X



トップページ数学
1002コメント637KB
Inter-universal geometry と ABC予想 43
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2019/12/27(金) 08:01:42.19ID:DGQc6wD0
前スレ
Inter-universal geometry と ABC予想 42
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/

(参考)
関連: 望月新一(数理研) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/
新一の「心の一票」 - 楽天ブログ https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/
math jin:(IUTT情報サイト) https://twitter.com/math_jin

http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/papers.html
星裕一の論文
(抜粋)
宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (November 2015) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/intro_iut.pdf
続・宇宙際 Teichmuller 理論入門 PDF (April 2016) http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~yuichiro/intro_iut_continued.pdf
(引用終り)

https://ja.yourpedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E9%9A%9B%E3%82%BF%E3%82%A4%E3%83%92%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%A9%E3%83%BC%E7%90%86%E8%AB%96
宇宙際タイヒミュラー理論 Yourpedia
(抜粋)
グロタンディーク宇宙
集合論は無限の階層を持つ。
公理から論理的演繹のみであらゆる数学を展開できるとされる公理的集合論ZFCのモデルとなる集合は、宇宙などと称されることが多い。
圏の一般理論はZFCだけでは展開できないが、ZFCに新たに別の公理を加えたZFCGにおいては展開できるようになる。
このモデルとなるのがグロタンディーク宇宙である。
(引用終り)

https://en.wikipedia.org/wiki/Inter-universal_Teichm%C3%BCller_theory
Inter-universal Teichmuller theory (abbreviated as IUT)
(抜粋)
Contents
1 History
2 Mathematical significance
(引用終り)

関連(TARO-NISHINOの日記)
https://taro-nishino.blogspot.com/2019/03/blog-post070.html
ABC予想の壮大な証明をめぐって数学の巨人達が衝突する http://taro-nishino.blogspot.com/2019/03/blog-post063.html

望月新一 新論文 宇宙際Teichmuller理論関連
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Alien%20Copies,%20Gaussians,%20and%20Inter-universal%20Teichmuller%20Theory.pdf
[7] The Mathematics of Mutually Alien Copies: from Gaussian Integrals to Inter-universal Teichmuller Theory. PDF 20190518
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0393132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/04(土) 19:58:50.97ID:t13u2EPI
>>391
>KとTはまともなはずだ、という前提をとりたいのはわかるんだけど、
>全体としてもうそれ以外にはなにもセーフティネットがないんだよな。

だから、個人的には今年の国際会議だと思ったのだが
つまり、国際会議が終わって、IUT論文受理で発行だろうと、個人的には予想していたんだが

しかし、それより前に出すってことは
よほど自信があるのだろうし、その成否は今年の国際会議ではっきりすると思う
0394132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/04(土) 20:26:06.38ID:t13u2EPI
>>365
>来たのがフィールズ賞受賞者で論文も読んで来たスティックスとショルツだったらどうでしょうかね

そうそう、そうなんだよね!!
で、理解させるのに失敗したんだ(^^;

スティックスとショルツが来たというよりも、森先生が呼んだという話しがあったでしょ、ウワサだが
で、森先生としては、「1週間くらい集中討議して、決着させてくれよ、望月先生」という意図だったと思うけどね

さて、話はそれるが、IUTにみんなどれだけの時間が割けるのか?
割くことがことができるのか?

1)一番は当人の望月新一先生(論文の書き手として20年くらい懸けている)
2)次が、弟子たち。あるいは、IUTネタで論文を書こうという人たち、書かせようという人たち
 例えば、星、山下、南出、フェセンコ一派、Dupuy一派、Kirti Joshi たち、彼らは これで論文書いてメシのタネ
3)査読者 (真剣に論文読んだと思う)
4)その次が、スティックスとショルツくらいじゃない?
「話題のIUTか、なんぼのもんじゃ?」と覗いてみた
 ワケワカ状態だが、「なんか命題3.12おかしくね?」と指摘して、論争になった
 でも、スティックスとショルツたちにしたら、そんなに必死にIUTに取り組む必要ない
 そこが、上記1)2)3)の方々と、大きく違う。IUTにがつがつ食い付かないといけないほど、腹減ってないんだよね
5)さらにスティックスとショルツよりも、時間が少ないのが、数学界でも、分野がずれている多くのヤジウマたち
 彼らは、IUTなどのワケワカ理論に、貴重な研究の時間使うつもりはない!
 スティックス・ショルツ vs 望月・星 の論争の行方を、外野から見ている人達です

なので、ショルツは天才だとしても、IUTに懸ける時間と真剣さが、当事者たちとは決定的に異なるってわけ

そこを、見落とすと、「ショルツが間違いを指摘しているのに、なんで査読通すの?」みたいに、疑問が解けないことになると思うよ
0397132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/04(土) 22:14:15.97ID:YVvBpdWW
普通はコロナ5割、ABC4割くらいでもおかしくないわな
0398132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/04(土) 23:02:03.66ID:fYdcYSAc
>>386
科研費とかの問題かね
こんなに大きな結果でたから金何とかしてくれということか
0399132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/04(土) 23:41:36.48ID:t13u2EPI
>>398
>科研費とかの問題かね
>こんなに大きな結果でたから金何とかしてくれということか

単に予算なら
シーズンは秋でしょ
国際会議やってから、IUT成立の記者会見やっても良かったと思う

なので、昨日やった意義は
1)正月の望月ブログ効果(やっぱ それなりに話題になって、想像だが、それでなんか2月の会議で審査通すことに決めたのかな)
2)「2月の会議で審査通すことに決めた」けど、プレス発表したいってことになって、いろいろ準備して4月の昨日に
3)戦略的には
 ・今年の国際会議の応援 (みんな議論しに来てね)
 ・で、国際会議を成功させて、来年あたりの学会賞ねらい(望月先生は賞などいらんというかもだが、若い人にはうれしいよね)
 ・ICMが2022年でしょ。そこをターゲットに、今年の国際会議を成功させて、ICM 2022のプログラムにIUTを入れるべく働きかけるってことじゃない?

(参考)
https://www.mathunion.org/icm/icm-2022
ICM 2022
The International Congress of Mathematicians 2022 (ICM 2022) will be held in St Petersburg, Russia, 6 - 14 July 2022.
0400132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 00:02:00.81ID:NXRnv5sf
>>399
国際会議で批判が噴出したらどうするんだ?
そもそも海外勢が全然納得してない状況で国際会議やる意味あるの?
0401132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 00:03:11.14ID:NXRnv5sf
今回のプレスリリースでむしろ査読者サイドが疑われるくらい状況が悪い、
っていうのは当事者がちゃんと理解してないんじゃないか。
0402132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 01:57:39.22ID:WQI1olHb
おまいらおくれてるよw

effective版解決かってレベルに話はもう進んでんだよ!

