X



トップページ数学
1002コメント637KB
Inter-universal geometry と ABC予想 43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/27(金) 08:01:42.19ID:DGQc6wD0
前スレ
Inter-universal geometry と ABC予想 42
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/

(参考)
関連: 望月新一(数理研) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/
新一の「心の一票」 - 楽天ブログ https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/
math jin:(IUTT情報サイト) https://twitter.com/math_jin

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/papers.html
星裕一の論文
(抜粋)
宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (November 2015) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/intro_iut.pdf
続・宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (April 2016) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/intro_iut_continued.pdf
(引用終り)

https://ja.yourpedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96
宇宙際タイヒミュラー理論 Yourpedia
(抜粋)
グロタンディーク宇宙
集合論は無限の階層を持つ。
公理から論理的演繹のみであらゆる数学を展開できるとされる公理的集合論ZFCのモデルとなる集合は、宇宙などと称されることが多い。
圏の一般理論はZFCだけでは展開できないが、ZFCに新たに別の公理を加えたZFCGにおいては展開できるようになる。
このモデルとなるのがグロタンディーク宇宙である。
(引用終り)

https://en.wikipedia.org/wiki/Inter-universal_Teichm%C3%BCller_theory
Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT)
(抜粋)
Contents
1 History
2 Mathematical significance
(引用終り)

関連(TARO-NISHINOの日記)
https://taro-nishino.blogspot.com/2019/03/blog-post070.html
ABC予想の壮大な証明をめぐって数学の巨人達が衝突する http://taro-nishino.blogspot.com/2019/03/blog-post063.html

望月新一 新論文 宇宙際Teichmuller理論関連
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Alien%20Copies,%20Gaussians,%20and%20Inter-universal%20Teichmuller%20Theory.pdf
[7] The Mathematics of Mutually Alien Copies: from Gaussian Integrals to Inter-universal Teichmuller Theory. PDF 20190518
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0465現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/06(月) 11:09:40.32ID:Vi++uUTK
>>459
粋蕎さんか
面倒だから、コテ付けるけど(余談だが、縁あってこのスレも私が立てた(>>1です))

IUTは、傍観者というか、ヤジウマ観戦者なのだが
楽しんでいるんだよ

かつ、望月先生を応援している
オリンピックで金メダルみたいなものですよ

大人の数学オリンピックでしょ ICM2022って 4年に一度w(^^
RIMS 望月チームが 好成績&高評価を得られるよう応援しています

その方が、2022年のRIMS成果報告書も書きやすいじゃない?w
ガンバレRIMS!
0466現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/06(月) 11:13:06.58ID:Vi++uUTK
>>464
同意同意
全面同意です!!
0467132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:41:39.07ID:sdbLvUkF
>>463
それ前提としてIUTが間違ってればだよね
0468132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:44:24.86ID:kPyRLIKL
京都大学のサイト軽いな。数百ページのPDFがさくっとダウンロードされる。
0470132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:47:05.97ID:rr0wkvM1
いろんな憶測や肯定否定論があぶくのように現れては消える様がおもしろいね
少なくとも多くの人の目に留まったことは確かで、こういう議論がもっと増える(そしてその中に本腰を入れてやってみようという人が数人いるだろうね(その中に天才的な人が現れればなおいいね))
0473粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/04/06(月) 13:37:58.58ID:i0MVTXkI
IUTって漢字一文字二文字で書けないん?際とか縁とか
あ、人名由来のタイヒミュラーが入らんか
0475132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/06(月) 14:53:52.58ID:rr0wkvM1
>>474
まぁ正しいかどうかとか問題があるかどうかは置いといて、
その一貫した結果を数人だけが見つけるんじゃなくてまとまった人数の人がいくつかのルートで検証するきっかけができたわけだ
(その代わり眉唾者の論調も強くなることになるが。例えばIUTパワーで幸運の数字を見つけようとか、宇宙と宇宙を繋いでスピリチュアルなオーラがとか)
0479現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/06(月) 16:47:54.08ID:Vi++uUTK
>>474
>問題点は一度も消えてないし問題になっている部分も一貫してるんだよなあ。

あなたの脳内ではね
しかし、柏原&玉川&査読者たちの脳内では、「問題点は解消できたから、査読OK」という結論でしょ
(問題があるのに、査読OKは矛盾。背理法でQEDだなw)
で、「柏原&玉川&査読者たち」より、数学上だと言いたいの?
0480132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/06(月) 16:53:05.59ID:c0BnPZji
がははは
0481132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/06(月) 17:06:28.14ID:r5jE88EN
真面目にITU理論を勉強スレって無いの?
0482132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/06(月) 17:29:28.21ID:i01eOAur
無いし新規スレ立てしても
荒らしやトンデモ語りが止まずに潰れる
0484132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:42:53.16ID:n8nAmtxW
>>483
>ここ重複スレだよ。何気にITU理論って書いてる。

良い質問ですね(^^;
1.実は、このスレ ”ABC予想 43 ”が最初で正統スレで、あっちの ”ABC 予想 46”スレは、”大荒れ”のスレ
 ∵ このスレが43としては一番最初で、>>1 "2019/12/27(金) 08:01:42.19"で、私が頼まれて立てたのです (下記 2.https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577401302 な)
2.次に、今の”ABC 予想 46”の後継で、”ABC予想 43 ”スレが立ったのだ  "2019/12/27(金) 21:13:22.87"な (下記 1.https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577448802
3.さらに、もう一つの ”ABC予想 43 ”スレが、だれかに後立てられた ”2019/12/28(土) 16:33:09.22” (下記 3.https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577518389 な)
 (多分、三番目を立てたのは、スレの棲み分けのつもりだったみたいだけど、いま空き家状態です)
4.で、上記1のように ”大荒れ”スレとは 棲み分けを考えている
 要するに、あっちの”ABC 予想 46”は、進行早すぎで、重要な情報が埋もれ、流れて消えていく傾向がある(もうすぐ、次のスレ47になるし)
 ここは、じっくり”また〜り”スレだよw

お解りかな? (^^

(参考)
https://www.oricon.co.jp/news/82608/full/
2010-12-01 17:25 ORICON NEWS
【2010流行語トップテン】「いい質問ですねぇ」池上彰 喜びのコメント
(抜粋)
 “新語”“流行語”を選ぶ『2010 ユーキャン新語・流行語大賞』(現代用語の基礎知識 選)が1日、発表され、トップテンにジャーナリスト・池上彰氏の「いい質問ですねぇ」が選出された。

Inter-universal geometry と ABC 予想 46
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1585967607/5
<テンプレ>(抜粋)
前スレ一覧
Inter-universal geometry と ABC予想 43
1.https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577448802 (いまのスレ46の系譜で、”大荒れ”のスレ)
2.https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577401302 (このスレ。スレ立ては ここが一番早かった)
3.https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577518389 (最後に立ったスレ)
0485現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/06(月) 21:49:38.99ID:n8nAmtxW
>>481-482
ああ、コテ抜けたな(^^;

>真面目にITU理論を勉強スレって無いの?

