X



トップページ数学
1002コメント1036KB
素人には 8÷2(2+2) を16と答える馬鹿が居るらしい
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 04:00:54.93ID:DgYVVk3J
8÷2(2+2) は ×を省略した書き方で
8÷2×(2+2) になるから 16だ! らしい(笑)

馬鹿の16になるという主張の理屈を
ab ÷ ab に当てはめるとこうなってしまう

ab ÷ ab
= a × b ÷ a × b
= (a × b ÷ a) × b
= b × b
= bの二乗

ab ÷ ab は当然1になるんだけど、
16になると主張してる人の理屈ではbの二乗となってしまう

さすがにいくら馬鹿でもab ÷ abをbの二乗とは答えないと思うが、
馬鹿の16になるという主張の理屈に当てはめると、bの二乗となってしまう
この矛盾を説明できないんだよね。馬鹿だからw

  
0002132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 07:42:36.59ID:mm1rnub8
死ね
0003132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 08:14:27.96ID:+gKwC3Ce
NYTは池沼集団
0004132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 09:00:28.40ID:cMP+qqhS
ワイのスマホの電卓で
8÷2(2+2)でコピペしたら16と計算した

ワイのスマホの電卓は、おバカである
0006132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 09:22:39.67ID:QV2TEN39
6÷2(1+2)=1or9 と
8÷2(2+2)=1or16

の解決法を思いついたのですが、これにまつわる論文とかってありますか?
0007132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 09:56:28.00ID:+qin1WgW
これ系で悩んだことがない。左から右に計算、かっこ()は先に計算する。こう習っただろ?
0009132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 12:35:27.96ID:8t1U7eSd
変数の前の乗法演算子は省略できるけど
括弧の前の乗法演算子は省略できたっけ?
式が間違ってるんでは…
0010132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 13:20:32.27ID:mMtMY2PI
k(a+b)=ka+kb
0011132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 13:51:33.77ID:eARAcg5K
こういうのつまらん
0012132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 13:55:21.63ID:cMP+qqhS
ワイのスマホの電卓は、狂ってる
π2÷π2を計算させたら、4だ
どう計算したなか、全く謎だ。
0013132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 14:05:20.32ID:QV2TEN39
>>10
k(a+b)=ka+kbならそうだけど

kの前に+-×÷が着くと
+k(a+b)=ka+kb
-k(a+b)=-ka-kb
×k(a+b)=×(ka+kb)
÷k(a+b)=÷k÷(a+b)=÷(ka+kb) になる。
0014132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:01:44.72ID:q6knsppf
 8÷2(2+2)
=8÷2×(2+2) ←実は×が隠れてる
=8×1/2×4 ←÷を×に直す
=16

答えは16でしょ


 8÷2π
=8÷2×π
=4π
8÷2πの答えは4πでしょ


 2÷2π
=2÷2×π
=π
2÷2πの答えはπでしょ


 2π÷2π
=2×π÷2×π
=π×π
2π÷2πの答えはπ×π= 9.86でしょ

Googleが正しい
https://imgur.com/a/Vyj0TXA   
0015132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 15:48:57.06ID:QV2TEN39
>>14
8÷2(2+2)
=8÷2×(2+2)
だと、
÷2は分母で×(2+2)は分子になるから
2と(2+2)を直接かけることは無いよ。
0016132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:34:04.44ID:OjVDW9J0
''÷8×2+22'' or ''×÷82+22''

''÷(8,×(2,+(2,2)))'' or ''×(÷(8,2),+(2,2))''
0017132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:42:49.66ID:6ZJk5Z17
×、÷が省略された形で表した部分については、
ひとまとまりと考える、という暗黙の了解なんだろうな。
ただ、結論としては、
1みたいな紛らわしい書き方はしないでほしいってことでしかない。
0018132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 17:49:08.33ID:jJpkO4GJ
>>17
ルールが暗黙であるのなら、それこそが問題。
「掛け算記号を明示せず、数字とアルファベットを並べただけで記述した式は、掛け算記号や割り算記号より高い優先度を持つ」というルールがあるなら明示しなければならないし、学校でも教えるべき
現行の教育要項に既にそういう規則があるなら是非示してほしい
0019132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:16:21.24ID:9OpyGZs4
> ルールがあるなら明示しなければならないし

他の規則から導出できるのでその必要はないよ。

a÷bc を a÷b×c にしてはいけないのは知ってるよね?
この規則と矛盾してしまう。
0020132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:24:51.41ID:jJpkO4GJ
>>19
>a÷bc を a÷b×c にしてはいけないのは知ってるよね?
知らないし、それをこそ明示しなさいと言ってるんだけどな
0022132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:36:03.83ID:bf3mvpBc
>>18
義務教育の単項式同士の除法で扱う内容だな
ひとつの積である単項式には「×」「÷」は含まれない
つまり,「×」「÷」がセパレータになる訳だ
これにより「ab÷ab」は2つの単項式に分離でき、単項式同士の除法であると判断できる
要するに「ab÷ab」は「(ab)÷(ab)」と解釈することになる

で、まず、君の認識確認
君にとって「ab÷ab」はこれ全体で一つの単項式ということでOK?
「ab÷ab=b^2」ということでOK?
OKにしろ違うにしろひとまず君の解釈や根拠を示してくれ
0024132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:43:16.05ID:9OpyGZs4
言い換えると、不可逆(元には戻らない)なんだよね。

a×b を ab としていいが、その逆で
ab を a×b に戻すことはできない。

aとbを混ぜてしまったんだからもう分離できない。
あえて書くなら (a × b) と書かなければいけない
0025132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:51:23.35ID:jJpkO4GJ
>>22
>「ab÷ab=b^2」ということでOK?
そんなことは言っていない

「掛け算と割り算は左から順に計算しなさい」というルールがある
現に、a×b÷a×b=b^2 ならば誰も異論を唱えないはすだ
ab÷ab の式に含まれる二つの掛け算のうち、右にある掛け算をそれより左にある割り算より先に計算しなさいと言うなら、それはどういうルールに従っているか明示する必要があると言っているにすぎない
0026132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:52:30.07ID:9OpyGZs4
>>25
> ab÷ab の式に含まれる二つの掛け算のうち、

俺には掛け算記号 × なんて見えない。
お前、目が悪いんじゃね?
0027132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 18:58:50.91ID:bf3mvpBc
>>25
いや、だからさ、「単項式の定義」が重要ポイントなんだよ
>君にとって「ab÷ab」はこれ全体で一つの単項式ということでOK?
も無視しないで答えてくれ

そして、君の単項式にも「×」「÷」が含まれないなら、答えはもう明らかだなw

という訳で、ひとまず、君の「単項式の定義」を明確にしてくれ
君が、単項式の定義すら答えられないようであれば、君に数学を語る資格はないだろう
0028132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 19:06:15.16ID:jJpkO4GJ
>>27
無視もなにもはなから単項式の話などしていない
演算のルールの話をしている
0030132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 19:14:05.34ID:9OpyGZs4
ab÷ab の式は前から順番に計算する。
まず最初に掛け算があるから・・・

中学生「でもそこに掛け算なんて一つも無くね?」

「あっ?」
「あっ!」

0031132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 19:15:43.70ID:9OpyGZs4
ab÷ab の式は前から順番に計算する。
まず最初に掛け算があるから・・・

中学生「でもそこに掛け算なんて一つも無くね?」

「あっ?」
「あっ!」

えっ、えっと a × b は、ab と省略して書いて良くて・・・

中学生「でも俺ら、逆に ab を a × b と書いていいなんて習ってねーべ?」

「あっ?」
「あっ!」

0032132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 19:16:01.62ID:bf3mvpBc
>>28
>無視もなにもはなから単項式の話などしていない
>演算のルールの話をしている
単項式の定義が君のいう演算のルールの中に含まれているのだよ
もっと言うと演算のルールの話以前の構文解析の話だ

君は「23÷22」を計算する場合、計算の前にまず『「23」を「22」で割る』と
いう数式の構造を解析し、解釈するだろ?
それとも君は「23÷22=2×3÷2×2=6」などと計算するのか?

という訳で、ひとまず、君の「単項式の定義」を明確にしてくれ
0033132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 19:19:11.29ID:5p84Kk5u
a×bの解は唯一abであって
abはa×bに変形できるが唯一ではない
abはa×b×c÷c等いくらでも変形できる
0035132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 19:24:08.93ID:YnI4scu+
与えられた数式は線形結合と仮定する

8÷2(2+2)
=8÷2・2+2・2  (分配法則)
=8÷4+4
=2+4
=6 □
0036132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 19:44:06.10ID:jJpkO4GJ
単項式は、「(因数)または(単項式と因数の積)または(単項式と因数の商)」でいいかい?
その答えで何が変わるかわからんけど

それから立場を明らかにしておきたいのだが、
「ab÷cd」とあったら(ab)÷(cd)であり、((ab)÷c)d ではない、と言いたい立場なのでそこは理解してほしい。

ab×cd=a×b×c×dであるのに
ab÷cd=a×b÷c×dでない理由

これを、単項式の概念を習っていない中学一年生の段階で理解できるようにするには、いったい何と説明したらよいのだろうか?
0037132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 19:53:04.80ID:bf3mvpBc
>>36
>単項式は、「(因数)または(単項式と因数の積)または(単項式と因数の商)」でいいかい?
それでは足らないね

その定義によれば、
君にとって「ab÷ab」はこれ全体で一つの単項式ということでOK?

>「ab÷cd」とあったら(ab)÷(cd)であり、((ab)÷c)d ではない、と言いたい立場なのでそこは理解してほしい
認めない
その根拠は?

>ab×cd=a×b×c×dであるのに
はあ?「ab×cd」は「(ab)×(cd)」だぞ?
一番重要な段階をすっ飛ばして何言ってるんだ?
0038132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 20:01:17.97ID:9OpyGZs4
馬鹿向けにはコレ(>>31)で良い気がするw

ab を a × b 書いていいなんて習いましたか?
0039132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 20:06:22.70ID:KEhhChu8
アホやん
abはa×bのことだろうよ
中学から出直せ
0040132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 20:14:03.69ID:YnI4scu+
答えは絶対に6ニダ
0042132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 20:31:33.65ID:UKb1M3mx
>>22
横から勝手ながら文意を補強させて頂く
× 要するに「ab÷ab」は「(ab)÷(ab)」と解釈することになる
○ 要するに「ab÷ab」は「(a×b)÷(a×b)」と解釈することになる
一先ず「b分のa÷b分のa」の話題に寄り道し「ab÷ab」の話題に戻れ、急がば回れ。

>>39
お前みたいな勉強不足がドヤ顔しはじめたから国際単位系も括弧を付け始めたんだぞ
学会は時に真意流布の使命を放棄し簡便安易な対策で労を避ける
0043132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 20:33:42.77ID:jJpkO4GJ
>>41
このスレの中ですら意見が割れてるのでちょっと難しいと思います

まあ両派が互いに俺ルールを振りかざしてる以上、解決はないことがわかったのでもういいです
今まで通り「意図しない解釈されたくなければ括弧を使え」と言い続けるのみですね
0044132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 20:42:06.61ID:UKb1M3mx
>>22
横から勝手ながら文意を補強させて頂く
× 要するに「ab÷ab」は「(ab)÷(ab)」と解釈することになる
○ 要するに「ab÷ab」は「(a×b)÷(a×b)」と解釈することになる
一先ず「b分のa÷b分のa」の話題に寄り道し「ab÷ab」の話題に戻れ、急がば回れ。

>>39
お前みたいな勉強不足がドヤ顔しはじめたから国際単位系も括弧を付け始めたんだぞ
昔 g/PS・h
今 g/(PS・h)
学会は時に真意流布の使命を放棄し簡便安易な対策で労を避ける
0045132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 20:50:21.21ID:bf3mvpBc
>>42
>× 要するに「ab÷ab」は「(ab)÷(ab)」と解釈することになる
>○ 要するに「ab÷ab」は「(a×b)÷(a×b)」と解釈することになる
>一先ず「b分のa÷b分のa」の話題に寄り道し「ab÷ab」の話題に戻れ、急がば回れ。

義務教育の「単項式同士の除法」で扱う内容、だと言っているだろ?
「ab÷ab」は『単項式「ab」を単項式「ab」で割る』という意味なんだ。だから「(ab)÷(ab)」。
君にとって「a×b」は単項式なのか?
君も、一番重要な段階をすっ飛ばして物事を語るタイプなんだなw

>一先ず「b分のa÷b分のa」の話題に寄り道の話題に寄り道し「ab÷ab」の話題に戻れ、急がば回れ。
何を言いたいか分からんが、「b分のa÷b分のa」は「(a/(a÷b)/b)」かな?

ちなみに、「単項式同士の除法」があるなら当然「単項式同士の乗法」もあり、
「ab×cd」が「(ab)×(cd)」であることは「単項式同士の乗法」の話だ
0046132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 20:59:25.17ID:bf3mvpBc
>>43
俺の>>37の質問に答えてくれ

>まあ両派が互いに俺ルールを振りかざしてる以上、解決はないことがわかったのでもういいです
>今まで通り「意図しない解釈されたくなければ括弧を使え」と言い続けるのみですね
君自身が一番、定義に沿った主張ができない、こちらの主張は無視する、で俺ルールを振りかざしてる人間だ

ちなみに↓を気にしてるなら
>これを、単項式の概念を習っていない中学一年生の段階で理解できるようにするには、いったい何と説明したらよいのだろうか?
そもそも「義務教育の単項式同士の除法で扱う内容」なんだから↑なことは誰も求めてないんだよね
勝手に悩んでいればいい。他人に迷惑をかけないようにしてね
0047132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:05:44.79ID:UKb1M3mx
>>45
読み直した方がいいぞ
abとa・bと(a×b)は等価だが
それら等価三者と括弧無しa×bは必ずしも等価とは成り得ない
それを念押しした上で、より細かく、より細かく記述した書き方が
ab÷cd=a・b÷c・d=(a×b)÷(c×d)≠a×b÷c×d
0048132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:19:35.60ID:UKb1M3mx
>>45
つまり君の書込を補強したに過ぎない。が、君は、ただ、彼等をよく見ず常識「単項式」を押し付ける
よく見ろ、相手は中学に入った頃の話でマトモに「単項式」を理解せぬままデカクなった人等だ
って言うか、与えられた物をよく噛み砕いてやるべきだろ
ユトリ世代のバカさ加減を更に固めたサトリ世代のバカさを思いやれ

> 何を言いたいか分からんが、「b分のa÷b分のa」は「(a/(a÷b)/b)」かな?

ふざけるなよ?a/b÷a/b=(a÷b)/(a÷b)だ
0049132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:42:23.37ID:bf3mvpBc
>>47
>読み直した方がいいぞ
君が読み直せ

俺は、義務教育の「単項式同士の除法」で扱う内容、だと言い、
日本語で『単項式「ab」を単項式「ab」で割る』とわざわざ書き起こしたんだよ
で、「(a×b)÷(a×b)」と書いて『単項式「ab」を単項式「ab」で割る』と解釈できますか?
と聞いているんだよ
君にとって「a×b」は単項式なのか?

ちなみに、海外では乗算記号に「・」を使うところがある
それによるなら「a×b」と「a・b」を等価とみるのが妥当だと思われるが、
abとa・bが等価という根拠は?

>ab÷cd=a・b÷c・d=(a×b)÷(c×d)≠a×b÷c×d
この根拠は?
こうなる根拠や定義を聞いているのに、いきなり数式で書いても意味ないぞw
0050132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 21:46:41.56ID:bf3mvpBc
>>48
>つまり君の書込を補強したに過ぎない。
俺自身が違うと言っている。補強でもなんでもない
本人が違うと言っているのだから間違いない

>って言うか、与えられた物をよく噛み砕いてやるべきだろ
何を言いたいかよくわからんが、君のは全く噛み砕いたことになっていない

>ふざけるなよ?a/b÷a/b=(a÷b)/(a÷b)だ
「単項式同士の除法」と同様に、算数で「分数同士の除法」と書けば混乱せずにすむのにねw
で、「a/b÷a/b」を「(a÷b)/(a÷b)」と書く人間などいない
俺の>>45に合わせれば、「分数同士の除法」の話なんだが、君にとって「a÷b」は分数なのか?、となる訳だ

「a/b÷c/d」は普通「分数同士の除法」で「(a/b)÷(c/d)」と書くんだよ。「((a/b)÷c)/d」と区別するためにね
これは、「ab÷cd」は「(ab)÷(cd)」であり「((ab)÷c)d」ではない、と同様だ

「(a÷b)/(a÷b)」には、かなり意表を突かれて、思わず噴き出したぞw
0051132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 22:55:15.92ID:YnI4scu+
乗法
×

省略
これらに違いはない

除法も同様
÷
/
0052132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 23:50:10.03ID:UKb1M3mx
>>49-50
つまりお前等は昔の単位表記に満足してた物理学者全てをバカにするって事だな?
単位系は数学とは違うなんて逃げるバカが多いが記号選びだけじゃなく
数学的性質を考えて作られた体系だって事、否定しきってから言えよ?
お前等みたいな成人幼稚園児が増えたから、いちいち単位系に括弧が入る様になったんだよなぁ〜
0053132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 23:50:27.19ID:bf3mvpBc
abは単項式だが、a×bは単項式ではない
a×bは『単項式「a」に単項式「b」を乗じる』という2つの単項式を含む式だ

同様に、abcdは単項式だが、ab×cdは単項式ではない
ab×cdは『単項式「ab」に単項式「cd」を乗じる』という2つの単項式を含む式だ

単項式の違いが分からないと>>51のように「これらに違いはない」等という
痛い発言をしてしまうのだろうね

「ab÷ab」は、指数法則を「aについて」「bについて」と順次適用していく
指数法則の問題でもあるのだが理解できているのだろうか?
0054132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/04(日) 23:55:40.32ID:bf3mvpBc
>>52
>つまりお前等は昔の単位表記に満足してた物理学者全てをバカにするって事だな?

突然「a/b÷a/b=(a÷b)/(a÷b)だ」などと頓珍漢なことを言い出す君をバカにしてるんだよw

そして、演算記号については定義次第であり「・」は義務教育では定義されていない
一般に共通の意味が定義されていない記号を何の断りもなく使う君をバカにしてるんだよw
0055132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:11:57.13ID:4fMuydRa
って言うかa×bを単項式と認めない上で
abを「aとbとの積から成る単項式」と認めている癖に
扱いとしては(a×b)と同じになる事さえ否定した余りか
昔の括弧が付かない単位系表記の数学的意味合い否定までしている事に
未だに気付かないこの莫迦の大仏は何がしたいん?
0056132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:20:59.13ID:6bL/jkYR
>>55
意味不明なんだが、表記の定義と扱いの定義は別物だと理解できない人か?

>昔の括弧が付かない単位系表記の数学的意味合い否定までしている事に
俺は>>54でバカにしてる対象を明確にしたのだが、日本語理解できなかったか?

ちなみに、単位系表記と数学的意味合いが全く同じだと思ってる?
ということは、君にとって「cm^2」はあくまで「c×m×m」であって
「c×c×m×m」ではないんだなw

単位系表記を数学に無理やり当てはめようとする無意味さに、気付かない
この莫迦の大仏は何がしたいん?
0058132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:47:04.87ID:aSPlWusq
ところで x^2 の x に -3 を代入した時に正しい式は (-3)^2=9 であって -3^2=-9 ではないですね
だからどうとは言いませんが
0059132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:54:00.02ID:PVQMl/M9
これが16になる派の主張です。どこが間違いかわかりますか?

  2a
= ───
  2a

= 2a ÷ 2a


= 2×a ÷ 2×a


= 2a÷2 × a


  2a
= ─── × a
  2

  2aa
= ───
  2
  

      2a
= aa = ───
      2a
0060132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 00:56:45.73ID:4fMuydRa
重力定数単位 G[m^3/kgs^2]→(世代の壁)→G[m^3/kg・s^2]→(世代の壁)→G[m^3/(kg・s^2)]
モル比熱 Cp[J/molK]→(世代の壁)→Cp[J/mol・K]→(世代の壁)→Cp[J/(mol・K)]
燃料消費率 BSFC[g/PSh]→(世代の壁)→BSFC[g/PS・h]→(世代の壁)→BSFC[g/(PS・h)]
0061132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 01:02:39.86ID:4fMuydRa
>>56
何だ、お前って
sin^2(x)=sinn(x)
と解釈するバカだったって事か、まさかSI接頭辞を単なる因数と解釈するとは
そう画一解釈バカじゃ帯分数とか出たら爆死しそうだな



それにしても何で明示しろ君は三角関数とかに掛かる指数の表記や帯分数には文句言わないんだろうねぇ?
0062132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 01:16:55.13ID:6bL/jkYR
>>61
>と解釈するバカだったって事か、まさかSI接頭辞を単なる因数と解釈するとは
SI接頭辞を単なる因数と解釈しないから、単位系表記と数学的意味合いは違うよね、
と言っているのだが、それを理解できないとは、君は実にバカだなぁ
単位系表記を数学的意味合いは違うものの例として持ち出して何の意味があるんだよ?

>それにしても何で明示しろ君は三角関数とかに掛かる指数の表記や帯分数には文句言わないんだろうねぇ?
それぞれでそれぞれの個別の表記の定義をするからに決まっている
もしかして君は、統一的な定義があると思ってる、頭がお花畑の人か?


そもそも、ID:UKb1M3mxという個人を否定していると言っているのに単位に話を逸らすのに
必死すぎるなw

結局「a/b÷a/b=(a÷b)/(a÷b)だ」という発言の「(a÷b)/(a÷b)」は
いつ使うんだろうね?w
アホすぎw
0063132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 01:35:55.18ID:6bL/jkYR
>>57>>60

もしかして、「8÷2(2+2)」という問題が、「8/2(2+2)」と同じだと思ってる?
単位に「÷」は使われていないのだが君の行動に何の意味があるんだ?

何の前置きもなく「a÷bc」「a/bc」「a/b・c」と式を書かれたら、数学的に一意に
解釈できるのは「a÷bc」だけだろう
むしろ「a/b・c」は圧倒的に「(a/b)・c」の意味で解釈されるだろうね
0064132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 02:13:28.14ID:OaQOexTD
数学板ってこんな幼稚なこと未だにやってるんだ
低学歴しかいなさそう
0065132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 03:52:11.48ID:4fMuydRa
>>62
まーた何年か前に数学板でケラケラ貶してるバカと同じくケラケラと貶してら。貶し面になるぞ?

> SI接頭辞を単なる因数と解釈しないから、単位系表記と数学的意味合いは違うよね、
> と言っているのだが、それを理解できないとは、君は実にバカだなぁ

まさか本気でまだそんな事を言ってるとは思わなんだわ。数学とは別問題なら、じゃあ何で
国際単位系に括弧併記が導入されたと思ってる?全く別問題な話では無いからに決まってるから
頭ごなしに暗記させるわけもいかず、かと言って世界の単項式区別認識が改善されないからだと分からず
人を貶すのが趣味に走るお前の方こそ、自分の認識が全てのマウント大好きバカ猿なんじゃ?
単位系の組み立ての経緯とか見ても数学的性質が有る事は明白だし
昔の人はそこにわざわざ括弧を導入しなくても/と・の結合順位を理解していたからだと分かる話
それも括弧追加併記導入は近年になって数学的整合性への配慮を取る為なんかではなく本来は不要だが
若い世代の理解不足に対応した謂わば補助輪の如き配慮だと分かりきった話
0066132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 03:52:27.21ID:4fMuydRa
>>62
> それぞれでそれぞれの個別の表記の定義をするからに決まっている
> もしかして君は、統一的な定義があると思ってる、頭がお花畑の人か?

お前が人の事をカラカって変な式を書いて寄越したから変な奴にしてやったんだよ
しかしやっぱり、数学板にいた奴同様にいちいち貶し文句を入れながらマウント取り来る
あのホモレイプ猿ととことん似てやがるな、お花畑へは発情猿のお前が隔離されるべきだろ

お前の説明で単項式の乗除をよく熟知できなかったバカどもにどうやって説明する気だ?

> 結局「a/b÷a/b=(a÷b)/(a÷b)だ」という発言の「(a÷b)/(a÷b)」は
> いつ使うんだろうね?w
> アホすぎw

まだ分からないのか?こんだけ世界中に単項式の乗除が疎かな人間が増えた今
どうやってお前は説明する気だ?って言うんで、そう問い詰める手前の責任として
こっちが出した式であり、括弧を外すにゃ積の形にするしかなくなる、この書き換え式を提示したんだよ
お前みたいに単に頭ごなしに「中学校で単項式の乗除って単元で習ってるはずだよアホ過ぎw」と
頭ごなしに言うだけで済むなら国際単位系だって表記方法を変えないんだよ
また連合弛緩ぶりを発揮して「また単位系に話を逸らす」とか言うんだろうなぁ?
数学的合理化を図った(わけでは実際は無い)にしろ単項式の乗除が疎かな世代への対応にしろ
お前の言う数学的意味合いとは無関係の話にしろ、三つの内の何れにせよ
「じゃあ尚更、国際単位系は改定などする必要が無かった」って話
お前の頭ごなし貶しまくりマウンティング教育みたいに
中学校の単項式の乗除の単元で習ってるはずだよアホ過ぎwと言いやる様に
単位系は数学的意味合いとは別問題だからそのまま暗記するだけじゃん、実にバカだなぁ
と言いやればいいだけ。でも、お前の、どの筋の通りにもならなかった。結局、お前も連合弛緩なんだよ
0067132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 04:06:06.02ID:6bL/jkYR
>>65-66
長文ご苦労様w
君は要するに、意味が一意な「a÷bc」と、そもそも曖昧な「a/bc」「a/b・c」の
区別もできずに、本来そもそも曖昧で本スレと関係ない単位の話をし出したアホな訳だw
俺がいちいちアホの相手をする義理はないぞw
0068132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 04:13:26.05ID:4fMuydRa
>>62
> そもそも、ID:UKb1M3mxという個人を否定していると言っているのに単位に話を逸らすのに
> 必死すぎるなw

そいつを徹底的に落ち込ませたい様だな?自分を否定したらどうだ?
その、国際単位系みたいに括弧追加併記対応するわけでもなく
国際単位系と言われればすぐ短絡的に別問題として逃避し
ただただ頭ごなしに「単項式の乗除は中学校の時に習ってるはずだよ、君は実にバカでアホ過ぎだなぁ」と
悪意の流布の邁進する、とんでもねぇ奴だ

国際単位系を別問題としたからにゃ、何で国際単位系が改定されたかについての回答は出来ずじまい
出来たらソイツはダブルスタンダードどころじゃない、二枚舌そのものよ
0070132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 04:32:33.16ID:4fMuydRa
>>67
そのヘラヘラ笑い止めたら長生きできるぞ
既に「6÷(1+2)」スレでネタは挙がってんぞ
0071132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 04:39:40.58ID:6bL/jkYR
>>70
>既に「6÷(1+2)」スレでネタは挙がってんぞ
www
何が君をそんなに必死にさせるのか俺には理解できないが…、少し落ち着けw
0072132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 11:22:10.30ID:mNB5NSpj
未定義のものを使えば意味不明になるのは当たり前
定義を示せない時点で数学ではない、ただの戯れ言
0073132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 11:37:39.23ID:iCkX2ekj
石炭掘りは、過酷な労働条件のためなり手が少なく、
様々な地方からかき集められた寄せ集めの集団であった。
彼らはお国訛りがひどく、会話では互いの意思疎通も困難なため、
必要な指示はすべて仲間内での符丁を使っておこなわれた。
これらの符丁は、外部の人間にはまったく意味が通じず、
資源管理上の秘密保持にも大いに貢献したという。

このエピソードから、のちに
自分勝手な論理で場を仕切ること、またはそれをする人物は
「炭鉱式(たんこうしき)」と呼ばれるようになったという。
お後がよろしいようで。
0074132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:09:16.72ID:lpJw4/4t
>>1
Wolframalphaは16だと言ってんだが、素人だと、、、w

バカは死ねば治るらしいよwww
0075132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:15:42.85ID:lpJw4/4t
ちなみに、wolframalphaでも1/2(x+1)とおくと、(x+1)/2に
と置き換えるが、 1/a(x+1) と入れると 1/{a(x+1)}置き換える。

文字係数にすることで、代数学のより洗練されたルール(暗黙の
乗算が除算に優先)を適用するようになってるのかもしれん。
単なる数の計算だと暗黙の乗算も通常の乗算と同じ扱い。
0076132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:16:51.25ID:lpJw4/4t
>>75
編集ミス

ちなみに、wolframalphaでも1/2(x+1)とおくと、(x+1)/2
と置き換えるが、 1/a(x+1) と入れると 1/{a(x+1)}に
置き換える。
0077132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:42:20.57ID:XiNzFx1u
世界的には計算順序に統一したルールがないってことだろうね
何でも型にはめたがるのは日本人の悪いクセ
0078132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:55:27.36ID:kXvuvA3u
>>77
統一したルールはなくても良いから自分がどんなルールに従って記述しているかは把握しておかないと
0079132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 12:56:50.09ID:ZAH1hOCr
>1/a(x+1) と入れると 1/{a(x+1)}置き換える。
>文字係数にすることで、代数学のより洗練されたルール(暗黙の
乗算が除算に優先)を適用する

そうではなく、wolframalphaは、a(x+1) の部分を関数適用と見なしているようだ
1/x(x+1)は(1/x)(x+1)と解釈するから乗除法はあくまでも左結合。
0080132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:06:27.80ID:h5te0URy
シンプルに中学の時に分配計算のところ勉強した人と勉強しなかった人なだけじゃね
0081132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:08:48.96ID:kHIQfFmL
>>78
いくら何でも自分の使ってるルールは皆把握してるのでは?
何も言わなくても自分のルールが万民に通じると思い込むのが問題なんであって
0082132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:13:49.09ID:kXvuvA3u
単項式での省略表現を括弧にも適用できると勘違いしてるだけだろ
俺も手計算で2(2+2)って書くけど他人向けに書いたらダメだよ
0083132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:26:17.26ID:kXvuvA3u
>>81
通じると思い込むのも問題だけど、ルールを把握してれば、どこそこの段階で定義したルールだって指摘できるでしょ
もちろん、それが自己流か正式なものかを含めて
0085132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 13:55:11.45ID:kXvuvA3u
>>84
>>1が典型でしょ、単に括弧の前の×を省略できると定めた時の定義にたち返れば結論出るんだから
単なる×の省略なら16になるし単項式と同様の扱いをするなら1になるんだから
0086132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 14:15:30.87ID:6bL/jkYR
>>82
>俺も手計算で2(2+2)って書くけど他人向けに書いたらダメだよ
「代数」って「数の代わりに文字を使う」という発想だと思うのだが、
君は数だけの式と文字が入った式とでルールが違うとか「代数」の概念を全否定だな

>>85
>単なる×の省略なら16になるし単項式と同様の扱いをするなら1になるんだから
学習段階によって正しい答えが変わるということかな?
君にとっては、「6+5×3」は混合算を習う前、つまり左から順に計算するなら「33」が正しく、
混合算を習った後なら「21」が正しい、ということだな
で、結局「33」も「21」もどちらも正しい、という訳だ

君の数学観は変わってるね
0087132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 14:21:32.56ID:FE2pCubp
ルールが違えば式の意味が異なる、
というのはそれこそ純粋に数学的発想だと思うがね

頭の固い奴に数学やらせるのはもったいないよ
0089132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 14:35:08.22ID:/OiuOaSw
これも混乱を招く書き方だなあ
「どちらを正しいとする流儀もある」であって
「どちらも正しいとする流儀がある」ではないんだよなあ
0090132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 14:48:04.71ID:kXvuvA3u
>>86
>「代数」って「数の代わりに文字を使う」という発想だと思うのだが、
この問題って思うとかではなくて、正しいと示したいなら初等教育の教科書なり代数学の教科書なりから2(2+2)という記法がなせれていると示せば良いだけだよ
俺は、自己流でそう書くこともあるが、教科書ではそんな定義は見かけないと言ってる
定義されてない記法使ったらそりゃダメだろ
0091132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 14:50:57.72ID:hisdTuWP
しょうがねえな
整数の公理について片側分配法則は
成田正雄『初等代数学』共立出版 1966年 第5刷
に載っている
これは正式な「教科書」として出版されている
0092132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 14:58:59.38ID:9IsHkOkS
そうか!分配法則か!

8÷2(2+2) = (8÷2)2+(8÷2)2 = 4×2+4×2 = 8+8 = 16

求まった。
0094132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 15:04:22.86ID:hisdTuWP
成田を煽るってことは松村を煽るに同義
それが何を意味するかはわかるよな
0095132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 15:08:20.12ID:hisdTuWP
んで
単位がどうしたとかどうでもいいから

数式がガロア群の元であることを仮定して1
数式が整数の公理と線形結合をみたすことを仮定して6

こういう答えができるやつ
俺を除いていないのか?
0096132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 15:29:36.42ID:6bL/jkYR
>>90
>この問題って思うとかではなくて、正しいと示したいなら初等教育の教科書なり代数学の教科書なりから2(2+2)という記法がなせれていると示せば良いだけだよ
>俺は、自己流でそう書くこともあるが、教科書ではそんな定義は見かけないと言ってる
昔からあるぞ
特に以下の一七六ページの(9)の問題は本スレの問題の本質そのものだろうね

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1082615/92
0097132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:12:07.19ID:lpJw4/4t
>>79
あ、おっしゃるとおり。
1/a(x+1),a=2,x=2っていれてやったら、1/6じゃなくて、
1/2(3) ってなったわ。確かに関数扱いだな。こりゃ失礼。
0098132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:15:11.99ID:lpJw4/4t
>>95
適当に自己流定義で解釈していいのならどんな答えでもだせるわ。
0099132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:18:51.78ID:lpJw4/4t
しかし、いつ頃から乗算記号の省略は除算に優先するって
規則が学校で教えられるようになったんだ?
習った記憶がないんだが。たまたま俺が休んだ日に教えられ
たのかな?w
0100132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:19:56.47ID:hisdTuWP
>>98
どんな答えでもとかでかく言っちゃったね( ´,_ゝ`)プッ
おらっ
偽の命題仮定して何でも言ってみそ
論駁してやるからよ
0101132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:20:48.43ID:hisdTuWP
置換できる範囲もわからない奴が数学を語る( ´,_ゝ`)プッ
0102132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:21:40.88ID:hisdTuWP
a(b+c)の

A:=b+c

を定めるとか( ´,_ゝ`)プッ
0103132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:22:43.33ID:6bL/jkYR
>>90
俺の>>96に対する見解をよろしく

>俺は、自己流でそう書くこともあるが、教科書ではそんな定義は見かけないと言ってる
>定義されてない記法使ったらそりゃダメだろ
君は、定数、すなわち、ただの数も単項式である、という定義があるのは知っているよな?
当然、単項式は文字式なのだからただの数も文字式であるし、文字式からなる2(2+2)も文字式であり、
2(2+2)はルールに従うことなる

「ただの数と文字式で計算ルールが違う」が正しいと示したいなら初等教育の教科書なり代数学の
教科書なりから2(2+2)という記法をしてはいけないと記述されていると示せば良いだけだよ
俺は、教科書ではそんな定義は見かけないと言ってる

ちなみに「2π」「2√2」「100(100-3)」「(100+1)(100-1)」などの式はよく見ると思うが、表記の
君の良い悪いの判断基準が全く理解できないので、君の俺ルールを明文化してくれ


俺は具体例を出したが君は出せるかな?w
0104132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:27:44.12ID:lpJw4/4t
面白いもの見つけた。繰り返し出てきてる話なんだな、これw

「6÷2(1+2)」問題は100年前にも議論されていた
ttps://pasero.net/~mako/blog/s/2432
0105132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:27:54.11ID:xwtACxgz
>>99
学校で教えるのは単項式の所でだろう
もちろん定義とかは教えてないが、3ab÷ab=3と計算させて、乗算記号を省略したように見える3abが3、a、bの積を表すと教えられる
これから延長して2、(2+2)の積を2(2+2)と表記して良いのかは知らんが
0106132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:29:02.95ID:hisdTuWP
お前ら体上の多項式環がわかるやつどれくらいいる?
0107132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:29:05.72ID:6bL/jkYR
>>99
>しかし、いつ頃から乗算記号の省略は除算に優先するって
>規則が学校で教えられるようになったんだ?
そんなルールは教えてないよ
「単項式」という概念でひと塊、としている
そもそも、「分数同士の割り算」で、分数は「÷」に優先するって習ったか?
単に、分数はそれでひと塊として扱うだろ?
それと同じだ
0109132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:41:31.03ID:hisdTuWP
ID:lpJw4/4t [5/7] お前もやれよ

数式をガロア群の元と仮定する:

8÷2(2+2)
=4(2+2)
=8+8
=16

数式をガロア群の元と仮定する:

8÷2(2+2)
=8/2(2+2)
=4/(2+2)
=4/4
=1

数式が整数の公理をみたし線形結合の性質をみたすと仮定する:

8÷2(2+2)
=8÷(2・2+2・2)
=8÷4+4
=2+4
=6

以上
0110132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:42:34.92ID:lpJw4/4t
>>107
そういうルール教えてないのならだめだな。
8/2(2+2)=16が正しいと考えるほうが妥当だという
ことにある。

ちなみに単にa/bとだけ書かれていれば、分数では
なくa÷bの置き換えとみなすべきだろうね。a,bが
整数だと明示してあれば分数とみなすこともできな
くもないが。
0111132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 16:46:01.58ID:lpJw4/4t
abというひとかたまりの数があるという考え方には
ちょっと無理がある。33=9とはしないもんね。
一方2/3については、分数とみなすことも2÷3とみなす
こともできるけど。
0112132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:04:43.24ID:6bL/jkYR
>>110
>そういうルール教えてないのならだめだな。
「ひと塊」の意味わかります?
四則演算で計算する場合、まず「+」「-」で固まりに分離し、さらにそれを「×」「÷」で固まりに分離し、
などと行っていく構文解析時の話だぞ?

ちなみに、君に言わせるなら帯分数は「整数と真分数の和」であり「+」を省略しているから、この省略「+」と
「÷」の優先順位について定義されていないと計算できないはずだよな?
「帯分数同士の割り算」があるのだが、これはどういうルールで教えているか解説してくれ

>8/2(2+2)=16が正しいと考えるほうが妥当だということにある。
まさか「8÷2(2+2)」と「8/2(2+2)」が同じ問題だと思ってはいまいな?
「8÷2(2+2)」は「÷」で「8」「2(2+2)」に分離されるが、「8/2(2+2)」は「÷」で分離しようとしても
「÷」が含まれないので「8/2(2+2)」のまま変化しない
つまり、「8/2(2+2)」の結果は「+」「-」「×」「÷」より先の演算子の定義に依存するということだ
ちなみに「8÷2(2+2)」は「8」を「2(2+2)=8」で「÷」するので「1」だ

で、「8/2(2+2)」に関しては俺は何も主張してないから好きにしろ

>整数だと明示してあれば分数とみなすこともできなくもないが
「/」は未定義。この定義を明確にしない限り、何を言っても無意味だ
0113132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:13:24.99ID:6bL/jkYR
>>111
>abというひとかたまりの数があるという考え方には
>ちょっと無理がある。33=9とはしないもんね。
だから「33=9とはしない」という理由を説明してもらおうか
君が理由を説明できないなら、君は「33=9」としなければならない
「33」を「3×3」とする理由があり、「33=9とはしない」という理由が
ないなら仕方がないよなw

ちなみに、俺は十進位取り記数法により「33」は「ひとかたまり」と
解釈するので「33」が「3×3」の意味になることはない
0114132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:15:45.47ID:xwtACxgz
>>111
中学校の教科書によると
「4xやxyのように,数や文字をかけ合わせた形の式を単項式といいます。」
とあるからa×bは単項式としてabと表記できる
もちろん1÷ab=1÷(a×b)になる
https://togetter.com/li/954392>>113

でもこれだと3×3を33を表記していけないとは読み取れないね
0115132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:24:11.33ID:vcSQ1yhb
なんか、Wolfram Alphaを信じているやつがいるようだが、

https://www.wolframalpha.com/input/?i=8%C3%B7a(2%2B2)

8÷a(2+2)

    8
= ─────
  a(2 + 2)


https://www.wolframalpha.com/input/?i=8%C3%B7b(2%2B2)

8÷b(2+2)

   8
= ─── (2 + 2)
   b


記号を a から b に置き換えただけで、解釈が変わる理由について教えてくんない?
0116132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:25:40.24ID:xwtACxgz
>>96の教科書の最初のところに

されど演算の符号の内,算術と少しく異なるは乗号×にして,数字又は文字にて表されたる諸因数の積を書くとき,
数字と文字,又は文字と文字との間にある乗号は之を略しかつ数字の因数は最先に書くを通例とす.

とある。
これによると数字と数字の間の乗算記号を略すことはできないから3×3を33とは表記できないね。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1082615/4
0118132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:37:11.43ID:vcSQ1yhb
a=2、ab = 8 のとき
8 ÷ ab は何になるでしょうか?


32と答えた人は馬鹿です。
0119132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:40:32.47ID:hisdTuWP
整数上分配法則を無視して議論しても意味ねえんだわ
無視したいのなら
体上の環でやれ
そしてそれを明示しろ
0120132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:42:19.52ID:6bL/jkYR
>>117
>2・2= 3・3=9
そう習う訳がない

>って書くって習わなかったかよって言ってんだよ、眠いな
冗談は、ともかく習ってない
どうしても必要というなら、「()」は既に習っているのだから、
これを使って「2(2)」「(3)(3)」等と書けばよいだけ
0121132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:49:07.65ID:6bL/jkYR
>>119
>整数上分配法則を無視して議論しても意味ねえんだわ
分配法則以前に「()の中は先に計算する」と習わなかったか?

ついでに
>>109
>=8÷(2・2+2・2)
>=8÷4+4
ここで「=8÷(4+4)」とならない理由を詳しく
0122132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:50:07.42ID:4fMuydRa
取り敢えず置いとく

「6÷2(1+2)」問題について教育委員会に問い合わせてみた | 半月記
https://pasero.net/~mako/blog/s/1045

これによればa×bとabは等価ではあるものの
c/a×bとc/abは別物であるとして扱われる事が分かる
理系脳が不出来な人向けに、文学的な未然形か既然形かで区別した表現して見せるならば
a×bは未然形乗算式、縮めて未積式でありabは既然形乗算式、縮めて既積式と言う事ができる

以上、Google計算機やWolfram Alphaだのの機械の出す答えを鵜呑みしてる奴、爆死
0124132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:53:27.69ID:vcSQ1yhb
3×3=9 を 3・3=9 ように書くのは
数学的に正しい書き方なので、
あとは習っているか、習ってないかって話だよね?
0125132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 17:57:42.89ID:+R6+9fCj
中黒で書いても良いとは習うけど
書かないといけないとは習わんよ
0126132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:02:10.63ID:6bL/jkYR
>>123-124
>習ってないなら、可愛そうだな
定義が曖昧なものを習っても意味はない
で、そもそも「2・2」は「ab」「a×b」のどちらの意味で使ってると思ってるんだ?
好意的に「ab」とみているが、他の人には全く伝わってないところが笑いどころだなw
0127132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:03:36.60ID:hisdTuWP
>>121
たしかに教育学部卒の人がそんなことを言っていたが忘れたね
しかしカッコを優先しなければならないという法則はない
そして
片側分配法則とは
任意の整数a,b,cに対して

a(b+c)=ab+ac

この結果にカッコがつくことは絶対にない
むしろカッコが付けられる根拠を述べてくれ
まだ演算があるからっていうのはなしな
無関係だ

いまは

a(b+c)=ab+ac

の分配法則のみに限って議論している
0128132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:15:25.96ID:+R6+9fCj
分配法則関係ないだろ
8÷2(2+2)=8÷2×(2+2)なのか
8÷2(2+2)=8÷(2×(2+2))なのかどっちだって問題
0129132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:18:42.84ID:6bL/jkYR
>>127
>しかしカッコを優先しなければならないという法則はない
ん?分配法則の意味分かっているか?
「2×(3+4)=2×3+2×4」が成り立つことを示せ、と言われて示せるか?

>の分配法則のみに限って議論している
君流に言えば
整数上「()の中は先に計算する」を無視して議論しても意味ねえんだわ
と言ったところか

「=8÷(4+4)」とならない理由を詳しくについては?
君、本当に大丈夫か?
0130132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:43:28.20ID:hisdTuWP
>>129
論点ずらし乙です
なぜカッコの優先と分配法則をごっちゃにしているのか
おれはそんなことは一言も言ってない

a(b+c)=ab+ac ←この結果にカッコは絶対に付けられない

以上
0131132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:44:13.16ID:hisdTuWP
ああ整数というのも気にくわないから
有理整数にするわ
0132132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:45:31.14ID:hisdTuWP
ところで体上の多項式環をきちんとマスターしている奴はいないの?
ああ君たちはいい加減に飛ばし読みをしているから
ジョセフ・ロットマンの『ガロア理論』を読めないのかな?
0133132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:52:14.03ID:6bL/jkYR
>>130
>おれはそんなことは一言も言ってない
君が言ったのは「カッコを優先しなければならないという法則はない」だな

>なぜカッコの優先と分配法則をごっちゃにしているのか
分配法則を証明するために、実際の計算が必要であり左辺にはカッコが含まれるからですw
そんなことも分からないのかw

当然、左辺の計算でカッコ優先を使わなくても問題なく計算できるんだよな?
「2×(3+4)=2×3+2×4」が成り立つことを示せ

「=8÷(4+4)」とならない理由を詳しくについては?
君、本当に大丈夫か?
0134132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:55:27.80ID:mR54J/35
>>122
つまり1派が正解
0135132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:55:38.98ID:/OiuOaSw
>>130
あなた >>58 で例示されてるみたいに、x^2 に x=-3 を代入する時に元の-3にカッコがついてないからと -3^2=-9 とするんです?
0136132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:56:06.64ID:hisdTuWP
>>133
は?
まさか

ab+ac=a(b+c)

が分配法則とでも主張する気か?
君大丈夫?
っていうかあんたちょっとアスペだわ
議論にならない
じゃあな
君はいくらやっても無駄だよ
せいぜいIUTと一緒にいけ
0137132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:57:14.72ID:hisdTuWP
ああもちろん分配法則というのは
片側分配法則のことな

お前らどうせ可換法則すら理解してないんだろ
意味ねえわ
じゃあな
0138132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:57:56.39ID:mR54J/35
@metameta007

@genkuroki #掛算 スミスの翻訳が、明治30年(1897)の『代数学教科書第1巻』(チャールズ・スミス著,藤沢利喜太郎訳)の
20コマ目に,「a÷(bc)ノ代リニハ通例a÷bcト書ク」とあります。
2015-03-13 17:22:34
0139132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:58:53.62ID:mR54J/35
@metameta007

@genkuroki #掛算 2a÷2a=1の「約束」を前提として、高木貞治の1911年『数学教科書;師範教育.
算術及代数』48頁には、「a÷bハan÷bnニ等シ」とあります。高木1909年『代数教科書』68頁、160頁(8a/3÷3b)には
約束前提の問題もありました。
0140132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:58:59.21ID:wrNPnv0d
>>116
結局のところ括弧があるとは言え数字だけの間にある乗法記号を省略するのが許されてるかどうかが問題だろな
>>96の教科書を見ても、俺の記憶でも数字だけで省略は計算途中を示す場合くらいしかないけどな
0141132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 18:59:06.52ID:vcSQ1yhb
>>126
> で、そもそも「2・2」は「ab」「a×b」のどちらの意味で使ってると思ってるんだ?

習ってない人にはわからないと思うけど、それならそれで勉強するべきだろ?
こんな所で質問なんかしてないでさ。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%AD%A6%E8%A8%98%E5%8F%B7%E3%81%AE%E8%A1%A8
> x × y は x と y の積を表す。中黒を使って x ・ y と書いたりアスタリスクを使って x * y とも書く。
> 特にアスタリスクは多くのプログラミング言語において乗法の演算子として用いられる。

英語がいい?

https://en.wikipedia.org/wiki/List_of_mathematical_symbols
multiplication times; multiplied by arithmetic
3 × 4 or 3 ? 4 means the multiplication of 3 by 4. 7 ? 8 = 56
0142132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:01:37.08ID:hisdTuWP
>>135
代入原理の話と片側分配法則を混ぜてどうしたいのか
話にならん
そうやって議論から逃げてきたんだね

もう一度言う
片側分配法則で

a(b+c)=ab+ac

の左辺にカッコをつけることはできない
ゼッタイニダ
0143132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:02:22.76ID:hisdTuWP
>>142
左辺じゃない右辺
0144132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:03:44.31ID:hisdTuWP
その議論じゃ
まるで片側分配法則の話をしているのに
なぜが結合法則のカッコの話をしているようだ
それだから君たちは可換法則も理解できない
0146132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:07:05.22ID:hisdTuWP
どうせ等号は同値関係の公理を無視して
等式としてしか使ってないんだろ
そんなゴミすてちまえ^^
0147132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:08:03.77ID:hisdTuWP
なあすごいよな
同値関係の公理に反して等式変形をすることによって
すべて偽の命題が成立する
これは反論できませんわ
0148132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:08:42.01ID:/OiuOaSw
>>142
ん?カッコをつけてはいけないというのは、先に計算してはいけないという意味であるとあなたは捉えてるってこと?
実際2(2+2)を先に処理し始めてるよね?
あなた 8-2(2+2) も同じように 8-4+4 とかしてるの?
0149132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:08:50.60ID:6bL/jkYR
>>136
>ab+ac=a(b+c)
>が分配法則とでも主張する気か?
>君大丈夫?
え?逆に、分配法則でなくて一体何なんだ?
是非、正式名称を教えてくれw

>っていうかあんたちょっとアスペだわ
>議論にならない
そのままそっくり返すよ
○「2×(3+4)=2×3+2×4」が成り立つことを示せ
○「=8÷(4+4)」とならない理由
という数学的な問いに関し、答えられないで論点のすり替えばかりだな
まあ、君には難しかったようだ

そもそも「カッコを優先しなければならないという法則はない」が正しいなら
他の人は何のために「()をつけろ」と口を酸っぱくしていっているんだろうなw
0150132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:13:34.88ID:mR54J/35
@metameta007

@genkuroki @kankichi573 @mako0901 #掛算 かけ算の順序と同様に、文字式ルールについてリアルな世界で質問すると、
ほとんどの人は中学で教わったことを忘れず「2a÷2a=1」を当然という反応でした。
大学で数学を専門にやった人の中に逆の反応があった

2015-03-19 02:06:53
0151132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:15:08.44ID:6bL/jkYR
>>141
>習ってない人にはわからないと思うけど、それならそれで勉強するべきだろ?
統一的な定義がないから勉強しても無駄だ、と言っているんだ
使う人がその都度定義しろ、ということだ

ちなみに、君は>>117の主張を誤読していると思うぞ
まあ、俺が誤読している可能性もあるが、何か>>117からコメントがあるかもしれないな
0152132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:17:22.30ID:/OiuOaSw
というか同地関係の公理って、何のことを言及してるんだろう
推移律とか対称律とかは違いそうだし
0154132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:17:45.62ID:hisdTuWP
>>149
しょうがねえ

正式名称は
整数の公理における有理整数上の片側分配法則
笑う所ではない

・2×(3+4)=2×3+2×4 ←公理の具体例

・8÷(4+4)」とならない理由

a(b+c)=ab+ac の右辺に絶対にカッコがつけられないから

・カッコを優先する法則がない理由
どこにもそんな公理がないから
0155132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:18:56.43ID:hisdTuWP
>>148
今は分配法則に限って議論している
意味不明な横やりを入れるな
0156132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:20:43.38ID:hisdTuWP
>>152
お前は何がいいたい?
はっきりかけ
0157132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:28:22.32ID:/OiuOaSw
>>155
あなたが >>109
8÷2(2+2) = 8÷4+4
と処理したのと同じように
8-2(2+2) = 8-4+4
と変形したんだけど、もしあなたが片方認めて片方認めないなら、それはあなたの処理の仕方がおかしいってことにならない?
0158132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:31:00.37ID:/OiuOaSw
>>156
もしあなたのしてる変形がその「同値関係の公理」から導かれるものならば、その公理の内容を知りたいなって思いました
0159132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:36:29.10ID:hisdTuWP
>>157
意味がわからん
たとえば

8-2(2+2)
=8-4+4 ←8+(-4)+4のマイナスは独立であり左から計算しているわけではない ☆
=4+4
=8

これの何が間違っているのか?
おれは片側分配法則しか使ってない

☆ちなみに
8+(-4)+4=(-4)+8+4でもよい
0160132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:37:35.33ID:hisdTuWP
>>158
いやそれは貴方が書いている
反射
対称
推移
ですけど

何か?
0161132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:41:36.56ID:6bL/jkYR
>>154
>・2×(3+4)=2×3+2×4 ←公理の具体例
君のいう「公理」が書いてある参考サイトをしめしてくれ
まあ、君には証明など無理なことがよく分かる発言だw


>・8÷(4+4)」とならない理由
>a(b+c)=ab+ac の右辺に絶対にカッコがつけられないから
なるほど。「(4+4)」を「1(4+4)」と見て分配法則を用いているということか
ということは直前の演算記号を無視しているわけだから
「8×(4+4)=8×1(4+4)=8×4+4=36」という計算もあり、ということかw

>どこにもそんな公理がないから
君の異常性がよく分かる発言だなw
ちなみに、君のいう「公理」に「×は+より優先順位が高い」という明記が
あるという証拠を示してくれ
これがないと、例えば集合の分配法則では「A∪(B∩C)=(A∪B)∩(A∪C)」のように
いちいち「()」が必要となる
さて「カッコを優先する」がない場合、これはどう解釈すればいいんだろうねw
0162132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:45:59.23ID:/OiuOaSw
>>159
そうですか、ちょっともうこっちは私では手に負えないので反論はしないことにします

>>160
あなたのしている式変形は、その同値関係から導かれるものということ?
どこにどう適用しているんでしょうか
0163132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:47:23.96ID:vcSQ1yhb
>>151
> 統一的な定義がないから勉強しても無駄だ、と言っているんだ

ん? 統一的な定義がないって習ってないはずのお前がなんでそう断言できるの?

どうせ統一的な定義とか言ってみてるだけでしょ?
それともお前、乗算記号なら統一的な定義があって、それを知ってるとか言うつもり?

ちょっと言ってみてよ。お前の知る限りの統一的な定義(笑)
0164132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:48:11.07ID:hisdTuWP
>>162
ああ同値関係はここでは関係ない話
つっかかりすぎ
0165132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:58:41.17ID:hisdTuWP
@数式をガロア群の元と仮定する:

8÷2(2+2)
=4(2+2)
=8+8
=16

A数式をガロア群の元と仮定する:

8÷2(2+2)
=8/2(2+2)
=4/(2+2)
=4/4
=1

B数式が整数の公理をみたし線形結合の性質をみたすと仮定する:

8÷2(2+2)
=8÷(2・2+2・2)
=8÷4+4
=2+4
=6

以上
0166132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 19:58:50.00ID:6bL/jkYR
>>163
>ん? 統一的な定義がないって習ってないはずのお前がなんでそう断言できるの?
既にこのスレに「ab」派もいれば、「a×b」派もいるからね

>ちょっと言ってみてよ。お前の知る限りの統一的な定義(笑)
そもそも統一的な定義などないだろうね
で、ちょっと言ってみてよ。お前の知る限りの統一的な定義(笑)
0167132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:02:23.90ID:6bL/jkYR
>>159
>これの何が間違っているのか?
>おれは片側分配法則しか使ってない
「-2(2+2)=-2×2+2×2」ということだな?
左辺=-8、右辺=0であり、そもそも分配法則が成立していない
分配法則の使い方が間違っているということだ
0168132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:04:02.47ID:hisdTuWP
>>167
そういうこと
論点ずらしの意味のない問題
そんな解説いらんわ
0169132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:05:18.39ID:hisdTuWP
マイナス元を知らねえとでも思ったかカス
死ね
0170132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:08:39.56ID:hisdTuWP
てめーはなんだ?
スフィンクス気取りか?
馬鹿じゃねえのゴミムシ
虫けら
さっさと死ね
0171132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:09:52.04ID:hisdTuWP
おら
5ちゃんでしか話ができねえクズなんだろ?
かかってこいよ
なあ
人と話したことあんの?
どうせアスペってて自己満な話しかできねえんだろ
声は出てるか?

なあ勝負しようぜえええええええええええええええええええええええええええ
0172132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:10:47.75ID:6bL/jkYR
>>168
>そういうこと
>論点ずらしの意味のない問題
全く意味が分からんw
君が「論点ずらしの意味のない問題」を持ち出したということか

君は一体何をしたいんだかねw
0173132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:11:37.02ID:hisdTuWP
おれのツイッターさらしてやんよ
DM送ってこいよ
な?
おれ実名だし顔も出してっからよ
0175132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:12:53.26ID:hisdTuWP
ID:/OiuOaSw [7/7]

お前絶対逃げんなよ
絶対おれのツイッターにDM送れよ
どういうつもりなのかきちんと話しようぜ
0176132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:13:50.20ID:hisdTuWP
@yamamoto_1984

ID:/OiuOaSw [7/7]こいよ
0177132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:21:09.39ID:/OiuOaSw
>>175
あなたが >>164 で答えてくれた通り、同値関係の公理云々は本題とは関係のない話だったみたいなので、そっちはもう大丈夫です
あとは私が >>162 で書いた通り、本題についてももう手に負えないので反論しないことにします
0178132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 20:37:14.37ID:hisdTuWP
>>177
手に負えない理由をDMに送って
0179132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:50:10.59ID:4fMuydRa
>>120
ほ〜ら嘘がバレた、お前が今まで喰って掛かる物言いでさも尤もらしい事を述べ連ねながら
貶しでマウンティング噛ましてたとバレた。下品さがバレちまったなぁ?

>>126
ソイツらに聞いて分かるわけねぇだろうが

はいまた残念、単位の記載は全く別の話ではありませんでした、数学的性質に準じた綴り方でした
[PDF] 単位や学名等の記載方法について - 公益財団法人 日本適合性認定協会
https://www.jab.or.jp/files/items/common/File/NL5122015V1.pdf
・が積を表していた事が判明
しかも/より高位の結合である事から未積の意味ではなく既積の意味である事が判明

あーあ、尤もらしく単位系は全く別問題かの様に言い立てつつ貶し詰って話八分にしてた事もバレた
お前は去勢する位じゃないとその詰り貶しマウンティング癖が邪魔をして
物事が正しく見れないんじゃないのか?よくまぁそんな
自分が正しいと過信して、異論者に対して詰り貶しの形で我を通そうと思えるもんだな
こりゃ性欲去勢だけじゃなく自我去勢もされなきゃ駄目だな、やっぱりお前には臨死体験が必要だよ
0180132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/05(月) 23:58:19.09ID:6bL/jkYR
>>179
>ほ〜ら嘘がバレた
具体的に「嘘」とやらの解説をしてくれ

>はいまた残念、単位の記載は全く別の話ではありませんでした
アホには理解できなかったかw
本スレの問題は「a÷bc」型、単位は「a/bc」型、もしくは「a/b・c」型という話をしたんだよw
タイプが違う単位の話は全く参考にならないのだよw

必死の情報収集、ご苦労様w
0181132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:09:47.32ID:vmKow5Tl
>>112
帯分数ってのもあんまり筋が良くないんだが(3 1/2が
3+1/2なのか3×1/2なのか判然としないので紛れをなく
すには仮分数で統一したほうがいい)、それはそれ
として、帯分数を含め、「分数」をひとつの数として扱う
ことにはなんの問題もないし、そう言ったつもりなんだが。
ただ、分数なのか、あるいは「2つの数が除算記号を挟ん
でいる」という表現にすぎないのかは、見分けがつかない
ってだけ。
帯分数同士の割り算でも、書きようによっては(つまり
帯分数かどうか文脈から読み取れなければ)整数部x分子/分母
と帯分数が分解されて異なる計算結果が出ても不思議はない。

>まさか「8÷2(2+2)」と「8/2(2+2)」が同じ問題だと思ってはいまいな?
ここで、/は単なる÷の置き換えに過ぎないので、少なくとも
この問題を考える上では同じとして何の問題もない。
したがって 8/2(2+2)において、/の定義は除算記号以外の何物
でもない。
0182132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:14:39.83ID:iZmGVzD7
>>154
> ・8÷(4+4)」とならない理由
>
> a(b+c)=ab+ac の右辺に絶対にカッコがつけられないから
>
> ・カッコを優先する法則がない理由
> どこにもそんな公理がないから

そういう物の考え方をするって事はお前はa÷bc=ac/b派って事だな
a÷bc=a/bcだが今のユトリ世代サトリ世代向けに書けば(a/b)cではなくa/(bc)だぞ
>>122に貼った教育委員会からの回答を見ろ。本気で単項式の乗除ができない人間が多いんだな
そらお前みたいなバカが増えたんじゃ国際単位系制定担当者たちも苦労するわ

今ここに(2+2)=\とすれば
8÷2(2+2)=8÷2\
中学校数学・単項式の乗除の単元より右辺は
8/2\ ユトリ世代サトリ世代向けに書けば 8/(2\)
になり、これは8/(2(2+2))なので結果として8/(2(4))=8/(8)=8/8=1を得る
未積と既積の区別が付かないと括弧も余計に必要で苦労するだろ?
0183132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:16:36.98ID:vmKow5Tl
>>113
だから、君も33=9とはしてないだろ?何が不満なんだ?

abという演算の結果とabという表現は同じものではない。
なんとなれば、ab^cと書いた場合、(ab)^cではなくa(b^c)
を意味するのだから。
3x3は9という一つの数だといってしまうと、3x3^2=81
ということになっちゃうんだよ。
0184132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:26:59.26ID:vmKow5Tl
>>115
これは笑えるw

なぜaが関数記号でbは単なる文字変数と解釈してるのかは
しらんが(なんか理由はあるんだろうけど)、どちらの解釈
も成り立ちうることは確かだね。

数学記号の表現ってのが結構あいまいなもんだということ
がよくわかるわ。
0185132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:28:42.06ID:2s4X5Bp6
この問題数学板住人ですら分かれるのか。
数学者いないの?プロの見解を聞きたい。
0186132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:29:39.35ID:vmKow5Tl
>>118
> a=2、ab = 8 のとき

ab^2は何になるでしょうか?

64と答える君は大馬鹿者ですw
0187132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:33:55.41ID:vmKow5Tl
>>185
数学板だって数学がだめなヤツも頭のおかしなヤツも
書き込めるからね。

書き込み内容を材料にして自分で判断するしかないよ。
0188132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:41:37.66ID:PSTH0qTn
>>181
>帯分数を含め、「分数」をひとつの数として扱う
>ことにはなんの問題もないし、そう言ったつもりなんだが。
で、「積」は「掛け算の結果」であることを踏まえ、単項式を
ひとつの数として扱うことは何が問題なんだ?


>ここで、/は単なる÷の置き換えに過ぎないので、少なくとも
>この問題を考える上では同じとして何の問題もない。
ここでと、はどこだよ?
本スレの>>48で「a/b÷a/b=(a÷b)/(a÷b)だ」と発言した人間がいるのだが、
これは間違いで「a/b÷c/d」なら「a÷b÷c÷d」と解釈するのが正しいということか?
俺は「a/b÷a/b=(a÷b)/(a÷b)」の意見に一票だ

次の問題を計算してくれ
7/5÷3/2
7÷5÷3÷2
7/5/3/2
ここの住人と合意がとれるのはどれだろうね
俺は順に「14/15」「7/30」「曖昧すぎて計算不能」だな

ちなみに「/は単なる÷の置き換えに過ぎない」ということは、
「7÷5」の計算結果は通常「7/5」と答えるだろうところを、
「7÷5」と答えてもOK、ということだよな?
NGなら「÷」と「/」に違いがあるということだ
0189132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:49:38.16ID:vmKow5Tl
>>184
言い忘れたけど、a(2+2)とb(2+2)とで解釈が分かれるから
といって、wolframalphaがいい加減だとは思わない。どち
らの解釈も成立可能な表現なのだから。

区別するためには、紛れのない表現をとればいいだけの話。
b(2+2)を関数として与えたければb[2+2]と書けばよいし、
a(2+2)を変数と2+2の積としたければa*(2+2)と書けばよい
ので、何の問題もない。
0190132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 00:57:38.34ID:PSTH0qTn
>>183
>だから、君も33=9とはしてないだろ?何が不満なんだ?
だから「33=9とはしない」という君の理由が提示されていないことだよ

>abという演算の結果とabという表現は同じものではない。
そもそも「a×bの演算の結果をabと書く」だから、君が何を言いたいかよく分らん

で、「abという演算」というところがちょっとアレだな
分数も演算だというなら「abという演算」というのも仕方がないが。


>3x3は9という一つの数だといってしまうと、
誰もそんなことは言っていない
「3x3」と「3(3)」という表現の違いを押さえてくれ
上の方の言葉を借りるなら、「3x3」は未然形、「3(3)」は已然形で、
一つの数と同等に扱うのは已然形である「3(3)」だ

>3x3^2=81 ということになっちゃうんだよ。
「3(3)」と「3(3)^2」は、実際に計算するその都度文字列の評価を
「3x3」や「3x3x3」のように行うことになる別の何の関係もない数だから
その心配はない
0191132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 01:10:55.57ID:vmKow5Tl
>>188
>単項式をひとつの数として扱うことは何が問題なんだ?

>>186

>ここでと、はどこだよ?

>>1

>次の問題を計算してくれ
>7/5÷3/2
>7÷5÷3÷2
>7/5/3/2

7/5÷3/2は、÷と/を混在させているという文脈から
7/5、3/2をそれぞれ分数と解釈して14/15とするのが
妥当。しかし、あえて/を除算記号と解釈して7/30と
されてもしょうがない。7/5/3/2は除算と分数が混在
していると考えると一意に決定できないので、すべて
除算記号とみなして7/30と答えるのが妥当。

>「/は単なる÷の置き換えに過ぎない」ということは、

あくまでも >>1 に書かれた問題の書きかえと考える
上での話。
0192132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 01:20:11.58ID:vmKow5Tl
>>190
>「33=9とはしない」という君の理由が提示されていないことだよ

提示するまでもなく自明なことだろ。君にもわかるんだからw

>そもそも「a×bの演算の結果をabと書く」

全然違うよwww 
「a×b という演算を ab とも書く」ということだよ。
それだけなら、どちらもaとbとの乗算を表す表記だよ。
したがって、それぞれの演算の結果は当然同じものになる。

>「3x3」は未然形、「3(3)」は已然形で、

なんじゃそりゃ?どっちも演算だよ。
演算結果は9としか書けない。
0193132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 01:28:56.98ID:vmKow5Tl
>>191
補足しておこう。

>単項式をひとつの数として扱う

ことは可能だが、その場合()で囲まないとね。

()で囲まれている限りに置いて、その単項式を
一つの数であるかのように扱うことはできる。
つまり、その()で囲まれた単項式にどのような
演算子を結合させても、一つの数として扱って
問題ない。
まあ、()内の演算が最優先されるんだから当
たり前だけどねw
0194132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 01:33:19.86ID:PSTH0qTn
>>191
>つ>>186
なら>>190で説明した通り、文字列の記述のルールに従い、「ab」は「a×b」、
「ab^2」は「a×b×b」とバラバラにしてから計算するから問題ないということだな

>7/5÷3/2は、÷と/を混在させているという文脈から
で、問題なく「7÷5÷3÷2」についてのコメントがないがこれは一意に計算できたんだろ?
そもそも「文脈から」等と言い出す時点で「/」の定義が存在しない証拠だw


>あくまでも >>1 に書かれた問題の書きかえと考える上での話。
「7÷5」と「7/5」は可逆、非可逆のどちらなんですか?
可逆なら「7÷5」の結果として「7÷5」としても問題ないよね

で、「8÷2(2+2)」と「8/2(2+2)」は可逆、非可逆のどちらなんですか?
「7÷5」と「8÷2(2+2)」の本質的な違いは何ですか?
0195132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 01:33:45.37ID:PSTH0qTn
>>192
>提示するまでもなく自明なことだろ。君にもわかるんだからw
俺はエスパーじゃないので分かりませんw

>全然違うよwww 
>「a×b という演算を ab とも書く」ということだよ。
www
君の意見は>>182の「未積」「既積」という概念と真っ向から対立するなw
俺は>>182の肩を持つぞ

で、一番重要な確認を忘れていたが、君の「8÷2(2+2)」の計算結果は何だ?
0196132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 01:48:58.40ID:vmKow5Tl
>>194
>文字列の記述のルールに従い

abは「ひとつの数」だと言っておきながら、なんで
バラバラにすんのよ。一貫してないがなw

>「7÷5÷3÷2」についてのコメントがないがこれは一意に計算できたんだろ?

当たり前だ。くだらん質問するなよ。

>「/」の定義が存在しない証拠だw

いったい何を読んでんだか。/は除算記号とも除算記号とも
定義できる。多義的なだけで、定義が存在しないのではない。

>「7÷5」と「7/5」は可逆、非可逆のどちらなんですか?
なんだよ可逆って?そんな数学用語あんのか?w
7/5は7÷5とも分数の7/5とも解釈できるって、何度言えば
わかるんだよ。頭悪すぎ。

呆れた馬鹿だな。
0197132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 01:50:34.10ID:PSTH0qTn
>>193
>>単項式をひとつの数として扱う
>ことは可能だが、その場合()で囲まないとね。
だから「単項式の加減乗除」がその場合に()で囲まなくてもよい定義なんですよw
すなわち「単項式abを単項式cdで割ることを、ab÷cd と書く」ということな
「ab÷cd」と書いて、やりたいことは「単項式abを単項式cdで割る」なのだから、
「ab÷cd」が「(ab)÷(cd)」であることは自明だな

新規に数の表記を定義したら、その数について「加減乗除」を定義するのは、
数学的活動として自然なことだな

ちなみに、「式」について、本来、数を()で囲むことは基本中の基本であり、
()を外していい理由がない限り()を外してはいけない、ということになる
つまり「1+2」という式は本来「((1)+(2))」と書かなければいけないが、
まあ、()を外していい理由があるので「1+2」と書ける訳だ
0198132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 02:05:45.32ID:vmKow5Tl
>>195
エスパーの能力?
おまえにもわかるような理由だから自明だってことだよ。
どう誤読したらエスパーの能力が必要になるんだかw

>君の意見は>>182の「未積」「既積」という概念と真っ向から対立するなw

>>182の書き込みなんか読んでなかったので、今読んでみたが、
明らかに「おかしな」人の書き込みだな。そもそもそいつが>>122
で貼ってるブログは俺が>>104に貼ったブログと同じとこだが、
わけのわからんおかしな解釈をしてる。
トンデモさんってのは、自己流の用語を作りだして無意味な
議論をするという特徴があるが、この人にピッタリ当てはまる。
あんたも同じ穴のムジナのようだな。
0199132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 02:06:51.68ID:PSTH0qTn
>>196
>abは「ひとつの数」だと言っておきながら、なんで
>バラバラにすんのよ。一貫してないがなw
「ひとつの数という概念」な
変数の値が確定したら計算するのは当たり前だw

>当たり前だ。くだらん質問するなよ
>多義的なだけで、定義が存在しないのではない。
話の流れから「一意な定義」「統一的な定義」だと理解して欲しいものだな
で、「÷」は「一意に計算でき」、「/」は多義的でその都度意味が変わるなら、
「÷」と「/」はそもそも意味の違う別の記号に他ならない、ということだ

>なんだよ可逆って?そんな数学用語あんのか?w
「逆」って用語知らないのか?「逆も正しいのか?」と聞いているんだが?
『「7÷5」なら「7/5」である』も『「7/5」なら「7÷5」である』もどちらも真ですか?
と聞いていることくらい理解してくれ

>7/5は7÷5とも分数の7/5とも解釈できるって、何度言えば
>わかるんだよ
聞いてないことを答えても無意味だ。頭悪すぎw

質問は『「7÷5」の結果として「7÷5」としても問題ないよね』だ
今度こそ逃げずに答えてくれ

ちなみに「7/5」は「1+(2/5)」の結果でもあるからなw
0200132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 02:08:18.28ID:xm+/czqU
ここも定義屋に占拠されているな
コンピュータ屋がどうしようもねえ
てめえらのは数学じゃねえ
数学板から立ち去れ
0201132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 02:09:48.78ID:vmKow5Tl
>>197
何度書けばわかるんだか。
ab^2は(ab)^2じゃないだろ。冪も演算だぞ、アホ!
0202132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 02:11:22.04ID:vmKow5Tl
>>199
おまえがとんでも系の馬鹿だということはよく分かった。

迷惑だから書き込みするなよ、とんでもさん。
0203132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 02:14:41.15ID:PSTH0qTn
>>198
> おまえにもわかるような理由だから自明だってことだよ。
なんだ。「自明」の意味も分からないアホだったかw

>どう誤読したらエスパーの能力が必要になるんだかw
君の見解を聞いているのだから、俺が君の見解を知るには読心能力が必要だということだよ

>あんたも同じ穴のムジナのようだな。
まあ、そうだろうね
おかしいのは君だから

で、一番重要な確認を忘れていたが、君の「8÷2(2+2)」の計算結果は何だ?
俺が>>96で挙げた教科書に従えば「8÷2(2+2)」は「1」が正しいということだな
君は教科書通りに正解できましたか?
0204132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 02:27:33.30ID:PSTH0qTn
>>201
>ab^2は(ab)^2じゃないだろ。冪も演算だぞ、アホ!
俺は>>194で、「ab^2」は「a×b×b」だと言っているのだが、
君は一体何を言っているんだ?

妄想で人を非難するのはやめてくれw


>>202
>おまえがとんでも系の馬鹿だということはよく分かった。
>迷惑だから書き込みするなよ、とんでもさん
その言葉そっくり返すよw

まあ、こちらの質問から逃げる口実なんだよねw
定義の意味が、「÷」は一意、「/」は多義、と言いつつ「÷」「/」が
の書きかえ可能だと思ってる時点で、君は「終わってる」な
0205132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 05:00:51.98ID:iZmGVzD7
>>179
テメェだろうが>>120で習う訳ない詐欺ぶちこいて>>123-124に恥掻かされたのを
>>126で開き直り恥の上塗りブチこいてる恥知らずの大法螺吹き野郎はよぉ?
恥知らず過ぎて認識しきれなかったか〜?

> アホには理解できなかったかw
> 本スレの問題は「a÷bc」型、単位は「a/bc」型、もしくは「a/b・c」型という話をしたんだよw
> タイプが違う単位の話は全く参考にならないのだよw

あー遂に墓穴掘ったな。一生懸命相手を必死過ぎだの実にバカだのアホだの言ってたのが台無しだな
しかも言われてすぐ意味不明と言い返す朴念仁ぶりを何度も晒す始末
何でそうバカなんかね?既積・ながら低位で×÷より高位な/に言える事なら、って頭が
何で働かないかね?本当、素は朴念仁なんだろうな、お前
それを一生懸命人を貶し詰って繕ってやがるんだな、惨めで哀れでみっともねぇ奴
0206132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 05:16:26.82ID:iZmGVzD7
>>180
本来は情報収集なんていらないんだわ

累乗 電子媒体など累乗表記が難しい書式での代用記号として^
既積 特に明示したい場合は中黒・を記載
分数罫代用/ (本式の分数罫は括線機能により分子と分母をそれぞれ括弧で括ると同義の機能を有する為に代用とした)
乗除×÷
加減+-

この優先順位に自然科学数学なら累乗の更に先に接頭辞が高位につく
累乗より高位になる理由は「接頭辞」の意味から明らか

こんな事、大学行く前の人間でもよく分かる事なんだけどなぁ?
0207132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 05:18:29.66ID:iZmGVzD7
やべぇこんな詰り貶し煽りマウンティング猿に付き合ってなんかいたらまた眠い1日になっちまうな
1日中貼り付いてるとかどんな奴なんだろ?
0208132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 05:37:53.47ID:PSTH0qTn
>>205
>テメェだろうが>>120で習う訳ない詐欺ぶちこいて
www
へぇ〜、君は「2・2= 3・3」と習ったんだなw
俺は「習う訳ない」と思うけどねw

>>>123-124に恥掻かされたのを
へぇ〜、>>123-124は、「・」を未積として習ったと言っているだが、君は>>123-124
同調するんだなw

結論:「・」は未積である、ということだw

>何でそうバカなんかね?既積・ながら低位で×÷より高位な/に言える事なら、って頭が
>何で働かないかね?
詳しくは後述するが、「・」は未積と既積の両方、「/」は未商と既商と両方の解釈が存在する、
って頭が何で働かないかね?w
組み合わせ的に、「未商」「未積」 or 「未商」「既積」 or「既商」「未積」 or 「既商」「既積」
が存在することが理解できてるか?
0209132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 05:40:24.64ID:PSTH0qTn
「未積」「既積」という言葉を借りて採用するとすると、当然、これらの対となる
「未商」「既商」も採用することになる
これらは、「a×b」は「未積」、「ab」は「既積」、「a÷b」は「未商」、分数は「既商」となる
「a/b」については、人によって解釈が異なり、「未商」or「既商」となるだろう
「a・b」については、人によって解釈が異なり、「未積」or「既積」となるだろう

「未積」「既積」を採用すること自体、「既積」の優先順位が「未積」より高いことは自明であり、
優先順位が「未積」と「未商」は等しいことより、「既積」の優先順位が「未商」より高いことになる
これは、「単項式同士の除法」により、「既積」の優先順位が「未商」より高いことがよりはっきりと
明確化され、「ab」を「未積」とみることが否定される

演算の優先順位を判断する組み合わせについては
○「a÷bc」型→「未商」「既積」
○「a/bc」型 →「未商」「既積」 or 「既商」「既積」
○「a/b・c」型→「未商」「未積」 or 「未商」「既積」 or「既商」「未積」 or 「既商」「既積」
が存在することになる

本スレの問題である「8÷2(2+2)」は「a÷bc」型である
これは、優先順位が一意に決まる組み合わせであり、「8÷2(2+2)」は「1」となる

ちなみに、本スレの問題は、演算の優先順位の組み合わせをどう見るかにより
○「未商」「既積」→「1」
○「未商」「未積」→「16」
○「既商」「既積」→「16」
○「既商」「未積」→「16」
が存在することになる

本来の式の解釈の一意性が失われることになるため、勝手に「÷」を「/」に書き換えてはいけないし、
組み合わせが多数ある「a/b・c」型、つまり、この型をとる単位に括弧が要求されるのもある意味当然だろう
0210132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 07:13:37.59ID:xm+/czqU
四則演算に優先順位なる法則はどこにも存在しない
やめろ
無駄だ
これらは数学ではない
数学板から出ていけ
0211132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 07:16:52.40ID:xm+/czqU
恰も優先しているようにみえるのは
線形結合の結果だ
お前らは結果論しか述べていない
それは数学ではない

仮定と結論だけ決定して
あとはランダムな過程を踏む
これは数学ではない
0212132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 08:09:04.35ID:xm+/czqU
578 自分:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/06(火) 08:06:27.53 ID:6DQ1c/000 [20/20]
言っておくが
抽象代数の理論を文字式にそのまま代入できるなんてありえないよ
それはたとえば群の定義(素朴な群)を公理化(群)して述べているから
実際には群が不成立な場でも公理によって処理してしまっているから
ではどれくらい素朴な群が成り立たないのかっていうのは
調べればわかる
群の定義にある結合法則がどれくらい成り立たないかを少しは考えてみて欲しい
結合法則の前にはもっと一般に結合法というのもある
この結合法が成立する場もごく限られた場にすぎない
数学を過信しないでほしい
0213132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 08:09:25.01ID:xm+/czqU
577 自分:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/06(火) 08:00:41.36 ID:6DQ1c/000 [19/20]
片側分配法則より
2(2+2)
=(2×2+2×2)
=4+4
0214132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 08:09:41.24ID:xm+/czqU
575 自分:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/06(火) 07:57:06.17 ID:6DQ1c/000 [17/20]
対称律

4=2+2 ⇒ 2+2=4

は成立するが同時に

2+2=4 ⇒ 4=2+2

は成立しない
お前らは結果論の等式しかやらないから理解できないかも知れない
0215132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 08:09:57.02ID:xm+/czqU
573 自分:名無しさん@1周年[] 投稿日:2019/08/06(火) 07:53:40.86 ID:6DQ1c/000 [16/20]
4=2+2

2+2=4

は全くの別物ということがある
それだから結果論ではこの話はできない
絶対に片側分配法則が必要なのだ
0217132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:18:48.05ID:PSTH0qTn
単項式を導入し、単項式を一つの数と扱うことを理解できていない人って、
項の概念を導入し、項を一つの数と扱うことで「乗法は加算より優先される」というルールが
不要になることに気が付いていないんだろうね

「一つの数と扱う」と「演算子の優先順位」は「定義」と「定理」の関係であり、
どちらかが定義してあれば、どちらかは定理として存在することになるんだけどね

ただ言い方が違うだけで結局同じことを言っているのに「演算子の優先順位」に
こだわる人の理解力がどうなっているか甚だ疑問だ

ちなみに、「項」を使って「2×3+2×4」を計算すると、
「+」で分割すると、項として「2×3」「2×4」の2つになる
それぞれの項を整理すると「2×3=6」「2×4=8」となる
この段階で「×(÷)」で分割し生成物を「×(÷)」する、という操作でもよい
同類項をまとめて「6+8=14」となる

同様に、「8÷2(2+2)」は
「+」で分割すると「8÷2(2+2)」、さらに「×÷」で分割すると「÷」により「8」「2(2+2)」、
それぞれの項を整理すると「8」「2(2+2)=8」、
「8」を「8」で「÷」するので「8÷8=1」だ


まとめると以下のようになる

「項」は、「+」に対して、ひとまとまりであり一つの数である
「+」ではない演算子に対しては保証しない

「単項式」は、「+-÷×」に対して、ひとまとまりであり一つの数である
「+-÷×」ではない演算子に対しては保証しない

中学以降は、「項」「単項式」の概念が重要であり、そこに四則演算の「演算子の優先順位」も内包されている
「2×3+2×4」も文字式であり、文字式として扱うことが可能
0220132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:51:42.88ID:PGcOzAw1
教育委員会がどう考えてるかは分からんが、
数学としては単項式は多項式であり、多項式環の元なので、演算+,*の定義が異なる
単項式を文字式として見做した場合、その「+」は多項式環に定義された+であって、整数環の+ではない
従って多項式環上の「演算の優先順位」は整数環上の演算の優先順位を意味しない
0222132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 20:58:32.24ID:PSTH0qTn
>>220
>従って多項式環上の「演算の優先順位」は整数環上の演算の優先順位を意味しない
君の多項式環には整数や実数などは含まれないのか?
定数項をどう表現するんだ?
0223132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:04:32.49ID:PGcOzAw1
>>222
誤解しているな
多項式環の和と積を+_1,*_1、整数環のそれをそれぞれ+_2,*_2と記載するとするならば、
君が言っている「演算子の優先順位」とは「+_1,*_1」などの演算子の優先順位であって、「+_2,*_2」などの演算子の優先順位については何も語っていない、という意味だ
0224132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:11:58.96ID:PSTH0qTn
>>223
質問仕方が悪かったか
「2×3+2×4」等の数式が、多項式環か整数環かのどらなのかを明確に区別する基準は何だ?
0225132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:17:59.54ID:PGcOzAw1
>>224
そればかりは文脈による
個人的には自然数しか出てこないのに敢えて多項式環上の話として見るよりは整数環上だと考えるが
0226132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:21:47.22ID:PSTH0qTn
>>225
>個人的には自然数しか出てこないのに敢えて多項式環上の話として見るよりは整数環上だと考えるが
要するに、すべてが多項式環上の話としてみても問題ない訳だ
そもそも区別できないものに「整数環上の演算の優先順位を意味しない」という発言は無意味ということだな
0227132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:28:58.60ID:PGcOzAw1
>>226
いや、区別ができるかできないか以前に君が「多項式環と整数環の演算を混同していた場合」はその混同を訂正するという意味がある
0228132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:35:59.02ID:PSTH0qTn
>>227
>いや、区別ができるかできないか以前に君が「多項式環と整数環の演算を混同していた場合」はその混同を訂正するという意味がある
要するに、整数環は多項式環に含まれる、ということだよね?
結局、君の指摘は無意味だよね
0229132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:42:34.23ID:PGcOzAw1
>>228
何も分かってないようだ
含まれるか否かで言えば含まれるとみなせるが、そんなことは私の指摘とは全く無関係
0230132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 21:46:01.85ID:PSTH0qTn
>>229
>含まれるか否かで言えば含まれるとみなせるが、そんなことは私の指摘とは全く無関係
含まれるなら、多項式環と整数環の演算を区別する必要はないよね
結局、君の指摘は無意味だよね
0235132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/06(火) 22:59:12.90ID:rTpKggsQ
4x=8,X=2となるはずだ。こちらは矛盾がない。したがって正しい解は16になる。はいおしまい。
0237132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/07(水) 04:01:44.19ID:dGO/m9Gu
>>208
やっと反論してこれたかと思ったら脱字しか指摘できてねぇでやんの

2・2= 3・3
じゃねぇだろ?わざと?わざと切ってコピペした?相変わらずのあざとさだなぁ?
2・2= 3・3=9
だろうが。まぁ家から出たらコミュ障全開の引き籠りのお前が
2・2=4 3・3=9
の欠落文と読み補える人間だとは思ってないけどな
仮に読み補えられても、性格の悪さから敢えて読み補えず貶すクズぶりを発揮しつつ
衆人監視下ではそれができないばかり癖に腹の中で小バカにしながら反論できず逆恨みするガキ
じゃなきゃ、このスレに1日中貼り付いてなんかいらんねーよな、例え夏休みであってもな
0238132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/07(水) 04:11:58.23ID:dGO/m9Gu
> 詳しくは後述するが、

ああ?冗談抜きのマジで夏休みでも長期休暇取得でもないのか。失職中ならスレ常駐は法度だしなぁ

> 「・」は未積と既積の両方、「/」は未商と既商と両方の解釈が存在する、
> って頭が何で働かないかね?w

…何で決まり切っている事を可能性の話で膨らませて話をするんだ?

> 組み合わせ的に、「未商」「未積」 or 「未商」「既積」 or「既商」「未積」 or 「既商」「既積」
> が存在することが理解できてるか?

…マジで可能性の物言いで話を膨らませていやがる…知らん物の言い方だな…
何で/が・より低位な事さえ知らんのよ?
0241132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/07(水) 05:41:15.28ID:eG8VKadb
ねまきねこ@nemakineko48
8月3日

黒木さんは、この単項式 3a は 3×a であって、a×3 ではない。つまり『単項式は非可換』であると言っているのですよね?