はっきりいってこれができたら主要なディオファントスがらみの数論は終了
新時代を迎える

おまいらにはeffectiveの意味さえわからないだろうけど
0404132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 07:07:08.10ID:+I82jeYq
>>401
状況をきっちり理解した上でのプレスリリースな
おまえ関係者をバカにし過ぎだ
そこまでバカにする根拠はあるのか?
名誉も社会的地位もある人がそこまでバカなことをやる根拠を示せ
0405132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 08:09:56.13ID:cTzpxuVq
>>402-403
>effective版解決かってレベルに話はもう進んでんだよ!
>南出ポワロスキの共著のことな

下記だな
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/research-japanese.html
http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~motizuki/Minamide%20---%20Explicit%20estimates%20in%20inter-universal%20Teichmuller%20theory%20(in%20progress).pdf
・南出新氏による、IUTeichにおける明示的な不等式に関する講演のスライドを掲載
Explicit estimates in inter-universal Teichm¨uller theory
(in progress)
(joint work w/ I. Fesenko, Y. Hoshi, S. Mochizuki, and
W. Porowski)
Arata Minamide
RIMS, Kyoto University
November 2, 2018

これ、確か東工大での講演だったね
0406132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 08:35:07.38ID:cTzpxuVq
>>404
同意です
0407132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 08:40:59.59ID:cTzpxuVq
>>400
>国際会議で批判が噴出したらどうするんだ?
>そもそも海外勢が全然納得してない状況で国際会議やる意味あるの?

1.予定の4本のうち、最初の国際会議がコロナ騒動で、9月にずれた
2.時間はあるので、もっと情報発信すれば良いと思う
 例えば、もともと5月の会議だから、論文とか集まっていると思うので、予定プログラムをリリースするとか
 論文のプレプリントは、arXiveだすとか
3.4本の国際会議のどこかで、今回の査読OKの顛末を討議する機会を作れば良いんじゃない?
4.批判があるし、だから国際会議の意義があると思う
0408132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 09:09:17.61ID:7X2sk4cz
>>404
ではなんでEMSから、major revisionsがないのに出版したらRIMSに悪影響だぞって釘を刺されるんだ?
周りの状況は今回の査読陣でもまったく納得していないってことだろ。
0409132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 09:24:59.27ID:sDMUNLVv
すくなくともこの査読メンバーなら信頼できるだろうって言ってるのが一部だけ、
というのは事実なんだよね
海外では査読者のオーソリティが全然通用してない
0410132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 09:46:40.97ID:cTzpxuVq
>>405
関連

https://arxiv.org/pdf/2003.01890.pdf
On Mochizuki’s idea of Anabelomorphy and its applications Kirti Joshi 20200305
26 Perfectoid algebraic geometry as an example of anabelomorphy
A detailed treatment of assertions of this section will be provided in [DJ] where we establish many results in parallel with classical anabelian geometry.
In some sense Scholze’s proof of the weight monodromy conjecture does precisely this: Scholze replaces the original hypersurface by a (perfectoid) nabelomorphic hypersurface for which the conjecture can be established by other means.

<References>
[DJ] Taylor Dupuy and Kirti Joshi. Perfectoid anbelomorphy.
[DHa] Taylor Dupuy and Anton Hilado. Probabilitic Szpiro, baby Szpiro, and
explicit Szpiro from Mochizuki’s corollary 3.12. Preprint.

https://www.uvm.edu/~tdupuy/papers.html Taylor Dupuy's Homepage manuscripts
2. Probabilistic Szpiro, Baby Szpiro, and Explicit Szpiro from Mochizuki's Corollary 3.12, (with A. Hilado)
https://www.dropbox.com/s/hwdxtpk5ydqhp6g/thm1p10-short.pdf
PROBABILISTIC SZPIRO, BABY SZPIRO, AND EXPLICIT SZPIRO
FROM MOCHIZUKI'S COROLLARY 3.12
DRAFT
TAYLOR DUPUY AND ANTON HILADO Date: April 4, 2020.
Abstract. In [DH19] we gave some explicit formulas for the \indeterminacies" ind1; ind2; ind3
in Mochizuki's Inequality as well as a new presentation of initial theta data. In the present
paper we use these explicit formulas, together with our probabilistic formulation of [Moc15a,
Corollary 3.12] to derive variants of Szpiro's inequality (in the spirit of [Moc15b]). In particular,
for an elliptic curves in initial theta data we show how to derive uniform Szpiro
(with explicit numerical constants). The inequalities we get will be strictly weaker than
[Moc15b, Theorem 1.10] but the proofs are more transparent, modifiable, and user friendly.

つづく
0411132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 09:47:03.55ID:cTzpxuVq
>>410

つづき

All of these inequalities are derived from an probabilistic version of [Moc15a, Corollary 3.12]
formulated in [DH19] based on the notion of random measurable sets.
Contents
8.2. Explicit Szpiro 32
8.6. Proof of Explicit Szpiro 36
(引用終り)
以上
0412132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 10:01:07.17ID:cTzpxuVq
>>408
>ではなんでEMSから、major revisionsがないのに出版したらRIMSに悪影響だぞって釘を刺されるんだ?
>周りの状況は今回の査読陣でもまったく納得していないってことだろ。

細かくは分からない
EMSとRIMSの間の契約関係でしょ、具体的には
つまり、平たく言えば、「RIMSがEMSに頼んで、これ発行してね」という委託関係でしょ?
で、EMSが「こんなの査読になっとらん。疑問ありあり」という権限はあるのかが、問題でして
無いと思うよ、普通。査読の権限は、EMSになく RIMSにありでしょう? 多分。ああ、下記の通りだね
(The EMS has no editorial control over the journal's content, Mehrmann says, and he was unaware of the upcoming announcement until contacted by Nature.)

(>>336より)
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00998-2
naturenewsarticle
NEWS 03 APRIL 2020
UPDATE 03 APRIL 2020
Mathematical proof that rocked number theory will be published
But some experts say author Shinichi Mochizuki failed to fix fatal flaw in solution of major arithmetics problem.
Davide Castelvecchi
Additional reporting by David Cyranoski.
UPDATES & CORRECTIONS
Update 03 April 2020: This story has been updated to include comments from Kashiwara and Tamagawa at a press conference in Kyoto.
(抜粋)
If the editors of the journal “waved away these criticisms” and published the paper without major revisions, it would reflect badly on them and on Mochizuki himself, says Volker Mehrmann, the president of the European Mathematical Society (EMS), which publishes the journal on behalf of RIMS.
(The EMS has no editorial control over the journal's content, Mehrmann says, and he was unaware of the upcoming announcement until contacted by Nature.)
0413132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 10:10:51.02ID:cTzpxuVq
>>409
>すくなくともこの査読メンバーなら信頼できるだろうって言ってるのが一部だけ、
>というのは事実なんだよね
>海外では査読者のオーソリティが全然通用してない

いまさら、そんなことはどうでも良いことで
(そもそも、4月3日の記者会見の柏原先生と玉川先生の2名以外の具体的査読者(複数居る)の氏名分からんし)
いわゆる、賽は投げられた のです
あとは、4月3日の記者会見を既定事実として(いまさら取り消しできない)
RIMSはベストを尽くすべし!!

