X



トップページ数学
1002コメント1036KB
素人には 8÷2(2+2) を16と答える馬鹿が居るらしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 04:00:54.93ID:DgYVVk3J
8÷2(2+2) は ×を省略した書き方で
8÷2×(2+2) になるから 16だ! らしい(笑)

馬鹿の16になるという主張の理屈を
ab ÷ ab に当てはめるとこうなってしまう

ab ÷ ab
= a × b ÷ a × b
= (a × b ÷ a) × b
= b × b
= bの二乗

ab ÷ ab は当然1になるんだけど、
16になると主張してる人の理屈ではbの二乗となってしまう

さすがにいくら馬鹿でもab ÷ abをbの二乗とは答えないと思うが、
馬鹿の16になるという主張の理屈に当てはめると、bの二乗となってしまう
この矛盾を説明できないんだよね。馬鹿だからw

  
0375132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:27:16.68ID:2VAEkhBp
>>373
定義が大きく違う
自然数の加法はsuc(n)=n∪{n}に対して再帰的に
n+0=0
n,mに対しn+suc(m)=suc(n+m)
なる関数+のこと
多項式の加法は形式和で表現された多項式f,gに対してf+gを各係数の和を取った多項式とする関数+のこと
これを論拠無しに区別せず、多項式の加法や乗法に対する計算規則を自然数の加法や乗法に適用するのは無理
0376132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:32:33.10ID:zlUykieq
>>375
>多項式の加法は形式和で表現された多項式f,gに対してf+gを各係数の和を取った多項式とする関数+のこと
だから整数環が多項式環に含まれているんだよね?
「各係数の和」の部分は自然数の加法と何が違うんですかね?
そのまま自然数の加法を用いればいいじゃないのかね?
0377132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:40:42.30ID:TbXWkoUJ
>>376
違うけど
多項式環の+は関係なく、例えば3X^0という多項式が整数と同一視出来るだけ

整数環の加法、つまり自然数の順序対の同値類へ定義される関数と、
実数体の加法、コーシー列の同値類へ定義される関数も定義は大きく異なるが、そもそもこの2つはスレタイのような判断が付きにくいみたいな問題がない
だから、このように前例がないためになおのこと、コンセンサスが取れない以上は答えがないと言うほかなくなる
0378132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:40:50.87ID:d2lcl1oj
>>366
>君には「3x2」と「3x2=6」が同じ文字列に見えるんだなw

俺はそんなことは一言も言ってないけど?w
手遅れになる前に病院に行くべきは幻覚が見える人のほうかとw
3x2=6の左辺は積じゃないのかね?右辺と左辺が別物なら、等号
で結んじゃっていいの?

君の言う「義務教育の数学」では、異なるものでも等号で結べる
のかな?だとしたら、そんなものは数学ではなくて、数学もどきだ。

>君が「3x2」を答えと認めない以上

「東京の首都はどこか?」という質問に「東京の首都」と答えても
正解なら、3x2を計算しなさいの答えも3x2でいいよw
ほんとにどうしようもない馬鹿だな、お前はw

>評価対象はあくまで「x+x」という文字列なんだよw

だからなんなのよ。同類項としての単項式の和は単項式になる、
でなんの問題があんの?+があったら自動的に多項式として処理
するようなアホな処理系がお前のできの悪い脳みその中にあって
困ってるのかね?w

>先走りしずぎて暴走する、いわゆるアスペなんだろうねw

そういうのがまさに先走りしすぎた暴走に見えるんだが。
ってことは、君の定義では君がアスペってことだなw

いや、真面目な話、独特な言葉使いや、義務教育や単項式への
執着を見せてるところも、皮肉が通じないところもアスペルガーっ
ぽいな。まあ、治るもんじゃないからどうしようもないけど、
自覚はしといたほうがいいよ。老婆心ながら。
0379132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:46:09.98ID:zlUykieq
>>377
>違うけど
「何が」と聞いているんだから答えになってないぞw

>だから、このように前例がないためになおのこと、コンセンサスが取れない以上は答えがないと言うほかなくなる
コンセンサスが取れる取れないは感情論であり、数学ではないよね
実数体と整数環についてはどうしているんだ?
で、実数体で問題ないなら、数学的な多項式環と関係の違いはなんだ?
0380132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:48:46.21ID:TbXWkoUJ
>>379
同じ記号を使っていてそれをどちらと判断するかが数学じゃないのは当たり前
そもそも数学の世界に落とし込むための話

実数体の加法の計算規則と整数環の加法の計算規則はスレタイのようなどっちつかずなことが起きていない
多項式環と整数環では起こる
これが違い
0382132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:11:25.11ID:zlUykieq
>>378
>俺はそんなことは一言も言ってないけど?w
もしそうなら、いきなり「3x2=6」なんて文字列は出てこないんだよw

>3x2=6の左辺は積じゃないのかね?
そもそも「3x2=6」の話はしてないんだよw

>「東京の首都はどこか?」という質問に「東京の首都」と答えても
>正解なら、3x2を計算しなさいの答えも3x2でいいよw
君自身は気が付いていないかもしれないが、君自身がそういう言っているんだよw

例えるなら「"英語"は何語か」で「"英語"という文字列は日本語で記述されている」と
分析しているところに「英語は英語に決まってるだろ」と喚いているのが君だw

>だからなんなのよ。同類項としての単項式の和は単項式になる、
>でなんの問題があんの?
「サリーとアンのテスト」でいうなあら「アンの箱」に該当するなw
本当に君はアスペなんだなw

「x+x」はまだ加算してないのだから「単項式の和は単項式になる」かどうかはまだ不明、
実際の加算後に単項式かどうか判断される、という状態なんだ。ちゃんと理解してねw

「x+x」が分かり辛いなら、「今現在の日本の義務教育で」「単項式同士の除法」として
判断される「9a^2÷3a」「9a^2÷b^2」で考えてみたらどうだ?
いきなり「単項式の和は単項式になる」のようなことを考えるかね?w

>いや、真面目な話、独特な言葉使いや、義務教育や単項式への
>執着を見せてるところも、皮肉が通じないところもアスペルガーっ
>ぽいな。まあ、治るもんじゃないからどうしようもないけど、
>自覚はしといたほうがいいよ。老婆心ながら。
自己紹介乙wってやつだな

で、いつも話題をそらして肝心な質問からは逃げるけど、
まだ君は「3x2」という文字列に「その結果としての積」の意味があると主張するのかい?w
0383132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:20:22.32ID:zlUykieq
>>380
>同じ記号を使っていてそれをどちらと判断するかが数学じゃないのは当たり前
定義にそって「属する」と判断するのは数学だよね
多項式環に「属する」と判断できるのだから多項式環上の数式として扱うのが数学だ

