X



トップページ数学
1002コメント879KB
現代数学の系譜 工学物理雑談 古典ガロア理論も読む70
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/16(日) 20:29:38.62ID:fMFJU61m
この伝統あるガロアすれは、皆さまのご尽力で、
過去、数学板での勢いランキングで、常に上位です。

このスレは、現代数学のもとになった物理・工学の雑談スレとします。たまに、“古典ガロア理論も読む”とします。
それで宜しければ、どうぞ。
後でも触れますが、基本は私スレ主のコピペ・・、まあ、言い換えれば、スクラップ帳ですな〜(^^
最近、AIと数学の関係が気になって、その関係の記事を集めています〜(^^
いま、大学数学科卒でコンピュータサイエンスもできる人が、求められていると思うんですよね。

スレ主の趣味で上記以外にも脱線しています。ネタにスレ主も理解できていないページのURLも貼ります。関連のアーカイブの役も期待して。
話題は、散らしながらです。時枝記事は、気が向いたら、たまに触れますが、それは私スレ主の気ままです。

スレ46から始まった、病的関数のリプシッツ連続の話は、なかなか面白かったです。
興味のある方は、過去ログを(^^

なお、
小学レベルとバカプロ固定
サイコパスのピエロ(不遇な「一石」https://textream.yahoo.co.jp/personal/history/comment?user=_SrJKWB8rTGHnA91umexH77XaNbpRq00WqwI62dl 表示名:ムダグチ博士 Yahoo! ID/ニックネーム:hyperboloid_of_two_sheets (Yahoo!でのあだ名が、「一石」)
(参考)http://blog.goo.ne.jp/grzt9u2b/e/c1f41fcec7cbc02fea03e12cf3f6a00e サイコパスの特徴、嘘を平気でつき、人をだまし、邪悪な支配ゲームに引きずり込む 2007年04月06日
(なお、サイコの発言集「実際に人を真っ二つに斬れたら 爽快極まりないだろう」、「狂犬」、「イヌコロ」、「君子豹変」については後述(^^; )
High level people
低脳幼稚園児のAAお絵かき
上記は、お断り!!
小学生がいますので、18金(禁)よろしくね!(^^

(旧スレが1000オーバー(又は間近)で、新スレを立てた)
0413132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 12:55:23.93ID:hNVN92v0
青木薫と竹内薫がごっちゃになって困る。どっちが胡散臭い奴だっけなあ。
0415現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/19(水) 13:05:45.71ID:5mJxssDn
>>413

これか
”「相対論」はやはり間違っていた”か(^^;
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%AB%B9%E5%86%85%E8%96%AB
竹内薫
(抜粋)
人物
留学を終えて帰国した直後、有名な科学誌の編集者に紹介されて科学書の執筆に携わった所、編集サイドから幾度かの指摘を首を傾げつつ修正。
その執筆原稿が、本人の確認もなく改竄・修正された上に、相対性理論は間違っている、という前提の疑似科学本に掲載されている事が、出版後に判明した[4]。
折り悪く「と学会」で『トンデモ本』として取り上げられてしまい、疑似科学批判者から批判を受け、科学界から追放・放逐されたという[5]。
なお、大槻義彦は、竹内が「と学会」の関係者と思い込んで「と学会がオカルト本を出してオカルト肯定派の正体を現した」と書いている[6]。

「相対論」はやはり間違っていた ―アインシュタイン 理性を捨てさせた魔力(徳間書店 1994年)ISBN 9784198600617
窪田登司、石井均、後藤学、森野正春、日高守、早坂秀雄、馬場駿羣との共著
0417哀れな素人
垢版 |
2019/06/19(水) 15:24:03.76ID:Of0rXT4h
ID:tWJwoSqF
ID:XpbMQpME

↑これはたぶんサル石(笑

サル石もおっちゃんもスレ主もその他の連中も
全然何も分っていない(笑

なぜこんな連中が数学スレにいるのか不思議だ(笑

数というものは、どんな数であれ、可算である(笑
つまり数直線上に、隙間を開けて、並んでいる(笑

こんなことは常識なのに、ここの連中は、
大学でインチキ数学を学んでいるから、
実数は隙間なく連続的に並んでいると思っている(笑

ただもうアホであるとしか言いようがない(笑
0418哀れな素人
垢版 |
2019/06/19(水) 15:28:55.61ID:Of0rXT4h
竹内薫にも、僕の本の出版告知メールを送ろうとしたが、
エラーが出て送れなかった。

windows live メールを使用しているので、
会社や団体に送ろうとすると、しばしばエラーが出る。
windows live メールのサポートが終了しているからだろう。

