X



トップページ数学
1002コメント714KB
やさしいフェルマーの最終定理の証明U
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001日高
垢版 |
2021/02/16(火) 08:50:11.66ID:3kd34q0c
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
a(1/a)=1なので、(3)のみを検討すれば良い。(3)はyを有理数とすると、xは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0451日高
垢版 |
2021/02/23(火) 12:49:50.57ID:RY6Np+kc
>450
あなたが示したのは「(3)と(4)のx,yの比は同じ」ではなく
「(3)の任意の解x,yに対し、それと同じ比を持つ(4)の解が存在する」ですよ。

正確に、いえば、そうなります。
0453132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 12:59:38.21ID:yBIpRRux
で、>>415
> > (4)のx,yは整数比とならないので、
>
> これの根拠は?

の途中でした。続きをお願いします。
0454日高
垢版 |
2021/02/23(火) 21:47:19.17ID:RY6Np+kc
>433
(3)のx,yが無理数の場合は、(4)のx,y,zが有理数の場合と、同じとなる。つまり、Aグループと、AAグループは、同じ比である。

すみません。「(4)のx,y,zが有理数の場合と、同じとなる。」の意味が、わからないので、
教えていただけないでしょうか。
0455132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/23(火) 21:54:30.03ID:37eZV10D
>>454

あなたの書いた

> (3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
> (sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
> 両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w^n)^n…(A)となるので、
> s+n^{1/(n-1)}/w^n=u…(B)となるかを検討する。(uは有理数)
> (A)より、w^n=n^{1/(n-1)}/(s^n+t^n)^(1/n)-sとなるので、(B)に代入すると、
> (s^n+t^n)^(1/n)=u、s^n+t^n=u^n…(C)となる。
> (C)は、(4)のx,y,zが有理数の場合と、同じとなる

これの最初と最後ですよ
(3)のx、yが無理数x=sw,y=twの場合、を式変形すると、(4)のx,y,zが有理数の場合、と同じとなる
これは、AグループとAAグループは同じ比である。と同じことです
0456日高
垢版 |
2021/02/24(水) 07:18:02.86ID:iNo8gkON
>455
(3)のx、yが無理数x=sw,y=twの場合、を式変形すると、(4)のx,y,zが有理数の場合、と同じとなる
これは、AグループとAAグループは同じ比である。と同じことです

あなたの、Aグループは、x,yが無理数で、整数比ではない、場合です。
わたくしが、調べたのは、x,yが無理数で、整数比の場合です。
0457日高
垢版 |
2021/02/24(水) 07:21:50.95ID:iNo8gkON
>453
> > (4)のx,yは整数比とならないので、
>
> これの根拠は?

(3)のx,yが整数比とならないからです。
0458日高
垢版 |
2021/02/24(水) 07:24:22.82ID:iNo8gkON
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyを有理数とすると、x,zは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)のx,yは整数比とならないので、(4)はx,zを有理数とすると、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0459日高
垢版 |
2021/02/24(水) 07:25:22.52ID:iNo8gkON
(3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
(sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w^n)^n…(A)となるので、
s+n^{1/(n-1)}/w^n=u…(B)となるかを検討する。(uは有理数)
(A)より、w^n=n^{1/(n-1)}/(s^n+t^n)^(1/n)-sとなるので、(B)に代入すると、
(s^n+t^n)^(1/n)=u、s^n+t^n=u^n…(C)となる。
(C)は、(4)のx,y,zが有理数の場合と、同じとなるが、(4)のx,y,zは、有理数とならない。
0460日高
垢版 |
2021/02/24(水) 07:26:07.99ID:iNo8gkON
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^3+y^3=(x+√3)^3…(3)
x^3+y^3=(x+1)^3…(4)
(4)の解は、(3)の解の1/√3倍となる。
0461日高
垢版 |
2021/02/24(水) 07:26:56.43ID:iNo8gkON
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2{x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+(a2))^2…(4)となる。
(3)はyを有理数とすると、x,zは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0462日高
垢版 |
2021/02/24(水) 07:27:58.07ID:iNo8gkON
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+2)^2に、y=4を代入する。
ピタゴラス数x=3、y=4、z=5を得る。
0463日高
垢版 |
2021/02/24(水) 07:28:40.22ID:iNo8gkON
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+1)^2…(A)
x^2+y^2=(x+√3)^2…(B)
(B)の解は、(A)の解の√3倍となる。
(A),(B)とも、ピタゴラス数x=3、y=4、z=5を得る。
0465日高
垢版 |
2021/02/24(水) 11:14:11.24ID:iNo8gkON
>464
> (3)のx,yが整数比とならないからです。

これの根拠は?

yを有理数とすると、xが、無理数となるからです。
0466日高
垢版 |
2021/02/24(水) 11:28:10.66ID:iNo8gkON
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+2)^2に、y=5を代入する。
ピタゴラス数x=21、y=20、z=29を得る。
0468132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 12:16:19.99ID:ggpWg4mo
>>458
> (4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。