要するに、
a÷cb = a÷c×b ≠ a÷bc
a÷b2 = a÷b×2 ≠ a÷2b

だと言っているのです。

こんなトンチンカンな主張は撤回するべきです。



ねまきねこ@nemakineko48
8月3日

それでもなお、この主張を撤回せずに『単項式は非可換』つまり「かけ算には順序がある」と言うのであれば、
「かけ算順序強制問題」についても「かけ算には順序がある」と主張するべきです。
0242132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/07(水) 21:33:19.25ID:i9u6iwBp
>>237
最初から「冗談」と書いているのにこの粘着っぷり
糖質は怖いねw

君の意見は本スレで参考にならんので今後無視するので悪しからず
0243132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/07(水) 23:20:01.10ID:dGO/m9Gu
>>242
冗談?ならお前の人生自体が冗談だな、シレッとスカシた積もりがゴソッとヌケた物言い三昧を
貶し詰り煽りレッテル貼りマウンティングし放題のお前の人生はな
中黒「・」を教えて貰えなかったと言い切った元授業聞き過ごし生徒が声高に
「君の意見は参考にならんので今後無視するのであしからず」と逃避発言

可能性、可能性と話を無闇矢鱈と広げて>>109の様な場合分けを展開
そんな場合分けは行うだけでも授業態度怠慢聞き過ごしが>>122にて明らかで
また、・は/より演算優先順位が高いばかりか記号明記省略積と同義である事が122でも>>179でも分かるし
更にその179添付はお前が>>52>>62で述べていた
「単位系の例は数学とは関係ない」という説もデマ・ハッタリである事も示してくれた

お前は先ず、さも尤もらしい事を述べ連ねて実はデマ・ハッタリ尽くしのお前自身を疑えよ
成田・松村を引き合いに出し乍ら基本中の基本>>206を忘失して可能性場合分け論展開したお前自身をよ
冗談とやらは、やっぱりお前の物言いだけじゃなくて人生・生き方からして冗談にしかなってねぇな
0244132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/08(木) 00:19:20.21ID:0BY1CDud
自己紹介乙
0245132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/08(木) 01:10:03.40ID:acxp0j79
ちなみに、>>179のどこぞの公益財団法人の資料からは「・は/より演算優先順位が高い」と
全く読み取れませんでしたw
逆に、「 m・kg/(s3・A)」と括弧があることから、むしろ「・は/より演算優先順位が高い」は
否定されることになるんだど、彼には理解できないようだw

俺は「単位系の例は数学とは関係ない」という発言をした記憶もなんだよね
「単位系の例は本スレで参考にならない」という旨の話をした記憶はあるんだけどね

まあ、彼の中ではそういうことになっているんだろうねw
他の人(>>198)にも『明らかに「おかしな」人』認定されてるし人だし仕方がないか
0246132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/08(木) 03:57:52.37ID:I7Wy/KfI
> 逆に、「 m・kg/(s3・A)」と括弧があることから、むしろ「・は/より演算優先順位が高い」は
> 否定されることになるんだど、彼には理解できないようだw

否定されたんじゃねーよ、お前ら世代の不勉強が認定され対策されたんだよ
何せ昔は無かった物を付けたんだから。補助輪だ補助輪

> 俺は「単位系の例は数学とは関係ない」という発言をした記憶もなんだよね
> 「単位系の例は本スレで参考にならない」という旨の話をした記憶はあるんだけどね
>
> まあ、彼の中ではそういうことになっているんだろうねw

言ってる様なもんじゃねーか。参考にならないと言ってる事自体が排斥行為であり
数学ではないと言ってる様なもんじゃねーか、同義・論理的同値じゃねーか

>>198?負け惜しみ悔し紛れトンデモ扱いしかできず反論らしい反論どころか
発言らしい発言さえできてねー奴の何を評価してやる事があるよ?
「同じとこ」は「同じとこ」で「話題も関連」でも別ページな上に
その引用されたブログ主はそのページa÷b÷c=a÷bcに対して消化不良な上に、
俺が貼った方の教育委員会からの回答のページでも乗算記号略記積は/や÷より優先という回答に
消化不良起こしてる人間で、198はその意見に賛同してる奴だろうこそ
>>195でエスパー扱いしてやがるんじゃねーか。こんな反論でも発言でもねー喚きは野次に等しい
野次馬の言ってる事こそ徹底的に、足で蹂躙するかの如く、論で言い詰るべきだろ
0247132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/08(木) 04:21:01.77ID:I7Wy/KfI
何か未回答案件が有りそうだな
未積・既積に対応する未商・既商?んなもん÷と本式分数罫に決まってんだろうが
括線機能が失われた簡式分数罫/は÷よか高位なつ本式分数罫よか低位
簡式既商とは言えそうだが・と対等な既商とは言えなさそうだ
0248132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/08(木) 06:13:25.18ID:acxp0j79
>>246
>否定されたんじゃねーよ、お前ら世代の不勉強が認定され対策されたんだよ
>何せ昔は無かった物を付けたんだから。補助輪だ補助輪
演算の優先順位があれば「()」を省略できるが、優先順位などないので「()」を
省略できなくなりました、ということだw

国際単位系と言いつつ、海外の「・」を未積として使っている国の事情を
全く考慮しないところが実にアホっぽくていいねw
そもそも、自国で「・」を未積として使っているのに、勝手に「・」は既積などと
決められたら、国内のいままで教育がめちゃくちゃになるし、不平不満が
続出し、各国を公平に扱うには()が必要だということくらい分かりそうな
もんだけどねw

>言ってる様なもんじゃねーか。参考にならないと言ってる事自体が排斥行為であり
>数学ではないと言ってる様なもんじゃねーか、同義・論理的同値じゃねーか
全然違う
「/」や「・」は、「8÷2(2+2)」に含まれないのだから、これらの情報を全く使う必要がない
はっきり言うと「スレチ」、ということだ

>>247
>括線機能が失われた簡式分数罫/は÷よか高位なつ本式分数罫よか低位
www
「÷」と「/」の意味が違うなら、「8÷2(2+2)」は「÷」を使っているのだから、
「/」の話をしても無駄なことくらい理解しろw

>簡式既商とは言えそうだが・と対等な既商とは言えなさそうだ
そもそも、「・」を未積として使っている国がある、と知ってるだろ?
「・」を既積だと言い張っているのは君だけだw

統一的な定義がない演算子の話が無駄なことくらい理解して欲しいものだ
ちなみに、「・」を未積の乗法記号、「:」を除算記号として使う国があること、「a:b=a/b」であることを踏まえ
「a×b:c×d」「a・b:c・d」はどう解釈されるんだろうね?
0249132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/08(木) 12:14:12.31ID:9iWMSEXl
省略して意味が変わるものは省略してはいけない
だから、8÷2(2×2)は8÷2×(2+2)で計算しなければならない
こたえはもちろん16
0250132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:01:46.60ID:aF01eqqS
>>249
おまえはなにをいっているんだ
省略して意味が変わるものなら戻したらだめでしょ
0251132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:08:01.12ID:fMAX13zJ
16と答える奴は数学ができない
0252132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:14:27.52ID:fMAX13zJ
8÷2(2+2)は数学的に計算すると答えは1
16が答えと言いたのなら算数計算で8÷2×(2+2)と書いてある場合のみ16が答え
0253132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:16:49.79ID:JUQWPGaS
数学的(笑)
0254132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/08(木) 18:27:29.50ID:fMAX13zJ
>>253
じゃ数学で
8/2(2+2)が8/(2*(2+2))ではなく
8/2*(2+2)なんて計算が成り立ったら数学は解けなくなる
0255132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:24:10.70ID:yNw9oPZf
頭の固い奴には数学は理解できんよ
0256132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:29:39.75ID:X06t/RLA
しかし、なぜか頭の固いコミュ障のやつが数学がめちゃできたりする
0257132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:48:01.73ID:7I78WcNA
はよせいしょぼー6
0258132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/08(木) 19:52:39.28ID:lnE52co3
>>235
何で違う答えが出てくるのかを理解出来てないようだからもう一度考え直した方がいいよ
0259132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:47:42.64ID:+3KX+TPs
Steven Strogatz認証済みアカウント@stevenstrogatz

That’s a very reasonable convention, and I agree that the answer to the original question is 1 if we are using that convention.

1件の返信 3件のリツイート 10 いいね
返信 1 リツイート 3 いいね 10

https://twitter.com/stevenstrogatz/status/1157635035643691009


この記事を書いたSteven Strogatzが日本と同じ正統ルールだと1である事をtwitterで認めましたwwwwwwwwww
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0260132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/08(木) 20:56:03.64ID:+3KX+TPs
アメリカのコンピュータ工学と純粋数学で違いがあるかもしれないな

今やバカ記法での16がディファクトスタンダードで、日本と同じ正統記法の1が消滅しつつあるのかもしれん

それとも自称数学者でバカなだけなのか
0262132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/09(金) 04:24:23.54ID:WX84wuSy
>>248
残念だったねぇ、>>259-260にしてやられたな。って事で

> 国際単位系と言いつつ、海外の「・」を未積として使っている国の事情を
> 全く考慮しないところが実にアホっぽくていいねw

どこそれ?中韓か?

> そもそも、自国で「・」を未積として使っているのに、

どこで?ソース要求主義の癖にソース提示主義ではないんだな
丸で相互主義的情報交換を拒否した韓国みたいな奴だな。お前の言ってる国ってやはり中韓か?

> 勝手に「・」は既積などと
> 決められたら、国内のいままで教育がめちゃくちゃになるし、不平不満が
> 続出し、

既に決まっていた事なんだが

> 各国を公平に扱うには()が必要だということくらい分かりそうな
> もんだけどねw

不公平常習で未だ都合良く発展途上国になったり先進国気取りする中韓だけの話だろ

> 全然違う
> 「/」や「・」は、「8÷2(2+2)」に含まれないのだから、これらの情報を全く使う必要がない
> はっきり言うと「スレチ」、ということだ

一方的に関連言及さえ締め出す扱いを強要しなきゃいけないほど、お前の立つ瀬が無くなったか

> 「÷」と「/」の意味が違うなら、「8÷2(2+2)」は「÷」を使っているのだから、
> 「/」の話をしても無駄なことくらい理解しろw

丸っきり先走り早計サトリ世代を代表するバカ晒しだな
そんなだからお前のレスは海馬反応ばかりで前頭葉反応が少ないんだよ
そんなだから中黒を教えて貰えなかったと思われかねないレスを晒して哀れみを買う
0263132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/09(金) 04:54:13.65ID:WX84wuSy
>>248
…何で補助輪って言ってるか分からないのか?
俺のレス> 否定されたんじゃねーよ、お前ら世代の不勉強が認定され対策されたんだよ
> 何せ昔は無かった物を付けたんだから。補助輪だ補助輪
に対して
> 演算の優先順位があれば「()」を省略できるが、優先順位などないので「()」を
> 省略できなくなりました、ということだw
という反応。何で補助輪が省略できなくなるよ?お前、補助輪無しじゃ自転車乗れないのか?
って言うか補助輪って何だか知らないのか?お前、本当に日本人か?中韓贔屓な点も怪しい

> 統一的な定義がない演算子の話が無駄なことくらい理解して欲しいものだ
> ちなみに、「・」を未積の乗法記号、「:」を除算記号として使う国があること、「a:b=a/b」であることを踏まえ

いい加減そんなバカな国は放って置けよ

> 「a×b:c×d」「a・b:c・d」はどう解釈されるんだろうね?

どっちも等しい例だろうが、で、e/a×b:f/c×d≠e/a・b:f/c・dとなると異なる例
それが×と・の扱いの違いだって何度、言わせるんだ?
それにしても、/や・を締め出しといて:は引き入れるとか、ますます中韓思想だな
0264132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/09(金) 06:23:39.06ID:CtS4JY91
>>262-263
>残念だったねぇ、>>259-260にしてやられたな。って事で
何を言っているか全く意味不明なんだが、まあ、いつも通り君の脳内ではそうなんだろうね
よかったね、おめでとうw

>どこで?ソース要求主義の癖にソース提示主義ではないんだな
えええ?乗算記号の話をしているのに以下さえ見ていないとは思わなかったよw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%C3%97

>ヨーロッパではあまり普及せずライプニッツが使用した「・」が一般的である
という記述があるし、「ドイツ 掛け算」等で検索すればいくらでも情報は出てくるんだけどねw

>既に決まっていた事なんだが
それが正しくなかった、ということだなw

>不公平常習で未だ都合良く発展途上国になったり先進国気取りする中韓だけの話だろ
君にとっては、ドイツは先進国ではないのだろうねw

>一方的に関連言及さえ締め出す扱いを強要しなきゃいけないほど、お前の立つ瀬が無くなったか
ねぇねぇ、君の脳内の妄想を正しているんだけど、まだ「単位系の例は数学とは関係ない」と言っているように見える?w

>俺のレス> 否定されたんじゃねーよ、お前ら世代の不勉強が認定され対策されたんだよ
君の脳内では、ヨーロッパよりも、高々日本国内のサトリ世代の成績不良者の方が、国際単位系の定義に
影響を及ぼすほどの権威を持っているんだなw

>いい加減そんなバカな国は放って置けよ
普通に考えて、バカな君を放っておいた方がいいと思うよw
で、まだ、「・」を既積だと言い張る?w

>どっちも等しい例だろうが、で、e/a×b:f/c×d≠e/a・b:f/c・dとなると異なる例
何を言っているさっぱり分からんw
「a×b÷c×d=abd/c」とはどう違うんだろね?

>それが×と・の扱いの違いだって何度、言わせるんだ?
「8÷2(2+2)」と「m・kg/(s3・A)」を比較するなら「÷」と「/」の違いが重大だって何度、言わせるんだ?

>それにしても、/や・を締め出しといて:は引き入れるとか、ますます中韓思想だな
ところで、中韓に何か恨みがあるのか?
差別主義はよくないと思うぞw


君の扱い方としては、「理由は聞くな。どうせ大したことは言っていない。」だなw
0265132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/10(土) 01:59:42.51ID:akvCtWlt
27通り中、8つの○印を付けた式は1型、無印は16型でInput:解釈が返ってくる

https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷a(a+a)
https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷a(a+b)
https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷a(a+c)

https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷a(b+a)
https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷a(b+b) ○
https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷a(b+c) ○

https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷a(c+a)
https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷a(c+b) ○
https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷a(c+c) ○


https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷b(a+a)
https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷b(a+b)
https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷b(a+c)

https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷b(b+a)
https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷b(b+b)
https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷b(b+c)

https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷b(c+a)
https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷b(c+b)
https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷b(c+c)


https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷c(a+a) ○
https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷c(a+b) ○
https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷c(a+c)

https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷c(b+a) ○
https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷c(b+b) ○
https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷c(b+c)

https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷c(c+a)
https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷c(c+b)
https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷c(c+c)
0267132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/10(土) 02:24:26.02ID:akvCtWlt
(4/9)÷(1/8)



(分数) 割る (分数) 

として表現してる
0268132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/10(土) 09:49:53.70ID:kIrU3kem
>>264
へぇ?×、÷が普及しなかったドイツとかは、そんな惨状になってんのか、哀れだな
こりゃドイツとかの国の学力低下は、そこらへんにあるな
そんな問題が無い筈の日本の学力低下の方が酷いが
0269132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:04:17.28ID:DDoubUS8
キセキのミセキ
0270132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:15:30.73ID:akvCtWlt
手元にはないが青チャートでも分数式のところで÷の演算子があった
÷は数学には存在しない!とか言い張る奴はウソである

・も記憶では分数式の所で見た
×は指数の説明の所にあった筈


ただ、×と・の違いが書かれていたかは解らなかったが

分数式A(分数式B+分数式C)を展開する時、×を使わず
分数式A・分数式B+分数式A・分数式C

というような形式だった


A(B+C) を A×B+A×C でなく AB+AC とする意味で、
分数と分数を × でなく ・ で繋いでいるのであろう
その意味では ・ はこのスレで論師が言っている「既積」である意図ではないか
0271132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/10(土) 10:16:57.31ID:kIrU3kem
>>264
って言うか、そういった国々はそもそも
除算が乗算より優先順位が低位の扱いだったんじゃねぇか
明示されない慣習は捨て置くってなら身体も捨てて機械になれ
0272132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/10(土) 12:01:01.78ID:FReSNx+D
まだ続いてんだな、このスレ。

「既積」とかいう珍妙な用語を作り出してるトンデモさん
の隔離スレとなって続いてるのか?w

>>265
ご苦労さんだが、以前から指摘されてた通り、a(x)やc(x)
だと、a()やc()を関数記号だと解釈してるってだけの話だろ。
f,g,hでも同様。でもって、b()やd()だと変数とみなしてる。
でも、()内に関数記号とみなした文字を含む式が入ってると
関数ではなく変数と解釈してるのはよくできてるよ。

まあ、前々から分かってたこと。
0273132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/10(土) 12:18:43.67ID:O8BCMOTs
>>268
>へぇ?×、÷が普及しなかったドイツとかは、そんな惨状になってんのか、哀れだな
単に、使う記号が違うだけで、何が惨状で何が哀れなんだかね
君の感性が哀れだと思うぞ

>こりゃドイツとかの国の学力低下は、そこらへんにあるな
>そんな問題が無い筈の日本の学力低下の方が酷いが
ソースは?

>>271
>除算が乗算より優先順位が低位の扱いだったんじゃねぇか
ソースは?
明示されない慣習があることがなぜ分かるかが謎だ

>明示されない慣習は捨て置くってなら身体も捨てて機械になれ
意味不明だし、これは誰に言っているんだ?
0274132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/10(土) 12:20:13.11ID:O8BCMOTs
>>270
>分数と分数を × でなく ・ で繋いでいるのであろう
分数と分数も区切りがないと分数が繋がってみえる可能性がある
数と数が連続する場合もそうだが区切りの意味合いが強いだけかもしれない

24
--  は(2/3)と(4/5)のかけ算に見えるかな?24/35に見えるかな?
35

まあ、文字なら(a/b)(c/d)が(ac)/(bd)に見えても結果は同じだけどね

>その意味では ・ はこのスレで論師が言っている「既積」である意図ではないか
まあ、意図的には「省略×」と同じだろうね
ただ、「省略×」を「既積」で書いているかは不明
そもそも君は「省略×」を「既積」の意味として式を書いてる?
0276132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/10(土) 12:43:30.10ID:FReSNx+D
>>275
見解というより、そういうルールでやってますということね。

逆に言うと、普遍的なルールではないからこそ、明示的に書いて
おかないといけないということもあるだろうね。
たとえば2÷3X2 という計算式については特に何も書かれてない。
(「技術情報」の項に優先順位は明示してあるけど)
0277132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/10(土) 13:20:34.36ID:O8BCMOTs
>>276
>たとえば2÷3X2 という計算式については特に何も書かれてない。
>(「技術情報」の項に優先順位は明示してあるけど)
「技術情報」の項に優先順位は明示してある」のに「何も書かれてない」とか意味不明
一体君は何を言っているんだ?
0278132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/10(土) 15:44:08.40ID:akvCtWlt
>>274
答えようとしても、もやっと何かが引っ掛かって言葉に出来ず難航していた

「省略×」ではなく「省略の乗算」や「非明示的な乗算」と言う方が合っている
「×」という演算子が省略されてるという意味で解釈したくなかったからだ


それはさて置き、「既積」云々は ・ に対応させてみる段階で持ち出したものであり、
2aのように間に何も挟まってないようなもの、つまり>>274氏が言う「省略×」には、
「既積」であるだのなんだの考えてなかったし、考えた結果も対象外である


>>274氏の指摘の通り、 ・ は「区切り」であるだけとする方が良いのかもしれない

そう考えると、「省略×」が存在する位置に ・ が存在する為に、
「区切り」に過ぎない ・ 自体に乗算の演算子の意味を読みこんでしまえたという事
0279132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:20:08.95ID:FReSNx+D
>>277
具体的な除算と乗算の混合した計算式が別途出てないってことだよ、ノータリン。
「技術情報」に書いてある優先順位で事足りるのなら、P14で
カッコの自動入力に言及する必要もないことになる。
0280132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:30:25.28ID:FReSNx+D
>>278
乗算の省略で何の問題もないだろ。アホかいな。
・も×の置き換えにすぎん(ベクトル算は別として)。
0281132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:36:12.60ID:FReSNx+D
おっと失礼。

>>280
×乗算の省略
○乗算記号の省略
0282132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/10(土) 20:48:04.45ID:FReSNx+D
abをaxbの結果として出る一個の数と等価だとみなすことで
(ab)と同じだと考えるのなら、ab^2は(ab)^2と同じになら
ないとおかしいだろ。

そうじゃなくて、単なる乗算記号の省略で、省略してない
乗算より(したがって、除算よりも)優先度が高いだけで、
累乗よりは低いとするだけで、(axb)^2ではなくax(b^2)に
なるとすんなり理解できる。

なぜ暗黙の乗算の優先度を高くするかについては、
いちいち()をつけて式を煩雑にしなくてもいいから、
ってだけの話だろう。ってか、その程度の理由でしか
ないから、ルールとして浸透しにくいんだろうな。
0283132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:22:17.96ID:O8BCMOTs
>>279
>「技術情報」に書いてある優先順位で事足りるのなら、
事足りるに決まってるだろw
プログラミング言語とか勉強したことない?
プログラミングにおいて「技術情報」に書いてある優先順位ような情報は必須であり、
それだけで判断するものだぞw
ちなみに、君は「=」と「+」とどちらが優先順位が高い、と説明を見たことがあるか?
君のとっては、「=」と「+」の優先順位は曖昧なのかもしれないなw

>P14で カッコの自動入力に言及する必要もないことになる。
www
「カッコの自動入力」と「カッコが入力されたものとして扱う」の違いが分からんのかw
電卓が勝手に式を変えるなら、そのことを言及する必要があるに決まってるよね
入力されたままで式を変えたりしないから、2÷3X2 という計算式については
何の言及もないのだよ
要するに、「カッコの自動入力」について言及したのであって、「優先順位」に
ついて言及した訳ではない、ということだ
0284132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:29:59.58ID:FReSNx+D
>>283
優先順位が決まってるんだから、カッコの自動入力なんか
そもそも必要ないだろ。なんのためにカッコを挿入するのか
考えてみろ。

おまえは正真正銘のあほだな。
0285132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:31:46.30ID:FReSNx+D
>「=」と「+」とどちらが優先順位が高い、と説明を見たことがあるか?

何の話をしてるんだ?頭がおかしいのか?
0286132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:38:19.38ID:O8BCMOTs
>>282
>abをaxbの結果として出る一個の数と等価だとみなすことで
>(ab)と同じだと考えるのなら、ab^2は(ab)^2と同じになら
>ないとおかしいだろ
いや、だから>>217に既に書いたよw
「単項式」は、「+-×÷」から見て「一個の数」に見える、という話であり、
「+-×÷」ではない演算子に対しては「一個の数」とは保証しないんだよ
「省略×」も「累乗」も「+-×÷」ではない演算子だということくらい理解できるな?
そもそも、ある数式の構文解析の話であり、ある数式の中でしか通用しない話だよ

文字式の「項」って分かるか?
とりあえず「6+5×3」を「項」を使って計算してみろ
それとは別に「6+5×3」でググってみろ
0287132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/10(土) 21:49:30.90ID:O8BCMOTs
>>284
>カッコの自動入力なんかそもそも必要ないだろ。
カッコの自動入力は優先順位の話だけではなかったのに気が付かなかったのか?w

>>285
>何の話をしてるんだ?頭がおかしいのか?
だから「優先順位」だよ
「8+4=4×3」をみるとき「(8+4)=(4×3)」とみるだろ?
「8+(4=4)×3」とはみないだろ?なぜ何だろうね?
まあ、君には理解できない話なのだろうねw
0288132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:43:25.80ID:Dfant6Dq
>>286
単項式の定義はなんだよ?
axbもabもa・b も同じ単項式だろ。なんでabだけ
特別扱いなんだよwあほかw
0289132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:45:28.88ID:Dfant6Dq
>>286
>「+-×÷」ではない演算子に対しては「一個の数」とは保証しないんだよ

なぜ?おまえがそう決めたからか?w
0290132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:55:51.58ID:Rta3KpLW
>>288
>axbもabもa・b も同じ単項式だろ。なんでabだけ
とりあえず「axb」や「a・b」が「単項式」として正しいと示したいなら
初等教育の教科書なり代数学の教科書なりを具体的に挙げてから「axb」や「a・b」を
「単項式」と記述されていると示せば良いだけだよ
俺は、教科書で「axb」や「a・b」を「単項式」としているものは見かけないと言ってる
君は見たことがあるはずだからソースを挙げるのも簡単だよね?
0291132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 00:59:13.99ID:Dfant6Dq
>>287
=は演算子じゃないんだから、優先順位もクソもないだろ。

2つの式が等価であるという関係を示すために=を使うんだよ。
したがって式(いわゆる代数式)の中に=を入れちゃ駄目に決
まってるだろ。

完全にいかれてるな。
0292132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:08:07.38ID:Dfant6Dq
>>290
馬鹿かwww

変数と係数の積を書く場合、いちいち積記号を書くのは
冗長だから省略してあるだけで、axbと表記されてようが
abと表記されていようが定義上どちらも単項式だよ。

axbは単項式ではないという教科書があれば教えてくれw
0293132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:11:24.84ID:Rta3KpLW
>>289
>なぜ?おまえがそう決めたからか?w
基本的に、ある数式を「+-」「×÷」の順で分割(構文解析)したもの「単項式」だからだよ
「+-×÷」にしか言及していないのだからそれ以外をは保証しないのは当然だ
ある数式を計算するためにその数式を構文解析して構文木を作る話なのに、関係ない別の数式に
依存すると発送する君が異常なんだよw

構文木の話は「=」も入っているし、以下が分かりやすいかもねw
https://smdn.jp/programming/tips/polish/


君にはいきなり「単項式」は難しいのだから、まずは「項」で確認してみろ、と言っている
四則混合算を「項」の概念で計算して計算できないものがあったら指摘してくれ
0294132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:28:31.33ID:Rta3KpLW
>>291
>=は演算子じゃないんだから、優先順位もクソもないだろ。
君は「関係演算子」を知らないんだなw

>2つの式が等価であるという関係を示すために=を使うんだよ。
>したがって式(いわゆる代数式)の中に=を入れちゃ駄目に決
>まってるだろ。
数式を解釈するには「優先順位」が必要だというのが、君の立場だろ?w
君はダブルスタンダードも甚だしいなw

>>292
>変数と係数の積を書く場合、いちいち積記号を書くのは
>冗長だから省略してあるだけで
そもそも「掛け算×」と「積」は別の概念だぞw
「掛け算の結果を積という」という「積」の定義に同意できるか?
そして「積の表し方」として「a×b」を「ab」と書くことになっているからね

>axbは単項式ではないという教科書があれば教えてくれw
そもそも「a×b」は「掛け算」であって「積」の定義ではないからね
仮に「a×b」」が単項式なら、「単項式同士の乗法」という単元が存在することと
矛盾することを理解してねw

少なくとも義務教育では「a×b」は「単項式」ではないんだ
別に、君に、どの分野・範囲を指定はしていない
どこでもいいから 、とりあえず「a×b」や「a・b」が「単項式」として正しいと示したいなら
具体的に挙げてから「a×b」や「a・b」を「単項式」と記述されていると示せば良いだけだよ
君のところの定義ではそうなんだね、となるだけだし、君は見たことがあるはずだからソースを
挙げるのも簡単だよね?
0295132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 01:36:54.20ID:u9z3D9yG
等号の記号を等式の意味でしか用いないことは数学でないことを意味する
0296132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:10:55.14ID:Dfant6Dq
>>293,
日本語になってないぞ。頭に血が上ってまともに推敲も
できないのか、単なる馬鹿なのか知らんがw

数式の構文解析なんかどうでもいいよ。もっと単純な話
なんだから。

項だろうが、単項式だろうが、その定義を調べてみろよ。
ネットでググればすぐに出てくるだろ。自分が馬鹿だって
わかるからw
0297132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:26:44.84ID:Rta3KpLW
>>296
>日本語になってないぞ。頭に血が上ってまともに推敲も
>できないのか、単なる馬鹿なのか知らんがw
誤字脱字の指摘しかできないのかw

>数式の構文解析なんかどうでもいいよ。もっと単純な話
>なんだから。
優先順位は構文解析のルールそのものなんだけどねw

>項だろうが、単項式だろうが、その定義を調べてみろよ。
そうだな。逆に、多項式からみた単項式の定義をみても、「−3x や 2x^5 のような、
唯一の項によって表される多項式のことを単項式とよぶ」と言った
「×」を含まない単項式の例も簡単に見つかるなw

まあ、君にとっては「2a×3b」も単項式なんだよね
君にとってはそうなんだろうねw
0298132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:32:59.09ID:kEF8lkBy
>>280
2a÷2a=2・a÷2・a=1
2a÷2a=2×a÷2×a=a^2

・が×の別表記なのか区切りなのかで意味が違う

そして、乗算の演算子に既に×を使ってる青チャートが、更に ・ を使う理由は 
省略された乗算の位置にある区切りと推定される
0299132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:36:32.22ID:D9BUVfle
構文解析(笑)
青チャート(笑)

これらは数学ではない
0300132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:40:09.88ID:kEF8lkBy
ネットではabはaとbの間に × が「省略」されているなどという言説がよくあるが
私は実際には中学数学でabは書かないが間に ・ が「省略」されているように習った

理科の第一分野の物理でもkg重の間に ・ が「省略」されているように習った
それも昔は ・ を書いていたが、今は書かなくても減点されないような説明だった

これらが教科書上の説明だったかは実は解らない
しかし・が×と同じではない事を知っていた


ところがネット時代になると・と×の区別はないような言説が席巻していた
四則演算子は四つで、乗法の・や * や×は単に国によって違うのだと

2a÷2aも1ではないかのような言説が席巻していた

それらの論拠は外国からやってきた知識や規範に長けたものが撒き散らしていたのだ、「超算数」界隈の数学者のように
0301132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:41:35.13ID:shCTcsni
横からだが、「2a×3b」は単項式だよ。

Wikipedia でも良いからよく読もう。
0302132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:42:32.40ID:D9BUVfle
記号が別だからといって積や商に違いはない
それはコンピュータの都合であり
人間が営む数学とは全く無関係だ
0303132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:44:19.88ID:Rta3KpLW
>>299
へぇ〜、そうなんだぁ〜
君は数式の構造を考慮せずに数式を解釈できるんだね
すごいねw
0304132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:46:20.85ID:D9BUVfle
>>303
数式の構造?w
コンピュータ用語を押し付けるのは止めたまえ
それとも構造主義哲学でもかじってるのか?
くだらん
独我論と構造主義・構成主義について語れや
0305132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:47:37.42ID:Rta3KpLW
>>301
>横からだが、「2a×3b」は単項式だよ。
>Wikipedia でも良いからよく読もう。
そう判断した箇所を具体的に引用してくれw
0306132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 02:58:27.02ID:Rta3KpLW
>>302
>記号が別だからといって積や商に違いはない
「積」や「商」の用語の定義には違いがあるかもしれないよね

以下には「積(せき)とは数学の乗法の結果を指す」「除法の結果を示す商」とあり、
これは義務教育と一致しているが、君はこの定義に同意できるか?
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%8D

別に、同意できないなら同意できないで、君にとってはそうなんだね、で終わる話だ

>>304
大切なのは概念なのだから呼び方など、どうでもいいよね?

とある数学者も
「構文解析の概念については「頭が赤い魚を食べた猫」に関する添付画像 を見て下さい。
こういう知識は所謂文系でも当然の教養だと思うんですけどね。」
と言ってるぞw
https://twitter.com/genkuroki/status/577305716056174592
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0307132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 03:20:00.72ID:ypOblqs8
>>306
あのな
定義の意味って知ってる?
定理の前に定義が書いてあっても
読むのはまず定理なんだよ
つまり定義は定理に依存する
その定義を独立に論じることに何の意味もない

それから構文解析についてだけど
名詞の近くに形容詞を付けることは当然だが(修飾語・被修飾語)
その問題と数学が同じに観えるのはどういう視点なの

それから数学について何か言いたいようだけど一つ質問ね
ベクトルの積とスカラー倍の違いはわかる?
記号は同じだぞ
0308132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 03:51:47.30ID:Rta3KpLW
>>307
>定理の前に定義が書いてあっても読むのはまず定理なんだよ
定理とは「公理・定義だけから論理的に導き出せる(一般的)命題。」に異論はあるか?
普通、証明されたものでなければ定理とは呼べないと思うのだが、君の定理の定義は違うようだなw
後は意味不明すぎ

>その問題と数学が同じに観えるのはどういう視点なの
例を>>293に挙げたのでみてくれ
構文解析し、構文木を作成し、文や式の構造を明らかにするのは別に数学に限った話ではなく
当たり前の話だ
「構文木 数式」で検索すればいくらでも情報は出てくるぞ

>ベクトルの積とスカラー倍の違いはわかる?
普通、ベクトルでは内積や外積とか言いそうなもんだけど、そもそも「ベクトルの積」とは
何のことを言っているんだ?
何と何が「記号は同じ」と言っているのかも意味不明
君が言う「記号は同じ」というスカラー倍とは何ぞや?

いろいろなところで君の定義は俺とは全く違うようだから君の言うことは
全く理解できないよw
0309132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 04:01:31.26ID:ypOblqs8
>>308
>定理とは「公理・定義だけから論理的に導き出せる(一般的)命題。」に異論はあるか?

あるよ
大間違い
定理の概念を表象したものが定義だ
定義に基づいて考えることはあるがそれは定理がない場合に
定義を証明しているときにすぎない

話を誤魔化すなよ
ベクトルの乗法とスカラー倍の違いはわかるか?
と訊いているだけだ
0310132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 04:25:54.61ID:Rta3KpLW
>>309
>定理の概念を表象したものが定義だ
>定義を証明しているときにすぎない
定義は公理として証明にも使うよな
君とは定義が逆のようだw
とりあえず君の定義のソースを提示してくれw

俺のソースはとりあえず以下だ

「数理論理学および数学において、証明された真なる命題をいう」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9A%E7%90%86

「ある理論体系において、その公理や定義をもとにして証明された命題で、
それ以降の推論の前提となるもの。」
https://dictionary.goo.ne.jp/jn/150467/meaning/m0u/


>ベクトルの乗法とスカラー倍の違いはわかるか?
何で「ベクトルの積」と表現変えた?
そもそも「ベクトルの乗法」が何か分かりませんw
君の言う「ベクトルの乗法」とやらにはきっと何種類かあるよね?
どれのことを言っているんだ?と聞いているんだけどねw
ということで、君の言うことは「わ・か・り・ま・せ・ん」w
0311132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 04:41:18.72ID:ypOblqs8
>>310
参考文献
成田正雄『初等代数学』共立出版 1966年 第5刷

ベクトルの積では通じないと思ったから乗法に言い換えただけだよ
乗法ってたとえばベクトルの元a,b,cに対して

a(bc)=(ab)c

の乗法結合法則における乗法
その乗法とスカラー倍がどう違うのか説明できるのか?
と訊いている
草ではない
0312132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 04:55:37.08ID:Rta3KpLW
>>311
>その乗法とスカラー倍がどう違うのか説明できるのか?
提示資料を見れる環境にないので「わ・か・り・ま・せ・ん」w

まあ、ベクトルの話はスレチなのでどうでもいいよw
0313132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 10:47:33.55ID:Dfant6Dq
夜中にご苦労なことだ。

>>294
>君は「関係演算子」を知らないんだなw
ったく、代数計算の話をしてんだから、関係演算子なんか、それこそ無関係w
基本的に代数式の中の演算子(四則演算とべき乗)の優先順位の話にすぎん。
そこに()とか乗算記号を省略した場合という記法が加わってるだけの話で、
=なんか一切関係ない。プログラミング言語の用法までいれれば、=は
代入演算子でもあるが、そんなことは数学とは無関係。

>「掛け算の結果を積という」という「積」の定義に同意できるか?

もちろんだ。だから ab という記号を積としてしか解釈できないというのなら、
ab^2は(ab)^2としか解釈できない。ab=axbだからこそab^2=axb^2=ax(b^2) と
解釈できるんだろ。ab単独であれば、axbであろうがaとbの積だろうがどうと
でも解釈していいし、axb単独ならそれを積とみなしてもいい。だって、3x2=6
が正しいと認めるのなら、左辺と右辺は等価なんだから、3x2は乗算の結果とし
ての積ってことだろ?じゃあ3x2が6と等価なら、3x2^2を6^2としていいのかっ
て話になる。そんなややこしいこと言わなくても、「代数式の値は式に含まれ
る演算子を優先順位にしたがって変数や定数に対して操作した結果で与えられる」
とすれば済む話。それ以上でもなければ以下でもない。
0314132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:31:39.84ID:8MNic7ak
a×b×bの積abbをab^2と表すことも出来るっていうだけの話じゃねーの?
0315132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:51:32.82ID:XyaclnkS
だね、累乗の展開の方が積の展開よりも優先順位が高いだけともいう

この手の考えの人は分数、帯分数の÷、+省略の場合は1つの数として見るのに
積の場合だけ認めないってところにいまいち一貫性が感じられない
0316132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 12:57:44.32ID:BrEWXJmp
いーから
8/2(2+2) は 8/(2*(2+2)) だって言うなら、それが俺ルールでない根拠を早く出しなさい
0317132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:19:23.92ID:8MNic7ak
明確なルールは無いだろうね。
せいぜい「何が多数派か」くらいのもんでしょ
0318132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:38:04.72ID:Rta3KpLW
>>313
>ったく、代数計算の話をしてんだから、関係演算子なんか、それこそ無関係w
構文解析の話だと、何度言えば理解できるのだろうか
構文解析の概念については、所謂文系でも当然の教養だそうだぞ

>だから ab という記号を積としてしか解釈できないというのなら
だから、「+-×÷」という演算子から見れば、という前提を無視するなよw
こちらの前提を無視して「そうならない」と言っても指摘でもなんでもない
君がバカでないなら、>>217>>286に書いた内容を理解した上で反論してくれ

>3x2=6 が正しいと認めるのなら、左辺と右辺は等価なんだから、
そうか、君にとっては「3x2=6」は正しくないの
そして、君にとっては「10-2=16÷2」が正しいなら、左辺と右辺は等価だから
「引き算と割り算は同じ意味」となるんだな

>3x2は乗算の結果とし ての積ってことだろ?
違うね
「3x2=6」を見れば、普通は「3x2」の結果が「6」とみるんだけどね
君の「=」の解釈は異常だな

>「代数式の値は式に含まれ る演算子を優先順位にしたがって変数や定数に対して操作した結果で与えられる」
構文解析として「+」「×÷」の順に数式を分割すると言っているんだから、結局同じことだろw
君は、文字式の「項」の概念を理解しているのか?
「項」は数式を「+」で分割するのだから、「優先順位は+が一番低い」と言っているのと他ならない
優先順位の高い順か低い順のどちらから処理するかの違いに過ぎない

ちなみに、「+」「×÷」の順に数式を分割すれば、3x2^2は「3」と「2^2」に分割される
「3」と「2^2」をそれぞれ整理して「×」すると「3×4=12」となる

君は「a=3,b=4のとき、ab!」がどうなるか答えられるか?
ちなみに、文字式では、「+」「×÷」の次に分割となるものは「省略×」だ
これにより、「ab^2」は、「a」と「b^2」に分割される

で、君の「8÷2(2+2)」の計算結果は何だ?
0320132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 13:57:36.50ID:Dfant6Dq
>>314
演算としてのべき乗という概念を捨てればそれでもいいだろうね。
a^nという表記はaをn回かけ合わせた積を表す記号だと考えるのなら
それでもいい。けど、a^0はどうすんの?n=0の場合に限っては1と
置き換えられるとか追加のルールが必要になる。

べき乗は単なる積の置き換えではなく、演算だと考えるのが数学の
世界の常識だろう。
0321132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:06:19.35ID:Dfant6Dq
>>319
プログラミング言語の世界では演算子。
数学の世界では、正式には右肩添字をつけることでべき演算を表すので、
演算子と呼ばれるようなべき演算の記号はない。けど、^をべき乗の演算子
と考えてもかまわんだろうね。
0322132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:13:27.51ID:DhlLfSz6
>>279
だから何篇も言わすなよ
括弧の自動入力は不登校歴を持ち現在失職中のお前みたいに不適合性の強い人間への補助輪なんだよ
妬けに「明示されてない、明示すべきだ!」だのと不適合な発言が多いと思ったら
お前リアル失職中かよ
0323132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:31:08.44ID:Dfant6Dq
>>318
>「+-×÷」という演算子から見れば、という前提を無視するなよw

おまえが勝手に作った前提など知らんがな。「俺の数学」を語ってる
からトンデモさん呼ばわりされるんだよw

>「10-2=16÷2」が正しいなら、
正しくないとでも?

>左辺と右辺は等価だから「引き算と割り算は同じ意味」となるんだな
というのが君の発想だろ、って話w

俺の書き込みのロジックさえ理解できない低能ぶりには呆れるわ。

3x2は、3と2の乗算というプロセスしても、その結果としての積として
も見ることができるって言ってるのがわからんのかね?
一方、君は3x2は積ではないと主張してるわけだよ。

>君の「=」の解釈は異常だな
あんたプログラマーかなんかしらんが、=を代入演算子だと思い込んで
るんじゃないか?数学において = は等価な関係を示す記号だよ。演算の
結果を示す記号ではない。プログラミング初心者は、数学の記号としての
= が身についてるから、プログラミングで苦労するが、あんたはその逆
のケースだなw

処理系の文脈でしか数式を語れないから、ふつうの数学にはないチンケな
概念を持ち出したがるんだろうな。ちゃんちゃらおかしいわ。

>で、君の「8÷2(2+2)」の計算結果は何だ?

16か1。暗黙の乗算の優先順位をどうするかで異なるが、それについては
一般的なコンセンサスは得られてないと思うので、一意に決めるため
の条件が不足しているとみなす。
0324132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:43:11.25ID:Dfant6Dq
>>322
補助輪wwwいかにも馬鹿っぽい喩えだなw

不適合性の強い人間のために左優先演算にも()つけてあげたほうが
いいんじゃないか?3÷2x4 には()つけないの?
何「篇」でも頼むわw
0325132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 14:46:51.53ID:DhlLfSz6
>>323
> 16か1。暗黙の乗算の優先順位をどうするかで異なるが、それについては
> 一般的なコンセンサスは得られてないと思うので、一意に決めるため
> 条件が不足しているとみなす。

つまりお前は
「おら
5ちゃんでしか話ができねえクズなんだろ?
かかってこいよ教育委員会
なあ
人と話したことあんの?
どうせアスペってて自己満な話しかできねえんだろ
声は出てるか?

なあ勝負しようぜえええええええええええええええええええええええええええ」と言いたいわけだな?
0326132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 15:01:26.19ID:Rta3KpLW
>>323
>おまえが勝手に作った前提など知らんがな。「俺の数学」を語ってる
>からトンデモさん呼ばわりされるんだよw
だから文字式の「項」「単項式」の話だと何度言えば理解できるんだ?

君にはいきなり「単項式」は難しいのだから、まずは「項」で確認してみろ、と言っている
四則混合算を「項」の概念で計算して計算できないものがあったら指摘してくれ
とりあえず「6+5×3」を「項」を使って計算してみろ
それとは別に「6+5×3」でググってみろ

>俺の書き込みのロジックさえ理解できない低能ぶりには呆れるわ。
その言葉、そのままそっくり返すよw

>3x2は、3と2の乗算というプロセスしても、その結果としての積として
>も見ることができるって言ってるのがわからんのかね?
「掛け算の結果を積という」というに同意しておいて何を言っているんだ?
まあ、君のロジックで言えば、「3x2を計算しなさい」で、「答え 3x2」と
答えても正解、ということだな
「3x2」が結果としての積としても見ることができるのだから「答え 3x2」を
バツにする理由はないよな

>あんたプログラマーかなんかしらんが、=を代入演算子だと思い込んで
>るんじゃないか?
「関係演算子」という用語を持ち出した人間に対して「=を代入演算子だと思い込んでる」とか
君の頭はとても残念だな
そもそも「関係式」って聞いたことあるか?
君は知らないかもしれないが、等号があれば、不等号というものもあるんだよw

>一般的なコンセンサスは得られてないと思うので、一意に決めるため
>の条件が不足しているとみなす。
「6+5×3」でググったか?
「6+5×3=33」と答える学生が多いことが問題になっているようだし、「6+5×3=21」と
なる一般的なコンセンサスも得られてないのかもしれないなw

とりあえず「義務教育では」と範囲を限定するなら、義務教育では「単項式同士の除法」として
「a÷bc=a÷(bc)」として扱うのだから、答えを「1」と一意に決めて問題ないよね?
0327132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:00:07.08ID:wqUtsYEN
>>325
まあ、Woflramよりは教育委員会に喧嘩打るほうが気楽だな。

どこぞの教育委員会のメンバーに学位持ちがどれだけいるかしらんが、
Wolframより頭がいいやつがいるとは思えんしw
0328132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 16:22:47.31ID:wqUtsYEN
>>326
>だから文字式の「項」「単項式」の話だと何度言えば理解できるんだ?

axbは単項式ではないと言い張る馬鹿が何度言っても理解できんよw
何度も言えば真実になるわけでもなし。

>それとは別に「6+5×3」でググってみろ
ググったが、計算の優先順位を間違えて33とする就活生がどうのって
話がでてくるだけなんだが、それがなにか?そういう連中のために、
どっかの電卓にその式を入力したら補助輪の()が出てくるのかな?w

>3x2を
「計算しなさい」と言われれば、普通は計算の結果を答えるだろう。
はい、計算しましたがなにか?って答える馬鹿はいないよ。
一方、3x2=3x2という等式は正しいし、3x2=6という等式も正しい。

>「関係演算子」という用語を持ち出した人間に対して「=を代入演算子だと思い込んでる」とか

どちらもプログラミング言語の用語だから、その可能性に思いいたるのは
当然のことだろうに、何を言ってるのやら。君の頭はどうなってんだろうねw
関係演算子は無関係だと言ってるのに、不等号を持ち出すアホさにも呆れるわ。

>「6+5×3=33」と答える学生が多いことが問題になっているようだし

一般学生がどうかなんて知ったこっちゃないよ。数学を扱う理数系の研究者
の間でコンセンサスがあるかどうかだよ。君等のような素人の多数決できまる
話ではない。
0329sage
垢版 |
2019/08/11(日) 16:26:18.44ID:A0eNdt+k
計算結果であるはずの積の中に1+1という計算途中の式があるのはおかしいし
単項式なら係数は(定数項も含めて)1つの数にまとめて表示しなきゃいけないのでは?
0332132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:02:07.56ID:Rta3KpLW
>>328
>axbは単項式ではないと言い張る馬鹿が何度言っても理解できんよw
「axb」は、義務教育において、単項式aと単項式bの乗法と判断するんだ
よく覚えるようにw

>ググったが、計算の優先順位を間違えて33とする就活生がどうのって
君のロジックによれば、単項式のような存在するルールの使用不使用を選択できるんだよね?
なぜ「計算の優先順位を間違え」と言えるんだ?

>「計算しなさい」と言われれば、普通は計算の結果を答えるだろう。
君は3x2を結果である積として認める旨の発言をしているよね
「答え 3x2」を正解にするのは君くらいだろうねw
いい加減、発言の異常さを自覚しろw

君は、そもそも四則演算「+-×÷」を何だと思っているんだ?
四則演算をしなさい、で「+-×÷」が残っていたら、四則演算が終わっていないことは
明白だと思うのだが、君はその矛盾に気が付かないのだなw

>どちらもプログラミング言語の用語だから、その可能性に思いいたるのは
>当然のことだろうに、何を言ってるのやら。
意味不明だなw

>関係演算子は無関係だと言ってるのに、不等号を持ち出すアホさにも呆れるわ。
構文解析の話だと、何度言えば理解できるのだろうか
そして、数式に現われるすべての記号は構文解析の対象だ
構文解析の概念については、所謂文系でも当然の教養だそうだぞ
数学者が言っているのだから無関係な訳がないw

>数学を扱う理数系の研究者の間でコンセンサスがあるかどうかだよ
数学を扱う理数系の研究者の間で、「3x2を計算しなさい」で「答え 3x2」を
認めるコンセンサスがあるとは思えないんだけどねw

まあ、君がそういうおバカな発言をしてくれるのでこちらとしては助かるよw
0333132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:11:18.48ID:Qtvs293z
>>329
そうなんよ
「x=8÷a(a+a) , a=2 の時xを求めよ」
というような問題を解くときに一番最初に出てくる途中式と考える、
しか×が省略されている説明がつかない
0334132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 17:17:04.63ID:Rta3KpLW
>>329
君は一体どんな数式を何を想定して発言しているんだ?
大元の数式の提示がないと、単に意味不明な発言だw

まあ、構文解析の構文木における部分木が理解できないのだろうね
要は「()はひとまとまりであり、ひとつの数として扱う」ということが
理解できていないのだろう
0335132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:22:28.26ID:A0eNdt+k
>>334
じゃあ(1+1)xyとかも単項式と呼んでいいの?
xy+xyを計算せよという問題で(1+1)xyと答えてもいいの?
0336132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:29:06.84ID:wqUtsYEN
>>331
a^0は1にaを0回書けた積とすればいいってことかな?
まあまあ気持ち悪い表現だけど、それでもいいかもね。

いずれにせよ、中学校以下の数学ならそれでもいいくらい
の話でしかない。演算としてとらえないと、いわゆる単項式
の範疇を超えた数式の評価でまた新たなルールを持ち込まない
といけなくなる。
0337132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:38:15.53ID:Rta3KpLW
>>335
>じゃあ(1+1)xyとかも単項式と呼んでいいの?
いいと思うぞ
「(1+1)」というひとつの数とxとyの積だからね

ちなみに、君は「/」を分数の横線として「14/10」「(5+9)/10」は分数とは言わないのか?
「(1+1)xy」や「2(2+2)」は分数で言えば「14/10」のような状態だ
「(1+1)xy」「2(2+2)」「14/10」は数式の最も外側に四則演算「+-×÷」は存在しないから
四則演算は終わっているという状態だ
次の処理としてひとまとまりであり、ひとつの数として扱った()の中に対し再帰的に
処理を行うことになる
0338132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 18:51:55.99ID:Rta3KpLW
>>336
まあ、分数も「分子を分母で割る」という二項演算子だよね
「分数同士の割り算」では「分数」と「÷」の間に優先順位が必要だなw
0339132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:01:05.52ID:wqUtsYEN
>>322
>「axb」は、義務教育において、単項式aと単項式bの乗法と判断するんだ

そりゃそうだろうが、その乗法の積を表すものでもある。どうして君には
その多義性が認められないのか理解できんが、義務教育しか受けないと、
そうなっちゃうのかな?w

>単項式のような存在するルールの使用不使用を選択できるんだよね?

なにを言ってんの?そもそも 6+5x3 って式、はそれ自体が定数だから
0次の単項式だよ。6+5x3=21なので、21という単項式と同じだって
わかってるか?まさか多項式だとか言わんよね?w
複数の定数を演算記号で結んでも、それは一つの定数項でしかない。

単項式ってのは定数(=係数)と文字変数の非負整数を指数とする
べき乗の積として表されるものってのが、よく見る定義。でもって、
単項式に相当するものを加算記号で複数結んだものが多項式。
ただし、暗黙の了解としてx+x=2xのように一つにまとめられるような
ものまで多項式とは呼ばない。つまり、x+xは2xという単項式とすべき
だろう。(この段落は >>335へのレスでもある)

>「3x2を計算しなさい」で「答え 3x2」を認めるコンセンサスがあるとは思えないんだけどねw

そりゃそんなものないよ。俺も違うって書いてたのが読めてないのか?
どうしようもないアホだなw
0340132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 19:48:52.26ID:Rta3KpLW
>>339
>そりゃそうだろうが、その乗法の積を表すものでもある。
だから義務教育の定義では「axb」に積の意味はないんだよ
まあ、君に四則演算「+-×÷」を計算する、という概念がないことがよく分かったよw

>どうして君には その多義性が認められないのか理解できんが、
俺は、矛盾した定義は認めないないからね
逆に、多義性を認めるはずの君が「6+5x3=33」を認めないのは笑えるなw

>義務教育しか受けないと、 そうなっちゃうのかな?w
「義務教育では」と範囲を指定する意味が分かるか?

君はただ、君が使う数学において、義務教育の差分を示せばいいのだよ
差分を示せないのであれば、義務教育のルールに従うことになる
ソースがなければ、単に、君の中ではそうなんだろうね、となるだけだ

>なにを言ってんの?そもそも 6+5x3 って式、
文字式を使う上で基本中の基本となる「項」の概念が理解できてますか?w
「6+5x3」に含まれる「項」をすべて挙げてくださいw

>それ自体が定数だから0次の単項式だよ。
>6+5x3=21なので、
証明の中で証明したいことを使っているようなものだと気が付かないとはバカだねぇw

>まさか多項式だとか言わんよね?w
君は、単項式は多項式ではないという(何故か)主に高校数学でとる流儀なんだなw
どちらもあるんだから議論するだけ無駄だw

>つまり、x+xは2xという単項式とすべき だろう。
君は「同類項」という用語を知ってますか?w
君の論でいくと、「同類項」という概念は不要なんじゃないか?
で、義務教育では、単項式xと単項式xの加算、だと言っているのにね
「単項式同士の加減乗除」を定義すれば当然その計算途中式もあるに決まってるだろ

>そりゃそんなものないよ。俺も違うって書いてたのが読めてないのか?
君自身が>>323で「3x2は、その結果としての積としても見ることができる」と発言してるよね?
理由もなく「違う」など通る訳もないのに、どうしようもないアホだなw
自己矛盾してるから理由を説明できないんだろう?
答えとは計算の結果をいうのだが、君が「答え 3x2」を認めない理由はなんだろうね?
逃げずに答えてねw
0341132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 20:45:34.44ID:Se/PNWbw
ハゲハダマッテロ
    ∧___∧    / / / /
  ⊂( ・∀・)  、,Jし //  パン
   (几と ノ   )  て.彡⌒ ミ 
  //'|ヽソ 彡  Y⌒Y( ´;ω;`)   
/ノ / | \ 彡      l r  Y i|
ヽ/、/ヽ/ ヽ/
0342132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 22:03:38.79ID:insq0MJt
(テンプレ)
演算の順序は「括弧の中」「乗除算」「加減算」の順に高く(基本的優先順位)、同じ優先順位の中では左の演算のほうが右の演算より優先である(左結合則)

これが義務教育で教えられる演算規則であり、この演算規則に従い、8÷2(2+2)は 標準的に(8÷2)×(2+2)と解釈される。
これを8÷(2(2+2))と解釈させたければ簡単な話、括弧を明示するだけでよい。
逆に括弧を明示せずに8÷2(2+2)を8÷(2(2+2))のように解釈させることは不可能である。

以上。
0343132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 22:13:33.00ID:8MNic7ak
2(2+2)は2と(2+2)を掛け合わせた積、つまり8と解釈することができました
0344132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 22:20:37.61ID:Se/PNWbw
>>342
精神を加速させろ

      ∩_∩
     / \ /\
     | (゚)=(゚)|
     | ●_● |
    _/     ヽ
    /|〃―――-ヾ|
   / /~)_二__ノ
   / / /     )
  |  /   / /
   \/    / ̄
   /   /⌒\
   /  /   |
  /    /  /
  /   // /
 |  / / /
 | / / /
 | / L/
`/ /
(_/
0345132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/11(日) 22:23:11.98ID:Se/PNWbw
精神を加速させろ

            ∩_∩
          /\ /\
         |  (゚)=(゚) |
         |   ●__● |
        _/          \
      / | 〃------ ヾ |
      /  /~)__二___/
    / /  /      / )
    |    /      //
    \/      /
     /     /⌒\
      /    /     |
    /       /   /
   /     //   /
   |    / / /
   |   / / /
   |  / (__/
 / /
(__/
0347132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 00:38:47.02ID:HYyJjWbM
>>342
教育委員会、国際度量衡総会、ニュートン、ライプニッツ、ベルヌーイ、クロネッカー、ガウス、ラプラス、ワイエルシュトラウス、
ディラック、ヘビィサイド、アインシュタイン、ボーア、エルデシュ、ホーキングに喧嘩売りまたね貴方
0351132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 12:36:43.27ID:PE7ZTSnh
>>342に誰もまともに反論できない馬鹿ばかりのスレよ
0353132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 13:33:19.84ID:2o56t/kF
342は自分に知識が無いのを棚に上げて
解釈させることは不可能と言ってるだけ
0354132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 13:38:13.70ID:RhyqUyFo
単項式(⊂多項式)を出すやつはそもそも多項式環の演算が数の演算と違うものだと知らない
多項式環の加法乗法を明示的に関数f1,f2とするならば、数の加法乗法はg1,g2という全く異なる関数
単項式が数とある意味で同一視出来るからf1とf2の計算規則をg1,g2と混同してしまう
0357132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:04:09.07ID:d2lcl1oj
Wikiepediaから辿って、Physical Review Letterの投稿規定を読むと、/を使った
表記について以下の注意書きがある。

(e) When slashing fractions, respect the following con- ventions. In mathematical formulas this is the accepted order of operations:
(1) raising to a power,
(2) multiplication,
(3) division,
(4) addition and subtraction.
According to the same conventions, parentheses indi-
cate that the operations within them are to be performed before what they contain is operated upon. Insert paren- theses in ambiguous situations. For example, do not write a/b/c; write in an unambiguous form, such as
or
as appropriate.
(a/b)/c
a/(b/c),

とあるね。これだと、単に掛け算が割り算に優先している。
×と・をベクトル積以外の演算子として使うことを原則禁止しているので、
乗算は「暗黙の乗算」がデフォになっちゃうからなんだろうね。
でもって、割り算が連続する場合はa/b/c って表現は禁止で、()をつけて
(a/b)/cかa/(b/c)のどちらかに明確化せよとある。

つまり左側優先のルールは完全に無視されてるんだよね。

ってことで、所変われば品変わる。気をつけたいものだね。
0358132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:04:59.28ID:d2lcl1oj

Physical Reviewでした。
0359132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:16:23.83ID:c6GlnHXP
>>356
含まれると見なせるなら区別する意味がない、とする論拠が何もない
アフィンスキームの圏と可換環の圏は圏同値だからアフィンスキームを局所環付き空間として見なさなくて良いか、と言ったらそうはならないのと同じ
0360132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:20:36.11ID:Z63/lJ/n
>>357
>a/b/c って表現は禁止で、()をつけて(a/b)/cかa/(b/c)のどちらかに明確化せよとある。

禁止されているのは、結局「あいまいな書き方をするな」って意味だろうね。
複数の解釈ができるような書き方をすること自体が間違いであって、そのような問題を論文や、ましてやテストで出すのはもっての外ってことなんだろうな。
0362132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:49:12.34ID:d2lcl1oj
>>340
>だから義務教育の定義では「axb」に積の意味はないんだよ

3x2=6の意味がわからないとは、どうしようもない馬鹿だな。
義務教育の専門家であらせられるお馬鹿さんの頭の中では
義務教育における=には特別な意味があるんだろうなw

>多義性を認めるはずの君が「6+5x3=33」を認めないのは笑えるなw

どうして+と×の演算順序にも多義性があると認めなきゃいかんのかね?
いかにもトンデモさんらしい論理の飛躍だなw

>「義務教育では」と範囲を指定する意味が分かるか?

皮肉って言葉は、「義務教育では」教えてくれないのかな?w

そもそも、義務教育で教えてることなんて、時代によっても違うし、国際
的に共通の内容でもない。そこに書かれててること以外の解釈を一切認め
ない頑迷さは捨てたほうがいいよ。

>君の論でいくと、「同類項」という概念は不要なんじゃないか?

x+xのxはそれぞれ単項式(同類項)だが、x+x=2xなんだから、これも単項式
なんだということが君はわかんないみたいだね。3x2=6の意味がわかってない
からこうなるんだろうが、どうしようもない馬鹿だねw

>3x2は、その結果としての積としても見ることができる

当然だよ。でなければ 3x2=6 という等式は成り立たない。
しかし、「3x2を計算せよ」という設問の文脈では答えは 3x2ではなく、6で
しかありえないということなんだが、そう説明しても理解できない君の頭の
悪さにはほとほと呆れるよw
「日本の首都」と「東京」は同じものだが、「日本の首都」はどこですか?
という設問に「日本の首都」と答えていいはずがないのと同じこと。
0363132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:51:19.45ID:XJQ4iDrq
カシオの電卓の古い機種だと16と計算させていたのが同じシリーズの新しい機種では1と計算するように修正された
0364132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:51:52.66ID:d2lcl1oj
>>360
左側優先が当然のルールとして通用するなら、a/b/c =(a/b)/c
で一意に決まるわけだから、あいまいな書き方とは言えないよね。
つまり、左側優先ルールをPhysical Reviewは認めてないってこと
にほかならないのでは?
0365132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 14:53:52.20ID:c6GlnHXP
>>361
数学では同じ記号を使うことは多々あるし、
コンセンサスが取れないなら答えなしとなる
0366132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:08:10.24ID:zlUykieq
>>362
>3x2=6の意味がわからないとは
「3x2」という文字列の話をしているのに、君には「3x2」と「3x2=6」が同じ文字列に見えるんだなw
手遅れかもしれんが病院に行くことを勧めるよw

通常、表記を話題にする場合、「3x2」「a×b」や「6」「ab」という文字列そのものの話をしているということを理解してねw
で、義務教育では、「3x2」「a×b」という文字列は掛け算の式、「6」「ab」という文字列はそれぞれの積を表している、
としている訳だ
君に自覚はないようだが、君が「3x2」を答えと認めない以上、君自身が「3x2」という文字列に積の意味はないものとして
扱っているということを理解してねw

>x+xのxはそれぞれ単項式(同類項)だが、x+x=2xなんだから、
評価対象はあくまで「x+x」という文字列なんだよw
その後の文字列の処理結果など関係なく、提示された文字列そのものを客観的に機械的に処理する必要があるんだよw
「x+x」は単に「x」と「x」を「+」するということを判断できれば十分なんだよ
「12+34」なら「12」と「34」を「+」するということだが、「+」の意味によっては後続の処理で
「1234」となるかもしれないよね

まあ、君は、相手に何を求められているか分からず、先走りしずぎて暴走する、いわゆるアスペなんだろうねw
「サリーとアンのテスト」って知ってる?
以下で「さて、サリーは、どちらからパンを取り出そうとするでしょうか?」
https://kokoromasic.com/82_asperger4


>>3x2は、その結果としての積としても見ることができる
>しかし、「3x2を計算せよ」という設問の文脈では答えは 3x2ではなく、6で
>しかありえないということなんだが、
www
「3x2を計算せよ」は、言い換えれば「3x2の積を答えよ」ということだと理解できてますか?w
君の「3x2は、その結果としての積としても見ることができる 」いうなら、君は答えとして「3x2」を
認める必要があるんだぞw
で、まだ君は「3x2」という文字列に「その結果としての積」の意味があると主張するのかい?w

君は、文字列そのものではなく勝手に変形して判断してるから珍妙な発言が増えるんだよw
0367132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:12:16.72ID:zlUykieq
>>365
要するに、区別できないということだよね、
つまり、すべてが多項式環上の話としてみても問題ない訳だ
結局、君の>>354の指摘は無意味だよね

>コンセンサスが取れないなら答えなしとなる
君は「理由はないけど反対」という意見を認めるのかもしれないが、
通常は論理的に反論できないなら却下となるのが常識だ
反論するなら君が使う数学において、義務教育との差分を示せばいいのだよ
0368132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:22:13.25ID:zlUykieq
>>364
「/」が分数を表すなら、俺には「a/b/c」は

a
---
b
---
c

のように見えるな
分数の評価は上からとか下からとかあったけ?
0369132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:48:56.88ID:tBGZcwKO
>>367
数学の論理的には「これは整数環の演算だ」と「多項式環の演算だ」との間でコンセンサスが取れないと答え無しとなる
何故なら違う関数を考えているから
だからお前が「これを多項式環上の話とみなす」と言っても「整数環の話とも取れる」という主張がある以上答えは出せない
0370132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 21:54:26.58ID:zlUykieq
>>369
>だからお前が「これを多項式環上の話とみなす」と言っても「整数環の話とも取れる」という主張がある以上答えは出せない
整数環が多項式環に含まれている以上、多項式環上の話であることは否定できない決定事項なんだよ
そもそも「含まれている」かつ「区別できない」なら「同じ演算」ということだよね
0371132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:07:11.58ID:d2lcl1oj
>>368
確かに。左側優先云々は関係なくて、分数の多重構造が判別
できないからという理由に帰着できるのかも。
いずれにせよ、左側が優先するルールは必要なくなっちゃう
わけだけど。
0372132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:08:25.94ID:tBGZcwKO
>>370
いやだから違う関数だっての
区別できないとも言ってない
むしろ区別する意味がないとする論拠がないと言ってる
0373132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:15:46.49ID:zlUykieq
>>372
>区別できないとも言ってない
じゃあ、区別してくださいw
話はそれからだな
示せないのなら君の主張は却下だ。お話にならない
0374132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:22:47.22ID:zlUykieq
>>372
君は、実数体と整数環についても演算の区別が必要だと主張するんだよね
まあ、多項式環だけが特別でもないし、勝手にすればいいと思うよ
0375132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:27:16.68ID:2VAEkhBp
>>373
定義が大きく違う
自然数の加法はsuc(n)=n∪{n}に対して再帰的に
n+0=0
n,mに対しn+suc(m)=suc(n+m)
なる関数+のこと
多項式の加法は形式和で表現された多項式f,gに対してf+gを各係数の和を取った多項式とする関数+のこと
これを論拠無しに区別せず、多項式の加法や乗法に対する計算規則を自然数の加法や乗法に適用するのは無理
0376132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:32:33.10ID:zlUykieq
>>375
>多項式の加法は形式和で表現された多項式f,gに対してf+gを各係数の和を取った多項式とする関数+のこと
だから整数環が多項式環に含まれているんだよね?
「各係数の和」の部分は自然数の加法と何が違うんですかね?
そのまま自然数の加法を用いればいいじゃないのかね?
0377132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:40:42.30ID:TbXWkoUJ
>>376
違うけど
多項式環の+は関係なく、例えば3X^0という多項式が整数と同一視出来るだけ

整数環の加法、つまり自然数の順序対の同値類へ定義される関数と、
実数体の加法、コーシー列の同値類へ定義される関数も定義は大きく異なるが、そもそもこの2つはスレタイのような判断が付きにくいみたいな問題がない
だから、このように前例がないためになおのこと、コンセンサスが取れない以上は答えがないと言うほかなくなる
0378132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:40:50.87ID:d2lcl1oj
>>366
>君には「3x2」と「3x2=6」が同じ文字列に見えるんだなw

俺はそんなことは一言も言ってないけど?w
手遅れになる前に病院に行くべきは幻覚が見える人のほうかとw
3x2=6の左辺は積じゃないのかね?右辺と左辺が別物なら、等号
で結んじゃっていいの?

君の言う「義務教育の数学」では、異なるものでも等号で結べる
のかな?だとしたら、そんなものは数学ではなくて、数学もどきだ。

>君が「3x2」を答えと認めない以上

「東京の首都はどこか?」という質問に「東京の首都」と答えても
正解なら、3x2を計算しなさいの答えも3x2でいいよw
ほんとにどうしようもない馬鹿だな、お前はw

>評価対象はあくまで「x+x」という文字列なんだよw

だからなんなのよ。同類項としての単項式の和は単項式になる、
でなんの問題があんの?+があったら自動的に多項式として処理
するようなアホな処理系がお前のできの悪い脳みその中にあって
困ってるのかね?w

>先走りしずぎて暴走する、いわゆるアスペなんだろうねw

そういうのがまさに先走りしすぎた暴走に見えるんだが。
ってことは、君の定義では君がアスペってことだなw

いや、真面目な話、独特な言葉使いや、義務教育や単項式への
執着を見せてるところも、皮肉が通じないところもアスペルガーっ
ぽいな。まあ、治るもんじゃないからどうしようもないけど、
自覚はしといたほうがいいよ。老婆心ながら。
0379132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:46:09.98ID:zlUykieq
>>377
>違うけど
「何が」と聞いているんだから答えになってないぞw

>だから、このように前例がないためになおのこと、コンセンサスが取れない以上は答えがないと言うほかなくなる
コンセンサスが取れる取れないは感情論であり、数学ではないよね
実数体と整数環についてはどうしているんだ?
で、実数体で問題ないなら、数学的な多項式環と関係の違いはなんだ?
0380132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 22:48:46.21ID:TbXWkoUJ
>>379
同じ記号を使っていてそれをどちらと判断するかが数学じゃないのは当たり前
そもそも数学の世界に落とし込むための話

実数体の加法の計算規則と整数環の加法の計算規則はスレタイのようなどっちつかずなことが起きていない
多項式環と整数環では起こる
これが違い
0382132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:11:25.11ID:zlUykieq
>>378
>俺はそんなことは一言も言ってないけど?w
もしそうなら、いきなり「3x2=6」なんて文字列は出てこないんだよw

>3x2=6の左辺は積じゃないのかね?
そもそも「3x2=6」の話はしてないんだよw

>「東京の首都はどこか?」という質問に「東京の首都」と答えても
>正解なら、3x2を計算しなさいの答えも3x2でいいよw
君自身は気が付いていないかもしれないが、君自身がそういう言っているんだよw

例えるなら「"英語"は何語か」で「"英語"という文字列は日本語で記述されている」と
分析しているところに「英語は英語に決まってるだろ」と喚いているのが君だw

>だからなんなのよ。同類項としての単項式の和は単項式になる、
>でなんの問題があんの?
「サリーとアンのテスト」でいうなあら「アンの箱」に該当するなw
本当に君はアスペなんだなw

「x+x」はまだ加算してないのだから「単項式の和は単項式になる」かどうかはまだ不明、
実際の加算後に単項式かどうか判断される、という状態なんだ。ちゃんと理解してねw

「x+x」が分かり辛いなら、「今現在の日本の義務教育で」「単項式同士の除法」として
判断される「9a^2÷3a」「9a^2÷b^2」で考えてみたらどうだ?
いきなり「単項式の和は単項式になる」のようなことを考えるかね?w

>いや、真面目な話、独特な言葉使いや、義務教育や単項式への
>執着を見せてるところも、皮肉が通じないところもアスペルガーっ
>ぽいな。まあ、治るもんじゃないからどうしようもないけど、
>自覚はしといたほうがいいよ。老婆心ながら。
自己紹介乙wってやつだな

で、いつも話題をそらして肝心な質問からは逃げるけど、
まだ君は「3x2」という文字列に「その結果としての積」の意味があると主張するのかい?w
0383132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:20:22.32ID:zlUykieq
>>380
>同じ記号を使っていてそれをどちらと判断するかが数学じゃないのは当たり前
定義にそって「属する」と判断するのは数学だよね
多項式環に「属する」と判断できるのだから多項式環上の数式として扱うのが数学だ

>実数体の加法の計算規則と整数環の加法の計算規則はスレタイのようなどっちつかずなことが起きていない
>多項式環と整数環では起こる
具体的に「どの部分」が問題なんだ?
「省略×」が原因だというなら、その記述が定義されていない実数体や整数環には属さない、
ということだ
多項式環に属すると確実に判断でき、実数体や整数環には属さない表記を用いているなら、
多項式環上の数式として扱うしかないよね
結局は君の感情論だ
0384132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:46:17.30ID:TbXWkoUJ
>>383
多項式環に属すると判断できるが、整数環に属するとも判断できるから、
これをどちらとするかは数学の外の世界の話
省略「✕」が整数環にはないというのはなんの論拠を元に?
0385132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:49:31.54ID:zlUykieq
>>384
>省略「✕」が整数環にはないというのはなんの論拠を元に?
あるなら、「÷」と「省略×」の優先順位はどう定義されているんだ?
定義されていないなら「整数環に属する」とは判断できないことになる
0386132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/12(月) 23:55:12.41ID:TbXWkoUJ
>>385
どうも何も✕の省略なんだから、整数環の計算規則に則って
8÷2✕(2+2)=16じゃないの
0387132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 00:01:17.14ID:bF6FUzS5
>>386
>どうも何も✕の省略なんだから、整数環の計算規則に則って
>8÷2✕(2+2)=16じゃないの
整数環でそう定義されている客観的なソースを出してくれ
で、もしそうなら、多項式環の定義と異なるのだから「整数環は
多項式環に含まれる」に矛盾するよね
0388132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 00:06:39.28ID:bF6FUzS5
>>386
そもそも整数環で「÷」は定義されているのか?
そもそも整数環では「10÷3」はどう扱うことになってるんだ?
0389132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 00:31:01.89ID:mc1gRHCw
多項式環と整数環は別のものだというが
多項式環の定数項は数または関数と看做せば
両者は同じものと考えられるけど
何が言いたいのかわからん
0390132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:24:23.50ID:YNjPZCsL
>>382
>もしそうなら、いきなり「3x2=6」なんて文字列は出てこないんだよw

不可解なロジックだな。面白そうだからもっと説明してくれw
どう理由付けするのか興味あるわ。

>そもそも「3x2=6」の話はしてないんだよw

したっていいんじゃないの?それで3x2が積でもあることがはっきりするんだから。
3x2は積ではないという君の主張に都合が悪いからといって切り捨てるのはおかしいと
思わんか?

>君自身は気が付いていないかもしれないが、君自身がそういう言っているんだよw

なんじゃそりゃ?意味不明だな。どう言ってるんだって?

>例えるなら「"英語"は何語か」で

ちとズレた喩えだが、あえて答えてあげよう。
"英語”という単語の意味する言語は何語かと問われれば英語だが、
"英語"という単語が何語で書かれているかと問われれば日本語。
出題の意図しだいでどちらも正解になりうる。しかし、常識的に自明な出題はしない
だろうから、後者の意図を汲み取って「日本語」が正解だろうと推測できる。
2x3を計算せよ、といわれて自明な答である2x3を答えにはしないのと同様にね。

それより「"英国人の母語"は何語か?」という問いに「英国人の母語」と答えるのか
「英語」と答えるのかって聞くほうがピッタリはまるぞ。「日本語」って答えもあり
うるから3択になってややこしいけどなw
0391132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 01:26:41.15ID:YNjPZCsL
>>382

>「x+x」はまだ加算してないのだから

おいおい、計算の遅いやつだなw(あ、アスペルガー君のために言うと、これ、
皮肉ねw)
どれだけ計算がかかろうが、いつ計算が終わろうが、x+xは2xと等価なんだよ。
ただ、x+xだけで式が完結してなくて、たとえばx+xyとなっていれば、この式の
中の文字列x+xだけをとりだして2xに等しいとは言えないってだけの話。つまり
x+xという文字列を演算操作とみなして、それぞれの項に対して優先する演算
操作が他にないかを確認しなければ式全体の評価はできないってこと。

>「今現在の日本の義務教育で」「単項式同士の除法」として
>判断される「9a^2÷3a」「9a^2÷b^2」で考えてみたらどうだ?

どうだ?って何が?それぞれ3aと9(a/b)^2に等しいけど、それが x+xが単項式
であるという主張とどう関係するのかね?きっちり説明してくれ。

>いつも話題をそらして肝心な質問からは逃げるけど、
>まだ君は「3x2」という文字列に「その結果としての積」の意味があると主張するのかい?w

どの質問にも答えてるつもりだが、どの「肝心な質問」から逃げてるというのかな?
3x2を計算せよの答えのことなら6だと何度も言ってるし、3x2には積である6としての意味も
あると何度も答えてるんだが、まだ理解できんとは、やはり、君はれっきとしたアスペルガー
君だなw

誰か他の人ともやりあってるようだが、やっぱりアスペルガーらしい暴れっぷりだねw
まあ、せいぜい独特の言葉使いと執着心でもって存分におやりなさい。
0392132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 02:06:33.86ID:bF6FUzS5
>>390-391
>不可解なロジックだな。面白そうだからもっと説明してくれw
既に>>366で、「3x2」「a×b」「6」「ab」という文字列そのものの話をしている、
と説明済みだw

>したっていいんじゃないの?それで3x2が積でもあることがはっきりするんだから
しても「6」が積であることがはっきりするだけだぞw

>なんじゃそりゃ?意味不明だな。どう言ってるんだって?
「3x2が積でもある」なら、君が「答え 3x2」を認めていることになる

>出題の意図しだいでどちらも正解になりうる。
君はいつになったら出題意図を理解できるのかねw

>どれだけ計算がかかろうが、いつ計算が終わろうが、x+xは2xと等価なんだよ。
そういう話ではない、とアスペには理解できないんだねw

>どの質問にも答えてるつもりだが、どの「肝心な質問」から逃げてるというのかな?
逃げているといえば、>>326でした「義務教育では、答えを「1」と一意に決めて問題ないよね?」も
明確な回答はないよねw

>3x2を計算せよの答えのことなら6だと何度も言ってるし、3x2には積である6としての意味も
>あると何度も答えてるんだが、まだ理解できんとは、やはり、君はれっきとしたアスペルガー
>君だなw
アスペの相手は疲れるなぁ(呆)
普通は、答えとして積を期待するが「3x2には積である6の意味はない」から「答え 3x2」を認めないのだよ
君にとって、3x2は積でもあるんだよね?
君は「3x2には積である6としての意味もある」のに、君が「答え 3x2」を認めないのは自己矛盾だと見做される
君の一番頭のおかしい発言は「3x2には積である6としての意味もある」なのだよw
君は>>313で「掛け算の結果を積という」というに同意してるが、これは、「3x2」は掛け算、その結果を「積」、
そして積は計算結果の「6」、という意味になることを理解してねw

まあ、君のような分かりやすいキチガイ相手だと説明は疲れるが、逆に気は楽かもしれないなw
単に、相手がキチガイだった、の一言で話が済むからねw
0393132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 04:33:17.05ID:zRa2l/S7
分数(商)の計算が×÷よりも優先されるのであれば
括弧省略(積)の計算も×÷よりも優先されないとおかしい
んだけどそれが分からない人が 2a÷2a = a^2 だなどと騒いでる

前にこれ書いた芳沢さんが変な人にえらい叩かれてたのを思い出した
https://pbs.twimg.com/media/B69kXXXCIAMCVuI.jpg

しかもその内容が積の優先順位とはまったく関係ない部分w
芳沢さんは ab^2 のような場合のことを想定して書いてるのは明白なのに
https://pbs.twimg.com/media/CfSsL29VIAExmPZ.jpg
0394132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 10:21:32.57ID:7oVVBKmo
>>387
確かに有理数環で÷aを✕1/aと定義しないと駄目だわ
すまんな

ソースも何もお前自身が✕の省略だと言ってるんだから、省略せずに書いた後に一般的な計算規則に則って計算すればそうなるが
で、矛盾も何も厳密に言えば「含まれてない」んだから当たり前
例えば3X^0を3とみなせば、同一視出来るから「含まれるとみなせる」だけ

実数体と整数環のように普通はみなしてしまっても問題ないからあまり意識をしたことがないだろうが、スレタイのような数式、つまり多項式環の演算と有理数環の演算のどちらで解釈するかで答えが異なるレアケースの場合にはコンセンサスを取らなければ答えが出せない
何故なら()の前の係数を展開するという、多項式環の演算上の規則は(演算が異なる関数ゆえに)整数環の計算規則にはないのだから、これを整数環上の話と捉えるならば、単項式では係数の展開は〜というのは的を射ていないから

これだけ説明しても分からないようなら、まずブルバキみたいに基礎をキチンと丁寧に説明した本を読み直してから来てほしい
一般的な教科書で勉強した程度では知識が足りない
0395132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 11:05:54.57ID:bF6FUzS5
>>394
>確かに有理数環で÷aを✕1/aと定義しないと駄目だわ
いや、「÷」という記号自体が存在するのかどうかを聞いたんだけど
存在しないなら「8÷2(2+2)」は有理数環の問題ではないことになる

>ソースも何もお前自身が✕の省略だと言ってるんだから
俺が言っているものは「a÷bc=a÷(bc)」であることは明白なのだから、
君が単に「省略せずに書いた」と言うならそのソースが必要だ

>例えば3X^0を3とみなせば、同一視出来るから「含まれるとみなせる」だけ
多項式環で「a÷bc=a÷(bc)」とするのを考慮なしで「含まれるとみなせる」と
言っていたのであれば単なるアホだろう

>つまり多項式環の演算と有理数環の演算のどちらで解釈するかで答えが異なるレアケースの場合にはコンセンサスを取らなければ答えが出せない
俺の言う「a÷bc=a÷(bc)」に該当する演算が有理数環で存在するというソースが存在しないので
有理数環上で扱う根拠が現状存在しない
君はソースの提示が必要だ

ちなみに>>96の教科書には「8÷2(2+2)」と同タイプの問題があり、これによれば「8÷2(2+2)=1」となる

>一般的な教科書で勉強した程度では知識が足りない
必要なのは、単に「a÷bc」の定義がどうなっているかだけだろう
では、ソースをよろしく
0396132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:03:29.15ID:7oVVBKmo
>>395
有理数の割り算(÷)は有理数の逆元をかけることだとwikipediaにも書いてあることだぞ

逆にスレタイのような単なる書き方の問題で同一視しない方が愚かな選択だな
同一視という考えをあっさり捨てるとするなら、自然数の集合は整数の集合の部分集合ですらなくなる

必要なのはスレタイの式が多項式の話なのか有理数の話なのかコンセンサスを取ることだけ
a,b,cという「文字」、つまり一階述語論理の「自由変数」を使ってるが、結局この自由変数のドメインが多項式環の台集合なのか有理数環の台集合なのかで話は変わる
そんなわけで結局この段落の一行目が全てということになる
0397132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:18:20.96ID:YNjPZCsL
>>392
>「3x2」「a×b」「6」「ab」という文字列そのものの話をしている、と説明済みだw
説明にもなんにもなってないよ。文字列同士が等号で結ばれることで、その文字列の
意味が明確になるってことを言ってんだから。等号で結ばれると意味が変わるとでも?
そんな馬鹿げた思い込みに拘って、相手の主張を捻じ曲げてるところはいかにもアス
ペルガーっぽい態度だわなw

>しても「6」が積であることがはっきりするだけだぞw
はっきりしても何の問題もないんだが。3x2という積と等価な数なんだから。わかってんの?

敷衍すると、君はf(x)は関数関係であって、関数の値ではありえないと言うのね?

>「3x2が積でもある」なら、君が「答え 3x2」を認めていることになる
いくら説明しても同じことの繰り返しかよw
「日本の首都」=「東京」だよね。もちろん、「日本の首都」=「日本の首都」だよね。
じゃあ、「日本の首都はどこですか?」という質問に「日本の首都」と答えてもいいっ
てことになるのかね?どうなの?

>君はいつになったら出題意図を理解できるのかねw
だから、出題意図は自明な解が出るほうではないって言ってんだが、違うのかね?
0398132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:19:05.68ID:YNjPZCsL
>>387

>「義務教育では、答えを「1」と一意に決めて問題ないよね?」も明確な回答はないよねw

現行の義務教育がどうなってるか知らんから答えようがない。あんたが主張する「義務教育
では云々」って話を鵜呑みにすれば、たしかに現行の義務教育の範囲では1で問題ないだろ
うけど、それが普遍的に通用するかといえばそうではないってだけ。
いずれにせよ、単項式っていう概念とは何の関係もない話だよ。単に単項式同士の演算で
計算規則(暗黙の積が優先されてること)がこれまた暗黙に示されてるだけの話。
文字列が単項式の形式になってるから一塊になってる云々という発想は完全に間違ってる。
なんとなれば、aとbXcという単項式同士の除算を a÷bXcと書いてもbXcが単項式で一塊だ
からいいんだということになってしまうから。実際には、a÷(bXc)あるいはa÷bcと記述し
なければならない。つまり、単項式であるかどうかではなく、単項式が暗黙の積で結ばれた
形式で書かれてるかどうかが式の評価を決定してるんだってこと。

ってこれだけ説明してもbXcを単項式と認めないアスペルガー君には理解不能だろうな。
まあ、暇な第三者がわかってくれればいいよw
0399132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 12:25:17.81ID:YNjPZCsL
おっと、失礼>>398>>392宛ね。アンカー間違えた。
0400132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 14:43:46.59ID:vHEhH9vg
8÷2(2+2)が8÷(2(2+2))なのか(8÷2)(2+2)なのか、そもそも学校で明確には教えてない。
学校で教えてないようなものをどっちかに決めること自体が無意味。
どっちを推しても俺ルールのそしりを免れない。
0402132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 20:06:52.60ID:JfBEJw2z
>>324
> 補助輪wwwいかにも馬鹿っぽい喩えだなw

常人にはこれ以上ない侮辱でありながら、お前にはお似合いの喩えだよな
お前には補助輪が必要なんだよ

> 不適合性の強い人間のために左優先演算にも()つけてあげたほうが
> いいんじゃないか?3÷2x4 には()つけないの?