>実数体の加法の計算規則と整数環の加法の計算規則はスレタイのようなどっちつかずなことが起きていない
>多項式環と整数環では起こる
具体的に「どの部分」が問題なんだ?
「省略×」が原因だというなら、その記述が定義されていない実数体や整数環には属さない、
ということだ
多項式環に属すると確実に判断でき、実数体や整数環には属さない表記を用いているなら、
多項式環上の数式として扱うしかないよね
結局は君の感情論だ
0384132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:46:17.30ID:TbXWkoUJ
>>383
多項式環に属すると判断できるが、整数環に属するとも判断できるから、
これをどちらとするかは数学の外の世界の話
省略「✕」が整数環にはないというのはなんの論拠を元に?
0385132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:49:31.54ID:zlUykieq
>>384
>省略「✕」が整数環にはないというのはなんの論拠を元に?
あるなら、「÷」と「省略×」の優先順位はどう定義されているんだ?
定義されていないなら「整数環に属する」とは判断できないことになる
0386132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:55:12.41ID:TbXWkoUJ
>>385
どうも何も✕の省略なんだから、整数環の計算規則に則って
8÷2✕(2+2)=16じゃないの
0387132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 00:01:17.14ID:bF6FUzS5
>>386
>どうも何も✕の省略なんだから、整数環の計算規則に則って
>8÷2✕(2+2)=16じゃないの
整数環でそう定義されている客観的なソースを出してくれ
で、もしそうなら、多項式環の定義と異なるのだから「整数環は
多項式環に含まれる」に矛盾するよね
0388132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 00:06:39.28ID:bF6FUzS5
>>386
そもそも整数環で「÷」は定義されているのか?
そもそも整数環では「10÷3」はどう扱うことになってるんだ?
0389132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 00:31:01.89ID:mc1gRHCw
多項式環と整数環は別のものだというが
多項式環の定数項は数または関数と看做せば
両者は同じものと考えられるけど
何が言いたいのかわからん
0390132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:24:23.50ID:YNjPZCsL
>>382
>もしそうなら、いきなり「3x2=6」なんて文字列は出てこないんだよw

不可解なロジックだな。面白そうだからもっと説明してくれw
どう理由付けするのか興味あるわ。

>そもそも「3x2=6」の話はしてないんだよw

したっていいんじゃないの?それで3x2が積でもあることがはっきりするんだから。
3x2は積ではないという君の主張に都合が悪いからといって切り捨てるのはおかしいと
思わんか?

>君自身は気が付いていないかもしれないが、君自身がそういう言っているんだよw

なんじゃそりゃ?意味不明だな。どう言ってるんだって?

>例えるなら「"英語"は何語か」で

ちとズレた喩えだが、あえて答えてあげよう。
"英語”という単語の意味する言語は何語かと問われれば英語だが、
"英語"という単語が何語で書かれているかと問われれば日本語。
出題の意図しだいでどちらも正解になりうる。しかし、常識的に自明な出題はしない
だろうから、後者の意図を汲み取って「日本語」が正解だろうと推測できる。
2x3を計算せよ、といわれて自明な答である2x3を答えにはしないのと同様にね。

それより「"英国人の母語"は何語か?」という問いに「英国人の母語」と答えるのか
「英語」と答えるのかって聞くほうがピッタリはまるぞ。「日本語」って答えもあり
うるから3択になってややこしいけどなw
0391132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:26:41.15ID:YNjPZCsL
>>382

>「x+x」はまだ加算してないのだから

おいおい、計算の遅いやつだなw(あ、アスペルガー君のために言うと、これ、
皮肉ねw)
どれだけ計算がかかろうが、いつ計算が終わろうが、x+xは2xと等価なんだよ。
ただ、x+xだけで式が完結してなくて、たとえばx+xyとなっていれば、この式の
中の文字列x+xだけをとりだして2xに等しいとは言えないってだけの話。つまり
x+xという文字列を演算操作とみなして、それぞれの項に対して優先する演算
操作が他にないかを確認しなければ式全体の評価はできないってこと。

>「今現在の日本の義務教育で」「単項式同士の除法」として
>判断される「9a^2÷3a」「9a^2÷b^2」で考えてみたらどうだ?

どうだ?って何が?それぞれ3aと9(a/b)^2に等しいけど、それが x+xが単項式
であるという主張とどう関係するのかね?きっちり説明してくれ。

>いつも話題をそらして肝心な質問からは逃げるけど、
>まだ君は「3x2」という文字列に「その結果としての積」の意味があると主張するのかい?w

どの質問にも答えてるつもりだが、どの「肝心な質問」から逃げてるというのかな?
3x2を計算せよの答えのことなら6だと何度も言ってるし、3x2には積である6としての意味も
あると何度も答えてるんだが、まだ理解できんとは、やはり、君はれっきとしたアスペルガー
君だなw

誰か他の人ともやりあってるようだが、やっぱりアスペルガーらしい暴れっぷりだねw
まあ、せいぜい独特の言葉使いと執着心でもって存分におやりなさい。
0392132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 02:06:33.86ID:bF6FUzS5
>>390-391
>不可解なロジックだな。面白そうだからもっと説明してくれw
既に>>366で、「3x2」「a×b」「6」「ab」という文字列そのものの話をしている、
と説明済みだw

>したっていいんじゃないの?それで3x2が積でもあることがはっきりするんだから
しても「6」が積であることがはっきりするだけだぞw

>なんじゃそりゃ?意味不明だな。どう言ってるんだって?
「3x2が積でもある」なら、君が「答え 3x2」を認めていることになる

>出題の意図しだいでどちらも正解になりうる。
君はいつになったら出題意図を理解できるのかねw

>どれだけ計算がかかろうが、いつ計算が終わろうが、x+xは2xと等価なんだよ。
そういう話ではない、とアスペには理解できないんだねw

>どの質問にも答えてるつもりだが、どの「肝心な質問」から逃げてるというのかな?
逃げているといえば、>>326でした「義務教育では、答えを「1」と一意に決めて問題ないよね?」も
明確な回答はないよねw

>3x2を計算せよの答えのことなら6だと何度も言ってるし、3x2には積である6としての意味も
>あると何度も答えてるんだが、まだ理解できんとは、やはり、君はれっきとしたアスペルガー
>君だなw
アスペの相手は疲れるなぁ(呆)
普通は、答えとして積を期待するが「3x2には積である6の意味はない」から「答え 3x2」を認めないのだよ
君にとって、3x2は積でもあるんだよね?
君は「3x2には積である6としての意味もある」のに、君が「答え 3x2」を認めないのは自己矛盾だと見做される
君の一番頭のおかしい発言は「3x2には積である6としての意味もある」なのだよw
君は>>313で「掛け算の結果を積という」というに同意してるが、これは、「3x2」は掛け算、その結果を「積」、
そして積は計算結果の「6」、という意味になることを理解してねw

まあ、君のような分かりやすいキチガイ相手だと説明は疲れるが、逆に気は楽かもしれないなw
単に、相手がキチガイだった、の一言で話が済むからねw
0393132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 04:33:17.05ID:zRa2l/S7
分数(商)の計算が×÷よりも優先されるのであれば
括弧省略(積)の計算も×÷よりも優先されないとおかしい
んだけどそれが分からない人が 2a÷2a = a^2 だなどと騒いでる

前にこれ書いた芳沢さんが変な人にえらい叩かれてたのを思い出した
https://pbs.twimg.com/media/B69kXXXCIAMCVuI.jpg

しかもその内容が積の優先順位とはまったく関係ない部分w
芳沢さんは ab^2 のような場合のことを想定して書いてるのは明白なのに
https://pbs.twimg.com/media/CfSsL29VIAExmPZ.jpg
0394132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:21:32.57ID:7oVVBKmo
>>387
確かに有理数環で÷aを✕1/aと定義しないと駄目だわ
すまんな

ソースも何もお前自身が✕の省略だと言ってるんだから、省略せずに書いた後に一般的な計算規則に則って計算すればそうなるが
で、矛盾も何も厳密に言えば「含まれてない」んだから当たり前
例えば3X^0を3とみなせば、同一視出来るから「含まれるとみなせる」だけ