ないでしょ
私も、真面目くさって勉強とか、そんなつもりはない
勉強するつもりなら、SNSで自分でやる方が良いでしょ
ちゃんとした、数学のできる仲間をつのって

>無いし新規スレ立てしても
>荒らしやトンデモ語りが止まずに潰れる

潰れはしないが
”荒らしやトンデモ語り”で、スレが埋まってしまう
それが スレ46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1585967607/1- ですね (^^;
0486132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:13:01.92ID:kPyRLIKL
こっちのスレの方が>>1乙だったみたい。失礼。
論文ページに近いところのリンク貼ってあるし。
0487現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/06(月) 22:54:07.82ID:n8nAmtxW
>>486
ありがとう、分かってくれたかな
ついでに、経緯が”BC予想 42”にあるから、コピー貼っとくよ(^^
975が私です。ずっと、ほとんどIUTスレはROMだったんだ
で、スレ43もROMのつもりだった
でも、スレ46が荒れて荒れて、いまどうにもならんよね
(参考)
Inter-universal geometry と ABC予想 42
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/970-992
970 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/12/27(金) 00:09:47.14 ID:lCQgnL2C
>>1です
誰か次スレの立ち上げをお願いします。
975 自分:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/12/27(金) 08:02:42.01 ID:DGQc6wD0
>>970
はい
あと、よろしく
Inter-universal geometry と ABC予想 43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577401302/
989 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/12/28(土) 16:03:14.26 ID:lcynnV4v [1/4]
以前に自分が勝手に呼んでいた詳しい人(親切な人)と物理屋さんへ
次スレは2つ出来ていますが自分は>>975では一切書くつもりはありません。テンプレを踏襲した、
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577448802/
↑で書きます
まあ、これ以上書くことあるか分かりませんが、気になることがあれば上記で書きます
私はIUTには否定的ですが、望月が書いているように「それなりに高級な理論」を駆使しているのは事実です
問題は着想と組み立てです(一番肝心な部分なんですが)
オカルトマニアや学部レベルのオカルト好き、ガロアスレ主と共依存している人は>>975で書いてください。ゴミと荒らしはいりません
992 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/12/28(土) 17:08:25.56 ID:lcynnV4v [3/4]
スレ乱立するやつが出てきたな。どうせIUTや関連論文・レポを読んだ人はこのスレでは2〜3人しかいないのだし。
数学板には管理人はいないようだし、棲み分けすればいいと思う
私は宣言通り
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577448802/
で書く。他では書かない。オカルトマニアも、学部レベルのオカルト好きも、ガロアスレ主と共依存している人もスルーする
ま、過疎って誰もいなくなればそれでもいいよ。ゴミや5ch廃人の相手をしたくないだけ
0488現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/06(月) 22:58:30.87ID:n8nAmtxW
>>487
>でも、スレ46が荒れて荒れて、いまどうにもならんよね

(補足)
1.柏原先生と玉川先生がそろって、「IUT審査OK! 証明されたと思ってOK」という
2.それを、5Chの”名無し”が否定するって、それどうなの? 具体的におかしいというなら、直接京都へ乗り込んで議論するなりしろってこと
3.もちろん、海外勢で 否定派の大数学者もいるにはいるけど、それは今年の4回の国際会議の議題じゃないですか?(^^;
0489現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/07(火) 07:58:11.76ID:88eWIsK9
いやー、ヤジウマとしては、面白い展開になってきたな(^^;
シュルツ氏は、IUTを真っ向否定(下記引用ご参照)
否定派代表 シュルツ vs RIMSの数学巨匠達
という対立構造か
雲の上議論で、ついて行けないが、面白過ぎる・・
数学でこんなことが・・
果たして、決着や如何に?(゜ロ゜;

(参考)
Inter-universal geometry と ABC 予想 46
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1585967607/774-
774 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/04/06(月) 23:08:00.46 ID:G65ucpr0 [1/2]
シュルツのコメント !!
https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=11709
776 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/04/06(月) 23:14:56.87 ID:G65ucpr0 [2/2]
長いので、最後のところだけ。
I’m really frustrated with the current situation. What EricB reports from the Asahi Shinbun also sounds deeply troubling, effectively arguing along national lines; again, this strikes deep into my heart.
I’m really quite surprised by the strong backing that Mochizuki gets from the many eminent people (who I highly respect) at RIMS.
If I can in any way help to mitigate the situation, I’d be most happy to.

777 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/04/06(月) 23:16:35.52 ID:NrrlPguQ
ショルツのコメント見ると、andとorの勘違いとかそういう初歩的な勘違いとかいう次元の話ではなさそうだな

つづく
0490現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/07(火) 07:58:41.60ID:88eWIsK9
つづき

(以下 機械翻訳引用)
779 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/04/06(月) 23:20:07.40 ID:bcZv7ojS [1/8]
>>774
私は、この問題について再びコメントするかどうか、何度も迷っていました。しかし、David J. Li
ttleboyの最後のコメントのニュースを見て、無駄だとしても、もう一度何かを言うのは良いことかもし
れないと確信しました。

私はスティックスとの原稿の中で、このことを十分に明確に表現していなかったかもしれませんが、望月さんの
ようなことがうまくいくはずがありません。以下の点は極めて基本的なことであり、望月はその一週間の間に、
その点が一点でも間違っていることを私に納得させることができなかったのである。純数学の名の下に,このよ
うな問題を研究するための研究所が設立されることを考えると,胸が痛むのですが,これが純数学に二度と訪れ
ないことを切に願っています.

