X



トップページ数学
1002コメント455KB

小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 56

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2020/09/03(木) 16:37:41.70ID:FNYVyrwP
小中学生の数学大好き少年少女!
ならびに小中学校範囲の算数・数学の問題で悩んでいる方!(年代を問わず)

分からない問題があったら気軽にレスしてください。
学校の宿題、塾の問題など幅広く扱っていきたいと思います。
文字の使い方等は>>2を参照のこと。

※あくまで小中学生のためのスレなので範囲外のものについては別スレに。
皆様のご協力よろしくお願いします。

前スレ
小中学校範囲の算数・数学の問題のスレ Part 55
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1548590777/
0808132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/13(土) 19:37:35.93ID:UqX9XeZG
教えて下さい。
ttp://imepic.jp/20210313/705510
図は、三角形ABCの辺の上にDEを置いて結んだりしたものです。
線の長さの比は、AD:DB = 3:2 、BE:EC = 2:1 です。
問題は、「ADFの面積とFECの面積の比は何でしょう?」 というものです。

考え方を教えていただきたいのですが、ただの回答方法それだけではなく
「…………、よって、ACFの面積を4.5と考えられる。そこで、…………」というように、
ACFを4.5と考えて、というのを入れていただきたいです。
私にとってはちんぷんかんぷんの解説にはこの文言が出ていたので。

よろしくお願いいたします。
0809イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/03/13(土) 20:15:23.33ID:9F5HhV0M
>>779
>>808
Aを起点にメネラウスの定理より、
(AD/DB)(BC/CE)(EF/FA)=1
(3/2)(3/1)(EF/FA)=1
EF/FA=2/9
△FEC=2sとおくと△AFC=9s
△ABE=22s,△ABC=33,△DBC=33×2/5=66/5
△ADC=33×3/5=99/5
△ADF=99/5-9=54/5
△ADF:△FEC=54/5:2
=27:5
∴示された。
0810イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/03/13(土) 20:22:12.75ID:9F5HhV0M
>>809訂正。
>>808
Aを起点にメネラウスの定理より、
(AD/DB)(BC/CE)(EF/FA)=1
(3/2)(3/1)(EF/FA)=1
EF/FA=2/9
△FEC=2sとおくと△AFC=9s
△ABE=22s,△ABC=33s,△DBC=33s×2/5=66s/5
△ADC=33s×3/5=99s/5
△ADF=99/5-9=54s/5
△ADF:△FEC=54s/5:2s
=27:5
∴示された。
△AFC=4.5とすると、△ADF=27/5
0811132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/13(土) 21:30:28.72ID:QljZIWVJ
>>808
http://imepic.jp/20210313/759960
EC の長さを a
EF の長さを b とする
D を通り BC に平行な直線と AE との交点を G とする。
BE:EC = 2:1 だから、BE の長さは 2a
AD:DB = 3:2 だから、AD:AB = 3:5 よって DG:BE = 3:5 よって DG の長さは 1.2a
△FCE と △FDG が相似なので、GF:EF = CE:DG = 1:1.2 よって GF の長さは 1.2b
AG:FE = AD:DB = 3:2 だから、AG の長さは 3.3b

△FEC の面積を 1 とする。このとき、
△AEC と △FEC は底辺 CE が同じ長さ、高さの比が AE:FE = 5.5:1 となるから、
△AEC の面積は 5.5、△ACF の面積は 4.5 となる。

△ABC は 底辺 BC が EC の 3倍で、高さが △AEC と等しいので
△ABC の面積は 5.5 × 3 = 16.5
△ADC は 底辺を AC とすると、底辺が △ABC と等しく、高さが △ABC の 3/5倍 なので
△ADC の面積は 16.5 × 3/5 = 9.9
△ADF の面積は △ADC の面積と △ACF の面積の差に等しく、9.9 - 4.5 = 5.4

よって、△ADFの面積と△FECの面積の比は 5.4 : 1
0812132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/13(土) 21:40:54.63ID:E4Sk2BmE
>>808
△FECの面積を1とする
△FEBは底辺が2倍で高さが同じだから2
△BCFは3
△ACFと△BCFはFCを底辺と見れば高さが2:3なので△ACFのは△BCFの3/2倍の4.5
△ACEは5.5
△ABEは5.5の2倍の11
△ABCは16.5
△ACDは16.5の3/5だから9.9
△ADFは9.9-4.5なので5.4
以下略
0814808
垢版 |
2021/03/13(土) 23:51:04.53ID:qbZEmZ0W
>>808です。
>>809-813ありがとうございました!!