実数体と整数環のように普通はみなしてしまっても問題ないからあまり意識をしたことがないだろうが、スレタイのような数式、つまり多項式環の演算と有理数環の演算のどちらで解釈するかで答えが異なるレアケースの場合にはコンセンサスを取らなければ答えが出せない
何故なら()の前の係数を展開するという、多項式環の演算上の規則は(演算が異なる関数ゆえに)整数環の計算規則にはないのだから、これを整数環上の話と捉えるならば、単項式では係数の展開は〜というのは的を射ていないから

これだけ説明しても分からないようなら、まずブルバキみたいに基礎をキチンと丁寧に説明した本を読み直してから来てほしい
一般的な教科書で勉強した程度では知識が足りない
0395132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:05:54.57ID:bF6FUzS5
>>394
>確かに有理数環で÷aを✕1/aと定義しないと駄目だわ
いや、「÷」という記号自体が存在するのかどうかを聞いたんだけど
存在しないなら「8÷2(2+2)」は有理数環の問題ではないことになる

>ソースも何もお前自身が✕の省略だと言ってるんだから
俺が言っているものは「a÷bc=a÷(bc)」であることは明白なのだから、
君が単に「省略せずに書いた」と言うならそのソースが必要だ

>例えば3X^0を3とみなせば、同一視出来るから「含まれるとみなせる」だけ
多項式環で「a÷bc=a÷(bc)」とするのを考慮なしで「含まれるとみなせる」と
言っていたのであれば単なるアホだろう

>つまり多項式環の演算と有理数環の演算のどちらで解釈するかで答えが異なるレアケースの場合にはコンセンサスを取らなければ答えが出せない
俺の言う「a÷bc=a÷(bc)」に該当する演算が有理数環で存在するというソースが存在しないので
有理数環上で扱う根拠が現状存在しない
君はソースの提示が必要だ

ちなみに>>96の教科書には「8÷2(2+2)」と同タイプの問題があり、これによれば「8÷2(2+2)=1」となる

>一般的な教科書で勉強した程度では知識が足りない
必要なのは、単に「a÷bc」の定義がどうなっているかだけだろう
では、ソースをよろしく
0396132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:03:29.15ID:7oVVBKmo
>>395
有理数の割り算(÷)は有理数の逆元をかけることだとwikipediaにも書いてあることだぞ

逆にスレタイのような単なる書き方の問題で同一視しない方が愚かな選択だな
同一視という考えをあっさり捨てるとするなら、自然数の集合は整数の集合の部分集合ですらなくなる

必要なのはスレタイの式が多項式の話なのか有理数の話なのかコンセンサスを取ることだけ
a,b,cという「文字」、つまり一階述語論理の「自由変数」を使ってるが、結局この自由変数のドメインが多項式環の台集合なのか有理数環の台集合なのかで話は変わる
そんなわけで結局この段落の一行目が全てということになる
0397132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:18:20.96ID:YNjPZCsL
>>392
>「3x2」「a×b」「6」「ab」という文字列そのものの話をしている、と説明済みだw
説明にもなんにもなってないよ。文字列同士が等号で結ばれることで、その文字列の
意味が明確になるってことを言ってんだから。等号で結ばれると意味が変わるとでも?
そんな馬鹿げた思い込みに拘って、相手の主張を捻じ曲げてるところはいかにもアス
ペルガーっぽい態度だわなw

>しても「6」が積であることがはっきりするだけだぞw
はっきりしても何の問題もないんだが。3x2という積と等価な数なんだから。わかってんの?

敷衍すると、君はf(x)は関数関係であって、関数の値ではありえないと言うのね?

>「3x2が積でもある」なら、君が「答え 3x2」を認めていることになる
いくら説明しても同じことの繰り返しかよw
「日本の首都」=「東京」だよね。もちろん、「日本の首都」=「日本の首都」だよね。
じゃあ、「日本の首都はどこですか?」という質問に「日本の首都」と答えてもいいっ
てことになるのかね?どうなの?

>君はいつになったら出題意図を理解できるのかねw
だから、出題意図は自明な解が出るほうではないって言ってんだが、違うのかね?
0398132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:19:05.68ID:YNjPZCsL
>>387

>「義務教育では、答えを「1」と一意に決めて問題ないよね?」も明確な回答はないよねw

現行の義務教育がどうなってるか知らんから答えようがない。あんたが主張する「義務教育
では云々」って話を鵜呑みにすれば、たしかに現行の義務教育の範囲では1で問題ないだろ
うけど、それが普遍的に通用するかといえばそうではないってだけ。
いずれにせよ、単項式っていう概念とは何の関係もない話だよ。単に単項式同士の演算で
計算規則(暗黙の積が優先されてること)がこれまた暗黙に示されてるだけの話。
文字列が単項式の形式になってるから一塊になってる云々という発想は完全に間違ってる。
なんとなれば、aとbXcという単項式同士の除算を a÷bXcと書いてもbXcが単項式で一塊だ
からいいんだということになってしまうから。実際には、a÷(bXc)あるいはa÷bcと記述し
なければならない。つまり、単項式であるかどうかではなく、単項式が暗黙の積で結ばれた
形式で書かれてるかどうかが式の評価を決定してるんだってこと。

ってこれだけ説明してもbXcを単項式と認めないアスペルガー君には理解不能だろうな。
まあ、暇な第三者がわかってくれればいいよw
0399132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:25:17.81ID:YNjPZCsL
おっと、失礼>>398>>392宛ね。アンカー間違えた。
0400132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 14:43:46.59ID:vHEhH9vg
8÷2(2+2)が8÷(2(2+2))なのか(8÷2)(2+2)なのか、そもそも学校で明確には教えてない。
学校で教えてないようなものをどっちかに決めること自体が無意味。
どっちを推しても俺ルールのそしりを免れない。
0402132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 20:06:52.60ID:JfBEJw2z
>>324
> 補助輪wwwいかにも馬鹿っぽい喩えだなw

常人にはこれ以上ない侮辱でありながら、お前にはお似合いの喩えだよな
お前には補助輪が必要なんだよ

> 不適合性の強い人間のために左優先演算にも()つけてあげたほうが
> いいんじゃないか?3÷2x4 には()つけないの?