ちなみに竹内薫も、カントールの数学が間違いだ、
と分っていない、ただのバカである(笑
0419132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 15:44:29.07ID:tWJwoSqF
哀れな素人は典型的な「マチガッテル系」
マチガッテル系とは、既存の理論が「マチガッテル!」
と言うことでしか自分の存在意義を見出せない哀れな輩
0420132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 15:51:21.36ID:tWJwoSqF
「数学に直観が必要」だとしても、スレ主やおっちゃんの直観に意味があることにはならない
スレ主の直観→時枝は間違ってる!
おっちゃんの直観→γは有理数!
腐った頭から出てくる直観はこんなもの
0421132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 15:56:52.35ID:B1iAuhKS
>>417
実数論を一般化して、通常の実数論により有理数体Qから実数体Rを構成したときと同様に、
任意の濃度が可算無限であるRの稠密な順序体Kから連続体濃度の順序体Rを再定義するようにして、
実数直線Rの連続性(或いは実数直線Rの完備化)の操作を同様に考えることは出来る。
0422132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:00:51.10ID:tWJwoSqF
直観って人間が進化の過程で身に着けたものだろうけど
それが本当に正しいなんて保証はないんだよね。
数学科の幾何学的直観がどれほどのものか、バカの工学部には
想像もできないだろうがそれはさておき
囲碁や将棋で名人が「指したい」手があるとする。
従来はそれが最善手に近いと考えられていた。
AIが発達してきて対戦→人間ボロ負けw
人間の直観とはウヌボレに過ぎませんでした。
0425132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 16:17:18.70ID:5Sgdi16d
ポクの直感 ポクは人間です。で
商集合の同値類なに? 瞑想したら
Ω星から、また、変な電波受信した。
以下にしめす。

地球の全ての乱数発生アルゴリズムは
致命的バグがある。

とある地球の天才数学者は、
有限回の試行で、アルゴリズムを解読
有限回の試行後なら、100%的中できる
そんな戦略の存在を証明したと主張

しかし甘い。
我がΩ星の乱数発生アルゴリズムは
いかなる実無限をも超越する周期
∴超完全に適中確率は0である

Ω星の乱数発生アルゴリズムは合同法
x = (a*x + b) mod m であり、
a,b,mは値の異なる超実無限大!

以上 Ω星は理想∧架空の星だよ
0427哀れな素人
垢版 |
2019/06/19(水) 16:44:49.01ID:Of0rXT4h
>>419
ごく単純なことすら理解できないサル乙(笑
0428現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/19(水) 17:00:02.20ID:5mJxssDn
>>425
Ω星人数学者さん
どうもスレ主です。

レスありがとう(^^

>そんな戦略の存在を証明したと主張
>しかし甘い。
>我がΩ星の乱数発生アルゴリズムは
>いかなる実無限をも超越する周期
>∴超完全に適中確率は0である

そうですよね
やっぱし、
宇宙際数学が必要ですねw(^^
0429現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/19(水) 17:04:36.08ID:5mJxssDn
>>417
哀れな素人さん
どうもスレ主です。

>なぜこんな連中が数学スレにいるのか不思議だ(笑

いいえ、不思議なことはありません(^^
(テンプレ>>12より)
「” 先生>周りの人>知恵袋の人(固定ID)>>> 5CHの人(旧2CH)(固定IDなし)”と思う(^^」

その上に、サイコパスのキチガイ
こいつは、どうしようもない
まあ、できるだけこのスレに引き付けて、外に出さないのが一番でしょうねw(^^;
0430現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/19(水) 17:21:37.79ID:5mJxssDn
>>15-16 補足
数学的直観を否定しては、ピエロのように落ちこぼれるよ(^^
ピエロは、しょぼい。彼は何にも分かってない
渕野昌先生のような高い視点には立てないやつだ

昔、数学板を荒らしていた猫さんが、コンヌ先生のところへ留学したときの感想で
コンヌ先生など天才は、雲の上で数学をしている
凡人に、雲の上からハシゴを下して、登れるようにしてくれるが如しだという

鈍才の直感と、凡才の直感とを比較するのも愚かだが、
凡才の直感を、正しい直感に近づけるのが、勉強だよ
日本の数学教育で間違っているのは、下記の「厳密性を数学と取りちがえるという勘違い」だな

(引用開始)
ニュートン、ライプニッツ、オイラー、ガウス、コーシー、アーベル、ガロア、リーマン、デデキント・・・
みんな各人、数学に対する明確なビジョンがあって、彼らの数学的業績がある
(しばしば、厳密性な証明は後から与えられることも多くあった)

スレ24 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1475822875/654
(抜粋)
あなたのまったく逆を、渕野先生が書いている
”厳密性を数学と取りちがえるという勘違い”
https://www.アマゾン
数とは何かそして何であるべきか デデキント 訳解説 渕野昌 筑摩書房2013
「数学的直観と数学の基礎付け 訳者による解説とあとがき」
P314
(抜粋)
数学の基礎付けの研究は,数学が厳密でありさえすればよい, という価値観を確立しようとしているものではない.
これは自明のことのようにも思えるが,厳密性を数学と取りちがえるという勘違いは,
たとえば数学教育などで蔓延している可能性もあるので,
ここに明言しておく必要があるように思える