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B3%BD%E3%81%AF%E6%8A%95%E3%81%92%E3%82%89%E3%82%8C%E3%81%9F
「賽は投げられた(さいはなげられた)」(古典ラテン語:alea iacta est、アーレア・ヤクタ・エスト)とは、ガイウス・ユリウス・カエサルが紀元前49年1月10日[1]、元老院のグナエウス・ポンペイウスに背き軍を率いて南下し北イタリアのルビコン川を通過する際に言ったとして知られる言葉。
当時のカエサルはガリア総督だった。出典はスエトニウスの文章 (iacta alea est) である。現在は、「もう帰還不能限界点を越してしまったので、最後までやるしかない」という意味で使われている。
共和政ローマは当時、本土と属州ガリア・キサルピナをルビコン川で分けており、それ故にルビコン川は北の防衛線であったため、軍団を率いてルビコン川以南へ向かうことは法により禁じられていた。これに背くことはローマに対する反逆とみなされた。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AB%E3%83%93%E3%82%B3%E3%83%B3%E5%B7%9D
ルビコン川
ローマ内戦開戦時のユリウス・カエサルの故事にちなむ「ルビコン川を渡る」という成語は、その時のカエサルの「賽は投げられた」という言葉とともに知られている。
0414132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 10:12:26.42ID:lxeUAzYG
長文連投でスレ流ししてるってことは相当都合が悪いわけか。
これ特別号が出ないか、特別号は正規の数学ジャーナルではないとかいう対応ほんとに来るかもしれん。
0415132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 10:20:56.43ID:0/wXntJa
>>408
Natureを読む限りくぎを刺すって程のことを言ってないだろ。
会長が悪影響だと思うよという程度の談話だろう。
0416132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 10:23:13.66ID:cTzpxuVq
>>410 補足
>https://www.dropbox.com/s/hwdxtpk5ydqhp6g/thm1p10-short.pdf
>PROBABILISTIC SZPIRO, BABY SZPIRO, AND EXPLICIT SZPIRO
>FROM MOCHIZUKI'S COROLLARY 3.12
>DRAFT
>TAYLOR DUPUY AND ANTON HILADO Date: April 4, 2020.

EXPLICIT SZPIROのドラフトDate: April 4, 2020. TAYLOR DUPUY AND ANTON HILADO
が出てきたのだが
これから 強いABCが導かれるのか?
南出論文との差は?
わからん・・w(^^;

(参考)
https://ja.wikipedia.org/wiki/ABC%E4%BA%88%E6%83%B3
ABC予想

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%94%E3%83%AD%E4%BA%88%E6%83%B3
スピロ予想

ABC予想との関係
スピロ予想より強い以下の主張がABC予想と同値である[2]。
任意の ε > 0 に対し、定数 C (ε) が存在して、有理数体 Q 上定義された全ての楕円曲線 E に対して、
 max{|c4|^3,|c6|^2}<=C(ε)・f^(6+ε)
が成り立つ。ここに、c4, c6 は楕円曲線 E のよく知られた不変量である。
一般に 1728Δ = c43 - c62 であるから、上記の主張から通常のスピロ予想は簡単に導かれる。
通常のスピロ予想は、少し弱いヴァージョンのABC予想と同値である[3]。

https://en.wikipedia.org/wiki/Szpiro%27s_conjecture
Szpiro's conjecture
0417132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 10:26:43.21ID:cTzpxuVq
>>414
>長文連投でスレ流ししてるってことは相当都合が悪いわけか。

長文連投は、自分のスタイルで普通ですよ

>これ特別号が出ないか、特別号は正規の数学ジャーナルではないとかいう対応ほんとに来るかもしれん。

無いよ
つーか、EMSと決別すれば別だが
EMSもこの一件だけで、RIMSと決別する理由がない
EMSとしたら、「責任は全部RIMSですよ、発行しますよ」で
RIMSは、「それで良いから発行しろ」でしょ
0418132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 10:33:07.73ID:cTzpxuVq
>>415
>Natureを読む限りくぎを刺すって程のことを言ってないだろ。
>会長が悪影響だと思うよという程度の談話だろう。

同意です
かつ
Volker Mehrmann, the president of the European Mathematical Society (EMS)氏が
うわさでは、SS vs 望月の論争は知っているのだろうし
”IUTあやしくね?”というウワサもしっているのだろうが
しかし、細かく事情を知っているわけでもなく
マスコミ取材に、一般論を語っただけでしょ
「ふつう、良くないよね」って

でも、RIMS側は「十分審査したし、これでいいのだ」ってことでしょ
あと、例えば、Volker Mehrmann氏には RIMSからプレス発表の書類付けて、
”RIMSとしては、十分審査した上でのことです”と、一筆送っておけば良いだけのことでしょう
0419132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 10:51:47.74ID:YxWsMJ4i
>>414
来るわけねーよ
お前のテメエ勝手な妄想垂れ流すなよ
真実知ってる側がほんと迷惑してるから
0420132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 10:57:53.47ID:nmKG8jhm
そもそもべつにそんなに業績あるわけでもないのにアレが査読についたから大丈夫だってこのスレで話になってた時点でお察しだろ。
査読者に対外的なオーソリティがないのは最初からわかっていたこと。
5ちゃんでいくら工作しても海外評価はトンデモのままなんだから今回の件は研究機関自体をダメにしたね。
0421132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 10:58:52.20ID:nmKG8jhm
そして国内ですらそんなに広範にごまかせるわけではない。
じっさい国内の数学者でも前回の件があるから冷めた反応。
騒いでるのは取り巻きとBだけか。
0422132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:03:28.28ID:YxWsMJ4i
なんか匂わせた書き込みして税に入ってるけどさあんた、こっち側はほんと困ってんのよ事実に基づかないあいまいな状況分析だけでわーわー妄想垂れ流されてさ
0423132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:07:10.24ID:cTzpxuVq
>>420
> 5ちゃんでいくら工作しても海外評価はトンデモのままなんだから今回の件は研究機関自体をダメにしたね。

過去は変えられない(記者会見をしたこと)
が、未来は変えられる(海外評価)

で、海外評価を変える(良くする)努力は、RIMS(及びIUT当事者たち)がするべきことで
5ちゃんで書いていることとは無関係w(自明でしょw)

海外評価を変えるために
1.IUT論文をきちんとすること
2.分り易い説明をすること(使徒の役)
3.IUTのさらなる成果を出すこと(既に出つつあるが、南出とかDUPUY、Kirti Joshi)
4.今年の4回の国際会議を成功させること
5.国際会議後に、2022 ICM に向けた戦略を構築すること(2022 ICM でIUTを認めさせる)