ほーれ、補助輪が必要な人間である事がバレるバカを晒した
5÷3/2・4=5÷3/2・4=5÷3/(2×4)=5÷(3÷(2×4))≠5÷3÷2×4
0403132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:45:30.22ID:bF6FUzS5
>>396
>有理数の割り算(÷)は有理数の逆元をかけることだとwikipediaにも書いてあることだぞ
「有理数の逆元をかける」なら使う記号は「×」だよね
「÷」は使わない、と言う人もいるから「÷」という記号が実際に定義されているかを
確認しているんだよ

ぶちゃけ多項式環にしろ有理数環にしろ加法乗法以外の演算については何の言及も
保証もなく、要するに、「環」の話は、逆に自由度が高すぎて何の参考にもならないということだ
そもそも「8÷2(2+2)」に「÷」がある以上「環」では対応できないことは明白なのだが、
わざわざ「環」の話をする意図が不明だ

結局、君の話は、ふ〜ん、君の環ではそうなんだね、程度のことでしかない
そして、昔から「a÷bc=a÷(bc)」と教科書に載っているよく知られた定義があるのだから、
わざわざ異なった定義をするのもナンセンスだ
0404132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:47:36.32ID:bF6FUzS5
>>397-398
キ○ガイ相手は時間の無駄だから少しだけ

>等号で結ばれると意味が変わるとでも?
文字列が変わるよね

そうそう「等号で結ばれる」で確認だが「3x2=6」と「6=3x2」は同じ意味か?
「等号で結ばれても意味は変わらない」と言いたいのだろうから、ますます君にとって
「答え 3x2」は正解ということになるな

>たしかに現行の義務教育の範囲では1で問題ないだろうけど、
ですよね〜

>aとbXcという単項式同士の除算を
「b×c」は「×」が含まれており「×÷」から見ると等位なのだから一塊にとして扱えない
「bc」は「×」は計算済みのため含まれておらず、「×÷」から見ると高位なのだから一塊にとして
扱うことができる
結局、君の論理は定義無視、もしくは君の脳内定義でしか成り立たない訳だなw
正しい定義でそれでもこうなる、というなら話は別だが、君に対しては、単に、間違ってるよ、
で終わりw

>ってこれだけ説明してもbXcを単項式と認めないアスペルガー君には理解不能だろうな。
結局、君の脳内ソース以外は出てこなかったなw
所詮俺にはアスペの君の妄想が理解できる訳ないよw

君はこれからも「bXcは単項式」と言い続けてくれよ
君がアホだという、よい宣伝になるからねw
0405132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:52:05.53ID:0MSyT20q
>>403
wikipediaでは使ってる人がいる
これで確認取れたろ
よく知られたように✕の省略という考えもある
だからコンセンサスが取れなければ答えは出せない
0406132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:07:35.00ID:YNjPZCsL
>>401
ハロワって、お盆休みじゃねーの?と思ってググってみたら
お盆でも平日はやってんだねぇ。

さすが、普段から利用してる人はよくご存知でw
0407132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:11:14.95ID:bF6FUzS5
>>405
>wikipediaでは使ってる人がいる
いや、有理数環の話ではないはずだぞw

>よく知られたように✕の省略という考えもある
「a÷bc=a÷(bc)」と定義されている以上、それは単なる勉強不足であり「間違い」だ

>だからコンセンサスが取れなければ答えは出せない
君は当然、昔から教科書に「a÷bc=a÷(bc)」という定義は知っているよね?
で、君は「a÷bc=a÷b×c」という定義を採用している教科書を見たことがあるか?
ないなら、「a÷bc=a÷(bc)」で既にコンセンサスが取れている結果だと見做せるだろうね
0408132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:19:28.16ID:JfBEJw2z
>>406
常識だぞ…引き籠ってるから知らねぇんだよ
いつまで無職スレに入り浸ってる積もりだ?
あれ?数学板では世間知らずである方が偉いんだっけ?
そんなだからお前は・はおろか省略積の優先順位さえ知らんのだな
0409132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:28:26.45ID:YNjPZCsL
>>404
あれ?少しだけなの?元気ないねー、アスペルガー君w

>文字列が変わるよね
変わらんよw
等号まで文字列に入れちゃうアスペルガー的発想でなければね。

>「3x2=6」と「6=3x2」は同じ意味か?
意味としては同じだな。
アスペルガー君にとっては、違う文字列だから違う意味なんだろうが、
どう違うのかな?おもしろそうだから説明してくれ…(1)

>「×÷」から見ると等位なのだから一塊にとして扱えない
>「bc」は「×」は計算済みのため含まれておらず、「×÷」から見ると高位
等位とか高位って数学用語?それともアスペルガー用語?
(この皮肉も通じないんだろうけど…)

>「bc」は「×」は計算済みのため含まれておらず
どこの教科書にそんな面白い定義が書いてありますか?君の脳内定義じゃな
ければ、引用していただけますよね?...(2)

>君はこれからも「bXcは単項式」と言い続けてくれよ
いいよ。君も「b×cは単項式ではない」と宣伝し続けてくれ。絶対だよw

じゃ、お時間が勿体ないとおっしゃるので、簡単に(1),(2)の回答だけでもよろしくね。
0410132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:35:41.80ID:YNjPZCsL
>>408
>常識だぞ…引き籠ってるから知らねぇんだよ
そりゃハロワに通ってる人にとっては常識なんでしょうが、
幸いハロワとはまったく縁のない人生だったもので。

>省略積の優先順位さえ知らんのだな
省略積(って数学用語があるの?w)だから優先とかじゃなく、
単項式だから一塊で扱うべきなんだとおっしゃってる方がいるん
ですが、そちらにも意見してあげてよw
0411132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:53:08.36ID:YNjPZCsL
>>404
そうそう、もうひとつ念のために聞いとくけど、君の脳内では、
axbは単項式じゃないけど、(axb)なら単項式なのね?面白いなぁ。
0412132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:00:36.20ID:81GTqzdF
>>409
>変わらんよw
まあ、キ○ガイにとっては「3x2」と「3x2=6」は同じ文字列なんだろうねw

>どう違うのかな?おもしろそうだから説明してくれ…(1)
数式は、左から右に読みますw
これにより「3x2=6」は『「3x2」を計算すると「6」になる』という意味を持ち、
この命題は真だ
「6=3x2」は『「6」は「3x2」である』という意味になるが、「10-4」でも「6」になるので、
この命題は真とは限らない
という違いがあるのだが、君には今まで必要になることは無かったんだなw


>等位とか高位って数学用語?それともアスペルガー用語?
>(この皮肉も通じないんだろうけど…
君がアスペだという自己紹介だろ?w

>ければ、引用していただけますよね?...(2)
(いくらでも見つかるが)ほらよっとw
https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/shou/sansu/files/2540/28/H27_renkei_4.pdf
http://flute23432.blogspot.com/2018/03/blog-post.html
http://ito-katekyo.net/%E6%96%87%E5%AD%97%E5%BC%8F%EF%BC%9A%EF%BC%92%EF%BC%8E%E7%A9%8D%E3%83%BB%E7%B4%AF%E4%B9%97%E3%83%BB%E5%95%86%E3%81%AE%E8%A1%A8%E3%81%97%E6%96%B9/

「乗法の記号×は、はぶく」は「積の表し方」という項目の中の処理のひとつな
これにより「bc」は「積」であり、積なので当然「掛け算の結果」つまり、計算済みということになるなw

>>411
>axbは単項式じゃないけど、(axb)なら単項式なのね?面白いなぁ
「()」は中身によらずこれでひと纏まりであり一つの数なので広義の単項式だ
「axb」は君がバカである証拠だなw
「エーエックスビー」は単項式ですよw


で、何か?
0414132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 01:22:05.02ID:hKYZdzuK
>>412

>これにより「3x2=6」は『「3x2」を計算すると「6」になる』という意味を持ち、
>「6=3x2」は『「6」は「3x2」である』という意味になるが、「10-4」でも「6」になるので、
>この命題は真とは限らない

めっちゃ爆笑したw
3x2=6という数式は「3かける2はけいさんすると6になる」という意味なんだねーw
じゃあ、3x2=10-4と10-4=3x2なら同じ意味でいいのかな?いや、「3かける2はけいさん
すると10ひく4になる」わけがないから(違う計算だからね)、どっちの等式も間違い
なのかな?いや、「真とは限らない命題」とやらなのかな?
すべてがあまりにも斜め上を行ってて、むしろ感動したわwありがとうw

