X



トップページ数学
1002コメント422KB
高校数学の質問スレPart408
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2020/10/13(火) 22:56:42.03ID:IAG/QuOR
【質問者必読!!】
まず>>1-4をよく読んでね

数学@5ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://mathmathmath.dotera.net/

・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
  (× x+1/x+2 ;  ○((x+1)/(x+2)) )
・丸文字、顔文字、その他は環境やブラウザによりうまく表示できない場合があります。
 どうしても画像を貼る場合はPCから直接見られるところに見やすい画像を貼ってください。
 ピクトはPCから見られないことがあるので避けてください。
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。
 (トリップの付け方は 名前(N)に 俺!#oretrip ←適当なトリ)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。
 でないと放置されることがあります。
 (変に省略するより全文書いた方がいい、また説明なく習慣的でない記号を使わないように)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。
 それがない場合、放置されることがあります。
 (特に、自分でやってみたのに合わないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・回答者も節度ある回答を心がけてください。
・970くらいになったら次スレを立ててください。

※前スレ
高校数学の質問スレPart407
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1597160116/
0780132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/28(土) 08:22:58.34ID:a7jcvtWG
こういうので「なんやろ?リニアプログラミング」と思える奴と「なんかバカにされた。ムカつく」で終わる奴の違いやな
0782132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/28(土) 10:29:25.35ID:j33x4Wk0
[ 数学入門 ]の下巻が難しすぎるんだけど、適当に読み流す代物なのかなあ。
0783132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/28(土) 14:22:32.93ID:3dPUe/Hh
linear programing が何か大層なもの扱いされてるな
昔、特許がどうとか話題になったが関係ないし
0785132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/28(土) 19:29:52.94ID:AhB/svMI
プログラム不正爺はこのスレでどの面下げて幅を利かせてんだよ?丸で韓国人の居座り行為
中国人みたく土地を金で牛耳るわけでも無し
0786132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/28(土) 20:04:47.03ID:LDk+roNR
0<a< 1, 0<b <1 ,0 <c<1 , 0<d <1 とする.平行四辺形 ABCD の辺 AB , BC ,CD , DA
を a :1-a , b:1 -b ,c: 1-c ,d: 1-d に内分する点を,それぞれ E , F , G , H とし,
ベクトルp =ベクトルAB ,ベクトル q =ベクトルAD , θ=∠ BAD ( 0⁢° <θ<180 ⁢° )
とおく.

(1)二つの四角形ABCD、EFGHをともにひし形とする。
   θ=60°のとき、四角形EFGHの面積の最小値は
  ナ(1−√ニ/ヌ)AB^2
  である。このとき
  a=ネ−√ノ/ハ  b=√ヒ−フ/ヘ
  である。

この問題の解説をお願いします。
0788132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/28(土) 21:04:30.75ID:RjGhKqhu
lim n->∞ Σk=0 to n f(k/n) (1/n) = ∫0 to 1 f(x) dx

無限級数が積分計算になるってやつがどうしても理解できません
これって
左辺の
k/n -> x
1/n -> dx
とみなすってことだと思うんですが、
1/n/n だと収束してしまうのでdx と見なせないことはわかりますが
例えばsqrt(1/n) をdxと見なしてはいけないのでしょうか?
そもそも証明もなく、1/n -> dx と見なすなんて答案は数学の答案として許されるのでしょうか?
0793sage
垢版 |
2020/11/29(日) 04:36:40.99ID:diFk4Mwt
雑多な問題を素早く解けるのも重要なことだろう
数学との絡みでいうとアルゴリズム論は興味深い
0794132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 04:43:03.78ID:qGWGKYzn
プログラムおじさんがアルゴリズム論なんか論じられるわけもない
数2の線形計画法ですら使いこなせてないのに
0795132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 04:46:00.72ID:diFk4Mwt
プロおじが解けるかもしれない問題を出題
計算機必須だけど それプラスαの部分も必要
デタラメな問題ではなく解法もきちんとある

[問題]
p = 8114483833085034591704052841976180123370517 とおく
x^3+y^3 を pで割ったときの余りが 6 となるような
0以上p未満の整数x,yの組の個数を 17で割ったときの余りを求めよ

(コメント)
pが大きすぎるので 問題の組の個数を直接計算するのは不可能
しかし 17で割った余りなら計算できるというのが問題のポイント
0797132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 04:55:23.06ID:diFk4Mwt
>>795
運よく最短でいけば 計算量は重くなく手計算でも可能な範疇

x^3+y^3 を pで割ったときの余り の部分はタイプミスではないので注意
17で割るのは組の個数だけであって 決して x^3+y^3 の部分ではないので
0800132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 05:10:40.94ID:diFk4Mwt
1つのクリティカルなヒントをだすとすれば pは実は素数なので
有限体F_p上の楕円曲線の問題に変換することがあげられる
種数1の代数曲線なので Weierstrass の標準形に双有理写像でうつす
ただF_p上の楕円曲線の点の個数をカウントするのはやはり不可能のまま
(それは計算量的に元の方程式の点の個数をカウントすることと同じ)
しかし恩恵がまったくないわけではない...
0801132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 05:14:12.76ID:diFk4Mwt
17の部分はそこそこ重要ということも指摘しておく
17を別の値にかえると それが大きい値でなくても
想定解は適用できなくなったりして 不都合が生じうる
0804132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 09:24:43.03ID:SKpsFDZs
あーあ。>>803も『楕円曲線に変換する』『双有理写像』まで思い付くのが普通って言っちゃった。「このスレ」で。
「このスレ」でそれが「普通」と言い切ると言う事は
「『高校生なら楕円曲線に変換する』『双有理写像』まで思い付く」と言ってる事と同じ