教えてやったのにこの不正確な言い方を続けるの?
0469日高
垢版 |
2021/02/24(水) 12:25:58.60ID:iNo8gkON
>467
x,yが無理数で自然数比、の可能性があります。

(3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
(sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w^n)^n…(A)となるので、
s+n^{1/(n-1)}/w^n=u…(B)となるかを検討する。(uは有理数)
(A)より、w^n=n^{1/(n-1)}/(s^n+t^n)^(1/n)-sとなるので、(B)に代入すると、
(s^n+t^n)^(1/n)=u、s^n+t^n=u^n…(C)となる。
(C)は、(4)のx,y,zが有理数の場合と、同じとなるが、(4)のx,y,zは、有理数とならない。
となります。
0470日高
垢版 |
2021/02/24(水) 12:28:58.67ID:iNo8gkON
>468
教えてやったのにこの不正確な言い方を続けるの?

もう少し、このままにしておきます。
0471132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 12:30:16.42ID:ggpWg4mo
> (4)のx,y,zは、有理数とならない。
これの根拠をお尋ねしてきたのですが、これに行き着いてしまいました。
典型的な循環論法です。君の証明は間違い。
0472日高
垢版 |
2021/02/24(水) 12:41:46.38ID:iNo8gkON
>471
> (4)のx,y,zは、有理数とならない。
これの根拠をお尋ねしてきたのですが、これに行き着いてしまいました。
典型的な循環論法です。君の証明は間違い。

どの部分が、循環論法に、なるのでしょうか?
0473132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 12:46:10.75ID:gmOfAEab
日高は記憶力が皆無なので、問いを繰り返すとそのうちになぜその問いがなされたのかを忘れてしまうんだ
0474132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 12:50:26.10ID:ggpWg4mo
> どの部分が、循環論法に、なるのでしょうか?

このスレッドを読み返して、それでもわからなければ再度質問してください。
0475日高
垢版 |
2021/02/24(水) 12:55:09.78ID:iNo8gkON
>474
このスレッドを読み返して、それでもわからなければ再度質問してください。

すみません。どういう意味でしょうか?
0476132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 13:14:30.77ID:/MH+2KXl
> (4)のx,y,zは、有理数とならない。

の成り立つ理由を述べてください。
0477日高
垢版 |
2021/02/24(水) 13:39:14.16ID:iNo8gkON
>476
> (4)のx,y,zは、有理数とならない。

の成り立つ理由を述べてください。


(3)はyを有理数とすると、xは無理数となる。からです。
0478日高
垢版 |
2021/02/24(水) 13:55:38.48ID:iNo8gkON
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyを有理数とすると、x,zは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)のx,yは整数比とならないので、(4)はx,zを有理数とすると、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0479日高
垢版 |
2021/02/24(水) 13:56:56.60ID:iNo8gkON
(3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
(sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w^n)^n…(A)となるので、
s+n^{1/(n-1)}/w^n=u…(B)となるかを検討する。(uは有理数)
(A)より、w^n=n^{1/(n-1)}/(s^n+t^n)^(1/n)-sとなるので、(B)に代入すると、
(s^n+t^n)^(1/n)=u、s^n+t^n=u^n…(C)となる。
(C)は、(4)のx,y,zが有理数の場合と、同じとなるが、(4)のx,y,zは、有理数とならない。
0480日高
垢版 |
2021/02/24(水) 13:57:57.09ID:iNo8gkON
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^3+y^3=(x+√3)^3…(3)
x^3+y^3=(x+1)^3…(4)
(4)の解は、(3)の解の1/√3倍となる。
0481日高
垢版 |
2021/02/24(水) 13:58:55.88ID:iNo8gkON
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2{x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+(a2))^2…(4)となる。
(3)はyを有理数とすると、x,zは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0482日高
垢版 |
2021/02/24(水) 13:59:54.69ID:iNo8gkON
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+1)^2…(A)
x^2+y^2=(x+√3)^2…(B)
(B)の解は、(A)の解の√3倍となる。
(A),(B)とも、ピタゴラス数x=3、y=4、z=5を得る。
0483日高
垢版 |
2021/02/24(水) 14:00:53.63ID:iNo8gkON
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+2)^2に、y=4を代入する。
ピタゴラス数x=3、y=4、z=5を得る。
0484132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 14:05:42.01ID:/MH+2KXl
>>477
> (3)はyを有理数とすると、xは無理数となる。からです。

そうだとするとどうして

> (4)のx,y,zは、有理数とならない。

が言えますか?
0485日高
垢版 |
2021/02/24(水) 14:48:19.52ID:iNo8gkON
>484
> (3)はyを有理数とすると、xは無理数となる。からです。

そうだとするとどうして

> (4)のx,y,zは、有理数とならない。

が言えますか?