>>812
FECを1と前提したうえでのACF=4.5なんですね。

ほんとうに理解できました。ありがとうございました。
0817132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/16(火) 00:01:53.83ID:3ld0ExFB
>>815
形状や数値を変えても結果が算出できるプログラムを組むのは楽しいなぁ。
見取り図や切断面の作図もうまくできたら嬉しい。
0818132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/16(火) 00:43:15.45ID:Y2rWzQvD
でも期待値npを知らないアホ
補助線1本引けば解ける問題すらPCを頼らないと解けない知恵遅れ
0819132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/16(火) 09:49:53.48ID:cJpJJpsg
>>816
この期待値をプログラムを使って出してみたのですが、正解かどうかの確信がもてないので正解を教えてください。

袋の中に菓子が10種類入っている。各種類について個数は1,2,3,4,5,6,7,8,9,10で合計55個である。
この袋から無作為に1個ずつ菓子を取り出すが、袋の中の菓子の種類が9種類になったらそれ以後は取り出せない。
取り出せる菓子の数をnとするときnの期待値と95%信頼区間を求めよ。
0820132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/16(火) 10:41:44.33ID:PzJ9f5Vr
理科分野になるのですがお教え願います

比透磁率μrが5000の物質の透磁率を求めよ
ただし、真空の透磁率はμ0=4π×10^-7とする

解答までの手順

μ=4π×10^-7×5000
=6.28×10^-3

以上になっているのですが途中式をお教え願えませんでしょうか
よろしくお願い致します
0823132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:16:20.59ID:5qyEfXps
>>822
釣りではなく理科の透磁率の求め方の例題なのですが、5000を5×10^3にするのかなとは思うのですがそこから先がわかりません。お教え頂けますと幸いです。
0825132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/16(火) 11:29:21.10ID:5qyEfXps
はい。なので
12.56×10^-7×5×10^3
ここまであってますか?
本当に阿呆ですみません
0828132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/16(火) 12:30:14.12ID:PIVM4pw0
小中学でも算数数学でもない質問をここでしようと思ったことが理解できない。
0829132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/16(火) 14:23:36.27ID:5qyEfXps
>>826-827
ありがとうございます!
心より感謝申し上げます。

>>828
指数がありますので質問させて
頂きました
0831132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/16(火) 22:35:39.94ID:RR2h/lP/
プロおじって補助線一本引けば誰でも解ける問題でもプログラム使うんだって?ww
0832132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 00:54:28.31ID:us+zR0dT
>>831
数値を変えても答がでるプログラムを組んだ方が他にも流用できるからね。
三角形の三辺の長さを入れたら内接円と外接円の半径を出すプログラムの実行結果がこれ。
https://i.imgur.com/QdJ7kcj.png
内心・外心の座標も算出。

>808の数値を変えて計算するプログラムの実行結果は>815

プログラムは小道具としておもちゃ箱に保存して後の作図に使ったりできる。
0833132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 02:18:23.04ID:qnIMNFbO
おもちゃ箱とかw
プログラムキチガイがやっている事はガキがおもちゃで遊んでいるのと同じ
つまり幼稚園児と同じ精神年齢
幼稚園児には中学幾何は無理だし
期待値の意味を理解するのも無理だよなwww
0835132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 02:38:33.42ID:6rp4BST8
>>830
この問題を小中学生範囲で解くとしたら、三角形が 20,16,12 と 12,5,13 の2つの直角三角形に分けられることに気づけるかどうかがポイントになりそう
そういう発見を自力でできたら、数学好きのジュニアにはたまらない問題だろうね
0836132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 04:15:23.52ID:EFrjD2N5
>>830
内心をI、外心をE とし、内接円と外接円の半径をr、Rとする。