ほーれ、補助輪が必要な人間である事がバレるバカを晒した
5÷3/2・4=5÷3/2・4=5÷3/(2×4)=5÷(3÷(2×4))≠5÷3÷2×4
0403132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:45:30.22ID:bF6FUzS5
>>396
>有理数の割り算(÷)は有理数の逆元をかけることだとwikipediaにも書いてあることだぞ
「有理数の逆元をかける」なら使う記号は「×」だよね
「÷」は使わない、と言う人もいるから「÷」という記号が実際に定義されているかを
確認しているんだよ

ぶちゃけ多項式環にしろ有理数環にしろ加法乗法以外の演算については何の言及も
保証もなく、要するに、「環」の話は、逆に自由度が高すぎて何の参考にもならないということだ
そもそも「8÷2(2+2)」に「÷」がある以上「環」では対応できないことは明白なのだが、
わざわざ「環」の話をする意図が不明だ

結局、君の話は、ふ〜ん、君の環ではそうなんだね、程度のことでしかない
そして、昔から「a÷bc=a÷(bc)」と教科書に載っているよく知られた定義があるのだから、
わざわざ異なった定義をするのもナンセンスだ
0404132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:47:36.32ID:bF6FUzS5
>>397-398
キ○ガイ相手は時間の無駄だから少しだけ

>等号で結ばれると意味が変わるとでも?
文字列が変わるよね

そうそう「等号で結ばれる」で確認だが「3x2=6」と「6=3x2」は同じ意味か?
「等号で結ばれても意味は変わらない」と言いたいのだろうから、ますます君にとって
「答え 3x2」は正解ということになるな

>たしかに現行の義務教育の範囲では1で問題ないだろうけど、
ですよね〜

>aとbXcという単項式同士の除算を
「b×c」は「×」が含まれており「×÷」から見ると等位なのだから一塊にとして扱えない
「bc」は「×」は計算済みのため含まれておらず、「×÷」から見ると高位なのだから一塊にとして
扱うことができる
結局、君の論理は定義無視、もしくは君の脳内定義でしか成り立たない訳だなw
正しい定義でそれでもこうなる、というなら話は別だが、君に対しては、単に、間違ってるよ、
で終わりw

>ってこれだけ説明してもbXcを単項式と認めないアスペルガー君には理解不能だろうな。
結局、君の脳内ソース以外は出てこなかったなw
所詮俺にはアスペの君の妄想が理解できる訳ないよw

君はこれからも「bXcは単項式」と言い続けてくれよ
君がアホだという、よい宣伝になるからねw
0405132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 22:52:05.53ID:0MSyT20q
>>403
wikipediaでは使ってる人がいる
これで確認取れたろ
よく知られたように✕の省略という考えもある
だからコンセンサスが取れなければ答えは出せない
0406132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:07:35.00ID:YNjPZCsL
>>401
ハロワって、お盆休みじゃねーの?と思ってググってみたら
お盆でも平日はやってんだねぇ。

さすが、普段から利用してる人はよくご存知でw
0407132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:11:14.95ID:bF6FUzS5
>>405
>wikipediaでは使ってる人がいる
いや、有理数環の話ではないはずだぞw

>よく知られたように✕の省略という考えもある
「a÷bc=a÷(bc)」と定義されている以上、それは単なる勉強不足であり「間違い」だ

>だからコンセンサスが取れなければ答えは出せない
君は当然、昔から教科書に「a÷bc=a÷(bc)」という定義は知っているよね?
で、君は「a÷bc=a÷b×c」という定義を採用している教科書を見たことがあるか?
ないなら、「a÷bc=a÷(bc)」で既にコンセンサスが取れている結果だと見做せるだろうね
0408132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:19:28.16ID:JfBEJw2z
>>406
常識だぞ…引き籠ってるから知らねぇんだよ
いつまで無職スレに入り浸ってる積もりだ?
あれ?数学板では世間知らずである方が偉いんだっけ?
そんなだからお前は・はおろか省略積の優先順位さえ知らんのだな
0409132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:28:26.45ID:YNjPZCsL
>>404
あれ?少しだけなの?元気ないねー、アスペルガー君w

>文字列が変わるよね
変わらんよw
等号まで文字列に入れちゃうアスペルガー的発想でなければね。

>「3x2=6」と「6=3x2」は同じ意味か?
意味としては同じだな。
アスペルガー君にとっては、違う文字列だから違う意味なんだろうが、
どう違うのかな?おもしろそうだから説明してくれ…(1)

>「×÷」から見ると等位なのだから一塊にとして扱えない
>「bc」は「×」は計算済みのため含まれておらず、「×÷」から見ると高位
等位とか高位って数学用語?それともアスペルガー用語?
(この皮肉も通じないんだろうけど…)

>「bc」は「×」は計算済みのため含まれておらず
どこの教科書にそんな面白い定義が書いてありますか?君の脳内定義じゃな
ければ、引用していただけますよね?...(2)

>君はこれからも「bXcは単項式」と言い続けてくれよ
いいよ。君も「b×cは単項式ではない」と宣伝し続けてくれ。絶対だよw

じゃ、お時間が勿体ないとおっしゃるので、簡単に(1),(2)の回答だけでもよろしくね。
0410132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:35:41.80ID:YNjPZCsL
>>408
>常識だぞ…引き籠ってるから知らねぇんだよ
そりゃハロワに通ってる人にとっては常識なんでしょうが、
幸いハロワとはまったく縁のない人生だったもので。

>省略積の優先順位さえ知らんのだな
省略積(って数学用語があるの?w)だから優先とかじゃなく、
単項式だから一塊で扱うべきなんだとおっしゃってる方がいるん
ですが、そちらにも意見してあげてよw
0411132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/13(火) 23:53:08.36ID:YNjPZCsL
>>404
そうそう、もうひとつ念のために聞いとくけど、君の脳内では、
axbは単項式じゃないけど、(axb)なら単項式なのね?面白いなぁ。
0412132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 00:00:36.20ID:81GTqzdF
>>409
>変わらんよw
まあ、キ○ガイにとっては「3x2」と「3x2=6」は同じ文字列なんだろうねw

>どう違うのかな?おもしろそうだから説明してくれ…(1)
数式は、左から右に読みますw
これにより「3x2=6」は『「3x2」を計算すると「6」になる』という意味を持ち、
この命題は真だ
「6=3x2」は『「6」は「3x2」である』という意味になるが、「10-4」でも「6」になるので、
この命題は真とは限らない
という違いがあるのだが、君には今まで必要になることは無かったんだなw


>等位とか高位って数学用語?それともアスペルガー用語?
>(この皮肉も通じないんだろうけど…
君がアスペだという自己紹介だろ?w

>ければ、引用していただけますよね?...(2)
(いくらでも見つかるが)ほらよっとw
https://www.kyoiku-shuppan.co.jp/textbook/shou/sansu/files/2540/28/H27_renkei_4.pdf
http://flute23432.blogspot.com/2018/03/blog-post.html
http://ito-katekyo.net/%E6%96%87%E5%AD%97%E5%BC%8F%EF%BC%9A%EF%BC%92%EF%BC%8E%E7%A9%8D%E3%83%BB%E7%B4%AF%E4%B9%97%E3%83%BB%E5%95%86%E3%81%AE%E8%A1%A8%E3%81%97%E6%96%B9/

「乗法の記号×は、はぶく」は「積の表し方」という項目の中の処理のひとつな
これにより「bc」は「積」であり、積なので当然「掛け算の結果」つまり、計算済みということになるなw

>>411
>axbは単項式じゃないけど、(axb)なら単項式なのね?面白いなぁ
「()」は中身によらずこれでひと纏まりであり一つの数なので広義の単項式だ
「axb」は君がバカである証拠だなw
「エーエックスビー」は単項式ですよw


で、何か?
0414132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 01:22:05.02ID:hKYZdzuK
>>412

>これにより「3x2=6」は『「3x2」を計算すると「6」になる』という意味を持ち、
>「6=3x2」は『「6」は「3x2」である』という意味になるが、「10-4」でも「6」になるので、
>この命題は真とは限らない

めっちゃ爆笑したw
3x2=6という数式は「3かける2はけいさんすると6になる」という意味なんだねーw
じゃあ、3x2=10-4と10-4=3x2なら同じ意味でいいのかな?いや、「3かける2はけいさん
すると10ひく4になる」わけがないから(違う計算だからね)、どっちの等式も間違い
なのかな?いや、「真とは限らない命題」とやらなのかな?
すべてがあまりにも斜め上を行ってて、むしろ感動したわwありがとうw

>「乗法の記号×は、はぶく」は「積の表し方」という項目の中の処理のひとつ
せっかくリンク貼っていただいたのは結構なんだけど、どこにも×記号は「計算
済みのためはぶく」なんてことは書いてないようだけど?積を表す場合には乗法
の記号ははぶくとは書いてあるけど、それはつまり本来あるべき乗法の記号を
省略してるってことじゃないの?でなければ「はぶく」にはならんよね。
いかにもアスペルガーらしい君の誤読がことの始まりだったようだねw

>「()」は中身によらずこれでひと纏まりであり一つの数なので広義の単項式だ
「広義の」単項式ねぇw()がつかないのが「狭義の」単項式なのかな?w
じゃあ(x+y)zも「広義の」単項式なのかな?これだけは答えてねw
0415132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 01:24:56.72ID:hKYZdzuK
>>413
ハロワに行かないと就職できない人って、かなりの少数派だと思うんだけどねぇ。
今はそうでもないのかな?
0416132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 01:32:29.60ID:hKYZdzuK
>>412
>「6=3x2」は『「6」は「3x2」である』という意味になるが
3x2=6のときにはせっかく「計算すると」って入れたんだから、
こっちにも入れてあげたら?
「6」は「3×2」を計算したものである、でどう?w
0417132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 01:38:26.66ID:31epLsXV
>>414
>すべてがあまりにも斜め上を行ってて、むしろ感動したわwありがとうw
何度もアスペをアピールしなくてもいいぞw

>どこにも×記号は「計算済みのためはぶく」なんてことは書いてないようだけど?
君には理解できないのだろうが「積の表し方」にその意味が含まれているのですw
君は>>313で「掛け算の結果を積という」というに同意してるはずなのだが、本当に
君はキ○ガイなのだなw

>じゃあ(x+y)zも「広義の」単項式なのかな?これだけは答えてねw
そうだね。×÷から見ればひと纏まりであり一つの数だからね

>>416
>「6」は「3×2」を計算したものである、でどう?w
「とは限らない」んだけど君には理解できなかったみたいだなw

で、君の発言はすべて妄想だったということのようだな
君は、これ以上、真性のキ○ガイアピールしなくてもいいと思うぞw
0418132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 04:07:56.15ID:dqyf+wqu
>>393
芳沢>>>>>>>>>黒木w
0419132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 07:56:30.66ID:Tp/KY8wc
>>407
いや、普通に有理数環上で定義される話だが
有理数環でない有理数の集合の話をしてると考えるのは流石に突拍子がなさ過ぎる

で、a÷b(c+d)がa÷(b✕(c+d))と定義されているのは多項式環での話なんじゃないのってことね
そもそもa,b,c,dという自由変数が整数なのか係数なのか多項式なのかで話が変わりすぎるし
調べたら普通に、整数の世界で✕の省略として使ってる本が出てきたぞ
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/image.php?qid=1390137318&;aid=214552106
自分が何も調べないで相手に「ソースはあるのか!」と言っておけばレスバトルじゃ有利かもしれないけどさ
0421132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 08:34:46.40ID:31epLsXV
>>419
>有理数環でない有理数の集合の話をしてると考えるのは流石に突拍子がなさ過ぎる
逆元があるなら「体」だよね、と言っているんだよw
割り算(逆元の存在)の話で、君はどういう意図で「環」と言っているんだ?

>調べたら普通に、整数の世界で✕の省略として使ってる本が出てきたぞ
ツッコミ所満載で笑ったw
「()」の前だから文字式のルールで省略してるんだよw整数関係ないねw
「÷」と混合してないと「✕の省略」の意味、つまり優先順位が議論できないことが理解できていないのかw
「÷」と混合しているソースは>>96に既に出してるよw
0422132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 08:59:34.14ID:Tp/KY8wc
>>421
体のモデルでもあるけど環のモデルとその上に定義された除法でもあるし、ただの揚げ足取りだな
論点からズレてる

俺は整数の話と見たが、お前はこれでも多項式と見るようだな
再三再四書いたように、結局ここのコンセンサスを文脈などの不足で取れないなら答えはないと言う他ないんだよ
0423132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 09:06:22.98ID:nsHYbjzT
横です。
>>96の出展はなんですか?
÷の優先順位が省略された×の優先順位より低くなると明示的に主張してる教科書初めてみた。
0424132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 09:24:34.99ID:31epLsXV
>>422
>体のモデルでもあるけど環のモデルとその上に定義された除法でもあるし、ただの揚げ足取りだな
割り算の話題なのだからきちんと理解していれば「体」と言うはずだし、君は、結局「環」とか
それっぽいこと言っているだけなんだろうねw

>再三再四書いたように、結局ここのコンセンサスを文脈などの不足で取れないなら答えはないと言う他ないんだよ
俺も既に>>407で書いたよw
君は当然、昔から教科書に「a÷bc=a÷(bc)」という定義は知っているよね?
で、君は「a÷bc=a÷b×c」という定義を採用している教科書を見たことがあるか?
ないなら、「a÷bc=a÷(bc)」で既にコンセンサスが取れている結果だと見做せるだろうね
0425132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 09:57:07.67ID:hKYZdzuK
>>417
>君には理解できないのだろうが「積の表し方」にその意味が含まれているのですw

僕もアスペルガーだから(これも皮肉だからねw)、「意味が含まれてる」などと
超曖昧なこと言われても困るんですが。君の誤読でないことをもっと明確に説明してよ。

> 「掛け算の結果を積という」というに同意してるはずなのだが

「積の表し方」の説明を素直に読むと、掛け算の結果としての積から乗法記号を
「はぶく」というふうに読めるんだけどねぇ?すくなくとも、計算済みだから
×をはぶくとは書いてないし、×がはいったものは積ではないなどという定義も
どこにも見当たらないんだが。よーく読んでごらん。

>>じゃあ(x+y)zも「広義の」単項式なのかな?これだけは答えてねw
>そうだね。×÷から見ればひと纏まりであり一つの数だからね

ってことは、アスペルガー君にとっては、(x+y)zは単項式でありxz+yzは多項式
なんだねwww まあ、「広義の」って但し書きがついてるから、「アスペルガー
君の定義による広義の単項式」ってことには誰も反論できないけどさw

>>「6」は「3×2」を計算したものである、でどう?w
>「とは限らない」んだけど君には理解できなかったみたいだなw

限るも限らないも、君が3x2=6の翻訳(アスペルガー式構文解釈に頼ったのかな?w)
で使ってた「計算すると」っていう文言をあてはめただけなんだが。

いやー、だんだんアスペルガー君のボロが出てきて、なかなか愉快だな。
負け惜しみの捨て台詞も笑える。
0426132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 11:58:54.48ID:DC2Z+nbP
>>424
別に同じことなんだけど……
有理数体と有理関数体と言えば納得するんかな
で、有理数✕(有理数+有理数)を有理数(有理数+有理数)と省略する教科書ならついさっき見たけど
0427132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 12:15:38.79ID:31epLsXV
>>426
>有理数体と有理関数体と言えば納得するんかな
いや、君の程度が知れたね、という話ね

>で、有理数✕(有理数+有理数)を有理数(有理数+有理数)と省略する教科書ならついさっき見たけど
だから「÷」と混合してないと意味ないよ、と何回言えば理解できるのかね
君の主張である「単に×の省略」とするには、「a÷bc=a÷b×c」という定義を採用している教科書の
提示が必要なんだよ
0428132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:50:06.35ID:hKYZdzuK
>>419
面白そうな本を紹介してくれてありがとう。

冒頭だけ少し無料で読める。
ttps://booklive.jp/product/index/title_id/602634/vol_no/001

いわく、

>方程式などの代数式の書き方をみて気がつかれたと思いますが,
>乗除の記号が使われていないのです.中学で文字式を習うとき,
>掛け算の記号×は省き、割り算の記号÷は分数の形で書くと教
>わります.

ということで、あくまでも記号の省略や置き換えとして教えてる
という理解がわかる。積だから×を使わないなどという面白い
理由じゃないのは残念。
0429132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/14(水) 14:55:45.01ID:hKYZdzuK
>>417
そうそう、もうひとつ答えてほしかったんだけど、3x2=10-4と10-4=3x2
の間に違いはあるのかな?
あるいは、どっちの等式も「真とはかぎらない命題」ってことになるのかな?
0431132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 05:37:14.68ID:WeLKrn1b
>>405への返事>>407をどんな神経でスルーし>>422を書くのか?「コンセンサス取れてない」詐欺?

405 >だからコンセンサスが取れなければ答えは出せない
> 君は当然、昔から教科書に「a÷bc=a÷(bc)」という定義は知っているよね?
407 > で、君は「a÷bc=a÷b×c」という定義を採用している教科書を見たことがあるか?
> ないなら、「a÷bc=a÷(bc)」で既にコンセンサスが取れている結果だと見做せるだろうね

(中略、整数の話だ〜文字式の話だ〜多項式の話だ〜だのの本質的でないトチ狂い合戦間のレスは割愛)

422 > 再三再四書いたように、結局ここのコンセンサスを文脈などの不足で取れないなら答えはないと言う他ないんだよ
0432132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 05:43:32.95ID:WeLKrn1b
しまった編集ミスった、再掲

405 >だからコンセンサスが取れなければ答えは出せない
407 > 君は当然、昔から教科書に「a÷bc=a÷(bc)」という定義は知っているよね?
> で、君は「a÷bc=a÷b×c」という定義を採用している教科書を見たことがあるか?
> ないなら、「a÷bc=a÷(bc)」で既にコンセンサスが取れている結果だと見做せるだろうね

(整数の話だ〜だの文字式の話だ〜だの多項式の話だ〜だの、何だっていい言い合い部分は割愛)

422 > 再三再四書いたように、結局ここのコンセンサスを文脈などの不足で取れないなら答えはないと言う他ないんだよ

しかしエビデンスだのコンセンサスだの、横文字が好きだな
0433132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 05:52:17.77ID:WeLKrn1b
俺としては>>407には
> ないなら、「a÷bc=a÷(bc)」で既にコンセンサスが取れている結果だと見做せるだろうね
と、ここまで書くなら
> ないなら、「a÷bc=a÷(b×c)」で既にコンセンサスが取れている結果だと見做せるだろうね
と書いて略記積の優先順位を示してやってもいいんじゃないか、と言いたい所だな
無論、逆の形「(a÷b)c=(a÷b)×c)」になるけどね
(ここで略記積を明記積に書き換えるに当たり一々括弧を追加した理由は
コンセンサス君>>405以外の人間には言う迄も無い蛇足)
0434132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 06:10:10.99ID:WeLKrn1b
>>423
見りゃ分かんべよ、昔々の早稲田だ
> 書誌情報
> 詳細表示
> 資料種別 (materialType)
> Book
> タイトル (title)
> 應用代數學
> タイトルよみ (titleTranscription)
> オウヨウ ダイスウガク
> 著者 (creator)
> 遠藤又藏, 高見豐 講述
> 出版地 (publicationPlace)
> [東京]
> 出版者 (publisher)
> 早稲田大學出版部
> 出版年月日 (issued)
> [1909]
> 出版年月日(W3CDTF形式) (issued:W3CDTF)
> 1909
> フォーマット(IMT形式) (format:IMT)
> image/jp2
> 容量・大きさ (extent)
> 218p ; 22cm
> シリーズタイトル (seriesTitle)
> 早稻田商業講義 ; 明治42年度
> 原資料(日本全国書誌番号) (sourceIdentifier:JPNO)
> 21328274
> 永続的識別子 (identifier:NDLJP)
> info:ndljp/pid/1082615
> URL (identifier:URI)
> http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1082615
> DOI (identifier:DOI)
> 10.11501/1082615
> NDL請求記号 (callNumber)
> 62-408
> 原資料のNDL書誌ID (sourceIdentifier:NDLBibID)
> 000009183791
> NDC (subject:NDC)
> 412
> 言語(ISO639-2形式) (language:ISO639-2)
> jpn
> 利用対象者 (audience)
> 一般
> コレクション情報 (type:collection)
> 図書
> デジタル化出版者 (digitizedPublisher)
> 国立国会図書館
> デジタル化日(W3CDTF形式) (dateDigitized:W3CDTF)
> 2010-03-31
> 提供者 (provider)
> 近代デジタルライブラリー
> 提供制限 (accessRights)
> インターネット公開
> 公開範囲 (rights)
> インターネット公開(保護期間満了)
> 階層レベル (type:biblevel)
> 0
> 出版地(国名コード) (publicationPlace:ISO3166)
> JP
0435132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 06:12:58.93ID:WeLKrn1b
国会図書館に行くついでに豊洲に行って寿司食いにいけば良い
行く前に開館日、開場日を調べとかないと悶え苦しむ事になる
0437132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 08:32:37.41ID:kPDY++S4
>>427
うーん、そうか
知識に差があるし、差がある人の数が増えた時点でレスバトルじゃ勝てないからお前の説得は諦めるわ

環か体かなんてその集合が公理を満足するかどうか(を確認する作業)の話でしかないとか、
多項式環(の分数体)や整数環(の分数体)の演算が本質的に異なるもので計算規則が同じだと保証する根拠はない(ましてや「教科書」がその2つを意識的に区別するはずもない)とか、伝わらないものなんだな
0438132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:12:24.42ID:ejhjH6hC
>>437
>伝わらないものなんだな
伝わらない、というか、どうでもいい話だ
「a÷bc=a÷(bc)」を採用する教科書は多数実在する、
「a÷bc=a÷b×c」を採用する教科書はひとつも出てこない
という事実がある
これで、コンセンサスが取れないなどと言うのは無理な話ということだ
0439132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:19:34.30ID:kPDY++S4
>>438
どうでもいい以前にそもそも>>354の整数と多項式は違うってレスから始まってるんだけどな
上に上げた画像で2(2+2)を2✕(2+2)の✕の省略として用いてるのだから、8÷2(2+2)を8÷2✕(2+2)とするのは当然の推論
数式は無限にあるんだからドンピシャなソースを探すのは面倒な話だが、あえてそこを出させることで「ほら、ソースないだろ?」と言うつもりなのか
0440132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:49:25.46ID:WeLKrn1b
何で>>438の×は表示されるのに>>439の×は表示されねん

439
お前、数学板は何年目?通常、機種依存文字で表示されない機種使いは恥だが
ここ数学板じゃ機種依存文字を使う方が恥だぞ
(…まぁそもそも数学板は+−×÷の使用は控えられ+-*/の使用を推奨される場ではあるんだが
掛け算の順序スレやこのスレなど記号や演算そのものの扱いが題意のスレではその限りではない)
何だ、やっぱりユトリ世代やサトリ世代の人間か
0441132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:49:41.51ID:ejhjH6hC
>>439
>どうでもいい以前にそもそも>>354の整数と多項式は違うってレスから始まってるんだけどな
「ましてや「教科書」がその2つを意識的に区別するはずもない」ものは要するに区別する必要もないということだろうし、
そもそも区別もできないのだから、議論するだけ無駄だよね
そもそも君の言う違いというのは、「a÷bc=a÷(bc)」か、存在も疑わしい「a÷bc=a÷b×c」か
しかないんだろう?
結局、君が「a÷bc=a÷b×c」という定義を採用している教科書の提示ができるかどうかに行き着くだろう

>上に上げた画像で2(2+2)を2✕(2+2)の✕の省略として用いてるのだから、8÷2(2+2)を8÷2✕(2+2)とするのは当然の推論
それは「a÷bc=a÷(bc)」を知らないただの勉強不足な人間がやることだw

念のため確認するが、四則混合算は小学4年で習うのだが「小学3年なので、2×3+2×4=32」を君は正解にするか?
小学3年は左から順に計算するのだから「2×3+2×4=32」とするのは「当然の推論」だ
君がこれを正解にするなら、君の「当然の推論」というのも、一応一貫性はあることにはなる

>数式は無限にあるんだからドンピシャなソースを探すのは面倒な話だが、あえてそこを出させることで「ほら、ソースないだろ?」と言うつもりなのか
条件は>>96のソースのように、「a÷bc」型のものだよ
「÷」と混合してないと「✕の省略」の意味、つまり優先順位が議論できないからね

話がループしてるなw
結論は、「a÷bc=a÷b×c」がないなら、「a÷bc=a÷(bc)」で既にコンセンサスが取れている結果だと見做せる、ということだな
0442132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 09:56:19.02ID:WeLKrn1b
> 上に上げた画像で2(2+2)を2・(2+2)の・の省略として用いてるのだから、8÷2(2+2)を8÷2・(2+2)とするのは当然の推論

あら?この機種で空白丸事、文をコピペしてみたら今度は×が半角中黒になったぞ
どうなってんだお前の媒体は?何で打ってんだ?

おいおい、本気で機種依存文字使ってんのかよ、話がこじれるだろうが
0443132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:02:03.62ID:ejhjH6hC
>439
>上に上げた画像で2(2+2)を2✕(2+2)の✕の省略として用いてるのだから
そうそう>>412でも挙げた以下のURLの「東京書籍中1教科書 2016」では「積の表し方」という項目の中の
処理のひとつとして「記号×をはぶく」とあるんだ
君は、実際の教科書と単なる実用書とで、どちらにがより説得力があると思う?
それと、「積」の意味がポイントになるが、君は「掛け算の結果を積という」という用語の定義に同意できるか?

http://flute23432.blogspot.com/2018/03/blog-post.html
0444132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:05:45.45ID:WeLKrn1b
>>441
なぁちょと待て

コピペ 上に上げた画像で2(2+2)を2・(2+2)の・の省略として

どっちに見える?
一 上に上げた画像で2(2+2)を2・(2+2)の・の省略として
二 上に上げた画像で2(2+2)を2×(2+2)の×の省略として

この機種じゃ読んだ時には空白だったんで普段使わないパッドで見てみたら×が映ってたんよ
所がこの機種でコピペして貼ってみたら半角中黒で現れた

一体>>439はどっちの積もりで書いてるんだ?わざと?有り得るなぁ
昔そういうクズ野郎が居たからなぁ
0445132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:10:03.44ID:WeLKrn1b
ああコピペじゃ駄目だ迂闊
>>439中の式が×に写るか、それとも中黒に見えるか

>>439
お前、おちょくり目的でワザと機種依存文字にしてないか?
0447132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 10:54:50.67ID:WeLKrn1b
>>446
そうか

肝心の>>439がどっちの積もりで書いたか答えない件
この機種から見ると全角判定(の空白)で
パッドで見ても全角判定(の×)で
いざコピペして貼ってみたら半角中黒が出て来るなんてのも明らかに機種依存文字
何を打ちたかったのか?まさか半角×じゃあるまいな?
0449132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 11:48:24.58ID:zX4hQ4IE
>>441
そら普通は区別する必要がないし、スレタイみたいな式のことは考えない
著者が数学を知らない場合もある
それでも数学を知っている人から見て解釈することはできる
だから教科書も実用書も信用度は低いが(そもそも単項式は多項式ではないとする教科書すらある)、解釈は可能

で、a➗bc=a➗(bc)というのは有理関数体の話だろう
有理関数体を勉強不足でa➗bc=a➗b✕cとしても、そもそも大元の式を有理関数体上の話だと解釈する論拠がないんだから、間違いではなくなる
0450132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:14:39.74ID:8zn/jWBU
>>443

>「積の表し方」という項目の中の
>処理のひとつとして「記号×をはぶく」とあるんだ

だから、それは「もともと積に入ってる記号×をはぶく」って
ことだろ。そうでなきゃ「はぶく」という言葉は不適切。

積の意味がどうのなって馬鹿なこと言ってるのはお前だけだよ
アスペルガー君。

問題になってるのは×が省略された演算を優先するかどうか
ってだけのこと。それ以上でも以下でもない。
0451132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:52:08.57ID:8zn/jWBU
とりあえず8÷3(2+2)問題に関して総括しとくわ。これが最終結論。

代数式では、
「乗法記号が省略された乗法は除算に優先する」
とするのが一般的で、日本の中等教育でも、この規則を明示的には教え
ていないものの、文字式についてはこれに則ったやり方で教えている。

したがって、初等教育では乗除算の左側優先を習っているのに、この
規則については文字式に限定した非明示的な教え方しかされていなので、
8÷3(2+2)のような計算式の解釈に混乱が生じるのは当然の成り行きで、
1でも16でも正解とせざるを得ない。

このような混乱を避けるためには、この演算規則を教育現場で明示的に
教えて浸透させればよいのだろうが、とりあえず現状では式の中で()
を使って優先順位をはっきり示すしかない。
0452132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 12:54:27.35ID:8zn/jWBU
>>451
いけね、8÷3(2+2)じゃなくて、8÷2(2+2)ねw
0454132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 13:30:40.57ID:WeLKrn1b
>>449
お前いつまで機種依存文字を打ち続ける積もりなん?
本当に数学板歴が浅いんだな、お前
0455132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 14:59:38.14ID:ejhjH6hC
>>449
>そら普通は区別する必要がないし、スレタイみたいな式のことは考えない
実際、「a÷bc=a÷(bc)」として定義し、入試の問題に出ているのだから
「スレタイみたいな式のことは考えない」といっても無意味だ

>有理関数体を勉強不足でa➗bc=a➗b✕cとしても、そもそも大元の式を有理関数体上の話だと解釈する論拠がないんだから、間違いではなくなる
だから有理関数体上でなくてもいいんだけど、どこで「a➗bc=a➗b✕c」が実際に定義されているんですか?と言う話になる
結局、「a÷bc=a÷b×c」という定義を採用している教科書の提示ができるかどうかに行き着くだろう

後、>>441にレスするなら
>念のため確認するが、四則混合算は小学4年で習うのだが「小学3年なので、2×3+2×4=32」を君は正解にするか?
にもきちんと答えてくれ


結論:「a÷bc=a÷b×c」がないなら、「a÷bc=a÷(bc)」で既にコンセンサスが取れている結果だと見做せる
0456132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:09:40.87ID:8zn/jWBU
>>453
>>436
0457132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:15:49.26ID:WeLKrn1b
お前スマホ?PC?何かおかしいぞ
何で本来の×の記号が使えないんだ?
0460132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:43:26.80ID:WeLKrn1b
8÷2(2+2)
=8÷2√(2+2)^2
=8÷2√4^2=8÷2√16
=8÷√(4×16)=8÷√64
=8÷8=1

6÷2(1+2)
=6÷2√(1+2)^2
=6÷2√3^2=6÷2√9
=6÷√(4×9)=6÷√36
=6÷6=1

9-3÷1/3+1
=9-3/1×3/1+1
=9-9/1+1=9-9+1=1
0461132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 15:51:46.68ID:8zn/jWBU
>>458
一昔前なら、「プログラムしてるのは人間なんだが」と答えればよかったんだが、
今は、AIが判定してる可能性があるからなんとも言えんなw

UCLのHannah Fryさんとやらがおっしゃってる通り、どっちともとれる問題なんだよね。
で、Wolframalphaは一つに答えを絞るようにしかできてないから、式の形を微妙に
変えるとどちらの答えも出てくるんじゃないの?つ >>459

要するに式の形がよろしくないってことで。
中学校で教えてることをそのままあてはめれば、文字が含まれる代数式では×は省略
しろとか、÷は分数の形で書けとか言ってるが、文字が含まれない数式でもそうしろ
とはいってない。しかも、そのルールを数字だけの式に適用するにしても、÷は使っ
ちゃいけないわけで、ルールに則ると {8|2}(2+2)または{8|2(2+2)}のどちらかの
形({}内は分数で|の左側が分子、右側が分母ね)で書かなくてはいけない。
0462132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:00:37.85ID:WeLKrn1b
>>459
ああネタで挙げてただけか
無論、そんな回答を素で遣る人間は中学で挫折し文系に流れるのかな?
だが小学以来、「コンセンサス」を推察で求めてくる文章問題から無沙汰だった人間が
大学で文学を遣ろうとすると…理系だから知らねぇけど地獄を見るんじゃないかな?
大抵は年齢(※)も重ねて推察できる様になるんだろうけど、サトリ世代典型が増えた今の時代は…

※年齢(±個人差)が学習能力に影響するらしい。例えば分数同士の除算の理解には
二重思考が必要らしいんだがマトモな二重思考ができるには年齢的(±個人差)に中学生以降らしく
並の小学生には計算に慣れるのが関の山らしい
0463132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:09:47.59ID:8zn/jWBU
>>461

分数記号が使えないで÷や/で置き換える場合には、Physical Reviewのルールに
書いてあるように、積を優先するのが慣例になってるようだから答えは 1 とする
のが慣例上適切ということにはなるんだろうけどね。

ただ、どこまで一般的に通用する慣例なのかはわからん。理数系を大学で専門
的に学んでいない人にまで通用するかどうかはかなり疑わしいと思う。
0464132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:17:13.59ID:WeLKrn1b
そろそろコンセンサスだのエビデンスだの日本の漢字にしてくれや
公的合意だの証左だの有るべや
0465132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:26:32.59ID:8zn/jWBU
>>462

>ああネタで挙げてただけか

まあ、早とちりしないで、>>461を読んで再考しなさい。ネタでもなんでもないんだから。
しかし、つくづく奇妙な日本語を操るねぇw

>中学で挫折し文系に流れるのかな?

思い込みが激しいのもアスペルガーの特徴なんだろうけど、おれはガリガリの理系だよ。
数学じゃなくて、物理だけどね。
0466132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:27:34.14ID:WeLKrn1b
>>463
そうかなぁ?「単項式の乗除」や「根号を含む計算」の単元で
明示が有ろうが無かろうが『適応』しなきゃ点が取れんだろう
むしろ、だから脱落者が増えるのかな?

連立方程式の一部や極限計算の一部だの、塾に習いにでもいかないと
すんなり理解できそうにない様な機転要求尽くしの問題は別にして
0467132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 16:31:26.40ID:WeLKrn1b
>>465
こら。何で
> 無論、そんな回答を素で遣る人間は中学で挫折し文系に流れるのかな?
の部分お前の事を言われた気がするんだ?雉じゃねぇんだから
次やったら雉か?と聞き返してやるぞ、鳴かずば撃たれまい
0468132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/15(木) 19:50:19.77ID:8zn/jWBU
>>466
>明示が有ろうが無かろうが『適応』しなきゃ点が取れんだろう

その通りなんだが、少なくとも8÷2(2+2)のような整数のみの式の形で問題は
出ないだろうし(教科書にも例示はなさそうだし)、そんな問題を出したら
出題者が叩かれちゃうだろうな。

たとえば、このサイト ttps://pasero.net/~mako/blog/s/1045 で取り上げら
れてる問題では、除算記号と分数表記がはっきり別扱いされているので、2つ
の単項式の間の除算だと伝わってくるし、教科書で扱う例題なんかもそういう
形式に限られてるようだから、普通に勉強してる生徒なら難なく乗り切れるだ
ろう。違和感を持つのは現役から遠く離れた大人だけかもしれんね。

>>467
これはすまん。俺のことを皮肉ったつもりなのかと思ったんだが、そうじゃな
かったんだね。
0469132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/16(金) 20:06:14.33ID:QLzZFZ16
参考までに、数だけの式で「a÷bc=a÷(bc)」としているどこかで拾ったソース

http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1082615/92
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1462080/49
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1109006/33

「(i) (+12)(-2/3)×(2と3/4)÷(-5/6)(-3)」という問題は
(i) (+12)(-2/3)×(2と3/4)÷(-5/6)(-3)
= [{(+12)×(-2/3)}×(2と3/4)]÷{(-5/6)×(-3)}
= (-22)÷(+5/2) = -(22 × 2/5) = -8と4/5
と計算しており、この解説で
「(i)ノ式ノ如く、掛ヶ算の記號×ヲ省略シテ作ラレタ積をアラワス式は、括弧で包ンデアルノト同一ニ取扱ウ」
とある
0470132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/16(金) 21:42:05.22ID:CsyDHTbj
何だ>>96の書籍はa÷bc=a÷(b×c)に当たる文言を明示した書籍だったのか
そんな明示がある書籍が存在するとは思わなかったし目も通してなかったな
パッドで見りゃ良かった。しかしと言うか、やはりと言うか、旧字体ばかりだな
こんな旧字体ばかりで識字率87%だった時代が恐ろしいな
0471132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/16(金) 23:35:22.44ID:QLzZFZ16
>>470
>何だ>>96の書籍はa÷bc=a÷(b×c)に当たる文言を明示した書籍だったのか
念のため言っておくが>>469の抜粋は3番目のソースにあるもので、>>96とは別のものだ
0472132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 00:49:35.86ID:tAgMb9rU
>掛ヶ算の記號×ヲ省略シテ作ラレタ積をアラワス式は、括弧で包ンデアルノト同一ニ取扱ウ

こう書いてあれば明快だね。旧制中学ではそう教えていたのかな?
ただし、これだけだと、ab^2のどこまでを括弧で包むかが曖昧。
0473132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:25:18.03ID:gx1eG2NI
>>471
ふむ。ノートPC会社に置いてきたから辛いなぁ
スマホとかパッドとか一々Cookie更新させIP変わりよってからに
0474132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:29:52.06ID:tAgMb9rU
abは積を表し、a×bは乗算の操作なので、別物だと言ってたアスペルガー君は
どっかいっちゃったのかな?

文科省の指導要領から、こんな素敵な記述をみつけたのになぁw

>なお,ab や a/b ,さらに,a+b,a−b という表現は,操作の方法を
>表していると ともに,操作の結果も表しているという式の見方は大切である。

ttp://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2019/03/18/1387018_004.pdf
の70ページ
0475132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:38:04.17ID:12bWbqIk
>>474
え?今更それw

>>なお,ab や a/b ,さらに,a+b,a−b という表現は,操作の方法を
>>表していると ともに,操作の結果も表しているという式の見方は大切である。
「a×b」はそこに含まれていませんでしたw
残念w
0476132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 01:44:43.80ID:gx1eG2NI
明治42(=1909)年
昭和13(=1938)年
昭和14(=1939)年

御苦労さん。あー6÷2(1+2)スレ大乱立期にこう資料がスッと出す親切学者が居たら
もしかしたら今のサトリ世代の学力も少しはマシだったかなぁ
(そしたらそしたでサトリ高飛車勘違いぶりが更に拍車がかったろうけど)
0477132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 05:46:18.28ID:gx1eG2NI
結局、国際単位系も数学的整合性をベースとしてた事には違い無いんだわな、って事も
証左(コンセンサス君にはエビデンスと言ってやった方が分かるんだろうか?)も挙がったし
不適応って事で良いだろう。無定義述語の話までされたらエルデシュも困る事だろうな

(純粋数学に無いSI接頭辞の扱いにしても『接頭辞』が故、合成語では有れど例えば
ktが「kilotonne」と言う不可分律であり「kilo・tonne」と言う可分律ではない事は本来蛇足ではあるが
この括弧内補足文を以て典型的衆愚性披露者コンセンサス君に向けた為念但書とする)

しかし俺よか遥かにオベンキョーしたであろうコンセンサス君は何で妥協派で居続けるんだろうね?
サトリ世代じゃないかも知れんがサトリ世代典型症状だよな、単なる衆愚性コンセンサス派じゃねぇか
0478学術
垢版 |
2019/08/17(土) 08:20:46.06ID:+0jnKkwz
ウーン数字は定項じゃないから違う結果が出ても驚きはしないよ。
0480132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 09:42:21.68ID:gx1eG2NI
有限値静止項を見定められず摂動項や無限小値や零因子や
Whell_theory的不定要素に翻弄された語りばかりを板中のスレで展開するお前は帰れ、自称学術
0481学術
垢版 |
2019/08/17(土) 09:59:20.10ID:+0jnKkwz
数学なんて久し振りだけどな。
0482132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 10:00:57.76ID:tAgMb9rU
>>475
アスペルガー君、まだいたの?w

>「a×b」はそこに含まれていませんでしたw

引用元を読んでないのか、読んでも理解できないのやらw
その直前に文字と文字の間の×は普通は省略し、a×b=ab
とするって書いてあるんだから、a×bと書いてないのは
あたりまえ。
相変わらずのアスペルガーぶりだね、しかしw
0483132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:03:50.77ID:cR3dYoTZ
操作の方法を表すっていうのは例えばa=2,b=4の場合
abはaとbを掛け合わせること、つまりは8であって
決して24では無いですよ、ということを言ってるんじゃないの?
0484学術
垢版 |
2019/08/17(土) 11:06:11.06ID:+0jnKkwz
数学という学問も成立しているレヴェルがしっかり高いね。
0485132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 11:13:55.49ID:tAgMb9rU
>>483
a/b、a+b、a-bと並列に書かれてるんだから、そういう文脈ではないでしょう。
0486132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 13:33:14.38ID:12bWbqIk
>>482
君は「答え a×b」を認めるのかもしれないが、他の人はバツにします
なぜなら「a×b」は掛け算の式であり、操作の結果を表していないのは明白だからです
相変わらずのアスペルガーぶりだね、しかしw

>>485
>a/b、a+b、a-bと並列に書かれてるんだから、そういう文脈ではないでしょう。
「a×b」は、ab、a/b、a+b、a-bと並列に書かれていないのだから、そういう文脈ではないでしょうw
0488132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 14:28:42.85ID:tAgMb9rU
>>486
>君は「答え a×b」を認めるのかもしれないが

あれだけ説明してもこんな嘘をつく異常者ぶりは情けない。
嘘つきは泥棒の始まりというが、君、犯罪者じゃないだろうね?

>「a×b」は、ab、a/b、a+b、a-bと並列に書かれていないのだから、

その直前にa×b=abと書いてあるから並列に書かれたも同じこと。
アスペルガー君にはわかるはずもないかw
0489132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 14:33:07.70ID:12bWbqIk
>>488
>あれだけ説明してもこんな嘘をつく異常者ぶりは情けない。
>嘘つきは泥棒の始まりというが、君、犯罪者じゃないだろうね?
つ鏡

>その直前にa×b=abと書いてあるから並列に書かれたも同じこと。
「書かれていない」という事実を無視して、勝手に捏造してはいけませんw
妄想で物事を判断するアスペルガー君にはわかるはずもないかw
0490132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 14:34:42.05ID:12bWbqIk
>>488
参考までに。
「15+6÷3」は「7」だ、除算優先したいなら「15+(6÷3)」と書け、という旨の話もある

http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/811540/92
符号ノ連続スルモノハ文典ニ所謂命令法的ニ読ム通リニ解釈スルコトニ定ム
ベシ、例ヘバ、 15+6÷3 ハ、拾五ニ六ヲ加ヘ、之レヲ参ヲ以テ割レト読ム
ベシ、則チ結果ハ七ナリ、拾五ニ、六ヲ三ニテ割リタル商弐ヲ加フル場合ニ
ハ、必ラス 15+(6÷3) ト書クベシ、此ノ事ニ就キテ著者ハ毎度質問ヲ受ケ
タルコトアリ、何レニテモ宜シキコトナレド、兎ニ角ニ確定シ置クコト無益
ニアラザルベシ
0491132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:06:38.84ID:gx1eG2NI
>>490
____何でじゃ?と思い読み進めたら…____
第二節 算術科目的ノ特殊ナル事 / 3p (0008.jp2)
第三節 英、仏、独算術ノ異ナル事 / 11p (0012.jp2)
第四節 代数的ノ事柄ヲ算術ニテ解スルノ困難ナル事 / 22p (0018.jp2)
第五節 算術中ニ於テ整数論ニ深入リスルノ不可ナル事 / 30p (0022.jp2)
第六節 英国ニ於ケル算術ト代数トノ区別 / 35p (0024.jp2)
第七節 本邦ニ於ケル算術ノ来歴 / 43p (0028.jp2)
第八節 所謂理論流義算術ノ本邦普通教育ニ不適当ナル事 / 56p (0035.jp2)
第九節 所謂理論流義算術ノ本邦普通教育上ニ於ケル弊害 / 81p (0047.jp2)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄何かコンセンサス君より遅れた時代の考え方だな、と思い発行年を見たら ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
エラい昔の書籍だな。成程、各国でこういう方が問題提起し合った結果
乗除が加減より順優先則とされ統一徹底周知拡充される様になった訳な
積商が乗除より優先に統一徹底周知拡充が、され始めたのは同時期でも、浸透は更に遅かったかな?
0492132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:17:39.82ID:tAgMb9rU
>>489
>つ鏡
反論もできないのかねw

>「書かれていない」という事実を無視して
まともに文章が読めなくてそんなアホなこと言ってるから
アスペルガー君って言われるんだよw

>>490
一方、たかだか14年後に出版された>>469の1つめのリンク先
の本には明確に乗除算を加減算より優先せよとある。
時代や教科書によってルールの認識が異なる好例かもしれんなw

>何レニテモ宜シキコトナレド、兎ニ角ニ確定シ置クコト無益
>ニアラザルベシ

とあるから、この時代にはどちらの答えもありだったのかもしれん。
ことほどさように、普遍的なルールというものは定めがたい。
0493132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:23:20.82ID:tAgMb9rU
>>491
>積商が乗除より優先に統一徹底周知拡充が、され始めた

まだ言い張るかw
「積商が乗除より優先」するとそっくりそのまま書いてある典拠が
あるのなら提示してごらんよ、アスペルガー君。

しかし「統一徹底周知拡充」ってなんだよw
0495132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:34:33.42ID:12bWbqIk
>>492
>反論もできないのかねw
反論だと理解できないのかねw

>まともに文章が読めなくてそんなアホなこと言ってるから
>アスペルガー君って言われるんだよw
つ鏡


>>493
>あるのなら提示してごらんよ、アスペルガー君。
俺と>>491は別人なんだが、アスペの妄想君にはすべて同じ人に見えるんだねw


>「積商が乗除より優先」するとそっくりそのまま書いてある典拠が
>あるのなら提示してごらんよ、アスペルガー君
俺が>>494に挙げた資料にあるように、普通は「乗除を先行するというのは,
代数に由来する」と認識するものなんだけどね

俺以外も
>すなわち,文字を用いた代数では,A×Bを,乗法の演算記号を省略して,
>単に AB と記し, AB が一つの「もの」として扱われる.これから,
>乗除先行の考え方が出てくる.
と言っているにも関わらず、アスペの妄想君には理解できないんだよねw
0496132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 17:14:27.48ID:tAgMb9rU
>>495
>反論だと理解できないのかねw

どこが反「論」になってるんだよwほんと馬鹿w
>>425>>429を百回読み直して勉強しろw

>>俺と>>491は別人なんだが
あ、そう。IDが違うからって、別人だという証明には
ならんからどうでもいいけど、だとしたら、似たもの
同士仲良くやってりゃいいよ。

>乗法の演算記号を省略して,
>単に AB と記し, AB が一つの「もの」として扱われる.

で?どこに「積」だからって書いてあるのかね?AとBとの
間になにも介さずにつなげて書いてることをもって、ひと
つの「もの」とみなしてることは明白だろう。×ではなく
・で繋げた表記に介しては、ひとつの「もの」とみなせる
かどうか曖昧だから、括弧をつけるべきだと言っているん
じゃないの?

しかも、この文書では「文字式の場合には」と限定している
しね。
0497132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 17:32:23.42ID:12bWbqIk
>>496
>どこが反「論」になってるんだよwほんと馬鹿w
>>>425>>429を百回読み直して勉強しろw
つ鏡

>だとしたら、似たもの同士仲良くやってりゃいいよ。
間違えたら「ごめんなさい」でしょw
これだから妄想君は困るねw

>AとBとの間になにも介さずにつなげて書いてることをもって、
>ひとつの「もの」とみなしてることは明白だろう。
ですよね〜
掛け算が、ひとつの「もの」になったなら、それを「積」とみなしてることも明白だろう。
なら「積」の意味でひとつの「もの」として記述することも明白だろうにw
まあ、アスペの妄想君には理解できないのだろうねw

>×ではなく・で繋げた表記に介しては、ひとつの「もの」とみなせる
>かどうか曖昧だから、括弧をつけるべきだと言っているんじゃないの?
それが「8÷2(2+2)」に何の関係があるんだ?
関係ないことが気になって仕方がない、というのは、アスペというよりADHDだっけ?

>しかも、この文書では「文字式の場合には」と限定しているしね。
数だけの式も「文字式」だけどねw
まあ、算術を代数のルールにわざわざ合わせたというのに、算術と代数が違うというなら
「左優先Only」とか「除算より乗算優先」とかも認めないといけなくなるなw
多義性を許容する妄想君にとっては計算ルールが複数あっても特に問題ないのだろうけどw
0498132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:17:04.15ID:tAgMb9rU
>>497
>>>>425>>429を百回読み直して勉強しろw
>つ鏡
じゃ、反論なしってことだよね。それなのに相変わらず同じ妄言
を繰り返す馬鹿w

>掛け算が、ひとつの「もの」
ひとつの「もの」とみなされてるのは ab という文字列だよ。
その内容は積だが、それをいうなら a×b も積なのだから、積と
見做されることが理由で『ひとつの「もの」』とみなされてる
わけではないんだよ、アスペルガー君。25という文字列が「ひとつ
の数」とみなされるように、abという文字列がひとつのものにみえ
るというだけ。

>それが「8÷2(2+2)」に何の関係があるんだ?
あるわけない。そんなこと仄めかしてすらないのに、なぜそんな
質問をする?頭がおかしいんじゃないか?

>数だけの式も「文字式」だけどねw
はぁ?もしかして、代数式と混同してないか?典拠を示してね。

>算術と代数が違うというなら
そんなこと何も言ってないんだが。算術なんて言葉すら使った
ことないし。頭がおかしんじゃないか?

ところで、君は、abやa/bやa+bやa-bに対しては、演算操作でも
あり、演算結果でもあるとという「多義性」は認めるんだよね?
だとすれば、a×b(とa÷bも?)だけは演算結果ではありえない
とする根拠は何なんだ?不自然だろ。
0499132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:40:06.14ID:12bWbqIk
>>498
>じゃ、反論なしってことだよね。それなのに相変わらず同じ妄言
>を繰り返す馬鹿w
つ鏡

>ひとつの「もの」とみなされてるのは ab という文字列だよ。
その通り

>その内容は積だが、それをいうなら a×b も積なのだから、
また根拠のない妄想が始まったよw
典拠を示してねw

>25という文字列が「ひとつの数」とみなされるように、
>abという文字列がひとつのものにみえるというだけ。
分数(帯分数)もそうだが、ひとつの数をひとつのものに見えるようにしているのだから当たり前だw

>あるわけない。
ですよね〜
関係ない話で話題逸らすのはやめてねw

>はぁ?もしかして、代数式と混同してないか?典拠を示してね。
君は実にバカなんだなぁw
普通に文字式で単項式について定義からも明らかだし、「定数も定数項のみからなる単項式と考えるのが
普通である。」とあるよw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%8D%98%E9%A0%85%E5%BC%8F

>そんなこと何も言ってないんだが。
言っていることになるんだけどねw
君は実にバカなんだなぁw

>ところで、君は、abやa/bやa+bやa-bに対しては、演算操作でも
>あり、演算結果でもあるとという「多義性」は認めるんだよね?
そりゃ、変数の値が確定すればさらに計算ができるのだから当然演算操作でもある認めるよw

>a×b(とa÷bも?)だけは演算結果ではありえない
>とする根拠は何なんだ?不自然だろ。
そんなことも理解できないから妄想君と言われるんだよw
四則演算は「+-×÷」であり、「×÷」に関しては計算結果用の別表記が
用意されているんだよ
よって、「×÷」が含まれている式は結果になっていない、つまり「まだ計算が
終わっていない」と断定できるんだよw
「+-」に関しては別表記が用意されていないから、実際にそれ以上整理できるかどうかで
判断するしかない
例えば「3a+a」はさらに整理できるから演算結果ではないんだよ
まあ、自分の都合悪いことは認識できない妄想君には理解できないだろうねw
0500132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 23:07:25.53ID:tAgMb9rU
>>499
>>>>425>>429を百回読み直して勉強しろw
>つ鏡
ってことは、>>425>>429が正しいと認めたってことだよw
わかってんの?wほんと馬鹿w

>>その内容は積だが、それをいうなら a×b も積なのだから、
>また根拠のない妄想が始まったよw
>典拠を示してねw
wikipediaの引用でいいんなら乗法の項を引いてご覧よ。
「m × n, m · n, mn などのように書いて(中略)m と n の積、m 掛ける n などという。」
とあるぞ。どこが妄想だよ、馬鹿w

>分数(帯分数)もそうだが、ひとつの数をひとつのものに見えるようにしているのだから当たり前だw
だから、そう「見える」ことが本質的なんだってことが何度言ってもわからない馬鹿w

>関係ない話で話題逸らすのはやめてねw
ひとつの「もの」に見えるかどうかってことなんだから、話題は逸してない。
それなのに無関係な式を持ち出したのおまえなんだよ。頭がおかしいのか?

>定数も定数項のみからなる単項式
当たり前だ。だからといって、3+2は定数項だから文字式だってことになるかよ、馬鹿w
ってか、やっぱり頭がおかしいんじゃないか?

>変数の値が確定すればさらに計算ができるのだから当然演算操作でもある
変数の値が確定しなければ演算操作じゃないのかね?w

>「×÷」に関しては計算結果用の別表記が用意されているんだよ
+を使って和も表せるなら×を使って積も表せるほうが好都合だろ。
なぜわざわざ他の記号を使うことで、×を演算操作の意味に限定する意味があるのかね?
なんのメリットもないんじゃないか?

>「3a+a」はさらに整理できるから演算結果ではないんだよ
じゃあ、a+bはどっちなんだ?演算結果でもあり、演算操作でもあると、指導要領にはっきり
書いてあるんだがw

>自分の都合悪いことは認識できない妄想君
つ鏡
ってのは、まさにこういう時に使うべきだな。
0501132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/17(土) 23:50:51.41ID:12bWbqIk
>>500
>「m × n, m · n, mn などのように書いて(中略)m と n の積、m 掛ける n などという。」
>とあるぞ。どこが妄想だよ、馬鹿w
「mn」が含まれていたら意味がないのが理解できないんだなw
逆にそれ以外なかったという苦し紛れなんだろうけど
という訳で、「a×b」単独の話なんだから「a×b」単独のソースを出してねw

>だから、そう「見える」ことが本質的なんだってことが何度言ってもわからない馬鹿w
そうだなw
「a×b」はひとつのものに見えないのだから別物だなw

>ひとつの「もの」に見えるかどうかってことなんだから、話題は逸してない。
関係が「あるわけない」と答えておいて頭大丈夫か?

>当たり前だ。だからといって、3+2は定数項だから文字式だってことになるかよ、馬鹿
なるよw
「3」も「2」も文字式だし、当然「3+2」も文字式だ
逆に、「3+2」が文字式でないなら、どんな分類や名称となるのか、きっちり示してくれw

>なぜわざわざ他の記号を使うことで、×を演算操作の意味に限定する意味があるのかね?
>なんのメリットもないんじゃないか?
×の結果を別表記にすることで、式が見やすく簡潔に書けるようになるのだから、発想が逆だw
そもそも「×÷」という演算子の記号自体定義しなくてもいいのは分かるよね?w


>じゃあ、a+bはどっちなんだ?
だから、演算結果でもあり、演算操作でもあると、指導要領にはっきり書いてあるよw

さて、「3+2」は代数(文字式)でも算術でもないという話だから、どこに属する話なのか楽しみだw
0502132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 00:31:44.68ID:qvlHvbU0
>>501
>「mn」が含まれていたら意味がない
なぜ? m×n にも mn にも m・n にも、積といえるってことだろ?
日本語が理解できないのか?
一方、a×b (a,bはなんでもいい)は積ではありえない、ってどこに
書いてあるの?

>「a×b」はひとつのものに見えないのだから別物だなw
当たり前だ。ひとつのものに見えないから別物扱いされるだけで、
積じゃないからという理由ではない。

>関係が「あるわけない」と答えておいて頭大丈夫か?
そりゃ無関係な式と関係があるわけないだろ。頭がおかしいのか?

>「3+2」が文字式でないなら、どんな分類や名称となるのか、きっちり示してくれw
代数式と混同してないか?って親切に尋ねてあげたでしょうが。
読んでないのかもしれんが、異常な理解力の欠如だな。

>×の結果を別表記にすることで、式が見やすく簡潔に書ける
×を使った場合と同様、結果だけでなく操作も表してるんだから、見やすく簡潔に
書くことが×を省いた目的であるとすれば十分なのに、なぜ×から積の意味を剥奪
する必要があるんだよ。理由になってないぞ。

>だから、演算結果でもあり、演算操作でもある
ふーん、a+b とかけば両方の意味があって、2a+aと書けば演算操作の意味しかない
のか。じゃあ、例示としてのa+bってめちゃくちゃ限定された例ってことになるなw
a+b以外はa+cでもx+yでも両義性を認めないって言われたら反論できんことになるw

ところで、xy+yはどうなんだろうね。(y+1)xと「広義の単項式」に整理できるから
演算操作なの?教えて。
0503132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 00:35:21.13ID:Q21GE299
割り込む感じで恐縮ですが、いくつか質問をします。数学は、詳しくないです。
質問1 二つの記号・と×には、違いはありますか?

質問2 a÷b×c と a÷bc は、別ものですが、つまり、b×c と bc は同じ意味とはならないということですか?

質問 3 bc は、意味として (b×c) というなとで正しいですか?
0504132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 00:38:54.21ID:Q21GE299
誤字失礼しました

質問 3 bc は、意味として (b×c) という意味として正しいですか?
0505132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 01:12:17.46ID:qvlHvbU0
>>503
質問1→特に違いはありません。それぞれメリット、デメリットがある(・は簡単に書けるけど
    見分けにくいとか、×は見分けやすいけどエックスと見間違えるとか)。
    研究者は・で書く人が多いかも。

質問2→乗算という意味ではどちらも同じですが、演算の優先順位としては×が省略された乗算
    を割り算より優先するという慣習があるので、それらの計算式は異なる結果になります。
    
質問3→ bc だけを単独でみれば、b×cでも (b×c)でも同じとみていいでしょう。質問2に関連
    して、文字式の中の一部として見る場合には、べき乗まで考えるとbc^dは(b×c)^dでは
    なく、b×(c^d)となるので、全く同じかと言われると違うということになります。  
0506132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 01:15:31.10ID:1PxfFgak
>>502
>なぜ? m×n にも mn にも m・n にも、積といえるってことだろ?
www
本当にwikipediaしかソースがないのかw
はい、やり直しw

>一方、a×b (a,bはなんでもいい)は積ではありえない、ってどこに
>書いてあるの?
「掛け算の結果を積という」と用語の定義からしてありえないのだよw
もし、「a×b」が「積」なら、単に「掛け算のことを積という」となり、
前述の定義と両立しないことを理解してねw

>当たり前だ。ひとつのものに見えないから別物扱いされるだけで
そもそも妄想君は別物扱いしてないだろw
もし、別物扱いしてたら「a×bは積」なんて言わないよねw

>そりゃ無関係な式と関係があるわけないだろ。頭がおかしいのか?
本スレの議題である「8÷2(2+2)」を無関係な式とか、頭がおかしいのか? w

>代数式と混同してないか?って親切に尋ねてあげたでしょうが。
全く何を言っているか意味不明なんだが、君の言う代数式を定義して、
代数式と「何」が混同していると言っているのかを明確にしてくれw

ちなみに、「定数」や「初等算術」は「代数式」としても「Yes」とあったり、「数字だけの式(数式)も代数式とみなされる。」と
あったりするんだけどねw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%BC%8F#%E6%95%B0%E5%BC%8F%E3%81%AE%E7%A8%AE%E9%A1%9E
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%95%B0%E5%BC%8F#%E4%BB%A3%E6%95%B0%E5%BC%8F%E3%81%A8%E8%B6%85%E8%B6%8A%E5%BC%8F
https://kotobank.jp/word/%E4%BB%A3%E6%95%B0%E5%BC%8F-91437

>なぜ×から積の意味を剥奪する必要があるんだよ。理由になってないぞ。
「積」って「2×3=6」で言えば「6」に該当するんだぞ?
どこに「×」があるというのだろうね?w

>a+b以外はa+cでもx+yでも両義性を認めないって言われたら反論できんことになるw
「さらに整理できるか」を判断基準としているのだが、君には理解できなかったようだなw

>ところで、xy+yはどうなんだろうね
文字列そのものの話をしていると何度も言っているのに君の理解力の無さには呆れるよ
「xy+y」は「a+b」と同型なのだから、演算結果でもあり、演算操作でもある、と
指導要領解説に書いてあるよw
0507132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 01:17:23.34ID:qvlHvbU0
アスペルガー君の面白い主張をいくつかまとめておくが、これでいいよね?

・等号は左辺の計算結果が右辺になるという意味。したがって 「6=2×3」
 は「真とはかぎらない命題」である。

・「ab」 はaにbを掛ける操作とも、その計算結果(積)ともどちらとも
 みなせるが、「a×b」は操作としかみなせず、積とはみなしえない。

・単項式は積(数字や文字の乗算の結果)である。したがって「a×b」は
 単項式ではないが、「(a×b)」なら積になるので「広義の単項式」である。

・「xz+yz」は単項式ではなく多項式だが、「(x+y)z」は「広義の単項式」である。

・「a+b」はaとbとを足し合わせる操作とも、その結果の和ともみなせるが、
 「3a+a」は足し合わせの操作としかみなせず、3aとaの和ではありえない。

・「3x2」が積も表すと主張したいのなら、「3x2を計算せよ」の問いに
 「3x2」と答えても正解としなければならない。

それなりに筋は通っているが、独特の用語使いとか、文脈が理解できず思い込み
に固執する点がアスペルガーっぽいw これ以上やっても噛み合いそうにないので、
これらはすべてトンデモであるという結論だけを残して終わりにするわ。
それなりに楽しかった。
0509132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 01:33:48.64ID:1PxfFgak
>>507
はい、ID:qvlHvbU0の敗北宣言来ましたw

なお、>>507の一番目に関しては単に『「=」の意味は一つではない』という話だが
ID:qvlHvbU0は理解できなかったようですw

>アスペルガー君の面白い主張をいくつかまとめておくが、これでいいよね?
そのまま逆がアスペの妄想君の面白い主張だから、いいと思うよw

ついでに、アスペの妄想君の面白い主張として、以下も追加しておいてw

・3+2は定数項だが、文字式だということにはならない
・ひとつのものに「見える」ことが本質的だが、「ab」と、ひとつのものに見えない「a×b」を同一視できる
0510132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 01:39:43.61ID:qvlHvbU0
>>506
言いたいことは>>507に書いたのでもういいんだけど、親切心でちょっとだけ。

>「掛け算の結果を積という」と用語の定義からしてありえないのだよw
a+b が足し算でもあり、その結果の和でもあることは認めるのに、どうして
a×bが掛け算でもあり、その結果の積でもあることは認められないのかな?
用語の定義からしえありえないのなら、a+bも和ではありえないことになる。

>代数式と「何」が混同していると言っているのかを明確にしてくれw
すまん、君がアスペルガーだってこと忘れてた。代数式と文字式だよ。
不親切だったなw

>「2×3=6」で言えば「6」に該当するんだぞ?
そもそも、等式の解釈が君とは違うんだからしょうがない。左辺と右辺が
等価であるというのが俺の(そして普通の)解釈。「2かける3は6になる」
という小学生の算術的なやつが君の解釈。

>「xy+y」は「a+b」と同型
でも、3a+aは同型じゃないんだね?3a+a=(3+1)a=4aだけど、(3+1)は和という
演算結果だから(3+1)aも4aも単項式じゃなかったの?xy+y=(x+1)y の(x+1)yも
君の定義では単項式だよね。単項式に整理できたんだから、むしろ3a+aとxy+y が
同型(なんか定義がよくわからんけどw)なんじゃないの?w

あ、回答はいらないからね。これはオマケだからw
0511132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 01:49:43.80ID:qvlHvbU0
>>506
おっと、もうひとつ忘れてた。親切だな、俺w

>もし、別物扱いしてたら「a×bは積」なんて言わないよねw

a×bは積でもあり演算操作でもある。abも積でもあり演算操作でもある。
しかし、演算操作としてみた場合、その2つは別物ということになる。
それゆえ、除算操作との優先順位に違いがでる。それはabと併置された
aとbはひとつの「もの」に見えるのに対して、a×bは間に×がはいること
からそうは見えないことに由来すると考えられる。
0512132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 01:51:48.01ID:qvlHvbU0
>>508
どういたしまして。
0513132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 02:09:21.74ID:1PxfFgak
>>510
>a+b が足し算でもあり、その結果の和でもあることは認めるのに、どうして
>a×bが掛け算でもあり、その結果の積でもあることは認められないのかな?
だから、既に>>499で、「×÷」に関しては計算結果用の別表記が用意されている、
「+-」に関しては別表記が用意されていない、と書いたよw

>すまん、君がアスペルガーだってこと忘れてた。代数式と文字式だよ。
www
代数式と文字式が別物だと主張する人間が存在するとは思わなかったよw

>そもそも、等式の解釈が君とは違うんだからしょうがない
そうだなw
等価であるはずの「答え 2×3」は認めない、と妄想君は自己矛盾に満ち満ちているものなw

>でも、3a+aは同型じゃないんだね?
既に「さらに整理できるか」が判断基準だと言っているんだけどねw

>(3+1)は和という演算結果だから(3+1)aも4aも単項式じゃなかったの?
文字列そのものの話であり、「3a+a」に結果の意味はない、と言っているんだけどねw

>xy+y=(x+1)y の(x+1)yも君の定義では単項式だよね。
「xy+y」は多項式、(x+1)yは「()」をひとまとまりとして「ab」型なので単項式だな


>>511
>a×bは積でもあり演算操作でもある。
さすが妄想君、妄想全開だなw

>しかし、演算操作としてみた場合、その2つは別物ということになる
意味不明w
演算操作としてみた場合、何がどう違うんですかね?w

>それはabと併置された aとbはひとつの「もの」に見えるのに対して、
>a×bは間に×がはいること からそうは見えないことに由来すると考えられる。
あれ?それはむしろ俺の主張であり、妄想君は「優先順位が明記されていないものは認めない」派じゃなかったか?w
いつのまにか改心したんだなw


最後に「代数式と文字式を混同している」には大笑いさせてもらったよwww
0514132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 09:16:18.56ID:8efNkKNq
(x+1)を一つの文字とみなすのはさすがに無理がある
係数だとしても文字が入った式を定数とみなすのはさすがに無理がある
0515132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 09:42:47.61ID:1PxfFgak
>>514
>(x+1)を一つの文字とみなすのはさすがに無理がある
単なる置き換えの話だよ
分配法則を使うなどのために、(a+b)(c+d)で(c+d)=Aと置き換えて(a+b)A、
なんてのはよくやるだろうに

もしかして、いろんな人が「8÷2(2+2)」は「ab÷ab」型や「a÷bc」型、
もしくは「a÷b×c」型だとして議論しているのもの理解できていないんじゃないか?
0516132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:17:49.39ID:qvlHvbU0
>最後に「代数式と文字式を混同している」には大笑いさせてもらったよ

sin(2x) ってのは、文字式ではないのかな?w
0517132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:58:36.88ID:1PxfFgak
>>516
>>最後に「代数式と文字式を混同している」には大笑いさせてもらったよ
>sin(2x) ってのは、文字式ではないのかな?w
妄想君が>>500で持ち出した「3+2」の話なのに論点をすり替えるのに必死だなw
妄想君は割とよくそんな感じの卑怯な手口を使うよねw

で、定数項は単項式であり、単項式は文字式であるのだが、文字式で構成される「3+2」は
文字式ではないのだろう?w
結局「3+2」は何なんだ?w
0518132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 14:33:52.32ID:qvlHvbU0
>>517
あなたはこうも言ってるよね。

>代数式と文字式が別物だと主張する人間が存在するとは思わなかったよw

sin(2x)は文字式のはずだけど、代数式ではないよ。それでも別物ではないと?w

>定数項は単項式であり、単項式は文字式である

文字を使った代数式において、定数項が単項式であることは間違いないが、
だからといって、文字をまったく使わない代数式を文字式と呼べるかという
と疑問だな。いつものように、「広義の文字式」とは言えるかもしれんがw

>結局「3+2」は何なんだ?w

代数式とでも、単に数式とでも呼べばよい。
しかし、こんな簡単なことを理解して貰うのも難しいのがアスペルガー
のアスペルガーたる所以かw

まあ、啓蒙の手は尽くしたから、アスペルガー君に理解できなきゃそれは
それでしょうがない。
0519132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 14:47:02.47ID:qvlHvbU0
まあ、いろいろと理解力に問題のあるアスペルガー君だが、もっとも
致命的なのは等号の意味を理解していないことだろうな。

>「6=2×3」は「真とはかぎらない命題」である。

これに尽きるわw
これじゃ数学の議論は無理。
0520132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 14:48:29.90ID:1PxfFgak
>>518
>sin(2x)は文字式のはずだけど、代数式ではないよ。それでも別物ではないと?w
妄想君は話の流れを無視することでしか自分を正当化できないんだねw
妄想君が>>500で持ち出した「3+2」の話なのに論点をすり替えるのに必死だなw
妄想君は割とよくそんな感じの卑怯な手口を使うよねw

>文字をまったく使わない代数式を文字式と呼べるかというと疑問だな。
妄想君には論理的思考は無理なんだろうねw

>代数式とでも、単に数式とでも呼べばよい。
代数式なら当然単項式も代数式に含まれるのだらか代数のルールに従うことになるよね
「8÷2(2+2)」も同様だねw
0521132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 14:52:18.49ID:1PxfFgak
>>519
>「6=2×3」は「真とはかぎらない命題」である。
www
既に>>509で『「=」の意味は一つではない』という話だと書いているのに
またもやガン無視w

妄想君は本当に卑怯な手口を使うよねw
0522132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 17:57:46.66ID:8efNkKNq
>>412
>数式は、左から右に読みますw
>これにより「3x2=6」は『「3x2」を計算すると「6」になる』という意味を持ち、
>この命題は真だ
>「6=3x2」は『「6」は「3x2」である』という意味になるが、「10-4」でも「6」になるので、
>この命題は真とは限らない

「真とはかぎらない命題」の初出はこのレス?
0523132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:10:03.30ID:1PxfFgak
>>522
そうだね。>>409にあるように、「3x2=6」と「6=3x2」と文字列に
対する「意味の違い」について述べたものだね
当然「=」には「左辺と右辺のそれぞれの計算結果が等しい」という意味もあるよね
それが何か?
0524132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:13:04.73ID:qvlHvbU0
>「代数式と文字式を混同している」には大笑いさせてもらったよwww

とか余裕こいて大笑いしてのに、自分の間違いに気づいたとたんに、

>「3+2」の話なのに論点をすり替えるのに必死だなw
とか
>割とよくそんな感じの卑怯な手口を使うよねw

とか、あまりにも香ばしすぎるわw

自分が論破されるたびに、論点のすり替えだの、卑怯な手口だのと
言い訳するって、なんだか悲しい人生だね、、、
0525132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:16:47.13ID:8efNkKNq
>>523
そのレスを読む限り
「6=3x2」という命題が死んでない理由は
「=」の意味の違いとは関係ないように見えるんだが
0526132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:30:48.51ID:1PxfFgak
>>524
>とか余裕こいて大笑いしてのに、自分の間違いに気づいたとたんに、
www
だから>>509にも
>・3+2は定数項だが、文字式だということにはならない
とまとめているだろw
話の流れという前提があるのに、それを無視する手法は卑怯だよねw


で、「文字式」は主に中学校で使われる用語であり、その後は多項式や整式に
呼び方が変わるものという認識なんだよね
以下のサイトも「文字式」で「多項式」の説明になる
https://www.weblio.jp/content/%E6%96%87%E5%AD%97%E5%BC%8F


妄想君は「sin(2x)は文字式」で本当にいいんだね?w
0527132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:36:17.89ID:1PxfFgak
>>525
>そのレスを読む限り
>「6=3x2」という命題が死んでない理由は
>「=」の意味の違いとは関係ないように見えるんだが
「そのレス」がどのレスかよく分からんが、「=」にはそういう意味もある、のだから
「6=3x2」という命題の話も死んでないよね
0528132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:52:27.17ID:8efNkKNq
>>527
>>412で言ってたこととは違うよね
そもそも「3x2=6」の方は死んだと断定してるから
その解釈は成り立たないよ
0529132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:03:19.11ID:1PxfFgak
>>528
>そもそも「3x2=6」の方は死んだと断定してるから
>その解釈は成り立たないよ
「死んだ」は「真だ」かよw
「死んだ」と書くから「有効」「無効」の「無効」の意味かと思ったじゃないかw

なら>>525
>「=」の意味の違いとは関係ないように見えるんだが
には、「数式は、左から右に読みます」だな
『「3×2」を計算すると何ですか?』と『計算して「6」になる式は何ですか?』の違いだ
0530132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/18(日) 19:48:25.34ID:8efNkKNq
>>526のリンク先の多項式関数の項から引用

>多項式と多項式関数は異なる概念である。
>f, g が「多項式として一致する」というのは対応する係数がすべて一致するという意味だが、
>f, g の定める多項式関数が一致するにもかかわらず、両者が多項式として一致しない場合もある。
>たとえば、有限体 F2 上の多項式 f(x) = x^2 + x は多項式として 0 とは異なるが、
>f(x) の定める多項式関数は零関数 0 である。係数の集合が実数体 R や複素数体 C などの無限体であれば、
>このような現象は起きず、異なる多項式は異なる関数を定めることが知られている。

これって多項式としての x^2 + x を、演算の計算結果とみなすことができない根拠になるのでは?
0533132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 01:47:57.46ID:27iLkH89
数学板にもこのスレ立ってるだろうなぁと思ったら、やっぱり立ってたw
プログラマ板にも立ってて、なかなか香ばしい奴がオレオレ理論でイキってて困ってるんだけど、数学板の住人ならどう返す?



270 仕様書無しさん 2019/08/17(土) 12:04:46.73
○÷○×○を○÷○ ○とは書かない
○÷○は書く

だから
8÷2(2+2)

○÷○ ○とは解釈できない
○÷○の形つまり
8 ÷ 2(2+2)
と区切る
0534132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 01:55:44.50ID:27iLkH89
ちなみに
「8+2(2+2)は数字だけ式なので、xyzやabcを使った解説はアスペのすること。代数式の理論を持ち込んではいけない」
「○は数字であり、2(2+2)も数字である」
「8÷2×2は○÷○×○と解釈すべきで、○÷○に2×2を入れるのはアスペのすること」
みたいなオレオレ理論の塊なんだ
どうやったら説き伏せる事ができるか、って相談したい
0535132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 01:58:38.86ID:j20USijJ
単表記上の数列概念から
8÷2(2+2)+1=aと置き
a=b+1 c+
0536132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 01:58:56.87ID:27iLkH89
単純におかしいって指摘するだけなら簡単なんだが「オレオレ理論にそぐわないので、その反論は却下!」と言い続ける人間を黙らせる方法って、流石に無いよねぇ…
0539132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 05:21:25.91ID:FyD94m9Q
>>536
俺なら代数学様の手を煩わせず根号含む計算規則を活用しつつ根号の括線機能を認識させるべく、
平方根号√ならぬ1乗根号を活用し1乗根号係数不化分離性を凶器にして相手を蹂躙し悦に入る。
括線 ̄も括弧()も括る機能は通ずる。って言うか、その相手の知能便宜上1乗根号と述べたが
本当は1乗根号と呼ばずに単位元乗根号と呼び意気がりたいガキ中年男

_論説例___
今ここにrを文字ではなく1乗根号、 ̄を根号括線が実は続いてんだぁ途切れ書きゴメンネゴメンネー記号とする
8÷2(2+2)=8÷2r ̄2 ̄+ ̄2 ̄
=8÷2r ̄4 ̄
=8÷r ̄2 ̄* ̄4 ̄
=8÷r ̄8 ̄=8÷8=1
∴2と(の間と2と√の間の暗黙積は別物ではなく同一である

根号括線が実は続いてんだぁ途切れ書きゴメンネゴメンネー記号の使用式内は一式中に1つの根号しか許されん
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これで試してみてくれ
0540132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 05:52:15.52ID:FyD94m9Q
コンセンサス君は帯分数の整数表記と真分数表記との間の暗黙和は、どう解説する?
現行の小数表記に小数部真数表記法、帯分数表記に小数部分数表記法と命名して
帯分数でも小数点を付記する様に改定すべきじゃね?あれだけコンセンサス連呼したんだ
()非記時代の国際単位系を欠陥と言い張ったからには、帯分数の表記合理性欠陥も訴えるべきだろ?
今さら話題別とか言って逃げんじゃねぇぞ?お前が通した意見の筋の先に掛かる話題だぞ
それが解決できねぇと旧国際単位系表記を欠陥呼びした立場が崩れて転落死だぞ〜

積扱い流儀分岐許容しときながら帯分数には何の咎め無しとか
尤もらしい物言いでコンセンサス連呼して顔色伺い立場を変える単なるコウモリ野郎じゃねぇか
0541132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 06:02:02.42ID:iyB19qtE
>>539
「1乗根号」って要するにかつてヨーロッパで使用されたという↓のことだよね
http://www.kennya.jp/sannsuu/bunnsuu_sen/


「1乗根号」など使わなくても分数で

8   2(2+2)
--- ÷ --------
1    1

と書けば事足りるのでは?
「分母の1は省略する」によって「8÷2(2+2)」となるしね
0542132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 07:42:26.35ID:27iLkH89
>>537
ですよねー

>>539
1乗根号なんて仕様書(問題)に無いものを勝手に追加するな、の一点張りだろうなぁ…
0543132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 07:43:09.25ID:DVQsi2eo
>>530
>これって多項式としての x^2 + x を、演算の計算結果とみなすことができない根拠になるのでは?

ならないと思うよ。

f(x)=x^2+x という多項式関数は、xに対して「多項式x^2+x の計算結果」
を対応させる関数なんだけど、有限体F2上での関数として考えるとF2では
xが何であってもf(x)=0となるので、f(x)は零関数とみなせるってこと。
だからといってx^2+xが0という式と一致するとは考えない。
言い換えると、多項式としての x^2+x は特定の体に限定されたものでは
ないというだけのことなのでは?だから x を変数ではなく不定元と呼ん
だりする。
0544132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 08:04:13.23ID:DVQsi2eo
>>534
アスペルガーを説得するのは無理だよ。ここでもそれで延々と紛糾してた。

こういう解釈が一般的ですよとは言えるけど、従うべき明確な仕様書がある
わけでもない話なので、俺流解釈を議論の余地なく全否定するのは難しい。

一般的な解釈としては、○÷○○の○○は○×○から×が省略されたものと
みなすのが普通。しかし、その場合でも、左から順に(○÷○)×○という
演算を施すという考え方と、従来、文字式においては×を省略して○○と
書かれた掛け算は割り算より優先するという慣習があるので、それに従って○÷(○×○)とするという考え方とがある。
どちらを採用するかはお好み次第。
0545132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 08:49:08.69ID:iyB19qtE
一般的な解釈としては、○+○○の○○は○×○から×が省略されたものと
みなすのが普通。しかし、その場合でも、左から順に(○+○)×○という
演算を施すという考え方と、従来、文字式においては×を省略して○○と
書かれた掛け算は足し算より優先するという慣習があるので、それに従って
○+(○×○)とするという考え方とがある。
どちらを採用するかはお好み次第。

ということだなw
0546132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 08:53:07.69ID:FyD94m9Q
>>541
確かに古代括線と同じ事だが、コンセンサス君にしろ>>533の報告人物にしろ相手はコンセンサス要求者
ならば古代括線を用いた回答ではなくコンセンサス取れた根号の用いた回答の方が有効と考える
また、コンセンサス要求派からすれば、何で
8   2(2+2)
--- ÷ --------
1    1
と分数括線が引けるか聞き返して来る所だろ。彼らからしてみたら
8   2  (2+2)
--- ÷ --- -------
1   1  1
は言えるが、コンセンサス要求のレギュレーション分岐承認要求ゆえに、この後を
8   1  (2+2)
--- × --- -------
1   2  1
と変化させかねない。彼等は×と略記積を同列に扱うレギュレーションをぶつけてくるだろう。

>>542
え?平方(=2乗)根号√や立方(=3乗)根号は分かる奴なんでしょ?
1乗根って言えば1乗根号の機能は認めざるを得ないと思うが…仕方ない、代わり考える
0547132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 09:20:08.53ID:iyB19qtE
>>546
そもそも彼らは「8÷2√2 = (8÷2)√2 = 4√2」とするのだから1乗根号は意味がないと思う
0548132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 09:31:40.01ID:FyD94m9Q
しゃあないから1乗根号を使わない、>>460改でいく
改め前
8÷2(2+2)
=8÷2√(2+2)^2
=8÷2√4^2=8÷2√16
=8÷√(4×16)=8÷√64
=8÷8=1

改め後
(2+2)=(2+2)^(2/2)=√(2+2)^2
8÷2(2+2)
=8÷2√(2+2)^2
=8÷2√4^2=8÷2√16
=8÷√(4×16)=8÷√64
=8÷8=1
0549132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 09:45:12.35ID:FyD94m9Q
>>547
それじゃ根号を含む計算の単元で点数が取れないじゃん
略記積優先は単項式の乗除の単元だけではなく根号を含む計算でも適用される
0550132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:15:57.92ID:DVQsi2eo
>>545
アスペルガー君は文字式であろうがなかろうが
>掛け算は足し算より優先する
ということを知らないらしい。お気の毒な頭だw
0551132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:27:32.76ID:iyB19qtE
>>550
そもそものように算術では左優先の流儀(>>490)があったこと、
算術のルールを代数のルールに揃えたこと(>>494)を知らないらしい。お気の毒な頭だw

「左から順に(○+○)×○という演算を施すという考え方」が実在するのだから
「どちらを採用するかはお好み次第」だよねw
0552132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:30:04.68ID:DVQsi2eo
>>548
どっちみち、それだと>>536が説得したい相手と同じ計算結果が出てくる
わけだが、>>536は計算結果は同じでも考え方が間違ってると説得したい
だけなのかな?そこを確認しないとなんにも意味がない。
0553132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:33:08.82ID:DVQsi2eo
>>551
100年前のルールが今でも通用すると考えてるアスペルガー君
は頭からホコリを払ったほうがいいよwいかれてるw
0554132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:36:41.78ID:DVQsi2eo
>>553
ちょっと相手のことを知りもしないで言い過ぎたな。

アスペルガー君が100歳超えのご老人だとしたら、確かに
そういう計算をするのもお好み次第なので、どうぞご自由にw
批判はしないよw
0555132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 10:46:18.06ID:iyB19qtE
>>553
>100年前のルールが今でも通用すると考えてるアスペルガー君
>は頭からホコリを払ったほうがいいよwいかれてるw
現在の算数(算術)の計算ルールは100年前から使われている代数のルールなんだけどなw
そこには「○÷○○」を「左から順に(○÷○)×○という演算を施すという考え方」は存在しませんw

ルールを無視して「どちらを採用するかはお好み次第」という方がいかれてるよw
0556132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 11:25:51.29ID:DVQsi2eo
>>555
100年前から使われてるルールと、100年前に廃れたルールを
ごちゃまぜにするとは、あい変わらずのアスペルガーぶりだねw

アスペルガー君が100歳超えなら混同するのもわからんでもないけど、
ほんとに100歳超えてんの?
少なくとも、頭の衰えは100歳超えと矛盾しないけどなw
0557132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 11:55:36.13ID:iyB19qtE
>>556
>100年前から使われてるルールと、100年前に廃れたルールを
>ごちゃまぜにするとは、あい変わらずのアスペルガーぶりだねw
ん?>>555では100年前から使われてるルールについてしか述べていないのだが
理解できなかったのか?w

なお、「100年前に廃れたルール」というだけでなく「過渡期」という話でもあるな
念のため確認するが、四則混合算は小学4年で習うのだが、左優先しか知らなくて
「小学3年なので、6+5×3=33」を妄想君は正解にするか?

「左から順に(○+○)×○という演算を施すという考え方」が実在するのだから
「どちらを採用するかはお好み次第」だし、当然正解だよねw
0558132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:08:49.83ID:DVQsi2eo
>>557
>どちらを採用するかはお好み次第」だし、当然正解だよねw

だからあなたが100歳超えならどうぞご自由に、って言ってるじゃん。
そうでなきゃ、積が優先するっていうルールを無視したアスペルガー
のトンデモ主張。

>>507のリストにひとつ追加してもいいなw
0559132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:13:52.70ID:iyB19qtE
>>558
>だからあなたが100歳超えならどうぞご自由に、って言ってるじゃん。
「妄想君は正解にするか?」の意味分かりますか?
妄想君自身がどうするかを聞いているのだから、逃げずに答えてねw

そういえば>>526の回答も未だに無い
妄想君は都合の悪い質問からすぐ逃げるから困るよw
0560132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:21:05.44ID:DVQsi2eo
アスペルガー君のトンデモ主張は続くw

曰く、

・等号は左辺の計算結果が右辺になるという意味。したがって 「6=2×3」
 は「真とはかぎらない命題」である。

・「ab」 はaにbを掛ける操作とも、その計算結果(積)ともどちらとも
 みなせるが、「a×b」は操作としかみなせず、積とはみなしえない。

・単項式は積(数字や文字の乗算の結果)である。したがって「a×b」は
 単項式ではないが、「(a×b)」なら積になるので「広義の単項式」である。

・「xz+yz」は単項式ではなく多項式だが、「(x+y)z」は「広義の単項式」である。

・「a+b」はaとbとを足し合わせる操作とも、その結果の和ともみなせるが、
 「3a+a」は足し合わせの操作としかみなせず、3aとaの和ではありえない。

・「3x2」が積も表すと主張したいのなら、「3x2を計算せよ」の問いに
 「3x2」と答えても正解としなければならない。

・「3+2」は3と2という単項式の和で、単項式は文字式なので文字式である。

・100年前には ○+○×○ を(○+○)×○としていたので、今でも
 そう計算してもよいはずだ。

つくづく香ばしいわぁw
0562132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:35:41.04ID:DVQsi2eo
>>559
だから、あなたが100歳超えならそれも正解にしてあげていいよ、って
何度言えばわかるの。回答者によるよ。

そうそう、文字式と代数式は同じものであるってリストに入れるのも忘れてたわw

文字式を「数字のかわりに文字を使った式」という辞書的な定義にしたがえば
(数学用語としての定義はみかけない)、sin(2x)は当然文字式だと思うよ。

ただ、数の代わりに文字を使って式を表すところから「代数」学が生まれたという
由来から、代数式と文字式を混同するのもわからんでもないけどね。言葉に
異常なこだわりをみせるアスペルガー君ならなおのことそうだろう。
0563132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 12:50:28.44ID:iyB19qtE
>>562
>だから、あなたが100歳超えならそれも正解にしてあげていいよ、って
>何度言えばわかるの。回答者によるよ。
www
「小学3年なので、」と回答者の指定があるのが見えないらしいw
妄想君の妄想君たる理由だなw
じゃあ、引き続き回答よろしくw


>文字式を「数字のかわりに文字を使った式」という辞書的な定義にしたがえば
>(数学用語としての定義はみかけない)、sin(2x)は当然文字式だと思うよ。
中学生向けの導入時のいわゆる「過渡期」の説明をそのまま真に受けてるのかw
辞書的には以下のサイトのように、「文字式」で「多項式」の説明となり、
つまり「文字式」と「多項式」は同義だ
https://www.weblio.jp/content/%E6%96%87%E5%AD%97%E5%BC%8F


通常、三角関数は超越関数とされ、代数式(多項式)と区別されるのだが、
妄想君曰く、「sin(2x)は当然文字式」、らしいw
0564132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 14:26:20.05ID:DVQsi2eo
>>563
>「小学3年なので、」と回答者の指定があるのが見えないらしいw

廃れたルールしか知らない100歳の爺なら正解にしてあげてもいい
ってだけで、まだルールを習ってない子なら、教育的に不正解に
するに決まってるだろ。アスペルガー君はこれだから、、、

>「文字式」と「多項式」は同義だ

アホか!w どこにそんなことが書いてあるんだよ。見逃してたけど、
これもリストに加えとかなくっちゃ…。超越式を出すまでもなかったわ。

では、お尋ねする。
1/x は文字式じゃないのかね?で、これは多項式なのかね?