多くの数学の研究者にとっては,数学は,記号列として記述された「死んだ」数学ではなく,
思考のプロセスとしての脳髄の生理現象そのものであろう

そのような「生きた」「実存としての」(existentialな)数学で問題になるのは,
アイデアの飛翔をうながす(可能性を持つ)数学的直観」とよばれるもので,
これは, ときには,意識的に厳密には間違っている議論すら含んでいたり,
寓話的であったりすることですらあるような,
かなり得体の知れないものである
(引用終り)
0431132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 17:30:43.86ID:NxiOIgns
国際政治学者の三浦瑠麗が、6月17日放送の『ノンス
トップ!』(フジテレビ系)で、自伝本『孤独の意味
も、女であることの味わいも』で、性的被害を受けた
心境をつづったことについて語った。

 14歳のとき、小説を読みながら帰宅していた三浦は
、後ろから寄ってきたバンに乗っていた男たちに声を
かけられ、被害を受けた。

当時を振り返り三浦は、「どうしたらいいかわからない状況だった。恐怖を追体験しないため、死んでしまった方がいいんじゃないかと悩んだ」と告白。

 当初は恐怖の感情が芽生えたが、「第2段階として
自分に生きている意味がないんじゃないか、人を信じ
られない自分はだめなんじゃないかとか、あるいは自
分が被害を受けたのに自分が悪かったんじゃないか」
とさまざまな感情があふれ出た。

 その後、高校生になってから母親に被害を受けたこ
とを明かし、東京大学に進学後、恋人で後に夫となる
三浦清志氏の言葉で次第に立ち直っていったという。
0432132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 17:39:21.06ID:NxiOIgns
整いすぎている端正なルックスは「女王」級。次世代
のエース女優が、ユリと戯れる官能グラビアをお届け


なかむらみう
27歳 1992年5月31日生まれ 宮崎県出身 T158・B
86W59H88 2016年にスカウトをきっかけにグラビア
デビュー。「逸材すぎる新人」と呼ばれて、「次世代
のグラビア女王」として注目されている。2017年から
女優として活動を開始。日曜ワイド『庶務行員 多加
賀主水が許さない』(テレビ朝日系)などに出演。そ
のほか最新情報は、公式Twitter(@n_miu0531)、公
式Instagram(@_nakamuramiu_)にて
0433現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/19(水) 17:41:53.08ID:5mJxssDn
>>430 補足の補足

<論理の積み重ねでは到達できない、飛躍のある天才的発想例>
(これを思いつくのは天才だなと思ったこと)

・ζのオイラー積表示
・リーマン球面+リーマン面
・ガロア理論
・強制法
・圏論
・岡の不定域イデアル、層
・フェルマー最終定理のフライ曲線(楕円関数)
・4次元ポアンカレ(R^4 上の異種可微分構造の存在 素粒子論のヤングミルズ方程式を使用した)
・3次元ポアンカレ(リッチフロー使用)

他にもいっぱいあるだろう
勉強不足で、少ししか浮かばないけどね

上記は、論理の積み重ねだけでは、おそらく到達しえないだろうね

あと、他の分野とのつながりも、論理の積み重ねでは到達しえない
(ζのゼロ点分布がランダム行列の固有値と関係しているとか。あと、ソリトンなんかもあったよね)

数学を勉強すれば、
そんな例には、至る所出会うよ
0435132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 17:57:38.20ID:tWJwoSqF
ここのスレ主は自分がバカだからコピペや知りもしない数学者を
「先生」呼ばわりするという気持ち悪い行為で、武装してるんだと思う。
確率過程論勉強したのも、「時枝は間違ってる!」
と最初に思った自分の間違った直観を正当化するため
という本当に下らない理由。
0436132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 18:05:35.46ID:tWJwoSqF
科学の殿堂(5)数学の巨人 永田雅宜
https://sciencechannel.jst.go.jp/I050607/detail/I050607005.html
17:00くらいから、森重文が
永田氏の本の中で有名なヒルベルト14問題の反例の構成は記号列だが
背後に幾何的なイメージがあることを語っている。
そういう例は数学科出身であれば先生から聞いたり自身で体験している。
0437現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/19(水) 18:09:43.18ID:5mJxssDn
サイコパスは哀れだね
まあ、サイコパスに味方する人はどんどん減った