3つの補助線IA、IB、ICで△ABCを分割することで、△ABCの面積が (1/2)(20+21+13)r = 27r に等しいことがわかる。
そこで、内接円の半径を求めるために、まず△ABCの面積を求めることを考える。
頂点Aから辺BCに下ろした垂線の足をDとし、DC=d とすると、AD^2 = 13^2-d^2 = 20^2-(21-d)^2 となる。
移項して (21-d)^2-d^2 = 20^2-13^2、因数分解して 21(21-2d) = 7×33、これをdで解いて d=5
よって、AD^2 = 13^2-5^2 = 144 なので、AD=12
△ABCの面積は (1/2)×21×12 = 126 なので、内接円の半径は r = 126/27 = 14/3 と求まる。

外接円の半径を求めるために、補助線 EA、EC を引く。これらの長さは外接円の半径 R に等しい。
△AEC は EA=EC=R の二等辺三角形であり、AC の中点を F とすると、
線分 EF で △AEC を二等分でき、その一方である △AEF は直角三角形になる
外接円の円周角と中心角の関係から、∠AEF = ∠ABC であり、また、∠AFE = ∠ADB なので、
2つの直角三角形 △AEF と △ABD は相似であることがわかる。相似比は AF:AD = (13/2):12 である。
ここから、外接円の半径は R = AE = AB × (13/2) ÷ 12 = (20×13)/(2×12) = 65/6 と求まる。
0837132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 09:51:13.12ID:t+CaW8pO
四角形の4点の座標を入力して対角線の交点を求めるとか、3点の座標を入れて間の角度を計算させる小道具をおもちゃ箱に入れておけば作図が楽になるからね。以前作った内心や外心の座標を返すおもちゃの関数を使ったので>832は短時間で作図できた。

定理も広義の道具だな。
0838132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 10:10:45.18ID:qnIMNFbO
期待値npすら知らないアホが定理を語るなよカス
そもそも定理は道具じゃないからクズ
0839132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 10:30:45.96ID:NVZhGMhq
>>832
この図を眺めて思いついたが、内接円と外接円の半径の比が最大もしくは最小になるときって、どんな形状のときだろう?
0840132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 10:38:55.17ID:NVZhGMhq
小学生は飲酒しちゃいけないけど、プログラムは弄っても大丈夫。おもちゃ感覚で慣れ親しんだ方がいいと思う。
ようやく小学校でもプログラムを教えるように学習指導要領が改訂されたという。
0842132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 15:02:45.09ID:6rp4BST8
図形の問題は自分で解いたほうが明らかに身に付く

計算機が便利なことを否定はしないが
小中生のうちから計算機を使って解く癖をつけると後々何にも残らないうえに
自身で発見する悦び(エウレカチャンス)を失うのでとてもかわいそうだ
0847132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 17:55:07.27ID:xS6AIxH/
>>842
プログラムを使っての発見ってもあるんじゃないかな?
一様分布の足し算の分布は一様分布かと思ったらこんな形になりましたとか。
https://i.imgur.com/ksge4QD.png
じゃあ、引き算は掛け算はとか実験できる。
0848132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 19:39:12.17ID:4Dff0ywE
お願いします。小学生用の問題です。
問「ある正方形の周りに、正方形のタイルを4重に並べました。
 タイルは全部で128枚使いました。いちばん内側には1周で何枚使ったでしょう?」

この問題はいわゆる中空方陣ってやつだと思い、内側の一周分をA枚だとして
方程式を作りました。
128=A + A+4 + A+4+4 + A+4+4+4
128=A*4 +24 → 104=A*4 → A=26

でも答えが違っているみたいです。何がダメなんでしょうか?
0850132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 19:51:27.33ID:6rp4BST8
>>848
ひとつ外に行くと一辺はタイルの2枚分長くなる
よって使うタイルの数は8枚ずつ増える
0851132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 19:58:37.68ID:4Dff0ywE
>>850
一辺だけで見ると確かに2枚分長くなりますが、その2枚は隣の辺と共用することになるので、
やはり一周あたり4枚増えると考えてよいのではないでしょうか?
0854132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 20:52:45.62ID:G/TwkZuM
>>851
8枚増える。書いたら分かる。
てか書いてないの?