面白い回答を期待してるよ。
くれぐれも論点がずれてるとか、卑怯だとか言わないでねw
0565132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:21:39.67ID:iyB19qtE
>>564
>まだルールを習ってない子なら、教育的に不正解に
>するに決まってるだろ。アスペルガー君はこれだから、、、
はい、言質いただきましたw

これで「単項式同士の除法」を習うまでの過渡期で、単に「×の省略」だと
いうことで「左から順に(○÷○)×○という演算を施すという考え方」は
使えなくなりましたw

妄想君が「左から順に(○÷○)×○という演算を施すという考え方」を
主張したいなら、この考え方を採用している教科書のソースの提示が必須だ
まあ、妄想だから存在しないだろうけどね

>アホか!w どこにそんなことが書いてあるんだよ。見逃してたけど
ソース見ろw
まあ、妄想君には都合がよい事しか見えないのかもしれんがねw

もしかして、アホか!w「sin(2x)は文字式」などとどこにそんなことが書いてあるんだよ、
とツッコミ待ちだったか?w

>1/x は文字式じゃないのかね?で、これは多項式なのかね?
指数が負のローラン単項式(多項式)というものあるから文字式だし多項式だろうねw

>言葉に異常なこだわりをみせるアスペルガー君ならなおのことそうだろう。
これは妄想君自身のことだよねw
きっと、言葉に異常なこだわりをみせる妄想君は、また、論点がずれている
卑怯な質問をしてくるに違いないw
よっぽど悔しかったんだねw
まあ、この点で今後妄想君に付き合う義理はないなw
0566132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 15:54:35.76ID:FyD94m9Q
a÷bc=a÷(b×c)≠a÷b×c

×非採用国の÷や/が・と等位では低位だった時代とは
国際単位系に()付記改定が成された辺りまでの話なので
そんな昔の話では無かった事が佳く分かる
×採用国なのにa÷bcを=a÷(b×c)とせず=a÷b×cとする国は
国際単位系に()付記改定が成されてから、そう退化したわけではない
乗算記号として×を採用しつつ、この規則の拡充徹底が成されていない事が判明している国→中国、韓国

元アメリカ国防長官現役当時「日本無くして今の中国の発展無し」「日本無くして今の韓国の発展無し」
恐らく北朝鮮も同じ有り様だろう
0567132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 16:09:57.99ID:FyD94m9Q
因みに各国とも国際単位系に()付記改定以後も
a÷bcを=a÷(b×c)から=a÷b×cに学力退化した例は有れど退化制定までした国は無い
そもそもの退化元が無かった国がa÷bcを=a÷b×cとして混乱が収まらないだけの話である
よってこれは中国と韓国(と、もしかしたら北朝鮮も)の問題である
元々×未採用国出身で8÷2(2+2)を16と答えるのは仕方ない話であり、そもそも御門違い回答で赦免
やはり問題は歴史連続性の浅い国の話である。中国も韓国も歴史は長いが歴史連続性は浅い。
正に日本無くして中国無し、日本無くして韓国無し。北朝鮮も怪しい。
0568132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 22:18:34.32ID:DVQsi2eo
>>565
>「単項式同士の除法」
だから、そこでは暗黙の積が優先することを明示的に教えてるわけでもないし、
文字式でなければ尚更曖昧だと何度言えばわかるのやら。学習能力ゼロだなw

>ソース見ろw
おいおい、嘘つくなよ。単に「文字式」を検索したらそこに誘導されるだけで、
どこにも「多項式と同義」だなんて書いてないだろ。実際同義じゃありえないし。
まさにお前の妄想じゃないかw

>「sin(2x)は文字式」などとどこにそんなことが書いてあるんだよ
どこかに書いてあるなんて一言も言ったことないんだが。嘘をつくのも
いい加減にしてね。

まあ、アスペルガー君のことだから故意に嘘ついてんじゃなくて、たんなる
認知障害なんだろうけど、周りの人は苦労してるだろうな。

>指数が負のローラン単項式(多項式)
ローラン級数がなんだかわかってるの?w 学部時代を思い起こさせてもらっ
て懐かしいが、んなものは普通は多項式の範疇に含めないんだよ。名前こそ
多項式だが、多項式を一般化した別概念。しかもそんな言い訳じゃ、1/√x は
どうかとか、無理式や分数式を出されたらすぐ破綻する。

とりあえず、「文字式と多項式は同義」ってのもアスペルガー君のお笑い草の
リストに入れとくわ。ポイント高いよ、これw

まだまだ項目が増えそうだけどな。
0569132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/19(月) 22:50:20.10ID:iyB19qtE
>>568
>だから、そこでは暗黙の積が優先することを明示的に教えてるわけでもないし、
だから単項式というひとまとまりの概念が優先順位を含んでいると何度言えば理解できるのかねw
論理的思考ができないやつだなw

>文字式でなければ尚更曖昧だと何度言えばわかるのやら。学習能力ゼロだなw
定数項も文字式だと何度言えば理解できるのかねw
論理的思考ができないやつだなw
まあ、「代数式」ということは妄想君も>>518で認めているし、「代数式」ということに
すれば曖昧にはならない、ということでいいよねw

で、「a÷bc=a÷b×c」と定義してある教科書はいつ出てくるんだ?
常識的な人間なら、経験上最も近い知識を当てはめるものだが、曖昧だという理由で
既知のルールを無視するとことが、やっぱり妄想君だねw

>おいおい、嘘つくなよ。単に「文字式」を検索したらそこに誘導されるだけで、
>どこにも「多項式と同義」だなんて書いてないだろ。実際同義じゃありえないし。
「文字式」で「多項式」に誘導される意味が分からないのかねw
論理的思考ができないやつだなw

>どこかに書いてあるなんて一言も言ったことないんだが。嘘をつくのも
>いい加減にしてね。
なるほどwどこにも書いてない妄想で言っていた訳ねw
妄想で発言する人間の方が、他者からみれば嘘付きだけどなw

>1/√x はどうかとか、無理式や分数式を出されたらすぐ破綻する。
www
ほら、俺の予想した宣言通りw
指数は有理数のピュイズー単項式以下同文w

>とりあえず、「文字式と多項式は同義」ってのもアスペルガー君のお笑い草の
>リストに入れとくわ。ポイント高いよ、これw
どうぞどうぞw
妄想君に後ろめたいことがないならソースも付けておいてねw
で、多分妄想君は他者からみれば「何を当たり前のことを言ってるんだ?」と
思われるだけだと気が付いていないんだろうな
結局、妄想君は自分の首を絞める行為でしかない
0570132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:06:36.21ID:8uW1LKOm
wikiより
>X を不定元(形式的な変数)として、体 F に係数をとる
>ローラン多項式は p := p_k X^k, (p_k∈F)の形をしている。
>ただし、右辺の和は k が(必ずしも正でない)整数全体を亙るものとし、
>有限個の例外を除く全ての係数 p_k が零でなければならない。

この定義によればローラン多項式は有限個の項しか持てないね
0571プログラマ板から来た男
垢版 |
2019/08/20(火) 00:18:45.70ID:YLxss/m7
なんかいろいろコメントありがとう
オレオレ理論を押し付ける奴はどうやっても黙らないってのをオレの中の結論にしときます
相談にのってくれた感謝の代わりとして、プログラマらしい回答をひとつ
「曖昧な書き方されたソースコードが無理に解釈されて想定外の挙動になるより、ビルドエラーされる方がうれしいので、8÷2(2+2)=1や8÷2(2+2)=16のどちらかに固定されるより未定義動作でエラーされる方がよっぽどいい」
0572132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:23:02.08ID:DuGsCWLF
>>569
>単項式というひとまとまりの概念が優先順位を含んでいる
あなたの単項式の理解も俺流だし、ひとまとまりの概念って決めつけも
俺流だし、そんなものは世間じゃ通用しないのよ、残念ながらw
論理以前の問題。

>定数項も文字式だと何度言えば理解できるのかねw
という俺流解釈も世間じゃ通用しないのよ、残念ながら。百回言えば
真実になるわけでもなし。

>「a÷bc=a÷b×c」と定義してある教科書はいつ出てくるんだ?
出るわけ無いだろw 君が自分で書けば別だけど、君の文章じゃ検定
に通らないよねw

>「文字式」で「多項式」に誘導される意味が分からないのかねw
君の俺流解釈は分からない、というかいつものように間違ってるからw
例えば、正接で検索すれば三角関数に誘導されるが、この2つは同義で
はない。

>どこにも書いてない妄想で言っていた訳ねw
どこかに書いてあるという妄想を君が語ってるだけ。文字式が多項式と
同義と書いてあるとか、もう、頭がおかしいとしかおもえんわw

>指数は有理数のピュイズー単項式以下同文w
wikipediaの付け焼き刃で意味もわからず食い下がるねー。じゃ、
1/(√x +1)は何単項式なのかね?アスペルガー単項式?w

>何を当たり前のことを言ってるんだ?
アスペルガー君にとっての当たり前を世間はトンデモと言うこと
だけは知っておいて損はないよw
君のためにリストを作ってるようなもんだから、感謝してくれ。
0573132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:32:36.69ID:DbF95Um2
>>571
ちなカシオの関数電卓は昔は16と計算させていたが同じシリーズの新しい機種では1と計算させるようになった
化学業界が国際的な共通ルールで省略演算の優先を明文化しているのでユーザーニーズに合わせたと想像
0574132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 00:36:07.24ID:DuGsCWLF
>>571
相対論は間違ってる系なんかのトンデモさん相手の議論も
収束しない(相手を納得させられない)ことがよく知られ
てます。残念ですが、しょうがないと思います。
0576132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 01:07:09.57ID:v/znPfuJ
>>572
>あなたの単項式の理解も俺流だし、ひとまとまりの概念って決めつけも
>俺流だし、そんなものは世間じゃ通用しないのよ、残念ながらw
妄想君は「項」という概念を知らないんだねw

そして妄想君はどうしても「俺流」ということにしたいらしいが、>>494に挙げたソースにも
>乗除を先行するというのは,代数に由来する.すなわち,文字を用いた代数では,A×B
>を,乗法の演算記号を省略して,単に AB と記し, AB が一つの「もの」として扱われる.
とあり、他者もそう理解しているので、妄想君の主張は否定されるぞw

妄想君はどうして卑怯なことをするんだろうね?

>論理以前の問題。
「論理」は「俺流理論」だからという理由で否定できるものではないぞw
「単項式」という一般的定義に沿って論理的に示された内容は、論理的に否定できなければ、
認めるしかない
(新規の)論文やら証明やらは当然「俺流理論」であるわけだが、妄想君は、そんなものは
認めない、とか言うキ○ガイなのかもしれないなw

>出るわけ無いだろw
はい、妄想決定w
妄想は世間じゃ通用しないのよ、残念ながら。百回言えば真実になるわけでもなし。w

>例えば、正接で検索すれば三角関数に誘導されるが、この2つは同義ではない。
ん?「正接」の解説の第一項目は「正接」だけど?
で、「文字式」自体の解説はどこにあるって?w
存在しない「文字式」という項目と、第一項目として存在する「正接」じゃ比較にもならないぞw
https://www.weblio.jp/content/正接


>1/(√x +1)は何単項式なのかね?アスペルガー単項式?w
www
「8÷2(2+2)」の判定と関係ないので宣言通り無視するねw

>どこかに書いてあるという妄想を君が語ってるだけ。
はいはい、妄想君の脳内ソース、としておけばいいんだよねw

で、
>まあ、「代数式」ということは妄想君も>>518で認めているし、「代数式」ということに
>すれば曖昧にはならない、ということでいいよねw
に反応がなかったということは、妄想君はこれに同意したと見做す

よって、「8÷2(2+2)」は代数式であり、代数のルール「a÷bc=a÷(bc)」に則り「1」となる
0577132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 01:20:32.88ID:8uW1LKOm
wikiの「数式」の項目より

>数学における数式は、数・演算記号・不定元などの数学的な文字・記号(および約物)が
>一定の規則にのっとって結合された、文字列である。

>代数式とは加減乗除冪根の6種類の符号によって連結されている数式をいい、それ以外の式を超越式という。

>代数学において数式は「値」を指定することに利用できる(値はその式に現れる変数に割り当てられた値に依存してよい)。
>この「値」を決定する問題は、数式を構成する各記号に割り当てられた意味論に依って異なり、
>意味論の選択はその数式が属している文脈に依存して決まる。例えば、構文論的には同じ式 "1 + 2 × 3" でも、
>演算の優先順位が文脈によって異なれば、異なる値(この場合、7 かもしれないし 9 かもしれない)を持ち得る。
0578132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 01:33:18.46ID:v/znPfuJ
>>577
俺はずっと日本の義務教育という範囲で議論をしている
そして、この範囲外については、「a÷bc=a÷b×c」と定義してある教科書は
「出るわけ無いだろ」という話だ

ちなみに
>意味論の選択はその数式が属している文脈に依存して決まる。例えば、構文論的には同じ式 "1 + 2 × 3" でも、
>演算の優先順位が文脈によって異なれば、異なる値(この場合、7 かもしれないし 9 かもしれない)を持ち得る。
の「1+2×3=9」を頑なに拒否するのが妄想君だ

まあ、俺々ルールを使用したいなら、それを宣言したうえでご自由に、ということだな
0579132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 07:23:15.58ID:fEQK0Ji2
済まんな>>568またいつも通り横槍させろ(1/2)
> だから、そこでは暗黙の積が優先することを明示的に教えてるわけでもない、
例題直後練習問題で巻末解答にて説明割愛されるも解答は省略積優先解しか記されん指導要領(中には、
説明割愛するも結果が省略積優先解である点は同じながら例題時点で等価問題を示す教科書も)な訳で、
各教科書対応元の教員用指導書には、大前提()最優先を除けば先ず、×÷を差し置き省略積優先、
次いで分数括線も×÷を差し置き準優先と欠かさず説く事を必ず記される。結果、
小学で習いし×÷優先だが其の順位は準々、其れ以後の±は優先無く左先右後の定例に則る事が明白。
念の為に×÷優先事項に就いても一応述べるが教科書例題直後問題(中には教科書例題時点)の際に
各教科書対応元の教員用指導書には欠かさず説く事を必ず記される。よって塾などは念押し講義する。
なので授業講義・塾講義に添わぬ方が過失か怠慢か不登校となる。その一例の君は当時、長期休学か?
又は真面目ながら抜け作受講だったか?はた又、怠慢受講者か、受講抜け出し者か?
それとも…否…まさか…日本の学校やインターナショナルスクールでもない学校の出身か?
0580132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 07:42:59.43ID:fEQK0Ji2
済まんな>>568またいつも通り横槍させろ(2/2)
> 文字式でなければ尚更曖昧だと何度言えばわかるのやら。学習能力ゼロだなw

8÷2√16=8÷√2^2√16
=8÷√4√16=8÷√(4・16)
=8÷√64=8÷8=1
この初式なら、こういう結果でないと日本の学校でもインターナショナルスクールでも誤答だぞ
本当に学校に行ってたん?抜け作?上の空?脱走?それとも特別外国人学校に行ってたのかよ、おい?

> 多項式

単項式は広義多項式ながら厳密多項式ではない

> ローラン級数

複素積分を留数を活用して求められる場合に欠かせぬ-1項目に世話になっとけ。単項とは書けるが
単項式とは単項式の概念の範疇から外れるから単項式とは言えない

> 有理形式変数項(=負数次項)、無理形式変数項(=有理数式項)、超越形式変数項(∋sin(x))

そこまで行けば単項式を仲間に入れる広義多項式の意味からも外れてるなぁ
数学・理学的多項式解釈と、字義を尊重する文学的多項式解釈では意味も訳も異なって当然
『“単”一の“項”から成る“式”』で在る故に文学的には単項式と呼べるや知れんが
数学・理学的には単項式ではない。呼ぶには、また数学・理学的に正しく拡張した概念を
定義した上で、その定義で異常を来さなくなって、始めて呼べる様に成る
単項式とは定数係数と零次含む自然数次変数の省略積から成る式であり
多項式とは変数次数の異なる2以上複数個の単項式の和から成る式であり
単項式と多項式を総称して…何て言ったか忘れた。代数方程式と言いたいが
代数的形式数関数方程式と混同する人間が現れるから困る
有理関数、無理関数、代数的数形式関数、超越関数、…舌を噛むわ
0581132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 08:12:23.74ID:fEQK0Ji2
>>569
> で、「a÷bc=a÷b×c」と定義してある教科書はいつ出てくるんだ?

アンタが>>490で示した明治28(=1825)年4月の書は認定教科書と言うより参考書っぽいし
後に改正強化されてそうな時代だし演算規則違うよなぁ
過去ログ6÷2(1+2)スレに確か早くも明治9(=1806)年に例題で示されている

>>コンセンサス君
さっきのレスから俺は例題、例題と言ってるが、練習問題との違いは
解答まで書かれていて、時には過程式も記されている問題を
例題と書かれているわけな上で知ってる筈だが、怪しいお前は知らなそうなんで一応、教えとく

[例題] 問題形式ながら、その場で解答まで書かれた項目
[練習問題] 解答明記(稀に無いのも有る)が、その場ではなく巻末に有る問題
[問1][問2][問3]…[問n] 解答明記(稀に巻末に有るのも有る)が、基本的に指導書と教員任せ
0582132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 08:37:21.41ID:fEQK0Ji2
数学の教科書と対応教員用指導書だけではなく、理科の各教科書対応教員用指導書に
×÷は±より先な事の確認、尚且つ中学理科以降は×÷の使用は極力無くす説明を欠かさぬ事が
わざわざ記されていて、数学授業だけに任せない指導要領になっている

>>569
> ほら、俺の予想した宣言通りw
> 指数は有理数のピュイズー単項式以下同文w

うわ言ってる側から原義的な単項式の括り方でないメタな単項式の括り方を…
そういう括り方なら違うなんて言わない。んでも原義的な定数係数自然数次単項式の単項式ではない

>>571
確かに其れが確実で賢明で健全。だが>>573の言ってる事も
真(にして不足。化学業界だけじゃなく科学業界全般)で
a÷bc=a÷(b×c)≠a÷b×c
で間違いないし、それをCASIOが認め改正している
0583132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 09:38:21.54ID:v/znPfuJ
>>581
>アンタが>>490で示した明治28(=1825)年4月の書は認定教科書と言うより参考書っぽいし
>後に改正強化されてそうな時代だし演算規則違うよなぁ
そうだねぇ
算術と代数が分かれていた時代で、算術にはいろいろな流儀があったみたいだねぇ
まあ、その辺は>>494を参照のこと

>過去ログ6÷2(1+2)スレに確か早くも明治9(=1806)年に例題で示されている
代数の話だよね

>>582
>うわ言ってる側から原義的な単項式の括り方でないメタな単項式の括り方を…
中学だから「単項式同士の除法」なんて言っているが、その中身は単に指数法則を
使っているだけであり厳密に厳密な「単項式」に拘る必要もない
指数法則を使うなら指数の加減算で一本化する方が俺の好みだ

ちなみに君は「(a^2)b÷ab」と「(a^2)b÷a√b」で後者は単項式ではないからと、前者と後者で
それぞれ別個に計算ルールが定義されている、と解釈するタイプなんだろうね
指数法則ぽく計算するなら「(a^2)b÷ab=((a^2)÷a)(b÷b)=(a^(2-1))b^(1-1)=(a^1)b^0=a」
「(a^2)b÷a√b=((a^2)÷a)(b÷b^(1/2))=(a^(2-1))b^(1-(1/2))=(a^1)b^(1/2)=a√b」かな

日本のサイトで「単項式同士の除法」は指数法則を使うと言いつつ指数法則ぽく計算しているサイトが
ないのだが、以下のサイトは数式上は指数法則で計算している。説明は読めないけど
https://baike.baidu.com/item/%E5%8D%95%E9%A1%B9%E5%BC%8F%E9%99%A4%E6%B3%95%E6%B3%95%E5%88%99


「a÷bc=a÷b×c」とする人にとって、分数「b/c」として「b/c=bc^(-1)」なんだが
「a÷b/c=ac/b」「a÷bc^(-1)=a/(bc)」となるんだろうか?
0584132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 10:03:57.51ID:8uW1LKOm
中2で「単項式同士の乗除」を習うのは
中3で「多項式と単項式の乗除」を習うから
そのための前段階では?
0585132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 10:31:34.25ID:v/znPfuJ
>>584
その通り
「8÷2(2+2)」なら中2で「単項式同士の乗除」で事足りるのに、
わざわざ、三角関数だ、分数式だ、無理式だと論点をずらす輩が
いるから話がややこしくなっているだけ
0586132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 11:23:46.40ID:8uW1LKOm
なるほど
わざわざ、平方根だ、分数だ、指数法則だと論点をずらす輩には
これから気を付けることにします
0587132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 12:34:33.44ID:DuGsCWLF
>>584
アスペルガー君にいいくるめられてどうすんの?w

単項式の乗除と演算規則は別問題だよ。たとえば件の数式を
a÷b(c+d)と文字式に置き換えればわかるように、
b(c+d)=bc+bdは単項式じゃないからね。
単純に暗黙の積として書かれた2(2+2)が割り算より優先する
という規則があるということ。physical reviewでもそういう
説明がしてあるように、それが一般的な見方。

アスペルガー君の俺流単項式の説明でも問題なさそうに見える
が、そういう説明をする人はまずいないし、abは積だから一塊
だというのなら、ab^cという形式が(ab)^cなのかa(b^c)なのか
が曖昧になるという問題が出てくる。演算規則として説明する
ほうがすっきりする。
0588132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 12:58:49.36ID:DuGsCWLF
>>579
あなたもたいがい読みにくい文章を書くけど、年齢はおいくつくらい?

今の現場では明示的に教えるようにしているのかもしれないが(中学生
向けの教員用指導書など見たこともないので否定も肯定もできないが)、
教科書に明示的に書いてないことをもって「明示的に教えてるわけでも
ない」と書いたまでなので、そこはご理解されたい。私はそういう規則
を習った記憶はないが(何十年も前のことでもあるし)、あなたはそう
習った確かな記憶がありますか?

しかし、指導書にしか書いてないのはどういうことなんだろうね?
まだ教科書にまでは書けないという判断があるのでは?

将来的には指導要領にも明記され、教科書にも乗るのかもしれないが、
現状では誰もが知っているべきルールだという話にはならないと思う。
0589132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 13:22:00.44ID:DuGsCWLF
>>580
>8÷2√16
まあ、この式なら曖昧さはないけど、√も演算記号なので、文字式でないとはいえ、
加減乗除のみで構成される数式と同列に扱うのは問題ありかと。
文字式でなければ、どんな数式でも曖昧だという意味にとってもらっては困ります。

>本当に学校に行ってたん?抜け作?上の空?脱走?それとも特別外国人学校に行ってたのかよ、おい?

心の闇を感じさせる文章ですね。
たいして悪気はないのかもしれないが、早朝からこんなこと書いてる人って…w
0590132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 14:20:14.43ID:suiZWSn/
8÷2 1/16 は?「2 1/16 は帯分数」

2と1/16 の間には実際にはスペースは無いし、上の計算は小学校の算数で実際に扱うぞ。
0591132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 15:14:50.59ID:v/znPfuJ
>>587
>アスペルガー君にいいくるめられてどうすんの?w
皮肉が通じていないようだね

>b(c+d)=bc+bdは単項式じゃないからね。
妄想君にとって「3a+a」は単項式なんだよね

>abは積だから一塊だというのなら、ab^cという形式が(ab)^cなのか
>a(b^c)なのか が曖昧になるという問題が出てくる。
俺が>>217で説明しているが、そりゃ、相手の前提条件を無視したら曖昧にもなるだろうよ
妄想君の手口は本当に卑怯だよね

>演算規則として説明するほうがすっきりする。
必要ない
0592132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 15:27:51.26ID:DuGsCWLF
夏休みの暇つぶしにアスペルガー君にもレスしとくか。

>>576

>単に AB と記し, AB が一つの「もの」として扱われる.
「積」だからとはどこにも書いてないし、そういう文脈でもない。
何度も説明させるなよw >>498で既出。

>「論理」は「俺流理論」だからという理由で否定できるものではないぞw
前提が間違ってれば、いくら論理が正しくても無意味な理論なんですけどw
だから論理以前の問題だと指摘してるんだよ。俺流ってのは、そういうこと。

>はい、妄想決定w
まったく同じ文言がなければ妄想だというのなら、君の珍説もすべて妄想って
ことになっちゃうんだけど、わかってないねぇw

>ん?「正接」の解説の第一項目は「正接」だけど?
ああ言えば上祐だなw反省のなさは大したもんだ。それは第一項目でもなんで
もなくて、Weblioが参照してる他の辞典にたまたま載ってたというだけの話。
ウィキペディアの別項へ転送されてるという点ではまったく同じだよ。たとえ
ば、Weblioで広辞苑が参照されてれば「文字式」の説明として「数を文字で表
した式」ってのがトップに出たはずだよ。
どうしても納得できなきゃ「余接関数」で検索してみればいい。

>>1/(√x +1)は何単項式なのかね?アスペルガー単項式?w
>www
>「8÷2(2+2)」の判定と関係ないので宣言通り無視するねw

wikipediaで見つからなかったら急に無視かよw
1/√x までは無視せずに答えたのに一貫性がないぞw

>よって、「8÷2(2+2)」は代数式であり

あれれ?単項式だの多項式だのは撤回しちゃったの?w

もとより、代数式のルール(=暗黙の積を除算より優先する)を適用すること
に異論はないよ。2(2+2)が単項式だから云々というあなたの俺流ルール説明
がおかしいと言ってるだけ。
0593132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 15:55:29.59ID:v/znPfuJ
>>592
>「積」だからとはどこにも書いてないし、そういう文脈でもない。
俺も「積」だからと言ってない
単に『一つの「もの」』ということが重要だ

>前提が間違ってれば、いくら論理が正しくても無意味な理論なんですけどw
論理的に「前提が間違っている」ことを示してないぞw
まあ、「掛け算の結果を積という」という定義を理解できずに勝手に改変する妄想君には
論理性を求めるだけ無駄だと思うけどねw

>まったく同じ文言がなければ妄想だというのなら、
妄想君の脳内ソースしかないから妄想だ、と言っているんだよw

>あれれ?単項式だの多項式だのは撤回しちゃったの?w
ん?単項式は代数式だぞ?
「2(2+2)」は代数式であり単項式だ

>代数式のルール(=暗黙の積を除算より優先する)を適用すること
>に異論はないよ。
なるほど。「暗黙の積を除算より優先する」と明示されてないけど認めることにしたんだねw
代数式のルールを適用するからびは「数だけの式だからルールが違う」なんてことはないよねぇ〜w

>2(2+2)が単項式だから云々というあなたの俺流ルール説明がおかしいと言ってるだけ。
「8÷2(2+2)」は「単項式同士の除法」だと言っているのに、俺流ルールという妄想君は真性のキ○ガイだなw
逆に、「単項式同士の除法」を否定して、どの単元の「代数式のルールを適用する」と言っているのか
答えてもらおうか
答えられても答えられなくても、どちらにしろ妄想君の俺流ルールに他ならないけどなw
0594132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 15:58:20.14ID:DuGsCWLF
って、レス書いてるあいだに、先にアスペルガー君の書き込みが、、、w

>>591
>皮肉が通じていないようだね
ああ、言いくるめられたんじゃなくて、アスペルガー君への皮肉だったのか。
すまんね。

>妄想君にとって「3a+a」は単項式なんだよね
これはトリッキーな質問だね。yesと答えると、妄想君という呼び名を
認めたことになるw今頃気づいたけど、手遅れかw

>相手の前提条件を無視したら
相手って、、、w一般的な条件での話をしてるんだが。
暗黙の乗算と累乗とで構成された俺流「単項式」こそが積であるという
前提のもとであれば確かに問題はないなw

a(b+c)を「単項式」と呼べるのかとか、それでも問題は残るけど、まあ
呼び名はなんとでもなるから、「暗黙の乗算と累乗で構成される式は
ひとかたまりで不可分である」というルールでも確かに問題はないよ。
一般に通用するとは思わんけどね。式を演算とみなして、「暗黙の乗算が
除算に優先する」と簡潔に表現するほうが曖昧さがなくて優る。
0595132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 16:16:31.66ID:DuGsCWLF
>>593
>俺も「積」だからと言ってない
>単に『一つの「もの」』ということが重要だ

「積」だから一つの「もの」だったんじゃないの?w
逆に、a×bを一つの「もの」としないのは積じゃないから
じゃなかったの?君の主張がわからなくなってきたよw

>「掛け算の結果を積という」という定義を理解できずに勝手に改変する

その定義を否定した覚えもなければ、改変した覚えもないんだが。
何をもって改変というのか知らんが、アスペルガー君の妄想だと思うよ。

> 代数式のルールを適用するからびは「数だけの式だからルールが違う」

数だけの式として乗算記号を戻して左から計算するルールを使うことも
間違いだとは言えんね。どっちもありだろう。1か0かではない。
100歳以上の爺さんなら1+2x3を9と答えても間違いとはしないのと同じ。

ケースバイケースで判断すればいいことなんだよ。まあ、そういうことが
できないのがアスペルガーのアスペルガーたる所以なんだけどさw

>「8÷2(2+2)」は「単項式同士の除法」だと言っているのに

うーん、その単項式が俺流単項式だと言ってるんだけどねぇ…
自覚がないのかなぁ。
0596132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 16:29:26.14ID:v/znPfuJ
>>594
相手が誰か混乱してるだろw

>>妄想君にとって「3a+a」は単項式なんだよね
>これはトリッキーな質問だね
逃げたので再確認
妄想君にとって「3a+a」は単項式なんだよね?

>相手って、、、w一般的な条件での話をしてるんだが。
へ〜、そうなんだぁ〜w

>「暗黙の乗算と累乗で構成される式は
> ひとかたまりで不可分である」というルールでも確かに問題はないよ。
なるほど。
「a(b^2)」は「ひとかたまりで不可分である」であるから「a(b^2)!=(a(b^2))!」となる訳だな
つまり、「3(2^2)」は「3(2^2)=3×4=12」だから、「3(2^2)!」は上記ルールにより、
一般的な条件での話をしてる妄想君にとっては「3(2^2)!=(3(2^2))!=12!=479001600」ということだな

参考までに
3(2^2)=12
https://www.wolframalpha.com/input/?i=let+a%3D3+and+b%3D2++find+a(b%5E2)
a b^2 where a = 3, b = 2

3(2^2)!=72
https://www.wolframalpha.com/input/?i=let+a%3D3+and+b%3D2++find+a(b%5E2)!
a b^2 ! where a = 3, b = 2
0597132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 16:39:16.85ID:v/znPfuJ
>>595
>「積」だから一つの「もの」だったんじゃないの?w
俺が>>217で説明しているが、どこに「積」と書いてある?

>君の主張がわからなくなってきたよw
>>217

>数だけの式として乗算記号を戻して左から計算するルールを使うことも
>間違いだとは言えんね。
妄想君は「数だけの式」を「代数式」と認めているのだから間違いだよw
ちなみに「数だけの式」って何?
妄想君の脳内ソースではルールが違うのか?


>うーん、その単項式が俺流単項式だと言ってるんだけどねぇ…
妄想君の言うことは妄想君の脳内ソースだけの妄想だと言ってるんだけどねぇ…
自覚がないのかなぁ。
0598132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 17:07:52.52ID:DuGsCWLF
補足しておこう。

>「2(2+2)」は代数式であり単項式だ
それ自体は、8という定数だから、単項式でいいと思うが、
a(b+c)という文字式になれば、単項式と呼べるかどうか…。

単項式の定義は変数と定数の積として書けるものというのが
一般的だからね。多項式を因数分解して単項式と呼ぶ人はあまり
見かけない。まあ、言葉の定義は曖昧だから、おれは単項式と
呼ぶんだと言われれば、絶対にだめとは言えないけどね。
3a+aも形式的には多項式と呼べなくもないけど、まとめれば4aに
なるから、単項式だろう。

まあ、議論が紛糾する原因は、大概は言葉の定義の行き違いな
わけだが、俺流定義が絶対だと思ってるアスペルガー君相手だと
収まるはずもなし。

>「暗黙の積を除算より優先する」と明示されてないけど認める
>とにしたんだねw

ことにしたもなにも最初から認めてるし、それで必要十分だと
言ってるんだよ。
ただ、明示されてないだけに、誰もがそうやって計算すべきだ
とは、特に数字だけの計算式においては言えないと言ってるだけ。

>>596
>「a(b^2)!=(a(b^2))!」となる訳だな
ああ、確かに、これはうかつだった。積と累乗に加えて!という
単項演算も俺流「単項式」の定義に含めないと駄目だねw
いずれにせよ、そんな「単項式」など意識しなくても、演算子の
強さのルールだけで十分だという主張に変わりはない。

>>597
>俺が>>217で説明しているが、どこに「積」と書いてある?
ん?項は積だからひとつのものとして扱うってのが君の主張
じゃなかったっけ?再三、積という言葉を持ち出したのはそういう
理由だろ?んー、もしかして、a×bにも積の意味があるという
意見に宗旨変えするための布石か?w
0599132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 17:29:02.46ID:v/znPfuJ
>>598
>a(b+c)という文字式になれば、単項式と呼べるかどうか…
「()」はひとまとまりだから、M=(b+c) とすれば、「a(b+c)=aM」で「aM」は単項式だ

>多項式を因数分解して単項式と呼ぶ人はあまり見かけない。
「a(b+c)」は元々「a(b+c)」だよw
妄想君には因数分解する過程が見えたのか?w

>3a+aも形式的には多項式と呼べなくもないけど、まとめれば4aに
>なるから、単項式だろう
はい、言質いただきましたw
一般的に「4a」は単項式だが、「3a+a」は単項式ではありませんw

>議論が紛糾する原因は、大概は言葉の定義の行き違いな
>わけだが、
妄想君が定義やら式やらを勝手に改変するのが悪いんだよw

>ああ、確かに、これはうかつだった。積と累乗に加えて!という
>単項演算も俺流「単項式」の定義に含めないと駄目だねw
www
「a(b^2)」は「ひとかたまりで不可分である」であるから「a(b^2)^2=(a(b^2))^2」となる訳だな
つまり、「3(2^2)」は「3(2^2)=3×4=12」だから、「3(2^2)^2」は上記ルールにより、
一般的な条件での話をしてる妄想君にとっては「3(2^2)^2=(3(2^2))^2=12^2=144」ということだな

>項は積だからひとつのものとして扱うってのが君の主張じゃなかったっけ?
だから>>217をよく読めw

>もしかして、a×bにも積の意味があるという意見に宗旨変えするための布石か?w
ね〜よw
0600132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 19:03:59.21ID:8uW1LKOm
義務教育でも多項式の次数は習うよね
a(b^2+c)の次数はいくつになるのかな?
0601132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 19:44:09.62ID:v/znPfuJ
>>600
「b^3÷b^2」「b^2-b^2」のそれぞれの次数は?でどう答える?
次数は式を整理してから答えるものだからその質問は意味ないと思うぞ
しかも次数はどの文字に着目するかによっても変わるからなおさらだ
「ax+b」を「ax」の2文字だから「2次式」と普通は見ないだろ?
0602132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 19:55:49.31ID:8uW1LKOm
単項式かどうかも
式を整理してから答えるものだし、どの文字に着目するかで変わると思うけど
0603132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 20:17:38.29ID:v/znPfuJ
>>602
>単項式かどうかも式を整理してから答えるものだし、
それは違うだろう
「単項式同士の加減乗除」はどうやって式を整理するか、についての話であり、
「単項式同士の加減乗除」が決まらないと、式を整理することすらできないのだよ

>どの文字に着目するかで変わると思うけど
定数項、つまり0次式のことを言っているならこれは「単項式」なのだから影響ないだろう
逆に「a^(-2)」など普通は「分数式」と判断されるものが着目文字によっては
「定数項」扱いで「単項式」と判断される可能性ならあるだろう
0606132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 23:31:23.58ID:8uW1LKOm
単項式だとわかっててその次数を求めるのに式の整理が何故必要なの?
0607132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/20(火) 23:50:05.98ID:v/znPfuJ
>>606
???
単項式だとわかっていれば式の整理はいらないよね

なお、今後アンカを付けてくれないか
ないなら、いちいち回答する義理もないし俺は無視することにする
君の場合、質問が舌足らずすぎて、はっきり言ってうざいので
0608132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 05:41:25.16ID:0GZvrUEb
>>583
> ちなみに君は「(a^2)b÷ab」と「(a^2)b÷a√b」で後者は単項式ではないからと、前者と後者で
> それぞれ別個に計算ルールが定義されている、と解釈するタイプなんだろうね

バカモン!お主を根号括線で「便所入りの刑」にしてくれよう

1乗根号が使えれば話は終わろうものを…
0609132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 06:25:21.65ID:0GZvrUEb
>>589
習ってないだって?抜け作聴講してたんじゃないのか?
じゃなきゃ教員の手落ちだ。しかし教員を責めるな、PTAなり世間潮流なりを責めろ
0610132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 07:43:34.41ID:f8jEWbxi
思ったんだが、2(2-2)とかはどう扱うんだろう
数同士の演算で定義されてはいるが定数項(0次元単項式)とは呼べないよね
2(2-2)÷8とか8÷2(2-2)はどう計算するんだろう
0611132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 09:48:35.76ID:N0X0IOnk
>>610
>数同士の演算で定義されてはいるが定数項(0次元単項式)とは呼べないよね
君が「2(2-2)」の計算結果を何も書かないというならそうかもね
0612132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 13:04:17.17ID:Y7aYDYYG
>>599
相変わらず支離滅裂な思い込みの垂れ流しだなw

>「a(b^2)^2=(a(b^2))^2」となる訳だな
俺が親切に定義しなおしてあげたアスペルガー君の俺流単項式では
左辺全体が単項式なんだから、そうはならんだろ。俺流単項式では
なく、「積」を一塊にするのでは駄目だというのはすでに俺が指摘
済みだよ。なにを今更w

一方、「暗黙の積が除算に優先する」という簡単なルールを認めれ
ば、一般的な演算規則にしたがうだけで、まったく問題なく計算で
きるので、(俺流)単項式なんていう概念はまったく必要ない。
単項式で考えればそのルールはいらないというのは馬鹿げてるし、
間違ってる。
0613132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 13:12:25.91ID:Y7aYDYYG
当然ながら、アスペルガー君を説得するのは無理だから、
アスペルガー君のトンデモ主張のリストを補完しとくわw
(このところ「広義の単項式」から「広義の」が外れてきたので、
 ここでも外しておいた。)

・等号は左辺の計算結果が右辺になるという意味。したがって 「6=2×3」
 は「真とはかぎらない命題」である。

・「ab」 はaにbを掛ける操作とも、その計算結果(積)ともどちらとも
 みなせるが、「a×b」は操作としかみなせず、積とはみなしえない。

・単項式は積なので、「a×b」は単項式ではないが、「(a×b)」なら積
 になるので単項式である。

・「xz+yz」は単項式ではなく多項式だが、「(x+y)z」は単項式である。

・「a+b」はaとbとを足し合わせる操作とも、その結果の和ともみなせるが、
 「3a+a」は足し合わせの操作としかみなせず、3aとaの和ではありえない。

・「3x2」が積も表すと主張したいのなら、「3x2を計算せよ」の問いに
 「3x2」と答えても正解としなければならない。

・「3+2」は3と2という単項式の和で、単項式は文字式なので文字式である。

・100年前には ○+○×○ を(○+○)×○としていたので、今でも
 そう計算してもよいはずだ。

・「文字式」と「多項式」は同義である。なぜならインターネット辞書で
 「文字式」を検索するとwikipediaの「多項式」の説明に誘導されるから。
0614132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 13:38:12.65ID:N0X0IOnk
>>612
>俺が親切に定義しなおしてあげたアスペルガー君の俺流単項式では
>左辺全体が単項式なんだから、そうはならんだろ。
「a(b^2)」は「ひとかたまりで不可分である」なんだよね?w
だったら妄想君が何を言おうと妄想君の主張は「a(b^2)^2=(a(b^2))^2」と
いうことだw
無条件に「ひとかたまりで不可分である」とした時点で「^」「!」より高い優先順位を
設定したことになるのだから当然だ
それでも否定したいなら何故「そうはならんだろ」なのか論理的に説明してねw

>単項式で考えればそのルールはいらないというのは馬鹿げてるし、
>間違ってる。
何故「間違ってる」なのか論理的に説明してねw
それができない限り妄想君が何を言おうと「暗黙の積が除算に優先する」と
いうルールなど「必要ない」

結局、論理的根拠もなく「そうはならん」「間違ってる」と喚くだけの感情論だけだったなw
0615132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 13:54:56.44ID:N0X0IOnk
>>613
>>509

妄想君はいい加減一番目の項目は修正してねw

「広義の単項式」は妄想君のまとめに書いてあるから話の流れで分かるだろうと
書かないだけだから逆に外さないでねw

ちなみに妄想君、「数だけの式」と言う概念があるのは昭和12年以前の「算術」なんだけどねw
妄想君はそのころに教育を受けたご老人なのかもしれないなw

>>577の指摘でもある
>例えば、構文論的には同じ式 "1 + 2 × 3" でも、
>演算の優先順位が文脈によって異なれば、異なる値(この場合、7 かもしれないし 9 かもしれない)を持ち得る。
という一般的な話を、100年前のことと切り離して考えられないのも、
やっぱり妄想君だよね、という感じだな
0616132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 14:33:38.16ID:Y7aYDYYG
>>614
>「a(b^2)」は「ひとかたまりで不可分である」なんだよね?w

あなたの主張が「積はひとかたまりだから不可分だ」というのなら
そうだが、自分で自分の首を締めてどうすんのw

>何故「間違ってる」なのか論理的に説明してねw

すでに説明済みだよ。例えば、単項式というくくり方に問題があることは、
>>613のリストを読めば普通の人は分かる。

>「暗黙の積が除算に優先する」というルールなど「必要ない」

教員用指導書にはそのルールを教えるように書いてあるそうだが、それも否定
するんだね。まあ、せいぜい俺流単項式を学校教育で採用してもらえるように
頑張ってくれw

>>615
>「広義の単項式」

さすがに俺流単項式が通用するかどうかやばいと感じてきたようだねw
「広義の単項式」って発想も俺流だからそのまま「単項式」でいいでしょ。
どうしてもというなら、「俺流単項式」と書き換えてもいいけど?w

もはやアスペルガー君の言うことを信じる人はいないと思うので、
もう、いちいち反論する必要もないかw
0617132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 15:07:35.86ID:0GZvrUEb
>>588
習ってないだって?抜け作聴講してたんじゃないのか?じゃなきゃ教員の手落ち、または学級崩壊だ
教員を責めるな、PTAなり世間潮流なりを責めろ

>>589
> まあ、この式なら曖昧さはないけど、√も演算記号なので、文字式でないとはいえ、
> 加減乗除のみで構成される数式と同列に扱うのは問題ありかと。

単なる演算記号じゃないぜ。括線付きだ。電子媒体上だから/同様に括る機能が失われてるが。

> 文字式でなければ、どんな数式でも曖昧だという意味にとってもらっては困ります。

でも整数乗数と根乗数の間に有る結合性は同じなんだぜ?単なる教育の周知徹底の差だ。

ちなみに

> 心の闇

俺は人の直向きに耐え忍ぶ姿を尊ぶ心が退廃し
人の苦しむ被虐態を尊ぶ悪い奴だ。故に、その前段の文

> 困ります

を読み「よーし良い子だ、もっと困れ」と呟き嗜虐悦に入る。
0618132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 15:12:23.39ID:0GZvrUEb
>>588
習ってないだって?抜け作聴講してたんじゃないのか?じゃなきゃ教員の手落ち、または学級崩壊だ
教員を責めるな、PTAなり世間潮流なりを責めろ

>>589
> まあ、この式なら曖昧さはないけど、√も演算記号なので、文字式でないとはいえ、
> 加減乗除のみで構成される数式と同列に扱うのは問題ありかと。

単なる演算記号じゃないぜ。括線付きだ。電子媒体上だから/同様に括る機能が失われてるが。

> 文字式でなければ、どんな数式でも曖昧だという意味にとってもらっては困ります。

でも整数乗数と根乗数の間に有る結合性は同じなんだぜ?単なる教育の周知徹底の差だ。

ちなみに

> 心の闇

俺は人の直向きに耐え忍ぶ姿を尊ぶ心が退廃し
人の苦しむ被虐態を尊ぶ悪い奴だ。故に、その前段の文

> 困ります

を読み「よーし良い子だ、もっと困れ」と呟き嗜虐悦に入る。
0619132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 15:25:17.20ID:0GZvrUEb
一眠りする前と後でレスが被ってやんの、しかも三回くらい
俺が困ってどうする…さて置き、√活用解答案式改定
8÷2(2+2)=8÷2(4+0)
=8÷2√16=8÷√2^2√16
=8÷√4√16=8÷√(4・16)
=8÷√64=8÷8=1
開括弧直前の定数との積結合性も、根号直前の定数との積結合性も、本来は同等で在る事を教える
ああ便利な+0、括弧を解く必要を無くしつつ無力で居てくれる
0621132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 16:15:57.85ID:N0X0IOnk
>>616
>あなたの主張が「積はひとかたまりだから不可分だ」というのなら
>そうだが、自分で自分の首を締めてどうすんのw
www
俺は>>217で条件を指定してるから問題ないぞw
そもそも「掛け算の結果を積という」という定義から、「×からみて積はひとかたまり」と
言っていること、「×」以外の「省略×」「累乗」については何も言及していないこと、
は明白なんだけどねw
何も言及していない「累乗」を挙げて、鬼の首を取ったように「成り立たない」「曖昧だ」を
連呼する妄想君のアスペっぷりが哀れなだけw
結局、妄想君が妄想君の俺流単項式に対する指摘に反論できず間抜けっぷりをさらしただけ、
ということだなw

>すでに説明済みだよ。例えば、単項式というくくり方に問題があることは、
>>>613のリストを読めば普通の人は分かる。
要するに「妄想君にはそう見える」という妄想ということだなw
「3a+a」は単項式とか、昔の算術にしかなかった「数だけの式はルールが違う」が
現在でも通じると思っている人の言う「問題がある」なのだから推して知るべしだなw
特に「3a+a」は単項式、というのが致命的で、何について話をしているか全く理解できて
いない証拠であり、妄想君のアスペ全開、ということだなw

>教員用指導書にはそのルールを教えるように書いてあるそうだが、それも否定
>するんだね
「必要ない」が、別に「あっても構わない」よねw
妄想君には否定しているように見えるんだねw

>さすがに俺流単項式が通用するかどうかやばいと感じてきたようだねw
単に、置き換えてた同型の式に対して言っている、というだけだからね
式を整理するための補助として別に何もやばいことはないし、そのままでもいいぞw

>もはやアスペルガー君の言うことを信じる人はいないと思うので、
>もう、いちいち反論する必要もないかw
はい、敗北宣言来ましたw
逃げ出す準備に入ったようですw
妄想君は>>507で終了宣言しておいて、ここまで未練たらたらなのが笑えるなw
0622132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/21(水) 20:49:08.84ID:YQj0ioMu
334 仕様書無しさん sage 2019/08/17(土) 21:30:17.17
だからRPNにしとけば曖昧さの余地なんて無いのに…

8 2 ÷ 2 2 + × なら16
日本語:8を2で割ったものと2と2を足したものを掛ける

8 2 2 2 + × ÷ なら1
日本語:8を、2に2と2を足したものを掛けたもので割る

中置記法は欠陥記法。
はい皆さんご一緒に!
中置記法は欠陥記法!!
0625132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/22(木) 00:50:02.29ID:yOre8XKM
>>617,618
2度繰り返すほど大事なレスらしいので、いちおう返答しときます。

>習ってないだって?

習ってない、じゃなくて習った記憶がない、ですよ。
で、あなたは中学校で習った記憶あるの?(旧制中学じゃないよね?w)

>整数乗数と根乗数の間に有る結合性は同じなんだぜ?

累乗は乗算の延長として捉えることができるけど、累乗根は四則演算の
範疇を超えてますからね、sinやlogのような関数記号に近いように思え
ますね。
0626132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/22(木) 00:54:06.65ID:yOre8XKM
>>624
僕はたいてい脱いで議論してますよ。はきものは。
0627132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/22(木) 01:07:42.17ID:yOre8XKM
>>621
ちょっと反省することがあって、いちおうレスしとくわ。

君のことをアスペルガー君と呼ぶのはやめておこうかと思う。
本物の障害を馬鹿にするような書き方はよくないものね。
なので、今から君は単項式君ってことで、OK?

>「必要ない」が、別に「あっても構わない」よねw

なくても構わないわけだから、文字式における乗算記号の
如く、不必要なものは省くべきだと思わないか、単項式君?
0628132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/22(木) 01:10:18.91ID:Y4YcYX3L
>>625
>累乗は乗算の延長として捉えることができるけど、累乗根は四則演算の
>範疇を超えてますからね、sinやlogのような関数記号に近いように思え
>ますね
妄想君は相変わらず妄想の世界に生きてるなw


超越関数
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B6%85%E8%B6%8A%E9%96%A2%E6%95%B0
超越関数(ちょうえつかんすう、英: transcendental function)とは、多項式方程式を満たさない
解析関数であり、代数関数と対照的である。言い換えると、超越関数は加算、乗算そして冪根という
代数的演算を有限回用いて表せないという意味で代数を「超越」したものである
超越関数の例として、指数関数、対数関数、そして三角関数が挙げられる。

代数関数と超越関数
対数や指数関数は超越関数である。超越関数という用語は三角関数を表すのに使われることが多い。
超越関数でない関数を代数関数(Algebraic Function)と呼ぶ。代数関数としては、有理関数や平方根関数がある。

冪根
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%86%AA%E6%A0%B9
冪根(べきこん)、または累乗根(るいじょうこん)は、冪乗(累乗)に相対する概念で、冪乗すると
与えられた数になるような新たな数のことをいう。数 x の冪根はしばしば n√x と書き表される。
冪根 n√x は以下の関係を満たす。
0629132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/22(木) 01:21:10.07ID:Y4YcYX3L
>>627
>なくても構わないわけだから、文字式における乗算記号の
>如く、不必要なものは省くべきだと思わないか、単項式君?
www
それぞれ異なる意味を持ち、必要に応じて使い分けられているものであり、
どちらも不必要なものではありませんw

妄想君は「a÷bc=a÷(bc)」という現実があるにもかかわらず、未だに「×」と
「暗黙の×」が同じ演算子だと思っているらしいw
妄想君は相変わらず妄想の世界に生きてるなw
0630132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/22(木) 01:22:12.12ID:yOre8XKM
>>628
単項式君はwikipediaを引用するのが好きだねぇw

それにしても、なにを指摘したつもりになってるんだろう?
アス… おっと、これはやめておくんだったなw
0631132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/22(木) 01:25:46.03ID:Y4YcYX3L
>>630
>それにしても、なにを指摘したつもりになってるんだろう?
アスペの妄想君には理解できなかったみたいだねw
都合の悪いことは見えない。妄想君は相変わらず妄想の世界に生きてるなw
0632132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/22(木) 01:27:07.93ID:yOre8XKM
>>629
単項式君、頭に血が昇って、あっちの世界に行ってしまわれたようだ。
意味不明なレスに返答しようもなしw
0633132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/22(木) 01:30:54.89ID:yOre8XKM
>>631
たぶん、単項式君以外の誰にも理解できないと思うよ。
なにが都合が悪いのやら、さっぱり。

いつものように、単項式君はまたなにか勘違いしてるんだろうな。
文字式と多項式が同義だと喚いてた時みたいにw
0634132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/22(木) 01:40:40.58ID:yOre8XKM
いまいちど単項式君の主張に耳を傾けてみましょう。
味わい深いものがありますw

・等号は左辺の計算結果が右辺になるという意味。したがって 「6=2×3」
 は「真とはかぎらない命題」である。

・「ab」 はaにbを掛ける操作とも、その計算結果(積)ともどちらとも
 みなせるが、「a×b」は操作としかみなせず、積とはみなしえない。

・単項式は積なので、「a×b」は単項式ではないが、「(a×b)」なら積
 になるので単項式である。

・「xz+yz」は単項式ではなく多項式だが、「(x+y)z」は単項式である。

・「a+b」はaとbとを足し合わせる操作とも、その結果の和ともみなせるが、
 「3a+a」は足し合わせの操作としかみなせず、3aとaの和ではありえない。

・「3x2」が積も表すと主張したいのなら、「3x2を計算せよ」の問いに
 「3x2」と答えても正解としなければならない。

・「3+2」は3と2という単項式の和で、単項式は文字式なので文字式である。

・100年前には ○+○×○ を(○+○)×○としていたので、今でも
 そう計算してもよいはずだ。

・「文字式」と「多項式」は同義である。なぜならインターネット辞書で
 「文字式」を検索するとwikipediaの「多項式」の説明に誘導されるから。

・暗黙の積が割り算に優先するというルールを生徒に教えることは
 「必要ない」けれど「不必要」ではない。「必要ない」けど「必要に応
 じて」使い分けられている。
0635132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/22(木) 01:53:43.54ID:Y4YcYX3L
>>634
>>509

>・暗黙の積が割り算に優先するというルールを生徒に教えることは
> 「必要ない」けれど「不必要」ではない。「必要ない」けど「必要に応
> じて」使い分けられている。
www
妄想君には>>629が「×」と「暗黙の×」について述べていることを理解できなったようだw
0636132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/22(木) 02:02:02.36ID:Y4YcYX3L
>>633
>いつものように、単項式君はまたなにか勘違いしてるんだろうな。
>文字式と多項式が同義だと喚いてた時みたいにw
妄想君は「同義」という表現が気に入らない訳だね
別に「近しい言葉」にでも「関連項目」にでも言い換えていいぞw
要は、一般的な認識として「文字式」は「多項式」に関連性が強く、三角関数には
関連しないことが伝わればいいのだから

妄想君の迷言:「sin(2x)は文字式」w
0637132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/22(木) 03:49:32.82ID:1OhksF9d
>>625
甘い。ゆとり教育概念導入初年度は1977年、革新だから俺もユトリっちゃあユトリだが
ユトリ世代とされる1987.4/2-2004.4/1生まれ世代ではない。大方お前はシレっとした授業態度で
ノート取り尽くしが甘い1人。例えば分数同士の割り算の授業で解いてみせた児童組の中でも
計算解説はでき乍ら根拠解説はできなかった児童組の1人だろ?点数だけ取れる優等生気取りだな。
一方で根拠解説できた組も居たがクラスに居るか居ないか、居ても2〜3人だった。(因みに俺は
根拠解説は出来た癖に点数は稼げない、秀才とも異なる唯一特殊で残念な例で「やればできるのに」と
教員が並か以下の児童にでも言って聞かせる事を特に本気で何度も言って聞かさせ
受け持った歴代担任教員をしこたま悩ませた)お前ら前者は塾通いだったんだろう?塾は塾でも
ただ勉強の先取りしただけの塾、或いは親に行かされ身が入って無かった塾生の1人。
そらサトリ世代の下地を作る訳だわ。
0638132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/22(木) 04:04:39.31ID:1OhksF9d
>>625
> >整数乗数と根乗数の間に有る結合性は同じなんだぜ?
>
> 累乗は乗算の延長として捉えることができるけど、累乗根は四則演算の
> 範疇を超えてますからね、sinやlogのような関数記号に近いように思え
> ますね。

バカモン。羃根は開平、開立など開方演算を経て得られる代数的数で、俺より十数年前の世代の授業では
除算筆算を更に難しくした開平筆算を習っていた位で超越数とは関係無いわ!

…所でお前もレス作りにTXT清書をコピペする口か?まさかとは思うが猫こと
筑波大学数学講師懲戒解雇の増田哲也じゃないよな?
0639132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/22(木) 10:17:41.86ID:yOre8XKM
>>637
>甘い。
なにが甘いのかさっぱり意味が通じませんが、、、

>革新だから俺もユトリっちゃあユトリだが
革新ってなに?そんな世代がある?

>根拠解説は出来た癖に点数は稼げない、
学習障害っぽいですね、それは。
単項式君と通ずるものがありそう。

あなたが心の闇を抱えてしまった原因はそこらにありそうですが、
(たぶん、周囲とのコミュニケーションがうまくとれなくて、健全
な人間関係が構築できない?)、自身に問題があることを内省して、
ままならなかった学歴のことなど気にせず、社会と協調した生き方
を模索してください。でないと、自分や近親者が不幸になるだけで
す。そんなことは重々ご承知のこととは思いますが、老婆心まで。

>>638
>超越数とは関係無いわ!
もちろん関係ありませんよ。
「関数記号」の例として超越関数の記号を具体例に出しただけで、
専用の関数記号を持つ代数関数を他に思いつかなかっただけの話。
Excelなら平方根関数としてSQRTが用意されてるんだけどね。
0640132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/22(木) 15:07:21.88ID:1OhksF9d
>>639
推し測りが甘いって言っとるんだ。ゆとり教育概念導入初年度は1977年度
革新地域として1980年度からゆとり教育先行導入された例も有る位で
だから俺も革新地域では無かったが1977年度以降誕生ユトリっちゃあユトリだが
ゆとり教育本格開始された1987年以降誕生では無いんでユトリではない。

> >根拠解説は出来た癖に点数は稼げない、
> 学習障害っぽいですね、それは。
> 単項式君と通ずるものがありそう。

その文だけ抜き出して読んで判断するお前が読語障害なんだわ、元は
> (因みに俺は
> 根拠解説は出来た癖に点数は稼げない、秀才とも異なる唯一特殊で残念な例で「やればできるのに」と
> 教員が並か以下の児童にでも言って聞かせる事を特に本気で何度も言って聞かさせ
> 受け持った歴代担任教員をしこたま悩ませた)
だからな。つまり「学習障害であると判断する以前に、クソ適当にしかやってみせなかった」んだよ。
何だお前…少し長文になると読み切れなくなるのか?そんな読語力じゃ
ノート取り尽くしできなくなる程度に聞き逃し、或いは聞き流してる可能性が高いな?
お前は教えられた記憶が無いんじゃなくて聞き零してた可能性が強いわ。
よくそんな腐った読み取り力で人を貶した文章を連発してるよな、お前?
昭和ゴリゴリだったらお前半殺しに遭ってたわ。

残念ながら、お前みたいに腐った人間は辛く当たりが厳しい責め立て教育でないと
更正できない事が証明されてるんだわ。尾木ママの教育論説は甘い。
0641132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/22(木) 15:18:01.35ID:1OhksF9d
>>639
そうだお前、無職ついでにその腐りきった根性を叩き直して貰えよ。
>>54書いて外野に「かわいそう」って書かれたの、お前だろ?
「・を知らない」「省略積優先を習った記憶は無い」とか、完全に「かわいそう」な醜態さらして。
更正修行を受けて来いよ。そういう人をバカにした態度が聞き零し晒すんだよ。
苛めとも取れる厳しい厳しい訓練を受けて来いよ?
0642132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/22(木) 15:28:24.86ID:uJR0+qpT
ちらっとwikiが出たのでここらで書いとく
前に÷の定義の話で逆数を掛けるということで落ち着いたと思う
wikiにも

>実数などにおける定義から離れると、除法は乗法を持つ代数的構造について「乗法の逆元を掛けること」として一般化することができる。

というのがある
しかしこのwikiの説明はあまりよろしくない
「よい代数系では現実的に」「としてよい」をつけて説明すべき
一般にも使える定義はやはり×の逆を意識したものにしないといけない
(ユークリッド整域での余りつきの÷は別物としても)自然数や整数しか知らなくても小学生が6÷3を3の逆数を使わずに計算できるのは積の逆であることを知っているから
0643132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/22(木) 17:02:38.83ID:yOre8XKM
>>640
革新地域,,,なんか、耳慣れない言葉がよく出てくるねw

> 1977年度以降誕生
ってことは、せいぜい40歳前後か。もしかして就職氷河期世代?そういえば、
ハロワにも詳しかったね。でも、君の不遇は時代のせいではないと思う。

>「学習障害であると判断する以前に、クソ適当にしかやってみせなかった」
この一文だけからだと、「学習障害と判断されたけど、適当にしかやって
なかっただけだから」と言い訳しているようにも読めるなぁ。俺の「腐った
読み取り力」(w)のせいかもしれんので、聞き流してもらって結構だが。

激高してるのは指摘が図星だったせいなのかもしれないが、他人を恨まず
妬まず、近親者のことも考えて、極端な行動に走らずに幸せに生きる道を
模索してくれ。

>>641
適当に読み流してるのかしらないけど、 >>54 はかわいそうな単項式君の
書き込みだよ。
0644132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/22(木) 20:56:42.44ID:Y4YcYX3L
>>633
>なにが都合が悪いのやら、さっぱり。
本人からの指摘もあったし、理解できたかな?
それにしても、累乗は乗算の延長としながら「累乗根は四則演算の範疇を
超えてます」発言には笑わせてもらったよw
妄想君はいつも一般的な共通認識の範疇を超えてるよねw
しかも誤魔化し方が酷くてさらに笑えるなw
0645132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/23(金) 01:17:36.93ID:QkexIuRg
>>644
>本人からの指摘もあったし、理解できたかな?
超越関数がどうのという話なら、まったく的外れだという
ことを>>639で説明してるんだが、かわいそうな単項式君に
は理解できなかったのかな?w

>笑わせてもらったよw
累乗は被累乗数の有限回の積で置き換えできるけど、累乗根
を根号内の数に対する有限回の四則演算でどう置き換えるん
ですかね?

単項式君が何をどう笑おうと勝手だけど、変な所で笑ってると
気が違ったかと思われるだけですよw
0646132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/23(金) 02:07:07.65ID:2tynfI+y
>>645
>超越関数がどうのという話なら、まったく的外れだ
そうだねwまったく的外れだねw
sinやlogのような関数記号に近いからって何だと言うんだろうねw
まあ、俺にはよく分からん感覚だが、妄想君の脳内では「8÷2a」は曖昧だが、
「8÷2√16」も「8÷2sin(π/6)」も曖昧さはないように見えるんだなw


> 累乗は被累乗数の有限回の積で置き換えできるけど、累乗根
>を根号内の数に対する有限回の四則演算でどう置き換えるん
>ですかね?
その発想は一体どこから出てきたんだろうねw
妄想君は一人で、累乗根は超越式だ、と主張してればいいと思うよw
0647132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/23(金) 02:31:03.64ID:2tynfI+y
>>645
念のため確認しておくか
「f(x)=x」とした時の「8÷2f(2+2)」は、「8÷2(2+2)と「8÷2√16」の
どちらに近いんだ?
0648132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/23(金) 09:31:37.84ID:/n900Rn0
>>643
> ってことは、せいぜい40歳前後か。もしかして就職氷河期世代?そういえば、
> ハロワにも詳しかったね。

仕事にゃ困ってねーよ

> でも、君の不遇は時代のせいではないと思う。

> 近親者のことも考えて

は?既に5千万無心してる両親の何を考えろと?あぁ、お前は億からの仕送りしてるのか、偉いな
0649132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/23(金) 09:38:28.04ID:/n900Rn0
妄想君?単項式君?コンセンサス君?アスペルガー君?どれがどっちだよ?嘘吐いたら死ねよ
で、>>120はどっちだよ?
マウント大好きエヘラエヘラ笑ってる屑>>68はどっちだよ?
命賭けろよー、最初から嘘吐く位なら議論すんじゃねーぞー
嘘吐いてまで議論するんだったら人間やめろよー
0650132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/24(土) 00:51:21.23ID:8V8TQkmX
>>646
>「8÷2a」は曖昧だが
単項式君、またトンチンカンなことをw
それは文字式だよ。関数記号が使われてる式は文字式
に準じた扱いをしてもいいんじゃないの、って言って
るだけなんだが。

>>648
>既に5千万無心してる両親の何を考えろと?
ご愁傷様です。

>>649
おそらく>>120は単項式君だろうね。>>68はわからん。
0651132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/24(土) 01:20:25.49ID:T5CAdYZf
>>650
>>「8÷2a」は曖昧だが
>単項式君、またトンチンカンなことをw
>それは文字式だよ。
まあ、妄想君に>>647で『「8÷2(2+2)と「8÷2√16」』と書いた意図を察するような芸当は無理だよなw

>関数記号が使われてる式は文字式
>に準じた扱いをしてもいいんじゃないの、って言って
>るだけなんだが。
そもそも、文字式も何も区別はないというのに、「数だけの式」なんて言い出すのは昭和12年以前に算術を
習ったお年寄りだけだよw
そして、平方根(累乗根)は無理数を表現する表記法であり「ひとつの数」なのだが、その意味を理解しない
お年寄りの妄想君にとっては関数記号にみえるのだろうねw
ちなみに、分数も表記法であり「ひとつの数」だから、準ずるという意味では平方根は分数(帯分数)側だよw

それにしても、平方根(累乗根)という代数的数を無理やり超越数扱いにしようとするのには笑ったよw
0652132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/24(土) 08:52:02.60ID:FzaJLFic
>>68なはずなかったわ俺だ、間違った>>62だわ
是非ともヤクザ相手に同じ口の聞き方をして失踪してくれ

しかし>>120もかわいそうだな
2・2=4 3・3=9
という書き方の例題も見た事が無いのか

いやしかし使い難いな新しい機種、いくら機械だから言うて、あんまり酷いんじゃ終いにゃ怒るでしかし
0653132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/24(土) 13:42:51.58ID:8V8TQkmX
>>651
>『「8÷2(2+2)と「8÷2√16」』と書いた意図を察するような芸当は無理だよなw
他人の意図をまともに汲み取れない単項式君の意図を読みとるのは相等無理ゲーだな。
おそらくは、自分でも自分の意図を読みとれないからこんな書き方しかできないんだ
ろうけどねw

そういえば、一松信のエッセイに、論文を読んでたら 「2(1)=2」という式が出てき
て首をひねったという話があったなぁw

> 「数だけの式」なんて言い出すのは昭和12年以前に算術を習ったお年寄りだけだよw
あ、そう?君の大好きなwikipediaで数式の分類表に出てくる「算術式」って何
なんだろうねw 変数を含まない「数だけの式」じゃないのかな?
 つttps://ja.wikipedia.org/wiki/数式

>分数も表記法であり「ひとつの数」だから
単項式君は「ひとつの数」が大好きだねw分数も積も冪も二項演算(2変数関数)
ともみなせるし、その結果の値ともみなせるってだけ。f(x)は関数であり、関数値
でもある。文脈次第でどちらとも解釈できるってことがわからんのが石頭の単項式君。

>平方根(累乗根)という代数的数を無理やり超越数扱いにしようとする
誰もそんなことしてないのに、そんなことを言って失笑を買ってるのは
単項式君のほうだよw
0654132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/24(土) 13:45:02.71ID:8V8TQkmX
>>652
>間違った>>62だわ

それも>>120と同じく、おそらく単項式君だね。
なぜ単項式君が名乗りをあげないのか不思議だけどねw
0655132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/24(土) 16:27:06.07ID:FzaJLFic
へ?じゃあスレ初頭から「コンセンサス取れなきゃダメだ〜」言って場合分け解派のレスしてるの誰よ?
0656132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/24(土) 19:38:14.58ID:T5CAdYZf
>>653
>あ、そう?君の大好きなwikipediaで数式の分類表に出てくる「算術式」って何
>なんだろうねw 
そのソースでは「2^3」は「数だけの式」であっても「算術式」ではないのだが、
妄想君の認識と合っているということかな?
で、算術式で検索してもコンピュータ用語としてしか見つからないが、数学用語として
どう定義されてるか妄想君は示せるのかな?

結局、妄想君が文字式(代数)と算術式の計算ルールの違いを示せない限り、妄想君の言う
「数だけの式」という概念は存在しないんだよ
そもそも妄想君は「明記されないルール」を認めない立場だったよねw

>単項式君は「ひとつの数」が大好きだねw分数も積も冪も二項演算(2変数関数)
>ともみなせるし、その結果の値ともみなせるってだけ
へぇ〜、そうなんだぁ〜w
なら、2変数関数「m(x,y)=x×y」と定義した時、「b×c=m(b,c)」な訳だが、「b×c」に
結果の意味もあるから、「a÷b×c」と「a÷m(b,c)」は妄想君にとって同じなんだねw
「bc=m(b,c)」に対する「a÷bc」と「a÷m(b,c)」ならどうかな?w

妄想君に問題を出してあげよう
「a◎b」を「a+b」と定義する(例:4◎2=6)。この時「2◎3×4◎5」を計算せよ
「s(a,b)」を「s(a,b)=a+b」と定義する(例:s(4,2)=6)。この時「s(2,3)×s(4,5)」を計算せよ

ちなみに、分数が二項演算なら「分数同士の割り算」で、分数と割り算の間の優先順位が必要に
なるがどこにどう書いてあった?
そもそも妄想君は「明記されないルール」を認めない立場だったよねw

>誰もそんなことしてないのに
www
何の意味があって「累乗根を根号内の数に対する有限回の四則演算でどう置き換える」なんて
ことを言い出したの?w
言い訳が酷過ぎるなw
0657132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/25(日) 00:31:42.76ID:qaoxqoZT
>>655
>「2^3」は「数だけの式」であっても「算術式」ではないのだが、
それを含めるなら√2を含む式も「数だけの式」ということになるから
話が後戻りする。とはいえ、累乗は積に置き換えれば算術式になるので、
数だけの式と言ってもさほど違和感はないけどね。

>数学用語としてどう定義されてるか
「文字式」だって数学用語としての定義が見当たらないんだから、文字式
ではない式(「数だけの式」)の定義がみあたらなくても不思議はなかろう。
日常語の延長線上で常識的な判断をするしかない。まあ、俺流定義が絶対
だと思いこんでる非常識な単項式君には理解しえない話かもしれないけどねw

>「明記されないルール」
そういう曖昧なルールを不文律という。ある集団の中では認められても、
より大きな集団や、別の集団の中では認められなくてもしょうがないって
こと。つまり、ルールとしてまったく認められないわけではなく、範囲が
限られる。

>「b×c」に結果の意味もあるから、
演算操作という意味もあるからね。除算も2変数関数d(x,y) と考えねばなら
ないわけで、a÷b×cとだけ表記した場合、m(d(a,b),c)なのか、d(a,m(b,c))
なのか判然としない。左側優先とすれば、d(a,b)に対してmを施すことになる
し、mがdより優先とすればm(b,c)を行ってからdを施すことになる。要するに、
どれを変数とする関数か、こういう表記では明確ではないというだけ。
それは、bcと表記した場合にもまったく同じことがいえる。bcは積でもあり、
演算でもあると、君も認めていたよね?単に、同じ乗算操作でも、b×c と
表記した場合と、bc と表記した場合とで優先度が変わるだけの話にすぎん。
一方、bcでもb×cでも「積」としての意味しかないと限定すると、bc^dや
b×c^dを(bc)^dと解釈できてしまうことになるが、これは何度も出た話。

>この時「2◎3×4◎5」を計算せよ
上の段落の話と同じこと。こんな簡単なこともわかんないのかねぇ…
0658132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/25(日) 00:32:49.91ID:qaoxqoZT
>>655
>分数が二項演算なら「分数同士の割り算」
たとえば、a/b/c/d に対して「分数同士の割り算」と但し書きがつけば、
常識的には2つの分数a/bとc/dを二項とする割り算と解釈するだろうし、
単に a/b/c/d とだけ書いてあれば、連続した割り算と解釈して左優先。

>何の意味があって「累乗根を根号内の数に対する有限回の四則演算でどう
>置き換える」なんてことを言い出したの?w
累乗が有限回の積で置き換えられて算術式と同等になるのとは対照的だろ?
どうしてわかんないかなぁ?

単項式君は頭の中身も単項式なのかな?(我ながら意味不明な煽りw)
0659132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/25(日) 02:01:30.07ID:QDymjDt7
>>657
>「文字式」だって数学用語としての定義が見当たらないんだから、文字式
>ではない式(「数だけの式」)の定義がみあたらなくても不思議はなかろう
言葉遊びに拘る妄想君は決して「代数」とは言わないんだなw
「文字式」も「数だけの式」も「代数式」なのだから代数のルールに従うだけだw

>日常語の延長線上で常識的な判断をするしかない。
なら「算術式」は「算術の式」だよね?おじいちゃんw
そして「文字式」も「数だけの式」も「代数式」なのだから代数のルールで問題ないよね?w

>つまり、ルールとしてまったく認められないわけではなく、範囲が
>限られる。
だから「数だけの式」についてのその「不文律」とやらはどうなっているかを示してくれよw
妄想君の妄想ではなく、本当にあるならねw

>演算でもあると、君も認めていたよね?単に、同じ乗算操作でも、b×c と
>表記した場合と、bc と表記した場合とで優先度が変わるだけの話にすぎん。
延々と情報量0のことを言っているが、結局それは、「b×c」と「bc」は意味が違う、という
単純なことなのだよw
単に、「b×c」に「積」の意味がないから「a÷b×c≠a÷m(b,c)」となり、「bc」は積の意味が
あるから「a÷bc=a÷m(b,c)」となるいうだけの話だw

>一方、bcでもb×cでも「積」としての意味しかないと限定すると、bc^dや
>b×c^dを(bc)^dと解釈できてしまうことになるが、これは何度も出た話。
俺の>>621に対して妄想君が>>627で逃げた話で、妄想君から反論はなかったということで
終了してる話だなw

>>この時「2◎3×4◎5」を計算せよ
>上の段落の話と同じこと。こんな簡単なこともわかんないのかねぇ…
あれ?妄想君は「二項演算(2変数関数)」なんて書いてるし、「二項演算」と「2変数関数」は
同じ扱いではなかったのかい?w
0660132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/25(日) 02:02:32.84ID:QDymjDt7
>>658
>たとえば、a/b/c/d に対して「分数同士の割り算」と但し書きがつけば、
>常識的には2つの分数a/bとc/dを二項とする割り算と解釈するだろうし、
>単に a/b/c/d とだけ書いてあれば、連続した割り算と解釈して左優先。
妄想君は浅いなw>>368を見ろw

ちなみに
>除算も2変数関数d(x,y) と考えねばならないわけで、
のように、新しい数を関数「num(x)」のように定義したら、自然な流れとして「num(x)」同士の
加減乗除を定義することになる
分数を2変数関数「q(x,y)=x÷y」と定義して、2つの分数同士のの加減乗除「q(a,b)+q(c,d)」
「q(a,b)-q(c,d)」「q(a,b)×q(c,d)」「q(a,b)÷q(c,d)」をそれぞれ「ひとつの数(分数)q(x,y)」と
して表すことが妄想君にできるかな?
中には同様の単項式やら複素数やらの加減乗除(特に加算乗算)の定義を理解できない輩もいるらしいぞw

>累乗が有限回の積で置き換えられて算術式と同等になるのとは対照的だろ?
だからそれに「何の意味があるんだよ?」と聞いているんだけどアスペの妄想君は
やっぱりアスペだなw
まあ、普通は「超越数」と主張している、と判断するだろうねw

今回もまたもや妄想君の妄想爆裂回だったなw
0661132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/25(日) 11:39:40.81ID:qaoxqoZT
>>659
>「代数」とは言わないんだなw
単項式君は反論できなくなると、筋違いなことを言い出す癖があるねw
しかし、このスレで最初に「代数式」という言葉を使ったのが誰なのかも
覚えてないとは、せつなくなるよw
文字式=代数式だという君の間違った思い込みを正してあげたのも俺なん
だが。そして、すべてはその代数式における演算優先度の規則が曖昧だから
解釈が分かれるということをずーーーーっと論じてるつもりなんだけどねぇ。
ほんと馬鹿w

>「数だけの式」についてのその「不文律」とやらはどうなっているか
話が通じないひとだね。文字式にあてはまる不文律がそのままあてはまるか
どうかという問題なんだよ。左優先という明文化されたルールだけで良しと
する人がいても不思議ではないというだけ。

>結局それは、「b×c」と「bc」は意味が違う
演算優先度において違いがあるという意味では、意味が違うのは当たり前。
それ以上でも以下でもないと何度言えば理解できるのやら。

>俺の>>621に対して
読んでみたが、bc^dを(bc)^dと解釈しうることに対する反論は見当たらない。
「累乗に関しては何も言及してない」と言う無内容な戯言しか見当たらない。

>二項演算」と「2変数関数」は同じ扱いではなかったのかい?w
当たり前だ。◎も×も二項演算(2変数関数)。何を言ってるんだ?w
前段の話をまるで理解できてないようだな。まさに頭が単項式なのかw
0662132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/25(日) 11:48:43.34ID:qaoxqoZT
>>660

>w>>368を見ろw
見たけど、「分数同士の割り算」じゃないようだが?何が浅いんだかw
ほんと、まともに話の通じない人だね。

>2つの分数同士のの加減乗除「q(a,b)+q(c,d)」
(中略)
>をそれぞれ「ひとつの数(分数)q(x,y)」として表す
例によって何が言いたいのかわからんが、メンドクセーやつだなw
とりあえず和だけ。
q(x,y)y=x…(1)と, s≠0のとき xs=ys⇔x=y…(2)を認めれば
(1)より、q(ad+bc,bd)(bd)=ad+bc={q(a,b)+q(c,d)}(bd)
(2) より、b≠0,d≠0なら、q(ad+bc,bd)=q(a,b)+q(c,d)
単項式君の定義に反して申し訳ないが、等号は左右の辺を入れ替えても
正しいからq(a,b)+q(c,d)=q(ad+bc,bd)となるので、xをad+bc, yをbdと
おけば「ひとつの数(分数)q(x,y)」で表せる。
積や商はこれを手本に単項式くんが自分でやってみろ。添削してあげるから。

>まあ、普通は「超越数」と主張している
超越数は代数的数の有限回の四則演算であらわせないものだよ。代数的数
には累乗根も含まれるのに、そんな主張になるわけがない。そう思うのは、
頭が単項式の単項式君くらいなもの。妄想君というあだ名は君にこそふさわ
しいけど、妄想障害に悩んでる人(君も含めてね)に気の毒だから使わないw
0663132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/25(日) 12:40:22.66ID:QDymjDt7
>>661
>単項式君は反論できなくなると、筋違いなことを言い出す癖があるねw
つ鏡

>文字式=代数式だという君の間違った思い込みを正してあげたのも俺なん
>だが。
妄想君の「sin(2x)は文字式」をソース付きで否定したし、>>636に反論もないのに、
妄想君の脳内ではそうなっているんだなw

>そして、すべてはその代数式における演算優先度の規則が曖昧だから
>解釈が分かれるということをずーーーーっと論じてるつもりなんだけどねぇ。
妄想君が「教科書(仕様書)」を決めないから、流派が複数ある、というだけのことだろw
どれか従う「教科書(仕様書)」を決めたら「曖昧」になる訳がないのが分からないのかな?
結局、>>572で妄想君自身が「出るわけ無いだろ」と言っているのだから、妄想君の主張の
有効性は「微レ存」でしかないわけだw

>文字式にあてはまる不文律がそのままあてはまるかどうかという問題なんだよ
www
そもそも存在しない「数だけの式」というルールを適用しようとする発想がキ〇ガイなんだよw
で、何度も「数だけの式」は文字式だと指摘いるのに、それを論理的に否定できないにも関わらず
認めないのもキ〇ガイだなw

>読んでみたが、bc^dを(bc)^dと解釈しうることに対する反論は見当たらない
要するに「何も言及していない」ところで勝手なことをしている妄想君の指摘は意味をなさない、
ということだw
例えるなら、日本の道交法をアメリカで破ったからと言って「だから何?」といった感じだw
まあ、妄想君は「妄想君の俺流単項式」構築失敗する間抜けだし、理解できないのだろうねw

>>「二項演算」と「2変数関数」は同じ扱いではなかったのかい?w
>当たり前だ。◎も×も二項演算(2変数関数)。何を言ってるんだ?w
なら、>>656の「2◎3×4◎5」と「s(2,3)×s(4,5)」は同じ計算結果にならないとおかしいよね?
と言っているんだが妄想君には理解できないのかw
妄想君にとって「s(2,3)×s(4,5)=5×9=45」なのだから「2◎3×4◎5=45」となるはずだよね?
2変数関数に曖昧さはなく、二項演算に曖昧さがあるなら、妄想君の主張は矛盾する訳だ
背理法って知ってるか?仮定して矛盾するなら仮定が間違てるんだぞw
0664132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/25(日) 12:43:08.75ID:QDymjDt7
>>662
>見たけど、「分数同士の割り算」じゃないようだが?何が浅いんだかw
そりゃ「分数同士の割り算」の話ではなく「/」についてだからねw

>おけば「ひとつの数(分数)q(x,y)」で表せる。
これで「ひとつの数(分数)q(x,y)」と「二項演算(割り算)x÷y」の違いが明確になったんじゃないか?w
「二項演算」と「2変数関数」は同じ扱いという妄想君がアホすぎだった、ということだなw

>超越数は代数的数の有限回の四則演算であらわせないものだよ。代数的数
>には累乗根も含まれるのに、そんな主張になるわけがない
大笑いしたwww
妄想君の今までの発言は、それに喧嘩を売ってることに他ならないんだけどw
そもそも「累乗根」を「代数的数」と認めるなら、「累乗が有限回〜〜とは対照的だろ?」なんて
発想は出てこないよw
0665132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/25(日) 14:38:13.93ID:qaoxqoZT
>>663
>つ鏡
これしか言い返せないとは、能がないねぇw

>「sin(2x)は文字式」をソース付きで否定したし
文字式=多項式説(おっと、関連性が強いに変更したんだっけ?w)には
バカバカしくて反論する気にもならんわ。君の脳内で否定する分にはご自由に。

>「教科書(仕様書)」を決めないから、流派が複数ある
流派が複数あるのなら、曖昧だということだよ。たとえば、世の中の大半が
Physical Review の執筆ルールに従うというのなら解釈の曖昧性はなくなる。
単項式君はとことん話の通じないやつだなw

>存在しない「数だけの式」というルールを適用しようとする発想
つくづく単項式君って話が通じない人だねえw
数だけの式のためにだけ存在するルールなどないんだってば。文字式に対して
非明示的に存在するルールを数だけの式にも適用すべきかどうかって話だろ。
で、すべきだともすべきでないとも断定できないってこと。

>何度も「数だけの式」は文字式だと指摘いるのに
辞書で引いた「文字式」の定義に反すると「論理的」に説明してるのに受け入れ
ない君が馬鹿なだけだよ。

>日本の道交法をアメリカで破ったからと言って「だから何?」
なんの喩えにもなってないんだけどねぇ。単項式君に喩え話は無理だから
やめたほうがいい。君の能力を超えてるんだよ。

>「2◎3×4◎5」と「s(2,3)×s(4,5)」は同じ計算結果にならないとおかしいよね?
そりゃ◎が×に優先すればそうなるよ。当たり前じゃん。
だが、2◎3×4◎5が、s(2,3)×s(4,5)なのか、s(s(2,3×4),5)なのかは、その式
だけからは判別できない。◎が×より先なのか、×のほうが先なのか規定する
必要がある。そんな簡単なこともわかんないの?
0666132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/25(日) 15:11:45.40ID:qaoxqoZT
>>664
>そりゃ「分数同士の割り算」の話ではなく「/」についてだからねw
相変わらず話が通じない単項式君。分数同士の割り算でないのなら、はなから
そういえよ。ただ単にa/b/c と書いてあれば (a/b)/c とみなさざるを得ないし、
水平棒で分数を表すのなら、どちらかを長くしなければ駄目ってだけの話だろ。
実際、そうでない分数式はみかけたことないなぁ。

>「ひとつの数(分数)q(x,y)」と「二項演算(割り算)x÷y」の違いが明確になった
はあ?どこが違うの?頭がおかしいんじゃないか?
例によって、どちらも操作と結果の両方の意味を持つことが理解できないのか?
単項式君の頭の悪さには驚かされるわ。学歴が頭の良さを示すわけじゃないが、
最終学歴は何?もしかして中卒?だったら、俺もこれ以上の説得は諦めるわ。

>なんて発想は出てこないよw
何故?√2という累乗根は有理数からの有限回の四則演算では出てこないよ。
一方、どんな有理数の累乗もその数からの有限回の四則演算で出てくるわけ
だから、累乗根と累乗は対照的だろう。代数的数にも有理数と代数的無理数が
あるんだから、その違いを意識するのは当然の話。単項式君には理解できな
くてもしかたがないけどねw
0667132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/25(日) 16:13:50.96ID:QDymjDt7
>>665
>文字式=多項式説(おっと、関連性が強いに変更したんだっけ?w)には
>バカバカしくて反論する気にもならんわ
妄想君はよく脳内ソースで「sin(2x)は文字式」を断言できるよねw

>流派が複数あるのなら、曖昧だということだよ
いや、>>572で妄想君自身が「出るわけ無いだろ」と言っているのだから
妄想君自身に「流派が複数ある」は否定されているよw
微レ存な事実をもとに「曖昧だ」と喚き散らす妄想君の頭がおかしいだけだw

>文字式に対して
>非明示的に存在するルールを数だけの式にも適用すべきかどうかって話だろ。
そういうことは、「数だけの式」は文字式である、を論理的に否定してから言えw

>辞書で引いた「文字式」の定義に反すると「論理的」に説明してるのに受け入れ
>ない君が馬鹿なだけだよ。
数学的定義で『「数だけの式」は文字式である』となるものを、数学的定義ではない
大雑把な概要だけで否定できると思っている妄想君が馬鹿なだけだよw
そもそも『「数だけの式」は代数式である』の方も否定できないと意味ないぞw

>なんの喩えにもなってないんだけどねぇ。
「×」と「省略×」の優先順位の定義の話に、無関係の「累乗」を持ち出しても否定にもならないよ、
と言って理解できない妄想君には何を言っても無駄なんだろうねw

>◎が×より先なのか、×のほうが先なのか規定する 必要がある
二項演算に優先順位が必要な時点で、「二項演算」と「2変数関数」は同じ扱い、は否定される、
と言っているのだが、妄想君は論点すら理解できないんだねw
そもそも妄想君は何を否定されているか理解できないからトンチンカンなレスを繰り返すことになる
要するに、「二項演算」には結果の意味はない、ということを指摘してるんだよw


まあ、妄想君の「a×bに結果の意味もある」という発言の根底にある間違いがよく分かる話だねw
0668132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/25(日) 16:18:23.86ID:QDymjDt7
>>666
>分数同士の割り算でないのなら、はなからそういえよ。
「/」が何の説明もなく使われることなんてごく普通の話だw
だからこそ「/」は曖昧なんだよ

>ただ単にa/b/c と書いてあれば (a/b)/c とみなさざるを得ないし
「/」の記号からして「上下」を意識させるのだから、それは妄想君の思い込みだw
>>357からの>>368等の話の流れを見直せw

>例によって、どちらも操作と結果の両方の意味を持つことが理解できないのか?
だから、どちらも同じ意味を持つなら二項演算だけ優先順位が必要になる、という事態には
ならないんだよw
妄想君の、「二項演算」に結果の意味がある、が間違いだ
そもそも「二項演算」は「まだ計算されていない」のだから「結果の意味」がある訳がないだろw

ちなみに、「a◎b」を「a+b」と定義したのだから、「2◎3×4◎5」は「2+3×4+5」とはできないのか?w
「単なる×の省略」と言って勝手に「×」を復活させる妄想君からみたらどうなんだろうね?w

>単項式君の頭の悪さには驚かされるわ。
妄想君の自己矛盾にも気づかない馬鹿さ加減には呆れるよ
「掛け算の結果を積という」という定義を認めると言いつつ、「a×bに結果の意味もある」と
言う妄想君には狂気すら感じるよ
何なんだろうね、妄想君の、定義を理解できず、定義を勝手に改変する、という姿勢は。
まさに、キ〇ガイ、としか言いようがないよ

>何故?√2という累乗根は有理数からの有限回の四則演算では出てこないよ
>代数的数にも有理数と代数的無理数があるんだから、その違いを意識するのは当然の話。
www
だから「その違いを意識する」ということに「何の意味があるんだよ?」と聞いてるんだよw
妄想君は、本当にキ〇ガイだなw
0669132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/25(日) 17:38:44.64ID:qaoxqoZT
>>667
>脳内ソースで「sin(2x)は文字式」
辞書を文字通り解釈すればそうなると何度言えば分かるんだ、この馬鹿はw

>「流派が複数ある」は否定されているよw
自分が言ったことも忘れる馬鹿w

>「数だけの式」は文字式である、を論理的に否定してから言え
辞書を文字通り解釈すればそうなると何度言えば分かるんだ、この馬鹿はw

>数学的定義で『「数だけの式」は文字式である』となるものを、数学的定義ではない
>大雑把な概要だけで否定できると思っている妄想君が馬鹿なだけだよw
日本語もまともに書けないのか、この馬鹿はw
文字式の「数学的定義」がそもそも存在しないと何度言えばわかるのか。

>そもそも『「数だけの式」は代数式である』の方も否定できないと意味ないぞw
文字式と「多項式あらため(w)代数式」が同義だと言い張る馬鹿にとってはなw

>無関係の「累乗」を持ち出しても否定にもならないよ
累乗も代数式の基本演算なんだから無関係なわけがないだろ、馬鹿w

>要するに「二項演算」には結果の意味はない、ということを指摘してるんだよw
それで6÷2×3という二項演算の複合する式をどう解釈するんだよ馬鹿w
説明してみろw
0670132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:25:15.80ID:qaoxqoZT
>>668
>「/」が何の説明もなく使われることなんてごく普通の話だw
おまえが自分で「分数同士の割り算」という説明をつけてたのに、
勝手にはずしてどうすんだよ、馬鹿w

>> ただ単にa/b/c と書いてあれば (a/b)/c とみなさざるを得ないし
> 「/」の記号からして「上下」を意識させるのだから、それは妄想君の思い込みだw
> >>357からの>>368等の話の流れを見直せw

>>357には、「/で分数を表す場合」という前提条件が書いてあるん
だから、その限りにおいてはそうなるってだけだろ、馬鹿w
その場合、a/b/cは横線が同じ長さの分数表示と同じ扱いになるから、
そもそも許されない表現。なので、なんの説明もなくa/b/cと書かれて
いればa÷b÷cと考えて、左優先の規則で(a/b)/cとみなすしかない。
これだけ説明してもわからなければ、真正の馬鹿だよねw

>「2◎3×4◎5」は「2+3×4+5」とはできないのか?w
◎が二項演算の結果についてだけではなく、優先度の規則まで含めて+と
同じだと定義されてればそうできるに決まってるだろw

>「その違いを意識する」ということに「何の意味があるんだよ?」と聞いてるんだよw
超越数だとか言ってたのが間違いだったことは、馬鹿にもようやく理解できたのかなw
何の意味があるか知りたければさかのぼってレスを読め。
0671132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:25:27.62ID:QDymjDt7
>>669
>辞書を文字通り解釈すればそうなると何度言えば分かるんだ、この馬鹿はw
www
そこの例としてあるものは代数式だけであり、他の辞書も例として超越式を含めていないが、
妄想君も脳内ではそういうことになってるんだよねw

>自分が言ったことも忘れる馬鹿w
妄想君の脳内ソースでは「流派が複数ある」と言ったんであって、現実の話ではないぞw

>辞書を文字通り解釈すればそうなると何度言えば分かるんだ、この馬鹿はw
より詳細な数学的定義を認めない妄想君は本当にどうしようもないなw
妄想君の根拠がそれしかないのだから仕方がないのかもしれないがねw
妄想君の手口が卑怯だという一例だよねw

>文字式の「数学的定義」がそもそも存在しないと何度言えばわかるのか。
「数学的定義」がある「単項式」「代数式」の話をしてるんだよw
「代数式」の説明には「数字だけの式(数式)も代数式とみなされる。」とあり、
これも否定できないと意味ないぞw

>文字式と「多項式あらため(w)代数式」が同義だと言い張る馬鹿にとってはなw
何が言いたいかよく分からんが、妄想君にとっては「文字式」に「代数式」は含まれないという主張か?w

>累乗も代数式の基本演算なんだから無関係なわけがないだろ、馬鹿w
www
『「×」と「省略×」の優先順位の定義の話』をしている時には「無関係」なのだよw
妄想君は本当にバカだなw

>それで6÷2×3という二項演算の複合する式をどう解釈するんだよ馬鹿w
「÷」「×」は優先順位は等しいから、左から順に計算するだけだが?
「6÷2×3= (6÷2)×3=3×3=9」ですが何か?w
「まだ計算されていない」のものを計算するのに「結果の意味」が何ゆえ必要だと思うのか、
妄想君の妄想はさっぱり理解できないよw


妄想君は、事実や多数の事象を物事を判断するという姿勢が欠けているよねw
まあ、自分が見たいものしか見ない、自分に都合が悪いことは見えない、というのが
アスペの妄想君が妄想君と呼ばれる理由なのだから分かり切ったことではあるのだが。
0672132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:48:31.10ID:QDymjDt7
>>670
>おまえが自分で「分数同士の割り算」という説明をつけてたのに、
>勝手にはずしてどうすんだよ、馬鹿w
どのレスの話だよ?