(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)のx,yは整数比とならないので、(4)はx,zを有理数とすると、yは無理数となる。
からです。
0486132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 15:04:21.48ID:/MH+2KXl
これこれだからこれこれ、
よってこれこれ、
ゆえに (4)のx,y,zは、有理数とならない、

のように、全体を一つのメッセージにまとめていただけませんか?
0487日高
垢版 |
2021/02/24(水) 15:52:32.54ID:iNo8gkON
>486
全体を一つのメッセージにまとめていただけませんか?

478,479を読んでいただけないでしょうか。
疑問点は、質問お願いします。
0489日高
垢版 |
2021/02/24(水) 17:07:18.85ID:iNo8gkON
>488
答えてください。

疑問点は、どこでしょうか?
0490日高
垢版 |
2021/02/24(水) 17:08:28.76ID:iNo8gkON
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyを有理数とすると、x,zは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)のx,yは整数比とならないので、(4)はx,zを有理数とすると、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0491日高
垢版 |
2021/02/24(水) 17:09:31.87ID:iNo8gkON
(3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
(sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w^n)^n…(A)となるので、
s+n^{1/(n-1)}/w^n=u…(B)となるかを検討する。(uは有理数)
(A)より、w^n=n^{1/(n-1)}/(s^n+t^n)^(1/n)-sとなるので、(B)に代入すると、
(s^n+t^n)^(1/n)=u、s^n+t^n=u^n…(C)となる。
(C)は、(4)のx,y,zが有理数の場合と、同じとなるが、(4)のx,y,zは、有理数とならない。
0493日高
垢版 |
2021/02/24(水) 17:10:21.24ID:iNo8gkON
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^3+y^3=(x+√3)^3…(3)
x^3+y^3=(x+1)^3…(4)
(4)の解は、(3)の解の1/√3倍となる。
0494日高
垢版 |
2021/02/24(水) 17:11:11.65ID:iNo8gkON
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2{x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+(a2))^2…(4)となる。
(3)はyを有理数とすると、x,zは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0495日高
垢版 |
2021/02/24(水) 17:12:05.11ID:iNo8gkON
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+1)^2…(A)
x^2+y^2=(x+√3)^2…(B)
(B)の解は、(A)の解の√3倍となる。
(A),(B)とも、ピタゴラス数x=3、y=4、z=5を得る。
0496日高
垢版 |
2021/02/24(水) 17:12:41.54ID:iNo8gkON
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+2)^2に、y=4を代入する。
ピタゴラス数x=3、y=4、z=5を得る。
0497日高
垢版 |
2021/02/24(水) 17:15:12.72ID:iNo8gkON
>492
> (4)のx,y,zは、有理数とならない。

が言えるか? です。

(3)はyを有理数とすると、x,zは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)のx,yは整数比とならないので、(4)はx,zを有理数とすると、yは無理数となる。
より、言えます。
0499日高
垢版 |
2021/02/24(水) 17:39:34.72ID:iNo8gkON
>498
> (4)のx,yは整数比とならないので

これの理由は?

(3)はyを有理数とすると、xは無理数となる。からです。
0500132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 17:48:52.32ID:mGv8NlIf
>>499
> >498
> > (4)のx,yは整数比とならないので
>
> これの理由は?
>
> (3)はyを有理数とすると、xは無理数となる。からです。

(3)のx,yが無理数で自然数比をなす場合がありえるのでは?
0501日高
垢版 |
2021/02/24(水) 19:10:06.54ID:iNo8gkON
>500
(3)のx,yが無理数で自然数比をなす場合がありえるのでは?

その場合は、491となります。
0502132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:22:32.55ID:D4LF+4KD
458 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 07:24:22.82 ID:iNo8gkON [3/33]
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyを有理数とすると、x,zは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)のx,yは整数比とならないので、(4)はx,zを有理数とすると、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

459 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 07:25:22.52 ID:iNo8gkON [4/33]
(3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
(sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w^n)^n…(A)となるので、
s+n^{1/(n-1)}/w^n=u…(B)となるかを検討する。(uは有理数)
(A)より、w^n=n^{1/(n-1)}/(s^n+t^n)^(1/n)-sとなるので、(B)に代入すると、
(s^n+t^n)^(1/n)=u、s^n+t^n=u^n…(C)となる。
(C)は、(4)のx,y,zが有理数の場合と、同じとなるが、(4)のx,y,zは、有理数とならない。

460 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 07:26:07.99 ID:iNo8gkON [5/33]
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^3+y^3=(x+√3)^3…(3)
x^3+y^3=(x+1)^3…(4)
(4)の解は、(3)の解の1/√3倍となる。
0503132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:23:03.85ID:D4LF+4KD
461 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 07:26:56.43 ID:iNo8gkON [6/33]
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2{x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+(a2))^2…(4)となる。
(3)はyを有理数とすると、x,zは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。

462 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 07:27:58.07 ID:iNo8gkON [7/33]
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+2)^2に、y=4を代入する。
ピタゴラス数x=3、y=4、z=5を得る。