算数苦手な子で、とにかく書かないってタイプの子いるよね。なんで?めんどくさいの?
0855132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 22:16:59.81ID:Vl7yPrjK
>>843
共通のピタゴラス数の組み合わせを列挙する関数を作った。

> Pith(12)
a b c
[1,] 5 12 13
[2,] 35 12 37
[3,] 16 12 20

> Pith(48)
a b c
[1,] 20 48 52
[2,] 55 48 73
[3,] 140 48 148
[4,] 575 48 577
[5,] 14 48 50

> Pith(2020)
a b c
[1,] 10101 2020 10301
[2,] 40779 2020 40829
[3,] 255021 2020 255029
[4,] 1020099 2020 1020101
[5,] 20352 2020 20452

これで整数を使った問題が作れるw
罵倒厨は手計算すんのかなぁ?
0856イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/03/17(水) 22:19:47.75ID:ediYwDZu
>>810
>>830
余弦定理よりcosA=(400+169-441)/(2×20×13)=16/65
正弦定理より2R=21/sinA=21/√{1-(16/65)^2}=21/(63/65)
∴R=(21×65)/(2×63)=65/6
ヘロンの公式よりs=(21+13+20)/2=27
s-21=6,s-13=14,s-20=7
△ABC=√(27×6×14×7)=9×2×7=126
(20+13+21)r/2=126
r=126/27=14/3
0857132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 22:25:38.19ID:4Dff0ywE
>>848=851です。
8個だとわかりました。
たいへんお騒がせしました。ありがとうございました。
0858132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/17(水) 22:27:54.93ID:Vl7yPrjK
【問題】 123456を含むピタゴラス数の組み合わせを列挙せよ。

> Pith(123456)
a b c
[1,] 822290 123456 831506
...
[13,] 3810345983 123456 3810345985

13通りと出たが、数え落としがあるかもしれんな。
0861132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/18(木) 16:02:35.33ID:9AwOwrNf
>>858
>835に触発されて作った おもちゃが完成したので少し遊んでみよう。

11をピタゴラス数として含む組み合わせは1通り
pithago(11)
a b c
[1,] 11 60 61

17をピタゴラス数として含む組み合わせは2通り
> pithago(17)
a b c
[1,] 8 15 17
[2,] 17 144 145

24をピタゴラス数として含む組み合わせは4通り
> pithago(24)
a b c
[1,] 7 24 25
[2,] 10 24 26
[3,] 24 32 40
[4,] 24 143 145

【問題】
100までの自然数の中でピタゴラス数の組み合わせが最も多いのはいくつか?
0862132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/18(木) 16:15:56.49ID:7H5ZKplv
>>861
すごいプログラムですね。
999999999999までの自然数の中でピタゴラス数の組み合わせが最も多いのはいくつか教えてよ。
そのプログラム使えば分かるんでしょ?
0863132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/18(木) 16:17:15.96ID:9AwOwrNf
>>861
1000までをグラフにしてみると
https://i.imgur.com/HywWPYT.png
3つの数で14通りが最多とでてきた。

1000までの自然数のなかで約数の数が最も多い数のとき最多と思ったが予想が外れた。

整数の問題って多分に観察科学的なところがあるよなぁ。
コラッツの予想って多分観察結果から生まれた予想だろうな。
0865132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/18(木) 16:19:49.04ID:9AwOwrNf
>858も数え落としがあるのではないかなと危惧しているのだが、検証できる人いないのか?
罵倒しかできない椰子ならいるみたいだが。
0866132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/18(木) 16:22:49.19ID:A6LG3orA
>>864
リクエストだろ
早く計算してやれよ
まさか出来ないの?
散々手計算をバカにして来たくせによwww
メモリを大量に積んで時間をたっぷり掛けて計算してみろよカスwww
0867132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/18(木) 16:47:54.08ID:7H5ZKplv
>>864
あなたが私の質問に対して思ったことこそ、このスレのみんながあなたに対して思っていることです。
0868132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/18(木) 17:28:21.17ID:RSUNRe6l
>>864
できるならさっさとやれやカス
ありがたーいリクエストだぞ笑
どうせ暇なんだろ
0870132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/18(木) 18:19:59.32ID:RSUNRe6l
自分で勉強することとありがたい()リクエストに応えることの違いも分からないのか?
頭に脳みそ詰まってるか?
0872132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/18(木) 19:44:39.51ID:RSUNRe6l
御託を並べているがせっかくのリクエストには答えられないんだな、結局w
0874132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 07:10:50.38ID:Vudaq87h
>>873
960だと
a b c
[1,] 62 960 962
[2,] 176 960 976
[3,] 576 768 960
[4,] 644 960 1156
[5,] 799 960 1249
[6,] 960 1456 1744
[7,] 960 2204 2404
[8,] 960 3536 3664
[9,] 960 6364 6436
[10,] 960 9191 9241
[11,] 960 14384 14416
[12,] 960 25591 25609
[13,] 960 57596 57604
[14,] 960 230399 230401
の14組になったのですが、よろしければこれ以外の組み合わせをいくつか教えていただけませんか?
0876132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 07:27:18.24ID:Vudaq87h
約数の数とピタゴラス数として現れる組み合わせの数をグラフにすると
https://i.imgur.com/KqMNvn7.png
*が約数の数、赤の棒グラフがピタゴラス数の組み合わせの数。
約数が多いのがピタゴラス数の組み合わせの数が多いのは見て取れる。
0878132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 08:32:08.35ID:Vudaq87h
> pithago(24)
a b c
[1,] 7 24 25
[2,] 10 24 26
[3,] 24 32 40
[4,] 24 143 145

