が
「ABC予想はIUTで証明された」
という愛国馬鹿にそっくり
肝心の箇所の根拠が全然ない
0164132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:09:11.32ID:QjVv+PIN
そもそも、なぜ天皇のY染色体が縄文系だといいたいのか分からんが
どうやら、韓国系(O1b2)でも、中国系(O2)でもないといいたいらしい
0165132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:11:32.07ID:QjVv+PIN
愛国馬鹿は、天皇が縄文系とほざく一方で、
アイヌが縄文系であることは徹底的に否定しようとする
アイヌはオホーツク人であって、しかしながら
今のアイヌにD1a2aが多いのは
日本人の男系子孫だからだというのである
0166132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:14:47.17ID:QjVv+PIN
しかし、その言い草は全くおかしい
もしアイヌの男系が日本人に置き換わったなら
O1b2やO2が全くないわけがないからである

小集団による創始者効果はありえるが
その場合、日本人で非常に近いタイプが見つかる筈
しかしながら、そのようなものは見つかってない
0167132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:16:27.50ID:QjVv+PIN
愛国馬鹿は結論が決まっていてそれを正当化するために
物事を捻じ曲げるので物言いが気持ち悪いほど不自然である
真実でなく願望に生きる人は精神的に異常と言わざるを得ない
0168132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:17:57.62ID:QjVv+PIN
人類はそもそもアフリカ発祥であって
数万年前に他の地域に出て行って繁殖したに過ぎない
その程度の「短い時間」では種として分化するには全く不十分である
0169132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 15:19:17.10ID:QjVv+PIN
見た目と言葉の違いで、他の集団を排斥するのは
サル並みの野蛮な行為であって 完全な犯罪行為であり
そのような馬鹿は完全に屠殺されるべきである
生きるに値しないし 有害無益な畜生である
0170132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 17:20:44.68ID:RLePkY5e
>>148

南出論文、
Promenade in IUT、
望月先生の米カリフォルニア大からの出張講演招待、
Oberwolfachの集会(Stix氏もオーガナイザー)

そして、今年の4本の国際会議 http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/project-2021-japanese.html
プロ数学者たちは、ショルツェ氏を問題にせず
IUTの次のステップに向けて
歩み始めています
0173132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:07:05.48ID:QjVv+PIN
Promenade in IUTに参加しても、
IUT認めたことになりませんからぁ 残念(斬)
0174132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:08:11.11ID:QjVv+PIN
カリフォルニア大が出張講演に招待しても
IUT認められたことになりませんからぁ 残念(斬)
0175132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:09:14.58ID:QjVv+PIN
Oberwolfachの集会に呼ばれたからって
StixがIUT認めたってことになりませんからぁ 残念(斬)
0176132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:10:23.30ID:QjVv+PIN
IUTは正しいといくら喚いたって
日本の数学が世界一になるわけじゃありませんからぁ 残念(斬)
0177132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:11:20.17ID:QjVv+PIN
εδも線型独立も∈も分からん馬鹿が
IUTとかいっても利口にはなりませんからぁ 残念(斬)
0178132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:12:54.40ID:QjVv+PIN
いくらボクは大阪大工学部卒といったって
∈で馬鹿発言したら数学的には白痴ですからぁ 残念(斬)
0179132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:15:49.69ID:QjVv+PIN
望月新一氏が編集長特権で自分の論文を無理矢理アクセプトさせたのは大失敗だったが
一番残念なのは、数学のスの字も分からんくせに利口ぶりたがる愛国馬鹿が、
「ニッポン、サイコォォォォォ!!!」とわめきたいだけのために
わけもわからずIUTは正しいと吠えまくって完全なトンデモ扱いされることだろうなw
0180132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:17:25.08ID:QjVv+PIN
そういう意味ではA新聞のIとかいう記者も罪深い
まあ、ああいうヒトたちは騒ぎになればいいと思ってるんだろう
正真正銘の変質者といったほうがいいな(侮蔑)
0181132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 18:57:21.35ID:RLePkY5e
>>170
Gkun Dirichlet L関数の零点とIUT

https://kaken.nii.ac.jp/ja/grant/KAKENHI-PROJECT-15K04781/
宇宙際幾何学のさらなる展開

研究代表者
山下 剛 京都大学, 数理解析研究所, 講師 (70444453)
研究分担者 望月 新一 京都大学, 数理解析研究所, 教授 (10243106)
研究期間 (年度) 2015-04-01 – 2020-03-31
研究課題ステータス 完了 (2019年度)
配分額 *注記
4,550千円 (直接経費: 3,500千円、間接経費: 1,050千円)
2019年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2018年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2017年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2016年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)
2015年度: 910千円 (直接経費: 700千円、間接経費: 210千円)