>だから、その限りにおいてはそうなるってだけだろ、馬鹿w
繰り返すが、「/」が何の説明もなく使われることなんてごく普通の話だw

>その場合、a/b/cは横線が同じ長さの分数表示と同じ扱いになるから、
>そもそも許されない表現。なので、なんの説明もなくa/b/cと書かれて
>いればa÷b÷cと考えて、左優先の規則で(a/b)/cとみなすしかない。
「a/(b/c)」の可能性もあるんだから「みなすしかない」とは言えないだろw

>◎が二項演算の結果についてだけではなく、
ここが妄想君の発言の意味不明なところなんだよねw
なぜ計算前に結果が同じだと言えるのか、言えると思うのか、妄想君はもしかして
未来予知でもできるのかねw

>優先度の規則まで含めて+と
>同じだと定義されてればそうできるに決まってるだろw
なら、「×」と「省略×」は優先順位が異なるのだから、「省略×」は
「単なる×の省略」ではなく、「a÷bc」を「a÷b×c」とはできない、ということだなw

>超越数だとか言ってたのが間違いだったことは、馬鹿にもようやく理解できたのかなw
妄想君の解釈は、相変わらず斜め下だなw

>何の意味があるか知りたければさかのぼってレスを読め
平方根(累乗根)という代数的数を無理やり超越数にしようとしている、ということだなwww
0673132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:58:08.33ID:qaoxqoZT
>>671
>他の辞書も例として超越式を含めていない
じゃ、例として出てなければ分数式は文字式じゃないってことになるのかね?
「数だけの式」も文字式の項には例示されてないけど、君は文字式だと主張
してるわけだが、やっぱり馬鹿なんだねw

>手口が卑怯だという一例だよねw
反論できないと卑怯だとしか言えない馬鹿w

>「代数式」の説明には「数字だけの式(数式)も代数式とみなされる。」とあり、
当たり前だ。おまえに「代数式」という言葉を教えたのは俺だってことを
忘れたのか?レスをさかのぼって確かめてみろ、馬鹿w

>「文字式」に「代数式」は含まれないという主張か?w
文字式に代数式が含まれ、かつ、代数式以外は文字式でないのなら
文字式と代数式が同義だってことが、わからんのかね、この呆れた馬鹿はw

>『「×」と「省略×」の優先順位の定義の話』をしている時には「無関係」
そんな勝手な都合があるかよ、馬鹿w ×より優先順位が高い演算がその間
にはいる可能性があるんだから。

>「6÷2×3= (6÷2)×3=3×3=9」ですが何か?w
ほら、(6÷2)という演算結果に3を乗じてるだろ?左から順に演算を施した
「結果」に対して次の演算を施してるんだよ。6÷2が演算操作であり、
演算結果でもあるからはじめてそういう解釈ができるんだよ。演算の結果が
出てこなければ次の操作ができない。式の値を評価するためには、そうみなす
しかない。なぜこんな簡単なことが理解できないのか。やぱり馬鹿だから?w

単項式君はほんと、どうしようもない馬鹿だということが分かるわw
単項式君のトンデモ主張のリストの改訂版に期待してくれw
0674132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:10:48.18ID:qaoxqoZT
>>672
>どのレスの話だよ?
もう忘れてるのかw馬鹿だなw

>「a/(b/c)」の可能性もあるんだから
割り算とみなせばその可能性はないし、分数とみなせばa/b/cという
書き方はありえない。と二度も同じこと言わせるな、馬鹿w

>なぜ計算前に結果が同じだと言えるのか
はあ?何をオペランドにしても結果が同じでなきゃ同じ演算とは言えんだろ。
そんなこともわからん馬鹿かw

>「×」と「省略×」は優先順位が異なるのだから
その規則を認めればそうなると何度言えばわかるのか。でもって、
その規則さえ認めればいいだけで、単項式がどうのという馬鹿な
主張はまったく無用なんだよ、単項式君。

>相変わらず斜め下だなw
単項式君の主張が斜め上だから、まともな主張が相対的に斜め下に
なるのは、そりゃそうだろうなw

>代数的数を無理やり超越数にしようとしている、ということだなwww
と、あいかわらず斜め上のデタラメな主張をする馬鹿w

馬鹿を治す薬はないからなぁ、、、
0675132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:51:13.10ID:QDymjDt7
>>673
>じゃ、例として出てなければ分数式は文字式じゃないってことになるのかね?
「文字式かどうか分からない」だろうねw

>「数だけの式」も文字式の項には例示されてないけど、君は文字式だと主張
>してるわけだが、やっぱり馬鹿なんだねw
「代数式」の説明には「数字だけの式(数式)も代数式とみなされる。」とあると
言っているだろw
もはや「文字式」に固執する段階ではないんだよw

>反論できないと卑怯だとしか言えない馬鹿w
「より詳細な数学的定義を認めない」と妄想君の馬鹿さ加減を指摘してるぞw

>当たり前だ。おまえに「代数式」という言葉を教えたのは俺だってことを
>忘れたのか?
www
なぜ「代数式」を知らないと思えるのか妄想君の思考回路は意味不明だなw

>文字式に代数式が含まれ、かつ、代数式以外は文字式でないのなら
>文字式と代数式が同義だってことが、わからんのかね、この呆れた馬鹿は
そんなこと聞いてないぞw
結局、妄想君は宗旨替えしたのかw

> ×より優先順位が高い演算がその間にはいる可能性があるんだから。
『「×」と「省略×」の優先順位の定義の話』をしている時には「無関係」なのだよw
妄想君は本当にバカだなw

>ほら、(6÷2)という演算結果に3を乗じてるだろ?左から順に演算を施した
>「結果」に対して次の演算を施してるんだよ。
「6÷2」ではなく「3」に対して次の演算を施したんだよw

>6÷2が演算操作であり、演算結果でもあるからはじめてそういう解釈ができるんだよ。
違うよw
「6÷2」は単に演算操作であり、その演算操作を実施することで「3」という演算結果を得るんだよw
妄想君の脳内辞書の「結果」の意味は一体どうなっているんだろうねw

>演算の結果が出てこなければ次の操作ができない。
そりゃそうだ。そして計算すれば結果は出てくるぞw

ちなみに「積(乗算の結果だけとは限らない)」は英語で「product」だ
そして「product」の意味は「製品,製造物,生成物」であり、そして「結果」だ
類似の「6÷2」は「製品,製造物,生成物」ではないこと、「3」は「製品,製造物,生成物」で
あることは明らかだろうにねw
0676132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/25(日) 19:53:48.63ID:QDymjDt7
>>674
>もう忘れてるのかw馬鹿だなw
はい、やはり妄想君の妄想でしたw

>割り算とみなせばその可能性はないし、分数とみなせばa/b/cという
>書き方はありえない
単に「曖昧」ということだよねw
「曖昧」に対する態度が矛盾してるぞw

>はあ?何をオペランドにしても結果が同じでなきゃ同じ演算とは言えんだろ。
全く答えになっていないところが妄想君だなw

>その規則さえ認めればいいだけで、単項式がどうのという馬鹿な
>主張はまったく無用なんだよ、単項式君
その規則を決定づけるのが「単項式同士の除法」だと何回言えば分かるのかねw
もしかして「掛け算の結果を積という」という定義も理解できない妄想君が
「積の表し方」だけで十分と言っているのか?w

>馬鹿を治す薬はないからなぁ、、、
つ鏡
何度も自己紹介しなくてもいいぞw


妄想君は、まず「結果」を辞書で調べて、その意味を正しく理解することから始める必要があるなw
0677132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/25(日) 21:01:59.90ID:qaoxqoZT
>>675
>もはや「文字式」に固執する段階ではないんだよw
あれれ?あれだけ文字式、文字式って言ってた人が、宗旨変えか?w

>なぜ「代数式」を知らないと思えるのか
その後の単項式君のアタフタぶりを見れば誰でもわかるだろうw


>そんなこと聞いてないぞw
自分が言ったことを「聞いてない」とは、ほんとに馬鹿だな。
単項式君の言い分をパラフレーズしたら「文字式と代数式が同義だ」という
馬鹿な主張になると言ってるんだよ。とんだ大馬鹿者だわw

>『「×」と「省略×」の優先順位の定義の話』をしている時には「無関係」なのだよw
だから、他の演算子との優先順位との関係も考えなきゃ、それだけ定義しても
無意味だろ。なにが「無関係」だよ。ちゃんちゃらおかしいわ。

>「6÷2」ではなく「3」に対して次の演算を施したんだよw
その3は6÷2の演算結果そのもの。6÷2が3と等価だから次の演算の
オペランドを3で置き換えできることがわからんのかね、この大馬鹿者はw
演算操作の意味しかないというのなら、「結果」である3に対する操作は
できなくなり、その数式は6÷2と2×3という2を共有した2つの演算
があるだけという、意味不明な式になってしまうんだよ。

こんなこともわからないようでは、君は数学に向いてないよ。中卒レベルで
やめておいたほうがいい。

>ちなみに「積(乗算の結果だけとは限らない)」は英語で「product」だ
>そして「product」の意味は「製品,製造物,生成物」であり、そして「結果」だ
妙な宗教でもはじめたいのか?productに「積」以外の意味があるから何なんだよw
「積」にもprocut以外の意味があるけど、だから何だっての?まるで謎掛けだなw
ほんと話が通じないわw
0678132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/25(日) 21:31:52.21ID:qaoxqoZT
>>676
>はい、やはり妄想君の妄想でしたw
という妄想にとりつかれた単項式君が哀れでならんよw
単なる馬鹿ならまだしも…

>単に「曖昧」ということだよねw
だれにとっても決めようがないという点で、同じ「曖昧」でも、
適用すべきルールが人によって分かれるような「曖昧」さより
程度が悪い。だから、そんな表現は使っちゃ駄目ってのが誰に
でもわかるし、実際、見たこともない。

>全く答えになっていないところが妄想君だなw
自分が理解できないことはすべて妄想だということにしたいらしいw
「どこがわかんないの」と言われても、「それもわかりません」
としか答えられない中学生みたいに思われたくないものねw
中卒ってのは図星だったのかな?w

>その規則を決定づけるのが「単項式同士の除法」
そんな回りくどい方法で「決定づける」必要はなかろう。それより、
規則を明文化すればいいだけの話。そのほうが何の紛れもない。

>「掛け算の結果を積という」という定義
俺がそういう意味で積という言葉を使ってきてたことすら理解
できないほど単項式君は馬鹿なんだねw救いようがないわw

>「積の表し方」だけで十分と言っているのか?w
ここ、意味がわらかんわ。誰か通訳してくれw

>つ鏡
馬鹿の一つ覚えかwやっぱり馬鹿なんだねw
0681132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:16:17.55ID:QDymjDt7
>>677
>あれれ?あれだけ文字式、文字式って言ってた人が、宗旨変えか?w
代数式が妄想君の弱点みたいだから、そこを責めるのは当たり前だよねw
結局、「数字だけの式(数式)も代数式とみなされる。」には反論ないようだから
これを認め受け入れたということだなw

>その後の単項式君のアタフタぶりを見れば誰でもわかるだろうw
また、妄想でも見たのかw

>自分が言ったことを「聞いてない」とは、ほんとに馬鹿だな。
俺は「妄想君自身の主張」を聞いたんだよw

>単項式君の言い分をパラフレーズしたら「文字式と代数式が同義だ」という
>馬鹿な主張になると言ってるんだよ
ほら、やっぱり「聞いてない」ことを答えるアスペだw

>だから、他の演算子との優先順位との関係も考えなきゃ、それだけ定義しても
>無意味だろ。
「×(÷)」と「省略×」だけの式の話をしている時には「無関係」なのだよw
妄想君は本当にバカだなw

>その3は6÷2の演算結果そのもの。
そうだね

>6÷2が3と等価だから次の演算の
>オペランドを3で置き換えできることがわからんのかね、この大馬鹿者はw
それは「、単に「6÷2」の結果が「3」というだけであって、「6÷2」に「結果の意味もある」と
いうことを意味しないぞw

>演算操作の意味しかないというのなら、「結果」である3に対する操作は
>できなくなり、
そんなことはありませんw
というか『「結果」である3に対する操作』って何をする気だよw

>君は数学に向いてないよ。中卒レベルでやめておいたほうがいい。
妄想君は算数の小学1年生レベルで向いてないよw


>productに「積」以外の意味があるから何なんだよw
要するに「積」とは「製品,製造物,生成物」「結果」のことだよ、と言ってるのが分からないのかw
妄想君は推移律とか理解できないんだろうねw


妄想君には小学1年生から「計算」についてやり直しをお勧めするよw
0682132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:18:39.63ID:QDymjDt7
>>678
>という妄想にとりつかれた単項式君が哀れでならんよw
妄想でないなら具体的にレス番を示せるよねw

>だから、そんな表現は使っちゃ駄目ってのが誰に
>でもわかるし、実際、見たこともない。
妄想君の「見たこともない」ほど信用できないものはないなw

>自分が理解できないことはすべて妄想だということにしたいらしいw
質問の「なぜ計算前に結果が同じだと言えるのか」に対し、回答がかみ合ってないから
理解できる訳もないねw
呆れるほど妄想君はアスペだよねw

>そんな回りくどい方法で「決定づける」必要はなかろう。
新しい数概念を定義したら、それに加減乗除を定義するのは、数学としてごく自然な行為だぞw
その後、単項式の次は「平方根」について加減乗除を定義することになる

>それより、規則を明文化すればいいだけの話。そのほうが何の紛れもない。
アスペの妄想君のために明文化する必要などないよw

>俺がそういう意味で積という言葉を使ってきてたことすら理解
>できないほど単項式君は馬鹿なんだねw
「a×bには結果の意味もある」と付け加えたら、元の定義と両立できず元の定義をぶち壊すことに
なるんだ、と何度言っても理解できないんだねw

>ここ、意味がわらかんわ。誰か通訳してくれw
アスペの妄想君は>>443の話も覚えていなんだなw

>馬鹿の一つ覚えかwやっぱり馬鹿なんだねw
妄想君がブーメラン発言ばかりするのだから仕方がないw


妄想君には論理的思考は無理なんだよw
0683132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/25(日) 22:18:58.77ID:HBBlLAwC
>>628
> 一般学生がどうかなんて知ったこっちゃないよ。数学を扱う理数系の研究者
> の間でコンセンサスがあるかどうかだよ。君等のような素人の多数決できまる
> 話ではない。

んだから、誰かがCASIOの関数電卓の話を出した様に
省略積優先事項は、お前の言う「理数系の研究者」に、お前の言う「コンセンサス」とやらが
取れてる話なんだよ。それが国際単位系の括弧付記にまでなったのは
世界的学力退化よりも中韓への対応だろ
0684132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:56:23.18ID:HBBlLAwC
「6÷2(1+2)」問題について教育委員会に問い合わせてみた | 半月記
https://pasero.net/~mako/blog/s/1045

はーい大昔はともかく昔から省略積優先でーす
0685132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/25(日) 23:58:25.85ID:HBBlLAwC
しまった誤爆した
何で引用先スレではなく引用元スレに貼っちゃったのか
0687132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/26(月) 01:03:09.30ID:BPMJ2SwC
単なる教育不徹底発覚に過ぎねーよ
×が無かった国だって乗算が優先扱いだったりして教育を一貫していた
0688132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:12:53.98ID:H+EVPe5O
>>679
すまんね、アンカー先が一つズレてたわ。
0689132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/26(月) 12:50:55.23ID:H+EVPe5O
>>681
>「数字だけの式(数式)も代数式とみなされる。」には反論ないようだから
当たり前だ。>>498で、俺が、
>>数だけの式も「文字式」だけどねw
などという馬鹿な単項式君に対して、
>はぁ?もしかして、代数式と混同してないか?
と書いた意味が理解できてないのか?俺が文字式から代数式への訂正の
機会を与えてやったんだぞ。この、恩知らずが!w
0690132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/26(月) 13:22:18.95ID:H+EVPe5O
>>681
>それは「、単に「6÷2」の結果が「3」というだけであって、「6÷2」に「結果の意味もある」と
>いうことを意味しないぞw

6÷2が3と等価だからこそ、次の乗算のオペランドを3にできるんだろうが。
馬鹿かお前はw

まあ、等号にも小学生並みの俺流解釈を持ち込む単項式君ならば、
6を2で割ってから3をかけるというのは、式で書けば、
6÷2=3×3=9 
となるんだろうが、こんな式を書いたら不正解ですからw

同じ式の中に複数の演算が含まれている場合、「優先的な演算の結果」を
経由しないと次の演算に進めないでしょ?それはとりもなおさず、優先的
な演算を示す式をその結果で置き換えているということなんだから、その
式と演算結果が等価だということにほかならないんだよ。

と、ここまで噛み砕いて説明しても、単項式君には理解できなんだろうなw

>『「結果」である3に対する操作』って何をする気だよw
3を乗ずるという次の操作に決まってるだろ、ほんとに読解力のない馬鹿だなw

>「積」とは「製品,製造物,生成物」「結果」のことだよ
ついに気が狂ったか?いや、言語能力の欠如なんだろうけどw
数学用語としての「積」は「乗算の結果」だよ。それだけで単に「結果」
という意味は持たない。辞書にあたってみると、「積」には他の意味もあ
るらしいが、それは英語の”product”が「積」以外の意味を持つのも同じ
こと。だから、なんなの?

ちなみに、中1の数学の教科書に、 1+3×xは計算の方法だけではなく、
その結果も表しているという記述があるな。文科省の指導要領で指摘され
てるように、演算子が残ったままだと計算結果も表すということに違和感を
持つ生徒がいるからなのだろう。未知数xが入ったままだとなおさらそう
なのかも。
0691132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/26(月) 13:57:56.18ID:H+EVPe5O
>>682
くだらない混ぜっ返しはスルーして、

>「なぜ計算前に結果が同じだと言えるのか」
計算しなきゃ結果が同じとは言えないのなら、方程式は解けなくなるぞw
意味がよくわからんのでなんだが、「演算操作でもあり結果でもある」と
いう主張に対する批判のつもりなら、文科省指導要領で、abやa+bという
式が演算操作でもあり、演算結果でもあると記述されてることにも同意
できなくなっちゃうよ。

>「a×bには結果の意味もある」と付け加えたら、元の定義と両立できず
>元の定義をぶち壊すことに

どういうこと?元の定義って何?ぶち壊すって、どういうふうに?
そんなこと何度も言った?ほんと、単項式君って話が通じないわw

>>>443の話も覚えていなんだなw
それって、
>「積の表し方」という項目の中の処理のひとつとして「記号×をはぶく」
のことを言ってるのか?んなもの覚えてられる馬鹿w
なら、abは演算操作ではなく「積」としての意味しかないってことになるよ。
さらにいえば、記号×をはぶく前の式も積だから、「はぶく」って表現に
なるんじゃないのかね?積は2つの文字や数を並べて書いて表す、でいいはず。

やっぱり馬鹿なんだねw
0692132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/26(月) 20:08:00.08ID:IaKLUlPy
そもそも÷とかいう記号使うなよ
0693132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/26(月) 20:43:18.90ID:edOQyNaG
>>692
二項演算子の否定wwwwwwwwwwwwww
0694132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:00:36.26ID:/PXC6dLW
>>689
>>「数字だけの式(数式)も代数式とみなされる。」には反論ないようだから
>当たり前だ。
はい、言質いただきましたw
今後、妄想君は代数式である「8÷2(2+2)」に対し、「数だけの式」はルールが違う、
といった妄言は無効となりますw
「数だけの式」だけの式であっても「単項式同士の除法」に従う必要がありますw

>俺が文字式から代数式への訂正の機会を与えてやったんだぞ。
「文字式」であるはずの「単項式」の「定数項」という定義を認めず、しょうもない
「文字式」の定義に固執する妄想君が改めてキ〇ガイだと強調したにすぎない話だなw
妄想君は数学やめた方がいいよ、と言われるような話でドヤ顔なのが笑えるなw
0695132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:03:55.60ID:/PXC6dLW
>>690
>6÷2が3と等価だからこそ、次の乗算のオペランドを3にできるんだろうが。
「6÷2」の計算結果が「3」だからだよ
妄想君は「二項演算」は「二つの数から新たな数を決定する」ものだと分かってるのか?
単に「6」と「2」の2つの数から「3」というひとつの数が決定されました、という話でしかない

>6を2で割ってから3をかけるというのは、式で書けば、
常識的に考えて、2つの式で「6÷2=3」「3×3=9」、もしくは「(6÷2)×3)」だよね
ひとつの式で書かなければならない、という決まりはないし、「先に計算する」という意味で
使う「()」も存在するのに何を妄言吐いてるんだ?w

>同じ式の中に複数の演算が含まれている場合、「優先的な演算の結果」を
>経由しないと次の演算に進めないでしょ?
妄想君の俺々理論など理解する気もないが、きっと「()」のことを言っているのだろうねw
単に「ひとつの数」として次の演算するだけのことだよねw

>3を乗ずるという次の操作に決まってるだろ、ほんとに読解力のない馬鹿だなw
「6÷2」の話をしていたはずなのに、いきなり「×3」に飛ぶアスペの会話の流れなど分かる訳がないw

>数学用語としての「積」は「乗算の結果」だよ
だからその「結果」は「製品,製造物,生成物」、つまり「ひとつの数」のことですよ、と
言っているんだけど「二項演算」の意味も知らない妄想君には理解できないのだろうねw

ちなみに、「a×bに結果の意味もある」という妄想君にとっては、「積」は「乗算そのもの」と
いう意味にもなるなw
『数学用語としての「積」は「乗算の結果」』に喧嘩売って楽しいのか?w

>ちなみに、中1の数学の教科書に、 1+3×xは計算の方法だけではなく、
>その結果も表しているという記述があるな。
「×」があるものをそういうはずはないから、妄想君の妄想くさいなw
とりあえずソース出してねw

ちなみに、>>474にもある学習指導要領解説のP70 には
>例えば,3a+2や5x−5のように演算記号が残ったままに
>しておくことに違和感をもつことがあるので,このことに十分に留意する。
とあり、「1+3×x」とは違って「×」は無いからねw

まあ、十中八九妄想君の嘘だろうねw
0696132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/26(月) 21:05:10.36ID:/PXC6dLW
>>691
>>「なぜ計算前に結果が同じだと言えるのか」
>計算しなきゃ結果が同じとは言えないのなら、方程式は解けなくなるぞw
意味不明w
逆に聞くが、「6+5×3=9+2×3」は正しいか?その判断理由は?

>どういうこと?元の定義って何?ぶち壊すって、どういうふうに?
既に>>506に書いたよw


>なら、abは演算操作ではなく「積」としての意味しかないってことになるよ。
妄想君の思考は相変わらず意味不明だが、aとbの関係も表すのだから「演算操作」の意味が
なくなることはない、ということすら理解できないんだなw

>さらにいえば、記号×をはぶく前の式も積だから、「はぶく」って表現に
>なるんじゃないのかね?
「はぶく」行為が「積」になる、という意味だよw
要するに「記号×をはぶく」とは「掛け算」を「計算」していることに他ならないのだよw

>積は2つの文字や数を並べて書いて表す、でいいはず。
「2つの」がどこから出てきたか意味不明だし、全然足りないぞw

>やっぱり馬鹿なんだねw
単に、妄想君が妄想君の妄想を披露しただけの話にしか見えないんだけど、
妄想君の脳内ではそういうことになっているんだなw
0697132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:34:57.65ID:H+EVPe5O
>>694
>代数式である「8÷2(2+2)」に対し、「数だけの式」はルールが違う
単項式君、いまだに文字式と代数式の区別がつかないのか?馬鹿にもほどがあるw
同じ代数式でも、文字式と数だけの式(算術式)では扱いが違うのも仕方がないと
言ってるのがどうして理解できないのやら。どうしようもない馬鹿だなw

>「文字式」であるはずの「単項式」の「定数項」という定義
数だけの式なら、定数項も算術式も区別できないんだから、そんな主張は無意味。
どっちともとれるで終わり。
0698132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/26(月) 22:35:04.53ID:H+EVPe5O
>>695
>「3」というひとつの数が決定されました
だから、それは6を2で割る操作の「結果」=商に他ならない。
君の主張だと「6÷2=」という式が作られて、ようやくその
右辺にその結果が入るんじゃないのかね?
あるいは()でくくると「結果」になるとも言ってたなw
()も=もない式のどこに結果がはいる余地があるのかね?
そうそう、あと6/2(分数)の形でも書かれてないしね。
6÷2が結果も表すと考えないと、3という結果で置き換えて次の
乗算に渡される要素はどこにもないことになっちゃうんだよ。

>「結果」は「製品,製造物,生成物」、つまり「ひとつの数」のことですよ
なんだ、そのアホな思考回路は。そんな回りくどいこと言わなくても、
積が「ひとつの数」なのは当たり前だ馬鹿w
商も和も差もproductではないが、ひとつの数なんだから、そんな説明は
まったく無意味。ほんと馬鹿w

>「a×bに結果の意味もある」という妄想君にとっては、「積」は「乗算そのもの」と
いう意味にもなるなw
abには乗算の意味も積の意味も両方あるんだが、じゃあ、「積」は「乗算そのもの」
になるのかね?まったくどうしようもない馬鹿だな単項式君はw

>「6+5×3=9+2×3」は正しいか?その判断理由は?
左辺の値と右辺の値が違うんだから正しいわけがない。馬鹿かw
計算前から左辺は左辺の計算結果と同じだし、右辺は右辺の計算結果と同じだ
ということは保障されてる。いったいなんの問題があるんだ?

>「記号×をはぶく」とは「掛け算」を「計算」していることに他ならないのだよ
おいおい、「はぶく」って言葉にそんな意味はないよ。まさに妄想だなw

ちなみに、君の好きなwikipedia の乗法の項にはこうある
「代数学において、変数を含む乗法はしばしば並置として書かれる(例えば、x
 掛ける y の意味で xy や、5 掛ける x の意味で 5x など)。」
つまり、並置が掛け算を意味すると書いてあるんだよ。

>「2つの」がどこから出てきたか意味不明
積になると急に二項演算ではなくなるとでも思ってるのか、この馬鹿はw
0699132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:13:07.85ID:/PXC6dLW
>>698
>だから、それは6を2で割る操作の「結果」=商に他ならない。
そうだね

>君の主張だと「6÷2=」という式が作られて、ようやくその
>右辺にその結果が入るんじゃないのかね?
何故いちいち式化する必要があるんだ?意味不明だなw

>あるいは()でくくると「結果」になるとも言ってたなw
そうだね

>()も=もない式のどこに結果がはいる余地があるのかね?
何言ってるか分からんが、「(6÷2)×3)」なら「()」はあるし、通常
「左優先ルール」等で「()」が省略されているので、どんな式にも「暗黙の()」は
存在するんだよw


>積が「ひとつの数」なのは当たり前だ馬鹿w
妄想君が、理解できないと言ったんだろwキ〇ガイw

>abには乗算の意味も積の意味も両方あるんだが、
「a×b」の話をしているのに、突然「ab」と言い出す。本当に妄想君はアスペだなw
そもそも「a×bに結果の意味もある」なんて妄想の根拠は何なのだろうねw

>左辺の値と右辺の値が違うんだから正しいわけがない
「なぜ計算前に結果が同じだと言えるのか」が論点であり、なぜ「左辺の値と右辺の値が違う」と
言えるかの根拠を聞いているんだよw
妄想君は本当にアスペだなw

>計算前から左辺は左辺の計算結果と同じだし、右辺は右辺の計算結果と同じだ
>ということは保障されてる。
論点は「6+5×3=9+2×3」について、つまり「左辺=右辺」についてだよw
妄想君は本当にアスペだなw

>おいおい、「はぶく」って言葉にそんな意味はないよ。まさに妄想だなw
「記号×をはぶく」という「行為」の話をしているのであって、辞書的意味の話ではないよw
妄想君は本当にアスペだなw

>つまり、並置が掛け算を意味すると書いてあるんだよ
そうだね。単に言い方が違うだけで同じことを言っているからね。だから何?w
妄想君は本当にアスペだなw

>積になると急に二項演算ではなくなるとでも思ってるのか、この馬鹿はw
www
何を言っているか理解不能だから「a×3×b×1×b」で実際に「積は2つの文字や
数を並べて書いて表す」をやりながら説明してくれw


妄想君は、本当に論点をずらしてばかりだねw
0700132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/26(月) 23:15:28.25ID:/PXC6dLW
>>697
>単項式君、いまだに文字式と代数式の区別がつかないのか?馬鹿にもほどがあるw
www
単項式は文字式でも代数式でもあるのだから妄想君の指摘は全く無意味だと未だ理解できないのかw

>数だけの式なら、定数項も算術式も区別できないんだから、そんな主張は無意味。
そもそも「算術式」の数学的定義が存在しない
そして「数だけの式」に対する計算ルールも存在しない
定数項は確実に代数式なのだから、代数のルールからも逃れられない
なら、当然「数だけの式」は代数のルールに従うことになるよねw

そもそも、存在しない「数だけの式」の計算ルールを主張する妄想君がキ〇ガイなんだよねw
妄想君の妄想で存在しないものを主張しても全くの無意味ということを理解してねw


妄想君は数学やめた方がいいよw
0701132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/27(火) 00:43:28.02ID:idlmiUin
>>699
>何故いちいち式化する必要があるんだ?
え?式化?6÷2も6÷2×3も式じゃないのかね?w

>どんな式にも「暗黙の()」は存在するんだよ
ついに幻覚が見えるようになった?w

なぜ単項式君と延々不毛なやりとりを続けているかというと、こういう
笑えるトンデモ主張が時々出てくるからなんだよね。ヤッターって思うよw

>「a×b」の話をしているのに、突然「ab」と言い出す。
やっぱり話が通じない人だねw ab についても同じことが
言えるだろ、ってことがどうして理解できないのやら。馬鹿だから?w
「Aという記号がBを表すともCを表すともみなせるのなら、BとCは同じ
ものである」と言ってるのと同じだぞwそれでいいのか?w

>論点は「6+5×3=9+2×3」について、つまり「左辺=右辺」についてだよw
もともとの論点は、単項式君が二項演算◎に対して、 a◎bをa+b と定義する
と書いたところから始まったわけだが、同じ演算だと定義したのならa,bに何を
いれても同じ結果になるのは当たり前だろ。計算するまえから同じに決まってる。
馬鹿かw

>「記号×をはぶく」という「行為」の話をしているのであって、辞書的意味の話ではない
馬鹿だねぇw「はぶく」という言葉の辞書的意味に基づいて「行為」の意味も
決まるんだよ。でなきゃ他人とコミュニケーションなんかとれるわけがない(だから
こそ単項式君はアスペルガーじゃないかと思えるわけだが)。俺流「はぶく行為」は
世の中じゃまったく通用しないのよw

>「a×3×b×1×b」で実際に「積は2つの文字や数を並べて書いて表す」
積は本質的に二項演算としての乗算の結果なんだから2つの文字や数でいいだろ。
連続した乗算結果の表記とかの細かい話まで面倒見れるか、馬鹿w
ちなみに、連続した乗算も二項演算の組み合わせだからな。2変数関数m(a,b)=ab
とすれば、abc=m(m(a,b),c)という風に関数が入れ子になるだけ。
0702132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/27(火) 01:32:49.49ID:gbrPXP2d
>>701
>え?式化?6÷2も6÷2×3も式じゃないのかね?w
『「6÷2=」という式が作られて』のことを言っているんだよw
妄想君は本当にアスペだなw

>ついに幻覚が見えるようになった?w
え?本気で言ってるのか?w
数式は、本来「((6)÷(2))」と「()」が必要で、優先順位など「()」を
省略してもよいルールを複数回適用し、「6÷2」と書いてもよい、という
ことになるんだけどねw

ちなみに、「"学校図書教師用指導書解説編5上p.272〜273"」で調べれば
何か見つかるかもねw

>やっぱり話が通じない人だねw ab についても同じことが
>言えるだろ、
言えないよw
少なくとも、妄想君が逃げてた「a×bに結果の意味もある」という妄想の根拠を示さない限りは
「言えない」と断言できるよw


>「Aという記号がBを表すともCを表すともみなせるのなら、BとCは同じ
>ものである」と言ってるのと同じだぞwそれでいいのか?w
妄想君の話ではその「A」に当たるのが「a×b」なのだがそれが何か?

>もともとの論点は、
「もともとの論点」より「今現在の論点」が優先されるんだよw
妄想君は本当にアスペだなw
「6+5×3=9+2×3」について、「なぜ計算前に結果が同じだと言えるのか」が
今現在の論点であり、なぜ「左辺の値と右辺の値が違う」と言えるかの根拠を
逃げずに答えてくれ

>馬鹿だねぇw「はぶく」という言葉の辞書的意味に基づいて「行為」の意味も
>決まるんだよ。
ものすごい馬鹿を見たw
妄想君は、他人と「その行為に何の意味があるの?」「辞書を引け」という
コミュニケーションを取っているんだなw

>積は本質的に二項演算としての乗算の結果なんだから2つの文字や数でいいだろ
ものすごい馬鹿を見たw
妄想君曰く、式は「2つの文字や数」に抑えること、ということだなw

>2変数関数m(a,b)=abとすれば、abc=m(m(a,b),c)という風に関数が入れ子になるだけ。
なぜ「abc=m(m(a,b),c)」なんだ?別に「m(a,m(b,c))」でも「abc」なんだが?
「暗黙の()」(左優先による()の省略)なしで解説をよろしくw
まあ、結局「m(a,m(b,c))」でもよい、と言うのかもしれないなw
0703132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/27(火) 13:33:46.98ID:idlmiUin
>>702
>『「6÷2=」という式が作られて』のことを言っているんだよ
だったら、そう書けばいいだけ。もともと式なんだから「式化」じゃ通じないよw
6÷2の結果が出るのは操作を行ったあとだというのなら、3という結果は俺流等号
の右側にしか出てこないんじゃないのかね?
6÷2の結果を次の演算で使っていいのなら、6÷2という表記をその商と同じ
扱いをしてるってことがなぜわからん?ほんと馬鹿w

>数式は、本来「((6)÷(2))」と「()」が必要で
単項式君のいつもの誤読だろうw「積の表し方」の説明でa✕bは積ではない
と思い込んだのと同じような誤読をしでかしてそうだなw
百歩譲ってそれが正しいとしても、では()が省略されると演算としての意味
しかなく、省略されてないと演算の結果という意味も持つってことになるの
かねwそんなややこしい区別をする必要があるとは到底思えん。

>今現在の論点であり
おまえがかってに脈絡もなくでっちあげた論点が筋違いだって言ってるだけ。
そんなものは論点でもなんでもないわ、馬鹿w

>「その行為に何の意味があるの?」「辞書を引け」
「はぶく」という語義とは無関係な「その行為」の意味を聞かされれば、
辞書を引けというのは当然だよ。「馬鹿は死ね」というときの「死ね」は
「鼻くそほじって昼寝をする」行為をせよという意味だ、って言われたら
辞書を引けというだろ。痰孔死期君ももっと辞書をひいたほうがいいw

>式は「2つの文字や数」に抑えること、ということだなw
ものすごい馬鹿はそういうことだと理解するんだろうなw
だから話が通じなくなるw

>なぜ「abc=m(m(a,b),c)」なんだ?別に「m(a,m(b,c))」でも「abc」なんだが?
ものすごい馬鹿がやりそうな的はずれなツッコミだな、しかしw
積の結合則を当てはめればどっちでもいいのは自明な話だろ。だから左優先の
規則も()をつける必要もなく abc と書ける。
複数の演算が混在する式では、オペランドを明確化するためには()は必要だが、
たとえば、(ab)cとa(bc)のように結果が同じなら()は必要ない。一つだけの演算
からなる式ならば当然不要。
0704132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/27(火) 14:26:04.34ID:idlmiUin
単項式君のトンデモ主張をアップデートしましたw

・等号は左辺の計算結果が右辺になるという意味。したがって 「6=2×3」
 は「真とはかぎらない命題」である。

・「ab」 はaにbを掛ける操作とも、その計算結果(積)ともどちらとも
 みなせるが、「a×b」は操作としかみなせず、積とはみなしえない。

・単項式は積なので、「a×b」は単項式ではないが、「(a×b)」なら積
 になるので単項式である。

・「xz+yz」は単項式ではなく多項式だが、「(x+y)z」とまとめると単項式。

・「a+b」はaとbとを足し合わせる操作とも、その結果の和ともみなせるが、
 「3a+a」は足し合わせの操作としかみなせず、3aとaの和ではありえない。

・「3x2」が積も表すと主張したいのなら、「3x2を計算せよ」の問いに
 「3x2」と答えても正解としなければならない。

・「3+2」は3と2という単項式の和で、単項式は文字式なので文字式である。

・100年前には ○+○×○ を(○+○)×○としていたので、今でも
 そう計算してもよいはずだ。

・「文字式」と「多項式」は同義である。なぜならインターネット辞書で
 「文字式」を検索するとwikipediaの「多項式」の説明に誘導されるから。

・暗黙の積が割り算に優先するというルールを生徒に教えることは
 「必要ない」。けれど「不必要」ではない。「必要ない」けど「必要に応
 じて」使い分けられる。

続く…
0705132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/27(火) 14:26:48.49ID:idlmiUin
単項式君のトンデモ主張の追加分です!w

・√2は有理数の有限回の四則演算で表せないので、超越数である。

・文字式は代数式と同義である(多項式から変更?)。一方、数だけの式も
 代数式なので、数だけの式は文字式である。

・×のある乗算と省略された乗算の優先順位について考察するとき、累乗
 計算の優先度との関係はまったく無視してよい。

・Aという表記がBという意味もCという意味も持つのなら、BとCは同じものだ。

・『「記号×をはぶく」とは「掛け算」を「計算」していることに他ならない』

・『どんな式にも「暗黙の()」は存在するんだよ』

最後の2つは迷言集に載せたいようなセリフw
0706132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/27(火) 14:38:03.74ID:wYJBxPfH
お前馬鹿だな
0708132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:36:54.07ID:gbrPXP2d
>>704-705
誤読だと指定したものが全く修正されていない
要するに、もはや捏造という訳だ
妄想捏造君はいつも卑怯な手口を使うよね
0709132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:40:28.89ID:gbrPXP2d
>>703
(その1/2)

>だったら、そう書けばいいだけ。
アスペの妄想捏造君だから理解できないだけだw

>6÷2の結果が出るのは操作を行ったあとだというのなら、3という結果は俺流等号
>の右側にしか出てこないんじゃないのかね?
妄想捏造君の俺流等号なんか知るかよw
妄想捏造君の妄想は何を言っているか全然分からんw

>単項式君のいつもの誤読だろうw
何がどう誤読なんだ?

>「積の表し方」の説明でa✕bは積ではない
>と思い込んだのと同じような誤読をしでかしてそうだなw
「積」は「記号×をはぶく」として記述する、つまり「積」に「×」は含まれないのに、
論理的思考もできずに「a×bは積」という妄想捏造君が馬鹿なんだよw

>百歩譲ってそれが正しいとしても、では()が省略されると演算としての意味
>しかなく、省略されてないと演算の結果という意味も持つってことになるのかねw
「a×b」という式には「a」と「b」の2つの数が含まれていること、「(a×b)」という式は
「()」自体でひとまとまりでありひとつの数となっていること、が理解できないのかw
「二項演算」の概念から、2つの数が含まれていれば計算前、つまり演算としての意味しかなく、
ひとつの数となっているなら、それは計算後であり演算の結果となっていることは明白だよねw

>おまえがかってに脈絡もなくでっちあげた論点が筋違いだって言ってるだけ。
初耳だし、またそうやって逃げる訳だw
要するに、妄想捏造君の「計算前に結果が同じだと言える」というのはやはり妄想だった、
ということだw
0710132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/27(火) 22:40:58.81ID:gbrPXP2d
>>703
(その2/2)

>無関係な「その行為」の意味を聞かされれば、辞書を引けというのは当然だよ。
「a×b」を「ab」と書く行為、は妄想捏造君には無関係な話に見えるんだなw
馬鹿すぎてお話にならないw

>って言われたら辞書を引けというだろ。
何の例えにもなってなくて笑ったよw

>ものすごい馬鹿はそういうことだと理解するんだろうなw
だから、ものすごい馬鹿の妄想捏造君とは話が通じないんだなw

>積の結合則を当てはめればどっちでもいいのは自明な話だろ。
違うだろw元々が「(a×b)×c」という式なら左優先の規則により「a×b×c」と
書いていいが、元々が「a×(b×c)」なら勝手に括弧を省略してはいけないぞw

>たとえば、(ab)cとa(bc)のように結果が同じなら()は必要ない
「結果が同じなら()は必要ない」ではなく「結合則を使って括弧を省略した式に
変換できる」ということだよw

>一つだけの演算からなる式ならば当然不要。
「当然」ではなく、理由があるんだよw
まあ、「((6)÷(2))」を「6÷2」と書いてもよい説明など妄想捏造君に
理解できるはずもないかw

ちなみに妄想捏造君は「aに、bとcを足した結果を足す」という数式を書けるか?
まあ、妄想捏造君は結果が同じだからと「a+b+c」という数式を書くのだろうねw

妄想捏造君は今回も逃げたが、妄想捏造君の「a×bに結果の意味もある」という妄想の根拠は
結局何なんだよ?
0711132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/28(水) 18:20:00.21ID:oRrEaPEp
>>708
単項式君が自らの主張を撤回したいとか、やはりおかしいので修正をして
欲しいというのならいくらでも応じるよ。反省するのは良いことだからね。
やりやすいように番号を降っておこうか?w

1)等号は左辺の計算結果が右辺になるという意味。したがって 「6=2×3」
 は「真とはかぎらない命題」である。

2)「ab」 はaにbを掛ける操作とも、その計算結果(積)ともどちらとも
 みなせるが、「a×b」は操作としかみなせず、積とはみなしえない。

3)単項式は積なので、「a×b」は単項式ではないが、「(a×b)」なら積
 になるので単項式である。

4)「xz+yz」は単項式ではなく多項式だが、「(x+y)z」とまとめると単項式。

5)「a+b」はaとbとを足し合わせる操作とも、その結果の和ともみなせるが、
 「3a+a」は足し合わせの操作としかみなせず、3aとaの和ではありえない。

6)「3x2」が積も表すと主張したいのなら、「3x2を計算せよ」の問いに
 「3x2」と答えても正解としなければならない。

7)「3+2」は3と2という単項式の和で、単項式は文字式なので文字式である。

8) 100年前には ○+○×○ を(○+○)×○としていたので、今でも
 そう計算してもよいはずだ。

9)「文字式」と「多項式」は同義である。なぜならインターネット辞書で
 「文字式」を検索するとwikipediaの「多項式」の説明に誘導されるから。

10)暗黙の積が割り算に優先するというルールを生徒に教えることは
 「必要ない」。けれど「不必要」ではない。「必要ない」けど「必要に応
 じて」使い分けられる。
0712132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/28(水) 18:21:15.76ID:oRrEaPEp
11)√2は有理数の有限回の四則演算で表せないので、超越数である。

12)文字式は代数式と同義である(多項式から変更?)。一方、数だけの式も
 代数式なので、数だけの式は文字式である。

13)×のある乗算と省略された乗算の優先順位について考察するとき、累乗
 計算の優先度との関係はまったく無視してよい。

14)Aという表記がBという意味もCという意味も持つのなら、BとCは同じものだ。

15)『「記号×をはぶく」とは「掛け算」を「計算」していることに他ならない』

16)『どんな式にも「暗黙の()」は存在するんだよ』

さあ、どうぞw
0713132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/28(水) 19:00:07.71ID:fDXEc6Y6
>>688
しようがねぇな

所で貴様等。習慣上「単項式」とは既約で言うから「未約多項式」と言ってみよう。「未整式」でも良い。
「無ぇ言葉は仮設しろ」の心だ。先に挙げた「未積」「既積」とは其の方針に基づいた仮設造語だ。
すると2(2+2)は単項式だが未約多項式であり多因子単項(:=多因数単項)だ。

大昔の高名な朝鮮系中国人が言ってたな。「必ずや名を正さんか!」ってな。
0714132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/28(水) 19:00:23.60ID:oRrEaPEp
>>709
>アスペの妄想捏造君だから理解できないだけだw

自分に不都合な指摘をごまかせる便利な呪文だねw 

>>単項式君のいつもの誤読だろうw
>何がどう誤読なんだ?

知らんよ。推測だから「だろう」と書いてるのがわからんのかね。
まあ、この調子だから誤読するわけだがw

>「積」は「記号×をはぶく」として記述する

だからこそ、✕をはぶく前も積なんじゃないのかねwそれだと✕を
はぶいたあとのabが積だけじゃなく、演算操作の意味も持ってる
ことが説明できないよ。一方、単にabはa✕bの✕を記号的に省略し
ただけのものだと考えれば同じ意味なんだから自然に説明できる。

しかし、何故、「積の表し方として✕をはぶく」という記述から、
「✕があると積にならない」と考えちゃうんだろうねぇ?
頭がおかしいとしか思えんわw

>「二項演算」の概念
って、本質的に2変数関数なんだけど、f(x,y)っていう関数表示
が関数操作も、関数値も表すってことが理解できてるのなら、
二項演算の表記が演算結果も表すことも理解できそうなもんだが…。

もう一度、学習指導要領を抜粋しておくからじっくり読んで反省しろw
「文字を用いて数量の関係や法則などを式に表現するとき,
 乗法の記号×は,文字と文字の間や,数と文字の間では普通は省略し,
 除法の記号÷は,特に必要な場合を除き,それを用いないで分数の形
 で表すことを学習する。例えば,a×b=ab,a÷b= a/b ,a×a=a^2 など
 は,その基本的なものである。これによっていろいろな式の表現が
 一層簡潔になり,式の取扱いを能率的に行うことができる。
 なお,ab や ab ,さらに,a+b,a−b という表現は,操作の方法を
 表していると ともに,操作の結果も表しているという式の見方は大切
 である。」
単に簡潔さや能率のために省略してるだけで、特別な意味あいを持た
せるためではない。
0715132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/28(水) 19:56:16.05ID:oRrEaPEp
>>710
めんどくさいから、ポイントだけな。

数式は演算操作の方法も示すものなんだから、()の付け方で式の
意味合い(操作の順番)に違いがでるのは当たり前。だが、式の
演算結果を論じるだけなら、一意に結果が示せるならどういう式を
使おうが同じこと。

と言っても理解できないだろうから、平たく言えば、(ab)cとa(bc) は
操作としては異なるが、操作の結果は同じなので、特に理由がなければ
どちらもabcでよい。たとえば、a,b,cを順不同でかけ合わせた積を考え
るのなら、()などはなから不要。
0716132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/28(水) 20:18:29.97ID:/+vAhXOt
>>711
妄想捏造君ことは今後も妄想捏造君と呼ぶだけだから、勝手にやってればいいよw

>>714
>知らんよ。推測だから「だろう」と書いてるのがわからんのかね。
正に、妄想捏造君、といったところだなw

>だからこそ、✕をはぶく前も積なんじゃないのかねw
だから根拠は?

>それだと✕をはぶいたあとのabが積だけじゃなく
「積」として「記号×をはぶく」と説明されているのに、「a」と「b」の関係が
どうなのか理解できないとは、妄想捏造君はどんだけ馬鹿なんだよw

>一方、単にabはa✕bの✕を記号的に省略し
だから「×」が含まれていたら「積の表し方」を満たさないことが理解できないとは、
妄想捏造君はどんだけ馬鹿なんだよw

>「✕があると積にならない」と考えちゃうんだろうねぇ?
「✕がある」のに、何故、「積の表し方として✕をはぶく」が完了していると
考えられるのだろうねぇ?

>>「二項演算」の概念
>って、本質的に2変数関数なんだけど
既に>>656で、「a÷b×c ≠a÷m(b,c)」と示したのに、まだ、「二項演算」と「2変数関数」の
本質的な違いが理解できないとは、妄想捏造君はどんだけ馬鹿なんだよw
もしかして「a÷b×c」「a÷m(b,c)」が計算できなかったのか?w
「a÷b×c=ac/b」「a÷m(b,c)=a/(bc)」だ。よって、「a÷b×c ≠a÷m(b,c)」だぞw

>二項演算の表記が演算結果も表すことも理解できそうなもんだが…。
二項演算の表記が演算結果を表さないから「a÷b×c ≠a÷m(b,c)」となること
ぐらい理解できそうなもんだが…

>特別な意味あいを持たせるためではない。
www
「操作の結果も表している」ものに勝手に「a×b」を混ぜ「特別な意味あい」を持たせているのは
妄想捏造君に他ならないぞw

>>715
論点はそこじゃないのに、またトンチンカンなことを言っているなw


結局、妄想捏造君の「a×bに結果の意味もある」という妄想の根拠は何なんだよ?
妄想捏造君の他に「a×bに結果の意味もある」と明言しているソースを出してもらいたいものだねw
0717132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:28:45.76ID:DDF3rk92
>>577再記
wikiの「数式」の項目より

>数学における数式は、数・演算記号・不定元などの数学的な文字・記号(および約物)が
>一定の規則にのっとって結合された、文字列である。

>代数式とは加減乗除冪根の6種類の符号によって連結されている数式をいい、それ以外の式を超越式という。

>代数学において数式は「値」を指定することに利用できる(値はその式に現れる変数に割り当てられた値に依存してよい)。
>この「値」を決定する問題は、数式を構成する各記号に割り当てられた意味論に依って異なり、
>意味論の選択はその数式が属している文脈に依存して決まる。例えば、構文論的には同じ式 "1 + 2 × 3" でも、
>演算の優先順位が文脈によって異なれば、異なる値(この場合、7 かもしれないし 9 かもしれない)を持ち得る。
0718132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:52:16.68ID:/+vAhXOt
>>717
また君かw
数式に自由に意味を与えられることは分かっているんだよw

「a÷bc=a÷b×c」と定義してある教科書はいつ出てくるんだ?
という話だよw
0719132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:56:15.92ID:oRrEaPEp
>>716

>>知らんよ。推測だから「だろう」と書いてるのがわからんのかね。
>正に、妄想捏造君、といったところだなw
「推測」だと言ってるのに、妄想だとか捏造だとか言うのはおかしいんじゃないか?
とりあえず辞書引いてみてw

今更だけど、やっぱり、単項式君は日本語の理解能力に根本的な欠陥があるわ。
いや、マジめな話。正真正銘のアスペルガー症候群じゃないのかな?
そう診断されたことない?>単項式君

>「積」として「記号×をはぶく」と説明されているのに、「a」と「b」の関係が
>どうなのか理解できないとは、妄想捏造君はどんだけ馬鹿なんだよw
これなんか、文章が完全に破綻してるしw

>「✕がある」のに、何故、「積の表し方として✕をはぶく」が完了していると
>考えられるのだろうねぇ?
これも意味がわからん。誰か翻訳してくれないかなぁ、って、誰も分かる人は
いないかw

>「a×bに結果の意味もある」と明言しているソースを出してもらいたいものだねw
君の好きなwikipediaでもよければどうぞw
https://ja.wikipedia.org/wiki/数学記号の表
 「x × y は x と y の積を表す。中黒を使って x · y と書いたり
  アスタリスクを使って x * y とも書く。」
だってさ。とんでもない嘘だっていうのなら修正しといてあげたら?w
あ、そう、そう、手元の数学の教科書には
 「次の積を累乗の指数を使って表しなさい  (1) 7✕7 (2),, 」
っていう問題が載ってるな。こっちも次の計算結果を、とかに修正しないとねw
単項式君には日本語より英語のほうが通じるかもしれないから、例のproduct について、
https://en.wikipedia.org/wiki/Product_(mathematics) には
x⋅(2+x) is the product of x and (2+x)
と乗算の式も積だと書いてある。次の節では、2つの自然数rとs の積として r・s と
表記してるしね。( ✕でなくても・でもいいよね?)

で、「a✕bは積ではない」と迷言、じゃなくて、明言してるソースはあるのかな?
あるはずだよね?w>単項式君
0720132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/28(水) 22:32:50.86ID:p307Hzg1
>>719
×が省かれて初めて積となるんだから、省かれる前は積じゃないってことじゃないの?
個人的には>>714を他の人に翻訳して欲しいけど、、

累乗の指数を・・の奴は、「次」が7×7の事を言ってて、「の積」が7×7の積、
つまり49を指してるんじゃないのかな
0721132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/28(水) 23:17:50.96ID:/+vAhXOt
>>719
>「推測」だと言ってるのに、
www
その「推測」を説明できずに「知らんよ」などと言うから、妄想だとか捏造だ
とか言うことになるんだよw

>これなんか、文章が完全に破綻してるしw
どこがどう破綻してるんだ?w

>これも意味がわからん。
都合が悪くなると「意味がわからん」と逃げるのもいつもの妄想捏造君だよねw

で、「積の表し方として✕をはぶく」は妄想捏造君が書いたことそのままだから
意味が分からい、ということはないだろう
で、「a×b」に対し「積の表し方として✕をはぶく」を適用することはできるか?で
できるなら「完了していない」ことになるし、できないなら「完了」ということになる。
妄想捏造君、「✕がある」のに「完了」と判断しているんだよね?wと皮肉を言っているんだよw

> 「x × y は x と y の積を表す。中黒を使って x · y と書いたり
>  アスタリスクを使って x * y とも書く。」
>だってさ。とんでもない嘘だっていうのなら修正しといてあげたら?w
それは「掛け算の結果を積という」という定義を採用しない時の話だよw
「掛け算の結果を積という」という定義の基では「x×y」は単に「掛け算の式」だし、
「掛け算の結果を積という」は>>313で妄想捏造君自身が同意していることだよw

>っていう問題が載ってるな。こっちも次の計算結果を、とかに修正しないとねw
www
「次の積を答えなさい  (1) 7✕7」で妄想捏造君が「答え 7×7」も正解とするなら
妄想捏造君の中では妄想捏造君の主張は正しいだろうねw
妄想捏造君が不正解だと思うなら「7×7は積ではない」ということだw

>x⋅(2+x) is the product of x and (2+x)
www
そこのサイトは掛け算の記号は「Multiplication (×)」となってるぞw
「⋅」は掛け算の記号「×」ではないのだから「省略×」に近く、結局俺の主張と同じだなw

妄想捏造君は、数式に自由に意味を与えられることを理解していないし、それは定義次第という
ことも理解できていないことが丸分かりだなw

さて、妄想捏造君にとって「答え 7×7」は正解なのか?w
0722132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/28(水) 23:21:23.42ID:/+vAhXOt
>>719
で、妄想捏造君は「二項演算」と「2変数関数」の件からまた逃げたけど
「二項演算」と「2変数関数」は別物である、とうことでいいよね?w
0723132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:05:03.75ID:Gj6HXfka
>>720
>×が省かれて初めて積となるんだから、省かれる前は積じゃないってことじゃないの?

おお、君、すごいね。そう書いてもらえれば、なるほどそうかと理解できる。
単項式君と波長が合う人っているんだねwぜひ通訳になっていただきたい。

だけど、教科書にはそんなことはどこにも書いてないんだよね。単に、「文字があるときの
乗法では✕をはぶくのがふつうである」としか書かれてない。 で、それが「積の表し方」
という見出しの節に書いてあるだけ。それを「省かれて初めて積となる」などと解釈するの
は無理がある。

それより、a✕bは乗法でもあり積でもあるのだから、乗法の✕を省けば、当然abも乗法であり、
また積でもあると考えるほうが自然だろう。
0724132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:24:28.56ID:Q0cjOmQw
>>723
>だけど、教科書にはそんなことはどこにも書いてないんだよね。単に、「文字があるときの
>乗法では✕をはぶくのがふつうである」としか書かれてない
既に、>>412に「東京書籍中1教科書 2016」の「積の表し方」のソースが挙がっているんだが、
どこに「文字があるときの乗法では✕をはぶくのがふつうである」と書かれているんだ?

東京書籍中1教科書 2016 pp.56-59
http://ur0.work/YNKa

妄想捏造君は、どうして簡単にバレる嘘を付くんだろうねw
正に、妄想捏造君、といったところだなw
0725132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/29(木) 00:59:12.24ID:Gj6HXfka
>>721
>都合が悪くなると「意味がわからん」
正直に「意味がわからん」と言ってるのがわからんとは、さすがは単項式君。

以下、「完了」がどうのこうのっても、まったく意味不明なので、ぜひとも
通訳君=>>720に通訳をお願いしたい。よろしくね。>>720

>それは「掛け算の結果を積という」という定義を採用しない時の話だよw
だって、教科書にはそう書いてあるんでしょ?なんで、wikipediaは違うのかな?w

>「次の積を答えなさい  (1) 7✕7」
これは>>720も指摘してるように、「次の積」が「7✕7の積」ともとれるから、
例として不適切だったことは素直に認めよう。

>そこのサイトは掛け算の記号は「Multiplication (×)」となってるぞw
>「⋅」は掛け算の記号「×」ではないのだから「省略×」に近く、結局俺の主張と同じだなw
Notation and terminologyの項を読んでみろ。
・や稀に.が✕の代わりに使われると書いてある。
さらに次の項目で、並置は、演算の順序に曖昧さを招きうるとも書かれている。
並置にだけそう書いてあるということは、並置は✕とも・とも違うからだよ。
・と並置が近いなどというのはまったく的外れもいいとこw

そもそもベクトルの演算でも a・bもa✕bも、それぞれ内積、外積と呼ばれ、
演算結果としても扱われる。なんでスカラー算だけ別扱いにする必要があるのか。

>数式に自由に意味を与えられることを理解していないし
だったら、a✕bにも自由に意味が与えられるんだから、積ではありえないという
君の主張も頓挫することになるよ。

こっちはソースを出したんだから、そっちも「a✕bは積ではない」と迷言している
ソースをさっさと出してくれよw

>>722
>「二項演算」と「2変数関数」は別物である
同じものだよ。
0726132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/29(木) 01:31:28.21ID:Q0cjOmQw
>>725
>通訳君=>>720に通訳をお願いしたい。よろしくね。>>720
www
妄想捏造君の中では「>>714を他の人に翻訳して欲しい」と言われてるのはどうなってるんだ?w

>・や稀に.が✕の代わりに使われると書いてある。
だから「稀に」「代わりに」と書いてあるだろw
そこでは掛け算の記号「×」は存在しない(可能が高い)んだよw

>・と並置が近いなどというのはまったく的外れもいいとこw
記号「×」があるのだから「×」の意味であるなら「×」を使えばいいだけであるのに、
わざわざ「・」を使う意図を妄想捏造君に察しろ、と言っても無駄なんだろうねw

>なんでスカラー算だけ別扱いにする必要があるのか。
「スカラー算だけ別扱い」なのではなく、それぞれでそれぞれに記号の意味を定義している
だけなんだよw
それが理解できないなら妄想捏造君は数学をやめた方がいいよw

>だったら、a✕bにも自由に意味が与えられるんだから
www
だから「掛け算の結果を積という」と言う定義に妄想捏造君が同意しなかったならともかく、
既に妄想捏造君自身が>>313が同意しているのだから、妄想捏造君のその意見は全く無意味だぞw
妄想捏造君が同意しなかったなら、どうぞご勝手に、となる訳だが、妄想捏造君自身が
『「答え 7×7」は不正解』と思っているようだから、妄想捏造君としても「a×b」は
「積ではありえない」となるのだろうねw
妄想捏造君は、いい加減主張の自己矛盾を理解しろw

>こっちはソースを出したんだから、
ソースにもなっていないものをソースと言い張るんだなw
俺は「掛け算の結果を積という」という定義なら妄想捏造君でもいくらでも見つかるだろうし、
教科書は>>724にも挙げてるよw


>>「二項演算」と「2変数関数」は別物である
>同じものだよ。
「a÷b×c ≠a÷m(b,c)」を示しているのにまだ根拠もなく「同じもの」だというのなら、
本格的に妄想捏造君は数学をやめた方がいいよw
0727132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/29(木) 02:04:17.65ID:Gj6HXfka
>>724
>既に、>>412に「東京書籍中1教科書 2016」の「積の表し方」のソースが挙がっているんだが、
>どこに「文字があるときの乗法では✕をはぶくのがふつうである」と書かれているんだ?

ん?どこがどう違うとでも?違いがあるのなら、具体的に示してくれ。俺もまるまる引用した
わけじゃないから、文字通りの引用はしてないが、本質的に違いはないはず。

>>726
>「>>714を他の人に翻訳して欲しい」と言われてるのはどうなってるんだ?w
たぶん、>>720氏は俺未満、単項式君以上の知性の持ち主なんだろうねw
単項式君よりはものわかりが良さそうだから、いくらでも説明してあげるよ。>>720

>だから「稀に」「代わりに」
また誤読してるw「稀に」ってのは.のことだよ。そんなもの俺もお目にかかったことないわ。
✕とXが区別しにくいから・をよく使うってのはあるが、本質的に同じだよ。
だが、並置だと除算より強くなるという意味が現れることがあるのが、✕や・との違いって
だけ。

>それぞれでそれぞれに記号の意味を定義している
必然性もなく意味を変えるのは単項式君ぐらいのものだよ。ふつうはそんなことしない。
中卒の単項式君は(それでいいんだよね?)数学における「ふつう」を知らないかもしれないが。

>ソースにもなっていないものをソースと言い張るんだなw
ちゃんとa✕bを積と呼んでるソースを示したんだから泣き言を言うなよw
ソースを要求したのは単項式君なんだから、君もさっさと「a✕bは積ではない」と書いてある
ソースを出せばいいだけ。できなきゃ俺の勝ちになっちゃうけど、いいのね?w

>「a÷b×c ≠a÷m(b,c)」
それはm(q(a,b),c)≠q(a,m(b,c))ってことなんだから、2変数関数と二項演算は同じで
まったく問題ないというのに、単項式君は中学までの数学しかやったことないから理解
できなくてもしょうがないのかw
0728132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/29(木) 02:36:58.55ID:Q0cjOmQw
>>727
>ん?どこがどう違うとでも?
妄想捏造君、頭大丈夫?

>文字通りの引用はしてないが、本質的に違いはないはず
それを捏造と言うのだよw

>また誤読してるw
いや、実際に掛け算記号として採用している国もある、ということだろうねw
「1.234 + 1=1.235」という国もあるらしいし、妄想捏造君のソースは一般的な
概要レベルの情報でしかないよw

>必然性もなく意味を変えるのは単項式君ぐらいのものだよ。
「必然性もなく意味を変える」と解釈しているのは妄想捏造君ぐらいのものだよw
妄想捏造君は、ベクトルの演算を持ち出してくるあたり、ベクトルとスカラが同じ扱いが
できたり、ベクトルのa×bは可換だと思っているのかもしれないがねw

>ちゃんとa✕bを積と呼んでるソースを示したんだから泣き言を言うなよw
既に妄想捏造君自身が「掛け算の結果を積という」に同意しているのだから、妄想捏造君の
その意見は全く無意味だぞw
妄想捏造君自身がそのソースを不採用とした事実をちゃんと認識してねw

>できなきゃ俺の勝ちになっちゃうけど、いいのね?w
論理的に考慮できない妄想捏造君にとってはそうなんだろうねw

>それはm(q(a,b),c)≠q(a,m(b,c))ってことなんだから、2変数関数と二項演算は同じで
>まったく問題ないというのに、
因果関係が全く分からんw
妄想捏造君、頭大丈夫?w

改めて確認するぞ
妄想捏造君は「a✕bを積と呼んでるソースを示した」のだからこの定義の基では「7×7」は正解のはずだ
「次の積を答えなさい  (1) 7✕7」で妄想捏造君にとって「答え 7×7」は正解か?
0730720
垢版 |
2019/08/29(木) 06:54:45.82ID:X63NxysT
うわっ、なんかメンドくさw

完了というのは、積の形の記載(×を省く動作)を完了ということだろうね。
×を省く動作がまだ完了してないので、それは積ではない、と。

>>714は、だからこそ〜思えんわwの部分がいまいちピンと来ない。
別の人が別の表現をしてくれたら理解出来るかもしれない。

それと、「○○は△△ではない」というソースを求めるのはいかがなものかなぁ、、
a×bは和ではない/差ではない/商ではないというソースがあれば別にいいんだろうけど
そんなの書いてたらキリがないよね
0731132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/29(木) 10:21:35.97ID:iKvanQtC
>>730
積とは掛け算の答えそのものを指す言葉だから記載の仕方とは無関係ってことでしょ
掛け算とその答えとを記載上区別した方がいい場面と
区別せずに曖昧にしておいた方がよい場面とがあるから
1つの記載に対して両方の意味を含ませておいた方が便利ってことかと
0732132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/29(木) 18:20:02.39ID:Gj6HXfka
>>730
すまんねw

>×を省く動作がまだ完了してないので、それは積ではない、と。
単に省く前は積じゃないけど、省いたら積って言えば済むこと
だと思うんだけどねぇ。「完了」なんて表現がいるかね?

>だからこそ〜思えんわwの部分がいまいちピンと来ない。
何かを省いたからといって属性が変化するとは考えにくいってこと。
省いたことで性質が変わると明示的に書いてないかぎりは、同じ
性質だとみなすべきなんじゃないの?省くって言葉の意味は「不要
なものを取り除く」ことなんだから。無くてもよい記号をなくした
だけと考えるのがふつうだと思うよ。

>「○○は△△ではない」というソースを求めるのはいかがなものかなぁ、、

でも、○○は△△である、というソースを示しても駄目だというのなら、
それしかないんじゃないの?a✕bが積でないことが重要なことなら、どこか
に書いてあるはずだよね。

等式 a✕b = ab は左辺と右辺の「値」が同じでないと成り立たない。
小学一年生なら、「aにbを掛けると ab になります」というのが式の意味
だと言っても可愛いもんだけど、大のオトナがそれはない。
0733132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/29(木) 18:27:17.43ID:Gj6HXfka
>>728
いよいよ単項式君の言葉が通じなくなってきたなぁw
妄想、捏造って単語だらけで読みにくいことw

誤解を重ねるのもなんだから、有能な通訳君の翻訳を待って回答するわw
(どうせ新しいことは言ってなんだろうから無意味だとは思うが)
0734132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/29(木) 19:43:52.03ID:Q0cjOmQw
>>733
>いよいよ単項式君の言葉が通じなくなってきたなぁw
そもそも妄想捏造君の>>727が狂気じみて言葉が通じなかったけどねw

>誤解を重ねるのもなんだから、有能な通訳君の翻訳を待って回答するわw
またそうやって逃げるw
妄想捏造君風に言えば「俺の勝ちになっちゃうけど、いいのね?w」

改めて確認するぞ
「次の積を答えなさい  (1) 7✕7」で妄想捏造君にとって「答え 7×7」は正解か?
0735132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/29(木) 20:00:10.24ID:Gj6HXfka
>>734
少なくとも間違いではないが、題意に沿ってるとは言い難いから不正解というだけ。
「日本の首都を答えなさい」って問題の話をしたよね。これで何回目だっけ?w
脱力するしかないわw
0736132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/29(木) 20:23:46.72ID:Q0cjOmQw
>>735
>少なくとも間違いではないが、題意に沿ってるとは言い難いから不正解というだけ
沿うのは「題意」ではなく「定義」だよw
そして「a✕bを積と呼ぶ」と定義したのであれば、これが「題意」にもなる
「7×7」を正しく「積」と判断できるか?という「題意」に対し妄想捏造君の回答は
「間違い」となるわけだw

定義を基に論を重ねる、という数学の基本すらできていない妄想捏造君は数学をやめた方がいいよw
0737132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:22:47.23ID:Gj6HXfka
>>736
>沿うのは「題意」ではなく「定義」だよw

いやいや、題意は「7✕7を一つの数で表わせ」でしょ。
「日本の首都を答えなさい」の題意が、「日本の首都の都市名を
示せ」であることと同じ。Xと等価な何かを求める問題にXと答え
る自明な題意であるはずもなし。何度同じことを言わせるのかね?w
0738132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:24:55.79ID:Gj6HXfka
>>735-737
もしかして、単項式君の変則的な文章を俺がまったく勘違いしてるかもしれんので、
通訳君のチェックを頼むわw
0739132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/29(木) 21:35:21.49ID:Q0cjOmQw
>>737
>いやいや、題意は「7✕7を一つの数で表わせ」でしょ。
問題は、「a✕bを積と呼ぶ」と言う定義の基で「次の積を答えなさい」だぞ?w
どこに「一つの数」を示す定義があるんだよw

「掛け算の結果を積という」という定義の基では、当然結果として「一つの数で表わせ」となる訳だが、
妄想捏造君は妄想捏造君自身がどの定義に従うべきかも理解できていないんだなw

定義を基に論を重ねる、という数学の基本すらできていない妄想捏造君は数学をやめた方がいいよw
0740132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:03:07.94ID:Gj6HXfka
ネットサーフィンしてたら、3年前の掲示板でのやりとりを見つけてきた。

「a÷bc は a÷(b×c)? a÷b×c 文字式の謎(中学数学)」
ttps://8254.teacup.com/kakezannojunjo/bbs/t38/223-322

長いので全部は目を通してないが、単項式君に似たようなことを言ってる
人もいるね(積は一塊説)。ここでも a✕b が積である(計算の結果である)
かどうかという議論が出ていて興味深い。単項式にやたら拘る人もいるw
ネット有名人のくろきげん氏も絡んで、盛り上がってる。

単項式君が上記掲示板のやりとりを知らないようなら、ぜひ一読をお勧めする。
0741132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:13:57.47ID:Gj6HXfka
>>739
なぜ、「a✕bを積と呼ぶ」という文言から、「a✕bの表記しか積ではない」が導かれるのか?
不思議な言語感覚の持ち主だ。
a✕bはaにbを乗じることでもあるから、具体的にa,bに数値が与えられれば、ひとつの数値が
積として得られるのは当たり前。7✕7は演算の操作でもあり、積でもある。49は7✕7という
演算で得られる積ではあるが、演算の操作ではない。それだけのこと。
0743132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:34:20.53ID:Q0cjOmQw
>>740
>単項式君に似たようなことを言ってる人もいるね(積は一塊説)。
既に>>494に挙げたソースでも『 AB が一つの「もの」として扱われる』とあり、
当たり前の感覚なのだから、当然俺以外の人も同じようなことを言ってるよw
筆者の公田藏氏は教科書を書いて出版しているけど、くろきげん氏は何か
教科書とか書いてたっけ?w
0744132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/29(木) 22:36:40.68ID:Q0cjOmQw
>>741
>なぜ、「a✕bを積と呼ぶ」という文言から、「a✕bの表記しか積ではない」が導かれるのか?
>不思議な言語感覚の持ち主だ。
ん?「a✕bを積と呼ぶ」の基では「a✕b」表記は確実に積であるから、不正解はおかしい、
と言っているのだが?

>a✕bはaにbを乗じることでもあるから、具体的にa,bに数値が与えられれば、ひとつの数値が
>積として得られるのは当たり前。
だから「ひとつの数値」として意味の「積」は「a✕bを積と呼ぶ」の基では未定義なんだが?


妄想捏造君は、妄想捏造君が使用している「掛け算(乗法)」と「積」に関する定義を改めてここで示せ

ちなみに、義務教育では「掛け算の結果を積という」とし、「掛け算(乗法)」と「積」は
別の概念と定義している
一般的にも「掛け算の結果を積という」であるので、義務教育と同様であろう


さて、妄想捏造君が使用している定義はどうなんだろうねw
0745132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/30(金) 00:43:21.12ID:dFxako7Y
>>743
>『 AB が一つの「もの」として扱われる』とあり
それは演算の優先順位を考える上で、見た目がそうだからという話だと思うぞ。
しかも、どれだけ根拠のある話なのかもかなり怪しい。

それよりも、分配法則 a×(b+c) = (a×b) + (a×c) より、加法より乗算の結
びつきのほうが強いってことから、乗算を優先したって説のほうが説得力がある。
(a+(b×c) と比べてみればわかるだろう)。加法を優先すると、整式にやたら
()が必要になってしまうという便宜上の問題もある。
0746132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/30(金) 00:47:16.69ID:dFxako7Y
>>744
>「a✕bを積と呼ぶ」の基では「a✕b」表記は確実に積であるから、不正解はおかしい、
何度いってもわかんない人だねw
「日本の首都を答えなさい」と問われて「日本の首都」を正解にする人はいないが、
「日本の首都」が「日本の首都」であることは間違いないでしょ?同じ文言なんだから。
自明な答えを要求しているわけではないという「題意」が不正解にしてるだけ。
同じこと何回言わせるんだよ、ノータリンw
0747132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/30(金) 00:51:27.60ID:dFxako7Y
>「ひとつの数値」として意味の「積」は「a✕bを積と呼ぶ」の基では未定義なんだが?
それ以前にa×b を、aにbを乗じる演算という定義がるのは当たり前だろ。それを
踏まえて、a×bをその演算で得られる結果である積とも呼ぶってことに決まってるだろ。

って、まあ、アスペルガーの人にとっては、当たり前の前提が当たり前じゃないんだから
しょうがないけどなw
0748132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/30(金) 01:17:05.36ID:cCqoy4Vo
>>745
>それは演算の優先順位を考える上で、見た目がそうだからという話だと思うぞ。
>しかも、どれだけ根拠のある話なのかもかなり怪しい。
教科書を書いて出版しているレベルの人のいうことだからねw
どこの馬の骨とも分からん人よりは信用できるだろw

>それよりも、分配法則 a×(b+c) = (a×b) + (a×c) より、加法より乗算の結
>びつきのほうが強いってことから、乗算を優先したって説のほうが説得力がある。
代数では単に「項」で済む話だと何回言えば理解できるのかねw

>加法を優先すると、整式にやたら()が必要になってしまうという便宜上の問題もある。
一番多用する「×」を省略してひと塊に見せることで、簡潔に直感的に式を書けるようになるよねw

>>746
>「日本の首都を答えなさい」と問われて「日本の首都」を正解にする人はいないが、
的外れな例を出しても何の説明にもなってないんだよw
見てて妄想捏造君がすごい哀れなんだが

>>747
>それを踏まえて、a×bをその演算で得られる結果である積とも呼ぶってことに決まってるだろ。
「a×b」はあくまで「二項演算」であって、結果を表すとは、決まってないぞw
だからこそ、義務教育では「掛け算の結果を積という」と、明確に「掛け算(乗法)」と「積」を
明確に定義するのだからねw

そもそも「b×c=m(b,c)」だが「a÷b×c ≠a÷m(b,c)」であることを示し、「a×b」表記が2変数関数と
異なり結果の意味を持たないことを示しているぞw
「b×c」は「bにcを乗じる」という意味であって結果ではないのだから当然のことだよねw
妄想捏造君は突然>>727で「m(q(a,b),c)≠q(a,m(b,c))」と言い出だしたが、何を言いたいか全く意味不明で
反論にもなっていない状態で終わっているなw
妄想捏造君は「m(q(a,b),c)≠q(a,m(b,c))」の意図を論理的に説明できるのかな?w


で、妄想捏造君はいつものごとく逃げずにちゃんと答えろw

妄想捏造君は、妄想捏造君が使用している「掛け算(乗法)」と「積」に関する定義を改めてここで示せ
さて、妄想捏造君が使用している定義はどうなんだろうねw
0750132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/30(金) 12:30:13.80ID:dFxako7Y
>教科書を書いて出版しているレベルの人のいうことだからねw
まあド素人相手ならそれで納得しちゃうんだろうけどねw

引用すると、問題になってるのはここね。
「乗除を先行するというのは,代数に由来する.すなわち,文字を
 用いた代数では,A × B を,乗法の演算記号を省略して,単に
 AB と記し, AB が一つの「もの」として扱われる.」
典拠も与えられてない彼の言葉をそのまま信じるわけにはいかないし、
そもそもAB/A=(A×B)/A=A×(B/B)=A×1 =A においてはABを一つの
「もの」扱いできていない。あくまでも加法との結合の優越性におい
てだけ成立する話で、除法との関係ではそうではないから「乗除先行
の考え方が出てくる.」と乗除を同格にしているのだろう。一方で、
A/AB=A/(AB)を念頭に置いて一つの「もの」扱いしていると言うなら、
除法と乗法が同格にならず、乗法がさらに優先することになる。
まあ、本人に確かめてみないとどういう意図だったのかはわからん
けど。一つの「もの」扱いってのは、単に見かけ上まとまってるから
そうしたんじゃないかというくらいの意味でしかないと思うよ。
たとえば、ABではなく、A×Bと表記していたとしても、加法に対して
A×Bをひとつの「もの」扱いできるのはABと同じことなわけで、かな
り怪しげな話だ。

はっきり言って、典拠もない数学教育学会レベルの人の発言を無批判
に受け入れられるのは、学問とは無縁の世界の住人だけだろう。
万年助教だからといって、数学者としてそれなりに業績のあるくろき
げんが格下とは思わない。
0751132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/30(金) 12:53:57.79ID:dFxako7Y
>>749
題意がどこにあるかだよね。
6×4の積は 26-2 という答えもありうる。
等式が成り立つので、数学的にはどれも間違いではないが、題意に沿った答え
かどうかは出題者にしか判定できないと思う。

「a÷bc は a÷(b×c)? a÷b×c 文字式の謎(中学数学)」
のスレッドにも、

>ア 3と4の積は12
>イ 3と4の積は3×4
>ウ 3と4の積は14−2
>
>以上の3つから正しい文言をすべて挙げてみてもらえますか?
ttps://8254.teacup.com/kakezannojunjo/bbs/t38/634

という問いかけが、単項式君と同じような主張をもっと上手に展開している
「メタメタ」氏に対して出されてますねw
0752132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/30(金) 13:15:28.91ID:dFxako7Y
>>748
>「a×b」はあくまで「二項演算」であって、結果を表すとは、決まってないぞw
>だからこそ、義務教育では「掛け算の結果を積という」と、明確に「掛け算(乗法)」と「積」を
>明確に定義するのだからねw

紹介した掲示板のスレッド読んだ?ここで出たような話は全部出尽くしてるから、
そっちを熟読されることをおすすめする。ttps://8254.teacup.com/kakezannojunjo/bbs/t38
まあ、読んでも理解できないだろうけどw

そこにも書いてあるけど、同じ義務教育でも、小学校の算数では
「乗法、除法を用いて表された式が一つの数量を表したりする」と指導してるようですよ。
演算の結果としての数量とみなすと指導してるようだけど?
https://8254.teacup.com/kakezannojunjo/bbs/t38/603

ということで、疑問があれば、とりあえず上のスレッドに一通り目を通してからお願いしますねw
0753132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/30(金) 15:08:08.51ID:dFxako7Y
>>748
ちなみに、二項演算と2変数関数のことにも触れられていますね。(写像
という言葉を使ってるけど、ここでは同じこと)

ttps://8254.teacup.com/kakezannojunjo/bbs/t38/372
>数の乗法のような二項演算は数の集合A(たとえば自然数全体の集合、整数
>全体の集合、有理数全体の集合、実数全体の集合、複素数全体の集合など)
>の直積集合A×AからAへの写像の一種として定義されます。
>
>乗法と呼ばれる写像の値を「乗法の結果」や「積」と呼ぶことがあります。
>乗法と呼ばれている写像を f:A×A→A と書くことにすると、数の組
>(a,b)∈A×A に乗法と呼ばれる写像 f を施した結果 f(a,b)∈A が「乗法の
>結果」や「積」と呼ばれることになるわけです。
>
>実際には乗法の結果が f(a,b) のように表記されることは珍しく、通常は
>a×b や a・b (や数ではなく、文字式のケースのような×や・を省略して
>も混乱が生じない場合には ab) のように表記されることになるわけです。

だってさ。まあ、どこの馬の骨ともわからない人の書き込みだから納得できん
と言われればどうしようもないけどねw
0755132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/30(金) 19:50:15.60ID:cCqoy4Vo
>>750
>典拠も与えられてない彼の言葉をそのまま信じるわけにはいかないし
要するに「項」の概念を述べている訳だが、妄想捏造君は「項」が理解できず
強い拒否感をしめす数学音痴だもんなw

>そもそもAB/A=(A×B)/A=A×(B/B)=A×1 =A においてはABを一つの
>「もの」扱いできていない。
そもそも四則演算は「+-×÷」なんだが、四則演算ではない「/」を
持ち出してくるあたり、妄想捏造君は相変わらずのキ〇ガイだよなw

>ABではなく、A×Bと表記していたとしても、加法に対して
>A×Bをひとつの「もの」扱いできるのはABと同じことなわけで、かな
>り怪しげな話だ。
そりゃ加法に対してなら「項」の話なのだから、A×Bもひと纏まりだよw
「項」の概念に対して「怪しげな話」と宣う妄想捏造君は数学をやめた方がいいよw

>万年助教だからといって、数学者としてそれなりに業績のあるくろき
>げんが格下とは思わない
妄想捏造君が必死すぎて笑うw
「どこの馬の骨とも分からん人」=「俺」のことを言ったんだけどねw

>>752
>紹介した掲示板のスレッド読んだ?
www
妄想捏造君が一番信頼するのは掲示板のスレッドなんだなw馬鹿すぎw

>「乗法、除法を用いて表された式が一つの数量を表したりする」と指導してるようですよ。
>演算の結果としての数量とみなすと指導してるようだけど?
要するに四則混合算にける「項」の概念のことだが、何か問題があるなら具体的に指摘してみろw

>ということで、疑問があれば、とりあえず上のスレッドに一通り目を通してからお願いしますねw
お断りしますw


で、妄想捏造君はいつものごとく(>>753に対する反論ともなる)以下の話題から逃げてるねw
妄想捏造君風に言えば「俺の勝ちになっちゃうけど、いいのね?w」
〇「a×b」表記は「b×c=m(b,c)」だが「a÷b×c ≠a÷m(b,c)」であり2変数関数と異なる
〇妄想捏造君が使用している「掛け算(乗法)」と「積」に関する定義
0756132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/30(金) 21:59:48.41ID:dFxako7Y
>>754
>要するに「項」の概念を述べている訳だが
ん?違うと思うよ。a×bでも項なんだから。拒否もなんにもしてない。

>四則演算ではない「/」を
いやいや、÷で置き換えてもらってなんの問題もないんだけど、わかんないの?w

>「項」の概念に対して「怪しげな話」
何がいいたいのかわからんが、乗除が加減法に優先する理由としては「怪しげな話」
だと言ってるだけで、「項」の概念とやらについてはコメントしてないよ。そもそも
「項」という単語すら出てないのに、単項式君が勝手に勘違いしてるだけw

>「どこの馬の骨とも分からん人」=「俺」のことを言ったんだけどね
え?そうなんだ。ま、それは確かに、間違いないなw
別スレッドで「くろきげん」氏がその公田蔵氏の一文をこき下ろしてるのを
読んだ直後だったので勘違いしてしまったようだ。↓
ttps://8254.teacup.com/kakezannojunjo/bbs/t2/159
ttps://8254.teacup.com/kakezannojunjo/bbs/t2/189
このスレッドには(a+b)(c+d)は多項式である、という話も出てるので、これを
単項式だといいはる単項式君はぜひとも一読されたし。↓
ttps://8254.teacup.com/kakezannojunjo/bbs/t2/212

>一番信頼するのは掲示板のスレッドなんだなw
このスレッドもそうだけど、出典が示してある書き込みもあるので、
単項式君の与太話ですら、ある程度参考にはなってるよ。だから読んでごらん。

>要するに四則混合算にける「項」の概念のことだが、
小学校だから文字式ではないので、みな×や÷の記号が入ってるんだけど?