なぜうまくいかないかというと、望月自身の定理があります。これは、-adic場上の双曲曲線(いくつかの
仮定があるかもしれないが、IUTに関連するすべてのケースで常に満たされている)は、その基本群によって
同形性まで決定され、実際には、ofの自動定形はofの外側の自動定形と双形性であるということを示してい
る。 したがって、ofのデータは、共役化までのプロフィニティ群としてのofのデータと完全に等価なので
ある。IUTでは、望月は常に後者のデータを考慮しているが、もちろん、群体の等価性までは、これは何の違
いもない。望月のもう一つの結果によって、このような行き来は建設的でさえある。

つづく
0491現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/07(火) 07:58:58.87ID:88eWIsK9
つづき

780 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/04/06(月) 23:20:28.84 ID:bcZv7ojS [2/8]
望月は、置き換えによって、他の方法では起こりえないことが起こることができると主張しています。例として
、ある種の関連するモノイド上での作用が挙げられています。私たちは京都でこのことを非常に長く議論したが
、これらの例はどれも実際の内容を持っていなかった。sの同型を介して'sを特定することから生じる、ある
図の潜在的な非可換性は、'sの他の同型を使用することによって解決される可能性がないことに注意してくだ
さい - それらはすべて'sの同型から来ているのです! 望月は、'sの同型を無限に考慮しています。望
月は'sの無限に多くの別個の同型コピーを考えているが、それらのすべてを単純にお互いに、そしていくつか
の固定のために識別した場合に何が問題になるのかを私たちに教えることができなかった - 彼の状況では、
彼の状況では、このさらに識別の下では、同調するが、同調しない図はありません。(Stixとの原稿では、
何が問題になるのかをピンポイントで指摘しながら、単純にこのさらなる同一化で望月の議論を進めていった。
もし、この更なる同定が問題になるのであれば、明示的に'sを同定しないことで、どの図の共役性が救済され
るのかを教えてください)。

しかし、私がこのコメントで本当にしたいことは、上記の'sと'sについての指摘だけでは、かなりの混乱が
あるように思われることを指摘したいのです。最近、arXiv:2003.01890v1という論文が出ま
したが、その中で著者(Kirti Joshi)は望月の研究に関連した結果を調査しています。序論では,
7ページの「非同型'sが同じものを生むことがある」と明示的に主張しており,さらに14ページの備考2.
1では,私の読み方が一般的な誤解であることを説明しています.さらに、47ページのcorollary
21.2で、彼は「RIMSの誰もがよく知っている」ことを述べ、非同型'sが同じものを生み出すというこ
の現象の明示的な例を示しています。

つづく
0492現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/07(火) 07:59:15.41ID:88eWIsK9
つづき

781 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/04/06(月) 23:20:43.66 ID:bcZv7ojS [3/8]
これがarXivに掲載されたことで、私はかなり混乱しました-私は今までずっとこの基本的な点を誤解して
いたのでしょうか?もし上記の主張が本当ならば、望月さんの戦略が成功する可能性はゼロではないかもしれま
せん。しかし、京都での議論では、望月さんはこの基本的な点で私に同意されていたことは確かであり、その調
査での定理21.1の証明(そのうちの21.2は確かに正則である)は間違っていたのです。いずれにしても
、私はJoshiにメールで混乱していることを伝えたところ、彼は望月に確認して、これらの主張をすべて撤
回してくれました(彼は新しいバージョンが近々arXivに掲載されると言っていました)。特に、「RIM
Sの誰もが知っている」という事実は間違っていて、望月のこの以前の正しいアナベル定理と矛盾しています。

今の状況には本当に悔しいです。また、朝日新聞の EricB さんの報告も、国を超えた議論をしているよ
うに聞こえ、これもまた心に響くものがあります。望月さんがRIMSの多くの著名人(私の尊敬する人たち)
から強い支持を得ていることには、本当に驚いています。

少しでもお役に立てれば幸いです。
www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
(引用終り)
以上
0493132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/07(火) 08:03:37.89ID:JDudcgge
だにえるLittさんとか言う人がツイッターで連投。おおよその内容
論文やサーベイはほぼ読んだ
基本的に正しいと思うけど(一番議論の部分は保留としても)
もっちーの書き方はクソ
8割削れたはず
数年前にさっさと書き直していればこんな問題にならなかった
0494現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/07(火) 08:16:16.32ID:88eWIsK9
>>489
>シュルツ氏は、IUTを真っ向否定(下記引用ご参照)
>否定派代表 シュルツ vs RIMSの数学巨匠達
>という対立構造か

>>492
>今の状況には本当に悔しいです。また、朝日新聞の EricB さんの報告も、国を超えた議論をしているよ
>うに聞こえ、これもまた心に響くものがあります。望月さんがRIMSの多くの著名人(私の尊敬する人たち)
>から強い支持を得ていることには、本当に驚いています。

これではっきりしたこと
RIMS側も、プロ数学者向けに、IUT審査でなぜ通したのかの、きちんとした説明
もっと言えば、説明責任が求められるってことだね

別に、審査過程などいらない
ただ、シュルツ氏の批判に対して
数学を持って答えるべし!
0495現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/07(火) 08:19:55.68ID:88eWIsK9
>>494 誤変換訂正

数学を持って答えるべし!
 ↓
数学を以て答えるべし!

だな(^^;
0496現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/07(火) 08:24:44.43ID:88eWIsK9
>>493
どうも、コメントありがとう

(引用開始)
だにえるLittさんとか言う人がツイッターで連投。おおよその内容
論文やサーベイはほぼ読んだ
基本的に正しいと思うけど(一番議論の部分は保留としても)
もっちーの書き方はクソ
8割削れたはず
数年前にさっさと書き直していればこんな問題にならなかった
(引用終り)

いま、問題は、保留の一番議論の部分が、致命傷かどうかなんだよね
致命傷でなければ、単なる書き方の問題
致命傷のとき、救命手段があるのかが問題

果たして、結末は如何に?
0497132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/07(火) 11:35:55.25ID:9KomTawK
ざっとIUTTの論文全部眺めてみたけど、すごい数式の数w
致命傷じゃないだろ。些細な事だよ。
0498現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/07(火) 11:47:38.96ID:ugf72WQf
>>489

関連
Peter Scholzeの発言2回
Taylor Dupuy 1回
面白ね(^^;

https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=11709
Not Even Wrong
Latest on abc
Posted on April 3, 2020 by woit

Peter Scholze says:
April 6, 2020 at 9:28 am

Taylor Dupuy says:
April 6, 2020 at 1:00 pm

Peter Scholze says:
April 6, 2020 at 4:54 pm
0499現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/07(火) 11:55:26.84ID:ugf72WQf
転載
ちなみに、763は私です(^^;

(参考)
Inter-universal geometry と ABC 予想 46
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1585967607/
195 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/04/05(日) 09:01:30.50 ID:mvTzvaLi [2/2]
海外の反応を見ると
Cor3.12に対するコミュニティを納得させる説明を加えるだけで
この理論を受け入れさせた功労者として数学史に永遠に名を残すという巨大な報酬を得る機会に恵まれているにも関わらず
望月が正しいと主張する人々はこの8年間誰もそれに取りくもうとしなかった。
その事実はそれ(証明)がそこには存在しない事をほぼ確信させます。という意見が多いな。
もはや完全に裸の王様扱いされてるわ。

763 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2020/04/06(月) 21:59:33.00 ID:n8nAmtxW [6/6]
>>756
>ケドラヤにせよSSにせよ、1000ページくらい読んでも未だ首を縦に振らない専門家がいるというのが
>とにかく事実。名前は出さないが他にも(数論の)有名どころがいる
>タオについてはコストかける気がないだけ
>まあともかく、確かにこれは凄いことだ。三年以上かかる