すぐ浮かぶのはこれくらいだが
0424132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:08:38.58ID:cTzpxuVq
>>422
> なんか匂わせた書き込みして税に入ってるけどさあんた、こっち側はほんと困ってんのよ事実に基づかないあいまいな状況分析だけでわーわー妄想垂れ流されてさ

同情いたします (^^;
0425132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:16:02.46ID:nmKG8jhm
>>423
そう、5ちゃんでいくら擁護してもダメだわな。
IUTがトンデモ理論という評価のまま研究機関としての信用を落としたという事実は変えられない。
0426132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:19:47.43ID:YxWsMJ4i
>>425
お前それ以上いわれなき誹謗中傷したら訴えられるぞ
評価下したのは編集委員会だ
リムスではない!
0427132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:30:17.45ID:cTzpxuVq
>>416
>EXPLICIT SZPIROのドラフトDate: April 4, 2020. TAYLOR DUPUY AND ANTON HILADO
>が出てきたのだが
>これから 強いABCが導かれるのか?
>南出論文との差は?
>わからん・・w(^^;

ざっと読んだけど
ワカランかったw(^^;
南出のスライド(>>405)には、キーワード SZPIROが出てこない
でも、似たことをやっている気がするなw(^^;
0428132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:31:11.59ID:vOlMEovI
とりあえずレフェリーレポート公開すればいいんじゃないの
現状だとそれ以外に手がないと思うんだけど
だってだれもわかってないけど査読者は完全に理解したんだろ?
0429132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:34:43.41ID:cTzpxuVq
>>426
同意

>IUTがトンデモ理論という評価のまま研究機関としての信用を落としたという事実は変えられない。

「IUTがトンデモ理論」は妄想
「信用を落とした」という事実はない(国内大手マスコミは、IUTマンセー)

プレス発表は、あくまでプレス向けで、プロ数学者向けではない
プロ数学者向けには、今年の国際会議でしょ
0430132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:37:10.45ID:cTzpxuVq
>>428
うーん

・レフェリーレポート自身はいらないと思う
・それより、審査のレジュメはあって良いと思う(プロ用)
・あと、Q&A*)
 *) SSの指摘に対する見解とか、識別の危機についてどう考えるかとか
0431132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:39:18.46ID:vOlMEovI
>>430
単純な説明ではだれも理解できない状況でレフェリーの解説を求めずにレジュメを出すのは意味わかんないね
きみはIUTの内容自体にはぜんぜん興味がないことはわかった
0434132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 11:59:44.55ID:cTzpxuVq
>>431
>単純な説明ではだれも理解できない状況でレフェリーの解説を求めずにレジュメを出すのは意味わかんないね

普通に考えて、査読のレポートでどんなものが記録に残っているかしらないが
そんなものだけ出されてもね
査読って、本文があってのもの
で、本文600ページと対比しないと読めないでしょ、普通w(本文が理解できないのに、査読レポート読めないよ)

だから、査読レポートそのものではなく
もう少し咀嚼した 本文なしで読める簡便なレポートしか、公開の意味ない

>きみはIUTの内容自体にはぜんぜん興味がないことはわかった

興味はあるけど
本格的な読み方は、おれには無理(レベル高杉)
0435132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 12:04:03.34ID:pCc9Yxqh
>>434
>本格的な読み方は、おれには無理(レベル高杉)
おまえには大学一年の解析学概論ですら無理
0436132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 12:08:53.74ID:TzRDNpXs
望月教授と滝浦真人の類似点

望月教授のABS予想の証明:自身が編集長を務める学術誌PRIMSに掲載予定(2012年に予稿をPRIMSのwebに掲載)
数理解析研究所の教授(柏原正樹、玉川安騎男)の発言:「証明したことに間違いがないと言ってかまわない。
『ABC予想』は根本的な問題で、証明できたことは非常に大きなインパクトがある」

ネイチャー:The latest announcement seems unlikely to move many researchers over to Mochizuki’s camp.
In the world of mathematics, a journal’s seal of approval is often not the end of the peer-review process. An important
result only truly becomes an accepted theorem after the community has reached a consensus that it is correct
フィールズ賞をとった数学者:望月の証明には欠陥がある
ヨーロッパ数学協会会長:批判を拒否し、大幅な改訂がないなら、望月に悪い評価が返される
望月を博士課程で指導した教授: 考えを明確に伝えようとしていない
https://www.nature.com/articles/d41586-020-00998-2

滝浦真人の博士号に関する学位審査(公正な審査では不合格?)
学術誌の同僚、滝浦と共同で運営する学会の同僚が審査の主査
主査は『語用論研究法ガイドブック』の共著者でもある(日本語用論学会会長:加藤重広 、日本語用論学会編集委員長:滝浦真人)
副査は、論文の内容が専門外

学位請求論文:日本語敬語および関連現象の社会語用論的研究
論文の内容:既刊の本を無理やりつなげただけ
審査結果:大賛辞による乙種の学位授与

論文の二重投稿の論理的構造
別の論文と内容、結論が同一(酷似,類似)である
先行論文と比較して、内容と結論に新規性がない
既存の(実験)データを利用し、既存の知見をなぞるだけで新たな事実の確認に乏しい
適切な引用処理がなされておらず、他者の業績にただ乗りするところが大きい

学術雑誌資源の無駄遣いであり、原著性を尊重する学術文化への背信行為ということから、
二重投稿は反社会的性質をもつ
https://ja.wikipedia.org/wiki/二重投稿
0438132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 14:12:55.76ID:cTzpxuVq
>>437
同意
 >>436 の批判こそ、”既存一般論の批判を無理やりつなげただけ”で無価値
IUTには当てはまらない!
0439132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 14:16:18.64ID:cTzpxuVq
>>435
 なんだ、五歳児のチコちゃん以下か?
 「解析学概論」持ち出すやつほど、読んでないやつなんだよねw
0441132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 15:09:33.62ID:cTzpxuVq
>>440
C++さん、どうも。ガロアスレのスレ主です。
お久しぶりです
お元気そうでなによりです

”○解析概論”ね
了解です

なんかちょっと思い出しけど
微分の定理を、従来は積分を用いて証明していたのを
積分を用いない証明を考えて
「微分のことは微分でせよ」(自分のことは自分でせよのダジャレ)
って書いてあったのは、高木先生の本でしたよね(^^;
(細かいことは忘れたけどw)
0442132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 15:20:47.10ID:cTzpxuVq
>>440
C++さん、どうも
今回のRIMSのプレス発表の騒動を見て思うのは
ほんと 5Chって、玉石混交で、レベルの高い良い情報もあるけど
とんでもないレベルのカキコも結構ありますね
よく分かりましたよ
0443◆QZaw55cn4c
垢版 |
2020/04/05(日) 19:23:40.14ID:XCX6uXLx
>>441
その駄洒落を数学の本に書いちゃうなんて、お茶目な先生だなあ、と思ってググっていたんですけど、見つかりませんね…
もう没後50年はとうに過ぎたのだから、テキストがネットにアップされていてもいいころだと思っているのですが
0444132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 21:51:08.45ID:cTzpxuVq
>>443
C++さん、どうも。ガロアスレのスレ主です。