それは、当時いた哀れな素人さんが、ご存知だろう
みんな、時枝不成立を悟って、覚醒していった

いまや、おっちゃんが先か、サイコパスが先かという
底辺の争いだぜw(^^;
0438132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 18:13:08.03ID:tWJwoSqF
渕野氏の神秘めかした説明がよい説明だとは思わないな。
解明されれば大した話ではないかもしれない。
人間の大部分は感情で動いているので、記号列は動機にならない
というのも、当然の話。
あと人間が進化の過程で身に着けた直観も
正しいこともあれば間違ってることもある。
これもまた当然だろう。しかしだからといって
>論理の積み重ねでは到達できない
と言うことはできない。そんなことは証明されていないし
思い込みにすぎないだろう。
0441132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:05:36.32ID:0v6Gh88S
>>422
進化論的に我々が先祖から営々と対応してきたであろうメゾスコピックな物理学的対象からもう既にだいぶかけ離れたことまで工学分野で応用されてんだけどね。
一般の「理性」まで直観霊感悟性に含めるかどうかは別として。
0442132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:09:49.69ID:2rnPEhSG
>>392
>任意の正の有理数aと正整数nに対して、
>正負のaのn乗根 ±n√a が無理数なることを証明した後に、
>その正負のaのn乗根 ±n√a を無理数として定義して、
>加減乗除を考えて行けば、

残念ながら、その方法では全ての代数的数は生成できないな

理由?5次以上の代数方程式の根が
四則演算と根号からなる式で表せないから

代数的数の定義を知ってるかい?

「有理数係数の 0 でない一変数多項式の根 となる数」だよ
0443132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:11:08.69ID:2rnPEhSG
>>406
>デデキント切断の操作を考えるときは
>有理直線Qを、Qの空でない真部分集合Aと
>QにおけるAの補集合A'とに分けて
>AとA'の組 (A, A') を考えて
>(A, A') を無理数と定義する

Qの任意の真部分集合Aではダメだけどね

Aの要素aと、A’の要素a’をとってきたとき
かならずa<a’となる、という性質が必要
0444132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:12:27.72ID:0QAnA/Ru
>>358
箱の中身を確率変数とする戦略は勝てない戦略(勝率計算自体不可)。
勝てない戦略の存在を示したらかといって勝てる戦略の存在を否定することはできない。
言うのも憚れるほど当たり前だが(^^
その当たり前の事実を理解できない呆け老人がスレ主(^^
0445132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:12:46.82ID:2rnPEhSG
>>415
「竹内薫・『一般相対論と量子力学の概念的矛盾』

 はっきり言いまして、この論文はまともだ!(びっくりしたなぁ、もう)
 内容は、アインシュタインの一般相対論が量子力学とうまく合致しない、という、
 最近の素粒子物理屋を悩ませている話題についてのレビューになっています。
 「時空の量子化と赤方変位の量子化に関係があるのではないか」
 という予想が勇み足にすぎる、という点を除けば、
 ちょっとエキセントリックかな(既成の学会の在り方に文句言うところもきっちりあったりする)
 程度の文章で、他の人のあからさまに「ちょ〜」なのと全然違います。
 というわけで、この文自体にはこれ以上言うことは特にない。」

ということで、竹内薫は
「トンデモ本にわざとまともなこと書く」
というお遊びを実現したようだ
0446132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:14:34.05ID:2rnPEhSG
>>398
>数直線を考えて、それと実数を対応させれば、よかんべ(^^
>数直線が連続だから、実数も連続だで、直感的には終わっている

>>387-388なんてコピペしてる時点で
デデキントの切断とか全然理解してないな(^^

もちろん、無限小は数学的に正当化できる

しかし、実数を有理数に対するデデキントの切断として定義した場合
実数に対するデデキントの切断を考えて、新しい数が生まれることはない
上記の意味で実数は完備である

ま、完備という言葉の意味も理解してないな(^^

>>403
>それきっと数直線のイメージやね(^^

やっぱデデキント切断全然わかってないな(^^

>>409
>>幾何的な直観とは全く異なる
>そういうふうに考える人は だいたい落ちこぼれるよ

自分が落ちこぼれという自覚が全然ないな(^^

>”厳密性を数学と取りちがえるという勘違い”

直感を数学と取り違える勘違いから抜け出せてないな(^^

>アイデアの飛翔をうながす(可能性を持つ)数学的直観

素人の直感には飛翔するための翼がない
だからいつまでも地べたをはいつくばってる(^^

>>411
>>理解には直観も必要だ。
>分かっていればいいよ(^^

まず時枝記事を理解しろよ(^^
0447132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:16:13.11ID:2rnPEhSG
>>399
「時枝記事不成立」の主張は
確率過程論とは全然関係ないけどな(^^

主張 第1弾

「無限列にも最後の∞番目の箱が存在し
 決定番号は確率1で∞だから
 その先の尻尾がとれず、時枝記事不成立」

 もちろん実際には∞番目の箱なんて存在しないし
 決定番号が∞になることもないので完全な誤り(^^

主張 第2弾

「無限列1つだけを考え
 勝手に自然数Dを選べば
 上記の無限列の決定番号dについて
 確率1でd>Dとなるから
 D番目の箱は代表元と一致せず
 時枝記事不成立」