そうそう
同感同感
いま、俺たち、いままでにない数学史の歴史的事象のまっただ中にいると思う

普通、本当に証明にギャップがあるなら、指摘されれば、「そうか」と証明出した方が理解するはずだ
ところが、SSという大物が議論して指摘して、何年も平行線
こんな事例は、いままで、見たことも聞いたことも無かった

そして、先週4月3日(金)の見切り発車というか、「査読通します〜!」という記者会見
いやはや、面白いよね
おれたち、歴史の生き証人だよ!
0500現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/07(火) 14:34:08.30ID:ugf72WQf
>>499
>普通、本当に証明にギャップがあるなら、指摘されれば、「そうか」と証明出した方が理解するはずだ
>ところが、SSという大物が議論して指摘して、何年も平行線
>こんな事例は、いままで、見たことも聞いたことも無かった
>そして、先週4月3日(金)の見切り発車というか、「査読通します〜!」という記者会見
>いやはや、面白いよね

1.前代未聞で、いま起こっていることがさっぱり理解できない
2.柏原&玉川という両巨頭が開いた記者会見で、「IUTは正しいので、査読を通した」という
 ならば、相当慎重に審査して、絶対の自信があるはず
 だから、Peter Scholzeの発言にぐらつくはずがないよね
3.ところが、海外勢は全く反対で、「なんで査読通した?」と by woit、 Peter Scholze
4.一体どうなっているのか?w(゜ロ゜;
5.言いたいことは一つ、「早くプロ向けの説明責任を果たしてくれ」ってこと
6.「国際会議でやるから、来てね」でもいいじゃん、何か言ったらどう?(^^;
0501132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/07(火) 16:08:32.48ID:e9tQ8lgx
もう予算を取ってしまったし、研究員も採用しちゃったから、
間違っていたら困るでしょう。
だから、正しいに決まっているんだよ。
0502現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/07(火) 17:00:05.76ID:ugf72WQf
>>501
>間違っていたら困るでしょう。
>だから、正しいに決まっているんだよ。

一般論としては正しい!!

数学の証明としては、ちょっとだけ厳密性に欠ける(^^
つまり、「当事者たちは自分たちが正しいと信じて行動している」が正しいと思うよ(^^;
0503現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/07(火) 18:13:44.92ID:ugf72WQf
>>502

いまさらの
後知恵だけれど

なんで、Peter Scholzeともっとコミュニケーション取らなかったのかね?
別に望月先生は、喧嘩別れのしこりが残っているかもしれないが

査読者で、「おれIUT見てるんだけれど、∧と∨とを取り違えているという説があるけどどうなん?」
とかさ、Woit先生のブログでやっているようなやり取りを、プレス前にやっておくべきだったんじゃね?(^^;

Peter Scholzeと知り合いの日本人とか間に入れてもいいしさ
それでもって、議論したうえで、「見切り発車だけれど、査読通すことにしたよ」てね

それくらいは、やっても良かった気がするよな(゜ロ゜;
査読云々は、もっとエライ人(記者会見の人たち)から言ってもらって良いと思うけどね

(そこでまた、Peter Scholze先生の意見が貰えるし、「ここが理解のすれ違いか」なんて分かると思うんだがね)
0504132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/07(火) 19:29:32.84ID:tD7LJixS
Taylor Dupuyは再反論出来なかった
0505132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/07(火) 19:35:04.51ID:lr6i35AM
>>504
出来なかった
ではなく
まだ していないだな
正確には
0506132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/07(火) 19:36:53.49ID:lr6i35AM
>>504
出来なかった
ではなく
まだ していないだな
正確には
0507132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/07(火) 19:38:32.93ID:lr6i35AM
連投すまん
0508132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/07(火) 19:39:04.65ID:tD7LJixS
まだしていないだけや

証拠があるが見せられないは認められない事だ
0509132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/07(火) 19:49:12.97ID:Uefy4rL2
>>504
宇宙人から教えてもらった望月理論が自明なこととして
証明してるからぽか〜んとしてる
たま出版みたいなもの
0510132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/07(火) 19:49:49.76ID:tD7LJixS
Taylor DupuyはPeter Scholzeより浅い知見しか持ってない事が丸裸にされた
Dupuyの代わりにScholzeの破綻を論証出来る奴は居るか?

居るなら掲示板に今すぐ参戦して来い
望月氏でも良いぞ

説明責任とはそういう事だ
0511132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/07(火) 19:51:21.63ID:QqsJeOEG
素人で申し訳ないけど
IUTってあまりに専門的でその上オリジナルすぎて、お弟子さんたち以外、誰も真面目に読み解いてない印象
詳細で明快な解説は、お弟子さんたちの仕事でしょうかね
それが出来ただけで、世界から称賛される業績になりそうだけど
0512132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/07(火) 19:58:19.98ID:+9tSKI6/
ぶんげそに連絡して反論させよう。
アイツは散々SSを人格攻撃してきたんだから反論が出たからには受ける責任がある。
0513132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/07(火) 20:14:33.96ID:tD7LJixS
隅から隅まで真面目に読んでいたのはPeter Scholzeであって、ジャンク弟子やオトモダチではないな
0514132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/07(火) 20:34:13.76ID:vdBmxikH
>>512
それだな
0515132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/07(火) 20:36:40.63ID:x8U8s7Uy
加藤さんは2年留年しているそうですが、そんな人にも、望月さんの理論は分かるんですね。
0516現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/07(火) 21:00:54.81ID:88eWIsK9
>>508
>証拠があるが見せられないは認められない事だ

下記の [ Taylor Dupuy's Homepage]の1
”The Statement of Mochizuki's Corollary 3.12, unstable preprint available on request, (with A. Hilado)”
を出せ ってこと (^^;
この1があっての、2でしょ
(A. Hilado氏は、Taylor DupuyのところのDR生だから、1と2がこけたら、DR論文やばいぜw)
あと、Kirti Joshiのarxivにある ”[DJ] Taylor Dupuy and Kirti Joshi. Perfectoid anbelomorphy.”も期待しているんだ(^^;