>>「微分のことは微分でせよ」(自分のことは自分でせよのダジャレ)
>その駄洒落を数学の本に書いちゃうなんて、お茶目な先生だなあ、と思ってググっていたんですけど、見つかりませんね…

そうですね
有名な言葉みたいですね
でも、解析概論ではないかもしれない(^^;

http://levicivita.blog76.fc2.com/blog-category-8.html
数学者たちの言葉
(抜粋)
高級な駄洒落
高木貞治 「昔から言うではありませんか。微分のことは微分でせよと」
微分学の定理ならば微分学の範囲内で証明する方が望ましいという姿勢
矢野健太郎 『ゆかいな数学者たち』 p.24
2009-07-19(09:39)

アマゾン/dp/4535787980
徹底入門 解析学 (日本語) 単行本 ? 2017/2/20
梅田 亨 (著)
雑学家
ベスト1000レビュアー
5つ星のうち3.0 内容紹介のみ
2017年10月7日
内容
第1部 「微分のことは微分でせよ」とは-謎とその解明;
第2部 徹底入門 測度と積分-有界収束定理をめぐって(素朴な面積からの出発;積分と一様収束;有界収束と積分;測度への序章;可測集合と測度;積分論への出発);
第3部 徹底入門FOURIER級数-δの変容(二項対立;代数と解析と;FOURIERの公式;デルタに近づく;超函数としてのデルタ;函数空間と数列空間;デルタの積分;三角函数とデルタ;変奏とその技法;総和法;円周から円板へ;デルタと幾何

https://oshiete.goo.ne.jp/qa/9550814.html
大学数学の勉強法 教えてgoo
気になる
質問者:hyottokotunes質問日時:2016/12/12 00:19回答数:3件
(抜粋)
私は現在理学部数学科の1年生で、もうすぐ後期試験に入るところなのですが、未だに大学数学の勉強法が確立できておらず、皆さんのご意見を参考にしたいと思い質問させていただきました。

ご存知のように高校数学は定理や公式を覚え問題を解くというパズル的な科目でしたが、大学数学は定義や定理を踏まえ、その記述の内容を理解するという「読む」勉強が主体になっています。
今まで(=受験生の頃)は教科書で定理を理解しひたすら問題演習をしてきたので、こうした理解を主体とする勉強はどのようにすれば良いか悩んでいます。

つづく
0445132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 21:51:38.81ID:cTzpxuVq
>>444

つづき

No.1
回答者: お茶碗持つ方 回答日時:2016/12/12 11:17
今時の受験対策の弊害でしょうか。
私が中高生だった頃は兎に角詰め込みでしたが暗記物が苦手で、暗記しなければならない項目の少ない数学はホッとしていました。

数学は、解は1つでもそこにたどり着く道は沢山あります。「解析概論」の著者、高木貞治氏は、それまで積分を使って証明されていた微分学のある理論を微分学の理論だけを用いて証明する論文を発表したそうです。その最後に「微分のことは微分でせよ」と締めていたそうです。

自分のやり方に信念を持って道を切り拓けば、何か得られるものがあるのではないでしょうか。

答えになってないかもしれませんが、参考になっていただければ幸いです。
(引用終り)
以上
0446132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 22:45:03.92ID:cTzpxuVq
「墓場まで持っていく」は、朝日か

https://twitter.com/i_tetsuya137/status/1246236684653449216
倉徹也 Tetsuya ISHIKURA フォロー募集中
@i_tetsuya137
望月教授の論文は、なぜ検証に7年半もかかったのか

編集委員会は昨日の会見で「墓場まで持っていく」と審査過程を明かしませんでした

その紆余曲折の過程を少しだけ書きました

ABC予想証明、異例の長期検証 数学者も「理解不能」:
https://www.asahi.com/articles/ASN42523ZN3PULBJ00D.html
ABC予想証明、異例の長期検証 数学者も「理解不能」
有料会員限定記事
石倉徹也
2020年4月3日 21時00分
だが、その興奮は次第に冷めていった。

 論文が、独自の数学用語や記号、定義にあふれ、ほとんどの人が大意さえつかめなかったためだ。
米ミシガン大のジェフリー・ラガリアス教授は取材に対し、「多くのアイデアが新しい数学言語で説明されており、理解するには壁は高くて多い」と指摘した。
「新しい概念ゆえに、どこが分からないのかさえ分からない」と漏らす数学者もいた。ABC予想の提唱者の1人、仏ソルボンヌ大のジョゼフ・オステルレ名誉教授でさえ「論文を理解できない」と回答した。
当初、理解者は数人程度と言われた。

たった1人で理論構築「先入観捨てないと読めない」
 大理論は通常、複数の数学者が…
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0447132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 22:49:23.55ID:NkAq1xzA
>独自の定義

とか煽りすぎだろ
0448132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:10:47.86ID:cTzpxuVq
メモ貼る
http://www.uvm.edu/~tdupuy/anabelian/VermontNotes_20.pdf
KUMMER CLASSES AND ANABELIAN GEOMETRY JACKSON S. MORROW Date: April 29, 2017
ABSTRACT. These notes comes from the Super QVNTS: Kummer Classes and Anabelian geometry.

CONTENTS
1. On Mochizuki’s approach to Diophantine inequalities
Lecturer: Kiran Kedlaya . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2

8. ROADMAP OF PROOF
NOTES FROM AN EMAIL FROM TAYLOR DUPUY
Mochizuki’s general strategy is to compute the lefthand side of the Szpiro inequality
0449132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:14:00.69ID:cTzpxuVq
>>447
>>独自の定義
>とか煽りすぎだろ

ああ、確かに
分り易いだろうけどね、一般読者には
下記修正が、客観的かな

 論文が、独自の数学用語や記号、定義にあふれ、ほとんどの人が大意さえつかめなかったためだ。
  ↓
 論文が、新しい数学用語や記号、定義にあふれ、ほとんどの人が大意さえつかめなかったためだ。
0450132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:18:01.52ID:NkAq1xzA
>>449
よいと思う
0451132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:21:38.09ID:cTzpxuVq
>>446
>編集委員会は昨日の会見で「墓場まで持っていく」と審査過程を明かしませんでした