>「乗法の記号×は、はぶく」は「積の表し方」という項目の中の処理のひとつ
せっかくリンク貼っていただいたのは結構なんだけど、どこにも×記号は「計算
済みのためはぶく」なんてことは書いてないようだけど?積を表す場合には乗法
の記号ははぶくとは書いてあるけど、それはつまり本来あるべき乗法の記号を
省略してるってことじゃないの?でなければ「はぶく」にはならんよね。
いかにもアスペルガーらしい君の誤読がことの始まりだったようだねw

>「()」は中身によらずこれでひと纏まりであり一つの数なので広義の単項式だ
「広義の」単項式ねぇw()がつかないのが「狭義の」単項式なのかな?w
じゃあ(x+y)zも「広義の」単項式なのかな?これだけは答えてねw
0415132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 01:24:56.72ID:hKYZdzuK
>>413
ハロワに行かないと就職できない人って、かなりの少数派だと思うんだけどねぇ。
今はそうでもないのかな?
0416132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 01:32:29.60ID:hKYZdzuK
>>412
>「6=3x2」は『「6」は「3x2」である』という意味になるが
3x2=6のときにはせっかく「計算すると」って入れたんだから、
こっちにも入れてあげたら?
「6」は「3×2」を計算したものである、でどう?w
0417132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 01:38:26.66ID:31epLsXV
>>414
>すべてがあまりにも斜め上を行ってて、むしろ感動したわwありがとうw
何度もアスペをアピールしなくてもいいぞw

>どこにも×記号は「計算済みのためはぶく」なんてことは書いてないようだけど?
君には理解できないのだろうが「積の表し方」にその意味が含まれているのですw
君は>>313で「掛け算の結果を積という」というに同意してるはずなのだが、本当に
君はキ○ガイなのだなw

>じゃあ(x+y)zも「広義の」単項式なのかな?これだけは答えてねw
そうだね。×÷から見ればひと纏まりであり一つの数だからね

>>416
>「6」は「3×2」を計算したものである、でどう?w
「とは限らない」んだけど君には理解できなかったみたいだなw

で、君の発言はすべて妄想だったということのようだな
君は、これ以上、真性のキ○ガイアピールしなくてもいいと思うぞw
0418132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 04:07:56.15ID:dqyf+wqu
>>393
芳沢>>>>>>>>>黒木w
0419132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 07:56:30.66ID:Tp/KY8wc
>>407
いや、普通に有理数環上で定義される話だが
有理数環でない有理数の集合の話をしてると考えるのは流石に突拍子がなさ過ぎる

で、a÷b(c+d)がa÷(b✕(c+d))と定義されているのは多項式環での話なんじゃないのってことね
そもそもa,b,c,dという自由変数が整数なのか係数なのか多項式なのかで話が変わりすぎるし
調べたら普通に、整数の世界で✕の省略として使ってる本が出てきたぞ
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/image.php?qid=1390137318&;aid=214552106
自分が何も調べないで相手に「ソースはあるのか!」と言っておけばレスバトルじゃ有利かもしれないけどさ
0421132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 08:34:46.40ID:31epLsXV
>>419
>有理数環でない有理数の集合の話をしてると考えるのは流石に突拍子がなさ過ぎる
逆元があるなら「体」だよね、と言っているんだよw
割り算(逆元の存在)の話で、君はどういう意図で「環」と言っているんだ?

>調べたら普通に、整数の世界で✕の省略として使ってる本が出てきたぞ
ツッコミ所満載で笑ったw
「()」の前だから文字式のルールで省略してるんだよw整数関係ないねw
「÷」と混合してないと「✕の省略」の意味、つまり優先順位が議論できないことが理解できていないのかw
「÷」と混合しているソースは>>96に既に出してるよw
0422132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 08:59:34.14ID:Tp/KY8wc
>>421
体のモデルでもあるけど環のモデルとその上に定義された除法でもあるし、ただの揚げ足取りだな
論点からズレてる

俺は整数の話と見たが、お前はこれでも多項式と見るようだな
再三再四書いたように、結局ここのコンセンサスを文脈などの不足で取れないなら答えはないと言う他ないんだよ
0423132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 09:06:22.98ID:nsHYbjzT
横です。
>>96の出展はなんですか?
÷の優先順位が省略された×の優先順位より低くなると明示的に主張してる教科書初めてみた。
0424132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 09:24:34.99ID:31epLsXV
>>422
>体のモデルでもあるけど環のモデルとその上に定義された除法でもあるし、ただの揚げ足取りだな
割り算の話題なのだからきちんと理解していれば「体」と言うはずだし、君は、結局「環」とか
それっぽいこと言っているだけなんだろうねw

>再三再四書いたように、結局ここのコンセンサスを文脈などの不足で取れないなら答えはないと言う他ないんだよ
俺も既に>>407で書いたよw
君は当然、昔から教科書に「a÷bc=a÷(bc)」という定義は知っているよね?
で、君は「a÷bc=a÷b×c」という定義を採用している教科書を見たことがあるか?
ないなら、「a÷bc=a÷(bc)」で既にコンセンサスが取れている結果だと見做せるだろうね
0425132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 09:57:07.67ID:hKYZdzuK
>>417
>君には理解できないのだろうが「積の表し方」にその意味が含まれているのですw

僕もアスペルガーだから(これも皮肉だからねw)、「意味が含まれてる」などと
超曖昧なこと言われても困るんですが。君の誤読でないことをもっと明確に説明してよ。

> 「掛け算の結果を積という」というに同意してるはずなのだが

「積の表し方」の説明を素直に読むと、掛け算の結果としての積から乗法記号を
「はぶく」というふうに読めるんだけどねぇ?すくなくとも、計算済みだから
×をはぶくとは書いてないし、×がはいったものは積ではないなどという定義も
どこにも見当たらないんだが。よーく読んでごらん。

>>じゃあ(x+y)zも「広義の」単項式なのかな?これだけは答えてねw
>そうだね。×÷から見ればひと纏まりであり一つの数だからね

ってことは、アスペルガー君にとっては、(x+y)zは単項式でありxz+yzは多項式
なんだねwww まあ、「広義の」って但し書きがついてるから、「アスペルガー
君の定義による広義の単項式」ってことには誰も反論できないけどさw

>>「6」は「3×2」を計算したものである、でどう?w
>「とは限らない」んだけど君には理解できなかったみたいだなw

限るも限らないも、君が3x2=6の翻訳(アスペルガー式構文解釈に頼ったのかな?w)
で使ってた「計算すると」っていう文言をあてはめただけなんだが。

いやー、だんだんアスペルガー君のボロが出てきて、なかなか愉快だな。
負け惜しみの捨て台詞も笑える。
0426132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:58:54.48ID:DC2Z+nbP
>>424
別に同じことなんだけど……
有理数体と有理関数体と言えば納得するんかな
で、有理数✕(有理数+有理数)を有理数(有理数+有理数)と省略する教科書ならついさっき見たけど
0427132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 12:15:38.79ID:31epLsXV
>>426
>有理数体と有理関数体と言えば納得するんかな
いや、君の程度が知れたね、という話ね

>で、有理数✕(有理数+有理数)を有理数(有理数+有理数)と省略する教科書ならついさっき見たけど
だから「÷」と混合してないと意味ないよ、と何回言えば理解できるのかね
君の主張である「単に×の省略」とするには、「a÷bc=a÷b×c」という定義を採用している教科書の
提示が必要なんだよ
0428132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:50:06.35ID:hKYZdzuK
>>419
面白そうな本を紹介してくれてありがとう。

冒頭だけ少し無料で読める。
ttps://booklive.jp/product/index/title_id/602634/vol_no/001

いわく、

>方程式などの代数式の書き方をみて気がつかれたと思いますが,
>乗除の記号が使われていないのです.中学で文字式を習うとき,
>掛け算の記号×は省き、割り算の記号÷は分数の形で書くと教
>わります.