(参考)
https://www.uvm.edu/~tdupuy/papers.html
[ Taylor Dupuy's Homepage]
(抜粋)
1.The Statement of Mochizuki's Corollary 3.12, unstable preprint available on request, (with A. Hilado)
2.Probabilistic Szpiro, Baby Szpiro, and Explicit Szpiro from Mochizuki's Corollary 3.12, (with A. Hilado)
https://www.dropbox.com/s/hwdxtpk5ydqhp6g/thm1p10-short.pdf?
3.Isogeny classes of Abelian Varieties over Finite Fields in the LMFDB, (with K. Kedlaya, D. Roe, and C. Vincent)
https://arxiv.org/abs/2003.05380
4.Counterexamples to a Conjecture of Ahmadi and Shparlinski (with K. Kedlaya, D. Roe, and C. Vincent)
https://arxiv.org/abs/2003.05368

https://arxiv.org/pdf/2003.01890.pdf
On Mochizuki’s idea of Anabelomorphy and its applications
Kirti Joshi
March 5, 2020
(抜粋)
26 Perfectoid algebraic geometry as an example of anabelomorphy 61
Now let me record the following observation which I made in the course of writing [Jos19a] and [Jos19b].
A detailed treatment of assertions of this section will be provided in [DJ] where we establish many results in parallel with classical anabelian geometry.
References
[DJ] Taylor Dupuy and Kirti Joshi. Perfectoid anbelomorphy.
0517現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/07(火) 21:03:22.53ID:88eWIsK9
>>510
>居るなら掲示板に今すぐ参戦して来い
>望月氏でも良いぞ
>説明責任とはそういう事だ

同意
ちゃんと、3.12に関する論文 出して、それをネタに議論してほしいな(^^
0518現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/07(火) 21:16:19.52ID:88eWIsK9
>>511-515
>IUTってあまりに専門的でその上オリジナルすぎて、お弟子さんたち以外、誰も真面目に読み解いてない印象
>隅から隅まで真面目に読んでいたのはPeter Scholzeであって

確かに、Peter ScholzeはしっかりIUT読んでいる印象だね Woitのブログでのカキコ
さすがだと思った (しっかり読み込んで 理解している印象を受けた)

>加藤さんは2年留年しているそうですが、そんな人にも、望月さんの理論は分かるんですね。

2年留年か
彼女ができたんじゃね?

それは冗談として、留年とは関係ないでしょ
つーか、”オリジナルすぎて”のところ、”斬新すぎる”と言い換えると
既存の数学にどっぷり漬かりすぎると、それが邪魔して ”斬新すぎる”理論が頭に入らないということはあるかも
その点、IUT理論の創成期に”焼き肉を一緒に食べて議論した”加藤先生は理解していると思うけど

ただそれより、Peter Scholzeの指摘している真意が理解できているかどうか?
「∧と∨とを取り違えている」という話じゃない気がする WoitのブログでのPeter Scholzeのカキコを見た印象だけど
0519現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/07(火) 21:27:15.80ID:88eWIsK9
>>518

あと、あまり指摘されていないが
下記のVesselin Dimitrov氏は、中間から若干IUT成立側の立場に見えるな(^^

https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=11709
Not Even Wrong
Latest on abc
Posted on April 3, 2020 by woit
(抜粋)
Vesselin Dimitrov says:
April 5, 2020 at 1:37 am
All of this is confusing. Let me at least try to clarify something about effectivity and the external reduction.
@David Roberts: One can certainly be more explicit by spelling out ? if not bypassing ? what exactly those restrictive standing hypotheses mean.
This paper by Dupuy and Hilado actually involves all of Mochizuki’s special assumptions (from I Def. 3.1) occurring in his already explicit claim IV 1.10, and even more: [D-H] furthermore require the elliptic curve to have a good reduction at all prime ideals of residue characteristic 2.
The latter is not assumed by Mochizuki (he rather states an explicit bound on the prime-to-2 part of the minimal discriminant, under his other assumptions in I Def. 3.1);
and the Belyi maps argument does not allow a reduction to the case of good reduction above 2 (it only reduces to a situation of bounded contributions at 2).
Besides, the true exponent is a “6” (as in IV 1.10) rather than the lossful “24” in [D-H]. My understanding is they rather want to make the statement more conventionally readable.

Vesselin says:
April 6, 2020 at 2:28 pm
@W, just to fix your precise reference for the convenience of others following along: You mean either Corollary 2.3 on page 500 of that paper (Absolute anabelian cuspidalization of proper hyperbolic curves); or Corollary 1.10, part (iii) on page 43 of the subsequent paper (Topics in absolute anabelian geometry III).
Those disprove Corollary 21.2 of Joshi’s preprint.
0520132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/07(火) 21:27:18.37ID:Uefy4rL2
反論とか言うけど面と向かって
というのではないのだろうなってのは
わかってしまう
0521現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/07(火) 21:39:59.15ID:88eWIsK9
>>520
>反論とか言うけど面と向かって
>というのではないのだろうなってのは
>わかってしまう

まあ そうだな
ちゃんと、3.12の補強論文を書いて
世に問えば良い

今年、国際会議があるのだし
そこには出すべき (別に望月に限らず )
Peter Scholzeの指摘にちゃんと答える形でね
0523132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/08(水) 03:16:19.77ID:3O35gjhn
とりあえずいまScholzeの書き込みよんだ
まちがいの指摘になってないじゃないか
しかも実は論文をあんまり読んでないことがわかった
99年のもっちーの論文の主定理だけ手に入れて
こんな風に定式化するんでしょとかいいだしたけど京都で話が
かみあわんかったということらしい

それをいまでもいってるという
0524132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/08(水) 03:32:46.93ID:3O35gjhn
ちょっと外見の齟齬がわかってきた気がする

Scholze

full-poly? なんだそれ。俺の知っている圏論だけつかえや
こうやったらIDバージョンで俺の知ってるの圏論でかけるやろ
ほらみ、これにグロタン予想つかうんだろ、書いてみるとおかしいじゃないか


そんな勘違いもよしてやー
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Yamashita%20---%20Keio2018Nov_id_version.pdf



間違いの指摘というか自分の使いなれた言葉で単純化しようとしたら
意味不明になったってことだろうな
0525132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/08(水) 07:33:02.70ID:qND6ydgN
少し古いけど、玉川さんの「代数曲線の数論的基本群に関するGrothendieck予想,その後」
https://mathsoc.jp/section/algebra/algsymp_past/algsymp04_files/tamagawa.pdf

流れが分かり易かったので、ご参考まで。
絶対版と、望月さんのDiophantus幾何(abc予想など)への全く新しい圏論的アプローチ」の間で、
ステップがあったのですね。 このような流れを踏まえてどう回答するのか。
0527現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/08(水) 08:07:53.54ID:gzTTBDi7
>>522-525
>間違いの指摘というか自分の使いなれた言葉で単純化しようとしたら
>意味不明になったってことだろうな

うんうん
そうかも
正直、私は圏論もよく分かってないけど(当然IUTの中身も同じ)
でも、Peter Scholze氏がwoitのブログで書いたことは
確か記憶ではSSのレポートでも指摘が記述されていて
過去のIUTスレでも議論があったと思う