>お断りしますw
読むのが怖いんだろうねw

>以下の話題から逃げてるねw
え?何度も返答したのに何を寝ぼけたことを。たぶん、単項式君の
脳内では読まなかったことにしてるんだろうな。耳を塞いで聞こえない
と喚いてる子供みたいだが、それが、頭の悪い人が議論で勝てた気に
なれる最善の策かもしれんねw
0757132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/30(金) 22:23:46.49ID:cCqoy4Vo
>>756
>>要するに「項」の概念を述べている訳だが
>ん?違うと思うよ。a×bでも項なんだから。
ん?何が「違うと思うよ」なんだ?w

>いやいや、÷で置き換えてもらってなんの問題もないんだけど、わかんないの?w
妄想捏造君は「A÷AB」をどうするって?w

>乗除が加減法に優先する理由としては「怪しげな話」だと言ってるだけで、
「項」の概念が乗除が加減法に優先する理由そのものだろうにw

>「項」という単語すら出てないのに、
普通は、わざわざ説明するまでもない、にも関わらず妄想捏造君は、
わざわざ説明されても分からない、のだから妄想捏造君は救いようない馬鹿だなw

>このスレッドには(a+b)(c+d)は多項式である
ん?単項式は多項式でもあるぞ?
それに別の文字の置き換えた中間の式での主張だと未だ理解できない妄想捏造君は
救いようない馬鹿だなw

>だから読んでごらん
お断りしますw

>>要するに四則混合算にける「項」の概念のことだが、
>小学校だから文字式ではないので、みな×や÷の記号が入ってるんだけど?
だから何?
妄想捏造君に問題だ。「2×3+10÷5」の「項」をすべて答えよ


>え?何度も返答したのに何を寝ぼけたことを
だから反論になってないよ、何度も指摘しているんだけど?w

「b×c=m(b,c)」だが「a÷b×c ≠a÷m(b,c)」であるのに、二項演算が2変数関数と
同じだ、強弁するなら妄想捏造君は数学をする資格はないよw
そもそも結果「6」を「2×3」と書く、だから「2×3」に結果の意味がある、と強弁するのはキ〇ガイだよねw
発想自体間違っているよw
「2×3」の結果は「6」であるは、正しいが、結果「6」となる式は無数にあるのだからねw

で、妄想捏造君はいつものごとく(>>753に対する反論ともなる)以下の話題から逃げてるねw
妄想捏造君風に言えば「俺の勝ちになっちゃうけど、いいのね?w」
〇「a×b」表記は「b×c=m(b,c)」だが「a÷b×c ≠a÷m(b,c)」であり2変数関数と異なる
〇妄想捏造君が使用している「掛け算(乗法)」と「積」に関する定義
0758132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/30(金) 23:37:41.91ID:dFxako7Y
>>757
>「A÷AB」をどうするって?w
A÷AB=A÷A×B =A×(1/A)×B=Bとするか、暗黙の乗法優先の
規則を使って A÷AB=A÷(A×B)=A×(1/(A×B))=(1/B)×B×A×(1/(A×B))
=(1/B)(A×B)×(1/(A×B))=1/B とするかだね。って、このくらい、自分で
考えろよ、馬鹿w頭悪いんだなw

>「項」の概念が乗除が加減法に優先する理由
項なんて言葉は出てないし、なぜ優先するのかという説明もなくそう言われ
てもねぇw

>中間の式での主張
元記事読んでからリアクションしろよ、馬鹿wまあ、俺もリンク貼り間違えてる
から大きなことは言えないけど、正しいリンクはこっちなw
 ttps://8254.teacup.com/kakezannojunjo/bbs/t2/215
そこで、「(a+b)(c+d) は a,b,c,d の単項式ではない。」と明言してる。
中間の式とか関係なく「A=B=C=D のとき A が多項式ならば当然 B,C,D も全部
多項式になります。」だとさw
文句があるなら、くろきげん氏のツィッターに突撃すりゃいい。俺に絡むな。

>「2×3+10÷5」の「項」をすべて答えよ
項の定義は多様で、多項式中に加法で連なる単項式を一般に「項」というが、
演算のオペランドを言うこともあるし、分数式の中の加法で連なる要素を言う
場合もあって、まさに文脈次第。したがって、2も3も、2×3も、10も5も10÷5も、
そしてこの式全体も項と言えば言える。

>だから反論になってないよ
何が何の反論になってないのやらw
とりあえず、スレを遡って返答がないかどうか確認してから書いてくれ。

妄想だとかキ○ガイだとかいう言葉を濫用する前に、まずはまっとうな文章を
書いてくれ。わかりにくくてしょうがないわw
0759132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/30(金) 23:56:34.81ID:cCqoy4Vo
>>758
>A÷AB=A÷A×B =A×(1/A)×B=Bとするか、暗黙の乗法優先の
>規則を使って A÷AB=A÷(A×B)=A×(1/(A×B))=(1/B)×B×A×(1/(A×B))
>=(1/B)(A×B)×(1/(A×B))=1/B とするかだね
また、そうやって逃げるw
計算ルールの定義をごちゃまぜにしたら曖昧になるのは当然だよね、と
何度も言っているのにねw
まあ、「A÷AB=A÷A×B」とするルールは実在しないし、一般的な「 A÷AB=A÷(A×B)」では
「AB」はひと纏まりに扱っていると言えるなw

>項なんて言葉は出てないし、なぜ優先するのかという説明もなくそう言われ
>てもねぇw
妄想捏造君のそれはもはや感情論だねw


>俺に絡むな
また、そうやって逃げるw
そもそも、妄想捏造君自身が>>507で終了宣言したにも関わらず、諦めきれず未練たらたらで
俺に絡んでくるんだろうにw

>まさに文脈次第。したがって、2も3も、2×3も、10も5も10÷5も、
>そしてこの式全体も項と言えば言える。
また、そうやって逃げるw
妄想捏造君は、中学生1年生でも答えられる問題すら答えられない救いようない馬鹿でしたw

>とりあえず、スレを遡って返答がないかどうか確認してから書いてくれ。
反論になってない、と言ってるんだから無駄だよw
ちなみに、妄想捏造君が回答したつもりになっているレスはどれだよ?


で、妄想捏造君はいつものごとく(>>753に対する反論ともなる)以下の話題から逃げてるねw
妄想捏造君風に言えば「俺の勝ちになっちゃうけど、いいのね?w」
〇「a×b」表記は「b×c=m(b,c)」だが「a÷b×c ≠a÷m(b,c)」であり2変数関数と異なる
〇妄想捏造君が使用している「掛け算(乗法)」と「積」に関する定義
0760132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/31(土) 09:04:58.24ID:FAHFtOM8
まだやってたんかお前ら、何が「計算ルールの定義をごちゃまぜにしたら曖昧になるのは当然だよね、と
何度も言っているのにねw」だバカたれ、まだその時代の話してるのか?

計算のルールの定義と代数のルールの定義が異なっていたのは明治の話だって既に分かってただろ
明治28(=1895)年と明治30(=1897)年辺りに演算順位適正化変革が起きている様が分かる>>138 >>581
それなのにまだ話をぶり返す奴は何歳だ?また例の教育委員会上等野郎だろ?
学校いかずにWikipedia先生やWolframalpha先生の言う事を聞く世代だな
そんなんで何で「ゴリゴリの理数系」宣言してんだよ?
WikipediaやWolframalphaのアルゴリズムは発展途上、世界の関数電卓を見習え
0761132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/31(土) 10:33:31.32ID:2dOEPlji
>>759
>計算ルールの定義をごちゃまぜにしたら曖昧になる
なにを言わんとしてるのか相変わらず不明瞭だな。
ABをA×B、(A×B)と二通りの置き換えで明示したのに、どこが曖昧なんだよ?
そもそもABをひとつの「もの」扱いしてないことを示すための例示なのに、
なんちゅうまとはずれなツッコミしてるんだかw

>それはもはや感情論だねw
そういう具体的な理由も説明もなく思ったままを垂れ流す発言を感情論というんだよ。
言葉遣いがとにかくおかしいのが単項式君。

>また、そうやって逃げるw
答えてるじゃないか。項をすべてあげてるだろ。どこが逃げてるんだよ、馬鹿w
逃げてるのはお前じゃないか。

>回答したつもりになっているレスはどれだよ?
>>657,727
で、君の >>727への返答は「因果関係が全く分からんw」という意味不明の
コメントだけ。で、同じことを再三尋ねてくるという馬鹿さ加減には呆れるよw

しかし単項式君、そんな応答しかできなくて、まともな社会生活送れてるのか?
まさかひきこもりの40代じゃないだろうね?だったら、暇なんだから、
ttps://8254.teacup.com/kakezannojunjo/bbs/t38
ttps://8254.teacup.com/kakezannojunjo/bbs/t2/
を全部読んで勉強しとけ。話はそれからだ。
0762132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/31(土) 11:35:05.06ID:otVygmxZ
>>761
>ABをA×B、(A×B)と二通りの置き換えで明示したのに、どこが曖昧なんだよ?
「二通りの置き換えで明示」することが曖昧なんだよw
通常、使用する計算ルールを決定すれば解釈は一意に決まるよw

>そもそもABをひとつの「もの」扱いしてないことを示すための例示なのに、
「A÷AB=A÷(A×B)」は『ひとつの「もの」扱いしている』と見做すんだよw

>そういう具体的な理由も説明もなく
「普通は、わざわざ説明するまでもない」と説明しているよw
アスペの妄想捏造君は「醤油そっちにある?」「あるよ」「何でとってくれないの?」
「とってくれとは言われてない」なんて会話を他人としているんだろうねw
妄想捏造君はそんな応答しかできなくて、まともな社会生活送れてるのか?w

>答えてるじゃないか。項をすべてあげてるだろ。
計算ルールの定義をごちゃまぜにしたら曖昧になるのは当然だよね、と
何度も言っているのにねw
妄想捏造君が逃げるからこちらで「加法の記号+で結ばれたそれぞれを項という」と
「項」の定義を指定する
妄想捏造君に問題だ。「2×3+10÷5」の「項」をすべて答えよ

>で、君の >>727への返答は「因果関係が全く分からんw」という意味不明の
>コメントだけ。
「因果関係が全く分からんw」と言われたら妄想捏造君にはその説明責任があるんだぞw
そもそも>>657で「a÷b×cとだけ表記した場合」などと言っているが、>>656では
『「b×c=m(b,c)」な訳だが』と前提を示しているのだから「a÷b×cとだけ表記した
場合」ではないことは明らかだw
で、「b×c=m(b,c)」「a÷b×c ≠a÷m(b,c)」と「m(q(a,b),c)≠q(a,m(b,c))」が
どう関係あるんだ?

>を全部読んで勉強しとけ。話はそれからだ
お断りしますw
単に掲示板でしかないところを読めと強要するのは正気の沙汰ではないなw


で、妄想捏造君はいつものごとく以下の話題から逃げてるねw
妄想捏造君風に言えば「俺の勝ちになっちゃうけど、いいのね?w」
〇「a×b」表記は「b×c=m(b,c)」だが「a÷b×c ≠a÷m(b,c)」であり2変数関数と異なる
〇妄想捏造君が使用している「掛け算(乗法)」と「積」に関する定義
0763132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/31(土) 19:05:02.54ID:tQG4Jaie
君らは好きにやっていればいいが、数学教育界的に一般的な見解は以下

この問題の答えが分かれるのは、掛け算記号を省略したものが「÷」より優先されると言うルールが中学数学教育にはあるせい。
中学数学では2(2+2)は÷より優先して扱われ答えは1、より一般的なルールでは16と言うだけのこと。

このルールはどの教科書も明記していない。根拠は長年の中学教育界の方針としか言えない。
数式を計算の指示が書かれた物としてだけではなく、演算によって構成されたモノとしても認識できるようになることが数式を扱う上で重要だと言う教育上の配慮もあるようだ。

ただ、「aXbは式で、abは計算結果で(それを積と呼ぶ)、数なので優先される」のようなおかしな解釈が出てきているのは問題なので、ルールとして使用するのなら教科書にはっきと書くべきだろう。

これだけのことだぞ。
0764132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/31(土) 19:25:29.83ID:2dOEPlji
>>762
>使用する計算ルールを決定すれば解釈は一意に決まるよ
だからそれぞれの計算ルールにしたがって一意に決めてるだろ。
おまえ、ほんとに頭悪いなw

>「A÷AB=A÷(A×B)」は『ひとつの「もの」扱いしている』と見做すんだよw
だから、その場合には乗算を除算より優先してることになると言ってるだろ。
>>750をよく読み直せ。


>「普通は、わざわざ説明するまでもない」と説明しているよ
それは説明ではない。説明の放棄であり、よく言えば知的怠慢。悪く言えばただの馬鹿w

>「何でとってくれないの?」
という問いかけに対して、
>「とってくれとは言われてない」
と答えるのは、立派な説明になっている。
一方、単項式君は「わざわざ説明するまでもない」と返答するだけ。それでまともな
社会生活が送れるとはとうてい思えんね。家族間の以心伝心の世界で生きてるんだろうw
要するに、俺の意図くらい説明しなくても理解しろよ、という「ひきこもりの論理」だなw

だいたい君の人となりがわかったよ。件のスレッドの「メタメタ」氏の1/10の能力すらない、
自尊心ばかり強くて、何の努力もしようとしない、向上心ゼロの頭の悪いひきこもりだろう。

とりあえず、 >>761にあげたスレッドを全部読んでからレスしろ。そしたら上の二行は
撤回してやる。
0765132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/31(土) 19:28:50.07ID:2dOEPlji
>>763
>数学教育界的に一般的な見解は以下

数学教育界でどうなってるかは知らないけど、その見解には100%同意するよ。
俺が一貫して主張していることと大体同じ。
0766132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/31(土) 21:10:52.44ID:otVygmxZ
>>764
>だからそれぞれの計算ルールにしたがって一意に決めてるだろ。
www
「A÷AB=A÷A×B」というルールを採用している教科書は妄想君捏造自身が>>572
「出るわけ無いだろ」と言っているぞw
「存在しない計算ルールに従う」ことなどありえないし、妄想君捏造の妄想にすぎないぞw

>だから、その場合には乗算を除算より優先してることになると言ってるだろ。
だから乗法「×」が「A÷AB」のどこに存在するんだよw
妄想君捏造の発言は本当に妄想ばかりだなw

>それは説明ではない。説明の放棄であり、よく言えば知的怠慢。悪く言えばただの馬鹿w
「常識」も「読解力」もない妄想君捏造が馬鹿なんだよw
妄想捏造君はそんな応答しかできなくて、まともな社会生活送れてるのか?w

>と答えるのは、立派な説明になっている。
アスペの妄想君捏造にとってはねw

>とりあえず、 >>761にあげたスレッドを全部読んでからレスしろ
www
お断りしますw
察するに、教科書に書いてあるような一般的な話ではなく、その掲示板だけにしか存在しない
ような相当特殊な意見が書いてあるのだろうねw
信頼性は皆無な他の掲示板など読むだけ無駄だw

結局
>妄想捏造君に問題だ。「2×3+10÷5」の「項」をすべて答えよ
から、逃げたなw


で、妄想捏造君はいつものごとく以下の話題から逃げてるねw
妄想捏造君風に言えば「俺の勝ちになっちゃうけど、いいのね?w」
〇「a×b」表記は「b×c=m(b,c)」だが「a÷b×c ≠a÷m(b,c)」であり2変数関数と異なる
〇妄想捏造君が使用している「掛け算(乗法)」と「積」に関する定義
〇「加法の記号+で結ばれたそれぞれを項という」とした時、「2×3+10÷5」の「項」をすべて答えよ
0767132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/31(土) 21:27:51.07ID:otVygmxZ
>>763
>中学数学では2(2+2)は÷より優先して扱われ答えは1、より一般的なルールでは16と言うだけのこと
君が、その「より一般的なルール」が書いてあるという、「a÷bc=a÷b×c」と定義してある「教科書」の
ソースを出して存在証明をし、どれくらい周知度があるかを示せば済む話だ
それができなければ「より一般的なルール」だと思っている「個人」が多少いるに過ぎないことになる
日本で教育を受けたなら国民のほぼ100%が受ける義務教育の「a÷bc=a÷(bc)」の周知度と比べれば、
「a÷bc=a÷b×c」の周知度など無視できるだろう
しかも海外でも「a÷bc=a÷(bc)」と教えているようだからなおさらだ
0768132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/31(土) 22:22:13.58ID:2dOEPlji
>>766
>お断りしますw
だから、その頑なな態度が知的怠慢であり、君が馬鹿になってしまった理由なんだよ。
とりあえず、単項式君はひきこもり生活を解消することを優先的に考えたほうがいいよ。
0769132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/31(土) 22:57:09.60ID:otVygmxZ
>>768
>だから、その頑なな態度が知的怠慢であり、君が馬鹿になってしまった理由なんだよ。
だから、妄想捏造君と同類しかいないトンデモ掲示板と思われるところを、頑ななに
勧めてくる妄想捏造君が異常なんだってw
妄想捏造君も都合が悪くなったから話を逸らそうと必死なんだねw

で、妄想捏造君はいつものごとく以下の話題から逃げてるねw
妄想捏造君風に言えば「俺の勝ちになっちゃうけど、いいのね?w」
〇「a×b」表記は「b×c=m(b,c)」だが「a÷b×c ≠a÷m(b,c)」であり2変数関数と異なる
〇妄想捏造君が使用している「掛け算(乗法)」と「積」に関する定義
〇「加法の記号+で結ばれたそれぞれを項という」とした時、「2×3+10÷5」の「項」をすべて答えよ
0770132人目の素数さん
垢版 |
2019/08/31(土) 23:43:54.83ID:FAHFtOM8
×不採用で・だけの国は自然と・が÷より高位の扱いだって話が出てたのに、もう忘れたか
その前に×採用国でも・が乗算既済の意味で使われてる事も忘れてるだろうな
乗算既済を念押し明示する為だったり、明示以前に記載しないと駄目な算用数字同士の乗算既済だったり
0772132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/01(日) 00:49:28.31ID:STYtLiBf
>>769
>トンデモ掲示板と思われるところを
トンデモ単項式君にトンデモ掲示板と言われるのはまともな掲示板
ってことだよねw

>頑ななに勧めてくる
日本語になってないぞw

>以下の話題から逃げてるね
返答して、アンカーも示したのに、何度も同じことを聞く馬鹿w
死ななきゃ治らんのかねぇw

単項式君、ひきこもり生活が終わるまで、書き込みは控えたほうがいいよ。
老婆心ながら、忠告しておく。
0773132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/01(日) 01:00:41.55ID:BH2ZTkv9
>>772
>返答して、アンカーも示したのに、何度も同じことを聞く馬鹿w
反論になってないと指摘したのに、何度も同じことを繰り返すキ〇ガイの妄想捏造君w


>で、妄想捏造君はいつものごとく以下の話題から逃げてるねw
>妄想捏造君風に言えば「俺の勝ちになっちゃうけど、いいのね?w」
>〇「a×b」表記は「b×c=m(b,c)」だが「a÷b×c ≠a÷m(b,c)」であり2変数関数と異なる
>〇妄想捏造君が使用している「掛け算(乗法)」と「積」に関する定義
>〇「加法の記号+で結ばれたそれぞれを項という」とした時、「2×3+10÷5」の「項」をすべて答えよ


では、妄想捏造君による上記への回答がなかったため、俺の不戦勝と言うことにさせていただく
0774132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/01(日) 01:20:30.05ID:JefSTGnR
>>547
お前の報告を受けて、そっちの板に行って来たが、そんな事は全然なかったぞ
まぁそういう逃げを打たない為の下地作り長文レスしたけどな

アッチを立てればコッチが立たずな奴等だぜ
要約しきった論拠レスすれば納得せず終い
要約だけでなく含蓄を尽くした長編レスすれば要約できない無能呼ばわり
理解する下地が退化した奴等が下地の為の長編レス無しに納得するかってんだ
省略積優先ルールどころか・さえ忘れてたバカども揃いの癖しやがって
バカ埋めせずに要約レスなんか網ザルに水を組む様なもんだし
天網ってタイプの人間じゃないから省略積優先ルールも・もスッカリ忘れてたんだろって話
0775132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/01(日) 10:46:17.52ID:STYtLiBf
>>773
>反論になってないと指摘したのに、

反論になってるよ。はい、論破w

しかし、同じこと何度も書いて恥ずかしくないか?
ひきこもりを指摘されてむきになってるんだろうが、もっと前向きに生きろ。
0776132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/01(日) 11:01:37.26ID:BH2ZTkv9
>>775
>反論になってるよ。はい、論破w
的外れで反論になっていないことは>>762で説明済みw
はい、論破w

妄想捏造君、敗者の君に発言権はないぞw
0777132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/01(日) 11:08:33.68ID:BH2ZTkv9
>>770
念のために指摘しておくが、「×不採用で・を採用の国」は「÷不採用で:を採用」だったりするからな
そういう国で「自然と・が÷より高位」とは判断できないと思うぞ

以下が優先順位だ

https://www.gut-erklaert.de/mathematik/rechnen-reihenfolge.html
1.Klammerrechnung(括弧)
2.Potenzrechnung(累乗)
3.Punktrechnung (Multiplikation und Division)
4.Strichrechnung (Addition und Subtraktion)
5.Von links nach rechts(左から)

https://de.wikipedia.org/wiki/Operatorrangfolge
1.Potenzierung(累乗)
2.Multiplikation und Division („Punktrechnung“)
3.Addition und Subtraktion („Strichrechnung“)
0778132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/01(日) 12:53:42.05ID:JefSTGnR
>>777
どうやら:は/に当たるな、>>206の通りか

1.括弧
2.累乗
3.既積、特に明示したい場合は中黒・を記載
4.括線失能分数罫/と比:
5.乗除×÷
6.加減+-
以下、左先右後
0779132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/01(日) 13:10:48.19ID:JefSTGnR
お前ら所で単項式括り出し対談の決着は付いたんか?
口語的にはって言うか文学的に言ったら項って、そりゃ項なんだろうけど
数学で単項式って言えば整式で言うんじゃ無かったっけか?
此処等で因数の概念で積因子で区切って基本代数学的な単項式とは何ぞやを論じてみぃ

ローラン級数等の負羃単項式やピュイズー単項式は禁止
0780132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/01(日) 14:31:09.40ID:STYtLiBf
>>779
単項式君(=>775)が喜んで答えてくれると思うよw
0781132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/01(日) 14:32:02.03ID:STYtLiBf
>>779
間違えた、単項式君=>>776 ねw
0782132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/01(日) 14:46:26.66ID:STYtLiBf
>>776
>的外れで反論になっていないことは>>762で説明済みw

>そもそも>>657で「a÷b×cとだけ表記した場合」などと言っているが、>>656では
>『「b×c=m(b,c)」な訳だが』と前提を示しているのだから「a÷b×cとだけ表記した
>場合」ではないことは明らかだw

これのことか?wおまえの文章はわかりにくくてかなわんw
まともにビジネス文書とか書いたことないだろ。レポート書いても落第するレベル。
だから引きこもってるんだろうけどw

b×c単独ならb×c=m(b,c)と置き換えはできるが a÷b×c という式においては、
÷という2変数関数(二項演算)の変数(オペランド)がaとbなのか、aと(b×c)
なのか両方の可能性があるというだけの話。
なんでこんな当たり前のことがわかんないのかねぇw
0783132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/01(日) 15:28:17.59ID:BH2ZTkv9
>>782
>これのことか?wおまえの文章はわかりにくくてかなわんw
まあ、妄想捏造君に読解力がなく、妄想で発言するのは分かり切ってることだなw

>b×c単独ならb×c=m(b,c)と置き換えはできるが a÷b×c という式においては、
>÷という2変数関数(二項演算)の変数(オペランド)がaとbなのか、aと(b×c)
>なのか両方の可能性があるというだけの話。
解釈の可能性として、「a÷m(b,c)」では問題にならず、「a÷b×c」のみ問題になるということは、
2変数関数「m(b,c)」と二項演算「b×c」は意味が異なる、ということだw
なんでこんな当たり前のことがわかんないのかねぇw

ちなみに、二項演算「b×c」の結果である「(b×c)」であれば、「a÷(b×c)=a÷m(b,c)」と
なり、2変数関数「m(b,c)」と「(b×c)」は等価である、と言える

これでまだ、2変数関数と二項演算は等しい、と強弁するのであれば、妄想捏造君は
数学について口を出すのは止めるべきだw


で、妄想捏造君は以下の話題は結局逃げることにしたのかな?w

〇妄想捏造君が使用している「掛け算(乗法)」と「積」に関する定義
〇「加法の記号+で結ばれたそれぞれを項という」とした時、「2×3+10÷5」の「項」をすべて答えよ
0784132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/01(日) 18:55:13.37ID:STYtLiBf
>>783
>「a÷m(b,c)」では問題にならず
馬鹿w 
a÷m(b,c)と書いた時点で、a÷(b×c)と同じなんだよ。なんのために
関数記号に()がついてると思うんだよ。一方、(a÷b)×cならm(a÷b,c)。
で、単にa÷b×cではそのどちらなのか定まらないってだけ。
単独のa×bではなく、式の一部としてのa×bだと×のオペランドがaとb
とは限らないからm(a,b)では置き換えられないのは当たり前。たとえば、
a×b^cが、(a×b)^cでもm(a,b)^cでもないのと同じ話。だから、aとbが
オペランドである二項演算a×bは、aとbを変数とする2変数関数m(a,b)
とみなせる。両者に違いはない。
超弩級の馬鹿だなw
0785132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/01(日) 20:24:09.97ID:BH2ZTkv9
>>784
>単独のa×bではなく、式の一部としてのa×bだと×のオペランドがaとb
>とは限らないからm(a,b)では置き換えられないのは当たり前
だから、どんな時でも「同じ」でなければ「同じ」とは言えないんだよw
「単独のa×b」の時だけしか「同じ」と言えないのは「単独のa×b」に
結果の意味がない証拠に他ならないんだよw

>だから、aとbがオペランドである二項演算a×bは、aとbを変数とする2変数関数m(a,b)
>とみなせる
「aとbがオペランドである二項演算a×bは」は「a」と「b」の2つの数を含む式、
「aとbを変数とする2変数関数m(a,b)」は「m(a,b)」という1つの数となっている式、
と構成する「数」の個数が異なる式であり、両者は構造が全く違うんだよw

妄想捏造君は超弩級の馬鹿だなw
数学やめた方がいいぞw
0786132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:28:32.54ID:STYtLiBf
>>785
>どんな時でも「同じ」でなければ「同じ」とは言えないんだよw
馬鹿w
二項演算ってのは二項間の関係なんだから、どんなときでも2変数
関数と同じだよ。a÷b×cの×がどの二項を結ぶのか二通りの解釈が
ありうるのだから、2変数関数の変数もそれに対応して二通りなきゃ
おかしいだろ。

表記上b×cとm(b,c)が「どんなときでも」一対一対応しないのは単に
表記上の約束が違うからにすぎん。表記と本質を混同してるから
>構成する「数」の個数が異なる式
なんていう馬鹿なことを言う。どっちも数は2個だ馬鹿。そして
a×bもm(a,b)もどちらも演算の結果としての積の意味を持つ。
abとa×bに違いがあるとすれば、単に数学的本質とは無縁の「暗黙の
ルール」によって演算の優先度が違うというだけ。()さえつければ
いいんだから、ほんとにどーでもいい些末な問題。

ただ、単項式君のような二項演算と2変数関数が別物だという誤解を
する輩がわらわら出てくるようだと、教育上は問題なのかもしれん。
0787132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/01(日) 22:49:34.91ID:BH2ZTkv9
>>786
>二項演算ってのは二項間の関係なんだから、どんなときでも2変数
>関数と同じだよ。
「a÷b×c≠a÷m(b,c)」という反例がある以上、その発言は否定されるよw
しかも、自分で「単独のa×b」と言っておいて自己矛盾に気が付かないとは妄想捏造君はやっぱり馬鹿だなw

>2変数関数の変数もそれに対応して二通りなきゃおかしいだろ。
「b×c=m(b,c)」だが「a÷b×c≠a÷m(b,c)」について論じており、2変数関数では問題に
なっていないよw

>表記上b×cとm(b,c)が「どんなときでも」一対一対応しないのは単に
>表記上の約束が違うからにすぎん
だから、それを「別物」と言うんだよw

>表記と本質を混同してるから
>>構成する「数」の個数が異なる式
>なんていう馬鹿なことを言う。
本質が違うからこそ「a÷b×c≠a÷m(b,c)」なんだよw

>a×bもm(a,b)もどちらも演算の結果としての積の意味を持つ
「b×c」は結果の意味を持たないから「a÷b×c≠a÷m(b,c)」なんだよw

>abとa×bに違いがあるとすれば、単に数学的本質とは無縁の「暗黙の
>ルール」によって演算の優先度が違うというだけ。
「ab」と「a×b」に違いは四則「+-×÷」を含むかどうかだよw
四則を含まない「ab」は四則「+-×÷」の計算が終わっている、ということだよw

>ただ、単項式君のような二項演算と2変数関数が別物だという誤解を
>する輩がわらわら出てくるようだと、教育上は問題なのかもしれん。
一般的に「掛け算の結果を積という」と、明確に「掛け算(乗法)」と「積」を
別物として定義するのだから、2変数関数を根拠に二項演算が結果の意味を持つと
主張する妄想捏造君が馬鹿なだけだw
「a×b」の結果を「m(a,b)」と書く、というならまだしも、結果「m(a,b)」を「a×b」と
書く、という馬鹿は数学をやめた方がいいよw
0788132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:13:39.72ID:JefSTGnR
まーだ二通りの解釈とか言ってんのか、ここの莫迦餓鬼ゃあ
もうプログラマ板は鎮静化したぞ

…俺が嗤われる様になったのを引き換えに、な…
前置き無しじゃ理解できなかった癖に、前置きしたらしたで嗤い者にする二面性
村だ村
0789132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:42:41.89ID:BH2ZTkv9
>>778
>どうやら:は/に当たるな、>>206の通りか
単位では「斜線による記法では,同一行に2つ以上の斜線を入れてはいけない。」とされる
まあ、単位における「/」は比「:」相当だろうね
ちなみにwolframalphaでは「1+2+3+4:1+2+3+4=(1+2+3+4):(1+2+3+4)」だ
https://www.wolframalpha.com/input/?i=1%2B2%2B3%2B4%3A1%2B2%2B3%2B4

「4.括線失能分数罫/と比: 」はその位置でいいのか?
0790132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/01(日) 23:55:42.04ID:JefSTGnR
1.累乗
2.既積、特に明示したい場合は中黒・を記載
3.括線失能分数罫/と比:
4.乗除×÷
5.加減+-
以下、左先右後

ab=a・b=(a×b)=(=a×b)or(≠a×b)
a/b=a:b=(a÷b)=(=a÷b)or(≠a÷b)

何で今更になってお前等がマ板で語る電脳言語別演算規則上での定義不十分性を論じてんだ
数学板で語る数学上での定義は、もう終わってるだろうが
Google電卓だのWolframalphaなんてのは数学に準拠してない数式計算機能をする点で
数式計算機能付き関数電卓としては発展途上だし、数式計算機能無し関数電卓としても欠陥
二通り野郎は「新興の演算規則を持ち込んだと見るべき」と言うだろうが、だとしても
やはり数学的にも計算機科学的にも不純な派閥と見るべきで、両方の分野で教育に悪い
前者にするならネットの代表として演算優先順位を前世代には徹底啓蒙、新世代には徹底教育すべきだし
後者にするなら徹底して「シンプルな演算体系とは何か」を見せ付けるべきだ
前者に関しては教育未達を補う2ndティーチャーとなるべきだし
後者に関しては容量飽和時代に失念されがちな電脳演算のシンプルさ追及の後世の生きる化石となるべき

どう考えてもネットやネット販売アプリの新興演算体系は滅茶苦茶だ
0791132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/02(月) 00:05:29.32ID:6nHBNK2w
>>779
え?だって幾ら括線機能消失とは言え流石に単因子には左右両方ともに掛かるから
a÷b/c=a÷(b÷c)=a÷b×c≠a÷b÷c
だし、いーかなーって
0792132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/02(月) 01:25:17.31ID:Dhyq3Ysk
>>787
>「a÷b×c≠a÷m(b,c)」という反例がある以上
だから、文字列の単純な置き換えではなんの反例にもなってないと何度
言えばわかるのか、この馬鹿はw

(b×c)ならm(b,c)へ文字列の置き換えができるのは、単に()内の二項演算
が最優先されるからにすぎん。()がつかなければ演算の優先順位次第で
文字列の置き換えができるとは限らなくなるのは当たり前。だからといって、
二項演算b×cが2変数関数m(b,c)でなくなるわけではない。
a+b をs(a,b)とおくとa+b×c ≠s(a,b)×c だから、a+b は2変数関数では
ないと単項式君は主張するわけだが、指導要領に書いてある通り、a+bは加法
でもあり和でもあると認めてなかったっけ?

>「a×b」の結果を「m(a,b)」と書く、というならまだしも、結果「m(a,b)」を「a×b」と
>書く、という馬鹿は数学をやめた方がいいよw

世界中の数学者は数学をやめたほうがいいと主張するわけね。
まあ、馬鹿な単項式君がどう吠えようが誰もやめないけどねw
0793132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/02(月) 02:10:06.80ID:4Zxa+2XH
>>792
>だから、文字列の単純な置き換えではなんの反例にもなってないと何度
>言えばわかるのか、この馬鹿はw
なっているよw

>(b×c)ならm(b,c)へ文字列の置き換えができるのは、単に()内の二項演算
>が最優先されるからにすぎん
単に、「(b×c)」も「m(b,c)」も「一つの数」だからだよw

>文字列の置き換えができるとは限らなくなるのは当たり前。だからといって、
>二項演算b×cが2変数関数m(b,c)でなくなるわけではない
だから、そもそもが別物だから置き換えができないんだと何度 言えばわかるのか、
この馬鹿はw

>a+b をs(a,b)とおくとa+b×c ≠s(a,b)×c だから、a+b は2変数関数では
>ないと単項式君は主張するわけだが、指導要領に書いてある通り、a+bは加法
>でもあり和でもあると認めてなかったっけ
加算は結果としての別表記がある積「ab」とは別物だと言ったはずだけどねw
単に「a+b」と言う文字列がこれ以上整理できない状態だからこの段階では「結果」と言える、
というだけだw
整理できる「a+a」や「2a+3a」なら結果ではないぞw

>世界中の数学者は数学をやめたほうがいいと主張するわけね。
そんなことを言っているのは、君の尊敬する万年助教くらいじゃないのかw
「2×3」は「6」であるは正しいが、「6」は「2×3」であるとは限らない、という話が
理解できない妄想捏造君には難しいすぎるかもなw
0795132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/02(月) 17:17:51.33ID:NZPwKR6r
>>793
>加算は結果としての別表記がある積「ab」とは別物だ
そもそも君は二項演算は二変数関数ではないと主張してるんだから、
a+bが和でありかつ加法であっても、2変数関数ではないと言えば
済むことなんじゃないのかね?abも2変数関数じゃないんだろ?

>整理できる「a+a」や「2a+3a」なら結果ではないぞw
学習指導要領に a+bしか書いてないからといって、そこまで曲解するとはねぇw
a(b/b)=aなんだから、左辺のa(b/b)は結果としての積ではないとか?w

>そんなことを言っているのは、君の尊敬する万年助教くらいじゃないのかw
そんなこと言ってない数学者がどこかにいるのかね?
スレタイの問題にしても、数学者の見解としてどっちもありという話だったはずだが。
0796132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/02(月) 22:34:10.41ID:4Zxa+2XH
>>795
>abも2変数関数じゃないんだろ?
2変数関数ではないねw

>学習指導要領に a+bしか書いてないからといって、そこまで曲解するとはねぇw
曲解しているのは妄想捏造君だよw
「結果」とは「答え」のことであり、妄想捏造君には何度も「答え」として認めるか?と確認しているだろ?
「a円のおにぎり1個とb円のジュース1本の合計金額」で「答え a+b[円]」を妄想捏造君は正解にするか?
「a円のおにぎり1個とa円のジュース1本の合計金額」で「答え a+a[円]」を妄想捏造君は正解にするか?
つまりはそういうことだよw

>a(b/b)=aなんだから、左辺のa(b/b)は結果としての積ではないとか?w
既に>>787で答えているが、四則を含まない「a(b/b)」は四則「+-×÷」の計算が終わっている、
ということだよw
約分するかどうかは別の話であり、約分や分母の有理化などは必須とは限らないぞw

>そんなこと言ってない数学者がどこかにいるのかね?
「掛け算ことをを積という」なら、一般的に「掛け算の結果を積という」とは言わないはずだがねw
まあ、妄想捏造君が言うことが正しいなら、ソースは多数あるはずだからソースを出せば良いだけだw

>スレタイの問題にしても、数学者の見解としてどっちもありという話だったはずだが。
今の論点である「そんなこと」には「スレタイの問題」は関係ないんだw
アスペの妄想捏造君には理解できないのかもしれないがねw
0797132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/02(月) 22:37:01.13ID:a7Oy9vzh
>>788
プログラマ板でもお前の存在は邪魔でしかなかったなw
0798132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/02(月) 22:58:11.62ID:4Zxa+2XH
>>795
念のため確認しておく
妄想捏造君にとって「ab」は2変数関数なんだろ?
妄想捏造君にとって「a(b/b)」はどういう関数であり、何変数関数なんだ?
0799132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/02(月) 23:06:06.40ID:NZPwKR6r
>>796
>2変数関数ではないねw
そりゃabが二変数関数でなければ、a×bも2変数関数ではないことになるわな。
文字列として置き換え可能でなければ数学的には別物だと言うトンデモな
理由だもんねwとんだお笑いぐさだわw

>「結果」とは「答え」のことであり
小学生レベルの語彙しかないのかね?「答え」ってなんだよw算数でも語ってろw
数学板に書き込む資格なし。
単項式君があげたチンケな例に即していえば、どちらも数学的には正しい。
出題者の題意にそう「正解」かどうかまでは知るよしもなし。なんせ、
掛け算の順番が逆だというだけで不正解にする出題者もいるわけで。

>約分するかどうかは別の話であり
和は整理しないと計算結果ではないが、分数は約分しなくても計算結果なんだなw
a+aは計算が終わってないけど、ab/bは計算が終わってるのか?笑うしかないなw

そろそろ、単項式君のトンデモ主張のリストにいくつか追加する必要がありそうだな。
0800132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/02(月) 23:30:44.17ID:4Zxa+2XH
>>799
>文字列として置き換え可能でなければ数学的には別物だと言うトンデモな
>理由だもんねw
置き換えは「一つの数」を「一つの数」でしかできません、つまり、
二項演算は「一つの数」ではないから置き換えができないんだよ、
と言っているんだよww

>小学生レベルの語彙しかないのかね?
www
そんなことくらしかケチを付けられないくらい困っているようだなw

>単項式君があげたチンケな例に即していえば、どちらも数学的には正しい。
www
妄想捏造君は「答え a+a[円]」も正解にするそうですw
通常「2a」が正解な訳だが妄想捏造君の異常性がよく分かる話だなw

>和は整理しないと計算結果ではないが、分数は約分しなくても計算結果なんだなw
和は整理しないと「+-×÷」の計算結果ではないが、分数は約分しなくても「+-×÷」の計算結果だよw
妄想捏造君は、四則演算「+-×÷」であること、や「同値類」という概念を理解していない、
ということがよく分かる話だなw

集合と加法「+」からなる「群」、さらに「群」に、加法「+」を用い乗法「×」を定義して
拡張し「群」「体」となることを考慮すれば、基本的な演算子として「+(-)×(÷)」に
絶対的地位があり特別なことくらい分かりそうなもんだけどねw
「×」の逆元を「^(-1)」で表記することにすれば「分数」の定義すら不要だぞw

妄想捏造君には数学的センスは皆無のようだw
0801132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/03(火) 17:47:50.11ID:8PLonZqS
>>800
>二項演算は「一つの数」ではないから置き換えができないんだよ
相変わらず稚拙な主張だねw
どうでもいいけど、a^bという指数表示の二項演算なら、例えば e(a,b)という
2変数関数の形で文字列的な置き換えはできそうだが、どうなの?

>通常「2a」が正解な訳だが
”通常”というのは、そうでない場合もあるということじゃないのかね?w

>「同値類」という概念を理解していない
なんで同値類が出てくるのw それを言うなら、a+aと2aも同値なんだが。
だから=で結ばれる。

>「群」「体」となることを考慮すれば
なにが言いたいのかさっぱりだな。小学生レベルと言われたので、
頑張って大学生レベルの数学用語を使いたいんだろうが、中身が
伴ってないのが丸見えだよw
逆元としての負数や逆数をいれれば、加法と乗法で体が構成される
のはその通りだが、だから何?絶対的な地位?除法より乗法が優先
されるってこと?
0802132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/03(火) 19:57:34.14ID:e2jjCITW
>>801
>>二項演算は「一つの数」ではないから置き換えができないんだよ
>相変わらず稚拙な主張だねw
へぇ〜、そうなんだぁ〜w
累乗は「x^y^z=x^(y^z)≠(x^y)^z」と解釈するものだが、妄想捏造君にとっては
「a^b=e(a,b)」だから「a^b^c=e(a,b)^c」ということだなw
ちなみに、「(a^b)=e(a,b)」なら「(a^b)^c=e(a,b)^c」と言えるかな?w

>なんで同値類が出てくるのw
話題に出た分数(有理数)が同値類の代表的な例だからだよw

>それを言うなら、a+aと2aも同値なんだが。
それはどんな同値関係を満たすんだ?w
反射律、対称律、推移律を満たすものを同値と言うんだが、
対称律「a+aならば2a」「2aならばa+a」を満たすのか?

>なにが言いたいのかさっぱりだな。
大元の基本的な演算子「+(-)×(÷)」であって、演算子は大きく「+(-)×(÷)」と
それ以外、に分けられるということだよw
つまり「+(-)」の優先順位が一番低く、次いで「×(÷)」が低い
「+(-)×(÷)」以外の演算子は、『(「+(-)×(÷)」から見れば)「ひとつの数」』、
『「+(-)×(÷)」より優先順位が高い』と表現されることになる
当然「省略×」や分数も「+(-)×(÷)」以外の演算子だ
よって、「8÷2(2+2)」は、「8」を「2(2+2)」で割る、と解釈されることになる


で、妄想捏造君はしれっとスルーしているが>>796
>そんなこと言ってない数学者がどこかにいるのかね?
のソースの件はどうなった?w
妄想捏造君にとって「a(b/b)」はどういう関数であり、何変数関数か?、からも逃げてるよねw
妄想捏造君にとって「abcd」はどういう関数であり、何変数関数なんだろうね?w
0803132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:14:39.54ID:8PLonZqS
>>801
>x^y^z=x^(y^z)
ほら、y^zを e(y,z)でそのまま置き換えできてるじゃん。x^yを置き換えるか、
y^zを置き換えるか二択になるというだけ。それは演算子としてみてもルール
が決められてなければ、どちらになる可能性もあるんだから、同じこと。
単に上の二項演算から文字列を置き換えるというルールがあるだけの話にすぎん。

>分数(有理数)が同値類の代表的な例
例に出した文字変数(不定元)は整数でなくてもいいんだけど?w
同値類って言葉が使いたかっただけだろw

>対称律「a+aならば2a」「2aならばa+a」を満たすのか?
対称律の意味が分かってんの?w
それを言うなら、「a+a=2aならば2a=a+a」だよw 相等(=)も同値関係。
文字通り同じ値なんだから当たり前だよ、馬鹿w

>大元の基本的な演算子「+(-)×(÷)」であって
基本的なら一番強いんじゃないのか?意外な展開にビックリだわw
「省略×」と累乗の強さの関係はなんで決まってんの?累乗の大元は
×だから、累乗のほうが強い?ななめ上を行くトンデモ説にいささか
感服したw

>>そんなこと言ってない数学者がどこかにいるのかね?
>のソースの件はどうなった?w
「いる」と言うのなら、ソースを出すのは「いる」と主張するほうだろ?
「いない」という証拠は出せないよ。悪魔の証明って知らないの?w

>「a(b/b)」はどういう関数であり
バカバカしくて答える気にもならんが、二変数関数の入れ子q(a,m(b,b))とも
みなせるし、全部ひっくるめて3変数関数f(a,b,b)にすることもできるし、
単に1変数関数g(a)=aとみなすこともできる。文脈次第で解釈は多様。
abcdも同様。あほな質問だなw
0804132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/03(火) 23:54:35.01ID:e2jjCITW
>>803
>>x^y^z=x^(y^z)
>ほら、y^zを e(y,z)でそのまま置き換えできてるじゃん
それは、妄想捏造君が累乗の優先順位を知らないことを予測して、
単に「演算子の優先順位」の話をしてるのだが妄想捏造君は実に馬鹿だなw
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%BC%94%E7%AE%97%E5%AD%90%E3%81%AE%E5%84%AA%E5%85%88%E9%A0%86%E4%BD%8D

>単に上の二項演算から文字列を置き換えるというルールがあるだけの話にすぎん。
妄想捏造君は『「a^b=e(a,b)」だから「a^b^c=e(a,b)^c」』を肯定するんだなw
通常「3^2=e(3,2)=9」だが「3^2^3=3^(2^3)=3^8=6561」「e(3,2)^3=9^3=729」であり、
よって、「3^2^3≠e(3,2)^3」、つまり「a^b^c≠e(a,b)^c」なんだがなw

>それを言うなら、「a+a=2aならば2a=a+a」だよw
妄想捏造君は自分自身の発言である>>801の「同値だよ。だから=で結ばれる」と
自己矛盾に気が付かないのかねw
まず「a+a」と「2a」が同値であることを示さない限り、「a+a=2a」と書けないことを
理解してねw

>基本的なら一番強いんじゃないのか
「一番強い」から後まで残るんだろw
ある意味、構文木はトーナメント表とも言えるなw

>「省略×」と累乗の強さの関係はなんで決まってんの?
「同じ文字の積を累乗として書く」と、つまり「aaa」を「a^3」と書く、
ということだなw
「aaa」の拡張が「a^3」なのだから「a^3」を優先するに決まってるだろw


>「いる」と言うのなら、ソースを出すのは「いる」と主張するほうだろ?
「そんなこと言ってない数学者がどこかにいるのかね?」とは「すべての数学者がそんなことを
言っている」であり、「いる」と主張しているのは妄想捏造君だぞw
俺は「そんなこと言っている数学者は万年助教くらいだ」と他に「いない」と言っている訳だw
という訳で、ソースを出すのは「いる」と主張する妄想捏造君だぞw
妄想捏造君は実に馬鹿だなw

>文脈次第で解釈は多様。
www
妄想捏造君は毎度毎度そんな曖昧なこと一々考慮してるんだw
全くの無駄な行為だ、と言わせて貰うよw
妄想捏造君は実に馬鹿だなw
0805132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/04(水) 04:57:23.13ID:0KtimrA5
>>801
> なにが言いたいのかさっぱりだな。小学生レベルと言われたので、
> 頑張って大学生レベルの数学用語を使いたいんだろうが、中身が
> 伴ってないのが丸見えだよw
の部分が日本語的に変
0806132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/04(水) 08:22:20.91ID:/x93EhQf
>>804
>『「a^b=e(a,b)」だから「a^b^c=e(a,b)^c」』を肯定するんだなw
毎度同じような馬鹿発言を繰り返す単項式君だなw
単なる文字列の置き換えだけなら、そういう変換もa^e(b,c)もありうるというだけ。
a^b^cを(a^b)^cにするかa^(b^c) にするかは、二項演算として自明なわけではなく、
上側の累乗を優先するというルールが存在して初めて決まる。2変数関数との文字列
的な置き換えにも同じルールを当てはめればいいだけ。

>「aaa」の拡張が「a^3」なのだから「a^3」を優先するに決まってるだろw
拡張?どういうこと?何が広がってるの?単なる置き換えじゃないの?

>「一番強い」から後まで残るんだろw
強いのは最後に出てくるというラスボス的発想なんだなw
違和感あるけど、どっちみち俺流ルールなんだからなんとでもどうぞw

>「同値だよ。だから=で結ばれる」
どうでもいい言葉尻をとらえれば、確かに変だが、同値であることに間違いない。
で、単項式君はa+aと2aは同値ではないと主張するの?問題はそこだろw

>「すべての数学者がそんなことを 言っている」であり、「いる」と主張している
なんじゃそりゃw「言っている」の「いる」は存在を表してるわけじゃないんだぞ。
単項式君が「そうではないと」と言ってる数学者の言葉を引用すればいいだけだろ。
すべての数学者から「そう言ってる」言葉を引き出すのは到底不可能に決まってる。
そんなこともわからんのが単項式君の単項式君たる所以なわけだがw

>毎度毎度そんな曖昧なこと一々考慮してるんだw
当たり前だ。文脈も考えずに機械的に答えが出るのなら単項式君のような
馬鹿でも数学はできるかもしれんが、実際はそうではない。

単項式君も、もっと文脈を考える癖をつければひきこもりから脱出できる
かもねw
0807132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/04(水) 21:00:53.63ID:BdU3c5AA
>>806
>上側の累乗を優先するというルールが存在して初めて決まる。
そのルールは既に存在しているのだが何か?w

>2変数関数との文字列的な置き換えにも同じルールを当てはめればいいだけ。
『「a^b=e(a,b)」の時、「a^b^c≠e(a,b)^c」』なのだから、>>786の「二項演算ってのは
どんなときでも2変数関数と同じだよ」は妄想捏造君の妄想だったということだw

>拡張?どういうこと?何が広がってるの?
「累乗」がなかったところに「累乗」を追加したら新規演算として機能の拡張だよねw

>単なる置き換えじゃないの?
単なる置き換えとは何だ?

>問題はそこだろw
問題は、「2つのモノはある意味で同じと言える」という「どんな同値関係」かだよw
同値ではあるが、妄想捏造君は「b×c=m(b,c)」だから「b×c」に結果の意味がある、
とか、>>598の「3a+aもまとめれば4aになるから単項式」とか、発言が甚だ怪しいw
妄想捏造君にとっての「ある意味で同じ」が一般とはかなりかけ離れているのだろうねw

>なんじゃそりゃw「言っている」の「いる」は存在を表してるわけじゃないんだぞ
頭大丈夫?w
「存在する」のは「数学者(の発言)」という話なのに、妄想捏造君は相変わらず読解力ないなw

>単項式君が「そうではないと」と言ってる数学者の言葉を引用すればいいだけだろ。
俺は、「そうではないと」と言ってる数学者がいる、とは言ってないぞw捏造しないでねw
妄想捏造君が「いる」と言ったのだから、妄想捏造君に万年助教と同様の発言をしているという
「数学者(の発言)」のいくつかソースを出す責任がある
妄想捏造君からソースがでなければ、「やっぱり妄想捏造君の妄想だったなw」で終わりだw

>当たり前だ。文脈も考えずに機械的に答えが出るのなら単項式君のような
>馬鹿でも数学はできるかもしれんが、実際はそうではない。
まあ、妄想捏造君は実数で3項演算子や4項演算子を定義するくらいのアレだもんなw

>単項式君も、もっと文脈を考える癖をつければひきこもりから脱出できる
>かもねw
妄想捏造君はそういう妄想や捏造を止めることから始めないとなw
といっても病気では自分の意志でどうにもならないか
0808132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/04(水) 23:58:51.76ID:Y/PUwY3N
>>807
>そのルールは既に存在しているのだが何か?w
なんという馬鹿w
先験的に決まってるわけではなくて、誰かがそう決めたからそうなってるだけって意味だよ。

>二項演算ってのはどんなときでも2変数関数と同じだよ
文字列的な置き換えができなきゃ別物だという馬鹿にとってはそうではないんだろう。
一方で、置き換えができても別物だと言い張るんだから処置なしw

>新規演算として機能の拡張だよね
名前が違うだけで、機能は同じなんじゃないのか?簡略表現というならまだしも
何にも新たな機能が付け加わってはない。指数が正整数にかぎらない冪となって
初めて拡張されたという表現がふさわしくなる。単項式君の早とちりだろ。

>俺は、「そうではないと」と言ってる数学者がいる、とは言ってないぞ
あ、そうw「そうではないと言ってる数学者などどこにもいない」を否定しない
というのなら、別にそれでもいいよ。要は単項式君の主張に同意する数学者など
どこにもいないってことなんだから。

>そういう妄想や捏造を止めることから始めないとな
最初は単なる憶測で言ったんだが、単項式君がまったく否定しないのは、
「中卒のひきこもり」って指摘が図星だったからなんじゃないのかね?
悲しいかな、アスペルガーの人って、嘘がつけない性質らしいからなぁw
0809132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/05(木) 00:25:14.25ID:qEzPayVf
>>808
>先験的に決まってるわけではなくて、誰かがそう決めたからそうなってるだけって意味だよ。
「ルールは既に存在している」ことには変わりないのだが、だから何?w

>文字列的な置き換えができなきゃ別物だという馬鹿にとってはそうではないんだろう
「どんなときでも」同じ振る舞いをしないのであれば「別物」だろうにw

>一方で、置き換えができても別物だと言い張るんだから処置なしw
『「a^b=e(a,b)」の時、「a^b^c≠e(a,b)^c」』という失敗例がある以上、
「置き換えができた」とは言わないんだよw

>名前が違うだけで、機能は同じなんじゃないのか?
「aaa」を「ひと纏まり」にしたものが「a^3」となるのだから、意味が
追加されてるんだよw

>あ、そうw「そうではないと言ってる数学者などどこにもいない」を否定しない
>というのなら、別にそれでもいいよ
妄想捏造君が勝手に言っている妄言など知ったこっちゃないよw
妄想捏造君からソースがでないようなので、「やっぱり妄想捏造君の妄想だったなw」で確定だw
妄想捏造君はどうしてそういうくだらない嘘を付くんだろうねw

>「中卒のひきこもり」って指摘が図星だったからなんじゃないのかね?
妄想捏造君の発言は、妄想であり捏造なのだからいちいち否定しても意味ないよw
ちなみに俺は修士だが、いちいち言うことでもないだろ?w

>悲しいかな、アスペルガーの人って、嘘がつけない性質らしいからなぁw
妄想捏造君は、嘘を付いていることに気が付かない性質だよなw


結局、妄想捏造君は>>802でも確認している
>それはどんな同値関係を満たすんだ?w
という話題から逃げる訳だw
0810132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/05(木) 19:54:25.69ID:Rr0wCqhQ
>>809
>「ルールは既に存在している」ことには変わりないのだが
言葉が通じてないようだね。どうしようもないな、こりゃ。

>「どんなときでも」同じ振る舞いをしないのであれば「別物」だろうに
だから、振る舞いはまったく同じだよ。文字列的に置き換えできないだけ
の話で、それは振る舞いとは無関係。なんでわかんないのかねぇw

>『「a^b=e(a,b)」の時、「a^b^c≠e(a,b)^c」』という失敗例がある以上
失敗例www そういう置き換えもできるし、別の置き換えもできるという
選択肢があるだけだろ。どちらかでなくてはならないわけではないんだから、
無問題だよ。

>意味が追加されてるんだよw
追加されてないようだが?aaaもひとまとまりの積じゃなかったのかね。
単なる置き換えじゃん。

>「そうではないと言ってる数学者などどこにもいない」
って、単にパラフレーズしてるだけだから。
で、それは否定するの?しないの?どっちなの?

>ちなみに俺は修士だが、いちいち言うことでもないだろ?w
中卒だっていわれてるんだから、素直に言えばいいじゃん。
修士号持ってるくらいで自慢にもなんにもならないんだし。
それとも、なんか後ろめたいことでもあるのか?
修士止まりってことは、文系か工学系か?だとすれば数学音痴なの
も頷ける。トンデモ主張から判断すると工学系かな?

>どんな同値関係を満たすんだ?
相等だって答えたのに、同じことを何度聞くのやら。
馬鹿だからしょうがないかw
0811132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:34:55.62ID:qEzPayVf
>>810
>言葉が通じてないようだね。
そりゃ、>>362で「どうして+と×の演算順序にも多義性がある」という
妄想捏造君の矛盾に満ちた発言など理解できないに決まっているよw
「加算より乗算優先」も「誰かがそう決めたからそうなってるだけ」であってこのルールは
必須ではないんだよw

>だから、振る舞いはまったく同じだよ。文字列的に置き換えできないだけの話で文字列的に
置き換えできるかできないかも振る舞いの一部だよw

>失敗例www そういう置き換えもできるし
あれ?wもしかして妄想捏造君には「≠」が見えてないのかなw
「成り立たない」ものを「置き換えもできる」と言い張る妄想捏造君は数学やめた方がいいよw

>どちらかでなくてはならないわけではないんだから、無問題だよ。
どちらも「成り立っている」ならそうかもねw

>追加されてないようだが?aaaもひとまとまりの積じゃなかったのかね。
何度言っても妄想捏造君は理解できないんだなw
「aaa」は「+-×÷」から見てひと纏まり。言い換えれば、「+-×÷」より「省略×」を
優先するということ、
「a^3」は「省略×」から見てひと纏まり。言い換えれば、「省略×」より「累乗」を
優先するということ、なんだけどね
アスペの妄想捏造君は相手の立場になって相手の主張を理解する、という芸当を身につける
必要があるなw

>相等だって答えたのに、同じことを何度聞くのやら。
www
「相当」とは「両辺のそれぞれ計算結果が等しい」というだけだぞw
つまり、等しいのは「値」だけだ
妄想捏造君は>>313で、
>だって、3x2=6 が正しいと認めるのなら、左辺と右辺は等価なんだから、
>3x2は乗算の結果としての積ってことだろ?
と発言しているが、「相当」には「右辺が結果だから左辺も結果」という意味はないんだよw
「3x2=6」は、左辺「3x2」は「6」、右辺「6」は「6」、よってどちらも「6」なので「左辺=右辺」という
だけのことにすぎない
単に「値」が等しいというだけの話を、勝手に式の意味まで拡大して解釈する妄想捏造君は
いままでよく数学をやってこれたよねw
妄想捏造君が「10-2=16÷2」といった式をどう解釈し、折り合いを付けていたのか甚だ疑問だw
0812132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/05(木) 20:43:16.04ID:qEzPayVf
>>810
>>811の一部訂正

誤:そりゃ、>>362で「どうして+と×の演算順序にも多義性がある」という
正:そりゃ、>>362で「どうして+と×の演算順序にも多義性があると認めなきゃいかんのかね?」という
0813132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/06(金) 06:39:24.36ID:ZTzW11jI
>>790でFAなんじゃないの?
もうプログラマ板に先行して立った同名スレは落ち着いたよ
知らなかった、教わってないって言っている人はみんな勉強不足だったでFA
0814132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:25:18.59ID:uNf+OnqS
>>813
>教わってないって言っている人はみんな勉強不足だったでFA

教科書に明記してない事を勉強不足もクソもないだろ。バカバカしい。
「既積」なんていうバカ丸出しな数学用語も存在しないし、FAでもなん
でもないゴミレスだよ。
0815132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:33:40.86ID:mobX8vKq
>>813
演算子の優先度の問題だという認識は正しい。

しかし790を推すなんて、演算子の優先度というものが分かっていない。
演算子の選択に対する異議は置いておくとしても、
優先度の順番も(どうして「括線失能分数罫/と比:」なんてものがその位置なんだ?)、演算子の結合性を優先度とごっちゃにしていることも間違っている。
0817132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/06(金) 10:39:21.56ID:uNf+OnqS
>>811
>「相当」とは「両辺のそれぞれ計算結果が等しい」というだけだぞ

「相当」じゃなくて「相等」だよw
相当ってのは、単項式君は相当いかれてるとか、小学生相当の頭の持ち主だ
っていう風に使うw誤字なんか別にどうでもいいけど、老婆心でお教えしておく。

>「3x2=6」は、左辺「3x2」は「6」、右辺「6」は「6」
当たり前だ。3×2は6と等価だってことは、その式自体が数値6も意味するって
ことだよ。何度言えばわかるんだか。3×2という式は操作であり、かつ操作の結果
でもあるってことだよ。abがそういう2義性をもつと学習指導要領にあった通り。
たとえば、3x2=4+2 で両辺が操作として同じ意味を持つわけ無いだろ。
それだとa×b=a+c が恒等的に成り立つという意味になってしまうわ。相当馬鹿だなw
0818132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/06(金) 12:48:15.34ID:uNf+OnqS
>>817
おっと、
>a×b=a+c が恒等的に成り立つ
じゃなくて、
a×b=a+b が恒等的に成り立つ
0819132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/06(金) 15:00:47.49ID:uNf+OnqS
>>815
>演算子の優先度の問題だという認識は正しい。

そう。そしてそれだけの話。
演算子の優先度なんて、曖昧だと思えば、()をつけて明確にすれば
いいだけの話なので、ほんとに些細なこと。
0820132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/06(金) 15:40:42.73ID:uNf+OnqS
>>811
>「加算より乗算優先」も「誰かがそう決めたからそうなってるだけ」であってこのルールは
>必須ではないんだよw
だが、ルール自体は必須だろ?どちらかを優先しないと計算結果が違ってくる。そして、
そのルールが最初から自動的に決まってるわけではない。a^b^cという文字列の計算結果も、
演算順序のルールを導入して初めて一意に決まるわけで、2変数関数で置き換えるにしても、
置き換え順序のルールを別途必要とするのは当たり前。
なぜこんな簡単なことがわからないのかなぁ?修士号まで持ってて、この程度?w

>「省略×」より「累乗」を優先する
そんなものは演算としての機能でもなんでもない。演算そのものの機能とは独立したルール
が存在するにすぎんし、拡張という表現も不自然。
a×bとabの間に演算としての違いがまったくないのと同じことだよ。
0821132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/06(金) 20:35:09.70ID:AFI4uyRB
>817
>3×2は6と等価だってことは、その式自体が数値6も意味するってことだよ。
そりゃ、計算すれば最終的にひとつの数になるのは当たり前だよw
論点は「3×2」という数式が、既に「ひとつの数」かどうか、であり、
「3×2」という数式は「3」と「2」という2つの数が含まれているのだから、
この数式が「ひとつの数」ではないことは明白だw
何度言ったら妄想捏造君は理解できるのだろうねw

ちなみに、妄想捏造君は、式には、関係記号を使っていない「3×2」という形の
「フレーズ型」と呼ばれる式と、関係記号を使っている「3×2=6」といういわゆる
「等式」があり、区別されていることを知らないんだろうねw
「等式」は両辺に対する加減乗除等の操作も可能だが、「フレーズ型」の式では
「等式」のような操作はできない訳で、式変形に使えるルールも異なるのだよ

「フレーズ型」の式である「3×2」は元々「=」が無い式なのだから、計算や式変形の
過程を示すには、横に書くより、
 3×2
=6
と、上から下に書いた方が、より意味がはっきりするよね
「3×2」はあくまで「3×2」だよw

>かつ操作の結果でもあるってことだよ。
「3×2」という数式は「ひとつの数」ではないから結果ではない、と何度も言った通りだw
まあ、妄想捏造君は、食材とレシピがあるだけの状態を調理済みの料理だ、と
言い張るキ〇ガイなのだから仕方がないw
妄想捏造君は生肉を生肉のまま頬張っていればいいよw

>abがそういう2義性をもつと学習指導要領にあった通り。
「a×b」に関しては2義性なんて書いてないぞw妄想捏造君w
そもそも義務教育では「掛け算の結果を積という」となっているのだから、学習指導要領内容の
一部だけ切り取って曲解しても根拠になり得ないんだよw
妄想捏造君には全体を俯瞰するといった点が欠如しているなw

義務教育の範囲では、妄想捏造君の後押しになる情報などないのだから、他の分野から
見つけて来るしかないぞw
まあ、妄想捏造君や万年助教と同様の発言をしているという「数学者(の発言)」はいないようだがねw
0822132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/06(金) 20:36:38.50ID:AFI4uyRB
>>820
>だが、ルール自体は必須だろ?
妄想捏造君は実に馬鹿だなぁw
「加算より乗算優先」がなければ「左優先」になるだけだよw
まあ、乗算は同数累加の結果、つまり「和」であるため、乗算は括弧付きで記述されることに
なるだろうけどねw

>置き換え順序のルールを別途必要とするのは当たり前。
「置き換え順序のルール」とは何だ?
妄想捏造君の妄想の話をされてもさっぱり理解できないから、妄想捏造君以外が
言っている「置き換え順序のルール」とやらの客観的なソースを出してくれw

まあ、要するに、妄想捏造君自身が、「e(a,b)」とどんな時も等しいのは「(a^b)」であって、
「a^b」ではない、と言っているに他ならないんだけどねw
2変数関数と二項演算は別物だと、妄想捏造君自身が無意識のうちに理解しているにも関わらず、
中卒ひきこもりで学歴コンプレックスの塊の妄想捏造君には感情的に受け入れられないのかもしれないなw

>そんなものは演算としての機能でもなんでもない。演算そのものの機能とは独立したルール
>が存在するにすぎんし、拡張という表現も不自然
何を言いたいか全く意味不明だなw

>a×bとabの間に演算としての違いがまったくないのと同じことだよ。
全く妄想捏造君は妄想捏造君の言う「演算の優先順位」も含めて演算だといつになったら理解できるのかねw
妄想捏造君は言葉遊びが好きなようだが、少なくとも義務教育では「c÷a×b≠c÷ab」なのだから、
「a×b」と「ab」は全くの別物だよw
そして、一般的な話でも「c÷a×b=c÷ab」となるルールを採用している分野や団体が存在しないことも
妄想捏造君自身からソースが出てこないことからも明白だw
妄想捏造君の発言は個人的な妄想であり、「机上の空論」「絵に描いた餅」でしかないんだよw
他のルールは駆逐され、「c÷ab=c÷(ab)」がデファクトスタンダードだと言うことだw
0823132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/06(金) 22:19:27.61ID:vjHrWz+n
>>821
>計算すれば最終的にひとつの数になる
それが式のもつ値なんだと何度言えばわかるのか、この馬鹿はw
既に「ひとつの数」でもあるから、3×2は6と相等になるんじゃ
ないか。プロセスだったら6と相等にはならんし、4+2とも相等
にはならん。

>2つの数が含まれているのだから、
>この数式が「ひとつの数」ではないことは明白だ
びっくりするほどアホな言い分だなw abもa+bも2つの数が
含まれているのだから一つの数にはならんということになる
が、それでもいいのかね?w

>「a×b」に関しては2義性なんて書いてないぞ
誰が書いてあると言った。abに関して書いてある2義性が
そのまま成り立つと言ってることくらい理解できんのか、この
馬鹿は。よくそんなことで修士号がとれたもんだな。どこの
ポンコツ大学から貰ったんだよw 大学院にとってはいい恥さらし
だから、名前は言わなくてもいいよ。
0824132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/06(金) 22:39:35.53ID:vjHrWz+n
>>822
>「加算より乗算優先」がなければ「左優先」になるだけだよw
おいおい、「左優先」もルールだろ。なんという馬鹿なんだお前はw
別途ルールがなければ一意には定まらんのだよ。

>「置き換え順序のルール」とは何だ?
演算の優先順序に合わせたルールに決まってるだろ。あほかw
こんな自明のこともわからんアホウに修士号を出す大学院があるとは情けない。

>「演算の優先順位」も含めて演算だ
()をフルに使えばまったく意味のない演算同士の「優先順位」に、演算の
属性としての価値など皆無だよ。

>「c÷ab=c÷(ab)」がデファクトスタンダードだと言うことだ
だから、それは「暗黙の乗算が除算に優先する」というデファクトスタンダード
なルールがあるからだと何度言えばわかるんだよ、ドアホ!
決して abがひとつの数だから、なんていう幼稚でトンデモな理由からでは
ないんだよ。
0825132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/06(金) 23:16:26.61ID:AFI4uyRB
>>823
>既に「ひとつの数」でもあるから
www
「既に」じゃなくて「未だ」「ひとつの数ではない」だよw
妄想捏造君は「二項演算」の「二項」の意味が理解できないらしいw

>びっくりするほどアホな言い分だなw abもa+bも2つの数が
>含まれているのだから一つの数にはならんということになる
>が、それでもいいのかね
四則演算は「+-×÷」であり、論点は「+-×÷」が含まれてるかどうかだと
何回言えば理解できるのかねw
当然「省略×」から見れば「ab」は2つの数ということになるよw
一番基本的な「+-×÷」から見れば「ab」は「ひとつの数」だが、「3×2」は
一番基本的な「+-×÷」から見ても「ひとつの数」にはなり得ない
ただ、これ以上整理できない「a+b」は「ひとつの数」ではないが「結果」と
見做すことができると何度言えば理解できるのだろうねw

>誰が書いてあると言った。abに関して書いてある2義性が
>そのまま成り立つと言ってることくらい理解できんのか、
だから「a×b」と「ab」は別表記であり別物なのだから「そのまま成り立つ」が
成り立たないんだよw
妄想捏造君には、なぜ「a×b」と「ab」が異なる文字列だと認識できないのか、
それは糖質だから、としか理由が思い付かないなw
中卒ひきこもりで学歴コンプレックスの塊の妄想捏造君は可哀そうだなw
0826132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/06(金) 23:17:33.30ID:AFI4uyRB
>>824
>おいおい、「左優先」もルールだろ。
まあ、アスペには、論点は「加算」と「乗算」に関する優先順位だと理解できないのだろうねw

>演算の優先順序に合わせたルールに決まってるだろ。あほかw
だから妄想捏造君の妄想じゃなく客観的なソースを出せと言っているのにw
やっぱり出せる訳ないよなw妄想なのだからw

>()をフルに使えばまったく意味のない演算同士の「優先順位」に、演算の
>属性としての価値など皆無だよ。
何が言いたいかさっぱり分からんw

>だから、それは「暗黙の乗算が除算に優先する」というデファクトスタンダード
>なルールがあるからだと何度言えばわかるんだよ、ドアホ!
デファクトスタンダードであることは認めるんだなw
そして「暗黙の乗算が除算に優先する」ではなく「単項式abを単項式cdで割る時、ab÷cdと書く」が
定義なんだよ、何度言えば理解できるのだろうねw
「多項式a+bを多項式c+dで割る」なら「(a+b)÷(c+d)」と括弧を付けて書くしかないが、単項式同士では
「()不要で書いてよい」、つまり単項式は「ひと纏まり」「ひとつの数」ということが定義なんだよw

>決して abがひとつの数だから、なんていう幼稚でトンデモな理由からでは
>ないんだよ。
単に、妄想捏造君には理解できない、というだけだよねw

妄想捏造君は未だに、
〇「加法の記号+で結ばれたそれぞれを項という」とした時、「2×3+10÷5」の「項」をすべて答えよ
から逃げてるよなw
答えると妄想捏造君が「ひと纏まり」「ひとつの数」を認めざるを得なくなり、都合が悪いからなんだよなw
代数としての「項」の概念が「加算より乗算優先」の根底にあること、単項式も同様であることをいい加減認めろw
0827132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/06(金) 23:58:39.60ID:tgjXNwRC
>>825
>「既に」じゃなくて「未だ」「ひとつの数ではない」だよ
死ぬまで同じこと言ってろ、馬鹿w

>「二項」の意味が理解できないらしい
a+bも二項演算だし、abも二項演算だよ、馬鹿w

>一番基本的な「+-×÷」から見れば「ab」は「ひとつの数」だが
って、どこの教科書に書いてあるのかね?wたまたまそうみなしても
問題がおきないってだけのくだらない話。累乗から見ればたちまち
破綻する馬鹿げた妄想にいつまでしがみついてるのやらw

>これ以上整理できない「a+b」は「ひとつの数」ではないが「結果」と
見做すことができる
なんじゃそりゃ?「結果」は「ひとつの数」ではないのか?w
そもそも、a×bだってこれ以上整理はできないよ。演算記号の省略は
整理とは別物だってのに、馬鹿修士風情には分からんのかねぇw

>だから「a×b」と「ab」は別表記であり別物なのだから
その間抜けな単項式君の主張は耳タコで、重々承知だよ。
そうじゃなくて、問題はお前がアホな誤読をしたことだよ、馬鹿w

>なぜ「a×b」と「ab」が異なる文字列だと認識できないのか
異なる文字列ではないなどと言った覚えはないぞ。妄想、妄想って言ってる
うちに自分の妄想にも気づかなくなったのか?w
馬鹿なうえに頭までおかしくなったんじゃ救いようがないな。
三流大学とはいえ、修士号が泣くぞw
0828132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/07(土) 00:25:49.84ID:Oif43ZS6
>>826
>論点は「加算」と「乗算」に関する優先順位
論点は「ルールの必要性」だよ、馬鹿w
加算と乗算の関係に限らず、複数の演算を含む式には相応の
ルールがなければ一意に結果が定まらないケースが出てくる
んだから、ルールが必要なんだって話だろうが。

>>演算の優先順序に合わせたルールに決まってるだろ。あほかw
>客観的なソースを出せと言っているのに
おまえは129+256が386になることにもソース出せって言い出しそうだなw
こんな簡単なこともソースがないと分からないというのなら、数学を語る
資格はない。
今後、お前がなにか言うたびにソースを出せって言ってやるから、一生
ソース探しをして、無駄に人生を送ればよいw

>何が言いたいかさっぱり分からんw
それは単項式君が馬鹿だからだよ。何の不思議もないw

>単項式abを単項式cdで割る時、ab÷cdと書く
暗黙の乗算が除算に優先するから、そう書けるっていうだけの話。
単項式abをc乗する時、ab^cではなく(ab)^cと()をつけて書くしか
ない。つまり、単項式はひとつの数としては扱えない。その破綻を
逃れるためには、四則演算に限定すれば、という珍妙な但し書きを
つけざるを得ないのが俺流単項式の限界なんだよw
一方、暗黙の乗算が除算に優先するというルールではab^cはa×b^c
に置き換え可能なので何の問題も起きない。

君は馬鹿なんだから修士号のことは黙っておいて、中卒で通しとく
ほうがいい。それなら、君がトンデモ説を開陳しても、中卒なら
しょうがないかと周囲が許してくれるからね。老婆心ながら。
0829132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/07(土) 00:28:10.99ID:Oif43ZS6
>129+256が386

385だったな。ソースはないがw
0830132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/07(土) 00:57:47.67ID:FyLsYte1
>>827
>死ぬまで同じこと言ってろ、馬鹿w
つ鏡

>a+bも二項演算だし、abも二項演算だよ、馬鹿w
なら、妄想捏造君にとって2つの数が含まれているのだからこの数式が「ひとつの数」では
ないことは明白だなw
一般的には「ab」には「+-×÷」が含まれていないから「積」だがねw

>累乗から見ればたちまち破綻する馬鹿げた妄想にいつまでしがみついてるのやらw
www
相変わらず、妄想捏造君は「+-×÷」と「省略×」との間の話であって、累乗はまた別だと、
何度言っても理解できないキ〇ガイなのなw
累乗には累乗で別個にルールが設定されているのだから累乗ならそれに従うだけだよw
糖質の妄想捏造君は、「a<b」だと話しているとき、「b<c」だ、と突然言い出すことに対して
何の疑問も持たないのだろうけど、普通、はそんな話はしていない、と却下されるだけだぞw

>なんじゃそりゃ?「結果」は「ひとつの数」ではないのか?w
そりゃ「最終結果」ではないのだから「ひとつの数」でなくてもおかしくはないよねw

>そもそも、a×bだってこれ以上整理はできないよ
中卒ひきこもり(実質幼稚園卒か?)の妄想捏造君には分からないかもしれないが、「a×b」は
「ab」と整理できるんだよw

>そうじゃなくて、問題はお前がアホな誤読をしたことだよ、馬鹿w
何がどう誤読なんだ?と聞いてもどうせ妄想捏造君の妄想なので答えは返ってこないのだろうねw

>>なぜ「a×b」と「ab」が異なる文字列だと認識できないのか
>異なる文字列ではないなどと言った覚えはないぞ
だから「異なる文字列ではない」=「同一の文字列」ということだろ?w
俺は「a×b」と「ab」を同一視する妄想捏造君に呆れているのだが、妄想捏造君は実に馬鹿だなw

ところで、妄想捏造君風に言えば、妄想捏造君が「中卒ひきこもりで学歴コンプレックスの塊」を
まったく否定しないのは、指摘が図星だったから、ということなんだよねw
0831132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/07(土) 00:58:42.67ID:FyLsYte1
>>828
>論点は「ルールの必要性」だよ、馬鹿w
そもそも「ルールがない」なんてことはあり得ないのだから「ルールの必要性」など論点に
なり得ないのだよw
妄想捏造君は実に馬鹿だなw

>おまえは129+256が386になることにもソース出せって言い出しそうだなw
www
妄想捏造君の>>820に対して『「置き換え順序のルール」とは何だ?』という論点で
あるはずなのに、いつの間にか妄想捏造君の脳内では「129+256が385」に話が
すり替わっているんだなw
妄想捏造君は実に馬鹿だなw

>それは単項式君が馬鹿だからだよ。何の不思議もないw
自分でも何を言っているか妄想捏造君には分からないのだろうから、補足説明など
期待できる訳もないかw

>暗黙の乗算が除算に優先するから、そう書けるっていうだけの話
だから別にそう解釈しても構わないと何度も言っているw
本来の定義は別だからそれは明示されることはないがねw

>つまり、単項式はひとつの数としては扱えない。
だから何度も『「+-×÷」から見れば「ab」は「ひとつの数」』と言っているだろw

>四則演算に限定すれば、という珍妙な但し書きをつけざるを得ないのが
代数として「項」も「加法の記号+で結ばれた」と条件が付くのだから、ごく自然な話だぞw
一般的な代数の「項」「単項式」を妄想捏造君が認められず「俺流単項式」などと言うのであれば

>暗黙の乗算が除算に優先するというルールではab^cはa×b^c
>に置き換え可能
www
そのルールでは「d÷ab^c=d÷(ab^c)」と言えるだけであって、「ab^c」が「(ab)^c」か「a(b^c)」かは
未定義なんだが一体何を言っているのかw
妄想捏造君は実に馬鹿だなw

妄想捏造君はほとんど学校に通ったことがないのかもしれないが「8÷2(2+2)」を扱うには少なくとも
中学2年生レベルは必要だから、そこまではちゃんと自主学習しておくようにねw


妄想捏造君が中学生レベルの学力があるかのテストだw
〇「加法の記号+で結ばれたそれぞれを項という」とした時、「2×3+10÷5」の「項」をすべて答えよ
0833132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/07(土) 08:41:50.62ID:YJrrMcbo
お前等にとって「“単項式”の乗除」って何だったんだろうな
何で当該単元には加法減法が滅多に入って来ないか分かってないんかな?
2xy×3yzも15yz÷3yも単項式だぞ
数学式の文法の扱いを失念した上での純粋文学的に言う項数と
初等数学の中での扱いの通りに整式で言う項数と
因数の要素数と
加法因子の要素数と
をそれぞれ履き違えるなよな
0834132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/07(土) 10:34:56.64ID:FyLsYte1
>>833
>お前等にとって「“単項式”の乗除」って何だったんだろうな
と言いつつ
>2xy×3yzも15yz÷3yも単項式だぞ
と言う君の中で、「“単項式”の乗除」って何だったんだろうな

>何で当該単元には加法減法が滅多に入って来ないか分かってないんかな?
加法減法は「式の計算」の「加法と減法」で扱う内容だから乗除では
やらないのだろうね

君はいろいろ大丈夫か?
0835132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/07(土) 11:10:01.38ID:Oif43ZS6
>>830
>この数式が「ひとつの数」ではないことは明白だなw
相変わらず馬鹿な発言を繰り返す単項式君w
計算結果も表してるんだから、ひとつの数としても扱えるのは当たり前。
で、それは a×bでもa÷bでも同様に成立する話だよ。

>累乗には累乗で別個にルールが設定されている
こういう一般化できないような発想がそもそも数学的思考から外れてるん
だよね。場当たり的な発想はいかにも工学系っぽいが、工学修士なのかな?w

>>なんじゃそりゃ?「結果」は「ひとつの数」ではないのか?w
>そりゃ「最終結果」ではないのだから
またまた場当たり的な言い訳がw「最終結果」ねぇw思わず噴き出したよw
これだから単項式君との遊びがやめられない。困ったもんだw

>「a×b」は「ab」と整理できるんだよ
わざわざ省略と整理は別物だと書いてあげたのに、このセリフかよ?
頭に血が昇って全文きちんと読んでないだろw

>>異なる文字列ではないなどと言った覚えはないぞ
>だから「異なる文字列ではない」=「同一の文字列」ということだろ?w
そう言った覚えはないってことだから、異なる文字列だという認識なんだが、
おまえほんとに大丈夫か?ちょっと心配になってきたぞ。追い込みすぎたかなw

>「中卒ひきこもりで学歴コンプレックスの塊」をまったく否定しないのは
俺が単項式君に使った形容をオウム返しに使われても、単なる悔し紛れの戯言に
しか聞こえないんだから、応じるのは馬鹿げてるwアスペルガーじゃあるまいし。
何か疑問があるのなら、相応の根拠を示して自分の言葉で尋ねてくれ。
0836132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/07(土) 11:39:20.67ID:Oif43ZS6
>>831
>そもそも「ルールがない」なんてことはあり得ない
演算順序に関するルールのことに決まってるだろ。いちいちそこまで
限定しないとわからんのがアスペルガー症候群たる所以かw
演算を関数で置き換えるなら、同じルールを適用した順に置き換えない
と駄目に決まってるだろ。なぜこんな簡単なことが理解できないのか?
単項式君が馬鹿だから、と言ってしまえば身も蓋もないがw

>本来の定義は別
教科書にそういう記述しかなかったというだけのくだらん理由で、「本来」
なんていうなよ。だから中卒レベルだって言われるんだよw

>「+-×÷」から見れば
と演算記号を小学生レベルに限定した中で「ひとつの数」説を唱えても、なんの
一般性もないアホな妄想だよ。そもそもa×bも「ひとつの数」と考えないと相等
が説明できないわけだしね。そんな条件をつけるより、演算の順序という概念だ
けを介して式のもつ値を評価するほうがはるかにすっきり明晰だよ。

>「ab^c」が「(ab)^c」か「a(b^c)」かは未定義
たまにはまともなことも書くねぇw
厳密に言えば確かにそうだが、暗黙の乗算も乗算なんだから、累乗よりは弱いに
決まってるだろ。自然に推測できる。暗黙の乗算は除算と累乗の間の強さだと読み
替えてくれ。

>「加法の記号+で結ばれたそれぞれを項という」
しつこいなぁw
その文言だけでは、項という用語がそれだけに限定されるものかどうかが曖昧なん
だから、2×3でも2でも3でも10でも10÷5でも5でも2×3+10÷5でも、どれでも項と
呼びうる。実際、項という語は二項演算という言葉からもわかるように、演算で使
われる不定元に対しても使われるし、整式の文脈から言えば、定数に対して定数項
と呼びうるわけで2×3+10÷5=8は定数項と呼ぶこともできる。って、同じこと書か
なかったっけ?もう、これ以上は繰り返さないけど、とにかく文脈次第。
文脈の読めないアスペルガー症候群の人には耐え難いことなんだろうけど、それが
現実なんだよw
0837132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/07(土) 11:57:17.23ID:FyLsYte1
>>835
>計算結果も表してるんだから、ひとつの数としても扱えるのは当たり前。
「ab」がひとつの数なら「ab^2=(ab)^2」だと喚いているのは妄想捏造君だったよねw
妄想捏造君は宗旨替えでもしたのかいw


>で、それは a×bでもa÷bでも同様に成立する話だよ
四則演算は「+-×÷」だと何回言えば妄想捏造君は理解できるのかねw
まあ、「答え a×b」「答え a÷b」と正解にする異常な妄想捏造君ならその発言も仕方がないかw

>>累乗には累乗で別個にルールが設定されている
>こういう一般化できないような発想がそもそも数学的思考から外れてるん
>だよね。
www
普通に、「積の表し方」に並んで「累乗の表し方」というものがあるんだぞw
http://ur0.work/YNKa
https://math.005net.com/yoten/mojisiki.php


>またまた場当たり的な言い訳がw「最終結果」ねぇw思わず噴き出したよw
まあ、「a+b」で「a=2,b=3」の時、妄想捏造君は「a+b」は結果だからと「答え a+b」を
正解にするのだろうねw

>わざわざ省略と整理は別物だと書いてあげたのに、
だから「それが間違っている」と言っているんだよw
まあ、「答え a×b」を正解にする異常な妄想捏造君には理解できないのだろうけどねw

>異なる文字列だという認識なんだが
「異なる文字列だという認識」なら>>823の「そのまま成り立つ」が通用しないよ、と言う話だよw

>俺が単項式君に使った形容をオウム返しに使われても、
なるほど。妄想捏造君のそれはやはり「単なる悔し紛れの戯言」だった訳だなw
「算数レベルが理解できない」から中卒ひきこもりで学歴コンプレックスの塊と言っているんだよw
妄想捏造君w
0838132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/07(土) 11:58:10.48ID:FyLsYte1
>>836
>演算順序に関するルールのことに決まってるだろ
つ鏡

>演算を関数で置き換えるなら、同じルールを適用した順に置き換えない
>と駄目に決まってるだろ。
妄想捏造君は、「2変数関数と二項演算と同一だ」と主張しているのだから、そう思うなら
妄想捏造君が自己矛盾しているんだよw

>教科書にそういう記述しかなかったというだけのくだらん理由で
だから「書く必要がない」から書いていないのだと何回言えば理解できるのかねw
だから園卒レベルと言われるんだよw

>その文言だけでは、
その文言にある定義を用いた上で、2でも3でも「項と呼びうる」と言える根拠はなんだ?w
妄想捏造君は単に「定義を無視」しているだけであり、そんな妄想捏造君に数学を語る資格はないなw

>これ以上は繰り返さないけど、とにかく文脈次第
だから「加法の記号+で結ばれたそれぞれを項という」という文脈を理解できないのは
妄想捏造君自身なのだからちゃんと自覚しろw
文脈の読めないアスペルガー症候群の人には耐え難いことなんだろうけど、それが
現実なんだよw

妄想捏造君が中卒ひきこもりだというのも頷ける話だw
0839132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/07(土) 12:41:31.46ID:Oif43ZS6
>>837
>>ひとつの数としても扱えるのは当たり前。
>「ab」がひとつの数なら「ab^2=(ab)^2」
「ひとつの数としてしか」扱えないのならそうだね。
単項式君には「も」っていう助詞の意味が理解できないのかな?w
まあ、できないんだろうな、当然w

>「答え a×b」
単項式君の論法だと、「答え 日本の首都」も正解ってことになると
何度言えばわかるのやらwアスペルガーでも記憶力は問題ないと思った
んだが、違うのかw

>「積の表し方」に並んで「累乗の表し方」というものがあるんだぞ
そりゃそうだろう。筋違いなことを言い出す頭の悪さは、さすが単項式君w

>「a+b」は結果だからと「答え a+b」
「最終結果」ではないからそうはならないんじゃないの?www

>>わざわざ省略と整理は別物だと書いてあげたのに、
>だから「それが間違っている」と言っているんだよ
そうは言ってないようだが?君は単に「整理できる」と言ってるだけで、
省略については触れてないんだが。潔くないねぇw

>「異なる文字列だという認識」なら
潔く自分の誤読を認めなさいよw 異なる文字列だという認識にきまってるだろw
それ以外、どう読めるってのw

>「単なる悔し紛れの戯言」だった訳だな
俺はオウム返しはしてないので、そうはならんなw
もうちょっとなんとかオリジナリティをだしてくれよ。修士なんだろ?
もしかして(専門職)?そうなの?
0840132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/07(土) 13:06:25.02ID:Oif43ZS6
>>838
>「2変数関数と二項演算と同一だ」と主張しているのだから、
同じだろ。だから、二項演算の優先順位のルールがそのままあてはまるわけで、
矛盾などしていない。単項式君、ほんとにそれで修士?嘘ついてないか?w

>「書く必要がない」から書いていない
やたら「ソース」を要求するくせに、いざとなるとこう言うんだから片腹痛いw

>その文言にある定義
だから、その文言では、ある条件を満たすものを項というと書いてあるだけで、
項としての十分条件が提示してあるにすぎないってのに。どう説明すれば、
わかるのやら。馬鹿を説得するのは難しいねぇw

で、またぞろ同じ質問を繰り返すんだろうから、処置なしだわ。

>文脈の読めないアスペルガー症候群の人には耐え難いことなんだろうけど、それが
>現実なんだよw

単項式君は、こうやって俺の書いたことをそのまま繰り返すことが多いけど、
それもアスペルガーの典型的症状のひとつだって自覚してる?w
エコラリアっていうらしいよw
0841132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/07(土) 13:53:00.79ID:FyLsYte1
>>839
>まあ、できないんだろうな、当然w
要するに「ひとつの数としても扱えるのは当たり前」は妄言だった、ということだなw

>単項式君の論法だと、「答え 日本の首都」も正解ってことになる
妄想捏造君の論法だと「答え 日本の首都」も正解となるはずだよw
ならないなら妄想捏造君の論法が自己矛盾しているというだけだw

わざわざ「二項演算に結果の意味もある」などと妄想を付け加えるからそうなるんだよw
結局、妄想捏造君や万年助教と同様の発言をしているという「数学者(の発言)」はいない
ようなので、妄想確定だなw

>そりゃそうだろう。
www
教科書に書いてあることを「一般化できない」という妄想捏造君には、何が「筋違いなこと」か
どうせ説明できないだろうねw

>「最終結果」ではないからそうはならないんじゃないの?www
「妄想捏造君は」と妄想捏造君の立場で書かれていることを理解できなかったようだねw
「最終結果」を否定する妄想捏造君ならそうするはずだよねw

>君は単に「整理できる」と言ってるだけで、
>省略については触れてないんだが。
俺が>>830で『「a×b」は「ab」と整理できる』と言ったのを捏造しないでくれw
これで「省略については触れてない」と解釈するなら妄想捏造君は病院で薬を
増やして貰った方がいいんじゃないか?w

