>>112
帯分数ってのもあんまり筋が良くないんだが(3 1/2が
3+1/2なのか3×1/2なのか判然としないので紛れをなく
すには仮分数で統一したほうがいい)、それはそれ
として、帯分数を含め、「分数」をひとつの数として扱う
ことにはなんの問題もないし、そう言ったつもりなんだが。
ただ、分数なのか、あるいは「2つの数が除算記号を挟ん
でいる」という表現にすぎないのかは、見分けがつかない
ってだけ。
帯分数同士の割り算でも、書きようによっては(つまり
帯分数かどうか文脈から読み取れなければ)整数部x分子/分母
と帯分数が分解されて異なる計算結果が出ても不思議はない。

>まさか「8÷2(2+2)」と「8/2(2+2)」が同じ問題だと思ってはいまいな?
ここで、/は単なる÷の置き換えに過ぎないので、少なくとも
この問題を考える上では同じとして何の問題もない。
したがって 8/2(2+2)において、/の定義は除算記号以外の何物
でもない。