そういうことも含めて
査読して
RIMSのえら〜い人がOKを出したと思いたいね

それが、いまの私の考えです(^^;
0528現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/08(水) 08:27:07.43ID:gzTTBDi7
>>527
>確か記憶ではSSのレポートでも指摘が記述されていて

下記ですね、SSのレポートの指摘
そんなことは百も承知の柏原&玉川先生のOK宣言でしょ
当然
でも
”間違いの指摘というか自分の使いなれた言葉で単純化しようとしたら
 意味不明になったってことだろうな”
のところは、いわゆる”躓きどころ”だから、お高くとまってないで
もっと、懇切丁寧な説明がいると思いますね(^^;

(参考)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/research-japanese.html
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/IUTch-discussions-2018-03.html
・2018年3月、数理研で行なわれたIUTeichに関する議論を纏めた報告書  (および関連文書)
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/SS2018-05.pdf
Why abc is still a conjecture
PETER SCHOLZE AND JAKOB STIX Date: May 14, 2018.
(抜粋)
P6
Note 5
Technically, Mochizuki does not choose any such isomorphism,
but works with what he calls the full poly-isomorphism, i.e. the set of all such isomorphisms. Although we spent a lot of time discussing the necessity of introducing full poly-isomorphisms over choosing one such isomorphism,
Mochizuki was not able to explain this.
On a related note, if one remembers that all Hodge theaters really come from our fixed curve X,
there is a completely natural isomorphism Π1 〜= Π2 given by Π1 = π1(X) = Π2 and K1 〜= K2 as K1 = k ̄ = K2,
and thus a natural Π1 〜= Π2-equivariant isomorphism log(K1) 〜= K1 〜= K2 (and thus the same on o ). Choosing
these “obvious” isomorphisms did not result in any problem that would be solved by allowing some other (possibly indeterminate) isomorphism.
0529粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/04/08(水) 08:47:48.68ID:wTQpTus/
ショルツェ氏の異論にデュプイ氏(発音の仕方、これで合ってるんか分からん)から反論が出たのう
出版決定を期に議論が活発化した様じゃな
0531粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/04/08(水) 09:46:59.64ID:wTQpTus/
あら?やっぱり反論で良いのか?もういい加減ハッキリできる様にIUGTT整理整頓してくれんかな
其れにこんな誰からも難解で使い物に成らん儘じゃ、いかんじゃろ
0532現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/08(水) 11:03:16.73ID:XBUlkULR
>>531
粋蕎さん、おはようございます(^^

スレ違いですが、粋蕎さん マツダだったとか
マツダのエンジンシミュレーション技術はすごいらしいですね(下記)
なにか、関係していたのですか?(^^

(参考)
https://newswitch.jp/p/14531
ニュースイッチ
マツダの次世代エンジン、試作は2回だけ!?
モデルベース開発の適用拡大 日刊工業新聞2018年9月21日
2018年09月22日 清水信彦 広島総局 編集委員
(抜粋)
https://public-newswitch.s3.ap-northeast-1.amazonaws.com/images/phpDLgwt8_5ba5c2d8e7eaf.jpg
2019年に投入予定の次世代エンジン「スカイアクティブX」
マツダはシミュレーション技術を活用した自動車開発手法である「モデルベース開発(MBD)」の適用を広げる。

https://super.asurada.com/cars/mazda/2018/43842/
マツダ、シミュレーション技術を駆使し試作車台数を四分の一に T's MEDIA 2018/9/21
(抜粋)
マツダは、シミュレーションを駆使する「モデルベース開発(MBD)」により車両開発での試作車台数を四分の一に減らしたそうです。
[アマゾン]MAZDA FANBOOK Vol.006 (ノスタルジックヒーロー別冊)
マツダは研究開発(R&D)部門の社員900人規模にMBDが扱えるようにするため、広島大学の教員らを講師に招いて研修や講座を自社単独で開いている。
これとは別に、2017年秋からはひろ自連が主導してCAE(コンピューターによるエンジニアリング)を身につける講座をMBDの入門編と位置づけて始めた。
最終的にMBDを取り扱うことのできる人材を200〜300人、3〜5年後に育てる。
マツダ、自動車開発で人材育成 5年間に200〜300人  :日本経済新聞
0533現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/08(水) 11:22:12.07ID:XBUlkULR
>>531
>あら?やっぱり反論で良いのか?もういい加減ハッキリできる様にIUGTT整理整頓してくれんかな
>其れにこんな誰からも難解で使い物に成らん儘じゃ、いかんじゃろ

<本論>
1.そうそう、同意です。説明責任果せ ですね
2.理解してもらうことも大事
 多分、今年の国際会議を成功させて、日本国内の数学会の「なんとか賞」をもらって
 ICM 2022のプログラムで取り上げてもらって・・ というのが理想でしょう

補足
若手研究者にとって、IUTが回りから理解されるかどうかは大きな問題で
例えば、IUTの研究者が海外の大学や研究機関へいくときに、履歴書にIUT研究を書いても
相手から「IUTは海外では業績として認められない」と言われたら、せつないですよね
(もう、教授になっている人はいいかもしらんが)
RIMSとしても、IUTが海外で認められるように、説明責任を果たして努力しないといけない
それは、RIMS自身のためでもある

(参考)
https://www.mathunion.org/icm/icm-2022
ICM 2022
The International Congress of Mathematicians 2022 (ICM 2022) will be held in St Petersburg, Russia, 6 - 14 July 2022.
0534粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/04/08(水) 11:29:16.76ID:wTQpTus/
>>532
関係してたが儂の意見とは真逆の道を進みよった。現実を見て貰えば分かるがゴミが出来上がった。
SPCCIことマツダ流SACIは失敗作。会社ってのは一皮剥けば暴力団。儂にもどうにも成らんかったわい。
0535132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/08(水) 11:31:07.66ID:qND6ydgN
>>527>>528
Woitのブログでシュルツが書いているコメントは、>>525の「今後」の記載と、
殆ど同じと思うのだが。

>The reason it cannot work is a theorem of Mochizuki himself.
⇒この場合の相対版は望月氏によって非常に強い形で解決されていますが,
絶対版は,p進局所体の絶対Galois群の非幾何的自己同型の存在により,
成否が不明になっています.これに関しては,望月氏の最近の研究[M4][M5][M6][M7]があります.
筆者は,比較的安直に絶対版の成立を信じているのですが,望月さんは,
近年の彼のDiophantus幾何(abc予想など)への全く新しい圏論的アプローチなどをへて,
どちらかというと不成立なのではないかと感じている