研究成果の概要
研究分担者の望月氏により、宇宙際Teichmuller理論を虚数乗法を持つ楕円曲線にも拡張できることが分かった。これにより、宇宙際Teichmuller理論とDirichlet L関数の零点の間に初めて数学的な関係が生まれた。これは今後、宇宙際幾何学のさらなる発展としてのゼータ関数の零点への研究の大きな最初の一歩とみなせる。

研究成果の学術的意義や社会的意義
ゼータ関数の零点の研究は極めて困難であるが、宇宙際Teichmuller理論によるabc予想の証明においてはいわゆる「一元体上の微分」に相当する現象が起こっているため、宇宙際幾何学の手法によるアプローチは有力であると思われる。今回、宇宙際Teichmuller理論とDirichlet L関数の零点の間に関係が生まれたことはゼータ関数の零点の研究にとって大きな第一歩である。ゼータ関数の零点に関するRiemann予想はクレイによって挙げられている21世紀に解決すべき7つの問題の1つであり、まだRiemann予想までの道のりは遠いが最初の第一歩を踏み出せたことは社会的意義も大きいと感じる。

2019 実績報告書 研究成果報告書 ( PDF ) https://kaken.nii.ac.jp/ja/file/KAKENHI-PROJECT-15K04781/15K04781seika.pdf
0185132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:25:17.08ID:QjVv+PIN
そして「選択公理の下で、全ての集合は整列できる」と書いてあったとする
0186132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:26:49.55ID:QjVv+PIN
バカはそこで”推論”する
「なるほど、全ての集合は整列順序がつくから「順序数」だ
 だからa,bが集合なら、「順序数」だからx∈y⇔x⊂yだ」
0188132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:29:00.28ID:QjVv+PIN
確かに選択公理のもとで集合は整列集合にできるが、
その際の順序関係は”∈”によるものではない
0190132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 19:31:10.18ID:QjVv+PIN
>>188>>189の違いを認識せずに
>>186のような馬鹿推論をすると馬鹿な結論に至る
しかしこんな結論の反例に気づけないのは大馬鹿者といっていいw
0192132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:13:16.81ID:QjVv+PIN
>>191
そうですね

望月はある不等式(Cor 3.12)が成り立てばABC予想も成り立つと示した

一方、上記の不等式が成り立つことの証明には成功しなかった

IUTは望月の意気込みも空しく「壮大な失敗作」として忘れ去られるだろう
0193132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:17:40.29ID:QjVv+PIN
素人が陥る誤り

「整列順序の<を>に反転させたものは、やはり整列順序」

有限順序数では成り立つが、ωではもはや成り立たない
0194132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:42:40.76ID:wm1f6FTc
(3/4)「復元」の手技は,少なくとも私のすぐ近くの「遠アーベル関係者」にとっては,特段目新しいものではないです(一方,数理研を一歩出れば,議論の大部分が目新しいでしょう).強いて言うならば,Belyiの忠実性定理の帰結そのものが「復元」に組み込まれている点は,多少珍しいと言えるでしょう.
0195132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 20:49:19.29ID:qoK3wmdD
ヒエッ一人で50回近くレスしてるやつおるやんけ…
0196132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:49:48.74ID:HHB2MXAM
そういやIUT論文を出版するという話はどうなったの?
間違いであることが明らかになりもうバカらしくてやる気がなくなったかな。
0198132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 07:50:53.27ID:DJscRLHQ
>>148

1.ショルツェ氏はいう、「Cor3.12までは、自明なことしか書いていない。Cor3.12の証明が分からない」と
2.しかしながら、だれが考えても、”Cor3.12までは、自明なことしか書いていない”が、おっとこどっこい勘違い
3.Cor3.12の証明は、IUTのI〜IIIまでを使って成立するものだよね。IUTのIとかIIとかIIIのCor3.11までが”全て自明”とか、そこから勘違いじゃね?
4.そういう勘違いをもとに、「Cor3.12の証明が分からない」と言ったとて、そりゃ あなたの「”Cor3.12までは、自明」の勘違いが原因じゃね?