463 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 07:28:40.22 ID:iNo8gkON [8/33]
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+1)^2…(A)
x^2+y^2=(x+√3)^2…(B)
(B)の解は、(A)の解の√3倍となる。
(A),(B)とも、ピタゴラス数x=3、y=4、z=5を得る。
0504132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:23:51.77ID:D4LF+4KD
465 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 11:14:11.24 ID:iNo8gkON [9/33]
>464
> (3)のx,yが整数比とならないからです。

これの根拠は?

yを有理数とすると、xが、無理数となるからです。

466 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 11:28:10.66 ID:iNo8gkON [10/33]
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+2)^2に、y=5を代入する。
ピタゴラス数x=21、y=20、z=29を得る。

469 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 12:25:58.60 ID:iNo8gkON [11/33]
>467
x,yが無理数で自然数比、の可能性があります。

(3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
(sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w^n)^n…(A)となるので、
s+n^{1/(n-1)}/w^n=u…(B)となるかを検討する。(uは有理数)
(A)より、w^n=n^{1/(n-1)}/(s^n+t^n)^(1/n)-sとなるので、(B)に代入すると、
(s^n+t^n)^(1/n)=u、s^n+t^n=u^n…(C)となる。
(C)は、(4)のx,y,zが有理数の場合と、同じとなるが、(4)のx,y,zは、有理数とならない。
となります。
0505132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:24:50.18ID:D4LF+4KD
470 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 12:28:58.67 ID:iNo8gkON [12/33]
>468
教えてやったのにこの不正確な言い方を続けるの?

もう少し、このままにしておきます。
472 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 12:41:46.38 ID:iNo8gkON [13/33]
>471
> (4)のx,y,zは、有理数とならない。
これの根拠をお尋ねしてきたのですが、これに行き着いてしまいました。
典型的な循環論法です。君の証明は間違い。

どの部分が、循環論法に、なるのでしょうか?

475 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 12:55:09.78 ID:iNo8gkON [14/33]
>474
このスレッドを読み返して、それでもわからなければ再度質問してください。

すみません。どういう意味でしょうか?


477 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 13:39:14.16 ID:iNo8gkON [15/33]
>476
> (4)のx,y,zは、有理数とならない。

の成り立つ理由を述べてください。


(3)はyを有理数とすると、xは無理数となる。からです。
0506132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:25:09.15ID:D4LF+4KD
478 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 13:55:38.48 ID:iNo8gkON [16/33]
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyを有理数とすると、x,zは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)のx,yは整数比とならないので、(4)はx,zを有理数とすると、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

479 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 13:56:56.60 ID:iNo8gkON [17/33]
(3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
(sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w^n)^n…(A)となるので、
s+n^{1/(n-1)}/w^n=u…(B)となるかを検討する。(uは有理数)
(A)より、w^n=n^{1/(n-1)}/(s^n+t^n)^(1/n)-sとなるので、(B)に代入すると、
(s^n+t^n)^(1/n)=u、s^n+t^n=u^n…(C)となる。
(C)は、(4)のx,y,zが有理数の場合と、同じとなるが、(4)のx,y,zは、有理数とならない。

480 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 13:57:57.09 ID:iNo8gkON [18/33]
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^3+y^3=(x+√3)^3…(3)
x^3+y^3=(x+1)^3…(4)
(4)の解は、(3)の解の1/√3倍となる。
0507132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:26:16.31ID:D4LF+4KD
481 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 13:58:55.88 ID:iNo8gkON [19/33]
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2{x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+(a2))^2…(4)となる。
(3)はyを有理数とすると、x,zは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。

482 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 13:59:54.69 ID:iNo8gkON [20/33]
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+1)^2…(A)
x^2+y^2=(x+√3)^2…(B)
(B)の解は、(A)の解の√3倍となる。
(A),(B)とも、ピタゴラス数x=3、y=4、z=5を得る。

483 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 14:00:53.63 ID:iNo8gkON [21/33]
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+2)^2に、y=4を代入する。
ピタゴラス数x=3、y=4、z=5を得る。

490 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 17:08:28.76 ID:iNo8gkON [25/33]
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyを有理数とすると、x,zは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)のx,yは整数比とならないので、(4)はx,zを有理数とすると、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0508132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:26:41.33ID:D4LF+4KD
491 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 17:09:31.87 ID:iNo8gkON [26/33]
(3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
(sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w^n)^n…(A)となるので、
s+n^{1/(n-1)}/w^n=u…(B)となるかを検討する。(uは有理数)
(A)より、w^n=n^{1/(n-1)}/(s^n+t^n)^(1/n)-sとなるので、(B)に代入すると、
(s^n+t^n)^(1/n)=u、s^n+t^n=u^n…(C)となる。
(C)は、(4)のx,y,zが有理数の場合と、同じとなるが、(4)のx,y,zは、有理数とならない。
493 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 17:10:21.24 ID:iNo8gkON [27/33]
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^3+y^3=(x+√3)^3…(3)
x^3+y^3=(x+1)^3…(4)
(4)の解は、(3)の解の1/√3倍となる。