追加
1.質疑応答、下手くそ。想定問答集が作っておかないと
2.例えば
 ・「墓場まで持っていく」→審査過程は明かさないのが普通です。今回もそうです
 ・SSの疑問点指摘には? 前と変わっていない→ 疑問点の指摘は誤解によるものと分かったので、分り易く書き直した(本質的な部分は変わっていないが)
 ・海外の数学者が納得していない →今年4つの国際会議を予定しているので、そこで十分討議して疑問点を解消する予定

 くらい、愛想良く答えたらよかったろうに(^^;
0452132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:28:22.36ID:cTzpxuVq
>>450
どうも、レスありがとう
ついでに

今年の京都の国際会議を成功させて、IUTを多くの海外数学者に認めてもらう
そして
ICM2022で、IUTを取り上げてもらえるようになると、理想的だと思うんだ

https://icm2022.org/
The 2022 ICM will meet July 6-14 in Saint Petersburg, Russia.
0453132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:29:27.02ID:Ck6SbutY
2017年(H29)11月
自己点検 評価報告書
京大数理解析研究所

・第2期中期目標期間(平成22年〜 

平成27事業年度) p6

 注目すべき質の向上
○ 「数論幾何の研究」の「宇宙際
タイヒミューラー理論」の構築と
その結果としての ABC 予想に関する
論文は,国内外の主要メディアで
取り上げられている

・8-4 次世代幾何学研究準備センターp104
数論幾何学,特に宇宙際タイヒ
ミューラー理論を中心に広く次世代
の幾何学 の研究を推進するため,
研究および研究プロジェクトの
方向性や内容を検討・準 備する
目的で,数理解析研究所教授 3 名を
併任教員として平成 29 年 12 月 1 日 に設置した.
今後,研究プロジェクトの進展と
共に,研究センターとして特任
教 員も含めての運用を予定している.

(次世代幾何学研究センター
柏原正樹特任教授
森重文特任教授)


http://www.kurims.kyoto-u.ac.jp/~kenkyubu/gaiyou/jikotenken2017.pdf
0454132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:34:24.95ID:Ck6SbutY
文科省所管の独立行政法人 大学
改革支援・学位授与機構

京都大学数理解析研究所

第2期中期目標期間(平成22年〜
平成27事業年度)

平成28年6月
1 現況調査表

p 28-3 
資料 2. 発表論文数 
所員の
発表論文数 
査読付き論文のみ 


p28-10 
事例4「数論幾何の研究」

「望月新一に よる「宇宙際タイヒミューラー理論」の構築とその結果
としての ABC 予想の解決は、
特筆 すべき出来事である。」

「当該論文は現在査読中であるが、 」

「望月新一が同理論の概要を解説した
業績番号1― (2)(2014)が、講究録別冊
として刊行されている」

https://www.niad.ac.jp/sub_hyouka/kokudai2016/no6_3_55_kyoto_2016_5_3.pdf


2 現況分析結果 平成29年6月

注目すべき質の向上 p28-4
○「数論幾何の研究」の「宇宙際
タイヒミューラー理論」の構築と
その結果と しての ABC 予想に
関する論文は、国内外の主要メディアで取り上げられている

(現況調査表の「IUT理論の構築とその結果abc予想が解決した」は削除された)

平成29年6月

https://www.niad.ac.jp/sub_hyouka/kokudai2016/no6_3_55_kyoto_2016_1.pdf
0455132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/05(日) 23:43:18.96ID:cTzpxuVq
とにかく、今回のプレス発表でハッキリしたことは
・IUTの論文の証明自身は、ちゃんと成立しているってこと
・但し、理解されていない(特に海外)
・そのための、今年の4本の国際会議で、これを成功させることが大事
・そして、その後のICM2022でIUTを取り上げてもらうべく、活動する必要があるね
0456132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/06(月) 00:36:10.82ID:KYrofeY3
>>436
こういうのって素人でも気持ち悪いわ
ユルッユルのレッテル貼りで色眼鏡かけで意見封殺するんでしょ
言い加減やめなよこういうの。誰も得しねえよ
0457132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/06(月) 02:47:37.27ID:VgrrnK4p
文科省の報告書がなんとか言ってるやつと同一人物だろ?
糖質粘着だからスルー推奨
0458132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/06(月) 07:20:12.36ID:n8nAmtxW
>>456
同意!
>>457
同意!
0459粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/04/06(月) 08:27:17.75ID:i0MVTXkI
IUTを肯定贔屓も否定贔屓もするな、傍観しろ
0460132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/06(月) 08:33:29.75ID:vT+33tPe
>>455
そんなものは全然はっきりしていない。
国際ワークショップなら2015年に失敗に終わっているのだから、
今後の4回の国際会議で成功する見込みはない。内容が変わってないんだから。
0462132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/06(月) 10:17:31.30ID:3K67Ozym
その4回の国際会議、コロナでも開かれるの?

あと不謹慎だけど、モッチーがコロナにかかってしまう危険性だってある。もう50代なら、かかるとヤバい。
0463132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/06(月) 10:19:36.68ID:YKJjGp9s
優秀な研究者のキャリアに影を落とし
歴史ある研究所の権威をも失墜させた今回の出来事は
ABC予想に手を出してはいけないという伝説的教訓として語り継がれるだろうね。
0464132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/06(月) 10:54:55.85ID:vl1NP+/7
>>463
権威は失墜していない
影を落としたのはどうでもよい
影は移動するし消え去ることも可能
終わり良ければ全て良しなんで影なんて後から見れば幻みたいなもんだ
そうなるように鋭意努力することさ
その準備は進んでいるようだ
0465現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/06(月) 11:09:40.32ID:Vi++uUTK
>>459
粋蕎さんか
面倒だから、コテ付けるけど(余談だが、縁あってこのスレも私が立てた(>>1です))

IUTは、傍観者というか、ヤジウマ観戦者なのだが
楽しんでいるんだよ

かつ、望月先生を応援している
オリンピックで金メダルみたいなものですよ

大人の数学オリンピックでしょ ICM2022って 4年に一度w(^^
RIMS 望月チームが 好成績&高評価を得られるよう応援しています

その方が、2022年のRIMS成果報告書も書きやすいじゃない?w
ガンバレRIMS!
0466現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/06(月) 11:13:06.58ID:Vi++uUTK
>>464
同意同意
全面同意です!!
0467132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:41:39.07ID:sdbLvUkF
>>463
それ前提としてIUTが間違ってればだよね
0468132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:44:24.86ID:kPyRLIKL
京都大学のサイト軽いな。数百ページのPDFがさくっとダウンロードされる。
0470132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/06(月) 12:47:05.97ID:rr0wkvM1
いろんな憶測や肯定否定論があぶくのように現れては消える様がおもしろいね
少なくとも多くの人の目に留まったことは確かで、こういう議論がもっと増える(そしてその中に本腰を入れてやってみようという人が数人いるだろうね(その中に天才的な人が現れればなおいいね))
0473粋蕎 ◆C2UdlLHDRI
垢版 |
2020/04/06(月) 13:37:58.58ID:i0MVTXkI
IUTって漢字一文字二文字で書けないん?際とか縁とか
あ、人名由来のタイヒミュラーが入らんか
0475132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/06(月) 14:53:52.58ID:rr0wkvM1
>>474
まぁ正しいかどうかとか問題があるかどうかは置いといて、
その一貫した結果を数人だけが見つけるんじゃなくてまとまった人数の人がいくつかのルートで検証するきっかけができたわけだ
(その代わり眉唾者の論調も強くなることになるが。例えばIUTパワーで幸運の数字を見つけようとか、宇宙と宇宙を繋いでスピリチュアルなオーラがとか)
0479現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/06(月) 16:47:54.08ID:Vi++uUTK
>>474
>問題点は一度も消えてないし問題になっている部分も一貫してるんだよなあ。