ということで、あくまでも記号の省略や置き換えとして教えてる
という理解がわかる。積だから×を使わないなどという面白い
理由じゃないのは残念。
0429132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:55:45.01ID:hKYZdzuK
>>417
そうそう、もうひとつ答えてほしかったんだけど、3x2=10-4と10-4=3x2
の間に違いはあるのかな?
あるいは、どっちの等式も「真とはかぎらない命題」ってことになるのかな?
0431132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 05:37:14.68ID:WeLKrn1b
>>405への返事>>407をどんな神経でスルーし>>422を書くのか?「コンセンサス取れてない」詐欺?

405 >だからコンセンサスが取れなければ答えは出せない
> 君は当然、昔から教科書に「a÷bc=a÷(bc)」という定義は知っているよね?
407 > で、君は「a÷bc=a÷b×c」という定義を採用している教科書を見たことがあるか?
> ないなら、「a÷bc=a÷(bc)」で既にコンセンサスが取れている結果だと見做せるだろうね

(中略、整数の話だ〜文字式の話だ〜多項式の話だ〜だのの本質的でないトチ狂い合戦間のレスは割愛)

422 > 再三再四書いたように、結局ここのコンセンサスを文脈などの不足で取れないなら答えはないと言う他ないんだよ
0432132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 05:43:32.95ID:WeLKrn1b
しまった編集ミスった、再掲

405 >だからコンセンサスが取れなければ答えは出せない
407 > 君は当然、昔から教科書に「a÷bc=a÷(bc)」という定義は知っているよね?
> で、君は「a÷bc=a÷b×c」という定義を採用している教科書を見たことがあるか?
> ないなら、「a÷bc=a÷(bc)」で既にコンセンサスが取れている結果だと見做せるだろうね

(整数の話だ〜だの文字式の話だ〜だの多項式の話だ〜だの、何だっていい言い合い部分は割愛)

422 > 再三再四書いたように、結局ここのコンセンサスを文脈などの不足で取れないなら答えはないと言う他ないんだよ

しかしエビデンスだのコンセンサスだの、横文字が好きだな
0433132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 05:52:17.77ID:WeLKrn1b
俺としては>>407には
> ないなら、「a÷bc=a÷(bc)」で既にコンセンサスが取れている結果だと見做せるだろうね
と、ここまで書くなら
> ないなら、「a÷bc=a÷(b×c)」で既にコンセンサスが取れている結果だと見做せるだろうね
と書いて略記積の優先順位を示してやってもいいんじゃないか、と言いたい所だな
無論、逆の形「(a÷b)c=(a÷b)×c)」になるけどね
(ここで略記積を明記積に書き換えるに当たり一々括弧を追加した理由は
コンセンサス君>>405以外の人間には言う迄も無い蛇足)
0434132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 06:10:10.99ID:WeLKrn1b
>>423
見りゃ分かんべよ、昔々の早稲田だ
> 書誌情報
> 詳細表示
> 資料種別 (materialType)
> Book
> タイトル (title)
> 應用代數學
> タイトルよみ (titleTranscription)
> オウヨウ ダイスウガク
> 著者 (creator)
> 遠藤又藏, 高見豐 講述
> 出版地 (publicationPlace)
> [東京]
> 出版者 (publisher)
> 早稲田大學出版部
> 出版年月日 (issued)
> [1909]
> 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
> 1909
> フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
> image/jp2
> 容量・大きさ (extent)
> 218p ; 22cm
> シリーズタイトル (seriesTitle)
> 早稻田商業講義 ; 明治42年度
> 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
> 21328274
> 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
> info:ndljp/pid/1082615
> URL (identifier:URI)
> http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1082615
> DOI (identifier:DOI)
> 10.11501/1082615
> NDL請求記号 (callNumber)
> 62-408
> 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
> 000009183791
> NDC (subject:NDC)
> 412
> 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
> jpn
> 利用対象者 (audience)
> 一般
> コレクション情報 (type:collection)
> 図書
> デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
> 国立国会図書館
> デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
> 2010-03-31
> 提供者 (provider)
> 近代デジタルライブラリー
> 提供制限 (accessRights)
> インターネット公開
> 公開範囲 (rights)
> インターネット公開(保護期間満了)
> 階層レベル (type:biblevel)
> 0
> 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
> JP
0435132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 06:12:58.93ID:WeLKrn1b
国会図書館に行くついでに豊洲に行って寿司食いにいけば良い
行く前に開館日、開場日を調べとかないと悶え苦しむ事になる
0437132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 08:32:37.41ID:kPDY++S4
>>427
うーん、そうか
知識に差があるし、差がある人の数が増えた時点でレスバトルじゃ勝てないからお前の説得は諦めるわ

環か体かなんてその集合が公理を満足するかどうか(を確認する作業)の話でしかないとか、
多項式環(の分数体)や整数環(の分数体)の演算が本質的に異なるもので計算規則が同じだと保証する根拠はない(ましてや「教科書」がその2つを意識的に区別するはずもない)とか、伝わらないものなんだな
0438132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:12:24.42ID:ejhjH6hC
>>437
>伝わらないものなんだな
伝わらない、というか、どうでもいい話だ
「a÷bc=a÷(bc)」を採用する教科書は多数実在する、
「a÷bc=a÷b×c」を採用する教科書はひとつも出てこない
という事実がある
これで、コンセンサスが取れないなどと言うのは無理な話ということだ
0439132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:19:34.30ID:kPDY++S4
>>438
どうでもいい以前にそもそも>>354の整数と多項式は違うってレスから始まってるんだけどな
上に上げた画像で2(2+2)を2✕(2+2)の✕の省略として用いてるのだから、8÷2(2+2)を8÷2✕(2+2)とするのは当然の推論
数式は無限にあるんだからドンピシャなソースを探すのは面倒な話だが、あえてそこを出させることで「ほら、ソースないだろ?」と言うつもりなのか
0440132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:49:25.46ID:WeLKrn1b
何で>>438の×は表示されるのに>>439の×は表示されねん

439
お前、数学板は何年目?通常、機種依存文字で表示されない機種使いは恥だが
ここ数学板じゃ機種依存文字を使う方が恥だぞ
(…まぁそもそも数学板は+−×÷の使用は控えられ+-*/の使用を推奨される場ではあるんだが
掛け算の順序スレやこのスレなど記号や演算そのものの扱いが題意のスレではその限りではない)
何だ、やっぱりユトリ世代やサトリ世代の人間か
0441132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:49:41.51ID:ejhjH6hC
>>439
>どうでもいい以前にそもそも>>354の整数と多項式は違うってレスから始まってるんだけどな
「ましてや「教科書」がその2つを意識的に区別するはずもない」ものは要するに区別する必要もないということだろうし、
そもそも区別もできないのだから、議論するだけ無駄だよね
そもそも君の言う違いというのは、「a÷bc=a÷(bc)」か、存在も疑わしい「a÷bc=a÷b×c」か
しかないんだろう?
結局、君が「a÷bc=a÷b×c」という定義を採用している教科書の提示ができるかどうかに行き着くだろう