494 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 17:11:11.65 ID:iNo8gkON [28/33]
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2{x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+(a2))^2…(4)となる。
(3)はyを有理数とすると、x,zは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。

495 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 17:12:05.11 ID:iNo8gkON [29/33]
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+1)^2…(A)
x^2+y^2=(x+√3)^2…(B)
(B)の解は、(A)の解の√3倍となる。
(A),(B)とも、ピタゴラス数x=3、y=4、z=5を得る。
0509132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:27:34.15ID:D4LF+4KD
496 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 17:12:41.54 ID:iNo8gkON [30/33]
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+2)^2に、y=4を代入する。
ピタゴラス数x=3、y=4、z=5を得る。

497 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 17:15:12.72 ID:iNo8gkON [31/33]
>492
> (4)のx,y,zは、有理数とならない。

が言えるか? です。

(3)はyを有理数とすると、x,zは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)のx,yは整数比とならないので、(4)はx,zを有理数とすると、yは無理数となる。
より、言えます。

99 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 17:39:34.72 ID:iNo8gkON [32/33]
>498
> (4)のx,yは整数比とならないので

これの理由は?

(3)はyを有理数とすると、xは無理数となる。からです。

501 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 19:10:06.54 ID:iNo8gkON [33/33]
>500
(3)のx,yが無理数で自然数比をなす場合がありえるのでは?

その場合は、491となります。
0510132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:27:58.20ID:D4LF+4KD
735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう

735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう

735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう

735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう

735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう

735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう

735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう
0511132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:28:18.59ID:D4LF+4KD
735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう

735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう

735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう

735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう

735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう

735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう

735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう
0512132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 19:57:05.55ID:L96DUX4p
>>497 日高
> >492
> > (4)のx,y,zは、有理数とならない。
>
> が言えるか? です。
>
> (3)はyを有理数とすると、x,zは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
> (4)のx,yは整数比とならないので、(4)はx,zを有理数とすると、yは無理数となる。
> より、言えます。

>>499 日高
> >498
> > (4)のx,yは整数比とならないので
>
> これの理由は?
>
> (3)はyを有理数とすると、xは無理数となる。からです。

>>501 日高
> >500
> (3)のx,yが無理数で自然数比をなす場合がありえるのでは?
>
> その場合は、491となります。

>>491 日高
> (3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
> (sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
> 両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w^n)^n…(A)となるので、
> s+n^{1/(n-1)}/w^n=u…(B)となるかを検討する。(uは有理数)
> (A)より、w^n=n^{1/(n-1)}/(s^n+t^n)^(1/n)-sとなるので、(B)に代入すると、
> (s^n+t^n)^(1/n)=u、s^n+t^n=u^n…(C)となる。
> (C)は、(4)のx,y,zが有理数の場合と、同じとなるが、(4)のx,y,zは、有理数とならない。

「(4)のx,y,zは、有理数とならない」の理由は「(4)のx,y,zは、有理数とならない」。

見事な循環論法の完成です。ごくろうさま。十年後にまたおいで。
0513日高
垢版 |
2021/02/24(水) 19:59:03.56ID:iNo8gkON
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyを有理数とすると、x,zは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)のx,yは整数比とならないので、(4)はx,zを有理数とすると、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0514日高
垢版 |
2021/02/24(水) 20:05:16.26ID:iNo8gkON
>512
「(4)のx,y,zは、有理数とならない」の理由は「(4)のx,y,zは、有理数とならない」。

見事な循環論法の完成です。ごくろうさま。十年後にまたおいで。

「(4)のx,y,zは、有理数とならない」の理由は「(4)のx,y,zは、有理数とならない」。
とは、言っていません。
0515日高
垢版 |
2021/02/24(水) 20:07:20.91ID:iNo8gkON
(3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
(sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w^n)^n…(A)となるので、
s+n^{1/(n-1)}/w^n=u…(B)となるかを検討する。(uは有理数)
(A)より、w^n=n^{1/(n-1)}/(s^n+t^n)^(1/n)-sとなるので、(B)に代入すると、
(s^n+t^n)^(1/n)=u、s^n+t^n=u^n…(C)となる。
(C)は、(4)のx,y,zが有理数の場合と、同じとなるが、(4)のx,y,zは、有理数とならない。
0516日高
垢版 |
2021/02/24(水) 20:08:21.91ID:iNo8gkON
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^3+y^3=(x+√3)^3…(3)
x^3+y^3=(x+1)^3…(4)
(4)の解は、(3)の解の1/√3倍となる。
0517日高
垢版 |
2021/02/24(水) 20:09:10.13ID:iNo8gkON
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2{x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+(a2))^2…(4)となる。
(3)はyを有理数とすると、x,zは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0518日高
垢版 |
2021/02/24(水) 20:10:08.10ID:iNo8gkON
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+1)^2…(A)
x^2+y^2=(x+√3)^2…(B)
(B)の解は、(A)の解の√3倍となる。
(A),(B)とも、ピタゴラス数x=3、y=4、z=5を得る。
0519日高
垢版 |
2021/02/24(水) 20:11:01.08ID:iNo8gkON
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+2)^2に、y=4を代入する。
ピタゴラス数x=3、y=4、z=5を得る。
0520132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:11:39.41ID:L96DUX4p
>>514 日高