プログラム不正爺と一緒に出てけ
0807132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 17:34:05.60ID:LdxkiLRb
高校生の数学じゃなくて高校数学の質問スレなんだから、それは違うと思う。
0808132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 18:34:59.20ID:ipahh/4O
どこで聞いたらいいかわからないにで聞きます
数学Aの平面図形の内容は(三角形の五心とか角の二等分線など)
文科省の建前上数学Aは確率とか整数から選んで学習が建前だから
大学入試の必答問題には出題できないということでよろしいですか
0809132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/29(日) 19:15:47.36ID:qGWGKYzn
少なくとも共通テストでは選択問題でしか出ないとアナウンスされてるはず
二次は知らん
0817132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/01(火) 00:24:02.34ID:Pwq884J6
扇子のことだろ。ジョークのセンスがなさすぎ。
0819132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/01(火) 01:32:21.14ID:upzTgLnk
中国に国内のガス田や土地の売却を手助けするキングボンビー的な政治家を特例的終身刑とせよ。
0822132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/01(火) 08:41:43.15ID:Pwq884J6
>>818
扇子と団扇は別物だぞ。ほんとセンスないな、おまえw
0825132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/01(火) 20:58:08.54ID:73uYot9w
>>822
内輪褒めの自惚れはガラパゴス棋界だけにしてくれっていってんだよ。金蔓の後期高齢者をプリウスに閉じ込めて七輪で一酸化炭素供給するぐらいがお似合いの空気が淀んで閉塞した内輪だけでハヨシネヤ。
0826132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/01(火) 21:23:52.76ID:Pwq884J6
日本語のセンスも皆無だな。
あほやw
0829132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/01(火) 22:10:03.58ID:73uYot9w
>>826
エジソンなら琵琶湖疏水の電力でお前を黒焦げ蒸し焼きだ。
テスラなら絶縁被覆して殺人怪力線レンジでチンだ。
0830132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/01(火) 22:16:56.60ID:Pwq884J6
うーん、やっぱりいまいちだな。センスない。
0833132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/02(水) 10:12:16.45ID:4N7LJEDQ
>>828
医者仲間にはRを使うのが多いぞ。
新コロナ関連の論文もRを使っての統計解析が増えてきた。
FDAのRでの解析で認可する時代になった。
八割おじさんもRとstanだった。
Rには再生産数の計算パッケージもあって楽。
0834132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/02(水) 10:13:13.11ID:4N7LJEDQ
>>828
医者仲間にはRを使うのが多いぞ。
新コロナ関連の論文もRを使っての統計解析が増えてきた。
FDAもRでの解析で認可する時代になった。
八割おじさんもRとstanだった。
Rには再生産数の計算パッケージもあって楽。
0837132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/02(水) 10:56:19.67ID:Wo8lKBOb
どっかでプログラムおじさんは臨床医って見たけど、臨床医って自分で統計とったりするの?
0839132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/02(水) 15:40:47.77ID:lh4Q0aV5
>>837
するよ。

症状の組み合わせとインフルエンザ迅速検査の相関とか
自院のデータで検証したりしているよ。

電子カルテと繋がる院内LANへRのインストールは許可が降りなかったのでエクセルのマクロに移植したよ。
0841132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/02(水) 15:46:17.39ID:cYLKc95T
z=(-3+4icosθ)/(5+4sinθ)で0≦θ≦πってどんなグラフになる?
mathematicaで描いたら円になるらしいが過程がさっぱりわからない
0842132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/02(水) 16:07:42.01ID:lh4Q0aV5
高校数学の範囲を超えるけど

こういうのができないと金を毟り取られちゃうから、統計は臨床医には必須。

COVID19の潜伏期間の論文

https://www.nejm.org/doi/full/10.1056/NEJMoa2001316

結論は
#--- incubation period ---
# from Li et al NEJM 2020
# lognormal mean = 5.2
ln.par1 = 1.434065
ln.par2 = 0.6612