もちろん実際には2つ以上の無限列を考え
Dは自列以外の列の決定番号の最大値と定義するから
d>Dとなるのはたかだか1つしかない
(2つ以上の列でそうなったら、お互いに
 相手の決定番号より大きくなるから矛盾)
したがってn列の無限列からランダムに
1列選べば、d>Dとなる確率は1/n以下
となり、時枝記事成立(^^

どちらも確率過程とは全然関係ないし
第1弾は無限列に関する初歩的な誤り
第2弾は戦略の無理解による誤り
0448132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:17:36.91ID:2rnPEhSG
>>407
>目の前に、問題があり、関連する論文があれば、読むしかない
>それが、例え、確率過程論の関係した論文であってもね

そもそも「関連する」という判断が間違ってる

時枝記事はself-contained(自己充足的)だから
他の論文を読む必要はない

記事の主張が受け入れられないからといって
自分の思い込みを正当化してくれそうな理屈を
他の分野の論文から見つけようと四苦八苦しても
全くの無駄(^^

根本から間違ってるんだよ
まずそのことを受け入れような
自分が正しい、と思い込むのは
馬鹿に至る最初の一歩なんだ(^^
0449132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:18:15.38ID:0QAnA/Ru
>>361
>まあ、要するに、現代数学の関数の定義や、形式的冪級数の係数を考えれば
>数列ai (i=1〜∞)で、各ai は他の数と全く無関係に決めうる
あれほど説明してやったのに未だに理解できてなくてワロタ(^^
各ai を決めるのはプレーヤー1(^^
時枝定理は「プレーヤー2が数当てできる」という定理(^^
文章を読めないスレ主、数学以前の大惨敗(^^
0450132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:22:54.99ID:2rnPEhSG
>>429
>サイコパスのキチガイ
>こいつは、どうしようもない

「こいつ」じゃなくて君自身が
どうしようもないサイコパス

>>430
>数学的直観を否定しては…落ちこぼれるよ(^^
>彼は何にも分かってない
>高い視点には立てないやつだ

君の直感は全然低いよ
君は何にもわかってない
君は数学界の落ちこぼれ

「自惚れはバカの始まり」

鏡の前の自分に三遍唱えよう
君はバカなんだ 利口だと思ったら
みんなに大声で笑われるよ(^^
0451132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:25:34.38ID:0QAnA/Ru
>>365
本当はスレ主は数学なんてどうでもいい
スレ主の興味は他者をマウントできるか否か
その一点に尽きる

その証拠に数学的な問いや指摘にまともに答えようとしない
0452132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:28:22.51ID:2rnPEhSG
>>433
>論理の積み重ねでは到達できない、飛躍のある天才的発想例

論理の積み重ねで証明できない命題は、定理ではないけどね

バカは一度も証明したことないから
平気で口からでまかせのウソをいうね(^^
0453132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:35:09.57ID:2rnPEhSG
>>433
>・4次元ポアンカレ(R^4 上の異種可微分構造の存在 素粒子論のヤングミルズ方程式を使用した)
>・3次元ポアンカレ(リッチフロー使用)

5次元以上のポアンカレが簡単だと思ってるのかな?このバカは(^^

上記の証明のカギになるのが「ホイットニーのトリック」

微分可能多様体の生みの親であるホイットニーは
n次元多様体が2n+1次元空間に埋め込めることを
証明したが、これをnが3以上のとき、
2n次元空間に埋め込めると改良した定理に
使ったのがホイットニーのトリック

「たった1次元下げただけ?」というのはバカの言い草
0454132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:44:14.17ID:2rnPEhSG
天才的発想なんて、数学を勉強すればいくらでも見つかる

トポロジーでいえば例えば同境類(コボルディズム)がいい例だ

二つの多様体M1,M2は、M1∪M2がMの境界∂Mになるとき、同境であるという

実は同境かどうかは、特性類によって決まる
(シュティーフェル・ホイットニー類およびポントリャーギン類)

こんなのも1次元とか2次元の多様体しか知らない馬鹿には思いつかない

例えば複素射影平面(実4次元多様体)CP^2は、
それだけでは多様体の境界として表せない
0455132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:46:44.60ID:0QAnA/Ru
>>393
>で、実関数あるいは形式的冪級数を使うことは禁止されていないから、出る幕は作れる(^^;
バカ乙
時枝定理は実数列になんらの制限を設けることなく証明されている
よって実数列を決めるのに関数を使おうが形式的冪級数を使おうが反例になり得ない(^^

>どうだ、まいったか!w(^^
お前バカのくせにマウント取りたくて取りたくて仕方無いんだな(^^;
0456132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:47:51.53ID:2rnPEhSG
さらにトポロジーの話をすると
普通のn次元球面と微分同相でない異種球面
も天才的発想のたまもの

7次元以上だとこういうものが存在する
ついでにいえば、ヒルツェブルフの指数定理によって
異種球面がいくつあるかも計算可能である
ここでベルヌーイ数が現れるのも実に不思議である
0457132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:54:32.29ID:2rnPEhSG
>バカのくせにマウント取りたくて取りたくて仕方無いんだな(^^