>上に上げた画像で2(2+2)を2✕(2+2)の✕の省略として用いてるのだから、8÷2(2+2)を8÷2✕(2+2)とするのは当然の推論
それは「a÷bc=a÷(bc)」を知らないただの勉強不足な人間がやることだw

念のため確認するが、四則混合算は小学4年で習うのだが「小学3年なので、2×3+2×4=32」を君は正解にするか?
小学3年は左から順に計算するのだから「2×3+2×4=32」とするのは「当然の推論」だ
君がこれを正解にするなら、君の「当然の推論」というのも、一応一貫性はあることにはなる

>数式は無限にあるんだからドンピシャなソースを探すのは面倒な話だが、あえてそこを出させることで「ほら、ソースないだろ?」と言うつもりなのか
条件は>>96のソースのように、「a÷bc」型のものだよ
「÷」と混合してないと「✕の省略」の意味、つまり優先順位が議論できないからね

話がループしてるなw
結論は、「a÷bc=a÷b×c」がないなら、「a÷bc=a÷(bc)」で既にコンセンサスが取れている結果だと見做せる、ということだな
0442132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:56:19.02ID:WeLKrn1b
> 上に上げた画像で2(2+2)を2・(2+2)の・の省略として用いてるのだから、8÷2(2+2)を8÷2・(2+2)とするのは当然の推論

あら?この機種で空白丸事、文をコピペしてみたら今度は×が半角中黒になったぞ
どうなってんだお前の媒体は?何で打ってんだ?

おいおい、本気で機種依存文字使ってんのかよ、話がこじれるだろうが
0443132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:02:03.62ID:ejhjH6hC
>439
>上に上げた画像で2(2+2)を2✕(2+2)の✕の省略として用いてるのだから
そうそう>>412でも挙げた以下のURLの「東京書籍中1教科書 2016」では「積の表し方」という項目の中の
処理のひとつとして「記号×をはぶく」とあるんだ
君は、実際の教科書と単なる実用書とで、どちらにがより説得力があると思う?
それと、「積」の意味がポイントになるが、君は「掛け算の結果を積という」という用語の定義に同意できるか?

http://flute23432.blogspot.com/2018/03/blog-post.html
0444132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:05:45.45ID:WeLKrn1b
>>441
なぁちょと待て

コピペ 上に上げた画像で2(2+2)を2・(2+2)の・の省略として

どっちに見える?
一 上に上げた画像で2(2+2)を2・(2+2)の・の省略として
二 上に上げた画像で2(2+2)を2×(2+2)の×の省略として

この機種じゃ読んだ時には空白だったんで普段使わないパッドで見てみたら×が映ってたんよ
所がこの機種でコピペして貼ってみたら半角中黒で現れた

一体>>439はどっちの積もりで書いてるんだ?わざと?有り得るなぁ
昔そういうクズ野郎が居たからなぁ
0445132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:10:03.44ID:WeLKrn1b
ああコピペじゃ駄目だ迂闊
>>439中の式が×に写るか、それとも中黒に見えるか

>>439
お前、おちょくり目的でワザと機種依存文字にしてないか?
0447132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:54:50.67ID:WeLKrn1b
>>446
そうか

肝心の>>439がどっちの積もりで書いたか答えない件
この機種から見ると全角判定(の空白)で
パッドで見ても全角判定(の×)で
いざコピペして貼ってみたら半角中黒が出て来るなんてのも明らかに機種依存文字
何を打ちたかったのか?まさか半角×じゃあるまいな?
0449132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:48:24.58ID:zX4hQ4IE
>>441
そら普通は区別する必要がないし、スレタイみたいな式のことは考えない
著者が数学を知らない場合もある
それでも数学を知っている人から見て解釈することはできる
だから教科書も実用書も信用度は低いが(そもそも単項式は多項式ではないとする教科書すらある)、解釈は可能

で、a➗bc=a➗(bc)というのは有理関数体の話だろう
有理関数体を勉強不足でa➗bc=a➗b✕cとしても、そもそも大元の式を有理関数体上の話だと解釈する論拠がないんだから、間違いではなくなる
0450132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:14:39.74ID:8zn/jWBU
>>443

>「積の表し方」という項目の中の
>処理のひとつとして「記号×をはぶく」とあるんだ

だから、それは「もともと積に入ってる記号×をはぶく」って
ことだろ。そうでなきゃ「はぶく」という言葉は不適切。

積の意味がどうのなって馬鹿なこと言ってるのはお前だけだよ
アスペルガー君。

問題になってるのは×が省略された演算を優先するかどうか
ってだけのこと。それ以上でも以下でもない。
0451132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:52:08.57ID:8zn/jWBU
とりあえず8÷3(2+2)問題に関して総括しとくわ。これが最終結論。

代数式では、
「乗法記号が省略された乗法は除算に優先する」
とするのが一般的で、日本の中等教育でも、この規則を明示的には教え
ていないものの、文字式についてはこれに則ったやり方で教えている。

したがって、初等教育では乗除算の左側優先を習っているのに、この
規則については文字式に限定した非明示的な教え方しかされていなので、
8÷3(2+2)のような計算式の解釈に混乱が生じるのは当然の成り行きで、
1でも16でも正解とせざるを得ない。

このような混乱を避けるためには、この演算規則を教育現場で明示的に
教えて浸透させればよいのだろうが、とりあえず現状では式の中で()
を使って優先順位をはっきり示すしかない。
0452132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:54:27.35ID:8zn/jWBU
>>451
いけね、8÷3(2+2)じゃなくて、8÷2(2+2)ねw
0454132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:30:40.57ID:WeLKrn1b
>>449
お前いつまで機種依存文字を打ち続ける積もりなん?
本当に数学板歴が浅いんだな、お前
0455132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:59:38.14ID:ejhjH6hC
>>449
>そら普通は区別する必要がないし、スレタイみたいな式のことは考えない
実際、「a÷bc=a÷(bc)」として定義し、入試の問題に出ているのだから
「スレタイみたいな式のことは考えない」といっても無意味だ

>有理関数体を勉強不足でa➗bc=a➗b✕cとしても、そもそも大元の式を有理関数体上の話だと解釈する論拠がないんだから、間違いではなくなる
だから有理関数体上でなくてもいいんだけど、どこで「a➗bc=a➗b✕c」が実際に定義されているんですか?と言う話になる
結局、「a÷bc=a÷b×c」という定義を採用している教科書の提示ができるかどうかに行き着くだろう

後、>>441にレスするなら
>念のため確認するが、四則混合算は小学4年で習うのだが「小学3年なので、2×3+2×4=32」を君は正解にするか?
にもきちんと答えてくれ


結論:「a÷bc=a÷b×c」がないなら、「a÷bc=a÷(bc)」で既にコンセンサスが取れている結果だと見做せる
0456132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:09:40.87ID:8zn/jWBU
>>453
>>436
0457132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:15:49.26ID:WeLKrn1b
お前スマホ?PC?何かおかしいぞ
何で本来の×の記号が使えないんだ?
0460132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:43:26.80ID:WeLKrn1b
8÷2(2+2)
=8÷2√(2+2)^2
=8÷2√4^2=8÷2√16
=8÷√(4×16)=8÷√64
=8÷8=1