これは
 12 35 37
を倍にした
24 70 74
を数え落としているのに気付いた。

おもちゃ 改造が必要だな。
0879132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 08:37:16.03ID:aEkmMHXJ
早くリクエストに答えみろよカス
手計算を日頃否定しておきながら
まさかPCで計算出来ませんとか言うんじゃないだろうな?
早く結果出せよキチガイwww
0880132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 08:47:17.79ID:xzrc/pzm
しまった
ココで答え出せって言われてるから面白い問題スレで出題のフリしてヒントもらおうとしてたのか
0881132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 08:49:34.74ID:Vudaq87h
>>878
原始ピタゴラス数の倍数になる組み合わせを数え落としていたので
パッチをあてて修正
24を含むピタゴラス数の組み合わせ

> Pitha(24)
a b c
[1,] 7 24 25
[2,] 10 24 26
[3,] 18 24 30
[4,] 24 32 40
[5,] 24 45 51
[6,] 24 70 74
[7,] 24 143 145
0882132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 08:53:40.78ID:Vudaq87h
>>881
修正プログラムで960を含むピタゴラス数の組み合わせを出したら
> Pitha(960)
a b c
[1,] 62 960 962
[2,] 176 960 976
[3,] 216 960 984
[4,] 280 960 1000
[5,] 400 960 1040
[6,] 468 960 1068
[7,] 512 960 1088
[8,] 576 768 960
[9,] 644 960 1156
[10,] 720 960 1200
[11,] 799 960 1249
[12,] 952 960 1352
[13,] 960 1280 1600
[14,] 960 2304 2496
[15,] 960 1800 2040
[16,] 960 2800 2960
[17,] 960 3780 3900
[18,] 960 1008 1392
[19,] 960 4752 4848
[20,] 960 5720 5800
[21,] 960 7168 7232
[22,] 960 7650 7710
[23,] 960 9576 9624
[24,] 960 1100 1460
[25,] 960 11500 11540
[26,] 960 1456 1744
[27,] 960 3536 3664
[28,] 960 14384 14416
[29,] 960 15345 15375
[30,] 960 19188 19212
[31,] 960 2470 2650
[32,] 960 23030 23050
[33,] 960 1672 1928
[34,] 960 3128 3272
[35,] 960 28792 28808
[36,] 960 1386 1686
[37,] 960 38394 38406
[38,] 960 5075 5165
[39,] 960 46075 46085
[40,] 960 2204 2404
[41,] 960 6364 6436
[42,] 960 57596 57604
[43,] 960 2997 3147
[44,] 960 76797 76803
[45,] 960 4558 4658
[46,] 960 12782 12818
[47,] 960 115198 115202
[48,] 960 9191 9241
[49,] 960 25591 25609
[50,] 960 230399 230401
50通りあった。
0883132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 08:55:25.84ID:Vudaq87h
>>879
徒歩で買い物に行ける店は限られる。
自転車があれば遠くの店にも行ける。
自転車で月に行ってこいというアホが罵倒厨。
小中学生のみなさん、こういう大人になってはいけませんよ。
0884132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 08:59:09.06ID:Vudaq87h
【問題】100までの自然数の中でピタゴラス数の組み合わせが最も多いのはいくつか?
という問題に興味をもって解答してくれた>873の結果が自分の答と異なっていたのが
プログラムでの数え落としに気付くきっかけになってよかった。
0885132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 09:23:31.29ID:Vudaq87h
>>884
修正プログラムで
【問題】100までの自然数の中でピタゴラス数の組み合わせが最も多いのはいくつか?
の答をもとめると840で68組だった。