スレ主は自己中心的なサイコパスだからね

無駄に長いHN
散漫で支離滅裂なコピペ
人を馬鹿にした顔文字「(^^」

すべて彼の尊大な人格の現れ
彼は自分が賢いとうぬぼれているが
実は底抜けの馬鹿で皆から嘲笑されてることに
全然気づいてない

HNやめろとか無駄なコピペやめろとか顔文字やめろとかいうのは
全て彼のために言ってやってること
バカのくせにリコウぶるから笑われる
しかし彼は自分がリコウだと思ってるから
他人が自分を笑うのは嫉妬からだと思い込んでる
誰がバカに嫉妬するかよ 正真正銘のバカだから笑ってるんだよ(^^
いいかげん気づけよウンコまみれのスレ主よ(^^(^^(^^
0458132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 19:55:31.85ID:0QAnA/Ru
>>407
>おれたち、そんことは関係ないんだ
>目の前に、問題があり、関連する論文があれば、読むしかない
>それが、例え、確率過程論の関係した論文であってもね
>それが、大人の勉強だよ。そうやってレベルアップしていくんだよ
と、目の前に期末テストがあっても教科書を読まない学生生活を大学一年から送り続けたアホが申しております

注)このようなアホはマウント取りたいだけのサル畜生に成り下がります
0459132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:02:11.34ID:lmNLC4g6
こういうのが揚げ足取りだね。>443
これは微妙だけど、やっぱり揚げ足取りか。・・・ >442

それぞれ、題材自体の真面目な数学的記述としては重要な論点だが、
レスの論旨を踏まえれば、複雑性を避けるための書き方とも見ることが出来るのに、
すぐ、鬼の首を取る・・・。
0460132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:06:23.54ID:0QAnA/Ru
>>433
>数学を勉強すれば、
>そんな例には、至る所出会うよ
と、大学一年4月に習うεN論法を勉強しなかったアホが申しております
0461132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:12:06.76ID:0QAnA/Ru
>>437
>いまや、おっちゃんが先か、サイコパスが先かという
>底辺の争いだぜw(^^;
まったくその通りだね
スレ主とかいう底辺サイコパスは日本語の文章すら読めないからね(^^;
0462132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:17:37.45ID:2rnPEhSG
>>459
デデキント切断の上界、下界の定義なんて簡単だから避ける理由がない
代数的数の件も、定義を間違ってると思われても仕方ないね

こんな間違いは恥ずべきレベルなんだよ
開きなおる奴は只のバカ
0463132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:25:00.66ID:lmNLC4g6
>>462

>406の書き込みに全面的に賛成するわけではないが、
「実数直線Rの幾何的な直観とは全く異なる。」
と言いたいために実数が集合として定義されていることを述べているだけ。

もし、>406の書き方が問題なら、
正確なデデキント切断の定義を書かないことが、論旨の
「実数直線Rの幾何的な直観とは全く異なる。」
にどう影響するのか書くべきでは?
0465132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:29:26.48ID:lmNLC4g6
>>462

>392の件も、実数論を排除する目的は、例の素人さん絡みの話だろうから、
出来るだけ、初等的な議論を心がけただけじゃないかな?
"全ての"代数的数を与える必要があるのかないのか、知らんけど。ww
0466現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/19(水) 20:39:11.56ID:IFhpuWVM
>>459
ID:lmNLC4g6さん、どうも。スレ主です。
これは、>>5の”7)時枝解法関連で例の問題(下記)提出をした方”ですな
別の名は、スレ67のID:xx1WPYaaさんだろう

>すぐ、鬼の首を取る・・・。

「すぐ、鬼の首を取ったつもりになる・・」だね、正しい表現は(^^
まあ、遊んでいってください
サイコパスの火病も多少治まったらしいからw(^^

(参考)
スレ67 https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1559830271/991
991 名前:現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
(抜粋)
>では証明をどうぞ。
おれの(時枝不成立の)証明は、>>641>>520に示した反例構成(関数論および形式的冪級数)で終わっている
その流儀の証明が欲しければ、ID:xx1WPYaaさんへ頼め(^^;
(引用終り)
0467132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:39:43.88ID:lmNLC4g6
まあ、直感は個人に帰属するものだからね。
共通言語としての、形式的数学の重要性は疑いようもないだろう。
0468現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/19(水) 20:42:48.23ID:IFhpuWVM
>>465
>>392の件も、実数論を排除する目的は、例の素人さん絡みの話だろうから、
>出来るだけ、初等的な議論を心がけただけじゃないかな?