あなたの脳内ではね
しかし、柏原&玉川&査読者たちの脳内では、「問題点は解消できたから、査読OK」という結論でしょ
(問題があるのに、査読OKは矛盾。背理法でQEDだなw)
で、「柏原&玉川&査読者たち」より、数学上だと言いたいの?
0480132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/06(月) 16:53:05.59ID:c0BnPZji
がははは
0481132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/06(月) 17:06:28.14ID:r5jE88EN
真面目にITU理論を勉強スレって無いの?
0482132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/06(月) 17:29:28.21ID:i01eOAur
無いし新規スレ立てしても
荒らしやトンデモ語りが止まずに潰れる
0484132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/06(月) 21:42:53.16ID:n8nAmtxW
>>483
>ここ重複スレだよ。何気にITU理論って書いてる。

良い質問ですね(^^;
1.実は、このスレ ”ABC予想 43 ”が最初で正統スレで、あっちの ”ABC 予想 46”スレは、”大荒れ”のスレ
 ∵ このスレが43としては一番最初で、>>1 "2019/12/27(金) 08:01:42.19"で、私が頼まれて立てたのです (下記 2.https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577401302 な)
2.次に、今の”ABC 予想 46”の後継で、”ABC予想 43 ”スレが立ったのだ  "2019/12/27(金) 21:13:22.87"な (下記 1.https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577448802
3.さらに、もう一つの ”ABC予想 43 ”スレが、だれかに後立てられた ”2019/12/28(土) 16:33:09.22” (下記 3.https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577518389 な)
 (多分、三番目を立てたのは、スレの棲み分けのつもりだったみたいだけど、いま空き家状態です)
4.で、上記1のように ”大荒れ”スレとは 棲み分けを考えている
 要するに、あっちの”ABC 予想 46”は、進行早すぎで、重要な情報が埋もれ、流れて消えていく傾向がある(もうすぐ、次のスレ47になるし)
 ここは、じっくり”また〜り”スレだよw

お解りかな? (^^

(参考)
https://www.oricon.co.jp/news/82608/full/
2010-12-01 17:25 ORICON NEWS
【2010流行語トップテン】「いい質問ですねぇ」池上彰 喜びのコメント
(抜粋)
 “新語”“流行語”を選ぶ『2010 ユーキャン新語・流行語大賞』(現代用語の基礎知識 選)が1日、発表され、トップテンにジャーナリスト・池上彰氏の「いい質問ですねぇ」が選出された。

Inter-universal geometry と ABC 予想 46
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1585967607/5
<テンプレ>(抜粋)
前スレ一覧
Inter-universal geometry と ABC予想 43
1.https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577448802 (いまのスレ46の系譜で、”大荒れ”のスレ)
2.https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577401302 (このスレ。スレ立ては ここが一番早かった)
3.https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577518389 (最後に立ったスレ)
0485現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/06(月) 21:49:38.99ID:n8nAmtxW
>>481-482
ああ、コテ抜けたな(^^;

>真面目にITU理論を勉強スレって無いの?

ないでしょ
私も、真面目くさって勉強とか、そんなつもりはない
勉強するつもりなら、SNSで自分でやる方が良いでしょ
ちゃんとした、数学のできる仲間をつのって

>無いし新規スレ立てしても
>荒らしやトンデモ語りが止まずに潰れる

潰れはしないが
”荒らしやトンデモ語り”で、スレが埋まってしまう
それが スレ46 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1585967607/1- ですね (^^;
0486132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/06(月) 22:13:01.92ID:kPyRLIKL
こっちのスレの方が>>1乙だったみたい。失礼。
論文ページに近いところのリンク貼ってあるし。
0487現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/06(月) 22:54:07.82ID:n8nAmtxW
>>486
ありがとう、分かってくれたかな
ついでに、経緯が”BC予想 42”にあるから、コピー貼っとくよ(^^
975が私です。ずっと、ほとんどIUTスレはROMだったんだ
で、スレ43もROMのつもりだった
でも、スレ46が荒れて荒れて、いまどうにもならんよね
(参考)
Inter-universal geometry と ABC予想 42
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1572150086/970-992
970 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2019/12/27(金) 00:09:47.14 ID:lCQgnL2C
>>1です
誰か次スレの立ち上げをお願いします。
975 自分:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/12/27(金) 08:02:42.01 ID:DGQc6wD0
>>970
はい
あと、よろしく
Inter-universal geometry と ABC予想 43
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577401302/
989 返信:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/12/28(土) 16:03:14.26 ID:lcynnV4v [1/4]
以前に自分が勝手に呼んでいた詳しい人(親切な人)と物理屋さんへ
次スレは2つ出来ていますが自分は>>975では一切書くつもりはありません。テンプレを踏襲した、
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577448802/
↑で書きます
まあ、これ以上書くことあるか分かりませんが、気になることがあれば上記で書きます
私はIUTには否定的ですが、望月が書いているように「それなりに高級な理論」を駆使しているのは事実です
問題は着想と組み立てです(一番肝心な部分なんですが)
オカルトマニアや学部レベルのオカルト好き、ガロアスレ主と共依存している人は>>975で書いてください。ゴミと荒らしはいりません
992 名前:132人目の素数さん[sage] 投稿日:2019/12/28(土) 17:08:25.56 ID:lcynnV4v [3/4]
スレ乱立するやつが出てきたな。どうせIUTや関連論文・レポを読んだ人はこのスレでは2〜3人しかいないのだし。
数学板には管理人はいないようだし、棲み分けすればいいと思う
私は宣言通り
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1577448802/
で書く。他では書かない。オカルトマニアも、学部レベルのオカルト好きも、ガロアスレ主と共依存している人もスルーする
ま、過疎って誰もいなくなればそれでもいいよ。ゴミや5ch廃人の相手をしたくないだけ
0488現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/06(月) 22:58:30.87ID:n8nAmtxW
>>487
>でも、スレ46が荒れて荒れて、いまどうにもならんよね