RIMSは、2年の査読で、どのような前提とアプローチでIUTが成立するか、
絶体版との違いも、確認したのでしょうが。

IUTのアプローチを、シュルツは絶体版に(意図的に?)書き換えて否定しているのだけど、
IUTのアプローチを「分からない」と言われて、単純化で絶対版に書き換える主張では、
ずっと、堂々めぐりになるのだよね。
0536現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/08(水) 11:47:24.72ID:XBUlkULR
>>535
コメントありがとう
すぐには、ついていけないので、勉強します(^^;
0538現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/08(水) 12:00:37.62ID:XBUlkULR
>>534
>SPCCIことマツダ流SACIは失敗作。会社ってのは一皮剥けば暴力団。儂にもどうにも成らんかったわい。

SPCC:マツダ、独自燃焼方式「SPCCI(火花点火制御圧縮着火)」採用
SACI:SACI(火花補助圧縮着火)燃焼

略語が、難しいね(^^;

会社は、利益追求が中心にありますからね
でも、最近はいろいろ 企業の社会的責任 CSR とか、結構言われますよね(^^

(参考)
https://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1075040.html
Car Watch
ニュース
マツダ、独自燃焼方式「SPCCI(火花点火制御圧縮着火)」採用の次世代エンジン「SKYACTIV-X」など長期ビジョン説明会
2018年に電動化、2019年に次世代ディーゼルとPHEV、2020年に自動運転技術について発表
編集部:小林 隆2017年8月9日 08:34

https://jglobal.jst.go.jp/detail?JGLOBAL_ID=201402294116606939
J-GLOBAL
自動車用小型過給エンジンにおける多モード燃焼に適したバルブ操作手法の比較-第二部:SACI燃焼領域における中負荷運転
資料名: Journal of Engineering for Gas Turbines and Power (Journal of Engineering for Gas Turbines and Power)
巻: 136 号: 10 ページ: 101508.1-101508.11 発行年: 2014年10月
抄録/ポイント: (抜粋)
可変バルブタイミング機構を有する自動車用小型過給エンジンの多モード燃焼における中負荷条件でのSACI(火花補助圧縮着火)燃焼に対して,熱力学モデルを用いたシミュレーションにより吸/排気バルブの最適操作条件を調べた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AE%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E7%9A%84%E8%B2%AC%E4%BB%BB
企業の社会的責任(きぎょうのしゃかいてきせきにん、英: corporate social responsibility、略称:CSR)
0539132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/08(水) 12:17:28.53ID:TZe12ggE
もういくらショルツが単純な間違いしてるんだって言い張っても無理だよ。
ショルツの批判点は明確で、ほかの数学者にも理解されている。
Dupuyの反論には理解者が出ないだけでなくLittが言ってるように、
具体的なダイアグラムが出せるはずなのに出せない。
0540132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/08(水) 12:56:42.21ID:Wj6cVTmr
なぜ望月さんやその周辺の人は、ショルツさんの指摘を理解できないのでしょうか?

その程度の人たちということでしょうか?
0541132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/08(水) 12:58:20.31ID:PTH32QW6
じゃあ玉川さんに直接聞いてみなよ
ショルツの誤りについてレクチャーしてくれるぜ
星さんでもいい。越川さんでもいいよ。
山下は(無口
0542132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/08(水) 13:03:55.01ID:Wj6cVTmr
ショルツさんと、望月さんとその周辺人たちのどちらかが間違っているわけですが、一応プロと言われる数学者で
そのようなことがあるというのが信じられません。

どちらか一方の正しい説明を他方が理解できないということですよね。

恥ずかしいですね。
0543現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/08(水) 13:58:16.96ID:XBUlkULR
>>542
>ショルツさんと、望月さんとその周辺人たちのどちらかが間違っているわけですが、一応プロと言われる数学者で
>そのようなことがあるというのが信じられません。

私も信じられなかったが
どうも、ショルツが間違っている(誤解と)おもう

>どちらか一方の正しい説明を他方が理解できないということですよね。
>恥ずかしいですね。

そうでもない
類似のことは、歴史的にはなんどかあった
カントールの無限集合論が理解されなかったとか

要するに、ショルツがIUTを理解するには、もう少し時間が掛かるかも
例えば、中三に微分を理解させようと思うと、高校数IIまでの長い道程が必要みたいもの
「簡単に説明してくれ」と言われても、言われた方も困るってことかな?(^^;

でも、原論文嫁!ではね
グロタンディークの代数幾何はEGAからSGAを全部読めみたいなの
やっぱ、ちゃんと説明求めらたら、説明する努力をしないとね(^^;
0544現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/08(水) 14:00:49.34ID:XBUlkULR
>>541
ほぼ同意

>山下は(無口

山下先生は、しゃべりは無口でも
メールは結構書くんじゃない?
フェセンコ先生との場外バトルを思い出すと(^^;
0545現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/08(水) 14:01:42.34ID:XBUlkULR
>>539-540

これ、>>543だな(^^;
0546132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/08(水) 14:03:10.46ID:TZe12ggE
そういえばここまでIUTサイドには数学基礎論バリバリしてましたっていうのがいないんだよな。
ある意味素人集団で作っちゃった理論。
0547現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/08(水) 14:49:10.63ID:XBUlkULR
>>546
>そういえばここまでIUTサイドには数学基礎論バリバリしてましたっていうのがいないんだよな。
>ある意味素人集団で作っちゃった理論。

それはそうかも
だが、”素人集団で作っちゃった理論”であっても、査読はそうはいかないよね
柏原先生と玉川先生、どちらも基礎論ではないけど
IUTを構築している部分部分についての成否を判断する力はある

あと、表に出ない査読者が複数名(おそら最低3名)
彼ら全員(5名以上)が、SSの指摘とか、世間の「識別の危機」とか、全部勘案したうえで
「査読OK」出したんでしょ?
そう思わないと、4月3日(金)のプレス発表の辻褄があわない

つまり、柏原先生と玉川先生らは、絶対の自信があって、IUTにお墨付きを与えたんだろう
0548粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/04/08(水) 14:54:04.24ID:wTQpTus/
ぬ?最早、芸出留と蛭ベルトの乱どころか缶トールと黒値っカーの乱の様相を呈していると言うのか?
其したら其んなん思想戦争、宗派戦争じゃろうが!誰かに仲立ちして貰わんと、どうにも成らん!
0549132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/08(水) 15:02:01.68ID:w8evZrpy
絶対の自信という割にはプレス発表の時に
ショルツの反論に望月氏が反論をして終わったみたいな話をしていたよね。
その後のショルツのコメントを見る限りでは望月氏の反論は的外れで
ショルツの最初の反論を全く正確に汲み取れていなかったわけだ。

そうなると査読チーム方もショルツの指摘をズレた解釈をした上で
そのズレた解釈のなかで問題なしと判定したことになるよ。
0550現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/08(水) 15:31:24.46ID:XBUlkULR
>>549
>絶対の自信という割にはプレス発表の時に
>ショルツの反論に望月氏が反論をして終わったみたいな話をしていたよね。

へー、そうだったのか?