> 「(4)のx,y,zは、有理数とならない」の理由は「(4)のx,y,zは、有理数とならない」。
> とは、言っていません。

複数のメッセージに分割すれば気づかれないと思ったのでしょうが
世の中そんなに甘くありません。
0521日高
垢版 |
2021/02/24(水) 20:25:13.90ID:iNo8gkON
>520
複数のメッセージに分割すれば気づかれないと思ったのでしょうが
世の中そんなに甘くありません。

なぜ、循環論法になるのでしょうか?
0522132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:33:34.26ID:L96DUX4p
>>521 日高

「(4)のx,y,zは、有理数とならない」の理由を尋ねていって,
「(4)のx,y,zは、有理数とならない」という説明にゆきついたからです。
0523日高
垢版 |
2021/02/24(水) 20:41:14.84ID:iNo8gkON
>522
「(4)のx,y,zは、有理数とならない」の理由を尋ねていって,
「(4)のx,y,zは、有理数とならない」という説明にゆきついたからです。

「(4)のx,y,zは、有理数とならない」の理由は、
(3)はyを有理数とすると、x,zは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)のx,yは整数比とならないので、(4)はx,zを有理数とすると、yは無理数となる。
です。
0525日高
垢版 |
2021/02/24(水) 20:48:56.39ID:iNo8gkON
>524
> (4)のx,yは整数比とならないので
の理由は?

(3)のyを有理数とすると、xが無理数となるからです。
0526132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:50:58.18ID:L96DUX4p
>>525
> (3)のyを有理数とすると、xが無理数となるからです。
x,yが無理数で自然数比になる場合のことを見落としています。
0527132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/24(水) 20:50:58.74ID:L96DUX4p
>>525
> (3)のyを有理数とすると、xが無理数となるからです。
x,yが無理数で自然数比になる場合のことを見落としています。
0528132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/25(木) 01:11:26.77ID:YYa4xPMg
>>456

> あなたの、Aグループは、x,yが無理数で、整数比ではない、場合です。

いったい誰がそんなことを言ったのでしょうか?

私の言ったのは、
x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)
(3)の解でyが無理数のAグループ
(3)の解でyが有理数のBグループ

どちらも、確かに存在するということだけ。
例としてあげたのは、その中のほんの1つです。確かに存在するというのは、1つ例をあげれば十分だから。

あなたのいったのは、
(3)の解でyが有理数、つまりBグループには有理数比の解はない
(3)のx、yが無理数x=sw,y=twの場合、(yは無理数なのでこれはAグループに入る)
を式変形すると、(4)のx,y,zが有理数の場合、と同じとなる(Aグループと同じ比、つまりAAグループ)

だれも
> あなたの、Aグループは、x,yが無理数で、整数比ではない、場合です。
なんて言ってませんね。
0529132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/25(木) 01:19:52.43ID:YYa4xPMg
>>456
ためしに、n=2を考えると

x^2+y^2=(x+2)^2…(3)
Aグループ:yが有理数の(3)の解
Bグループ:yが無理数の(3)の解、例((4,√20,6)等

私の言ったのは、どちらも、確かに存在するということだけ。
例としてあげたのは、その中のほんの1つです。確かに存在するというのは、1つ例をあげれば十分だから。

x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)
AAグループ:Aグループと同じ比の(4)の解
BBグループ:Bグループと同じ比の(4)の解

あなたの言ったのは、
Bグループには、有理数比の解はない
Aグループと、AAグループは、同じ比である。

誰も、Aグループは整数比ではない、なんて言っていませんね。

Aグループと、AAグループは、同じ比であるということと、Bグループに有理数比の解はない、ということは、何の関係もない。
Bグループに、有理数比の解がないからといって、AグループやAAグループに有理数比の解がないとは言えない。
0530日高
垢版 |
2021/02/25(木) 05:53:02.10ID:t6sJeZsx
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyを有理数とすると、x,zは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)のx,yは整数比とならないので、(4)はx,zを有理数とすると、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0531日高
垢版 |
2021/02/25(木) 05:54:19.01ID:t6sJeZsx
(3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
(sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w^n)^n…(A)となるので、
s+n^{1/(n-1)}/w^n=u…(B)となるかを検討する。(uは有理数)
(A)より、w^n=n^{1/(n-1)}/(s^n+t^n)^(1/n)-sとなるので、(B)に代入すると、
(s^n+t^n)^(1/n)=u、s^n+t^n=u^n…(C)となる。
(C)は、(4)のx,y,zが有理数の場合と、同じとなるが、(4)のx,y,zは、有理数とならない。
0532日高
垢版 |
2021/02/25(木) 06:01:59.60ID:t6sJeZsx
>527
x,yが無理数で自然数比になる場合のことを見落としています。

x,yが無理数で、整数比になる場合は、531となります。
0535日高
垢版 |
2021/02/25(木) 07:32:21.63ID:t6sJeZsx
>529
Bグループに、有理数比の解がないからといって、AグループやAAグループに有理数比の解がないとは言えない。

AグループやAAグループに整数比の解があるならば、
それは、x,yが無理数で、整数比の解です。
その場合は、531の場合です。
0536日高
垢版 |
2021/02/25(木) 07:40:28.89ID:t6sJeZsx
>534
> (4)のx,y,zは、有理数とならない。

なぜですか?