善意に解釈すればだろうね
おっちゃんの思考回路と、
私スレ主とは、なかなか噛み合わない
出会いのときからそうだね(^^
0469132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:47:34.25ID:2rnPEhSG
>>463
正確に書くのにたったの数文字しか要しないのだから省く理由がないな
省いたのは知らなかったからと思われても仕方ない

キモチワルイよ、キミ
0470132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 20:49:11.54ID:2rnPEhSG
>>465
>"全ての"代数的数を与える必要があるのか

そもそも代数的数を誤解してるのに、開き直るバカ

死ねよ
0471現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/19(水) 20:58:50.16ID:IFhpuWVM
>>467
>まあ、直感は個人に帰属するものだからね。
>共通言語としての、形式的数学の重要性は疑いようもないだろう。

まあ、そうですが
渕野昌先生も言って居るが(下記)

数学は、不完全性定理の教えるところ、
公理による数学に新しい概念

(それは公理であったり定義であったり)
を付け加えるのは、やはり人でしょう

まあ、AIが新しい公理を提案する時代は、まだ先でしょう
AIが、決められた公理・定義の中で、証明の検証や、計算はしてくれるのでしょうけどね(^^

(参考)
http://fuchino.ddo.jp/misc/kobe10-05-15-pf.pdf
ゲーデルの不完全性定理と
無限の研究としての集合論
渕野 昌
神戸大学大学院 情報システム学研究 2010
(抜粋)
第一不完全性定理が集合論にもたらしたものは,「不完全」と
いう否定的なファクターであるよりは,むしろ,集合論,あ
るいは数学の
open endedness (未来へ無限に開かれていること)
であるように思える
(引用終り)
0473132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:00:03.88ID:2rnPEhSG
>>471
>AIが新しい公理を提案する

数学を誤解するバカの典型的発言(^^
0474現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/19(水) 21:09:56.44ID:IFhpuWVM
>>453-454>>456
知ったかですね(^^
おれは、こんな難しいことを知っている

どうだ〜ですね?
懐かしい話をありがとう(^^

それ、ほとんど常識に近いと思うよ
ゆとり世代がどうかは、知らないが

いやね、あなたが来る前の過去スレで
コピペ貼った記憶があるw(^^

めんどくさいから探さないけどね
0475132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:19:04.59ID:lmNLC4g6
<<471

もちろん、直感なくして数学はできないと思う。

>まあ、AIが新しい公理を提案する時代は、まだ先でしょう

個人的には、AI(人工物)が原理的に数学者になれないとする理由はないと思う。
ただし、そのためには、AIが直感を獲得する必要があるが。
現在のニューラルネットワークでは無理でしょうね。
数学マシンを作るより、人間一人を丸々シミュレートした方が早いかも。
0476現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/19(水) 21:25:49.96ID:IFhpuWVM
>>450
ピエロちゃん、あんたほんとサイコパスだね〜(^^

>「こいつ」じゃなくて君自身が
>どうしようもないサイコパス

これ、あなたでしょ(^^
(>>46より抜粋)
スレ68で狂気の連投
二日間で
139+5+435+155+127=合計861
2019/06/13(木)だけで
139+5+435=合計579
1日に579連投、二日861連投
するキチガイを、天下に示したわけ
(引用終り)

このスレ70でも 44連投
>>97-130 ID:MA88w69x [44/44]
これ、あなたでしょ

火病は、治まったのか?w(^^
0477132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:26:29.01ID:lmNLC4g6
>>469

俺だったら、こう書くかな。

むしろ、デデキンドの切断は、「実数直線Rの幾何的な直観」に基づいたものと考えられる。
有理数の集合で定義される見かけとは裏腹に、
そのエッセンスは、"上界、下界"の概念にあるのである。ww
0480132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:34:07.56ID:2rnPEhSG
>>477
上界、下界というだけで幾何学といいきる
君って砂粒のように粗雑な精神の持ち主なんだね(^^
0481現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/19(水) 21:36:14.83ID:IFhpuWVM
>>475
>個人的には、AI(人工物)が原理的に数学者になれないとする理由はないと思う。

ああ、なるほどね〜(^^

>現在のニューラルネットワークでは無理でしょうね。
>数学マシンを作るより、人間一人を丸々シミュレートした方が早いかも。

まあね〜(^^
人はしばしば誤るから、誤り訂正機能を持つ
それはしばしば、常識とか良識とか教養とか言われる
「時枝記事の解法は間違っている」という判断とかね

”Garbage in, garbage out”をただす機能と言えるかも
入力に誤差があり、出力でその誤差が拡大された
(カオス系)
「ちょっと待て」とストップを掛けられる人
AIに長けた人と、AIの誤りを正せる人。暫くは、この2種の人が尊重されるのでしょう

だめなのは、「時枝記事をAI読みして、正しいと信じてしまう」人でしょうね(^^

https://ja.wikipedia.org/wiki/Garbage_in,_garbage_out
Garbage in, garbage out

Garbage In Garbage Out(ガーベジ・イン・ガーベジ・アウト、英: GIGO)は、コンピューターサイエンス及び情報技術の分野における概念。「『無意味なデータ』をコンピュータに入力すると『無意味な結果』が返される」という意味である。