6÷2(1+2)
=6÷2√(1+2)^2
=6÷2√3^2=6÷2√9
=6÷√(4×9)=6÷√36
=6÷6=1

9-3÷1/3+1
=9-3/1×3/1+1
=9-9/1+1=9-9+1=1
0461132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:51:46.68ID:8zn/jWBU
>>458
一昔前なら、「プログラムしてるのは人間なんだが」と答えればよかったんだが、
今は、AIが判定してる可能性があるからなんとも言えんなw

UCLのHannah Fryさんとやらがおっしゃってる通り、どっちともとれる問題なんだよね。
で、Wolframalphaは一つに答えを絞るようにしかできてないから、式の形を微妙に
変えるとどちらの答えも出てくるんじゃないの?つ >>459

要するに式の形がよろしくないってことで。
中学校で教えてることをそのままあてはめれば、文字が含まれる代数式では×は省略
しろとか、÷は分数の形で書けとか言ってるが、文字が含まれない数式でもそうしろ
とはいってない。しかも、そのルールを数字だけの式に適用するにしても、÷は使っ
ちゃいけないわけで、ルールに則ると {8|2}(2+2)または{8|2(2+2)}のどちらかの
形({}内は分数で|の左側が分子、右側が分母ね)で書かなくてはいけない。
0462132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:00:37.85ID:WeLKrn1b
>>459
ああネタで挙げてただけか
無論、そんな回答を素で遣る人間は中学で挫折し文系に流れるのかな?
だが小学以来、「コンセンサス」を推察で求めてくる文章問題から無沙汰だった人間が
大学で文学を遣ろうとすると…理系だから知らねぇけど地獄を見るんじゃないかな?
大抵は年齢(※)も重ねて推察できる様になるんだろうけど、サトリ世代典型が増えた今の時代は…

※年齢(±個人差)が学習能力に影響するらしい。例えば分数同士の除算の理解には
二重思考が必要らしいんだがマトモな二重思考ができるには年齢的(±個人差)に中学生以降らしく
並の小学生には計算に慣れるのが関の山らしい
0463132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:09:47.59ID:8zn/jWBU
>>461

分数記号が使えないで÷や/で置き換える場合には、Physical Reviewのルールに
書いてあるように、積を優先するのが慣例になってるようだから答えは 1 とする
のが慣例上適切ということにはなるんだろうけどね。

ただ、どこまで一般的に通用する慣例なのかはわからん。理数系を大学で専門
的に学んでいない人にまで通用するかどうかはかなり疑わしいと思う。
0464132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:17:13.59ID:WeLKrn1b
そろそろコンセンサスだのエビデンスだの日本の漢字にしてくれや
公的合意だの証左だの有るべや
0465132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:26:32.59ID:8zn/jWBU
>>462

>ああネタで挙げてただけか

まあ、早とちりしないで、>>461を読んで再考しなさい。ネタでもなんでもないんだから。
しかし、つくづく奇妙な日本語を操るねぇw

>中学で挫折し文系に流れるのかな?

思い込みが激しいのもアスペルガーの特徴なんだろうけど、おれはガリガリの理系だよ。
数学じゃなくて、物理だけどね。
0466132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:27:34.14ID:WeLKrn1b
>>463
そうかなぁ?「単項式の乗除」や「根号を含む計算」の単元で
明示が有ろうが無かろうが『適応』しなきゃ点が取れんだろう
むしろ、だから脱落者が増えるのかな?

連立方程式の一部や極限計算の一部だの、塾に習いにでもいかないと
すんなり理解できそうにない様な機転要求尽くしの問題は別にして
0467132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:31:26.40ID:WeLKrn1b
>>465
こら。何で
> 無論、そんな回答を素で遣る人間は中学で挫折し文系に流れるのかな?
の部分お前の事を言われた気がするんだ?雉じゃねぇんだから
次やったら雉か?と聞き返してやるぞ、鳴かずば撃たれまい
0468132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 19:50:19.77ID:8zn/jWBU
>>466
>明示が有ろうが無かろうが『適応』しなきゃ点が取れんだろう

その通りなんだが、少なくとも8÷2(2+2)のような整数のみの式の形で問題は
出ないだろうし(教科書にも例示はなさそうだし)、そんな問題を出したら
出題者が叩かれちゃうだろうな。

たとえば、このサイト ttps://pasero.net/~mako/blog/s/1045 で取り上げら
れてる問題では、除算記号と分数表記がはっきり別扱いされているので、2つ
の単項式の間の除算だと伝わってくるし、教科書で扱う例題なんかもそういう
形式に限られてるようだから、普通に勉強してる生徒なら難なく乗り切れるだ
ろう。違和感を持つのは現役から遠く離れた大人だけかもしれんね。

>>467
これはすまん。俺のことを皮肉ったつもりなのかと思ったんだが、そうじゃな
かったんだね。
0469132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:06:14.33ID:QLzZFZ16
参考までに、数だけの式で「a÷bc=a÷(bc)」としているどこかで拾ったソース

http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1082615/92
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462080/49
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1109006/33

「(i) (+12)(-2/3)×(2と3/4)÷(-5/6)(-3)」という問題は
(i) (+12)(-2/3)×(2と3/4)÷(-5/6)(-3)
= [{(+12)×(-2/3)}×(2と3/4)]÷{(-5/6)×(-3)}
= (-22)÷(+5/2) = -(22 × 2/5) = -8と4/5
と計算しており、この解説で
「(i)ノ式ノ如く、掛ヶ算の記號×ヲ省略シテ作ラレタ積をアラワス式は、括弧で包ンデアルノト同一ニ取扱ウ」
とある
0470132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:42:05.22ID:CsyDHTbj
何だ>>96の書籍はa÷bc=a÷(b×c)に当たる文言を明示した書籍だったのか
そんな明示がある書籍が存在するとは思わなかったし目も通してなかったな
パッドで見りゃ良かった。しかしと言うか、やはりと言うか、旧字体ばかりだな
こんな旧字体ばかりで識字率87%だった時代が恐ろしいな
0471132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:35:22.44ID:QLzZFZ16
>>470
>何だ>>96の書籍はa÷bc=a÷(b×c)に当たる文言を明示した書籍だったのか
念のため言っておくが>>469の抜粋は3番目のソースにあるもので、>>96とは別のものだ
0472132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 00:49:35.86ID:tAgMb9rU
>掛ヶ算の記號×ヲ省略シテ作ラレタ積をアラワス式は、括弧で包ンデアルノト同一ニ取扱ウ

こう書いてあれば明快だね。旧制中学ではそう教えていたのかな?
ただし、これだけだと、ab^2のどこまでを括弧で包むかが曖昧。
0473132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:25:18.03ID:gx1eG2NI
>>471
ふむ。ノートPC会社に置いてきたから辛いなぁ
スマホとかパッドとか一々Cookie更新させIP変わりよってからに
0474132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:29:52.06ID:tAgMb9rU
abは積を表し、a×bは乗算の操作なので、別物だと言ってたアスペルガー君は
どっかいっちゃったのかな?

文科省の指導要領から、こんな素敵な記述をみつけたのになぁw

>なお,ab や a/b ,さらに,a+b,a−b という表現は,操作の方法を
>表していると ともに,操作の結果も表しているという式の見方は大切である。

ttp://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2019/03/18/1387018_004.pdf
の70ページ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況