(3)のx,yが整数比とならないからです。
0537132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/25(木) 07:46:55.35ID:M9s6F+Ff
513 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 19:59:03.56 ID:iNo8gkON [34/43]
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyを有理数とすると、x,zは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)のx,yは整数比とならないので、(4)はx,zを有理数とすると、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。

514 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 20:05:16.26 ID:iNo8gkON [35/43]
>512
「(4)のx,y,zは、有理数とならない」の理由は「(4)のx,y,zは、有理数とならない」。

見事な循環論法の完成です。ごくろうさま。十年後にまたおいで。

「(4)のx,y,zは、有理数とならない」の理由は「(4)のx,y,zは、有理数とならない」。
とは、言っていません。

515 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 20:07:20.91 ID:iNo8gkON [36/43]
(3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
(sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w^n)^n…(A)となるので、
s+n^{1/(n-1)}/w^n=u…(B)となるかを検討する。(uは有理数)
(A)より、w^n=n^{1/(n-1)}/(s^n+t^n)^(1/n)-sとなるので、(B)に代入すると、
(s^n+t^n)^(1/n)=u、s^n+t^n=u^n…(C)となる。
(C)は、(4)のx,y,zが有理数の場合と、同じとなるが、(4)のx,y,zは、有理数とならない。
0538132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/25(木) 07:47:21.27ID:M9s6F+Ff
516 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 20:08:21.91 ID:iNo8gkON [37/43]
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^3+y^3=(x+√3)^3…(3)
x^3+y^3=(x+1)^3…(4)
(4)の解は、(3)の解の1/√3倍となる。

517 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 20:09:10.13 ID:iNo8gkON [38/43]
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2{x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+(a2))^2…(4)となる。
(3)はyを有理数とすると、x,zは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。

518 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 20:10:08.10 ID:iNo8gkON [39/43]
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+1)^2…(A)
x^2+y^2=(x+√3)^2…(B)
(B)の解は、(A)の解の√3倍となる。
(A),(B)とも、ピタゴラス数x=3、y=4、z=5を得る。

519 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 20:11:01.08 ID:iNo8gkON [40/43]
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+2)^2に、y=4を代入する。
ピタゴラス数x=3、y=4、z=5を得る。
0539132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/25(木) 07:47:51.44ID:M9s6F+Ff
521 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 20:25:13.90 ID:iNo8gkON [41/43]
>520
複数のメッセージに分割すれば気づかれないと思ったのでしょうが
世の中そんなに甘くありません。

なぜ、循環論法になるのでしょうか?

523 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 20:41:14.84 ID:iNo8gkON [42/43]
>522
「(4)のx,y,zは、有理数とならない」の理由を尋ねていって,
「(4)のx,y,zは、有理数とならない」という説明にゆきついたからです。

「(4)のx,y,zは、有理数とならない」の理由は、
(3)はyを有理数とすると、x,zは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)のx,yは整数比とならないので、(4)はx,zを有理数とすると、yは無理数となる。
です。

525 名前:日高[] 投稿日:2021/02/24(水) 20:48:56.39 ID:iNo8gkON [43/43]
>524
> (4)のx,yは整数比とならないので
の理由は?

(3)のyを有理数とすると、xが無理数となるからです。

530 名前:日高[] 投稿日:2021/02/25(木) 05:53:02.10 ID:t6sJeZsx [1/5]
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyを有理数とすると、x,zは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)のx,yは整数比とならないので、(4)はx,zを有理数とすると、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0540132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/25(木) 07:48:18.65ID:M9s6F+Ff
531 名前:日高[] 投稿日:2021/02/25(木) 05:54:19.01 ID:t6sJeZsx [2/5]
(3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
(sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w^n)^n…(A)となるので、
s+n^{1/(n-1)}/w^n=u…(B)となるかを検討する。(uは有理数)
(A)より、w^n=n^{1/(n-1)}/(s^n+t^n)^(1/n)-sとなるので、(B)に代入すると、
(s^n+t^n)^(1/n)=u、s^n+t^n=u^n…(C)となる。
(C)は、(4)のx,y,zが有理数の場合と、同じとなるが、(4)のx,y,zは、有理数とならない。

532 名前:日高[] 投稿日:2021/02/25(木) 06:01:59.60 ID:t6sJeZsx [3/5]
>527
x,yが無理数で自然数比になる場合のことを見落としています。

x,yが無理数で、整数比になる場合は、531となります。

535 名前:日高[] 投稿日:2021/02/25(木) 07:32:21.63 ID:t6sJeZsx [4/5]
>529
Bグループに、有理数比の解がないからといって、AグループやAAグループに有理数比の解がないとは言えない。

AグループやAAグループに整数比の解があるならば、
それは、x,yが無理数で、整数比の解です。
その場合は、531の場合です。

536 名前:日高[] 投稿日:2021/02/25(木) 07:40:28.89 ID:t6sJeZsx [5/5]
>534
> (4)のx,y,zは、有理数とならない。

なぜですか?