>それ以外、どう読めるってのw
だから、>>823の「そのまま成り立つ」が通用しないよ、と言う話だよw
まあ、妄想捏造君に論理性を求めても無駄なんだろうけどねw

>俺はオウム返しはしてないので、そうはならんなw
「俺が単項式君に使った形容」に対する返しなんだが、中卒ひきこもりで
学歴コンプレックスの塊の妄想捏造君には難しかったなかw
0842132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/07(土) 13:58:06.94ID:FyLsYte1
>>840
>同じだろ。だから、二項演算の優先順位のルールがそのままあてはまるわけで、
>矛盾などしていない
同一なら、二項演算の優先順位のルールに関係なく、どんな時も同一の振る舞いをしなければいけないんだよw
「二項演算の優先順位のルール」などと言い出す時点で「別物」だと何回言えば理解できるのかねw
妄想捏造君の拘りは、「m(b,c)」と同一なのは「b×c」ではなく「(b×c)」である、と言っていることに他ならないんだよw

そもそも、置き換えとは、ひとつの数をそれと等しいひとつの数で置き換えるだけ、つまり、
「a=(b+c)」等のように「両辺がそれぞれひとつの数」として置き換えるだけなのだから、
演算の優先順位など関係ないのだよw
具体的には、「6+5×3」は「5=(2+3)」だから機械的に「6+5×3=6+(2+3)×3」として問題ない
「6+5×3=6+15=21」「6+5×3=6+(2+3)×3=6+2×3+3×3=6+6+9=12+9=21」で、しっかり計算が合う
2変数関数と二項演算は別物であり、上記を満たさないから置き換えができないにすぎない
中卒ひきこもりで学歴コンプレックスの塊の妄想捏造君には理解できないのかもしれないがねw

>やたら「ソース」を要求するくせに、いざとなるとこう言うんだから片腹痛いw
「単項式abを単項式cdで割る時、ab÷cdと書く」ことが定義そのものなのだから仕方がないw
そして単項式など無数にあるのだからいくつかの例示で示すしかないという、当たり前のことが
理解できない妄想捏造君は数学を語る資格はないよw


>単項式君は、こうやって俺の書いたことをそのまま繰り返すことが多いけど
妄想捏造君がブーメラン発言を繰り返すのだから仕方がないw

妄想捏造君は、「文脈次第」、つまり採用する「定義次第」と言いつつ、指定し採用した定義を
無視するキ〇ガイなのだから、まず「文脈」をごちゃまぜにする癖を矯正する必要があるなw
0843132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/07(土) 15:47:24.64ID:YJrrMcbo
>>834
あーあ、晒しちまったなぁ。厳密に言って単項式同士の乗除じゃねーよ単項式内の乗除だよ
こ〜れじゃあ、どこからどこまでが単項式だー、コンセンサスだー、二義性だー、とスレ長引くわけだ
0845132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/08(日) 11:47:49.00ID:KeTMNs0x
>>841
>「ひとつの数としても扱えるのは当たり前」は妄言だった、ということだなw
どういうことなのかまったく意味不明だが、「妄言」って、隣の国の人が
よく使う形容だねぇw火病っていうんだっけ?頭に血がのぼっちゃう病気?w

>「答え 日本の首都」も正解となるはずだよw
単項式君の論法だと題意を無視するから正解になるはずだよねw
題意に沿わないのは一目瞭然なんだから俺は正解にはしない。しかし、何度同じ
ことを言わせるんだか、この馬鹿は。まあ、それが馬鹿の馬鹿たる所以なわけだがw

>どうせ説明できないだろうねw
どうせ説明しても単項式君には理解して貰えないだろうね。なんせ、馬鹿だからw

>俺が>>830で『「a×b」は「ab」と整理できる』と言ったのを捏造しないでくれw
また、意味不明な文章をwお前が言ったのを捏造するってどういう意味だよw
言ってないことを捏造するんだろ、普通は。「捏造」を辞書で引いてみろ、馬鹿w
君は省略については何も言及してないよ。単に省略形に対して「整理」できたと
言って、結果的に省略が整理になると示しただけ。なにゆえにそれを整理と言える
のか、なんら説明がない。「捏造」という言葉も満足に使えぬ馬鹿に説明できる
わけもないかw

>「俺が単項式君に使った形容」に対する返し
それをオウム返しって言うんだよ、馬鹿w
単項式君、ほんとに大丈夫か?w他人事ながら心配になってきたよw
0846132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/08(日) 13:55:20.69ID:KeTMNs0x
>>>842
>同一なら、二項演算の優先順位のルールに関係なく、どんな時も同一の振る舞いをしなければいけないんだよw
優先順位のルールにおいても同一なんだから、どんな時も同一の振る舞いをしてるってことだろ?
何を馬鹿なことを言ってるんだかw

いずれにせよ、文字列的な置き換えができなければ駄目だという単項式君の低次元な話に付き合った
だけで、本来はどうでもいいことだよ。数学の本質とは無縁の話。二項演算を2変数関数で置き換える
ことに異を唱える数学者がいるというのなら、”「ソース」を出せ”w

>「単項式abを単項式cdで割る時、ab÷cdと書く」ことが定義そのもの
それは例示であって定義ではないよ、馬鹿w 単項式abを単項式-cdで割る時はどう書くんだ?
ab÷-cdか?文字列的な置き換えに拘るとなかなか大変だなw

>ブーメラン発言を繰り返すのだから仕方がないw
たとえそうだとしてもオウム返しは能がなさすぎるな。病気だと思われても仕方がないよw

>「定義次第」と言いつつ、指定し採用した定義を無視する
だから、その俺流定義は曖昧だと指摘しただろ?反論もせずによくそんなことが書けるねぇ?
正気の沙汰とは思えんなwあ、火病ってやつだったっけ?
アスペルガーとか火病とか、単項式君も持病が多くて大変だねぇw
またオウム返しするのかな?w
0847132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/08(日) 14:44:05.69ID:+zkad5Ey
>>845
>「ひとつの数としても扱えるのは当たり前」は妄言だった、ということだなw
>どういうことなのかまったく意味不明だが、
「ひとつの数として扱えない」ことがあるなら「ひとつの数としても扱える」とは
言わないんだよw
要するに、妄想捏造君は「も」っていう助詞の意味が理解できていない、ということだなw

>単項式君の論法だと題意を無視するから正解になるはずだよねw
正解になるはずなのは「妄想捏造君の立場にたった論法」だよw
そもそも「題意」は「定義を正しく理解し、使えるか」かもしれないし、
その場合は、妄想捏造君は題意を読み違えたことになる
回答する上であやふやな「題意」など当てにしてはいけないぞw
まあ、妄想捏造君は、「文脈次第」と言いつつ、「文脈」をごちゃまぜにする癖があるから、
「題意」も同様に妄想捏造君の都合の良いように解釈しているだけなんだろうけどねw

>どうせ説明しても単項式君には理解して貰えないだろうね。
やはり説明できませんでしたwなんせ、馬鹿だからw

>言ってないことを捏造するんだろ、普通は。
『「a×b」は「ab」と整理できる』と言ったのであって、単に『整理できる』とは
言っていないぞw
妄想捏造君は、俺が言ってないことを捏造したんだよw
妄想捏造君は、余程「省略については何も言及してない」ことにしたかったんだろうねw

>君は省略については何も言及してないよ。
まともな感覚の人間なら、「ab」について、『「a×b」は「ab」と』と説明しており、つまり省略に
ついて言及している、と判断するんだよw
中卒ひきこもりの妄想捏造君には理解できないのだろうけどw

>それをオウム返しって言うんだよ
妄想捏造君の発言が妄想捏造君にそのまま当て嵌まるのは明白なんだが、それが「オウム返し」だから
何だっていうのか妄想捏造君の俺々理論は何言っているか分からんねw
まあ、妄想捏造君の中では「オウム返しは無効」という謎ルールが存在して、そういうことになっている
のだろうねw
妄想捏造君の謎ルールは妄想捏造君の脳内でしか通用しないから、特に俺の心配は不要だぞw
0848132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/08(日) 14:47:59.69ID:+zkad5Ey
>>846
>優先順位のルールにおいても同一なんだから、
はあ?妄想捏造君の脳内では2変数関数「m(b,c)」に「優先順位のルール」なんてものが存在するのか?
「a+m(b,c)」「a×m(b,c)」等の数式で「m(b,c)」より優先順位が高くなる数式の例を挙げてみろw

>どんな時も同一の振る舞いをしてるってことだろ?
「m(b,c)」は「ひとつの数」として振舞うのだから「優先順位のルール」など存在しない
つまり、「優先順位のルール」に左右される二項演算と、どんな時も同一の振る舞いをしてる、
とは言えないんだよw

>本来はどうでもいいことだよ。数学の本質とは無縁の話。
いや、妄想捏造君が「同一」だという主張は、『「b×c=m(b,c)」の時、「a÷b×c≠a÷m(b,c)」』と
論理的に否定されている
これで納得できないなら、妄想捏造君に数学を語る資格はないw

>二項演算を2変数関数で置き換えることに異を唱える数学者がいるというのなら、”「ソース」を出せ”w
www
そもそも、何のために「二項演算を2変数関数で置き換える」なんてことをする必要があるんだよw
普通は、意味がないことをわざわざ発言するなんてことはしないよw
結局、妄想捏造君や万年助教と同様の発言をしているという「数学者(の発言)」はいない、でFAだw

>それは例示であって定義ではないよ、馬鹿w
「定義」だよ、馬鹿w

>ab÷-cdか?
通常、「÷」「-」の演算子が連続する記述ルールなど存在しないよw
ちなみにDOSプロンプトやPowerShellでは「6/-3」で「-2」となるから、妄想捏造君の大好きな「文脈次第」では
必ずしも間違いとは言えないけどねw

>たとえそうだとしてもオウム返しは能がなさすぎるな。
だから何?w

>だから、その俺流定義は曖昧だと指摘しただろ?
え?どこで?どの定義や条件に沿うとか反するとか具体的に解説されてないんだけど?w
「曖昧だ」と言っただけでは「反論した」ことにはならないことぐらい妄想捏造君でも分かるだろ?w

それにしても、妄想捏造君が「オウム返し」に拘ってて笑うw
妄想捏造君にとっては非常に重要な事なんだねw「オウム返し」w
0850132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/08(日) 19:58:55.62ID:0/ni2DNM
単項式君とやらは今日は先週までの週末みたいに張り付いて来ないな
0851132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/08(日) 22:59:02.52ID:KeTMNs0x
>>849
さすがはwolframalpha!単項式君みたいに頭が固くないw

https://www.wolframalpha.com/input/?i=8÷-4%282%29

文字式と違う結果になるのも面白いねw
0853132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/08(日) 23:31:52.85ID:KeTMNs0x
>>847
そろそろめんどくさくなってきたなw

>「ひとつの数として扱えない」ことがあるなら「ひとつの数としても扱える」とは
言わないんだよw

このように、単項式君は頭に血が上ると日本語がまともに使えなくなる。しかし、
冷静になればまともな日本語が使えることもある。つまり、単項式君には日本語が
まともに扱えないことが多々あるが、日本語がまともに扱えること「も」ある。
はい、論破w

>回答する上であやふやな「題意」など当てにしてはいけないぞw
単項式君にとってはあやふやなんだろうが、普通の人にとっては、題意はだいたい
正しく読み取れるから問題ない。単項式君のように、日本の首都は日本の首都だとか、
3×2の値は3×2だと答えたりはしないよw

>「文脈次第」と言いつつ、「文脈」をごちゃまぜにする癖があるから
いかにも、文脈が読み取れない単項式君らしい感想だな。文脈が読み取れないから、
ごちゃまぜにされたような気がするんだねぇ。気の毒にw

>『「a×b」は「ab」と』と説明しており
『「a×b」は「ab」と』が説明とは恐れ入ったwこんなもの省略について言及した
ことにもならんよw単に、省略形が書いてあるだけ。日本語が扱えない単項式君ら
しいといえば、らしいがw

>それが「オウム返し」だから何だっていうのか
アスペルガーの症状なんじゃないか、っていうのよw
自覚したほうがいいよw
0854132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/08(日) 23:56:59.16ID:KeTMNs0x
>>848

>2変数関数「m(b,c)」に「優先順位のルール」なんてものが存在するのか?
他の2変数関数との組み合わせにおける優先順位なんだよ、馬鹿w
二項演算でもそれは同じことだろ、ドアホw

>「同一」だという主張は、『「b×c=m(b,c)」の時、「a÷b×c≠a÷m(b,c)」』
何度も同じ戯言を書くねぇ。学習能力ゼロだなw文字列的な置き換えができなきゃ
同一ではないという主張に反対してるんだから、そんなもの持ち出しても何の
意味もないって言ってるだろ。
一方で、累乗計算と同じ優先ルールで文字列的な置き換えができる e(a,b) という
2変数関数もあるぞ、って話をしてたとこだってのに、ほんとアホw
ちょっと話が込み入ってくるとまったく理解できなくて振り出しに戻る、って
やつだなw

>「数学者(の発言)」はいない
数学者の発言はいない、ってなんだよwww
一人でもいるのと、一人もいないってのは全然違うってことが分かってる?
まあ、「真とも偽とも言えない命題」なんて言ってる単項式君に論理的な話が
できるわけないかw

>通常、「÷」「-」の演算子が連続する記述ルールなど存在しないよ
だけど俺流の「定義」どおりに置き換えたらそうなっちゃうんだよねぇw
困ったねぇw

>>たとえそうだとしてもオウム返しは能がなさすぎるな。
>だから何?w
だから、能無しだと。自分でもそう認めるんだねw

>>だから、その俺流定義は曖昧だと指摘しただろ?
>え?どこで?
もう忘れたのか、馬鹿wつ>>840

>「オウム返し」に拘ってて笑う
いやいや、笑い事じゃないよ。単項式君が抱える結構深刻な問題だから。
恥ずかしければ、エコラリアと呼んでもいいよ。
0855132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/09(月) 01:23:16.42ID:akwPJVLv
>>853
>単項式君には日本語がまともに扱えないことが多々あるが、日本語がまともに扱えること「も」ある。
www
大元の学習指導要領解説P70 は「操作の方法を表しているとともに,操作の結果も表している」と
「ともに」とあり、この場合の「も」は「同類の事柄を並列・列挙する意を表す」ものだw
そして、妄想捏造君の「も」は「ある事柄を示し、その中のある一部分に限定する意を表す」であり
使い方が違うよw
はい、論破w

まあ、妄想捏造君が学習指導要領解説を例に出して学習指導要領解説と違うことを
主張していた究極の馬鹿である可能性は大であるが、他の人がそれに気付けるはずがないなw

>普通の人にとっては、題意はだいたい正しく読み取れるから問題ない。
普通の人にとっては「掛け算の結果を積という」と定義と題意が一致するから、
妄想捏造君と違って、いちいち題意を気にすることもないよw

>日本の首都は日本の首都だとか、3×2の値は3×2だと答えたりはしないよw
そりゃ、普通の人は妄想捏造君と違って「3×2に結果の意味がある」なんて言わないからねw
そもそも、妄想捏造君の「3×2に結果の意味がある」の妄想の根拠はなんだろうね?w

>文脈が読み取れないから、ごちゃまぜにされたような気がするんだねぇ。
妄想捏造君は、文脈が読み取れないから、ごちゃまぜにしても気が付かないんだねぇw

>省略形が書いてあるだけ
「省略前」と「省略後」があれば授業で習っているのだから十分「説明」になるよw
中卒ひきこもりの妄想捏造君には理解できないのだろうけどw

>アスペルガーの症状なんじゃないか、っていうのよw
妄想捏造君の発言が妄想捏造君にそのまま当て嵌まるから、妄想捏造君が気にすることではないよw

「オウム返し」には当然「皮肉・嫌味」の意味も込めてるから「効いてる効いてるw」てやつだなw
0856132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/09(月) 01:24:31.86ID:akwPJVLv
>>854
>他の2変数関数との組み合わせにおける優先順位なんだよ、馬鹿w
そもそも「二項演算を2変数関数で置き換える」が意味不明だが、さらに「他の2変数関数との組み合わせ」って何だよ?w
2変数関数が「f(x,y)=2x+3y+4」だったらどんな優先順位になるんだ?
妄想捏造君の妄想は他の人には理解不能なのだから「具体例」で説明する努力をしろw

>数学者の発言はいない、ってなんだよwww
正に、アスペの妄想捏造君らしい反応だなw
せめて初出の時に言っているならまだしも「苦し紛れ」であることが分かりやすすぎるw

>一人でもいるのと、一人もいないってのは
www
大元の妄想捏造君の発言は>>795の「そんなこと言ってない数学者がどこかにいるのかね?」だよw
さて、妄想捏造君の発言では、該当する数学者はどのくらいいるでしょうか?w
妄想捏造君の中では「一人でもいるのと、一人もいない」と同等のレベルなんだなw

>まあ、「真とも偽とも言えない命題」なんて言ってる
え?どこでそんなこと言った?w

>だけど俺流の「定義」どおりに置き換えたらそうなっちゃうんだよねぇw
www
負の場合の単項式も必ず例示されるから問題ないぞw
ドヤ顔で、絶対に「間違っている」という例のつもりで出したんだろうけど、
全く指摘にならなくて残念だったねw
https://examist.jp/junior-math/number-expression/tankousiki-jyouhou-jyohou/

>だから、能無しだと。自分でもそう認めるんだねw
アスペの妄想捏造君がどう思おうと構わないが、妄想捏造君の発言が妄想捏造君にそのまま
当て嵌まることは紛れもない事実であるから、結局意味のない事だなw

>もう忘れたのか、馬鹿wつ>>840
だからどこに「どの定義や条件に沿うとか反するとか具体的に解説」があるんだ?w
「言っただけ」で「指摘した」ことにはならないし、妄想捏造君は詳細説明を要求されている状態だ
妄想捏造君が詳細説明を拒否するなら、発言自体却下だよw

>単項式君が抱える結構深刻な問題だから。
効いてる効いてるw
0857132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/09(月) 14:17:41.34ID:BuS/f4G4
>>855
>大元の学習指導要領解説P70
助詞である「も」の使い方に、おおもともクソもあるか、馬鹿w
とりあえず辞書引けよ、馬鹿は馬鹿なりにw

>「掛け算の結果を積という」と定義と題意が一致するから
まだわかんないのか、この馬鹿はw
(3✕2)は積だというお前の主張に従えば、3✕2だと不正解で、
(3✕2)なら正解なんだな?

>十分「説明」になるよ
単項式君の俺流説明にはなってるのかもしれんねw
あほらしくて話にならん。

>「オウム返し」には当然「皮肉・嫌味」の意味も込めてるから
繰り返すとなると病的だし、そもそもつまらん。
こいつ頭悪いんだなぁ、ってみんなも思ってるはずだよw
0858132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/09(月) 14:49:49.91ID:BuS/f4G4
>>856
>そもそも「二項演算を2変数関数で置き換える」が意味不明
そりゃ頭の悪い単項式君にはわからんのだろう。しょうがない。
しかし、そんな頭でほんとに修士号もらえたの?嘘だろ?w

>2変数関数が「f(x,y)=2x+3y+4」だったら
しらんがな。それは四則演算や累乗に対応する二項演算じゃないし。

>該当する数学者はどのくらいいるでしょうか?
ゼロだろ。そうではないと言ってる数学者がいれば、一人でも
実例をあげれば済む話なんだが、単項式君にはできないという
お粗末。

>>>まあ、「真とも偽とも言えない命題」なんて言ってる
>え?どこでそんなこと言った?
正確に引用すると、6=3x2 に対して、「この命題は真とは
限らない」だが、真とも偽とも断定できないんだから、同じ
ことだろ。違うの?

>負の場合の単項式も必ず例示されるから問題ないぞw
どこに例示されてんの?w
わざわざリンク先を見てやったのに、なんにも例示されてないぞ。

>アスペの妄想捏造君がどう思おうと構わないが、妄想捏造君の発言
>が妄想捏造君にそのまま当て嵌まることは紛れもない事実であるから、
妄想捏造を何回繰り返せば済むのやらw
妄想捏造発言だと信じていながら、それに逐一付き合ってるあんたの
神経を疑うわwそれこそ狂人のなせるわざじゃねーの?w

>効いてる効いてるw
おまえのかーちゃんでべそって言い返してるのと同じ攻撃が?
まあ、アスペルガーの人はそう思うんだろうなw反復がデフォだからw
0859132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/09(月) 14:57:57.48ID:BuS/f4G4
しかし、単項式君は数学について的はずれなウンチくをとうとうと語るわりには、
他の数学板のスレには書き込みしてないようだね。どういうことだ?
ほんとは数学には興味も縁もなさそうだな。
0860132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:02:07.22ID:BuS/f4G4
単項式君も忘れてそうなので、ひとまず単項式君の主張をリストアップ
してみよう。

1)等号は左辺の計算結果が右辺になるという意味。したがって 「6=2×3」
 は「真とはかぎらない命題」である。

2)「ab」 はaにbを掛ける操作とも、その計算結果(積)ともどちらとも
 みなせるが、「a×b」は操作としかみなせず、積とはみなしえない。

3)単項式は積なので、「a×b」は単項式ではないが、「(a×b)」なら積
 になるので単項式である。

4)「xz+yz」は単項式ではなく多項式だが、「(x+y)z」とまとめると単項式。

5)「a+b」はaとbとを足し合わせる操作とも、その結果の和ともみなせるが、
 「3a+a」は足し合わせの操作としかみなせず、3aとaの和ではありえない。

6)「3x2」が積も表すと主張したいのなら、「3x2を計算せよ」の問いに
 「3x2」と答えても正解としなければならない。

7)「3+2」は3と2という単項式の和であり、単項式は文字式なので、文字式である。

8) 100年前には ○+○×○ を(○+○)×○としていたので、今でも
 そう計算してもよいはずだ。

9)「文字式」と「多項式」は同義である。なぜならインターネット辞書で
 「文字式」を検索するとwikipediaの「多項式」の説明に誘導されるから。

10)暗黙の積が割り算に優先するというルールを生徒に教えることは
 「必要ない」。けれど「不必要」ではない。「必要ない」けど「必要に応
 じて」使い分けられる。
0861132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/09(月) 15:19:37.17ID:BuS/f4G4
単項式君の主張リスト、その2w

11)√2は有理数の有限回の四則演算で表せないので、超越数である。

12)文字式は代数式と同義である(多項式から変更?)。一方、数だけの式も
 代数式なので、数だけの式もやはり文字式である。

13)×のある乗算と省略された乗算の優先順位について考察するとき、累乗
 計算の優先度との関係はまったく無視してよい。

14)Aという表記がBという意味もCという意味も持つのなら、BとCは同じものだ。

15)『「記号×をはぶく」とは「掛け算」を「計算」していることに他ならない』

16)『どんな式にも「暗黙の()」は存在するんだよ』

17)二項演算は2変数関数ではない。なぜなら、文字列としてそのまま置き換える
 ことができないから。

18) a✕bという式を整理したものが ab である。a+bは整理できないから+が残る。

19) a+bは加法の操作でもあり、「結果」でもあるが、「最終結果」ではない。
  「結果」であっても「最終結果」ではないので「ひとつの数」とはいえない。

20)出題された問題に答えるのに、題意などというあやふやなものは考えなくてもいい。

単項式君はこれでも修士か修士(専門職)らしい。日本の高等教育はこのレベルかw
0862132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:17:03.92ID:akwPJVLv
>>857
>助詞である「も」の使い方に、おおもともクソもあるか、
妄想捏造君の主張に学習指導要領解説が全く関係ないというのであればそれでもいいぞw
結局のところ、妄想捏造君は学習指導要領解説を誤読してた訳なんだなw

>単項式君の俺流説明にはなってるのかもしれんねw
普通の人は、学校の授業で習ったこととして共有しているはずなんだけねw
中卒ひきこもりの妄想捏造君は学校の授業で習ってないのかもしれないねw

>こいつ頭悪いんだなぁ、
アスペの妄想捏造君には「皮肉・嫌味」の類は通じないんだろうねw

>>858
>そりゃ頭の悪い単項式君にはわからんのだろう。
結局、妄想だから具体的説明はできないんだねw

>ゼロだろ。
www
『結果「m(a,b)」を「a×b」と書く』と主張する数学者はゼロでしたw
つまり『「a×b」に結果の意味がある』と主張するには妄想捏造君だけということだw

>正確に引用すると、6=3x2 に対して、
「=」の意味の話題で、その「=」は「フレーズ型」の式「6」として
 6
=3×2
の意味で書いており、「逆は必ずしも真とは限らない」であり、『「6」ならば「3×2」である』は偽だ、
と言っているんだよw

>どこに例示されてんの?w
妄想捏造君は「4xy÷(-2x)」という問題と解答の例が見えないのかw
妄想捏造君のその言動はキ〇ガイがすぎるぞw

>それに逐一付き合ってるあんたの神経を疑うわw
終了宣言したにも関わらず延々としつこく絡んでくる、丁度良いおもちゃで遊んでいる感覚かなw

>反復がデフォだからw
アスペの妄想捏造君には「皮肉・嫌味」の類は通じないんだろうね(二度目)w

詳しくないがアスペの特徴として、
・細かい枝葉末節に著しくこだわる
・結論を先に言い、プロセスは眼中にない
・周囲の空気を読めず、場のルールを守ったりが苦手
・まず人の話を聞かない、相手を受容する能力=INPUT力が著しく低い
・冗談や比喩・皮肉が分からない
などは妄想捏造君によく当て嵌まるなw


結局、妄想捏造君の「3×2に結果の意味がある」の妄想の根拠についてはスルーだったなw
まあ、妄想捏造君なのだから、ある意味当然だなw
0863132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:17:08.40ID:sBOodA/+
>>860-861
纏め乙

> 3)単項式は積なので、「a×b」は単項式ではないが、「(a×b)」なら積
> になるので単項式である。

成程な、単項式君が>>843-844 >>850に反応できないわけだ。つまりは素で図星だったと。

> 11)√2は有理数の有限回の四則演算で表せないので、超越数である。

もうやべーな、これ。代数的無理数は超越数とは言わないのに。
だから有理数と代数的無理数を総称して代数的数って言うのにな。
0865132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:31:53.78ID:akwPJVLv
>>863
>成程な、単項式君が>>843-844 >>850に反応できないわけだ。
学習指導要領解説のP105に「単項式どうしの乗法や除法の計算ができるようになることを
ねらいとしている」とはっきり書いてるのに根拠もなく「単項式内の乗除だよ」というキ〇ガイの
相手をする気はないからねw

>もうやべーな、これ。代数的無理数は超越数とは言わないのに。
これは「妄想捏造君の立場に立っての発言」であり「妄想捏造君にとっては超越数なんだね」という
話だったのだが、何故か俺の発言にされて妄想捏造君の馬鹿さ加減には笑ったよw
0868132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/09(月) 22:51:54.38ID:akwPJVLv
>>866
>どうやら>>323は単項式くんの方だったみたいだな
残念w>>323は妄想捏造君でしたw

>>867
>いや2xyも3yzも2xy×3yzも15yzも3yも15yz÷3yも単項式だぞ
www
とりあえず「単項式の定義」と、「ab÷cd」「ab÷cd×ef」「ab÷cd÷ef」の
それぞれの「単項式かどうか」「整理した結果」を答えてくれ
0869132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/10(火) 09:51:12.51ID:QO+2PUyG
>>862
>学習指導要領解説を誤読してた訳なんだなw
該当箇所を俺が教えてやって、しょうがなくなって式が計算結果「も」
表すことを認めざるを得なくなったくせに、何を言ってるんだかw 
ちゃんちゃらおかしいわ。

で、苦し紛れに思いついたのが「結果」と「最終結果」は違うとか、
もう爆笑ものだなw

>「皮肉・嫌味」の類は通じないんだろうね
また、自分が言われたことをオウム返しか。とことん能無しだなw

>「フレーズ型」の式「6」として
また珍妙な言い訳を持ち出して、笑い物になってるね。

>『「6」ならば「3×2」である』
なんじゃ、そりゃ? =は→ではないぞw

>「4xy÷(-2x)」という問題と解答
それは 4xy÷-2x じゃないよ。何の例示にもなってないだろ、馬鹿w

>詳しくないがアスペの特徴として、
もっと詳しくなったほうがいいよ。君自身のことだからね。
0870132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/10(火) 09:56:40.66ID:QO+2PUyG
>>869
おっと、
> =は→ではないぞw

 =は⇔ではないぞw
の書き間違い。
0871132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/10(火) 22:14:13.69ID:GT5sA/Fu
>>869
>しょうがなくなって式が計算結果「も」表すことを認めざるを得なくなったくせに
「a×b」に結果の意味はない、と主張する人に対し「認めざるを得なくなったくせに」とか
頭大丈夫?w
しかも、『「a×b」に結果の意味がある』と主張するのは妄想捏造君だけ、には全く反論なしで
この物言いとか一体どんな思考回路をしているのやら全くキ〇ガイとしか言いようがないw

>苦し紛れに思いついたのが「結果」と「最終結果」は違うとか
折角>>837で具体例を出して説明しているのに、全く理解できていないのかw
まあ、変数の値が確定しても計算しない妄想捏造君にとっては「結果」と「最終結果」は
同じなんだろうねw

>また珍妙な言い訳を持ち出して、笑い物になってるね。
やっぱり妄想捏造君は「フレーズ型の式」を知らなかったようだねw
ggrks

>なんじゃ、そりゃ? =は→ではないぞw
「フレーズ型の式」においては、=は→や⇒でもあるぞw
既に>>821で「フレーズ型の式」と「等式」では、使える式変形ルールも違うと説明したはずだが
理解できなかったようだなw

「=」イコールの意味は2つある、という話だよw
https://press.share-wis.com/meaning-of-equals

>それは 4xy÷-2x じゃないよ。何の例示にもなってないだろ、馬鹿w
www
それは、4xy÷-2x とは書かない、という例示だ、馬鹿w
妄想捏造君の頭が本気で心配になってきたぞw

>もっと詳しくなったほうがいいよ。君自身のことだからね。
なるほど。妄想捏造君は妄想捏造君自身のことだから詳しいんだねw


結局、『「a×b」に結果の意味がある』と主張するのは妄想捏造君だけ、に妄想捏造君は
納得し、『「a×b」に結果の意味がある』は「妄想捏造君脳内ルール」であることを認めたよう
なので何より、だなw
0872132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/11(水) 01:03:23.18ID:se0t81UZ
>>871
>『「a×b」に結果の意味がある』
ほれ、単項式君の大好きな「ソース」だw
ttps://8254.teacup.com/kakezannojunjo/bbs/t38/616
そこでリンクされてるツィートに、学校図書に問い合わせたら
2✕15は積、a✕bも積だと言われたとさ。
てか、何度もそのスレ読めって言ってるんだが、怖くて読めない
単項式君www

>「フレーズ型の式」においては、=は→や⇒でもあるぞ
はあ?フレーズ型の式の定義を間違えてんじゃないか?
そもそも、単項式君の大好きな「ソース」がないようだけど?w
替わりに俺が出してあげようか?ほれ、
ttps://core.ac.uk/download/pdf/56662449.pdf
面白い記述があったから、中身も一部引用してあげよう。
 (2)指導上の問題点
 ここでは、次の2点を指摘しておく。
 ア 算術的な見方への固執
  数を使った式、例えば、3+5=8は、3に5を加える過程あるいは活動が、5と
  言う所産あるいは結果を生んだと見られることがある。

これって、まさに、単項式君の主張だねw しかし、こう続く、

 この算術的な見方に固執するとき、文字式 a+b が過程と所産の両方を表すこと
 に強い抵抗を感ずる。実際は、算術においても 、3+5が過程と所産の両方を表し
 ていることは、式の表し方を学習する際に教えられるのであるけれども。

だってさw フレーズ型の式である 3+5 も結果らしいよw

>「=」イコールの意味は2つある、という話だよw
>https://press.share-wis.com/meaning-of-equals
なんとも胡散臭いソースだが、コメントを読んでみろ。
ボロクソに批判されてるからw

>4xy÷-2x とは書かない、という例示だ
はあ?書かない例示?馬鹿お前は。書いてあるから例示っていうんだよ。
書いてないものを例示とは言わん。ほんとどうしようもない馬鹿だなw

>結局、『「a×b」に結果の意味がある』と主張するのは

数学者や教育研究者とか教科書作成してる人とか、いろんな人達がいるって
ことが分かったね。一方、結果の意味はないと主張する人はどこにいるのかな?w
0873132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/11(水) 02:54:53.56ID:Z9QCmQt4
>>872
>2✕15は積、a✕bも積だと言われたとさ。
www
正確には「15は2×15の積」「abはa×bの積」だろうねw
学習指導要領には以下のように「一つの数をほかの数の積としてみる」とあるから
誰かがどこかで誤読しているんだよw
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/new-cs/youryou/syo/san.htm
>エ 一つの数をほかの数の積としてみるなど,ほかの数と関係付けてみること。

>だってさw フレーズ型の式である 3+5 も結果らしいよw
これ以上整理できない「a+b」と整理できる「3+5」を混同するとかありえないなw
まあ、間違ったことを主張する人はどこにでもいるよw
「3+5」が「結果」なら「答え 3+5」も正解ということですね?と聞いたら妄想捏造君と違って撤回するかもねw

>ボロクソに批判されてるからw
単に妄想捏造君のような「フレーズ型の式」を知らない人種の発言だろw
問題は式が2種類あるということであり、等式でなければ「左側と右側が同じになります」は成立しないんだよw
だから>。>>821
 3×2
=6
と、書いたわけだが、これは正しくないのか?「左側」「右側」はどれだよ?w

>はあ?書かない例示?馬鹿お前は。書いてあるから例示っていうんだよ。
だから、「4xy÷(-2x)」と書くのが正しい、という例示だろw
「4xy÷(-2x)」と書いてるのに理解できないとは、ほんとどうしようもない馬鹿だなw

>数学者や教育研究者とか教科書作成してる人とか、いろんな人達がいるって
>ことが分かったね。
妄想捏造君と同様に、いろいろ考慮漏れのある人達だろうねw
そもそも妄想捏造君「フレーズ型の式」をどう認識していたんだ?w

>一方、結果の意味はないと主張する人はどこにいるのかな?w
だから、一般的に「掛け算の結果を積という」と定義してある、と何度言えば分かるんだよw
掛け算「a×b」に結果の意味があるなら「掛け算の結果を積という」という定義はしないんだよw

掛け算「a×b」に結果の意味があるとして、掛け算と積の関係を妄想捏造君はどう定義するんだ?w
0875132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/11(水) 03:16:28.74ID:bLlCK77y
ab=a×b but ab:≠a×b
∵ c÷ab≠c÷a×b & c÷ab=c÷(a×b)=c÷a÷b
∴ ab:=(a×b):≠a×b
等価にして不同であり決して同一でなき也
0876132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/11(水) 10:40:30.99ID:se0t81UZ
>>873
しかし、単項式君の「a×bは積ではない」説への妄執はどこからくるのかねぇ?w
「算術的な見方への固執」から脱することできない小学生脳なんだろうなぁw

>正確には「15は2×15の積」「abはa×bの積」だろうね
そんなことがどこに書いてあるんだよ、馬鹿w おまえの勝手な妄想を垂れ流すなよw

>誰かがどこかで誤読しているんだよw
誤読してる人がいるとすれば、単項式君以外にはいないよねw

>「3+5」が「結果」なら「答え 3+5」も正解ということですね?
三輪辰郎先生が「結果」だとおっしゃってるんだから、彼にそう尋ねてみれば?
まだご存命であれば、だけどw
俺はすでに答えたんだけど、単項式君はもう忘れたらしいw

>「フレーズ型の式」を知らない人種の言だろw
フレーズ型の式がどう関係するのやらwフレーズ型の式の「定義」を言ってごらん。

>だから、「4xy÷(-2x)」と書くのが正しい
だからといって「4xy÷-2xと書いてはいけない」ということにもならないんだから、
なんの例示にもなってないよ、馬鹿w これだからアスペルガーは、、、

>掛け算「a×b」に結果の意味があるなら「掛け算の結果を積という」
>という定義はしないんだよ
その論法でいくと、足し算「a+b」に…となって、a+bについても和
とは言えなくなっちゃうってのに、何度言っても分からんのだねぇw

相変わらず俺が引用した「ソース」は怖くて読めないらしいが、ソースを
出せと言い張ってるくせに、出したソースを読まないのは失礼すぎないか?
人としてどうかと思うよ。
0878132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:39:06.39ID:Z9QCmQt4
>>876
しかし、妄想捏造君の一旦終了宣言したにも関わらず『「a×b」に結果の意味がある』説への妄執は
どこからくるのかねぇ?w

>「算術的な見方への固執」から脱することできない小学生脳なんだろうなぁw
www
>いわゆる lackof closure (式が閉じていないままになっていること、 LOC)の不安から、
>a + b = cのように、燕理やりに閉じた形にしようとする傾向がある
は、何度も、「2×3」だ、と言っているにも関わらず、必ず「2×3=6」と書きたがる小学生脳の妄想捏造君のことだなw

>そんなことがどこに書いてあるんだよ
元々の数式は「30=2×15」であり、これを「一つの数をほかの数の積」としてみるに当て嵌めれば
「30は2×15の積」だよw

で、twitterでの問い合わせの元々の数式は「30=2×15」でありこの形式(「ab=a×b」)について回答している
可能性、数と数とが並ぶときは「×」を省略できない特殊な場合であること、質問者は電話で問い合わせしている
ことから担当者が時間がなく混乱している可能性、そもそも質問者が回答を正しく解釈していない可能性、
等があることから信頼性に欠けるなw
「30=2×15(ab=a×b)」と前回問い合わせの「3×a=3a」との違いや、メール等で問い合わせた場合で回答が
変わる可能性も高いだろうねw

>なんの例示にもなってないよ
演算子と符号の連続する表記は初出ではなく「6-(-2)」「6÷(-2)」等でもやっているんだよw
当然、常識人なら扱いは同様だと判断できるはずなんだけどアスペの妄想捏造君には無理のようだねw

>a+bについても和とは言えなくなっちゃうってのに、何度言っても分からんのだねぇw
だから、既に>>499で説明済みだよw
既に示した判断基準に照らし合わせた上で「それでも和と言えない」というならまだしも、
それを「完全無視」で同じ質問を繰り返す妄想捏造君はキ〇ガイとしか言えないなw

>フレーズ型の式の「定義」を言ってごらん。
簡単に言えば、「フレーズ型の式」とは「関係を表す記号(等号=や不等号><)を含まない式」のこと、だよw

で、仮に掛け算「a×b」に結果の意味があるとして、掛け算と積の関係を妄想捏造君ならどう定義するんだ?w
0879132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/11(水) 22:58:49.37ID:bLlCK77y
>>878
燕理?中国人か?ネット検索してみたら燕京理工学院、中華人民共和国 廊坊市の大学と出て来たが
一体何なんだ?何をどうタイプしたら無理が燕理になるんだ?
0880132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:23:35.93ID:Z9QCmQt4
>>879
>一体何なんだ?何をどうタイプしたら無理が燕理になるんだ?
「燕理」となっていたのは気が付かなかったが、やったことは、>>872
ttps://core.ac.uk/download/pdf/56662449.pdf
の該当箇所をコピペしただけだ
0881132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:32:58.89ID:se0t81UZ
>>878
相変わらずお粗末なレスだなw毎度毎度、オウム返しとか、どんだけ無能なんだよw
単項式君というより、単調式君かなw

『「a×b」に結果の意味がある』説は複数の支持があり、出典も提示したが、一方、
『「a×b」に結果の意味がない』説には単項式君以外支持者がいないようだが?w
ソース大好きな単項式君のことだから、なんとか探し出してくるのかと思ったら、
なんにもなしとは、また残念な話だねぇw

>「30は2×15の積」だよ
そんな当たり前のことをわざわざ尋ねる馬鹿がどこの世界にいる?(あ、単項式君が
いるかw) 2✕15という「フレーズ型の式」(ただの式でいいだろw)が「積」でも
あるという話にほかならないんだよ。

>そもそも質問者が回答を正しく解釈していない可能性
ないない。頭の悪い単項式君じゃあるまいしw

>演算子と符号の連続する表記は初出ではなく「6-(-2)」
連続してないよ。括弧が間に入ってるのが見えないのかね?呆れたもんだw

>既に>>499で説明済みだよw
なんの説明にもなってないよ。+に加法の意味しか持たせたくなければ、除算に /
を使ったように、他の記号を使えばいいだけなんだから。そもそも、肝心なその
説明の「ソース」はどこにあるのかね?w単項式君の妄想でなければ、どこかに
あるはずだろう?w

>「フレーズ型の式」とは「関係を表す記号(等号=や不等号><)を含まない式」のこと
お、時間がかかったけどようやく俺が提示した出典に目を通したかw
で、そこからどうやれば = が→と同じだとか、=に2通りの意味があるとかいう
話になるのかね?説明してもらおうじゃないか。楽しみに待ってるよw

>掛け算と積の関係
「掛け算の結果が積」でなんの問題もないんだが。 a✕bという式がaとbの乗法と、
aとbの積の両方の意味を持つのは、abがそうであるのと同じ。また、a+bやa/bや
a-bでも同様。ほら、すっきりしてるだろ?例外なく四則演算の式について言える。

abに乗法と積の両方の意味があることを認めたのに、a✕bについてはなぜ認め
られないんだろうね?単項式君が馬鹿だから?ま、そういうことかw
0882132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:47:22.27ID:se0t81UZ
しかし、これだけ根拠を出典とともに示しても、あいかわらず俺流解釈(abは積だがa✕bは積で
はないから演算の優先順位が違う)に固執する単項式君。相対論は間違っているとか、0.999…≠1
とか主張してるトンデモな人達と同じで、説得するのは無理なんだろうな、とは思う。

しかし、きちんと反論しておかないと、こんなものを鵜呑みにしちゃうナイーブな人達がトンデモ
説を広めちゃいかねないので、なかなかなおざりにしてはおけないんだよね。
0883132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/11(水) 23:55:03.47ID:se0t81UZ
>>879,880

>何をどうタイプしたら無理が燕理になるんだ?

笑うよね。pdfの文書からコピペするとそうなる。俺は気づいて打ち直したけど、
単項式君は気づかなかったようだw

元の論文を書いた人の誤字ではなく、pdf化するときにOCRが誤変換して、その
情報がpdfに文字データとして付加されてたせいなんだよね(画面表示はスキャン
画像のままだからちゃんと「無理」となっている)。
例の小保方論文では、やはりOCRの誤変換でHClがHC1になってたことから、
どっかのpdfからコピペしたことが発覚したっていう笑い話があったよねw
0884132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/12(木) 00:03:10.26ID:A58/AkKh
>>881
>『「a×b」に結果の意味がある』説は複数の支持があり、出典も提示したが
単にトンデモさんの集まりサイトだなw

>『「a×b」に結果の意味がない』説には単項式君以外支持者がいないようだが?w
だから、一般的に「掛け算の結果を積という」と定義してある、と何度言えば分かるんだよw

>2✕15という「フレーズ型の式」(ただの式でいいだろw)が「積」でも
>あるという話にほかならないんだよ。
www
妄想捏造君とって当たり前「30は2×15の積」は、さらに簡単にすると「30は積」だよw
「2×15」が「積」だとは言ってませんw

>ないない。頭の悪い単項式君じゃあるまいしw
否定する点はそこだけ、ということだなw
そして、自称「反日左翼」の言うことなど信頼できる訳がないw
妄想捏造君も反日左翼なんだろうねw
https://twitter.com/sekibunnteisuu/status/568042314611834880


>なんの説明にもなってないよ
そんなことは聞いてないぞw
既に示した判断基準に照らし合わせた上で「それでも和と言えない」ものがあるか、
を聞いているんだよw

>「掛け算の結果が積」でなんの問題もないんだが。
はい、却下w

>a✕bという式がaとbの乗法と、aとbの積の両方の意味を持つのは、abがそうであるのと同じ。
却下理由は、定義からこれが読み取れないからだw
妄想捏造君の主張がすべて読み取れる定義を再提出してくれw

>abに乗法と積の両方の意味があることを認めたのに
そもそも「a」と「b」の関係も示すのだから当然だw

>a✕bについてはなぜ認められないんだろうね?
だから、一般的に「掛け算の結果を積という」と定義してある、と何度言えば分かるんだよw
この定義では「掛け算」と「積」は別概念なんだよw
逆に、「掛け算」にも「積」にも乗法と積の両方の意味がある、つまり同じものなのに、2種類の用語を
定義する意義やメリットは何だ?


再提出の宿題
仮に掛け算「a×b」に結果の意味があるとして、掛け算と積の関係を妄想捏造君ならどう定義するんだ?w
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0885132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/12(木) 00:07:32.73ID:hw1RNqiS
ちなみに、
>a + b = cのように、無理やりに閉じた形にしようとする傾向がある
っていうのは、a+bを和ではなく演算としか見なせず、a+b=cという式に、加法の結果が
右辺になるという小学生的な解釈を当てはめることから抜け出せない人のことなんだよね。
まさに、単項式君のことw
0886132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/12(木) 00:20:01.55ID:A58/AkKh
>>885
>a+bを和ではなく演算としか見なせず
www
既に>>499で示した判断基準に照らし合わせた上で「それでも和と言えない」というならまだしも、
それを「完全無視」で同じ発言を繰り返す妄想捏造君はキ〇ガイとしか言えないなw

学習指導要領解説P70の「abやa/bさらにa+b、a−bという表現は,操作の方法を表していると
ともに,操作の結果も表しているという式の見方は大切である。」は下記の右辺について
述べたものであり、左辺については何も言及していないんだよw
「加減乗除のそれぞれの結果を和差積商という」の用語の定義から、左辺が「加減乗除」で
あることは明白だからねw

a+b=a+b
a-b=a-b
a×b=ab
a÷b=a/b
0887132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/12(木) 00:30:31.03ID:hw1RNqiS
>>884

>単にトンデモさんの集まりサイトだなw
数学者のくろきげんを「トンデモさん」呼ばわりかw
君が持ってるのはたかだか修士号だろ?しかも理学ではなかろう。
不遜にもほどがある。

>「掛け算の結果を積という」と定義してある
a✕bは積でもあるというのと、まったく矛盾しない定義だが?

>「2×15」が「積」だとは言ってません
おいおい、言ってるだろ。何を読んでんだ?
積分定数 教科書の記述に言及して「2×15は積か?」
学図「積です」
積分定数「a×bは積か?」
学図「積です」
積分定数「以前の説明と違うが?」
学図「以前の説明は撤回します」
積分定数「a÷bcがa÷(b×c)となる理由は」
学図「慣例です」
ちゃんと 2✕15は積だと学校図書が答えてる。嘘をつくなよw

>そして、自称「反日左翼」の言うことなど信頼できる訳がない
思想信条とは関係ないだろ。俺も反日左翼は嫌いだが、だからと
いって信用できないとする根拠はない。そもそも「反日左翼w」
とwつきなのは、なかば冗談だからだろう。

>この定義では「掛け算」と「積」は別概念なんだよ
a✕bがその「掛け算」と「積」の両方を表すのがなんで不都合なんだ?
ab も両方表してるんだから、なんの問題もないだろ?って何度言えば
わかる。表記が違うからってのは理由にならんよ。a+bも足し算と和の
両方の意味がある。

>同じものなのに、2種類の用語を定義する意義やメリットは何だ?
馬鹿!同じではない!「掛け算」は操作を表し、「積」はその結果を
表す。単に a✕b という式というか記号にその両方の意味がある
というだけ。なぜそんな簡単なことがわからんのだ?

>再提出の宿題
なにが再提出だ、馬鹿。すでに答えたのに、おまえの頭が悪すぎて
理解できないだけ。堂々巡りもいいかげんにしろ、低能w
0888132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/12(木) 00:40:29.05ID:hw1RNqiS
>>886

>学習指導要領解説P70の「abやa/bさらにa+b、a−bという表現は,操作の方法を表していると
>ともに,操作の結果も表しているという式の見方は大切である。」は下記の右辺について
>述べたものであり、左辺については何も言及していないんだよw
>「加減乗除のそれぞれの結果を和差積商という」の用語の定義から、左辺が「加減乗除」で
>あることは明白だからねw
>
>a+b=a+b
>a-b=a-b
>a×b=ab
>a÷b=a/b

深夜、久々に爆笑させてもらったよwww

三輪辰郎先生の論文で指摘された通りの、算術に固執した見方をする小学生脳をはっきりと
露呈してくれたねぇw

>ア 算術的な見方への固執
>  数を使った式、例えば、3+5=8は、3に5を加える過程あるいは活動が、5と
>  言う所産あるいは結果を生んだと見られることがある。
>  この算術的な見方に固執するとき、文字式 a+b が過程と所産の両方を表すこと
>  に強い抵抗を感ずる。実際は、算術においても 、3+5が過程と所産の両方を表し
>  ていることは、式の表し方を学習する際に教えられるのであるけれども。
0889132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/12(木) 00:44:16.50ID:hw1RNqiS
ついでにいうと、
a✕b=ab
の左辺が演算で右辺が結果なら、ab は結果だけしか表してないことになるんじゃないのかね?w
操作の方法を表してることになるのはおかしいんじゃないか?w
0890132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/12(木) 01:18:21.98ID:A58/AkKh
>>887
>数学者のくろきげんを「トンデモさん」呼ばわりかw
よく知らんが、妄想捏造君が>>750で「万年助教」と言ってたから向上心とかないタイプの人なんだと思うぞw
それか他者に認めてもらえないから「万年助教」なのかもしれないなw

>a✕bは積でもあるというのと、まったく矛盾しない定義だが?
だから、もしそうなら「掛け算の結果を積」という言い方はしないと何度言えば分かるんだろうねw

>「2×15」が「積」だとは言ってません
だから、元々の数式は「30=2×15」なんだよw
これを前提にすれば話が変わる可能性がある、と指摘しただろw
数と数とが並ぶときは「×」を省略できない特殊な場合であるのに、揚げ足をとって
ドヤ顔しているように見えるぞw

>だからといって信用できないとする根拠はない
反日左翼と関係ない根拠も何点か挙げてるぞw
素因数分解では、普通は「30=2×3×5」と書くが、妄想捏造君は「2×3×5=30」でもよいと思うか?
前提が「a×b=ab」か「ab=a×b」かで学校図書の回答が変わる可能性もあることは指摘した通りだw

>a✕bがその「掛け算」と「積」の両方を表すのがなんで不都合なんだ?
不都合かどうかの話ではないんだよw
それが定義されているかどうかの話だと理解してくれw

>馬鹿!同じではない!「掛け算」は操作を表し、「積」はその結果を
>表す。単に a✕b という式というか記号にその両方の意味があるというだけ。
妄想捏造君のいうことはさっぱり分からんw
「掛け算」の記号が「×」なんだぜ?「結果」とは「操作後」の産物のことだぜ?
「a×b」は「掛け算」だから操作を表しているのは良いとして、「a×b」という
操作前の式なのに、操作後の「積」である、という根拠は何なんだ?

>すでに答えたのに、
却下理由をちゃんと説明したぞw
「答えたら終わり」とか妄想捏造君はどれだけ脳内お花畑なんだろうねw


再提出の宿題
仮に掛け算「a×b」に結果の意味があるとして、掛け算と積の関係を妄想捏造君ならどう定義するんだ?w
0891132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/12(木) 01:19:45.53ID:A58/AkKh
>>888
>三輪辰郎先生の論文で指摘された通りの、算術に固執した見方をする小学生脳をはっきりと
>露呈してくれたねぇw
www
「a×b=ab,a÷b=a/b」は、学習指導要領解説P70に書いてある内容だよw
「a+b=a+b」「a-b=a-b」は、妄想捏造君が理解できないようだから学習指導要領解説に
習って書いただけw
全く話の流れを理解してしていなのは妄想捏造君がアスペだから仕方がないのだろうねw

それにしても、妄想捏造君の出した学習指導要領解説P70に書いてあるのだが、
自分で出したソースすら読まないのは失礼すぎないか?w


>>889
>操作の方法を表してることになるのはおかしいんじゃないか?w
www
既に>>499で回答しているのに何度同じことを聞くんだよw
それを「完全無視」で同じ発言を繰り返す妄想捏造君はキ〇ガイとしか言えないなw
>>884でも、「a」と「b」の関係も示すのだから当然だ、と回答しているし、「ab」で「a=2,a=3」と
値が確定したとき「ab=2×3=6」とすることくらい理解できないものかねw
0892132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/12(木) 10:56:49.03ID:hw1RNqiS
>>890
>「万年助教」と言ってたから向上心とかないタイプの人なんだと思うぞw
君は業界のことを知らないようだから言っておくが、旧帝大では万年助教でもすぐれた人は
たくさんいる。ポストの限られた講座制ではいたしかたないこと。

>これを前提にすれば話が変わる可能性がある
それは単なる単項式君の妄想でしかなく、事実は「2×15」は「積」だと学校図書側が認め
ている。憶測を巡らしてぐだぐだ言わずに、「積」ではないとする主張をどこかから引用し
てくればいいだけ。検索だけは得意なんだろ?w

>「2×3×5=30」でもよいと思うか?
いいに決まってるじゃないか。ほんとに馬鹿だなw
あいかわらず等号を、「左辺の問題から右辺の答えを導く記号」として捉える小学生並みの
脳みそしか持ってない単項式君らしいアホな発言だなw

>「a×b」は「掛け算」だから操作を表しているのは良いとして、「a×b」という
>操作前の式なのに、操作後の「積」である、という根拠は何なんだ?
そうでなければ、等式 a✕b=c が成り立たないだろ。左辺は操作で右辺は数値では等式たり
えない。どちらも数値だから、相等が成り立つと何度も言ってるはず。
等式を「左辺は右辺になる」という自然言語的な置き換えしかできない小学生脳には理解
できないんだろうけどねwほんと馬鹿w

>却下理由をちゃんと説明したぞ
説明って、この馬鹿が書いたとしか思えない一文か?
>却下理由は、定義からこれが読み取れないからだ
それを言うならabが積だという理由も「掛け算の結果が積」というだけの文言からは「読み
取れる」はずがない。お前は 「a✕b」という記号に、はなから「aとbの掛け算」という意
味しかないと限定してるから(文字列的にそう置き換えてるんだろうなw)、「掛け算の結
果が積」という文言に矛盾すると思い込んでるんだよ。
0893132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/12(木) 11:17:36.55ID:hw1RNqiS
>>891
>「a×b=ab,a÷b=a/b」は、学習指導要領解説P70に書いてある内容だよw
その式自体を笑ってるわけじゃないことも分からんとは、さすがアスペルガーの単項式君だw
左辺は操作で右辺は結果だというおまえの小学生なみの算術に固執した解釈を笑い物にしてる
んだよ。三輪先生の論文を再び引用した理由が分からんとは、頭が悪いにもほどがあるw

>値が確定したとき「ab=2×3=6」とすることくらい理解できないものかねw
ん? ab=(2✕3) =6 とすれば、「俺流結果」で押し通せるはずだが?w
abを操作の方法そのものでもあるとする理由にはなってないよ。

ところで、

>>「フレーズ型の式」とは「関係を表す記号(等号=や不等号><)を含まない式」のこと
>お、時間がかかったけどようやく俺が提示した出典に目を通したかw
>で、そこからどうやれば = が→と同じだとか、=に2通りの意味があるとかいう
>話になるのかね?説明してもらおうじゃないか。楽しみに待ってるよw

これ、愉しみに待ってるのに、返答がないんだが、どうなってんの?w
0894132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:32:41.30ID:A58/AkKh
>>892
>それは単なる単項式君の妄想でしかなく、事実は「2×15」は「積」だと学校図書側が認めている
まず、法的拘束力がある学習指導要領に「一つの数をほかの数の積としてみる」とあり、教科書会社は
これを逸脱できないことはいいか?
そして、単なる証言でしかなく、それも一担当の話であって学校図書の公式見解ではないよw
因数分解の話だし担当が「30=(2×15)」のつもりで答えているか、学習指導要領解説を誤読しているか、
質問者が嘘を付いているか、だろうねw

>いいに決まってるじゃないか。
妄想捏造君はそういうと思ったよw
素因数分解を「2×3×5=30」と書いている教科書や解説サイトを紹介してくれw

>あいかわらず等号を、「左辺の問題から右辺の答えを導く記号」
www
「フレーズ型の式」の時は式の「変形」を意味するよw

>そうでなければ、等式 a✕b=c が成り立たないだろ
だから議論の対象は「a×b」だと言っているだろw
「a×b=c」は関係ないんだよw小学生脳の妄想捏造君w

>左辺は操作で右辺は数値では等式たりえない。
そりゃ「a×b」は「フレーズ型の式」であって「等式」ではないのだから「等式たりえない」と
しても何の問題もないぞw
いくら「等式」について語っても、そもそも「等式」ではないのだから的外れもいいとこだw

>それを言うならabが積だという理由も
「掛け算の結果を積という」の定義で読み取れるのは、例えば「2×3」は掛け算、「6」が積、
および「a×b」は掛け算、ということだよw
その定義では「ab」表記について触れていないのだから「abが積」だと読み取れなくて当然だw
「積の表し方」と合わせて初めて、「a×b」は「2×3」に、「ab」は「6」に対応するものだと判断できる

で、妄想捏造君に対して、「2×3」「a×b」に結果の意味があるとは読み取れないから却下したんだよw

>はなから「aとbの掛け算」という意味しかないと限定してるから
定義していないこと、つまり、定義に書いていないことは存在しないんだよw
逆に、「aとbの掛け算」という意味以外が一体どこから出てくるんだよ?w
まさか、はなから「aとbの掛け算」には「結果」の意味あると限定してる訳ではないよな?w
0895132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/12(木) 22:34:52.61ID:A58/AkKh
>>893
>左辺は操作で右辺は結果だというおまえの小学生なみの算術に固執した解釈を笑い物にしてるんだよ。
www
妄想捏造君が三輪先生の論文を誤読で引用してドヤ顔なのには笑ったよw
三輪先生の論文は、「左辺は操作で右辺は結果だ」という解釈を否定してる訳ではないぞw
その件でソースの話は、単に「a+b」の解釈についての注意点であり、学習指導要領内容にも「特に学習の
初期においては,演算記号が残ったままにしておくことに違和感をもつことがあるので,このことに
十分に留意する」と書いてある話だよw

分かるか?w
「左辺は操作で右辺は結果だ」ではなく、「演算記号が残ったまま」だから「所産」と見られない、
ことが問題なんだよw
そして、「演算記号が残ったまま」で「所産」と見られないから、右辺に「演算記号が無い式」を
書いてしまう、という話だよw
まあ、妄想捏造君の読解力では分かる訳ないかw

>abを操作の方法そのものでもあるとする理由にはなってないよ。
「ab=2×3=6」に対して、何を言っているか全く意味不明だなw
まあ、妄想捏造君にとっては「abは操作の方法そのもの」ではないから「ab」で「a=2,a=3」のとき
「23(にじゅうさん)」とでもなるのだろうねw

>これ、愉しみに待ってるのに、返答がないんだが、どうなってんの?w
www
既に>>873で書いた
>と、書いたわけだが、これは正しくないのか?「左側」「右側」はどれだよ?w
に対する妄想捏造君の答えがそのまま妄想捏造君への答えになるなw
で、>>873に対する返答がないんだが、どうなってんの?w
0897132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/13(金) 09:23:58.98ID:KL+cOYQL
>>896
単項式君に言わせれば、
a×b=abだけど ab=a×bではない
なんじゃないの?w
0898132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:34:50.46ID:KL+cOYQL
>>894
>「一つの数をほかの数の積としてみる」とあり
差としても和としても商としてもみられるのは当たり前だ、馬鹿w
単項式君によれば、2×15は積じゃないんだから、その文言は当てはまらないしねw

>学習指導要領解説を誤読しているか、質問者が嘘を付いているか、だろうねw
どちらでもなく、単項式君が間違っているというのが衆目の一致するところ。
単項式君の俺流数学に不都合だからといって、事実を捻じ曲げてはいかんよw

>素因数分解を「2×3×5=30」と書いている教科書
単なる慣例と、そうでなくてはならないということの違いがわからない馬鹿w
教育的便宜上そうやってるだけで、30の素因数分解を「2×3×5=30」と書いても
まったく問題ないよ。小学生脳から卒業できない単項式君らしい間抜けな指摘だなw

>「フレーズ型の式」の時は式の「変形」を意味するよw
日本語になってないぞ、馬鹿。等号があるんだから、等式はフレーズ型の式じゃないしw

>だから議論の対象は「a×b」だと言っているだろw
>「a×b=c」は関係ないんだよw
等号が繋いでいるのは a×bというフレーズ型の式だろ、馬鹿w
三輪論文で引用された指摘をまったく理解してないお馬鹿な単項式君のために解説すると、
フレーズ型の式を値とみなせない小学生脳は 、a×b=cという「閉じた」式にすることで値
になったと思うってことだよ。ゆえに、小学生脳の単項式君は「a×b」と「a×b=cの中の
a×b」を愚かにも別物扱いにしたがる。わかった?ここ重要だから何度も読んで理解しろw
0899132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:37:04.27ID:KL+cOYQL
>>894

>定義していないこと、つまり、定義に書いていないことは存在しないんだよw
これまた変な文章だが、定義として書いてなければどういう解釈も認められないというの
は、いかにもアスペルガー的な発想だなw
定義と矛盾することなら問題があるが、定義に反しない解釈ならいくらでも可能だよ。

>まさか、はなから「aとbの掛け算」には「結果」の意味あると限定してる訳ではないよな?w
日本語になってないよ。限定ってどういうことだ、馬鹿w
はなから思ってるわけではなく、そう考えねば数学的整合性がないから、そうなるというだけの話。
さらに「法的拘束力のある学習指導要領」とやらにもa×bの省略形であるabに操作としての意味も
結果としての意味もあると書いてあるんだから、普通の人はa×bもそうだとみなす。明示的に書いて
ないからだめだというのは読解力のないアスペルガー症候群の人だけだろうw
0900132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/13(金) 10:54:38.41ID:KL+cOYQL
>>895
>「左辺は操作で右辺は結果だ」という解釈を否定してる訳ではないぞ
さすがは読解力のない単項式君だw否定してるに決まってるじゃないかw

>違和感をもつことがあるので,このことに十分に留意する
曖昧な書き方をしている指導要領にも問題はあるが、この文章を素直に読解すれ
ば、演算記号が残っていると、式を「結果」と見なせない馬鹿がいるから気を
つけろってことだろ。まさに単項式君のような馬鹿に気をつけろってことだが、
それを指摘された単項式君は、×や÷について言及してないから、 + や - に限定
した話だと食い下がるお粗末。処置無しだなw

>「ab」で「a=2,a=3」のとき「23(にじゅうさん)」とでもなるのだろうねw
文字列的な置き換えしかできなくてそうなるのは、単項式君の流儀だろw
(2)(3)と書けば、abは結果の意味しかないで押し通せるぞ。

>>これ、愉しみに待ってるのに、返答がないんだが、どうなってんの?w
>www
>既に>>873で書いた
なんで、質問する前に答えが出てくるんだよ、嘘つき。
単項式君は馬鹿な上に嘘つきときては、ほんとに救いようがないな。
性格の悪い馬鹿ほど厄介なものはない。
0901132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/13(金) 22:54:12.25ID:D8jqBBGz
>>898
>差としても和としても商としてもみられるのは当たり前だ、馬鹿w
「積としてみる」と言っているだけであり、全くそんな話はしていないのだが、頭大丈夫か?w

>単項式君によれば、2×15は積じゃないんだから、その文言は当てはまらないしねw
だから「30」が積だよw
既に>>878>>884でも言っているが、「30=2×15」は「30は2×15の積」と解釈するんだよw

>単なる慣例と、そうでなくてはならないということの違いがわからない馬鹿w
ではなぜそう言う慣例になってるんだろうね?w
どちらでもいいなら、わざわざどちらかで書く必要はないよねw

>等号があるんだから、等式はフレーズ型の式じゃないしw
(素)因数分解が話題の時は、議論対象は「一つの数」であり、今回の場合は「30」だ
よって、(素)因数分解が話題の時の「30」は「フレーズ型の式」として扱うものだよw
だから「フレーズ型の式」として「30は」の意味で
 30
=2×3×5
と書き、通常「30=2×3×5」ととする
だから、
 2×3×5
=30
の意味とも解釈される「2×3×5=30」とは書かないんだよw

>等号が繋いでいるのは a×bというフレーズ型の式だろ、馬鹿w
小学生脳の妄想捏造君は何故か「a×b=c」と閉じた式にしたがるが、「a×b=c」としたらフレーズ型の式ではないんだよ、馬鹿w
それにこの一つ上の引用「>」の妄想捏造君の「等号があるんだから、等式はフレーズ型の式じゃないしw」と矛盾するぞw
妄想捏造君は>>811から逃げたが、両辺操作でしかない「10-2=16÷2」といった式をどう解釈しているんだよ?

>a×b=cという「閉じた」式にすることで値になったと思うってことだよ。
三輪論文は「a+b=c」だよw 改竄するなw
「a×b」なら「ab」という「演算記号が無い式」になるから問題にならないんだよw
「a+b」は「演算記号が残ったまま」だから「a+b=c」としてしまい、「c」はどこから出てきたんだよ?という話だよw

>ゆえに、小学生脳の単項式君は「a×b」と「a×b=cの中のa×b」を愚かにも別物扱いにしたがる。
俺がいつ別物扱いだと言った?
どこであろうと「a×b」は単に「aにbを乗ずる」という意味だよw
ちなみに、式の意味では「a×b」と「b×a」は異なるぞw
0902132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/13(金) 22:56:33.78ID:D8jqBBGz
>>899
>定義として書いてなければどういう解釈も認められないというのは、
当たり前だ、馬鹿w
定義として書いていないことを勝手に使われたら定義の意味がないだろw
妄想捏造君が何を想定しているのかは知らんが、少なくとも四則演算に限っては、
「加減乗除のそれぞれの結果を和差積商という」用語の定義でリセットされるんだよw

>定義と矛盾することなら問題があるが、
「掛け算の結果を積という」は、「掛け算」に結果の意味を持たせないようにしているのだから、
妄想捏造君の解釈は定義に矛盾するよw

>そう考えねば数学的整合性がないから、そうなるというだけの話。
だから、なぜ「数学的整合性がない」のかを説明しろよw

>さらに「法的拘束力のある学習指導要領」とやらにもか〜〜書いてあるんだから
学習指導要領と学習指導要領解説の区別くらい付けてくれw

>a×bの省略形であるabに操作としての意味も結果としての意味もあると書いてあるんだから、
>普通の人はa×bもそうだとみなす
まず、「ab」の解説があり、「a×b」の解説がないのなら、普通は「a×b」にはその意味がないと判断するんだよw
そして、普通の人は、全く同じ意味なら省略する必要はないから、何か意図があって省略するのだろう、ということで
「a×b」と「ab」は区別するんだよw
まあ、普通の人は、学習指導要領解説など見ないし、文字式の「積の表し方」の授業で詳細を習うんだけどねw

>明示的に書いてないからだめだというのは読解力のないアスペルガー症候群の人だけだろうw
書いていないことを勝手に決めつけたらそれは捏造だよ、妄想捏造君w
そして「暗黙の乗算が除算に優先する」と「明示的に書いてないからだめだ」と喚いているのはアスペの妄想捏造君だったねw

ちなみに、妄想捏造君は「暗黙の乗算が除算に優先する」を認めているよな?
「a×b」と「ab」を同じと見做すと主張する妄想捏造君であれば、乗算と除算は優先順位が同じなのだから、「暗黙の
乗算が除算に優先する」を認めるのは自己矛盾するはずなのだが、妄想捏造君の中でどう数学的整合性を保っているんだ?w


傍から見たら、妄想捏造君は自己矛盾に満ち満ちているねw
0903132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/13(金) 22:58:42.42ID:D8jqBBGz
>>900
>否定してるに決まってるじゃないかw
www
単に根拠もなく妄想捏造が決めつけてるだけで大笑いしたw
三輪先生の論文ではその点を何も言及していないよw

>演算記号が残っていると、式を「結果」と見なせない馬鹿がいるから気を
>つけろってことだろ。
そうだよ。「演算記号が残っている」場合が問題になるんだよw

>×や÷について言及してないから、
そりゃ「ab」「a/b」に×や÷は含まれない、つまり「演算記号が残っていない」のだから対象外だよねw

>+ や - に限定した話だと食い下がるお粗末。
そりゃ「a+b」「a-b」には「演算記号が残っている」のだから、まさに論点そのものだよねw
そもそも学習指導要領解説で「例えば,3a+2や5x-5のように演算記号が残ったままにしておくことに
違和感をもつことがあるので,」と「3a+2」や「5x-5」という「+ や - に限定」して記述されているぞw

>処置無しだなw
妄想捏造君自身が「演算記号が残っていると」と発言しつつ演算記号の有無の判断もできないのだから、妄想捏造君は処置無しだなw

>文字列的な置き換えしかできなくてそうなるのは、単項式君の流儀だろw
>(2)(3)と書けば、abは結果の意味しかないで押し通せるぞ
妄想捏造君が何を言っているかさっぱり理解できんが、とりあえず「俺はそんなこと言っていない」と否定しておくぞw
「a×b」は「aにbを乗ずる」、「ab」は「aとbを乗じた結果」で一体何が不満なんだろうねw

>なんで、質問する前に答えが出てくるんだよ、嘘つき。
単に、妄想捏造君が>>873に逃げずに答えていれば出てくるはずない質問だったということだよw卑怯者w
で、>>873に対する返答がないんだが、どうなってんの?w

>性格の悪い馬鹿ほど厄介なものはない。
つ鏡
0904132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 01:20:53.95ID:dPx5+39i
>>901
>「積としてみる」と言っているだけであり
和でも積でも、同じことが言えるってこともわからん馬鹿w

>「30は2×15の積」と解釈するんだよ
「ほかの数の積」と書いてあるんだから、「2✕15の積」とはならんだろ、馬鹿。
「2と15の積」とでもいうべきじゃないのかね? もちろん、「2と15の積」とは
学校図書が認めてる通りに「2✕15」のことねw

>ではなぜそう言う慣例になってるんだろうね?
我々は左から右、上から下へという順で読むから、式変形の流れもそう書けば追い
やすいってだけのこと。読み易さの便宜上そうしてるというだけの意味しかない。
単項式君の拘る、正解、不正解で言えば、30を素因数分解せよという問題に、
2✕3✕5=30 と解答してももちろん正解。不正解にする馬鹿教師がいたら笑い物だ。

>(素)因数分解が話題の時の「30」は「フレーズ型の式」として扱うものだよ
あほw話題がなんだろうが、等式の両辺はどちらも「フレーズ型の式」に決まってるだろ。
大笑いだなw 等式全体は「センテンス型の式」で「フレーズ型の式」ではないのは当然
だ、馬鹿wセンテンスとかフレーズがどういう意味か分かってりゃ、そんなことくらい
すぐに分かるだろw
こういう基本的なところで全然勘違いしてるおバカな単項式君と話をしていると、彼の
トンデモ主張リストの項目がどんどん増えていくばかりだなw

>両辺操作でしかない「10-2=16÷2」といった式をどう解釈しているんだよ?
「10から2を引いた差は、16を2で割った商と等しい」というセンテンス型の式と解釈できる。
ここで、「10-2」は「10から2を引いた差」という名詞句(フレーズ)で表現できるフレーズ
型の式であり、「16÷2」は「16を2で割った商」というフレーズ型の式。ほら、明快だろw

>三輪論文は「a+b=c」だよw 
主旨は a+b=cでもa✕b=cでも同じだよ、馬鹿wこれだから、アスペルガーは、、、

で、フレーズ型の式を使うと、 = が→と同じになるとか、=に2通りの意味があることが
どう説明できるのかね? まともな典拠もない話だから、どうせ単項式君の思い違いだろうけどなw
0905132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 01:46:43.47ID:dPx5+39i
>>902
>定義として書いていないことを勝手に使われたら定義の意味がないだろ
では、どこに「a✕bは積ではない」と定義してあるのかね?
定義として書いてないことを勝手に使ってることになりそうだが、どうなの?

>「掛け算」に結果の意味を持たせないようにしているのだから
君は、abには操作の意味もあると認めたよね?ということはabはaとbの掛け算
でもあるわけだから、それが積だというのも矛盾ということになるよ。
「掛け算」と「積」は概念としては別物だが、a✕bやabという記号がその両方
の意味を併せ持つということは可能なんだよ。そろそろ認めろ、馬鹿w

>なぜ「数学的整合性がない」のかを説明しろよ
はあ?何度同じことを言わせる。等式の両辺が同じものでなきゃおかしいって
ことだよ、馬鹿wほんとどうしようもない馬鹿だな、お前はw
等号にそれ以外の意味があるというのなら、コメント欄で味噌糞にけなされてた
馬鹿なサイトじゃなく、まともな出典を出してみろ。

>まず「ab」の解説があり、「a×b」の解説がないのなら、
まず a✕bをabと書くとしてあるんだから、わざわざa✕bについて同じことを書く
必要がないことくらいアスペルガーでなければわかるよ。ほんと馬鹿だなw

>書いていないことを勝手に決めつけたらそれは捏造だよ
アスペルガーの人には、まともな読解力のある人は捏造してるとか、妄想
してるように見えるんだねぇ。滑稽を通り越して、かわいそうになるよw

>「暗黙の乗算が除算に優先する」を認めているよな
慣用的にそうだとされていると認めてるだけだよ。別に、除算との優先順位も
同じだと主張されても文句はいえない。明確にそう「定義」されてないんだから。
0906132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 02:12:09.31ID:dPx5+39i
>>903
>三輪先生の論文ではその点を何も言及していないよ
おやおや、何度同じことを引用させるのやらw最後のセンテンスで明確に否定してるだろ。
>>  数を使った式、例えば、3+5=8は、3に5を加える過程あるいは活動が、5と
>>  言う所産あるいは結果を生んだと見られることがある。
>>  この算術的な見方に固執するとき、文字式 a+b が過程と所産の両方を表すこと
>>  に強い抵抗を感ずる。実際は、算術においても 、3+5が過程と所産の両方を表し
>>  ていることは、式の表し方を学習する際に教えられるのであるけれども。

>「+ や - に限定」して記述されているぞ
そう言うお粗末なことを言ってると書いたのに、そっくりそのままお粗末な
発言を繰り返すのがいかにも馬鹿な単項式君らしいよw
アスペルガーだからしょうがないけどね。

>演算記号が残ったままにしておくことに違和感をもつことがある
つまりは演算記号が省略されてるから演算結果なんだと思い込むお粗末くん、じゃなくて、
単項式君みたいな馬鹿がいるから留意せよってことなんだろう。まさか、+と-だけに限定して
受けとられるとは思わなかっただろうなw

>「ab」は「aとbを乗じた結果」
ってことは、abにも「aにbを乗ずる」という意味があるってことを否定するの?ほんとに?
話が違ってきたなw

>>>なんで、質問する前に答えが出てくるんだよ、嘘つき。
>答えていれば出てくるはずない質問だった
しるかよ、馬鹿wさっさと質問に答えれば済む話じゃないか。
やっぱり説明できなくて困ったあげくの敗北宣言だったってわけだな。
嘘までついて、ざまあないなwww
0907132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 03:29:41.07ID:cq35YnBv
>>904
>和でも積でも、同じことが言えるってこともわからん馬鹿w
妄想捏造君は突然関係ない話をしだすから困るなw ADHDって言うんだっけ?w

>「ほかの数の積」と書いてあるんだから、「2×15の積」とはならんだろ、馬鹿。
「2」や「15」は「30」の「ほかの数」だろ、馬鹿w
そもそも算数の学習指導要領内容には「下の図のように並べると,2×6,6×2,3×4,4×3などのような
式で表すことができる。このように,一つの数をほかの数の積としてみることができるようにし,」と
書いてあるんだよw

>30を素因数分解せよという問題に、2×3×5=30 と解答してももちろん正解。
www
妄想捏造君がそれを責任もって保証してくれるわけだなw

>等式の両辺はどちらも「フレーズ型の式」に決まってるだろ
だから何?w
元々の式が、「フレーズ型の式」か「等式」かで「=」の意味合いが変わり、使える式変形ルールも
異なる、という話に何の関係があるんだよw

妄想捏造君の大好きな三輪論文でも
>式は、形から 2種類に分けられる。フレーズ型の式とセンテンス型の式である。
>意味の上からいえば、前者は数量を、後者は数量の関係を、それぞれ表す。
と区別している話だよw

>「10から2を引いた差は、16を2で割った商と等しい」というセンテンス型の式と解釈できる
要するに、「両辺のそれぞれの計算結果が等しい」ということだろwほら、明快だろw

>主旨は a+b=cでもa✕b=cでも同じだよ、
だから違うと言っているのに、、馬鹿wこれだから、アスペルガーは、、、
「a×b」なら「ab」という表記があるから「a×b=ab」と書けるから問題ないが、
「a+b」は「a+b=a+b」としか書きようがないから、これに違和感があり、無理やり
「a+b=a+b=c」としてしまう、という話だよw
わざわざ以下のように書いて「a+b」と「ab」の違いを分かりやすくしたのにそれでも理解できないとは、
妄想捏造君は救いようのない馬鹿だなw

a+b=a+b
a-b=a-b
a×b=ab
a÷b=a/b
0908132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 03:37:26.35ID:cq35YnBv
>>905
>では、どこに「a✕bは積ではない」と定義してあるのかね?
通常「AはBではない」などという定義をわざわざしないよw
まあ、妄想捏造君に言わせると「a×bは差ではない」という定義はないから
「a×bは差」ということもできそうだなw
「a×bは引き算ではない」と言う定義が無いから、「a×bは引き算」ということもできるし
「a×bは引き算」なら「a×bは差」ということになるんだろうねw

>それが積だというのも矛盾ということになるよ。
「ab」は「aとbを乗じた結果」で何が矛盾するんだ?

>a✕bやabという記号がその両方の意味を併せ持つということは可能なんだよ
可能かどうかという話ではなく、「掛け算の結果を積という」定義により
「ab」のみ結果の意味を持つことが確定した、という話だよw

>等式の両辺が同じものでなきゃおかしいってことだよ、馬鹿w
要するに、「(両辺のそれぞれの)計算結果が等しい」ということで何の問題もないだろw

>等号にそれ以外の意味があるというのなら、
数式は2種類に分けられ、それに伴って等号の解釈も変わる、という話が何故理解できないかなw
実際に、「フレーズ型の式」か「等式」かで、使える式変形ルールも異なる、という話に何か異論でもあるのか?w
同じ「=」を用いているにも関わらず「式変形ルールが異なる」ことをどう認識しているんだよ?
まあ、妄想捏造君に言わせると素因数分解の「30=2×3×5」だから両辺に7をかけて「答え 210=2×3×5×7」としても
何の疑問も感じないのかもしれないなw

>まず a✕bをabと書くとしてあるんだから、
だから、普通の人は、きちんと正確にまとめられた教科書や文字式の「積の表し方」の授業を優先するんだよw
あくまで概略でしかない学習指導要領解説にいつまでも固執する妄想捏造君はやっぱりアスペなんだろうねw

>慣用的にそうだとされていると認めてるだけだよ
この点はあそこの他の面々と比べると妄想捏造君の主張は一貫性がないよなw

>明確にそう「定義」されてないんだから
だから「単項式abを単項式cdで割る時、ab÷cdと書く」ことが定義だと何度言えば理解できるのかねw
これにより「ab÷cd=(ab)÷(cd)」と一意に解釈されるんだよw
0909132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 03:42:15.87ID:cq35YnBv
>>906
>最後のセンテンスで明確に否定してるだろ
単に「フレーズ型の式」の話で、「右辺は結果」ということは否定していないだろw
「3+5」に関しても既に「撤回するかもね」と指摘しているよw
そもそも「3+5=8」で「5と言う所産あるいは結果を生んだ」とある辺り、重要ではない
どうでもいい話なんだろうねw

>>「+ や - に限定」して記述されているぞ
>そう言うお粗末なことを言ってると書いたのに、
「答え a+b」が正解になるのは普通のことであり、実際が俺の言った通りなのだから「粗末なことを言ってる」のは
妄想捏造君の方だよw
妄想捏造君自身が正しいことを示したいなら、具体的に×や÷の「演算記号が残っている」にも関わらず
「答え」として正解になるケースの実例を挙げる必要があるぞw

>つまりは演算記号が省略されてるから演算結果なんだと思い込むお粗末くん
論点は、「演算記号」が「省略されてる」かではなくて、「残っている」かどうかだよw妄想捏造君w

>まさか、+と-だけに限定して受けとられるとは思わなかっただろうなw
実際問題として、結果に「演算記号が残っている」ことがあるのは+と-だけだからねw
それをまさか、×や÷まで拡大解釈するお粗末くんがいるとは思わなかっただろうなw

>ってことは、abにも「aにbを乗ずる」という意味があるってことを否定するの?
ん?日本語的に「aにb⊂aとb」だし、「a×b=ab」「b×a=ab」だが、妄想捏造君は一体何を問題視しているのかね?w

>しるかよ、馬鹿wさっさと質問に答えれば済む話じゃないか。
>やっぱり説明できなくて困ったあげくの敗北宣言だったってわけだな。
>嘘までついて、ざまあないなwww
つ鏡
まあ、>>908が回答していることになるだろうねw
で、>>873に対する返答がないんだが、どうなってんの?w
>>908にも逃げずに回答しろよw
0910132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:10:47.39ID:dPx5+39i
>>907
>2×6,6×2,3×4,4×3などのような式で表すことができる。このように,
>一つの数をほかの数の積としてみることができるようにし,」と書いてあるんだよw

ほら、まさに、「一つの数」が、2×6,6×2,3×4,4×3などのような「式」で表わせ、
「ほかの数の積」とみなせるというのは、「ひとつの数」と「乗算の式」と「ほかの数の積」
が等価だということ。馬鹿な単項式君は「ほかの数の積」を「2✕4の計算結果としての積」で置
き換えてるんだろうが、この一文からそう読み取るのは無理な話。妄想としかいいようがないw
単項式君の日本語能力のお粗末さがよくわかる一例だなw

>それを責任もって保証してくれるわけだな
もちろんだ。俺がそういう解答をみかけたら絶対に正解にする。
単項式君は「30を素因数分解せよという問題に、2×3×5=30 と解答したら」不正解にする
馬鹿教師にしかなれなさそうだが、君が教師でないことを心から祈るよ。生徒が不幸だ。

>元々の式が、「フレーズ型の式」か「等式」かで「=」の意味合いが変わり
等式にしか「=」はないんだが、あんた何を言ってるの?正気か?
「フレーズ型の式」って言葉をどこかで検索してみつけてきたんだろうが、完全に誤解して
使ってるな。生兵法は怪我のもとだぞw
0911132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:11:32.84ID:dPx5+39i
>>907

>>式は、形から 2種類に分けられる。フレーズ型の式とセンテンス型の式である。
>>意味の上からいえば、前者は数量を、後者は数量の関係を、それぞれ表す。
>と区別している話だよ
まさにフレーズ型の式が数量を表すってのは、2✕6 が数量としての積を表してる
ってことだろ、馬鹿w センテンス型の式は、関係記号を挟んで書かれたフレーズ型の式
が示す数量の間の相等関係や大小関係を表してるってことだよ。
こんな簡単な文章ですら誤読する単項式君の馬鹿さかげんには恐れ入るw

>要するに、「両辺のそれぞれの計算結果が等しい」ということだろ
そうだよ。等号でむすばれてるのは「それぞれの計算結果」なんだから。
つまり、両辺の式は計算結果としての数量を表してるってこと。
=で閉じた式の中でないと「結果」だと見なせないとでも思ってるの?それって、算術的な
見方に固執する小学生脳だと何度言えばわかるのやらwほんと馬鹿だな、単項式くんってw
0912132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:37:12.06ID:dPx5+39i
>>908
>通常「AはBではない」などという定義をわざわざしないよ
そう定義してないのなら、AはBであってもよいってことだよ、おバカな単項式君。

>「a×bは差ではない」という定義はないから「a×bは差」ということもできそうだな
a✕bが積である、という定義と数学的に矛盾しないのならね。しかし、実際は矛盾する
から言えない。矛盾してなければ、と明言してるのに、なぜか矛盾してる例えを出す
単項式君の馬鹿さ加減ったらありゃしないw

>「ab」は「aとbを乗じた結果」で何が矛盾するんだ?
aとbの「掛け算」でもあるんだから、単項式君の俺流矛盾になるんじゃないのかね?
あんた、自分の言ってることがわかってんの?w正気の沙汰とは思えんなw

>数式は2種類に分けられ、それに伴って等号の解釈も変わる
>「フレーズ型の式」か「等式」かで、使える式変形ルールも異なる
だから、その出典はどこにあるの?式変形ルールが異なるってなんの話?
皆目意味がわからん。妄想を展開する前に出典を提示しろよ、馬鹿。
単項式君の妄想なんだから、出典なんかだせるはずもないんだろうがw

>文字式の「積の表し方」の授業を優先するんだよ
だから、教科書のその部分には、一番最初に、文字式の乗法では、✕を省略すると書いて
あるんだよ、馬鹿w その次に、文字と数の「積」では数を文字の前に書くと、いきなり
積の話になるのは、乗法の式が積でもあると言う前提があるからに決まってるだろ。
ついでに言えば、その節の前に 1+3✕xという式は、値の求め方を表しているが、求めた
結果を表していると考えることもできる、と明確に書いてある(東京書籍「新しい数学
I」平成11年発行、pp.47f)。これでも3✕xが積ではないと言いはるのかね?
0913132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:47:58.49ID:dPx5+39i
>>909
>単に「フレーズ型の式」の話で、「右辺は結果」ということは否定していないだろ
なんの話だ?誰が否定してないんだ?日本語が下手くそすぎて話にならん。

以下、ぐだぐだアホな文章が続いているが、内容がアホすぎてコメントする気にもならん。
すべて>>911-912で指摘した単項式くんのおバカな間違いをなぞってるだけの戯言だなw

>まあ、>>908が回答していることになるだろうねw
だから、そのどの部分が回答になってるんだよ。曖昧な書き方でごまかすことしか
できないのは切ない話だねwww馬鹿なんだからしょうがないけどw
0914132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 10:51:09.95ID:dPx5+39i
>>909
>で、>>873に対する返答がないんだが、どうなってんの?w

おまえこそどうなってんの? >>876が見えないのか?w
ほんと、馬鹿w
0915132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:32:59.43ID:cq35YnBv
>>910
>単項式君の日本語能力のお粗末さがよくわかる一例だなw
つ鏡
妄想捏造君が何を言いたいかさっぱり分からんw
単純に、元々の数式は「30=2×15」であり、これを「一つの数をほかの数の積」としてみるに当て嵌め
「30は2×15の積」と解釈すればいいだけだよw

>不正解にする馬鹿教師にしかなれなさそうだが、
そりゃ、数式は左から右に読む、に反するからバツになるだろうねw

>等式にしか「=」はないんだが、
だから、>>873
 3×2
=6
と書いた時の式は「フレーズ型の式」「センテンス型の式」どっちだよ?w
これは正しくないのか?「左側」「右側」はどれだよ?