望月先生は、「顔を洗って出直せ」といったとかw
0199132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:10:12.66ID:g7j/Y73h
可算選択公理で例えるなら、有限回の選択ならZFの中で可能だが、だからといって

「ゆえに、この作業を可算無限回繰り返せば、
 添え字の集合が可算無限でも選択関数が作れる
 (ZFの中で可算選択公理が公理ではなく定理として得られる)」

とは言えない。

ショルツにとっての Cor3.12 までの内容は、「有限回の選択ならZFの中で可能である」
に相当するものであり、そんなことは自明だったのだろう。ところが、Cor3.12 でいきなり
「ゆえに、この作業を可算無限回繰り返せば、添え字の集合が可算無限でも選択関数が作れる」
というステップが登場し、いや、それはおかしいと。
しかし、実際のIUTは「〇〇公理」と整備されているわけでもないので、
おかしい部分を正確に言語化することもできない。そんな感じだろう。
0200132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:24:06.96ID:DJscRLHQ
>>199
望月IUTが選択公理を否定しているだって?
妄想妄想
お薬をどうぞw
0201132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:41:14.75ID:g7j/Y73h
>>200
ツッコミの仕方が全て的外れ。

まず「選択公理」じゃなくて「可算選択公理」ね。
次に、>>199

>「ゆえに、この作業を可算無限回繰り返せば、
> 添え字の集合が可算無限でも選択関数が作れる
> (ZFの中で可算選択公理が公理ではなく定理として得られる)」

の部分では、可算選択公理を否定しているのではなくて、
可算選択公理が「公理ではなく定理として得られる」と言っている。
これは「公理の否定」とは意味が全く違う。

次に、「望月IUTが選択公理を否定している」のではなくて、
「可算選択公理に例えるなら、こういうことだろ」っていう話。>>199の冒頭に

>可算選択公理で例えるなら、

と明記してあるしな。結局、>>200はツッコミの仕方が全て的外れ。だめだこりゃ。
0202132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:48:13.28ID:eavifJXy
>>198
>Cor3.12までは、自明
Th3.11までは、自明 じゃね?

>IUTのIとかIIとかIIIのCor3.11までが”全て自明”とか、
>そこから勘違いじゃね?
ド素人の妄想じゃね?
0203132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:52:56.95ID:eavifJXy
>>199
その喩えだと
「望月のIUTが不十分」
ってことになるけど、それでいいの?

要するに
「ZFだと可算選択公理すら導けない」
っていってるよね?

つまり
「IUTだとCor 3.12は導けない」
っていってるようなもんだよね?

自爆?
0204132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 08:57:18.57ID:eavifJXy
>>199
>実際のIUTは「〇〇公理」と整備されているわけでもないので、
>おかしい部分を正確に言語化することもできない。そんな感じだろう。

「公理」を正確に言語化できない時点で、論文としては不成功
それが数学だよ わかる? ド素人君
0208132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:07:10.44ID:g7j/Y73h
より直接的に言えば、こういうこと。

・ IUT は Cor3.12 において、ZFCから逸脱した未知の公理Aに基づく
  何らかの操作Bを行っている(と推測される)。

・ Cor3.12 で躓いている数学者は軒並みそこで躓いているが、
  公理A自体が明確に言語化できているわけではないので、
  操作Bがおかしいことを厳密な言い方で指摘することができていない。

・ Cor3.12 に躓かずに素通りできてしまった数学者は、
  操作Bが未知の公理Aに基づかなければ不可能であることに気づいておらず、
  操作BがZFCの中で行える普通の操作だと勘違いしている。
  また、操作Bはそのような勘違いを誘発する構造をしている。それはちょうど、
 「有限回の選択ならZFの中で可能なのだから、それを可算無限回繰り返せば、
  添え字の集合が可算無限でも選択関数が作れるじゃん(ZFの中で)」
  という勘違いに似ているものと推測される。