>その後のショルツのコメントを見る限りでは望月氏の反論は的外れで
>ショルツの最初の反論を全く正確に汲み取れていなかったわけだ。

多分
1.ショルツ側は反論を見たのかな? 多分見たのでしょうね、望月側がホームページにアップしたし
 (それは多分親い人のだけか からも「見た?」とか言われただろうしね )
2.ショルツは、反論に反論は しなかった。多分、反論に時間掛ける理由がない(無駄)ってことだったと思う
 下記、”convinced me that it might be good, even if futile, to say something again.”と書かれているからね
 それは、「ショルツの最初の反論を全く正確に汲み取れていなかった」と、ショルツ自身も思ったんだわ、望月側の反論をみてね
3.で ”そうなると査読チーム方もショルツの指摘をズレた解釈をした上で
 そのズレた解釈のなかで問題なしと判定したことになるよ。”
 という点は、私からすれば、「もっとオープンに議論してくれよ!」ってことだと思う
 多分、多くの数学界のプロたちも同じでしょ (^^;

(参考)
https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=11709
Not Even Wrong
Latest on abc
Posted on April 3, 2020 by woit
(抜粋)
Peter Scholze says:
April 6, 2020 at 9:28 am
I have been weighing back and forth commenting again on this matter. However, the news in that last comment by David J. Littleboy convinced me that it might be good, even if futile, to say something again.
0551現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/08(水) 15:35:34.34ID:XBUlkULR
>>548
粋蕎さん、どうも

>其したら其んなん思想戦争、宗派戦争じゃろうが!誰かに仲立ちして貰わんと、どうにも成らん!

1.もっと、論文を出すこと。今年国際会議あるしね
2.ショルツ氏ともっとコミュニケーション取ったら良いんじゃない? 犬のケンカみたいに、ワンワンキャンキャンやらないで(^^;
0552粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/04/08(水) 16:25:10.34ID:wTQpTus/
マスコミは加法と乗法の誤差を解消すべく其々を独立に定義と書いとるな。
独立に定義しといて誤差解消って、悪魔くん(水木しげる=著)の魔方陣魔法かいな?
そりゃショルツェとか言う人の既存帰着解釈と折衷が着かん罠。

何かもうちょっとマトモにプレゼンテーションしてくれる人は居ないんかいな?
って言うかマスコミと信者専とアンチ専の所為で誤解スパイラルじゃ!助けてくれ〜
0553132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/08(水) 16:57:11.37ID:aDTcglU6
Gr.(グロタンディーク)的にはIUTは離散と連続とを統合するものでそこが肝だから
そこを無視したABC予想談議には意味がない
加法は離散
乗法は連続
そう書かなければ計算テクニックの問題に過ぎなくなる
逆にこれが抑えられればABC予想も意味がある
0554粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/04/08(水) 17:03:37.00ID:wTQpTus/
>>551
×犬の喧嘩
△数学マフィアの抗争
○仁義なき戦い〜覚悟しぃや〜
◎F.R.B.〜民の屍の上にこそ富は成される〜数学戦争編2020

日本は欧米の餌です(´^A^`)、独逸さえ家畜!米英で始めて使用人。人類は皆、FRBの奴隷です(TДT)
0555132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/08(水) 17:44:32.60ID:fvhHrvj9
ロバートはどっち側?
0556粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/04/08(水) 19:00:00.86ID:wTQpTus/
> 加法は離散
> 乗法は連続

何で此う成るんじゃろ?P進?

Qp3分クッキング
0557現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/08(水) 20:32:35.00ID:gzTTBDi7
>>556
>> 加法は離散
>> 乗法は連続
>何で此う成るんじゃろ?P進?

粋蕎さん、どうも
私もわからんw(^^

>>555
>ロバートはどっち側?

ロバート氏はIUT懐疑側ですね

>>554
人類は皆、神の下僕です(゜ロ゜;
イエス キリスト、アーメン(^^;

>>553
>Gr.(グロタンディーク)的にはIUTは離散と連続とを統合するものでそこが肝だから
>そこを無視したABC予想談議には意味がない

文元さんは、未来の数学予言者かも

>>552
>って言うかマスコミと信者専とアンチ専の所為で誤解スパイラルじゃ!助けてくれ〜

同意
RIMSは説明責任を果たすべし
プロ数学者で、「RIMSって、なにやってんだ?」と思う人多数じゃ無い
もちろん、柏原先生と玉川先生が会見したから、「こりゃ、ただ事じゃないぞ」とは思うだろうがねw
0558132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/08(水) 22:08:28.20ID:02aEchhO
>>553
>加法は離散
>乗法は連続

なるほど
分かったような気がしました
0559現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/09(木) 00:00:22.83ID:peDzLyq8
kirti joshi 先生の書き込み来た
よし!(^^;

https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=11709
Not Even Wrong
Latest on abc
Posted on April 3, 2020 by woit

kirti joshi says:
April 8, 2020 at 10:15 am
Dear Professor Woit,
(抜粋)
This is to clarify the claims made about my paper in the context of your abc blog-post.
First of all let me say that my paper (referred to by Scholze in his comments) is not a survey of Mochizuki’s work (though it may initially appear so because I state a number of standard results without proofs) and contains a number of new and original results (Scholze agrees with me on this).
I start with one of Mochizuki’s ideas and I build upon it in my paper. This is the paper which is cited in Scholze’s comments and which can be found on the arxiv (though the update is not yet ready).
In our correspondence Scholze has agreed (mostly) with all the changes in the new version and we (i.e. Scholze, Hoshi and myself) continue to correspond to resolve any persisting issues (of which there are very few). These issues and changes, at any rate, do not pertain to main results of the paper but to how the contents relate to IUT.
Since comments about the retracted section of the paper may add to the confusion in a topic which is already quite complicated for many reasons, so all references to my paper (below) will be to the forthcoming version.

(7) The following way of remembering Mochizuki’s idea may be useful:

A p-adic field wiggles and moves around in the isomorphism class of its absolute Galois group. This wiggling is a (new) degree of freedom in number theory and in algebraic geometry.

(This is illustrated in my paper with explicit examples and also see Mochizuki’s paper and Hoshi’s work and other members of the Kyoto school).
0560132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/09(木) 01:34:08.98ID:RlR9C8wh
中々事態が進展しなかったら今度はゴシップ誌なんかが予算取るためにアクセプトしたとかこのスレの主張垂れ流してくるのも時間の問題
0561132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/09(木) 01:41:05.21ID:vLKxf+Qt
次スレここでいいか
0564132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/09(木) 01:48:25.50ID:bdCgesbg
宇宙際タイヒミュラーのまえに、ふつうのタイヒミュラー理論を簡単に説明したペーパーを誰か教えて
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況