ある開業医が新型コロナ肺炎に罹患したとする。
行動調査によって発症前にキャバクラに行っており接客したキャバ嬢が開業医発症の2日後に発症していたことがわかった。
キャバ嬢は開業医から移されたと主張して1億円の賠償を求めている。
潜伏期間には幅がありキャバ嬢から移された可能性もあると主張してその確率を計算して賠償金を値切りたい。
いくら値切れるか計算せよ。
0843132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/02(水) 16:21:21.42ID:f627sq1V
>>839
プログラムおじさん日本語通じないときあるけど、そんなんでも医者ってできるの?
0844132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/02(水) 16:24:35.44ID:f627sq1V
しかも統計の対象となるくらいに沢山の人を見ることができるんでしょ?
0846132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/02(水) 19:34:31.15ID:ne25rF2s
>>791
R?
こんなん使ってるの馬鹿だろ
なんでこんなもんがはやりだしたんかな?
RにできることはすべてMatlabでできる
数値計算はMatlab
数式計算にはMathematicaとMapleを使い分けてナンボ
0848132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/03(木) 00:11:32.66ID:zOQ7C572
最近じゃ、FDAがRを使った統計解析での新薬申請も受理するようになった。
0849132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/03(木) 03:22:07.65ID:EylvoCB2
>>841
x = -3/(5+4sinθ),
y = 4(cosθ)/(5+4sinθ),

ところで
 (4+5sinθ)^2 + (3cosθ)^2 = (5+4sinθ)^2,
 {(4+5sinθ)/(5+4sinθ)}^2 + {3cosθ/(5+4sinθ)}^2 = 1,
これを使うと
 (x+5/3)^2 + y^2 = (4/3)^2,
ただし x ≧ 5/3 - 3/5 = 16/15.
0850132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/03(木) 06:01:14.98ID:4fdNxQnp
>>847
バカかテメェは、持ち出した反例が内輪(しかも同類)でズレてんぞ

こりゃ常日頃から手前味噌診断や我田引水診断してやがるな
0852132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/03(木) 07:18:08.32ID:zOQ7C572
西浦は別に間違ったことは言ってない。
「ナイフで人を刺したら死ぬかも」と言ったようなもので、まあ本当にいう必要あったか?とは思うが。
0854132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/03(木) 10:45:07.03ID:yHlja/PL
>>847
超過死亡数の報告よく理解できないんだけど、青棒グラフが
オレンジ折れ線より下にあるのは超過してないってこと?
0858132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/03(木) 15:27:49.28ID:2ZeVJUXr
連立不等式を数直線で表した時に2つの式の点が重なることってあります?
例えば2以上と2未満ではなく2以上と2以下みたいな感じです
0859ID:1lEWVa2s
垢版 |
2020/12/03(木) 15:55:29.61ID:O2aNSrkD
>>858
作図してみればいいんじゃないの。
知らんけど以後プロの解答を待つ。
0860ID:1lEWVa2s
垢版 |
2020/12/03(木) 15:57:53.72ID:O2aNSrkD
ってかそれζ関数じゃ。
0861ID:1lEWVa2s
垢版 |
2020/12/03(木) 15:58:28.02ID:O2aNSrkD
しかもオイラー積の分布の。
0862ID:1lEWVa2s
垢版 |
2020/12/03(木) 16:15:27.50ID:0LqMhcdS
ってかそれ数直線じゃなくね。
0863132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/03(木) 16:39:26.39ID:IN+cK3OO
>>858
連立不等式って、1変数の話でしょ?
2つの式の関係にそもそも制約なんて無いから、そういう事もあるよ
まぁ答え欄にしっかり1領域にまとめて書かないとだめだけど

x <= 2, x >= 2 とかなら、
答えは「すべての実数」

https://www.youtube.com/watch?v=JW8jzft-GHE
0865132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/04(金) 01:42:48.18ID:ttgUdtX5
>>855
高校数学の題材を高校で習う手段以外で解いてもいいと思う、
ただそれだけ。
異論があるのは認めるが、自分で扱えなきゃスルーすればいい。

確率の問題とかシミュレーションできたら検算になるし、シミュレーションプログラムを組んでいると解析解に至ることもある。
シミュレーションで一般解を予想して数学的帰納法で証明とか。
証明は達人がやってくれることが多い。
0866132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/04(金) 01:49:05.32ID:ttgUdtX5
>>844
沢山症例を集めれば有意差がでるけど
その有意差が臨床的に意義があるかを判断するのが臨床医学なんだね。
ある疾患の男女比とか。
例をあげれば、
甲状腺疾患では男女差は有意。
インフルエンザ患者も全員調査すれば男女差がでるだろうけど
インフルエンザの罹り易さに鑑別診断に役立つ男女差があるかというのは別の話。
0869132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/04(金) 13:11:49.85ID:tMX0OnhD
相手の言うことに反応してるわけじゃなくて自分の書きたいこと好きなように書いてるだけやからな
0870132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/05(土) 18:12:16.21ID:lnsNFcTM
プロおじ最近見かけないと思ったが書いてはいるのね
共有banが仕事したのかな
0872132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/07(月) 22:19:02.39ID:CU+4ckWm
>>870
ちょっと、本業が忙しくなってきた。近隣の病院の職員にも新コロナがでて身近に迫ってきているのを日々実感している。
0873132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/08(火) 00:35:31.46ID:YmeuZYbR
お前が出来るのは新型コロナ感染疑惑遺体の新型コロナ感染CTスキャン検査作業だろ、検査判断は別人が行うんだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況