Pithago(840)
[,1] [,2] [,3]
[1,] 41 840 841
[2,] 58 840 842
...
[66,] 840 11009 11041
[67,] 840 19591 19609
[68,] 840 176399 176401

1000以下の自然数でもっとも約数の多い数が840なので、>863での
1000までの自然数のなかで約数の数が最も多い数のとき最多という直観的な予想通りだったんだな。
自分で納得。
0888132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 10:00:38.00ID:aEkmMHXJ
今日も朝からプログラムキチガイが発狂してるw
で、リクエストにはいつ答えるんだ?
道具があれば月にも行けるんだろ?
月に行けるくらいなら余裕だろ
早く答え出せよキチガイ
0889132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 10:21:21.67ID:RmKnzYAV
>>883
徒歩で買い物に行こうって言ってるのに自転車使えってしつこいのがお前。

ただ煩雑なだけの計算をPC使って答え出して何が楽しいんだ?しかも正しいかどうかも分からんってw
0890132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 10:33:42.68ID:aEkmMHXJ
期待値npが正にそう
普通の人は暗算で出せる
でもPCに頼る事しか出来ないキチガイは
数学の素養が足りないから暗算が出来ると気が付かない
1メートル先に移動するのにワザワザ車を利用するようなアホ
0891132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 14:24:22.12ID:4aTcVMu9
結局プログラムも統計も期待値も分かってないのに知ったかしてたのか恥を知れ
0892132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/19(金) 23:05:36.90ID:/LEaDqga
>>858
z^2=x^2+123456^2=x^2+(2^6*3*643)^2
(z+x)(z-x)=2^12*3^2*643^2
z+x=2p,z-x=2q,(p>q) と置くと、
pq=2^10*3^2*643^2
p,qの組み合わせは、(11*3*3-1)/2=49通り 列挙は省略

他方、123456=2^6*3*643 において、
Mod[3,4]=Mod[643,4]=3≠1
なので、x^2+y^2=123456^2 を満たす自然数解は無い
>>882
(z+x)(z-x)=960^2=(2^6*3*5)^2
上記と同じ展開でこのタイプの自然数解は49通り。列挙は省略
一方、5≡1 mod 4 なので、x^2+y^2=960^2は
gcm(x,y)=2^6*3=192の時、(x/192)^2+(y/192)^2=5^2 が自然数解を持つ。
もちろんこれは、たった一通り{x/192,y/192}={3,4}
合計50通り
0893132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/20(土) 00:02:48.83ID:mrt+ms8A
>>885
>>1000までの自然数のなかで約数の数が最も多い数のとき最多という直観的な予想通りだったんだな。

その直感はちょっと誤り。
偶数に限定すると、該当自然数をmとすると、(m/2)^2の約数の数が重要

差が顕著になる例

1350=2*3^3*5^2 →約数24個  →x^2+1350^2=z^2 の自然数解17個
420=2^2*3*5*7   →約数24個  →x^2+420^2=z^2 の自然数解40個

その背景には、
(1350/2)^2=3^3*5^2の約数の数35個
(420/2)^2=2^2*3^2*5^2*7^2の約数の数81個
0895132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/20(土) 02:56:19.89ID:Ut7fVDEh
小学生相手を想定して、ご回答ください。お願いします。

円錐を、地面(底面)に平行な刀で、ちょうど半分の高さで切断したとします。
切断面の円の大きさはどうなっているのでしょうか?
私は、
・底面のちょうど半分の面積
・底面のちょうど?/?の面積
・底面の半径のちょうど半分の半径の円
・底面の半径のちょうど?/?の半径の円

これのどれかだと断定できると思うのですが、さっぱり分かりません。
どれが正しいのでしょうか?また、それを納得いく形で証明していただけないでしょうか?
0896895
垢版 |
2021/03/20(土) 03:16:24.77ID:Ut7fVDEh
895ですが、自己解決しました。