>>911
>こんな簡単な文章ですら誤読する単項式君の馬鹿さかげんには恐れ入るw
ん?何をどう誤読しているって?w
俺は「式には2種類ある」とそれを引用した訳だが、それを誤読しているということは
妄想捏造君は「式には2種類ない」と主張する訳だなw

>つまり、両辺の式は計算結果としての数量を表してるってこと。
違うよw単に「計算すれば結果になる」という計算前の式でしかないぞw

>=で閉じた式の中でないと「結果」だと見なせないとでも思ってるの?
「閉じた式」かどうかではなく、計算したかどうかだよw
「二つの数」から新たな「ひとつの数」を得て、初めて「結果」と言えるんだよw
妄想捏造君は根本的に「結果」の意味を誤解しているようだから、「結果」の意味を辞書で
調べて正しく理解する必要があるなw
「結果」の意味も分からない馬鹿だからこんなに揉めるんだろうけどねw
0916132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:34:26.26ID:cq35YnBv
>>912
>そう定義してないのなら、AはBであってもよいってことだよ、
違うよw「AはBである」と定義が無い限り「AはBである」とは言えないよw
妄想捏造君の思考は正に犯罪予備軍のそれだなw

>しかし、実際は矛盾するから言えない。
「AはBであってもよい」はずなのだから、何がどう矛盾するか具体的に指摘しろw

>aとbの「掛け算」でもあるんだから、単項式君の俺流矛盾になるんじゃないのかね?
「aとbを乗じた結果」を数式にすれば「(a×b)」であり、この式中の「a×b」は「掛け算」だぞw
妄想捏造君のいつもの妄想でなけえば、何がどう矛盾するか具体的に指摘しろw

>>「フレーズ型の式」か「等式」かで、使える式変形ルールも異なる
>だから、その出典はどこにあるの?式変形ルールが異なるってなんの話?
既に例を出しているし、いままで数学を使ってきて気づかなったのか?どんだけ馬鹿なんだよw
「フレーズ型の式」で以下の「等式変形」のルールは使えますか?w
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AD%89%E5%BC%8F#%E7%AE%97%E8%A1%93


>だから、教科書のその部分には、一番最初に、文字式の乗法では、✕を省略すると書いてあるんだよ、
www
「一番最初」は「積の表し方」というタイトルだw 嘘つきw
「積の表し方」として「文字式の乗法では、×を省略する」と書いてあるんだよw
http://ur0.work/YNKa

>と明確に書いてある(東京書籍「新しい数学I」平成11年発行、pp.47f)。
嘘をつかれたばかりで全く信用できないので、とりあえずソースを張ってくれw
まあ、せめて「積の表し方」の後の節というならともかく、「その節の前に」というのであれば、
導入前の概説であるだろし、参考にはならんだろうけどねw


それにしても、妄想捏造君は「AならばB」という話が全くできないよねw
「積の表し方」という前提を無視したら、全くお話にならないよw
http://ur2.link/t24v
>「AならばBだ」と書くと「Bなんですね!」と反応が返ってくる。いやいや、大事なのは「Aならば」なんですよ。
0917132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 11:35:10.18ID:cq35YnBv
>>913
>なんの話だ?誰が否定してないんだ?日本語が下手くそすぎて話にならん。
さて、三輪先生の論文の話をしていて、その論文は誰が書いたのでしょう?w

>すべて>>911-912で指摘した単項式くんのおバカな間違いをなぞってるだけの戯言だなw
www
>妄想捏造君自身が正しいことを示したいなら、具体的に×や÷の「演算記号が残っている」にも関わらず
>「答え」として正解になるケースの実例を挙げる必要があるぞw
に答えられずに逃げたなw
まあ、俺の主張が正しいのだから当然だがねw

>だから、そのどの部分が回答になってるんだよ
「フレーズ型の式」か「等式」かで、使える式変形ルールも異なる、だな

>>914
>おまえこそどうなってんの? >>876が見えないのか?w
どこに>>895で指定した『これは正しくないのか?「左側」「右側」はどれだよ?』の回答があるんだよ?w
0918132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 20:47:35.95ID:mAwZ502G
ab:=a・b:=(a×b):≠a×b
∵ab=a・b=(a×b)=a×b but c÷ab=c÷a・b=c÷(a×b)=≠c÷a×b
∵c÷(a×b)=c÷a÷b≠c÷a×b

指導要領を漏れ無く踏襲される限り教育は果たされている。但し触る程度の解説なので
・が×どころか/より高位優先である事が聴き漏らされがちである。それを仮にも学者の身である者が
「習ってない以前に習わない」「コンセンサスが取れていない」等と言っては恥となる
「明別不全の為1にも16にも成り得る」と言った其処其処高名な数学教授も例外ではない
0919132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 22:22:46.93ID:ysMRTkxN
>>915
>つ鏡
幼稚な小学生脳ならではの、馬鹿のひとつ覚えだなw
反論できなくなるといつもこれw

>何を言いたいかさっぱり分からんw
単項式君の頭が悪いからだろう。もう一度書いてあげるから、具体的に
どこがどうわからないのか尋ねてごらんw
 > 2×6,6×2,3×4,4×3などのような式で表すことができる。このように,
 > 一つの数をほかの数の積としてみることができるようにし,」と書いてあるんだよw
 ほら、まさに、「一つの数」が、2×6,6×2,3×4,4×3などのような「式」で表わせ、
 「ほかの数の積」とみなせるというのは、「ひとつの数」と「乗算の式」と「ほかの数の積」
 が等価だということ。
たかだかこれだけの文章も理解できないの?w

>数式は左から右に読む、に反するからバツになるだろうねw
やはり単項式君は馬鹿教師のお仲間だなw

>>だから、>>873
> 3×2
>=6
>と書いた時の式は「フレーズ型の式」「センテンス型の式」どっちだよ?w
>これは正しくないのか?「左側」「右側」はどれだよ?
センテンス型の式以外の何物でもないよ。改行が間にはいってようがいまいが関係ない。
左右のフレーズ型の式はそれぞれ3×2と6に決まってんじゃん。そんなこともわからんのか?w
おまえは、どう思ってたんだ?www

>ん?何をどう誤読しているって?w
フレーズ型の式が表す数量というのが、とりもなおさず計算結果だと読めてないことだよ、馬鹿w
だから、
>単に「計算すれば結果になる」という計算前の式でしかないぞ
と馬鹿なことを言う。フレーズ型の式が数量を表すとはっきり書いてあるのに、ほんと馬鹿w

>「閉じた式」かどうかではなく、計算したかどうかだよ
計算したかどうかはどうやって判断するのかね?

>「二つの数」から新たな「ひとつの数」を得て、初めて「結果」と言えるんだよ
だから、その「ひとつの数」をフレーズ型の式が表してるってことがなぜわからんのかねぇ?w
単項式君を見てると、0.999…≠1だと延々と主張してる他レスの馬鹿に姿が重なるわw
0920132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:04:13.59ID:ysMRTkxN
>>916
>>そう定義してないのなら、AはBであってもよいってことだよ、
>違うよw「AはBである」と定義が無い限り「AはBである」とは言えないよw
それこそ違うよw 一行上に「AはBであってもよい」と書いてあるのに、なぜ
「AはBである」と書き換える?そういうのを捏造っていうんだよw

>何がどう矛盾するか具体的に指摘しろ
え?まじで言ってんの?積と差では異なる結果になるんだから、矛盾するに決まっ
てるだろ。ここまで頭が悪いとはねぇw

>この式中の「a×b」は「掛け算」だぞ
()の中はそうだが、abと等しいのは()込みでの式なんだから、abが掛け算だという
ことにはならないよ。残念でした、君の負けw

>既に例を出しているし、
例?出典を示せと言ってるんだよ、馬鹿w
もしかして、等式と恒等式のことを言ってるのなら、式変形のルールはどちらも同じだよ。
恒等式は文字がどんな数であれ常に成り立つ等式というだけの話。

>「一番最初」は「積の表し方」というタイトルだ
タイトル!w呆れたセンスだなwやっぱりアスペルガーだわw

>とりあえずソースを張ってくれw
ソースは貼ってあるだろ、馬鹿wリンクは張りようがないから自分で勝手に調べろw
0921132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:38:38.59ID:ysMRTkxN
>>917
>三輪先生の論文の話をしていて
だったら、フレーズ型の式の話じゃなくて、センテンス型の式の話だし、
右辺は左辺の結果、という見方を否定してる話でもある。見当はずれもいいとこw
やっぱり馬鹿だなw

>具体的に×や÷の「演算記号が残っている」にも関わらず
>「答え」として正解になるケース
東京書籍の教科書の例をあげたのに、何を寝言を言ってるんだ。
やっぱり単項式君は度し難い馬鹿だなw

>「フレーズ型の式」か「等式」かで、使える式変形ルールも異なる、だな
そもそも式変形ルールがどう異なっているのかという説明もないし、
そこからどうやれば = が→と同じだとか、=に2通りの意味があるとかいう
話になるのかも説明できてないよ。馬鹿だねぇw

>どこに>>895で指定した『これは正しくないのか?」
そうならそうとはっきりかけよ。しかし、それ、本気で聞いてたのか?w
答えが自明すぎる質問なので完全に無視してたわw
文字式では文字に何を代入しても常になりたつ等式がある。それを特に恒等式と
いうんだが、どうやら、単項式君は恒等式のことを「フレーズ型の式変形」と言っ
てるようだねwいずれにせよ等号を挟む両辺が同じ値を持つという等号の意味は
まったく変わらんし、等式も恒等式も、式変形のルールは同じだよ。
あほくさw
0922132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/14(土) 23:51:32.65ID:ysMRTkxN
>>918
> c÷ab=c÷a・b=c÷(a×b)
という慣例はあるけど、そうでなくてはならないという理由は特にない、
って話でしょ。「慣例」という曖昧さをさけるためには、はっきりそれを
普遍的なルールとして教えればいいんだろうけど、なぜかそうはなってない。
数学はユニバーサルな学問なので、そういう曖昧さはなくすべきなんだろう
けど、実際は曖昧なままで、特に問題は起きていない。
数学ってのは意外にテキトーでよかったりする(少なくとも、とっかかりは)
んじゃないのかねぇ。
0923132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/15(日) 01:04:39.27ID:f2if1OeS
>>919
>もう一度書いてあげるから、
「何を言いたいかさっぱり分からん」と言われて「もう一度書いてあげる」とは
妄想捏造君はよっぽど馬鹿なんだなw
元々の問い合わせの数式は「30=2×15」だと、言っているんだから、これに当て嵌めて
具体的に説明すればいいだけだよw

>センテンス型の式以外の何物でもないよ
www
「30」を素因数分解するのに、両辺に7を掛けて
 210
=2×3×5×7
とできるわけだなw

>フレーズ型の式が表す数量というのが、とりもなおさず計算結果だと読めてないことだよ
「計算すれば」計算結果を得られることくらい分かってるよw
「3×2」は「計算前」というだけだw

>フレーズ型の式が数量を表すとはっきり書いてあるのに
コインロッカーで例えるなら「3×2」は位置情報、数量「6」は格納されているものだよw
「フレーズ型の式が数量を表す」とは「指定する位置情報からコインロッカーに何かしらの数量が
取り出せる」ということだよw

>計算したかどうかはどうやって判断するのかね?
「×÷」が含まれないこと、「+-」が含まれている場合はこれ以上整理できないこと、だよw

>だから、その「ひとつの数」をフレーズ型の式が表してるってことがなぜわからんのかねぇ?w
だからそれは計算結果だよw
 3×2
=6
で、妄想捏造君が言っているのは「6」のことであり、「3×2」は相変わらず「3×2」だということが
何故理解できないのかねw
0924132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/15(日) 01:06:19.64ID:f2if1OeS
>>920
>それこそ違うよw 一行上に「AはBであってもよい」と書いてあるのに、
だからそれを含め妄想捏造君の主張を否定しているんだよw

>積と差では異なる結果になるんだから
ここで「掛け算の結果を積という」と定義する
これで、妄想捏造君にとっては「掛け算の結果を積という」と定義した場合は何も触れていない「差」は
未定義でだよね?w
ちなみに「環」「体」では必須なのは加法乗法だけで減法除法の定義は必須ではないぞw

>>この式中の「a×b」は「掛け算」だぞ
>()の中はそうだが、abと等しいのは()込みでの式なんだから、abが掛け算だという
>ことにはならないよ
「()の中はそうだが」なら「aとbの掛け算」で終了だw残念でした、君の負けw
それにしても妄想捏造君のキ〇ガイ性がよく分かる話だなw

>もしかして、等式と恒等式のことを言ってるのなら、
www
中卒ひきこもりの妄想捏造君は、いままで「式の計算」も「方程式」も知らなかったんだなw
授業で習う内容だから検索すればいくらでもあるし、妄想捏造君も大好きな三輪先生の論文のP10-11に
>(1)フレーズ型の式の変形
>これは、普通、式の計算と呼ばれるもので
>
>(2)センテンス型の式の変形
>ここでは、等式の性質、不等式の性質といわれるものが、変形規則となっている。
>等式においては、方程式の変形、不等式においては、解く不等式の変形が、特に大切である。
とあるよw

>タイトル!w呆れたセンスだなw
www
何が言いたいかさっぱり分からんが、要するに反論できないということだなw

>リンクは張りようがないから自分で勝手に調べろw
手元にあるならアップすればいいだろw
手元にないなら嘘だし、リンクが張れないらならやはり嘘ということになるぞw
0925132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/15(日) 01:10:17.42ID:f2if1OeS
>>921
>フレーズ型の式の話じゃなくて
論文タイトルが「文字式の指導序説」とある通り、そこでは文字式「a+b」という「フレーズ型の式」が
論点だよw

>右辺は左辺の結果、という見方を否定してる話でもある
概要に、文字式と文字式'に対し「後者が前者を変形という過程を経たことを示すためである。」と
あるのに「右辺は左辺の結果」と否定したら「文字式=文字式'」と書けなくなるぞw
要するに、「右辺は結果」ということは否定していないんだよw

まあ、とりあえず、妄想捏造君は「3×2」を「3×2=6」と書くのは禁止だw

>そもそも式変形ルールがどう異なっているのかという説明もないし、
義務教育を受けた共通認識を持っている人に対しては説明になっているのだけど
中卒ひきこもりの妄想捏造君には難しかったみたいだねw
中学の「式の計算」と「方程式」の単元で習うから改めて勉強してくれw

>等式も恒等式も、式変形のルールは同じだよ。
トンチンカンすぎて大笑いしたよw
あほくさw
0926132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/15(日) 01:31:30.47ID:IqthOiD6
>>923
>「何を言いたいかさっぱり分からん」と言われて「もう一度書いてあげる」とは
馬鹿な単項式君でも辛抱強く読み返せばわかってくるかもよ、という激励の
つもりだったんだが、ご理解いただけなかったのは残念。ま、馬鹿だからしょうがないけどw

>元々の問い合わせの数式は「30=2×15」だと、言っているんだから
で、「2×5」は積だと返答があったわけで、30が積だとは言われてないのよ。ってか、そんな
自明なことを答えるはずもなし。事実を捻じ曲げたり捏造したりしちゃダメだよ単項式君w

>「30」を素因数分解するのに、両辺に7を掛けて
> 210
>=2×3×5×7
>とできるわけだなw
どういう理屈でそうなんの?頭がおかしくなったのか?すでに素因数分解されてる式に
なぜ掛け算をするの?等式としては正しいが、30の素因数分解ではなく210の素因数
分解を表す式にしてるだけだよ。単項式君、ついにご乱心かw

>「3×2」は「計算前」というだけだ
計算前なら「数量」にはなってないことになるよwほんと、馬鹿だなぁw

>「フレーズ型の式が数量を表す」
とは、フレーズ型の式を数量とみなせるってことでしょ。数学では、そんな、暗喩的な
意味で「表す」という言葉は使わないよ。

>「×÷」が含まれないこと、「+-」が含まれている場合はこれ以上整理できないこと、だよ
斬新なアイデアだな(ちなみに、皮肉だよw)。 3x+4xy はどっちなんでしょうか?
x^2+2x+1 は?あと、1+3×xは結果だと中学生向けの教科書に書いてあるんですけど、
どうしましょう?w 教科書に逆らったら死刑になっちゃうんじゃないでしょうか?w

>だからそれは計算結果だよ
フレーズ型の式がね。で、それがひとつの数と等しい。よって等式が成立する。
相変わらず、等式の意味が理解できてない、小学生脳のままの単項式君www
0927132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/15(日) 02:20:52.81ID:f2if1OeS
>>926
>ご理解いただけなかったのは残念。ま、馬鹿だからしょうがないけどw
まあ、妄想捏造君は、「30=2×15」に当て嵌めて具体的に説明すらできない馬鹿だから
しょうがないなw

>で、「2×5」は積だと返答があったわけで、
証言だけなw

>事実を捻じ曲げたり捏造したりしちゃダメだよ単項式君w
俺は>>878>>894で可能性等の見解を述べただけだが、何をどう捏造したりしたのかな?w
俺がしていないことを捻じ曲げたり捏造したりしちゃダメだよ妄想捏造君w

>すでに素因数分解されてる式になぜ掛け算をするの?
www
え?何?妄想捏造君ならできるはずだよね?w
そもそも「30」を素因数分解なのだから「30」に「7」を掛けること自体間違いだよw
要するにスタートが「フレーズ型の式」では「等式の変形ルール」は使えないということだw

>計算前なら「数量」にはなってないことになるよw
そうだよ。「ひとつの数量」にはなってないよw

>とは、フレーズ型の式を数量とみなせるってことでしょ
「みなせる」とは「そうでないものをそうとする」ということだから「本当は違う」と
妄想捏造君自身が認識しているということだなw

>3x+4xy はどっちなんでしょうか?x^2+2x+1 は?
判断基準を示したんだから、それで判断しろw
まあ、応用が利かない妄想捏造君には無理かなw

>1+3×xは結果だと中学生向けの教科書に書いてあるんですけど、どうしましょう?
今のところ「嘘」という状態だw
それに>>916
>まあ、せめて「積の表し方」の後の節というならともかく、「その節の前に」というのであれば、
>導入前の概説であるだろし、参考にはならんだろうけどねw
と指摘済みだw
今のところ言えるのは、妄想捏造君は嘘つき、ということだなw

>相変わらず、等式の意味が理解できてない、
相変わらず「結果」の意味が理解できてないw
「3×2」は、「3」と「2」という2つの数を持つから、「ひとつの数」ではないんだよw
計算して「6」とすれば、これは当然「ひとつの数」だよw
0928132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/15(日) 02:22:41.93ID:IqthOiD6
>>924
>だからそれを含め
はあ?なんで含まれることになるんだよ。嘘ばっかりついてるね、単項式君は。
嘘つきは泥棒の始まりというが、本業は泥棒か?w

>「掛け算の結果を積という」と定義した場合は何も触れていない「差」は未定義でだよね?w
実際には減算の結果が差だという定義が存在してるんだから、未定義ではないだろ、馬鹿w
いっさい差の演算について何も定義しないと想定するのなら、別に差と言っても構わんけど、
差の定義がないんだから、そう呼んだからといって何も意味のある結果は出てこないよ。
単に掛け算の結果に「積」と「差」という二つの名が生じるだけ。

>「()の中はそうだが」なら「aとbの掛け算」で終了だ
()がついてるんだから、そうじゃなくて、「aとbの掛け算の結果」じゃん。残念でしたw
単項式君、自縄自縛だなw 自分の旗色が悪くなると、妄想だとかキ○ガイだとか、
暴言をはいて誤魔化そうとするから笑える。まるで小学生だなw

>(1)フレーズ型の式の変形
ああ、なるほどな。馬鹿な単項式君にも一分の理ってわけだが、要は恒等式だよ。
分配法則や結合法則を表す恒等式にすぎん。恒等式ではない等式と比べて変形のルールが
異なるわけでもなんでもない。

>手元にあるならアップすればいいだろw
君にもアマゾンで買えるよw
0929132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/15(日) 02:49:49.12ID:f2if1OeS
>>928
>はあ?なんで含まれることになるんだよ。嘘ばっかりついてるね、単項式君は。
だから全却下したんだよw
そして、その存在をなかったことにして再説明しているだけだよw

>単に掛け算の結果に「積」と「差」という二つの名が生じるだけ。
妄想捏造君にとっては「a×bは引き算ではない」と言う定義が無いから、「a×bは引き算」と
いうこともできるし「a×bは引き算」なら「a×bは差」ということになるよねw

>()がついてるんだから、そうじゃなくて
()の中の話をしているのだから意味のない指摘だw
妄想捏造君は「aとbがどういう関係か」が「aとbの掛け算」という操作だという論点を
逸脱していることに気が付いていないらしいw

>要は恒等式だよ
www
妄想捏造君が馬鹿すぎて大笑いしたよw
妄想捏造君は、「恒等式」とは「変数 x がどんな値のときでも成立する等式のことを言います。」と
「等式」というキーワードがあることを理解していないようだなw
しかも、未だに「フレーズ型の式」と「センテンス型の式」の区別もできていないようだw

>恒等式ではない等式と比べて変形のルールが異なるわけでもなんでもない。
素因数分解の例で、あれだけ拒絶反応を示しておいて馬鹿すぎだなw
まあ、いろいろ区別できていないのだからしょうがないがw

>君にもアマゾンで買えるよw
はい、嘘確定w
妄想捏造君は、どうしてそういうしょうもない嘘を付くんだろうねw


妄想捏造君はレスするなら、全部下書きしてから、間を置かず投稿することをお勧めするよw
0930132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/15(日) 02:50:32.58ID:IqthOiD6
>>925
>そこでは文字式「a+b」という「フレーズ型の式」が論点だよ
文字式はフレーズ型の式だけじゃないんだがw
3+5=8というセンテンス型の式を例にあげてるわけだしね。

>「右辺は左辺の結果」と否定したら「文字式=文字式'」と書けなくなるぞ
やっぱり寸足らずの脳だなw等式が示すのはあくまでも左辺と右辺の値が一致するという
ことだけだよ。概要で言ってるのは、式の変形というプロセス、つまり恒等式で示される
フレーズ型の式の置き換え(変換)や、等式の式変形で、ある式の持つ意味がより明らかに
なり発見が生まれるということにすぎん。等号そのものに式変形のプロセスの前後関係を
示す意味あいはまったくないんだよ。3×2=6も6=3×2もまったく同じ意味の等式。
それが同値関係の対称性なんだから。

>「3×2」を「3×2=6」と書くのは禁止だ
禁止もなにも、同じものではないんだから、そう書けるはずもなし。馬鹿かw
0931132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/15(日) 03:09:47.55ID:f2if1OeS
>>930
>文字式はフレーズ型の式だけじゃないんだがw
「そこでは」と言っているだろw

>3+5=8というセンテンス型の式を例にあげてるわけだしね。
「a+b」を「a+b=c」してしまう、という話に対応させるための例だよw

>等式が示すのはあくまでも左辺と右辺の値が一致するということだけだよ。
数式は、左から右に、変形の流れも示すんだよw
ちなみに「4+3+2+1 = 4+3+3 = 4+6 = 10」は妄想捏造君にとって「等式」と言えるか?
で、どういう変形をしたか読み取れるか?
「4+3+2+1 = 4+3+3= 4+6 = 10」は「4+3+2+1 = 10 = 4+6 = 4+3+3」と書いても
問題ないか?内容は同じと言えるか?

>禁止もなにも、同じものではないんだから、そう書けるはずもなし
www
「左辺は操作で右辺は結果だ」の「3×2=6」を禁止したんだが、
妄想捏造君にとっては「3×2≠6」だったとは気が付かなかったよw
0932132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/15(日) 14:01:39.42ID:W7DF08zb
>>922
> という慣例はあるけど、そうでなくてはならないという理由は特にない、
> って話でしょ。「慣例」という曖昧さをさけるためには、はっきりそれを
> 普遍的なルールとして教えればいいんだろうけど、なぜかそうはなってない。

何でそういう嘘を吐く?指導要領を漏れ無く踏襲される限り教育は果たされていると書いてやっただろう
お前が教えてられていないのは休んでいただけだろう
0934132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:05:21.11ID:zftgQyGO
>>931
>数式は、左から右に、変形の流れも示すんだよw

これが全てだな。単項式君は、慣習として等式が論理の流れを表すように書かれている
ことまでも等式の性質だと勘違いしてる(初等教育での数学の教え方に問題あり?w)。
だから、 = が→と同じだとか、=に2通りの意味があるとか言い出す。

確かに、等式を恒等式とそうでない場合に類別することはできるので、2通りの意味が
あると言えなくもないが、相等関係を示すという意味ではどちらも同じこと。なので、
3x=6=2+2+2 と書いてもなんの問題もない(後者の=で結ばれた式は恒等式)。が、学校
教育だと方程式と恒等式が混在するからよろしくないと言われたりする。教育的には確
かに一理あるが、なんら誤解は生じないのだから、本質的にどうでもいいことなんだよね。

「フレーズ型の式の変形」と称されるものは単に恒等式となる等式にすぎなくて、式変形
の前後という関係性は恒等式に備わる性質ではない。つまり、3✕3=9と書こうが、9=3✕3と
書こうがどちらでも同じ意味で、9の素因数分解をどちらで示そうがなんの問題もない。
そこにナイーブに変形の前後という流れを持ち込もうとするから、単項式君は=が→と同
じだとか変なことをいいだすんじゃないのかな? x=y→ax=ay のように等式の式変形に
おいて、→で等式間の関係性を示すことはできるが、この含意記号→を等号で置き換える
ことができないのは当然の話。もとより、「分配法則が成り立つ」→ 「(恒等式として)
a(x+y)=ax+ay」とは言えるが、 「a(x+y)→ax+ay」と言えるわけでもない。

しかし、→の意味がわかってんのかねぇ?
0935132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:05:50.66ID:zftgQyGO
>>930

>「左辺は操作で右辺は結果だ」の「3×2=6」を禁止したんだが
あのねぇ、、、君が書いた
>「3×2」を「3×2=6」と書くのは禁止だ
をそういう意味に解釈せよというのは、とてつもなく難度の高い問題だよ(皮肉だよw)。
で、そういう意味なら、別に禁止でかまわん。なんら問題ない。3✕2だけなら操作で
もあり、その結果でもあるが、3✕2=6の左辺は操作の結果、でなんら問題ないんだから。
たとえば、9÷3✕2=6における3✕2は3に2を乗じる操作だが、9÷3の操作のほうが優先
するので、9÷3の結果に対して2を乗じると読み替える必要がある。そして、左辺はそれ
らの操作の結果を表している。一方 3a^2の3aを積として固定してしまうと(3a)^2と解釈
せざるを得なくなる。しかし、3aも3にaを乗じる操作なので、累乗の操作のほうが優先し
て、3とa^2の積と読みかえる、と操作の優先順位の問題と考えればすんなり理解できる。
0936132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/16(月) 11:16:39.20ID:zftgQyGO
>>932
だったら教科書に明示すればいいだけのことなんじゃないの?乗除が混在する場合の
左優先は、文字式に入る前に明示してあるんだから。

そもそも教員がすっとばしたら、生徒は指導要領解説の内容なんて知り得ないしね。
ましてや、俺が受けた授業の内容まで、あなたが知るよしもなし。
(まあ、俺もポンコツ教師がどう教えてたかなんて覚えてないけどねw)
0937132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/16(月) 12:07:42.40ID:zftgQyGO
>>935
>累乗の操作のほうが優先し
どうも、中等教育では「累乗」を演算とみなす視点は教えてないようですね。
単に指数がのっかってる数(または文字)を指数の回数掛け算した積に対する
機械的置き換えという扱い。

ということで、中等教育の範囲を前提として、
>一方 3a^2の3aを積として固定してしまうと
以下は無視してもらって結構。
0938132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:28:37.36ID:Sl8AhbKs
>>934
>確かに、等式を恒等式とそうでない場合に類別することはできるので
何度も「フレーズ型の式」と「センテンス型の式」だと言っているに本当に妄想捏造君は馬鹿だなw

>「フレーズ型の式の変形」と称されるものは単に恒等式となる等式にすぎなくて
「3x+2y+7x+9y」の同類項をまとめよ、と言う問題に妄想捏造君はどう答えるんだ?w
「恒等式となる等式」というからには妄想捏造君は題意を無視して等式で答えてしまうのかな?w
通常、「フレーズ型の式」で与えられたものは変形後「フレーズ型の式」で答えるし、等式で与えられた
ものは等式で答えることになると思うんだけどねw

>x=y→ax=ay のように等式の式変形において、
「→」の話は「3×2」のような「フレーズ型の式」の場合であり、これを無視して、等式の式変形の
話にすり替えるのはさすが妄想捏造君だよなw
で、単に、「3×2」のような「フレーズ型の式」では、式を計算するとき、「3×2」ならば「6」である、
を「3×2→6」と書けるし、これは計算結果でみて「3×2=6」とも書ける、と言う話だ
つまり、「フレーズ型の式」の場合は「=」は「→」の意味も含んでいる、ということだ
9の素因数分解であれば、「9」ならば、となるのだから、どう書くべきは分かるな?
与えられた「フレーズ型の式」を最も左側に書く必要があるのだよw
0939132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/16(月) 15:29:40.74ID:Sl8AhbKs
>>935
>3✕2=6の左辺は操作の結果、でなんら問題ないんだから。
www
>>925で「右辺は結果」という話をしているのに、「左辺」の話にすり替えるのはさすが妄想捏造君だよなw
禁止したのは「右辺に結果を書くこと」だよw
俺の三輪論文は『「右辺は結果」ということは否定していない』に対し、>>921で「右辺は左辺の結果、
という見方を否定してる話」と妄想捏造君が言っているのだから右辺に結果を書けなくても何の問題も
ないよなw

>一方 3a^2の3aを積として固定してしまうと(3a)^2と解釈せざるを得なくなる。
www
「3a^2」は、「積」の定義、「累乗」の定義が揃って初めての議論ができるというのに、「積」の定義のみで
議論しようとする妄想捏造君は数学やめたほうがいいぞw
「累乗」は「積の表し方」と並んで習う「累乗の表し方」の中で「同じ文字の積は累乗の指数を使って表す」
と定義されており、「積」より「累乗」を優先することが分かるから、特に問題ないぞw


「掛け算の結果を積という」定義が与えられた時、「掛け算」の式に結果の意味があると仮定する
この時、「掛け算」の式には2つ以上の数が含まれ、結果は一つの数であること(と言う題意)に矛盾する
これは仮定が間違っていたためである。よって、「掛け算」の式に結果の意味はない(証明終)
ということで、「掛け算」の「結果」云々については終了だw
0940132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/16(月) 19:59:56.92ID:zftgQyGO
>>938
>何度も「フレーズ型の式」と「センテンス型の式」だと言っているに
おまえがそういう馬鹿な勘違いをしてるから、話がややこしくなるんだよw
等号(or等式)に2種類あるって話と、式に2種類あるって話を混同してるだろw

>同類項をまとめよ
まとめた式は恒等式でもとの式と繋がることで、もとの式に置き換え可能になる
ことが示される。本質的にはそういうこと。

>「→」の話は「3×2」のような「フレーズ型の式」の場合であり
だから、それは
 もとより、「分配法則が成り立つ」→ 「(恒等式として)
 a(x+y)=ax+ay」とは言えるが、 「a(x+y)→ax+ay」と言えるわけでもない。
と書いた通り、等式の式変形で→を使うより、さらにナンセンスだと言ってるん
だが、通じなかったようだねw

>「3×2」ならば「6」であるを「3×2→6」と書ける
って、いったいなんの話だよw俺流含意か?w

>与えられた「フレーズ型の式」を最も左側に書く必要があるのだよw
やっぱり、俺が>>934の最初の段落で指摘した通りだなw

しかし、フレーズ型の式とかセンテンス型の式なんて、教育学系の連中しか
使わないジャーゴンなんじゃねーの?数学者には無縁の用語っぽいな。
知らんけど(大阪のおばちゃん風にw)
0941132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:29:58.73ID:zftgQyGO
>>940
まあ、わかってて突き放してしまうのもちと気が引けるので、単項式君に助け舟を出すと、
式と式の表す「値」の関係は一般に多対1対応になるから、「式は3✕2である」→「その式
の値は6である」のようにすれば、含意として成立するので、そういうことがいいたいのだろう。
しかし、=が→の意味を含むというのは間違いで、3✕2=6も6=3✕2もどちらも真。
0942132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/16(月) 20:48:14.42ID:zftgQyGO
>>939
>「右辺は結果」という話をしているのに、「左辺」の話にすり替える
なにがいいたいのかよくわからんが、左辺が結果、かつ右辺も結果で何ら問題ないってことだよ?
式全体の解釈として、右辺が左辺の結果になるという算術的な見方を否定してるわけで、両辺どち
らも結果なら問題なく等式として成立する。

>「積」の定義、「累乗」の定義が揃って初めての議論ができるというのに
中学生には無理だというのは>>937で書いた通り。だから、その部分は取り下げた。中学生相手では
なんの意味もないからねw

>「掛け算の結果を積という」定義が与えられた時、「掛け算」の式に結果の意味があると仮定する
>この時、「掛け算」の式には2つ以上の数が含まれ、結果は一つの数であること(と言う題意)に矛盾する
>これは仮定が間違っていたためである。よって、「掛け算」の式に結果の意味はない(証明終)

素晴らしい証明だね!www(皮肉だってわかるよね?w)
掛け算の式に2つ以上の数が含まれていても、その式は掛け算の結果である「積」以外の数は表して
いなんだよ。2変数関数f(x,y):=x✕y としたとき、f(3,2)が6というひとつの数を表してるってのと同じこと。
あと、「題意」ってなんのこと?誰が何を出題したの?w
0943132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:21:11.23ID:Sl8AhbKs
>>940
>等号(or等式)に2種類あるって話と、式に2種類あるって話を混同してるだろw
「→」にしろ「8÷2(2+2)」にしろ「フレーズ型の式」の話だよw
等号(or等式)に2種類あるという話は、単に論点のすり替えだw

>まとめた式は恒等式でもとの式と繋がることで、
はい、答えられず逃げましたw
本質的には答えると都合が悪いということだなw

>「a(x+y)=ax+ay」とは言えるが、 「a(x+y)→ax+ay」と言えるわけでもない。
分配法則を使うとき『「a(x+y)→ax+ay」と言える』だろw
そもそも式変形を行うときは、その都度「分配法則を使う」などの変形する根拠が必要だw

>って、いったいなんの話だ
式を計算するとき、「3×2」ならば「6」である、と書いただろw
妄想捏造君は反論できなくなると「見えない、聞こえない」とすっとぼけるから困るw

>数学者には無縁の用語っぽいな。
「フレーズ型の式」が存在すると都合が悪いから逃げるんだなw


>>941
>=が→の意味を含むというのは間違いで3×2=6も6=3✕2もどちらも真。
「→」の意味で「=」が使われる、と言う話だよw
そもそも「6」という「フレーズ型の式」を与えられて、『「6である」→「式は3×2である」』は
偽であるにも関わらず「6=3×2」と書く意図は何なんだろうねw
妄想捏造君も大好きな三輪論文でも「表す、変形、読む」とあり、何の意図もなく数式を書くのは単に馬鹿だよw
0944132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/16(月) 22:27:45.39ID:Sl8AhbKs
>>942
>右辺も結果で何ら問題ないってことだよ?
www
妄想捏造君は>>921の三輪論文は「右辺は左辺の結果、という見方を否定してる話」を撤回するのか?w

>中学生には無理だというのは>>937で書いた通り。
『「累乗」を演算とみなす視点は教えてない』とは無関係な話だから書いたんだよw
トンデモさんは、「3a^2」等の、「積」の定義、「累乗」の定義が揃って初めての議論可能となるものを
「積」の定義のみで議論しようとするような、数学を語る資格のない人種だ、ということだw

>その式は掛け算の結果である「積」以外の数は表していなんだよ。
2つ以上の数が含まれているという事実がアウトなんだよw

>f(3,2)が6というひとつの数を表してるってのと同じこと。
「3×2」と「f(3,2)」は文字列が異なるので、全く参考になりませんw
それに、「f(3,2)」は演算子の優先順位に依存しないが、「3×2」は依存する時点で
「3×2」と「f(3,2)」は意味的にも別物であり、やはり全く参考になりませんw
等式の性質の「A=Bなら両辺にCを作用させても等式が成り立つ」を使って、
「b×c=m(b,c)」だが「a÷b×c≠a÷m(b,c)」であり、二項演算と2変数関数は
別物だ、ということを何度も指摘済みだw

>あと、「題意」ってなんのこと?誰が何を出題したの?w
「3×2の結果を答えなさい」で「答え 3×2」はバツですよねw
0945132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/17(火) 00:46:07.12ID:UJgYUmSI
>>943
>等号(or等式)に2種類あるという話は、単に論点のすり替えだ
=に2つの意味があるってのは、あんたが言い出したんだがw
いずれにせよ、等号の持つ意味について単項式君が勘違いしてる話の片方にすぎん。
もう一方のフレーズ型の式についても言及してるんだから、すり替えなわけがないw

>はい、答えられず逃げました
いったい何の話だ?まとめた式を書けってことなら10x+11yに決まってるだろ。
そんな馬鹿なことを尋ねてたのか?中学生か、お前はw 
3x+2y+7x+9y=10x+11yという恒等式が成り立つからそうなるって言ってるんだよ。

>式変形を行うときは、その都度「分配法則を使う」などの変形する根拠が必要だ
だから、そういう演算法則が恒等式で与えられてるんだから、等式の式変形で
すべて導き出せるのよ。

>式を計算するとき、「3×2」ならば「6」である、と書いただろ
あのさぁ、含意ってのは、命題と命題との関係なんだよ。「3✕2」が命題なわけ
ないだろ、馬鹿w 単項式君は修士号をもってるはずなのに、中学校の数学止まり
の話しかできないのはなんでだろーね?w

>「フレーズ型の式」が存在すると都合が悪い
どう都合が悪いんだよ、馬鹿w 必要のない存在だが、邪魔になるわけじゃなし。

>「→」の意味で「=」が使われる、と言う話だよ
だから、そんなことは金輪際ありえないって言ってんの。数理論理について勉強してこい。

>「6=3×2」と書く意図は何なんだろうね
6と3✕2は数として同じものだから等号で結ばれている。等号の対象律によって
左右の辺を入れ替えても等式は成り立つ。それだけの話。そういう等式が書かれ
る意図は文脈次第で変わるが、等式の意味が変わるわけではない。
0946132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/17(火) 01:09:48.47ID:UJgYUmSI
>>944
>三輪論文は「右辺は左辺の結果、という見方を否定してる話」を撤回するのか?
もうちょっとまともな日本語で書いてくれよ、頼むからwむちゃくちゃだなw
三輪論文は、「等式に対して、右辺の過程が左辺の結果を生み出したという見方」
を否定してるんだよ。右辺も結果だが左辺も結果だってこと。そんなこともわからず
に絡むなよ、馬鹿w

>『「累乗」を演算とみなす視点は教えてない』とは無関係な
わけないだろ、馬鹿。wikipediaに示されてるように、累乗を演算として普通に定義
してれば適切な議論だが、中学生相手じゃそういう定義が教えられてないから無理だ
ってだけの話。

>2つ以上の数が含まれているという事実がアウトなんだよ
単に式の中に2つの数があるからって、それが何なんだよ。あまりにも馬鹿すぎて
呆れるわ。abも2つの数が含まれた乗法でもあるはずだが、こっちはいいのかよ、馬鹿w

>文字列が異なるので、全く参考になりません
出た、文字列馬鹿!w どっちも2つの数がはいってるだろ、馬鹿w
なんの説明にもなってないぞ。

3✕2という式全体がひとつの数を表しているというのに、式の中に2つの数があるから
駄目だと言い張る、幼稚園児並みの低能な単項式君。ほんとに修士号持ってんの?
怪しいもんだなw
0947132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/17(火) 01:11:06.20ID:UJgYUmSI
??>>946
おっと間違えた
×三輪論文は、「等式に対して、右辺の過程が左辺の結果を生み出したという見方」を否定している
○三輪論文は、「等式に対して、左辺の過程が右辺の結果を生み出したという見方」を否定している
0948132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/17(火) 01:49:42.02ID:LVGfa5/x
>>945
>=に2つの意味があるってのは、あんたが言い出したんだがw
何度も「フレーズ型の式」と「センテンス型の式」だと言っているに妄想捏造君は本当に馬鹿だなw

>もう一方のフレーズ型の式についても言及してるんだから、すり替えなわけがないw
そもそも『「フレーズ型の式の変形」と称されるものは単に恒等式となる等式にすぎなくて』が
間違っているのだからフレーズ型の式について言及していることにはならないんだよw

>3x+2y+7x+9y=10x+11yという恒等式が成り立つからそうなるって言ってるんだよ。
回答欄に書くべきは「10x+11y」だよw
そして「10x+11y」は恒等式ではないんだよw
妄想捏造君は本当に馬鹿だなw

>だから、そういう演算法則が恒等式で与えられてるんだから
だから元の式は「フレーズ型の式」だと言っているのに本当に妄想捏造君は馬鹿だなw
「→」で

>「3✕2」が命題なわけないだろ、馬鹿w
www
「3×2」はりっぱな命題だよw
もしかして『数式が「3×2」である』と書かないと理解できないのか?w

>必要のない存在だが、邪魔になるわけじゃなし
「必要のない存在」と言っている時点で妄想捏造君は数学やめた方がいいよw
妄想捏造君も大好きな三輪論文でも「表す、変形、読む」とあり、
「(1)フレーズ型の式に表す」といういわゆる「立式」について述べているのにねw

>数理論理について勉強してこい。
つ鏡
『「3✕2」が命題なわけないだろ』には大笑いしたよw


>等号の対象律によって左右の辺を入れ替えても等式は成り立つ。
『「6」という「フレーズ型の式」を与えられて〜〜』という前提を無視して話を進めるところが
さすがアスペの妄想捏造君だよなw
何の意図もなく「左右の辺を入れ替え」をしようとする妄想捏造君は本当に馬鹿だなw
0949132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/17(火) 01:50:21.16ID:LVGfa5/x
>>946
>もうちょっとまともな日本語で書いてくれよ、頼むから
www
妄想捏造君自身が>>921で使った表現を引用しただけだよw
自分で自分の日本語能力を否定するくらい妄想捏造君は馬鹿なんだなw

>累乗を演算として普通に定義してれば適切な議論だが、
だからこの場合を想定したから「中学生云々は関係ない」なんだよw
妄想捏造君は本当に馬鹿だなw

>abも2つの数が含まれた乗法でもあるはずだが、こっちはいいのかよ、馬鹿w
「2つの数が含まれる」を議論するには、どんな演算記号で数式が分割されるか、という
話でもあることを理解してないだろw
妄想捏造君は本当に馬鹿だなwで、
「掛け算の結果を積という」、および「積の表し方」の定義のもとで「ab」は
どんな演算記号によって「2つの数」は分割されるんですかね?w
言っておくが「3×2」と違う記号なら「3×2」とは全くの別問題だからなw

>3✕2という式全体がひとつの数を表しているというのに
それは妄想捏造君の脳内だけの話だよw
「掛け算の結果を積という」でリセットされると何度言えば理解できるのかねw
掛け算記号「×」を含む以上「3×2」は「×」によって「3」と「2」に分離される、つまり2つの数を
含んだ式ということになるんだよw

結局、
>「3×2の結果を答えなさい」で「答え 3×2」はバツですよねw
には反論はない訳だなw
要するに『「掛け算」の式に結果の意味がある』と矛盾することに他ならないということだw
0950132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/17(火) 23:50:55.50ID:mF8vFzBL
>>948
>>=に2つの意味があるってのは、あんたが言い出したんだがw
>何度も「フレーズ型の式」と「センテンス型の式」だと言っているに
単項式君は馬鹿だから覚えてないらしいwほれ、つ>>871

>フレーズ型の式について言及していることにはならないんだよ
おやおやw
 「a(x+y)→ax+ay」と言えるわけでもない。
とはっきり言及してるのに、何度同じことを書かせるのやらw

>回答欄に書くべきは
回答欄って、おまえはとことん小学生脳だなwテストの回答にどう書くかなんて
ことが関係あるか、馬鹿。こんな馬鹿が修士をとれるのはテストが機能してない
せいかもなw

>「3×2」はりっぱな命題だよ
なわけねーだろ、馬鹿w
なぜそれが「フレーズ型の式」と呼ばれるのか、全然分かってないな。フレーズ
とセンテンスの違いは何かを考えてみろw単項式君は高校数学レベルにも達して
ないことがよくわかる。どうりで義務教育の数学しか語れないわけだw
単項式君の馬鹿主張リストの項目が多くなりすぎてベストオブ版を作るしかない
状況だが、これは間違いなく殿堂入りだなw

単項式君は中学校までの数学しかしらないんだから、話が通じないのも仕方がない
が、なんで、数学板に恥ずかしくもなく出入りしてるんだろうねぇw
0951132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/17(火) 23:56:51.72ID:mF8vFzBL
>>951
延々と同じことの繰り返し。日本語も下手くそ。
単項式君は書いてる内容がどんどん劣化してるぞw

中学生レベルだとバレちゃってはなぁw修士ってのは嘘だろw
修士持ってるっていうから、ちっとはまともな知識があるのかと思ったが、
単にネットで検索したことを垂れ流してただけの中卒ひきこもりだったのねw
0952132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/17(火) 23:57:47.52ID:mF8vFzBL
>>951
おっと、アンカー間違えた。>>949宛なw
0953132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/18(水) 01:03:18.05ID:pdG7AoRL
>>950
>単項式君は馬鹿だから覚えてないらしいwほれ、つ>>871
www
どうやらアスペの妄想捏造君には「=に2つの意味がある」の2つが
「フレーズ型の式」と「センテンス型の式」だと言っていることを読み取れなかったらしいw

> 「a(x+y)→ax+ay」と言えるわけでもない。
>とはっきり言及してるのに、
www
俺が」>>943
>分配法則を使うとき『「a(x+y)→ax+ay」と言える』だろw
とはっきり言及してるのに、何度同じことを書かせるのやらw

>テストの回答にどう書くかなんてことが関係あるか、
式には意味があるのだからあるに決まってるだろw
そもそも妄想捏造君は「題意」を大切にするんじゃなかったのか?w
自己矛盾に気づけw

>なわけねーだろ、馬鹿w
ぐだぐだ言ってないで具体的に説明しろw

>フレーズとセンテンスの違いは何かを考えてみろw
ぐだぐだ言ってないで具体的に説明しろw
妄想捏造君風に言えば「曖昧な書き方でごまかすことしかできないのは
切ない話だねw」だっけw

>>951
>延々と同じことの繰り返し。日本語も下手くそ。
>単項式君は書いてる内容がどんどん劣化してるぞw
つ鏡

妄想捏造君が>>949の本題に一切触れずに逃げたのには笑ったよw
妄想捏造君は妄想捏造君だから仕方がないw
0954132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/18(水) 04:29:51.82ID:yAS2yk5J
両者共にもう終わりたいのに
逃げたと思われるのがイヤで
延々とレスし続けてる説
0956132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/19(木) 23:03:33.07ID:typxxSDO
>>953
>「=に2つの意味がある」の2つが
>「フレーズ型の式」と「センテンス型の式」だと言っている
おいおい、単項式君、フレーズ型の式の中に = は存在しないんだけど、
どういうこと?w

>>分配法則を使うとき『「a(x+y)→ax+ay」と言える』だろw
>とはっきり言及してるのに、何度同じことを書かせるのやらw
と、はっきり言及してるからこそ、単項式君は馬鹿だと分かるんだよね。
高校生レベルの論理式も扱えない馬鹿だってことを何度でも晒してくださいw

>>フレーズとセンテンスの違いは何かを考えてみろw
>ぐだぐだ言ってないで具体的に説明しろw
辞書を引いてもわからない馬鹿に、いくら説明しても無駄だからな。

>つ鏡
としか書けないと馬鹿にされても、これしか書けない単項式君の情けなさw

>本題に一切触れず
本題がどれなのかわからんが、とっくに論破されてる馬鹿主張を繰り返す
単項式君に、同じ返事を繰り返しても無意味だからなw
0957132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/19(木) 23:05:26.99ID:typxxSDO
>>954
単項式君はどうか知らんが、俺は暇つぶし。
単項式君のトンデモ主張がどんどん出てくるのが楽しみでね。

そろそろトンデモ主張の傑作集でも出すかw
0958132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/19(木) 23:54:41.92ID:typxxSDO
単項式君のお笑いトンデモ主張傑作選w
(解説付きだよ!)

(1)「6=2×3」は「真とはかぎらない命題」である。
   (真に決まってる。そもそも、真偽が定まるものを「命題」というので、形容矛盾)

(2)「a×b」は単項式ではないが、「(a×b)」なら単項式である。
   (乗法だけで構成される文字式、すなわち文字と数の積は括弧があろうがなかろうが単項式)

(3)「文字式」と「多項式」は同義である。なぜなら、ネット辞書で「文字式」を検索したら
    wikipediaの「多項式」の記述に誘導されたから。
   (もちろん、別物。文字式には多項式にあてはまらない分数式や超越式がある)

(4) √2は有理数の有限回の四則演算で表せないので、超越数である。
   (√2は代数的無理数であって、超越数ではない。)

(5)文字式は代数式と同義である。
   (今度は代数式にまでは拡張されたようだが、超越式があてはまらない)

(6)『「記号×をはぶく」とは「掛け算」を「計算」していることに他ならない』
   (a✕bの✕を代数学で省くのは、表記がシンプルになるからにすぎない)

(7)a+bは加法の「操作」でもあり、「結果」でもあるが、「最終結果」ではない。
   (「最終結果」とはなんぞや?)

(8)出題された問題に答えるのに、題意などというあやふやなものは考えなくてもいい。
   (題意が分からなければ答えようがないはずだが)

(9)2✕3という式が積を表すとは言えない。なぜなら積は1つの数だが「2✕3」には数が2つある。
   ( 同じく数が2つある「(2✕3)」については積だと主張していて、一貫性がない)

(10)「3×2」はりっぱな命題だよ
    (命題ではない。 「3✕2」だけでは、真偽が判定できる対象ではない。)

(11)「フレーズ型の式」か「等式」かで「=」の意味合いが変わる
    (フレーズ型の式の中に等号(=)は存在しない)
0959132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/20(金) 00:46:37.73ID:vcOjDV2x
>>956
>おいおい、単項式君、フレーズ型の式の中に = は存在しないんだけど、
>どういうこと?w
www
今まで何で「→」の話が出てきたのか理解できてなかったとは妄想捏造君は本当に馬鹿だなw

>と、はっきり言及してるからこそ、単項式君は馬鹿だと分かるんだよね。
やはり妄想捏造君に具体的に説明などできませんでしたw

>辞書を引いてもわからない馬鹿に、いくら説明しても無駄だからな。
つ鏡
妄想捏造君が「結果」の意味を理解していたらこんなにレスを重ねることもなかっただろうねw

>としか書けないと馬鹿にされても、これしか書けない単項式君の情けなさw
妄想捏造君には「つ鏡」で十分だからねw

>本題がどれなのかわからんが、とっくに論破されてる馬鹿主張を繰り返す
www
妄想捏造君は都合号が悪いことは「見えない、聞こえない、分からない」で逃げるキ〇ガイだもんなw
掛け算記号「×」を含む「3×2」に「結果」の意味があるとすることは「掛け算の結果を積という」と
矛盾すると何度も指摘した通りだw

>単項式君に、同じ返事を繰り返しても無意味だからなw
まあ、矛盾を指摘され論破されてることに返事することなどできんわなw


妄想君は>>507で終了宣言しておいて、ここまで未練たらたらなのが笑えるなw
終了宣言したにも関わらず延々としつこく絡んでくる、丁度良いおもちゃで遊んでいる感覚だったけど
まさかスレ食いつぶすことになるとは思わなかったよw
0960132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/20(金) 00:48:41.81ID:vcOjDV2x
>>958
www
妄想捏造君の妄想捏造君と呼ばれる本領を遺憾なく発揮してるねw
中卒ひきこもりの妄想捏造君は暇そうで何よりw
0961132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/20(金) 09:35:37.04ID:hsSbNxkM
>>959
相変わらず馬鹿なレスしかできない単項式君w
ま、なかなか愉快な暇つぶしだったよ。虚仮威しのネット検索が追いつかずに、
単項式君が馬脚をあらわしてくるのが楽しくてね。修士号持ちっていう大嘘も、
今となってはお笑い種でしかないw

「6=2×3」は「真とはかぎらない命題」だとか、ネット辞書で誘導されたから
「文字式」と「多項式」は同義だとか、文字列的に置き換えできないから、
二項演算は2変数関数とみなせないとか、「3×2」はりっぱな命題だよ、とか、
単項式君のトンデモ発言のたびに腹を抱えて笑わせてもらったわ。
ありがとねw
0962132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/20(金) 10:04:11.85ID:vcOjDV2x
妄想捏造君からやっと敗北宣言が出たようだw
それにしても、妄想捏造君は、記憶力が皆無なのか、読解力が皆無なのか、
「AならばB」という話が全くできないのには笑ったなw

http://ur2.link/t24v
>「AならばBだ」と書くと「Bなんですね!」と反応が返ってくる。いやいや、大事なのは「Aならば」なんですよ。
0963132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/20(金) 13:20:40.48ID:KyAOfC1j
2045
かずきち@dy_dt_dt_dx 8月28日
学コン8月号Sコース1等賞1位とれました!
マジで嬉しいです!
来月からも理系に負けず頑張りたいと思います!
https://twitter.com/dy_dt_dt_dx
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0964132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/20(金) 14:03:12.71ID:hsSbNxkM
>>962
>「AならばB」という話が全くできないのには笑ったなw

命題論理も理解できない高校生未満の馬鹿が何を言ってるんだかw

ほれ、よく吟味しろw

単項式君のお笑いトンデモ主張傑作選w
(解説付きだよ!)

(1)「6=2×3」は「真とはかぎらない命題」である。
   (真に決まってる。そもそも、真偽が定まるものを「命題」というので、形容矛盾)

(2)「a×b」は単項式ではないが、「(a×b)」なら単項式である。
   (乗法だけで構成される文字式、すなわち文字と数の積は括弧があろうがなかろうが単項式)

(3)「文字式」と「多項式」は同義である。なぜなら、ネット辞書で「文字式」を検索したら
    wikipediaの「多項式」の記述に誘導されたから。
   (もちろん、別物。文字式には多項式にあてはまらない分数式や超越式がある)

(4) √2は有理数の有限回の四則演算で表せないので、超越数である。
   (√2は代数的無理数であって、超越数ではない。)

(5)文字式は代数式と同義である。
   (今度は代数式にまでは拡張されたようだが、超越式があてはまらない)

(6)『「記号×をはぶく」とは「掛け算」を「計算」していることに他ならない』
   (a✕bの✕を代数学で省くのは、表記がシンプルになるからにすぎない)

(7)a+bは加法の「操作」でもあり、「結果」でもあるが、「最終結果」ではない。
   (「最終結果」とはなんぞや?)

(8)出題された問題に答えるのに、題意などというあやふやなものは考えなくてもいい。
   (題意が分からなければ答えようがないはずだが)

(9)2✕3という式が積を表すとは言えない。なぜなら積は1つの数だが「2✕3」には数が2つある。
   ( 同じく数が2つある「(2✕3)」については積だと主張していて、一貫性がない)

(10)「3×2」はりっぱな命題だよ
    (命題ではない。 「3✕2」だけでは、真偽が判定できる対象ではない。)

(11)「フレーズ型の式」か「等式」かで「=」の意味合いが変わる
    (フレーズ型の式の中に等号(=)は存在しない)
0966132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/20(金) 14:49:09.30ID:hsSbNxkM
「3✕2」が命題だと単項式君が言い出したときには、さすがに噴き出したw
0967132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/20(金) 22:46:41.69ID:vcOjDV2x
>>964
終わる終わる詐欺かよw
まあ、妄想捏造君自らが「掛け算(乗法)の結果を積という」の定義の基、あれだけ矛盾を
指摘されているにも関わらず未だに乗法と積の使い分けもできない、()の意味も分かって
いない馬鹿だと強調してくれるから助かるよw

それにしても、妄想捏造君は、記憶力が皆無なのか、読解力が皆無なのか、
「AならばB」という話が全くできないのには笑ったなw

http://ur2.link/t24v
>「AならばBだ」と書くと「Bなんですね!」と反応が返ってくる。いやいや、大事なのは「Aならば」なんですよ。


>ほれ、よく吟味しろw
www
妄想捏造君の妄想捏造君と呼ばれる本領を遺憾なく発揮してるねw
中卒ひきこもりの妄想捏造君は暇そうで何よりw
0968132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/20(金) 23:23:45.09ID:hsSbNxkM
>>967
>未だに乗法と積の使い分けもできない
で、abはどっちなのかな?乗法、それとも積?w
>「AならばB」という話が全くできないのには笑ったなw
命題の意味もわからない馬鹿が何を勘違いしてんだかw
これでも熟読して反省したまえ、単項式君w
(1)「6=2×3」は「真とはかぎらない命題」である。
   (真に決まってる。そもそも、真偽が定まるものを「命題」というので、形容矛盾)

(2)「a×b」は単項式ではないが、「(a×b)」なら単項式である。
   (乗法だけで構成される文字式、すなわち文字と数の積は括弧があろうがなかろうが単項式)

(3)「文字式」と「多項式」は同義である。なぜなら、ネット辞書で「文字式」を検索したら
    wikipediaの「多項式」の記述に誘導されたから。
   (もちろん、別物。文字式には多項式にあてはまらない分数式や超越式がある)

(4) √2は有理数の有限回の四則演算で表せないので、超越数である。
   (√2は代数的無理数であって、超越数ではない。)

(5)文字式は代数式と同義である。
   (今度は代数式にまでは拡張されたようだが、超越式があてはまらない)

(6)『「記号×をはぶく」とは「掛け算」を「計算」していることに他ならない』
   (a✕bの✕を代数学で省くのは、表記がシンプルになるからにすぎない)

(7)a+bは加法の「操作」でもあり、「結果」でもあるが、「最終結果」ではない。
   (「最終結果」とはなんぞや?)

(8)出題された問題に答えるのに、題意などというあやふやなものは考えなくてもいい。
   (題意が分からなければ答えようがないはずだが)

(9)2✕3という式が積を表すとは言えない。なぜなら積は1つの数だが「2✕3」には数が2つある。
   ( 同じく数が2つある「(2✕3)」については積だと主張していて、一貫性がない)

(10)「3×2」はりっぱな命題だよ
    (命題ではない。 「3✕2」だけでは、真偽が判定できる対象ではない。)

(11)「フレーズ型の式」か「等式」かで「=」の意味合いが変わる
    (フレーズ型の式の中に等号(=)は存在しない)
0969132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/20(金) 23:32:13.53ID:vcOjDV2x
>>968
>で、abはどっちなのかな?乗法、それとも積?w
え?本気で分からないのかw
妄想捏造君は本当に馬鹿だなw

>命題の意味もわからない馬鹿が何を勘違いしてんだかw
今までの前提無視の議論を批判しているのに何トンチンカンなことを言っているんだろうねw
アスペの妄想捏造君w
0970132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:15:43.23ID:hwVO0I+s
>>969
>え?本気で分からないのかw
やっぱり単項式君には皮肉が通じないw
>前提無視の議論を批判しているのに
命題もわからぬ馬鹿に前提条件の意味がわかるはずもなしw
単項式君の馬鹿主張がなぜ馬鹿主張なのか勉強しとけw
(1)「6=2×3」は「真とはかぎらない命題」である。
   (真に決まってる。そもそも、真偽が定まるものを「命題」というので、形容矛盾)

(2)「a×b」は単項式ではないが、「(a×b)」なら単項式である。
   (乗法だけで構成される文字式、すなわち文字と数の積は括弧があろうがなかろうが単項式)

(3)「文字式」と「多項式」は同義である。なぜなら、ネット辞書で「文字式」を検索したら
    wikipediaの「多項式」の記述に誘導されたから。
   (もちろん、別物。文字式には多項式にあてはまらない分数式や超越式がある)

(4) √2は有理数の有限回の四則演算で表せないので、超越数である。
   (√2は代数的無理数であって、超越数ではない。)

(5)文字式は代数式と同義である。
   (今度は代数式にまでは拡張されたようだが、超越式があてはまらない)

(6)『「記号×をはぶく」とは「掛け算」を「計算」していることに他ならない』
   (a✕bの✕を代数学で省くのは、表記がシンプルになるからにすぎない)

(7)a+bは加法の「操作」でもあり、「結果」でもあるが、「最終結果」ではない。
   (「最終結果」とはなんぞや?)

(8)出題された問題に答えるのに、題意などというあやふやなものは考えなくてもいい。
   (題意が分からなければ答えようがないはずだが)

(9)2✕3という式が積を表すとは言えない。なぜなら積は1つの数だが「2✕3」には数が2つある。
   ( 同じく数が2つある「(2✕3)」については積だと主張していて、一貫性がない)

(10)「3×2」はりっぱな命題だよ
    (命題ではない。 「3✕2」だけでは、真偽が判定できる対象ではない。)

(11)「フレーズ型の式」か「等式」かで「=」の意味合いが変わる
    (フレーズ型の式の中に等号(=)は存在しない)
0971132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 00:25:29.81ID:sE+8IV+M
>>970
>やっぱり単項式君には皮肉が通じないw
www
で、abはどっちなのかな?乗法、それとも積?w

>命題もわからぬ馬鹿に前提条件の意味がわかるはずもなしw
アスペの妄想捏造君にはやっぱり伝わらなかったかw


それにしても、妄想捏造君は、記憶力が皆無なのか、読解力が皆無なのか、
「AならばB」という話が全くできないのには笑ったなw

http://ur2.link/t24v
>「AならばBだ」と書くと「Bなんですね!」と反応が返ってくる。いやいや、大事なのは「Aならば」なんですよ。
0973132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 21:48:46.60ID:E8rvB2V/
考えていることが式と整合していることが重要で、記号の書き方の問題なんてどうでも良いけどなあ
計算するのは人間じゃなくて機械だし
0974132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/21(土) 23:17:42.20ID:hwVO0I+s
「2✕3」が命題だと思う人は手をあげてー!w
0975132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/22(日) 00:07:08.05ID:n0zZC0kn
>>974
「3×2→6」の「2×3」は「数式が3×2である」という「真」となる命題だよw
逆に、等式が命題だというのなら、相等の「=」は「等しい」という意味しかないのだが
妄想捏造君はプログラミング言語の「==」の「等しいかどうか」と勘違いしているんじゃないのか?w
妄想捏造君は、解釈を補完することなく、どういう意味合いで等式が命題だと言っているんだろうねw

で、結局、妄想捏造君は>>971
>で、abはどっちなのかな?乗法、それとも積?w
には答えられませんでしたw
さて、「8÷2(2+2)」を答える上で、必要な情報はどちらでしょうか?w

ついでに言っておくと、()はひと纏まりであり「ひとつの数」を意味し、「2×3」は「A×B」型、
「(2×3)」は「A」型のタイプの式とみると理解できないから、妄想捏造君はトンチンカンなことを
言うのだろうねw
上述の内容と合わせると「8÷2(2+2)」は「A÷B」型だぞw


ちなみに、>>964の(4)は妄想捏造君の>>625に対し、累乗根は超越数ではないんだが何言ってんだ、
とつっこんでいたら何故か俺の発言にされたよw
妄想捏造君の議論はいつもそんな感じw
0976132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/22(日) 10:14:02.91ID:sjuVLLNJ
>>975
相変わらず馬鹿を晒してる単項式君w

>「数式が3×2である」という「真」となる命題だよ

だから、主語と動詞がどこかに提示されてはじめて命題になるんだよ。
「ある数式が(あって、それは)3✕2である」という具合にね。
「3✕2」だけでは、「積は3✕2である」なのか、「木材の縦横が3✕2である」
なのか、なにもわからん。というか、何も言ってない。
そこに、「フレーズ(=名詞句なので命題ではありえない)型の式」と
「センテンス(=叙述なので命題、あるいは述語たりうる)型の式」の根本的
な違いがあるんだが、単項式君は全然わかってないな。

ついでに言えば、センテンス型の式 1+1=2 の意味を小学1年生では1に1を加
えると2になるという算術的な表現で理解させることで導入するから、単項式君
のように、いい大人になっても、1+1=2を1+1の結果が2になると置き換えてしま
う馬鹿が出てくるんだろうな。

>逆に、等式が命題だというのなら、相等の「=」は「等しい」という意味しかない
だから命題なんだよ。3✕2=0 は命題ではないとでも思っているのかね?w

>>で、abはどっちなのかな?乗法、それとも積?w
>には答えられませんでしたw

その質問をしたのは俺で、答えられなかったのは単項式君なんだがw

>累乗根は超越数ではないんだが何言ってんだ、とつっこんでいたら
俺は累乗根は超越数だなんて一言もいってないよ。
累乗根は「有限回の四則演算で置き換えできない」と言っただけ。それに対して、
単項式君は、累乗根は超越数ではないとつっこんだんだから、当然、彼は「」の
ような数は超越数だと思ったはず。そうでなければ説明できない。
0977132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/22(日) 10:58:37.97ID:CNDNfKCA
何を長々と言ってるんや
誰も読まんで
0978132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/22(日) 11:05:13.49ID:n0zZC0kn
>>976
>だから、主語と動詞がどこかに提示されてはじめて命題になるんだよ
前提無視のアスペの妄想捏造君には理解できないのだろうが、当然「3×2→6」の話を
しているのだから問題ないということだなw

>ついでに言えば、センテンス型の式 1+1=2 の意味を小学1年生では
「フレーズ型の式」として「1+1」を導入しなければ話は始まらないよw

>だから命題なんだよ。3✕2=0 は命題ではないとでも思っているのかね?w
その「だから」の中身を聞いているんだよw
「3✕2=0」だから何?w
そもそも妄想捏造君自身の発言「主語と動詞がどこかに提示されてはじめて命題に
なるんだよ」と矛盾するぞw
ちなみに「3✕2=0」は真偽どっちだ?「3✕2=0は成り立たない」は真偽どっちだ?w


>その質問をしたのは俺で、答えられなかったのは単項式君なんだがw
「本気で分からないのか」と確認しているのだが、「本気で分からない」ようだw
妄想捏造君は本当に馬鹿だなw
しょうがないので妄想捏造君に教えてあげるが「ab」は積だぞw

>俺は累乗根は超越数だなんて一言もいってないよ。
「一言もいってない」が通用すると思うとは、どんだけ脳内お花畑なんだろうねw
誰も>>625をみてそうは思わないぞw
見苦しい言い逃れはやめろw


>単項式君は、累乗根は超越数ではないとつっこんだんだから、当然、彼は「」の
>ような数は超越数だと思ったはず。そうでなければ説明できない。
意味不明だなw
普通の人は、「累乗根は超越数ではない」とつっこんだのなら「√2は超越数ではない」と
思うと思うぞw
本当に妄想捏造君の発言は妄想と捏造でできているなw


それにしても、妄想捏造君は、記憶力が皆無なのか、読解力が皆無なのか、
「AならばB」という話が全くできないのには笑ったなw

http://ur2.link/t24v
>「AならばBだ」と書くと「Bなんですね!」と反応が返ってくる。いやいや、大事なのは「Aならば」なんですよ。
0979132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:15:02.05ID:sjuVLLNJ
>>978
おまえ、ほんとにどうしようもない馬鹿だなw

>「3×2→6」の話をしている
「3✕2」が命題じゃないので、その論理式ははなから成立しないんだよ、お馬鹿さん。

>「フレーズ型の式」として「1+1」を導入しなければ
されてるじゃないか、どあほ!

>>だから命題なんだよ。3✕2=0 は命題ではないとでも思っているのかね?w
>その「だから」の中身を聞いているんだよw
中身って、なんだよ、アホ!等式は命題だっていってんだよ(変数含めば述語)。

>「3✕2=0」は真偽どっちだ?
偽にきまってるだろ、馬鹿!とことん馬鹿だな、お前はw
3✕2=0は「3と2の積は0に等しい」というセンテンスに置き換えられるんだよ、馬鹿!


>誰も>>625をみてそうは思わないぞw
超越関数だなんて一言も書いてないだろ、馬鹿!「関数記号に思える」ってのが主旨だぞ。
初等関数の関数記号は他にはsinとかlogとかしかないんだから例示としてしょうがないだろ。
累乗根を超越関数だと勘違いするような馬鹿はお前だけだ。

>「累乗根は超越数ではない」とつっこんだのなら「√2は超越数ではない」
そんな見苦しい言い逃れは通用しないよw
つっこんだ対象が、「累乗根は有限回の四則演算で表せない」なんだから、おまえは
「有限回の四則演算で表せないものは超越数だ」と思ってたってことだろ、馬鹿。
普通の人はそう受け止めるよ。

>「AならばB」という話が全くできないのには笑ったな
しつこくそれを書いてるが、それはおまえのことだよ、馬鹿w
0980132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/22(日) 13:19:14.17ID:sjuVLLNJ
>>977
「3✕2=0」の真偽もわからぬ馬鹿がどこまで学習できるか実験してるんだよw

他に誰も読まなくてもかまわん。
0982132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:28:29.92ID:n0zZC0kn
>>979
>>「3×2→6」の話をしている
>「3✕2」が命題じゃないので、その論理式ははなから成立しないんだよ、お馬鹿さん。
www
アスペの妄想捏造君以外には問題なく伝わるよw

>偽にきまってるだろ、馬鹿!
『「3✕2=0」は成り立つ』なら偽だが、「3✕2=0」だけでは単に数式があるだけだよw

>3✕2=0は「3と2の積は0に等しい」というセンテンスに置き換えられるんだよ、馬鹿!
「3×2→6」も「3×2ならば計算結果は6である」と置き換えられるから問題ないよw

>累乗根を超越関数だと勘違いするような馬鹿はお前だけだ。
「累乗根は超越数ではないんだが何言ってんだ」と突っ込んでいる人間に対し、
そんなことを言う馬鹿は妄想捏造君くらいなもんだよw

>つっこんだ対象が、「累乗根は有限回の四則演算で表せない」なんだから、
そもそも累乗根を代数的数だと思っている人間は「累乗根は四則演算の範疇を超えてます」やら
「累乗根は有限回の四則演算で表せない」や「sinやlogのような関数記号に近い」なんて言わないよw
だから普通の人は、そう書いた妄想捏造君自身が「累乗根を超越数だと思っている」と解釈するんだよw

>しつこくそれを書いてるが、それはおまえのことだよ、馬鹿w
具体的には?w
妄想捏造君の前提無視の例を挙げると、例えば>>282の「積の表し方」と並んで習う「累乗の表し方」を
無視して「ab^2」について「(ab)^2とならないとおかしい」論法や、>>318で指摘したものがあるなw
「掛け算(乗法)の結果を積という」の定義を無視して「掛け算の意味がある」と宣うのもそうだなw

俺が>>944で『等式の性質の「A=Bなら両辺にCを作用させても等式が成り立つ」を使って』と言っている
のにそれを無視し、その後の>>961で「文字列的に置き換えできないから」云々と言うのも一体何なんだろうねw


本当に妄想捏造君の発言は妄想と捏造でできているなw
0983132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/22(日) 14:51:18.75ID:n0zZC0kn
>>979
まあ、分かるとは思うが、念のため>>982の一部訂正しておく

誤:「掛け算の意味がある」と宣う
正:「掛け算に結果の意味がある」と宣う
0984132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/22(日) 17:18:37.78ID:sjuVLLNJ
>>982
>『「3✕2=0」は成り立つ』なら偽だが、「3✕2=0」だけでは単に数式があるだけだよw
「3✕2=0は成り立つ」っていうのは、「3✕2=0という命題は真である」っていうのと同じ
だよ、馬鹿w単項式君はそういう普通の文章解釈ができない馬鹿だってこと。
君の大好きなwikipediaで「等式」を調べてみろ。
 a=bのように記される。このとき、a と b は(互いに)等しい、(相)等しい、相等で
 あるなどという。
等式はそういう叙述で置き換えられるんだよ。なぜ等式がセンテンス型と呼ばれるのか何度も
書いたのに、君は無反応だよね。都合が悪くて無視してるのかな?w

>「3×2→6」も「3×2ならば計算結果は6である」と置き換えられるから問題ないよ
3✕2 は命題じゃないんだから、問題ありまくりだ、馬鹿w
「→」に「ならば計算結果は」っていう意味もないから、そもそもそんな置き換えも
できんよ、馬鹿w

馬鹿は馬鹿なりにもっと謙虚になれよ。社会生活破綻してんじゃないか、おまえ?
0985132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/22(日) 17:42:06.68ID:sjuVLLNJ
>>982
>俺が>>944

ってこれか?

>等式の性質の「A=Bなら両辺にCを作用させても等式が成り立つ」を使って、
>「b×c=m(b,c)」だが「a÷b×c≠a÷m(b,c)」であり、二項演算と2変数関数は
>別物だ、ということを何度も指摘済みだw

それが文字列的な置き換えだって言ってるんだよ。
文字列的置き換えでなくていいなら、 a÷(b✕c)=a÷m(b,c) となるので問題ない。
両辺にaを除するという作用をさせたいのなら、()でくくるのは当然だからね。でないと、
b✕cではなく、まずbで除してからcを乗ずるということになってしまうのだから。
b+c=(b+c)において、a÷b+d≠a÷(b+c)じゃないから、b+cと(b+c)は別物だというの
と同じナンセンスな主張だよ、馬鹿w
0986132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:08:50.87ID:n0zZC0kn
>>984
>「3✕2=0は成り立つ」っていうのは、「3✕2=0という命題は真である」っていうのと同じだよ、
www
論点は『「3✕2=0」だけでは単に数式があるだけだ』なのだが、相変わらず食いつくところが
トンチンカンだなw

>等式はそういう叙述で置き換えられるんだよ。
「叙述」とは「物事について順を追って述べること」なのだが妄想捏造君はどういう意味合いで
「叙述」を使っているんだろうねw
妄想捏造君の大好きなwikipediaの「乗法」も「m×n」は「mにnを掛けた数」とか「mにnを乗じた数」とか
説明されるが、これは「叙述」ではないのかね?w
「等式」が「叙述」で「乗法」が「叙述」ではないというなら、それを決定づける違いを解説してくれw


>「→」に「ならば計算結果は」っていう意味もないから、そもそもそんな置き換えも
>できんよ、馬鹿w
www
アスペの妄想捏造君以外には問題なく伝わるよw

>馬鹿は馬鹿なりにもっと謙虚になれよ。社会生活破綻してんじゃないか、おまえ?
つ鏡


妄想捏造君は「8÷2(2+2)」に関係ないことで論点を逸らし、「8÷2(2+2)」に直接関係する
都合が悪いことからは答えずに逃げるw
本当に妄想捏造君の発言は妄想と捏造でできているなw
0987132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/22(日) 18:15:55.60ID:n0zZC0kn
>>985
>それが文字列的な置き換えだって言ってるんだよ。
www
「等式変形」を「文字列的な置き換え」というのは馬鹿な妄想捏造君くらいだよw

>文字列的置き換えでなくていいなら、 a÷(b✕c)=a÷m(b,c) となるので問題ない。
www
それは「m(b,c)」と同じなのは「(b✕c)」であって「b✕c」ではないということになるんだよw

>両辺にaを除するという作用をさせたいのなら、()でくくるのは当然だからね。でないと、
>b✕cではなく、まずbで除してからcを乗ずるということになってしまうのだから
そうだねw 「m(b,c)」は「ひとつの数」だから「()」でくくる必要はないが、「b✕c」は
「ひとつの数」ではないから「()」でくくる必要があるよねw

>b+c=(b+c)において、a÷b+d≠a÷(b+c)じゃないから、b+cと(b+c)は別物だというの
>と同じナンセンスな主張だよ、馬鹿w
www
『b+c=(b+c)において、a÷b+c≠a÷(b+c)であるから、b+cと(b+c)は別物だ』、もしくは、
『b+c=(b+c)において、a÷b+c=a÷(b+c)じゃないから、b+cと(b+c)は別物だ』だろw
落ち着いて正しく日本語を使えw
で、「(b+c)」は「ひとつの数」であり「b+cの結果」という意味なのだからいわゆる「和」だよw
「足し算の結果を和という」の定義の基で、「b+c」は「加算」、「(b+c)」は「和」なのだから
「b+c」と「(b+c)」は別物だよw

妄想捏造君は「()」の意味も分かっていない馬鹿だと強調してくれるから助かるよw
0988132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:47:00.58ID:sjuVLLNJ
>>986,987
>論点は『「3✕2=0」だけでは単に数式があるだけだ』なのだが
3✕2=0は恒真式なんだから、常に「真」となる式、つまり命題なんだよ。
なぜこんな簡単なことがわからんのかねぇ?せいぜい高1レベルの話なのに。
中卒でもわかるだろw

>「等式」が「叙述」で「乗法」が「叙述」ではないというなら、それを決定づける違いを解説してくれ
「真偽が判定できる叙述」が命題なんだよ。そのくらいちょっと調べりゃ分かるだろ馬鹿。

>「等式変形」を「文字列的な置き換え」という
おまえ、a÷b✕c=a÷bc をb✕c=bcに対する等式変形だと思ってんのか?馬鹿丸出しだなw
じゃあ、a÷b+c=a÷(b+c)もb+c=(b+c)の等式変形だと主張するんだな?www
なるほど、単項式君が中卒なわけだw

>「b+c」は「加算」、「(b+c)」は「和」なのだから
b+cには加算の意味も和の意味もあると言ってたのに、お前はもう忘れたのかw
単項式君の都合にあわせて、和の意味が消えるのかね?w
やっぱり、単項式君は馬鹿だなw

しかし、単項式君の底しれぬバカさ加減には驚かされるよ。
ネット検索の化けの皮が剥がれるってのはこのことなんだろうなw
底の浅い知識で3✕2は積ではないとか、しったかぶりをして墓穴を掘ってる単項式君w
0989132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/22(日) 20:53:39.18ID:sjuVLLNJ
>>988
おっと、間違えた。

>3✕2=0は恒真式なんだから、常に「真」となる式、つまり命題なんだよ
馬鹿に付き合ってたら、馬鹿に染まってきたようだ。この一文は削除な。
替わりに、
「3✕2=0」は「3と2の積と0は互いに等しい」という叙述と等価なんだから命題なんだよ。
で置き換えろ。
0990132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/22(日) 21:01:49.57ID:sjuVLLNJ
単項式君の馬鹿主張リスト傑作選に追加。
(4)は言ってないと苦しい言い訳をする単項式君だが、他のはいいのか?w
(1)「6=2×3」は「真とはかぎらない命題」である。
   (真に決まってる。そもそも、真偽が定まるものを「命題」というので、形容矛盾)
(2)「a×b」は単項式ではないが、「(a×b)」なら単項式である。
   (乗法だけで構成される文字式、すなわち文字と数の積は括弧があろうがなかろうが単項式)
(3)「文字式」と「多項式」は同義である。なぜなら、ネット辞書で「文字式」を検索したら
    wikipediaの「多項式」の記述に誘導されたから。
   (もちろん、別物。文字式には多項式にあてはまらない分数式や超越式がある)
(4) √2は有理数の有限回の四則演算で表せないので、超越数である。
   (√2は代数的無理数であって、超越数ではない。)
(5)文字式は代数式と同義である。
   (今度は代数式にまでは拡張されたようだが、超越式があてはまらない)
(6)『「記号×をはぶく」とは「掛け算」を「計算」していることに他ならない』
   (a✕bの✕を代数学で省くのは、表記がシンプルになるからにすぎない)
(7)a+bは加法の「操作」でもあり、「結果」でもあるが、「最終結果」ではない。
   (「最終結果」とはなんぞや?)
(8)出題された問題に答えるのに、題意などというあやふやなものは考えなくてもいい。
   (題意が分からなければ答えようがないはずだが)
(9)2✕3という式が積を表すとは言えない。なぜなら積は1つの数だが「2✕3」には数が2つある。
   ( 同じく数が2つある「(2✕3)」については積だと主張していて、一貫性がない)
(10)「3×2」はりっぱな命題だよ
    (命題ではない。 「3✕2」だけでは、真偽が判定できる対象ではない。)
(11)「フレーズ型の式」か「等式」かで「=」の意味合いが変わる
    (フレーズ型の式の中に等号(=)は存在しない)
(12)b+c=(b+c)を等式変形すると、a÷b+c = a÷(b+c) になる
    (解説の必要はないよね。)
0992132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/22(日) 23:16:53.92ID:n0zZC0kn
>>988
>「3✕2=0」は「3と2の積と0は互いに等しい」という叙述と等価なんだから命題なんだよ。
全く説明になってないなw

>「真偽が判定できる叙述」が命題なんだよ。
要するに「真偽が判定できる」かどうかが重要で「叙述」は関係ないということだなw
あれだけ「叙述」に拘っておいて、あほくさw

>おまえ、a÷b✕c=a÷bc をb✕c=bcに対する等式変形だと思ってんのか?
それで何の反論をしているつもりなのか知らんが、妄想捏造君は本当に馬鹿だなw
まあ、妄想捏造君にとっては「文字列的な置き換え」なのかもしれないねw
何をどう置き換えて「a÷b✕c=a÷bc」が出てくるのか知らんけどw

>b+cには加算の意味も和の意味もあると言ってたのに、お前はもう忘れたのかw
それで何の反論をしているつもりなのか知らんが、妄想捏造君は本当に馬鹿だなw
「和(結果)」かどうかを問わず「b+c」が「A+B」型の式であることに変わりはないよw
そして「(b+c)」は「A」型の式だw
よって、「b+c」と「(b+c)」は別物だよw
そういえば妄想捏造君は「項」の概念が理解できないのだったなw

>底の浅い知識で3✕2は積ではないとか、しったかぶりをして墓穴を掘ってる単項式君w
「掛け算(乗法)の結果を積という」の定義の基では「3✕2は積ではない」よw
どの定義を採用するかを理解できず「掛け算(乗法)の結果を積という」を認めると言いつつ
「掛け算に結果の意味がある」と宣う妄想捏造君が矛盾にも気が付かない馬鹿なだけだよw

妄想捏造君は、ここでは「自然数に0を含める」、と話を進めているときに、「自然数に0を含めない」ことも
あるから、と議論を混乱させそうだなw
0993132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/22(日) 23:25:05.32ID:n0zZC0kn
>>990
相変わらず妄想捏造君の発言は妄想と捏造でできているなw
指摘されているにも関わらず未だに乗法と積の使い分けもできない、
「()」の意味も分かっていない馬鹿だと強調してくれるから助かるよw
0994132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/22(日) 23:36:16.68ID:sjuVLLNJ
>>992
>全く説明になってないなw
なぜ?どこが説明になってないという論拠は?

>「叙述」は関係ないということだな
なんらかの叙述でなければ真偽の判定はできない。
例えば、「単項式」と書かれただけでは真偽の判定はできないだろ、馬鹿。

>それで何の反論をしているつもりなのか知らんが
何の反論でもない。お前の等式変換だという主張が滑稽な間違いだというだけ。
だからリストに載せておいたw

>「b+c」が「A+B」型の式であることに変わりはないよ
で、A+Bは和なのかね、加算なのかね?w

>「掛け算(乗法)の結果を積という」の定義の基では「3✕2は積ではない」よ
死ぬまで同じこと言ってろw馬鹿は死ななきゃ治らないというからなw
「足し算の結果を和という」という定義の下では「3+2は和ではない」
ってのは否定するのに、乗法になると否定できないという馬鹿w
〈これも、すでに指摘済みだったなw)
0995132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/22(日) 23:38:38.94ID:sjuVLLNJ
>>993
おまえの発言をリストアップしただけだよw
()もつけずに「等式変換」したという馬鹿主張も加わって、さぞかし誇らしかろうw
0996132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:15:02.10ID:HmuEvr9y
>>994
>なぜ?どこが説明になってないという論拠は?
論点は『「3✕2=0」だけでは単に数式があるだけだ』であり、
勝手に「叙述」を付けたら「m×n」は「mにnを掛けた数である」で
あり「真」だよw

>お前の等式変換だという主張が滑稽な間違いだというだけ
妄想捏造君の「二項演算と2変数関数が同じ」という主張が滑稽な間違いだというだけだよw
2変数関数は「ひとつの数」だが、二項演算は「ひとつの数」ではない、と両者の違いを
示し、妄想捏造君の矛盾を指摘しているのに、頑なに受け入れない妄想捏造君は数学を
やめた方がいいよw

>で、A+Bは和なのかね、加算なのかね?w
「和(結果)」かどうかは「これ以上整理できない」かどうかだと何度言えば理解できるのかねw
「a+b」は「これ以上整理できない」のだから、和でもあり加算でもあるよw

>「足し算の結果を和という」という定義の下では「3+2は和ではない」
>ってのは否定するのに
「3+2は和ではない」は正しいぞ?w 誰がいつ否定した?w
また、妄想捏造君お得意の妄想発動かよw
0997132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/23(月) 00:19:38.13ID:HmuEvr9y
>>995
>おまえの発言をリストアップしただけだよw
妄想捏造君がそう思うんならそうなんだろう 妄想捏造君の中ではなw

相変わらず妄想捏造君の発言は妄想と捏造でできているなw
指摘されているにも関わらず未だに乗法と積の使い分けもできない、
「()」の意味も分かっていない馬鹿だと強調してくれるから助かるよw
0998132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/23(月) 01:20:08.96ID:5zt0Ts7e
>>997
>論点は『「3✕2=0」だけでは単に数式があるだけだ』であり、
なんじゃそりゃ? 数式の意味はなにも考えないのかね?w
君の大好きなwikipediaの記述も無視するのかね?馬鹿すぎて話にならんw

>勝手に「叙述」を付けたら「m×n」は「mにnを掛けた数である」で
>あり「真」だよ
やっぱりどうしようもない阿呆だな。m✕nに関する叙述をつけるんじゃなくて、
m✕nが叙述そのものと等価じゃなきゃ駄目に決まってるだろ。
「m✕n」を文言で表せば、「mにnを乗じる」か、あるいは「mにnを乗じた積」
のいずれかになるが、なにかの有様や様子を叙述してるわけではないし、
どちらも真偽を判定できる文言ではありえない。

>「3+2は和ではない」は正しいぞ?w 誰がいつ否定した?w
ああ、そうだったな。単項式君の馬鹿主張の一つだったのを忘れてたよw
ならば、3✕2をa✕b、3+2をa+bで置き換えればいいだけの話だ。
0999132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/23(月) 01:25:09.74ID:5zt0Ts7e
>>997
単項式君の馬鹿を強調して感謝されとはなぁ。
単項式君は改心したのかな?w
1000132人目の素数さん
垢版 |
2019/09/23(月) 01:25:51.00ID:5zt0Ts7e
単項式君のお笑いトンデモ主張傑作選w
(解説付きだよ!)

(1)「6=2×3」は「真とはかぎらない命題」である。
   (真に決まってる。そもそも、真偽が定まるものを「命題」というので、形容矛盾)
(2)「a×b」は単項式ではないが、「(a×b)」なら単項式である。
   (乗法だけで構成される文字式、すなわち文字と数の積は括弧があろうがなかろうが単項式)
(3)「文字式」と「多項式」は同義である。なぜなら、ネット辞書で「文字式」を検索したら
    wikipediaの「多項式」の記述に誘導されたから。
   (もちろん、別物。文字式には多項式にあてはまらない分数式や超越式がある)
(4) √2は有理数の有限回の四則演算で表せないので、超越数である。
   (√2は代数的無理数であって、超越数ではない。)
(5)文字式は代数式と同義である。
   (今度は代数式にまでは拡張されたようだが、超越式があてはまらない)
(6)『「記号×をはぶく」とは「掛け算」を「計算」していることに他ならない』
   (a✕bの✕を代数学で省くのは、表記がシンプルになるからにすぎない)
(7)a+bは加法の「操作」でもあり、「結果」でもあるが、「最終結果」ではない。
   (「最終結果」とはなんぞや?)
(8)出題された問題に答えるのに、題意などというあやふやなものは考えなくてもいい。
   (題意が分からなければ答えようがないはずだが)
(9)2✕3という式が積を表すとは言えない。なぜなら積は1つの数だが「2✕3」には数が2つある。
   ( 同じく数が2つある「(2✕3)」については積だと主張していて、一貫性がない)
(10)「3×2」はりっぱな命題だよ
    (命題ではない。 「3✕2」だけでは、真偽が判定できる対象ではない。)
(11)「フレーズ型の式」か「等式」かで「=」の意味合いが変わる
    (フレーズ型の式の中に等号(=)は存在しない)
(12)b+c=(b+c)を等式変形すると、a÷b+c = a÷(b+c) になる
    (解説の必要はないよね。)
(13)a+bは和だが、3+2は和ではない。
    (文字が数かで+の意味が変わるわけもなし。)
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 49日 21時間 24分 57秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況