・ 結局、現状では ZFC+未知の公理A を仮定しなければ IUT は機能しない(と推測される)。
  そして、ZFC+未知の公理A が公理系として無矛盾なのかはもちろん不明。
  もし矛盾してたら IUT 全体が崩壊してしまう。
  そして、その前に「公理A」が何なのかすら言語化できていない。
0209132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 09:12:32.41ID:eavifJXy
>>199の喩えは的確 >>200のツッコミは全然トンチンカン
やっぱり ID:DJscRLHQ は日本語が読めてない
この人には大学数学は初歩から全く理解できないだろう
0210132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 10:23:20.62ID:eavifJXy
>>208
>・ IUT は Cor3.12 において、
> ZFCから逸脱した未知の公理Aに基づく
> 何らかの操作Bを行っている(と推測される)。

「ZFCから逸脱してる」かどうかはともかくとして
操作を正当化する「概念」を構築するための公理
が十分でない、とは思うね

>・ Cor3.12 で躓いている数学者は軒並みそこで躓いているが、
>  公理A自体が明確に言語化できているわけではないので、
>  操作Bがおかしいことを厳密な言い方で指摘することができていない。

”Not Even Wrong"という状態ですね
だからといってrightとはいえませんけどね

>・ Cor3.12 に躓かずに素通りできてしまった数学者は、
>  操作Bが未知の公理Aに基づかなければ不可能であることに気づいておらず、
>  操作BがZFCの中で行える普通の操作だと勘違いしている。
>  また、操作Bはそのような勘違いを誘発する構造をしている。

「ZFCの中で行える」かどうかはともかくとして
操作を正当化するための概念を構成する公理が整ってないと意味ないね
群とか圏とか抜きにして、準同型とか関手とか考えるようなもの

>・ 結局、現状では ZFC+未知の公理A を仮定しなければ IUT は機能しない(と推測される)。
>  そして、ZFC+未知の公理A が公理系として無矛盾なのかはもちろん不明。
>  もし矛盾してたら IUT 全体が崩壊してしまう。
>  そして、その前に「公理A」が何なのかすら言語化できていない。

「ZFC+」は抜きにして、公理が足りてないね
しかもそれを埋めたところで無矛盾でないかもしれない
望月氏は楽観的だけど、他の人は(弟子も含めて)もう懐疑的なんじゃないかな
正直プロムナードの参加者もIUTをトレースする気はないでしょ
Cor 3.12が正当化できればいいんで、別にIUTに拘る必要はない
そしてIUTとは独立の正当化が成功すれば、ABC予想の解決者は
望月ではなく別の人になるね そりゃみんな血眼になるね
0211132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 11:04:43.86ID:PXsEolJh
一言でいえば、ショルツェ氏と同じ間違いをしていると思うよ

1.選択公理の例えは、例えでしかない。その例えが、きちんとIUTの具体的なロジックに適合しているという証明がない限り、数学の議論にはならない
 (本気で、「きちんとIUTの具体的なロジックに適合しているという証明」が書けるなら、論文にして公開しなよw)
2.ショルツェ氏も同じ。例えば、こういうモノドロミーを考えたら矛盾が起きるという
 だが、下記のwoitブログでは、Dupuy氏との議論で、”extremely difficult notion of a Hodge theater”とか
 ”However, these long discussions are all about interpretations. ”と
 Hodge theaterが難しいからと、解釈に逃げて、最後は
 ”I’m happy to continue any further discussions by e-mail.”(Peter Scholze says: May 1, 2020 at 4:42 pm)と、裸足で逃げ出す
3.数学の定義と論理は、何通りもの解釈を許さないようにできているもの。「解釈の問題」に逃げ込むのは、なんだかね
4.あと、SS文書のもう一人Stix氏が離脱しかかっていることに、ご注目。
 (>>51) Stix氏の離脱がはっきりしたら、SS文書は紙くずですよ。Oberwolfach 7 Mar - 13 Mar 2021 が終われば、はっきりしますよw

つづく
0212132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 11:06:15.19ID:PXsEolJh
>>211
つづき

(参考)
https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=11709
(woitブログ)
Not Even Wrong Latest on abc Posted on April 3, 2020 by woit

Peter Scholze says:
April 30, 2020 at 3:32 am

Reading the IUT papers, however, you are presented with some extremely difficult notion of a Hodge theater, together with a highly non-obvious notion of isomorphisms of such: Isomorphisms do not preserve nearly as much structure as you would expect them to, and this is by design as Mochizuki points out. So I find it very hard to “guess” what something like a surrounding “theory” might be. For all I can see, Hodge theaters fit neither into the framework of “structures” as used in the wikipedia entry https://en.wikipedia.org/wiki/Interpretation_(model_theory) you linked to, nor the topos-theoretic framework of Caramello. (Regarding the first one: A “structure” in the sense of model theory has first of all an underlying set. I find it hard to take a Hodge theater and produce some interesting set that is functorial in isomorphisms of Hodge theaters, the problem being the very lax notion of isomorphisms of Hodge theaters.)