(3)のx,yが整数比とならないからです。
0541132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/25(木) 07:48:43.59ID:M9s6F+Ff
735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう

735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう

735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう

735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう

735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう

735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう

735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう
0542132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/25(木) 07:49:48.71ID:M9s6F+Ff
735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう

735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう

735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう

735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう

735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう

735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう

735 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2021/01/30(土) 08:11:49.70 ID:m5CD2G+0
今日も日高は愚かですね
例え10年続けてもかわらないのでしょう
0543132人目の素数さん
垢版 |
2021/02/25(木) 07:52:55.47ID:FjPY3/bM
>>536
> >534
> > (4)のx,y,zは、有理数とならない。
>
> なぜですか?
>
> (3)のx,yが整数比とならないからです。

それはなぜですか?
0544日高
垢版 |
2021/02/25(木) 07:55:28.31ID:t6sJeZsx
>543
> (3)のx,yが整数比とならないからです。

それはなぜですか?

(3)のyを有理数とすると、xが無理数となるからです。
0545日高
垢版 |
2021/02/25(木) 07:58:10.22ID:t6sJeZsx
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
【証明】x^n+y^n=z^nを、z=x+rとおいてx^n+y^n=(x+r)^n…(1)とする。
(1)をr^(n-1){(y/r)^n-1}=an{x^(n-1)+…+r^(n-2)x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r^(n-1)=nのとき、x^n+y^n=(x+n^{1/(n-1)})^n…(3)となる。
(2)はa=1以外、r^(n-1)=anのとき、x^n+y^n=(x+(an)^{1/(n-1)})^n…(4)となる。
(3)はyを有理数とすると、x,zは無理数となる。(4)の解は(3)の解のa^{1/(n-1)}倍となる。
(4)のx,yは整数比とならないので、(4)はx,zを有理数とすると、yは無理数となる。
∴n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
0546日高
垢版 |
2021/02/25(木) 07:59:11.06ID:t6sJeZsx
(3)のx,yが無理数の場合は、x=sw、y=twとおく。
(sw)^n+(tw)^n=(sw+n^{1/(n-1)})^nとなる。(s,tは有理数、wは無理数)
両辺をw^nで割ると、s^n+t^n=(s+n^{1/(n-1)}/w^n)^n…(A)となるので、
s+n^{1/(n-1)}/w^n=u…(B)となるかを検討する。(uは有理数)
(A)より、w^n=n^{1/(n-1)}/(s^n+t^n)^(1/n)-sとなるので、(B)に代入すると、
(s^n+t^n)^(1/n)=u、s^n+t^n=u^n…(C)となる。
(C)は、(4)のx,y,zが有理数の場合と、同じとなるが、(4)のx,y,zは、有理数とならない。
0547日高
垢版 |
2021/02/25(木) 08:00:27.56ID:t6sJeZsx
【定理】n≧3のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持たない。
x^3+y^3=(x+√3)^3…(3)
x^3+y^3=(x+1)^3…(4)
(4)の解は、(3)の解の1/√3倍となる。
0548日高
垢版 |
2021/02/25(木) 08:01:44.64ID:t6sJeZsx
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
【証明】x^2+y^2=z^2を、z=x+rとおいてx^2+y^2=(x+r)^2…(1)とする。
(1)をr{(y/r)^2-1}=a2{x}(1/a)…(2)と変形する。
(2)はa=1、r=2のとき、x^2+y^2=(x+2)^2…(3)となる。
(2)はa=1以外、r=a2のとき、x^2+y^2=(x+(a2))^2…(4)となる。
(3)はyを有理数とすると、x,zは有理数となる。(4)の解は(3)の解のa倍となる。
∴n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
0549日高
垢版 |
2021/02/25(木) 08:02:21.49ID:t6sJeZsx
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+1)^2…(A)
x^2+y^2=(x+√3)^2…(B)
(B)の解は、(A)の解の√3倍となる。
(A),(B)とも、ピタゴラス数x=3、y=4、z=5を得る。
0550日高
垢版 |
2021/02/25(木) 08:03:06.70ID:t6sJeZsx
【定理】n=2のとき、x^n+y^n=z^nは自然数解を持つ。
x^2+y^2=(x+2)^2に、y=4を代入する。
ピタゴラス数x=3、y=4、z=5を得る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況