側面から見た平面図を想像してみたら、上半分の三角形と全体の三角形が相似で、
相似比は1:2でした。
だとすれば、円の経(2つの三角形の底辺)の長さの比も1:2ですから、
切断面の円は、「・底面の半径のちょうど半分の半径の円」だと判断しました。

ありがとうございました。
0897132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/20(土) 07:56:36.89ID:vnGhemqF
間違ってるのは最初のやつだけ
?に適切な数字を入れれば2番目も4番目も正しい
0899イナ ◆/7jUdUKiSM
垢版 |
2021/03/20(土) 12:01:16.30ID:D+/ix3Xx
>>856
>>895
切り口の断面積は、
・底面のちょうど1/4の面積
・底面のちょうど1/4の面積
切り口の図形は、
・底面の半径のちょうど半分の半径の円
・底面の半径のちょうど1/2の半径の円
以上のようになる。
一行目は間違ってるので、半分→1/4に訂正する。
一行目と二行目は主語が「断面積は」であり、
三行目と四行目は主語が「図形は」である。
0900132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/20(土) 14:39:34.71ID:s/f9uVii
>>892
レスありがとうございました。
修正プログラムで123456のときは
Pithago(123456)
[,1] [,2] [,3]
[1,] 36008 123456 128600
[2,] 51440 123456 133744
[3,] 92592 123456 154320
...
[48,] 123456 423371767 423371785
[49,] 123456 3810345983 3810345985
と列挙されました。

>858は数え落としがずいぶんあったなぁ。
それを指摘できていれば罵倒厨も数を数えられる頭脳があることが証明できたのに。

修正プログラムの方はバグがなさそうで他でも使えそう。
おもちゃ箱に保存しておこう。
0902132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:33:41.35ID:s/f9uVii
>>892
原始ピタゴラス数(公約数が1)に限ると
123456を含むのは
[,1] [,2] [,3]
[1,] 123456 404233 422665
[2,] 123456 3720017 3722065
[3,] 123456 423371767 423371785
[4,] 123456 3810345983 3810345985
4通り、

960を含むのは
[,1] [,2] [,3]
[1,] 799 960 1249
[2,] 960 9191 9241
[3,] 960 25591 25609
[4,] 960 230399 230401
4通りと出てきた。

原始ピタゴラスのみを表示させるオプションを作ってプログラムをチューンアップして遊ぶかな。
0903132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:37:24.08ID:s/f9uVii
改造終了

> Pithago(24)
[[1]]
[,1] [,2] [,3]
[1,] 7 24 25
[2,] 10 24 26
[3,] 18 24 30
[4,] 24 32 40
[5,] 24 45 51
[6,] 24 70 74
[7,] 24 143 145

[[2]]
[,1] [,2] [,3]
[1,] 7 24 25
[2,] 24 143 145
0904132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:47:53.22ID:s/f9uVii
>>903
1000以下の自然数で原始ピタゴラス数として現れる回数が最も多い数は
420 660 780 840 924
と表示された。法則性は知らん。

いずれも8通り。

例:924の場合
[,1] [,2] [,3]
[1,] 43 924 925
[2,] 893 924 1285
[3,] 924 1643 1885
[4,] 924 4307 4405
[5,] 924 5893 5965
[6,] 924 23707 23725
[7,] 924 53357 53365
[8,] 924 213443 213445
0905132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:55:21.98ID:GoRqPT2c
期待値npもプログラムも統計もろくに分かってもいない分際で知識振りかざしてるとか滑稽だな。
0906132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/20(土) 18:55:43.32ID:7wteeBfq
話違いますがなww
理屈なんか分からなくても何個か計算させたら法則は見えてくるんじゃなかったんですかねぇ?wwwwww
0907132人目の素数さん
垢版 |
2021/03/20(土) 19:24:39.11ID:Ut7fVDEh
問題「ある会社の社員のうち、45%がバス通勤、60%が電車通勤です。両方に乗っている人は、
 どちらにも乗らない人より36人多いです。全社員の人数は何人でしょう?」
 ↑
この問題の解き方を、できる限りわかりやすく小学4年生に説明する方法を模索しています。
うまいこと説明すると、45+60-100=5%=36人 となるようなんですが、どうやってこれを導けばいいのか
わかりません。
やさしく上手な言い方をお示しいただけないでしょうか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況