However, these long discussions are all about interpretations. Regarding the mathematics proper: I stand by the claim made in our manuscript, and have indicated the proof above.
(終わり)
以上
0213132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 11:25:40.01ID:eavifJXy
>>211
>数学の定義と論理は、何通りもの解釈を許さないようにできているもの。

IUTはそうなってないね 理解できない素人には分からないだろうけど
0214132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 11:30:17.57ID:eavifJXy
>>211
>こういうモノドロミーを考えたら矛盾が起きる

その指摘が違うなら正面から論破すればいいのに
ショルツを感情的になじるだけで裸足で逃げたね
望月とかいう人は
0215132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 12:15:21.13ID:PXsEolJh
>>213
>>数学の定義と論理は、何通りもの解釈を許さないようにできているもの。
>IUTはそうなってないね 

じゃ、そう指摘しなよ、論文書いて。5chで言っても数学にはならんさw

>>214
>その指摘が違うなら正面から論破すればいいのに
>ショルツを感情的になじるだけで裸足で逃げたね
>望月とかいう人は

すり替えだな
Dupuy氏との議論で、
裸足で逃げたのは
ショルツェ氏だよ
0216132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 14:03:07.76ID:eavifJXy
>>215
>>>数学の定義と論理は、何通りもの解釈を許さないようにできているもの。
>>IUTはそうなってないね 
>じゃ、そう指摘しなよ、論文書いて。
それより、君が1通りの解釈とやらを示したら? 論文で
でも素人に論理的に筋の通った論文書けるかなあ

>>ショルツを感情的になじるだけで裸足で逃げたね
>>望月とかいう人は
>Dupuy氏との議論で、裸足で逃げたのは
>ショルツェ氏だよ
IUTも理解できないのにただCor3.12に食いつく他人に用はないだろ
0217132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 16:50:06.65ID:PXsEolJh
>>216
>それより、君が1通りの解釈とやらを示したら? 論文で

1.まったく不要だな。
2.そもそも、望月氏はSS文書に逐一反論している。
 SS文書は2回出ている。その2回とも反論し、3度目のSSの回答なし。
 そのことは、玉川先生が昨年4月の記者会見で、名言している。「望月反論に回答無し」だと
3.望月氏はその後、ホームページに詳細説明の文書を何通かアップしている。また、補強の論文も書いている
4.望月氏を支持する文書多数。その最右翼が、>>3のPromnade in IUT http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~bcollas/IUT/documents/RIMS-Lille%20-%20Promenade%20in%20Inter-Universal%20Teichm%C3%BCller%20Theory.pdf
 さらに、Dupuy氏のarXive投稿や、Joshi氏の論文もある
5.予定だが、Oberwolfachの集会(3月)があり
 6月頃から4本のIUTの国際会議がある
6.プロ数学者のターゲットは、過去の望月IUTから、
 ”Hoshi-Mochizuki-Minamide”(>>45より)(明示公式)へ移っている

俺たち素人は、その動きを見ていればいいんだ
今年中に、IUTの成否はだれの目にもはっきりするだろう

>IUTも理解できないのにただCor3.12に食いつく他人に用はないだろ

IUTのホッジシアターが、”extremely difficult notion of a Hodge theater”とか
woitブログで白状したのは、ショルツェ氏ですよ
なんだ、”notion of a Hodge theater”が分かってない?
そりゃ、3.12が分からんはず
そもそも、「3.12までは自明だ」と、豪語したのはだれ?
0218132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 17:16:15.38ID:uwykwOBH
>>217
>2.そもそも、望月氏はSS文書に逐一反論している。

最後の反論で、Faltings’ theorem (Shafarevich conjecture) applied to the Weil restrictionを通常のFaltings’ theoremと勘違いしたという話があったはず 
回答というか講義になってしまうから、SSは回答しなかったんだろう

>IUTのホッジシアターが、”extremely difficult notion of a Hodge theater”とか
woitブログで白状したのは、ショルツェ氏ですよ