(補足)
1.柏原先生と玉川先生がそろって、「IUT審査OK! 証明されたと思ってOK」という
2.それを、5Chの”名無し”が否定するって、それどうなの? 具体的におかしいというなら、直接京都へ乗り込んで議論するなりしろってこと
3.もちろん、海外勢で 否定派の大数学者もいるにはいるけど、それは今年の4回の国際会議の議題じゃないですか?(^^;
0489現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/07(火) 07:58:11.76ID:88eWIsK9
いやー、ヤジウマとしては、面白い展開になってきたな(^^;
シュルツ氏は、IUTを真っ向否定(下記引用ご参照)
否定派代表 シュルツ vs RIMSの数学巨匠達
という対立構造か
雲の上議論で、ついて行けないが、面白過ぎる・・
数学でこんなことが・・
果たして、決着や如何に?(゜ロ゜;

(参考)
Inter-universal geometry と ABC 予想 46
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1585967607/774-
774 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/04/06(月) 23:08:00.46 ID:G65ucpr0 [1/2]
シュルツのコメント !!
https://www.math.columbia.edu/~woit/wordpress/?p=11709
776 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/04/06(月) 23:14:56.87 ID:G65ucpr0 [2/2]
長いので、最後のところだけ。
I’m really frustrated with the current situation. What EricB reports from the Asahi Shinbun also sounds deeply troubling, effectively arguing along national lines; again, this strikes deep into my heart.
I’m really quite surprised by the strong backing that Mochizuki gets from the many eminent people (who I highly respect) at RIMS.
If I can in any way help to mitigate the situation, I’d be most happy to.

777 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/04/06(月) 23:16:35.52 ID:NrrlPguQ
ショルツのコメント見ると、andとorの勘違いとかそういう初歩的な勘違いとかいう次元の話ではなさそうだな

つづく
0490現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/07(火) 07:58:41.60ID:88eWIsK9
つづき

(以下 機械翻訳引用)
779 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/04/06(月) 23:20:07.40 ID:bcZv7ojS [1/8]
>>774
私は、この問題について再びコメントするかどうか、何度も迷っていました。しかし、David J. Li
ttleboyの最後のコメントのニュースを見て、無駄だとしても、もう一度何かを言うのは良いことかもし
れないと確信しました。

私はスティックスとの原稿の中で、このことを十分に明確に表現していなかったかもしれませんが、望月さんの
ようなことがうまくいくはずがありません。以下の点は極めて基本的なことであり、望月はその一週間の間に、
その点が一点でも間違っていることを私に納得させることができなかったのである。純数学の名の下に,このよ
うな問題を研究するための研究所が設立されることを考えると,胸が痛むのですが,これが純数学に二度と訪れ
ないことを切に願っています.

なぜうまくいかないかというと、望月自身の定理があります。これは、-adic場上の双曲曲線(いくつかの
仮定があるかもしれないが、IUTに関連するすべてのケースで常に満たされている)は、その基本群によって
同形性まで決定され、実際には、ofの自動定形はofの外側の自動定形と双形性であるということを示してい
る。 したがって、ofのデータは、共役化までのプロフィニティ群としてのofのデータと完全に等価なので
ある。IUTでは、望月は常に後者のデータを考慮しているが、もちろん、群体の等価性までは、これは何の違
いもない。望月のもう一つの結果によって、このような行き来は建設的でさえある。

つづく
0491現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/07(火) 07:58:58.87ID:88eWIsK9
つづき

780 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/04/06(月) 23:20:28.84 ID:bcZv7ojS [2/8]
望月は、置き換えによって、他の方法では起こりえないことが起こることができると主張しています。例として
、ある種の関連するモノイド上での作用が挙げられています。私たちは京都でこのことを非常に長く議論したが
、これらの例はどれも実際の内容を持っていなかった。sの同型を介して'sを特定することから生じる、ある
図の潜在的な非可換性は、'sの他の同型を使用することによって解決される可能性がないことに注意してくだ
さい - それらはすべて'sの同型から来ているのです! 望月は、'sの同型を無限に考慮しています。望
月は'sの無限に多くの別個の同型コピーを考えているが、それらのすべてを単純にお互いに、そしていくつか
の固定のために識別した場合に何が問題になるのかを私たちに教えることができなかった - 彼の状況では、
彼の状況では、このさらに識別の下では、同調するが、同調しない図はありません。(Stixとの原稿では、
何が問題になるのかをピンポイントで指摘しながら、単純にこのさらなる同一化で望月の議論を進めていった。
もし、この更なる同定が問題になるのであれば、明示的に'sを同定しないことで、どの図の共役性が救済され
るのかを教えてください)。

しかし、私がこのコメントで本当にしたいことは、上記の'sと'sについての指摘だけでは、かなりの混乱が
あるように思われることを指摘したいのです。最近、arXiv:2003.01890v1という論文が出ま
したが、その中で著者(Kirti Joshi)は望月の研究に関連した結果を調査しています。序論では,
7ページの「非同型'sが同じものを生むことがある」と明示的に主張しており,さらに14ページの備考2.
1では,私の読み方が一般的な誤解であることを説明しています.さらに、47ページのcorollary
21.2で、彼は「RIMSの誰もがよく知っている」ことを述べ、非同型'sが同じものを生み出すというこ
の現象の明示的な例を示しています。

つづく
0492現代数学の系譜 雑談 ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2020/04/07(火) 07:59:15.41ID:88eWIsK9
つづき

781 名前:132人目の素数さん[] 投稿日:2020/04/06(月) 23:20:43.66 ID:bcZv7ojS [3/8]
これがarXivに掲載されたことで、私はかなり混乱しました-私は今までずっとこの基本的な点を誤解して
いたのでしょうか?もし上記の主張が本当ならば、望月さんの戦略が成功する可能性はゼロではないかもしれま
せん。しかし、京都での議論では、望月さんはこの基本的な点で私に同意されていたことは確かであり、その調
査での定理21.1の証明(そのうちの21.2は確かに正則である)は間違っていたのです。いずれにしても
、私はJoshiにメールで混乱していることを伝えたところ、彼は望月に確認して、これらの主張をすべて撤
回してくれました(彼は新しいバージョンが近々arXivに掲載されると言っていました)。特に、「RIM
Sの誰もが知っている」という事実は間違っていて、望月のこの以前の正しいアナベル定理と矛盾しています。

今の状況には本当に悔しいです。また、朝日新聞の EricB さんの報告も、国を超えた議論をしているよ
うに聞こえ、これもまた心に響くものがあります。望月さんがRIMSの多くの著名人(私の尊敬する人たち)
から強い支持を得ていることには、本当に驚いています。

少しでもお役に立てれば幸いです。
www.DeepL.com/Translator(無料版)で翻訳しました。
(引用終り)
以上
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況