>>212を見てもわかる通りホッジ劇場が分からないという話ではない
0219132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 17:56:31.65ID:eavifJXy
>>217
>>君が1通りの解釈とやらを示したら? 論文で
>まったく不要だな。
というか不能でしょ

>望月氏はSS文書に逐一反論している。
でもモノドロミーの件についてはなにも反論できてないね
要するに公理が足らないのに補えない

>SS文書は2回出ている。その2回とも反論し、3度目のSSの回答なし。
望月はなにも反論できないと明らかになったから コメントの必要がなくなった

>俺たち素人は、その動きを見ていればいいんだ
>今年中に、IUTの成否はだれの目にもはっきりするだろう
…君、いいかげん愛国依存症から抜け出したほうがいいよ
恥かくだけだよ
0220132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 18:05:55.10ID:eavifJXy
>>199から選択公理を抜きにしても、比喩として的確かもしれんね
「任意の自然数nについて成立するから、極限順序数ωでも成り立つ」
「0.9<1,0.99<1,0.999<1,… だから、0.999…<1」

明らかに飛躍があるのに、当人は連続してると思ってる
これは論理が分かってない証拠だな

数学者は論理が分かってる、というのは、実は幻想
木村某とかいう数学者の「無限のスーパーレッスン」が
集合論研究者からみるともう初歩的誤り連発なのに
まったくトンデモ扱いされないのが
「純粋数学帝国主義」による「集合論・数理論理学虐待」
だとフッチーノ氏も嘆いてたな

某数学者はその昔「多様体愛護協会」なんてつくってたが
個人的には「論理学愛護協会」を作ったほうがいいんじゃないかな
0221132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 18:13:25.14ID:eavifJXy
木村某曰く
「順序数について、超限帰納法が適用できる」
「選択公理の下で、全ての集合は整列できる」

「すべての集合は「順序数」だから、超限帰納法が適用できる」

Set A曰く
「x,yが順序数であれば、x∈y⇔x⊂y」
「選択公理の下で、全ての集合は整列できる」
 ↓
「a,bが集合なら、「順序数」だからx∈y⇔x⊂yだ」

数学者も専門外だとド素人と同レベルだと露見・・・
0222132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 23:36:18.06ID:DJscRLHQ
>>4

おサルこと、維新さんは、
ほんと、サイコパスだね

ああ言えばこういう
こう言えばああいう

そういうディベートみたいな議論はうまいね(数学の議論とは異質のね)
さすがサイコパスのお猿だ

だがね、結局その態度が、数学の落ちコボレにつながり(ロジックが切れ切れ屁理屈だよね、それってwww)
人生の落ちこぼれにつながる(屁理屈で人を言い負かして、信頼を失い、人間関係が壊れるよね)
そして、結局、世間から相手にされない、無職のヒキコモリか

まあ、今年はっきりしますがな
つーか、進行形だよ
Promenade in IUTの大行進が、始まっています
0223132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/25(木) 07:29:33.52ID:l/M/iSHN
>>222
>まあ、今年はっきりしますがな
>つーか、進行形だよ
>Promenade in IUTの大行進が、始まっています

愛国馬鹿の妄想乙
0226132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/25(木) 07:35:36.58ID:l/M/iSHN
>>222
>Promenade in IUTの大行進が、始まっています
弟子ですらCor3.12の証明が理解できず
単に予想として利用してるだけ
これじゃPromenade in Mochizuki's inequalityだな
0227132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/25(木) 07:38:44.44ID:l/M/iSHN
戦争に行きたくない「愛国者」たち…
https://www.gentosha.jp/article/16173/

国際政治学者 藤原帰一東大教授曰く
「靖国参拝などへの支持は右翼が強くなったというより
 『日本は良い国と思いたい』気分から生まれているのではないか」
0228132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/25(木) 07:39:57.91ID:l/M/iSHN
>>228
自民党の総裁候補三人の秋葉原駅頭での街頭演説をを聴き
安倍、谷垣ら候補者と握手した誠実で優しそうな私大学生は、
改憲、集団的自衛権、再軍備等の肯定派です。

しかし、では徴兵制の可能性を考えるかとの質問には、
考えたこともない、戦争に参加するのは嫌だ
とあっさり答えるのです。
0229132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/25(木) 07:41:17.87ID:l/M/iSHN
>>228
どうも「常識」として蔓延しつつある「右傾化」「保守化」は、
相当に「気分的」「観念的」なものでしかないようです。
韓国や台湾では「常識」である、
嫌だけど国のためなら兵役へ赴いて当然、覚悟はしている
という決然たる覚悟にはまずお目にかかれません。
0230132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/25(木) 07:44:37.32ID:l/M/iSHN
生きづらい若者と年をとれない中年がすがる
「ウヨク」という麻薬
https://www.gentosha.jp/article/16172/

『生き地獄天国』(太田出版)という書があります。
女流作家雨宮処凛がその青春の彷徨を綴った自伝エッセイで、
「超国家主義『民族の意思』同盟」という右翼団体へ参加し、
維新赤誠塾というバンドを組み「ミニスカ右翼」と呼ばれる姿が、
この本のクライマックスです。

アトピーといじめに苦しめられ、
両親には優等生であることを強要された少女時代から、
ビジュアル・バンドのグルーピー、リストカット、自殺未遂を経て、
美大浪人、人形アーティスト志望で上京、
「ガロ」系マンガ、元オウム信者、パフォーマー、バックパッカーらが
うじゃうじゃたむろする中央線沿線のいわゆるサブカル文化へ浸り、
バンドを組み、そして右翼闘士に。

そんな半生記のなかに、
「私にとっては、右翼も左翼も死体写真集もサブカルチャーだったからだ」
という一文がありました。
0231132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/25(木) 07:46:17.35ID:l/M/iSHN
>>230
他人との折り合いの悪さや肥大した自意識から、
居場所を狭め承認欲求を抱えてアイデンティティを模索する若者は
いつの時代にもいます。
殊に豊かさが大衆的に享受される世の中では、
かつてなら特権階級のものだったこうした苦悶もまた大衆化します。
雨宮のごとき少年少女は日々生まれ、
自らが自らである証を実感したくて、
サブカルチャーを追い、さらには新宗教カルトや過激で異形な政治活動にも
魅惑されてゆくでしょう。
0232132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/25(木) 07:49:37.70ID:l/M/iSHN
>>231
自分個人の生きにくさを世の中全体がゆがんでいるせいにして、
世の中が変われば幸せでおもしろい日々が私にも来ると信じる。
自分自身の矮小さ脆弱さを、民族だの階級だの革命だのといった
偉大な使命へ自分を委ねている自覚で乗り超えた気になる。

「新世紀エヴァンゲリオン」のヒット以来、
自分の危機と世界全体の危機とがシンクロしてゆく物語を
「セカイ系」と呼びますが、
「右翼」「左翼」に代表されるイデオロギーはもとより
「セカイ系」だったのかもしれません。
0233132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/25(木) 08:05:59.67ID:pYr0FQSU
>>222
(引用開始)
そういうディベートみたいな議論はうまいね(数学の議論とは異質のね)
さすがサイコパスのお猿だ
だがね、結局その態度が、数学の落ちコボレにつながり(ロジックが切れ切れ屁理屈だよね、それってwww)
人生の落ちこぼれにつながる(屁理屈で人を言い負かして、信頼を失い、人間関係が壊れるよね)
そして、結局、世間から相手にされない、無職のヒキコモリか
(引用終り)

1.サイコパスの維新さん、あんたは、議論している相手を攻撃するサイコパス性格だよね
2.前スレでも、議論の相手を攻撃して、1日100レスくらい書いていたね(相手は私ではないよ)
 旧ガロアすれでも、似たことがあった(狂犬とイヌコロ論争だったね)
3.ここはIUTスレだよ。あんた、アンチIUTならそれでいいけどさ、議論の相手を攻撃してばかりでさ
 いまIUTで起きていることが、全然理解できていないじゃん
4.あんたの脳内時計は、2018年のSS文書から進んでいない
 Promenade in IUTの大行進とか、理解できない、理解しようとしない
5.いまIUTで起きていることは
 「望月氏が正しく、ショルツェ氏が間違っていた」という仮定をおけば、全て説明がつく
6.逆に、「ショルツェ氏が正しい」と仮定したら、いま起きていることは、全く説明がつかないよね

もう少し冷静に考えたら良さそうに思うが
サイコパス性格だと、それが出来ないんだろうね
哀れだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況