歴史
この概念は、コンピュータの黎明期から存在するが、今日においてもなお、あてはまる。
今日では高性能なコンピュータが存在するが、こうしたコンピュータは短時間で大量の情報を処理でき、結果として大量の誤ったデータを作成する。
最初にこの用語が用いられたのは1957年11月10日[1]であり、アメリカ陸軍のウィリアム・メイリン[2]が、アメリカ陸軍の数学者たちが初期のコンピュータでした仕事について解説した新聞記事である。

信仰
Garbage in, gospel outという文字列として用いられることがある。これはコンピュータがどのような性向をもって処理しているのかを知らずにコンピュータのデータを過度に信仰することに対する皮肉である。
0482132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:37:26.02ID:lmNLC4g6
>>480

君には難しすぎたか。・・・
"幾何学といいきる"などという、馬鹿げた理解をするようでは・・・。www
0483132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:37:26.58ID:2rnPEhSG
スレ主は他人が自分の知らないことを言い出すと嫉妬で発狂する(^^
0485132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:38:40.15ID:2rnPEhSG
>>482
中卒の馬鹿の貴様は首掻き切って死ねよ
0486132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:39:47.24ID:2rnPEhSG
>>484
大阪大工学部にしか入れない落ちこぼれ野郎が数学語るなよ
ばぁぁぁぁぁか(^^
0489132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:41:18.89ID:2rnPEhSG
>>487
>彼は、サイコパスなので、常人と思わないように

君はサイコパスなので、いい気になって数学語らないように(^^
コピペしかできない白痴のくせに(^^
0490132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:42:12.46ID:2rnPEhSG
>笑えるわw(^^

大阪大の負け犬は失せろw(^^
0491132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:43:36.54ID:2rnPEhSG
大阪大とかよく恥ずかしげもなくいえるよな
しかも工学部www
人間失格のサルじゃんwww

せめて京大理学部くらい入ってから数学板書き込めwww
0493132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:45:29.88ID:2rnPEhSG
>>492
お前人間ヅラすんな

大阪大wwwwwww

工学部wwwwwww

関西で大学といっていいのは京大だけ

数学板で学部名乗っていいのは理学部だけ

覚えとけ サルwwwwwww
0495132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:47:14.33ID:2rnPEhSG
>>494
時枝記事成立くらい 読んだ瞬間分かれよ

工学部のクソ野郎がwwwwwww
0496現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/19(水) 21:49:32.13ID:IFhpuWVM
>>493
>関西で大学といっていいのは京大だけ

同じことを、猫さんも言っていたね
数学科は、京大と東大以外は不要みたいな

でもね、AI人材になる人は、取り合いみたいだね
ピエロちゃん、生まれてくる時代が、早すぎて、不遇なのか?

いやいや、サイコパス性格は、数学にはむかんよ
政治家になれば、口から出任せで、サイコパス性格が生きたろうにw(^^;
0497132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:53:11.52ID:2rnPEhSG
>>496
>数学科は、京大と東大以外は不要・・・

あとは、中学・高校の数学教員養成課程だからなw

>サイコパス性格は、数学にはむかんよ

そうとも、おまえみたいなバカのくせに利口ぶりたがる
自己中サイコパスには数学どころか学問全部無理だっつーの
努力とかしたことないだろ おまえには絶対できねーよ

だから大阪大みたいなクソ学校にいくんだっつーの
努力できるタマなら京大理学部にはいってるっつーの)^^
0498132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 21:54:06.25ID:2rnPEhSG
スレ主は京大理学部に受からず
阪大工学部に行った負け犬www
0499132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:00:19.53ID:2rnPEhSG
今スレ主は激怒の最中だろうが・・・

東大理学部卒の勝ち馬のオレを恨むな
阪大工学部にしか入れなかった
負け犬の自分自身の無能を恨めwwwwwww
0500132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:02:15.91ID:2rnPEhSG
だいたい東大理Tなんか鼻ほじってても受かるぞwwwwwww
ま、理Tでも大抵の馬鹿は工学部にいくけどなwwwwwww

阪大?ハナクソだなwwwwwww
どうせ高校もせいぜい北野とかだろ?犬のクソだなwwwwwww
0501132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:07:13.23ID:0QAnA/Ru
>>494
>せめて時枝記事不成立くらい、読んだ瞬間分かれよw(^^
>あんなバカ記事w
と、選択公理も同値類も分からないサル畜生が申しております(^^
マウント好きサル畜生にも困ったものです(^^;
0502132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:08:31.32ID:2rnPEhSG
今のスレ主
       ___
    ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;

ギャハハハハハハ!!!
0503132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:09:34.83ID:0QAnA/Ru
プレーヤー1が関数値をどう決めても関数論とは矛盾しませんよ?(^^
今日もスレ主の大惨敗(^^
0504132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:10:24.53ID:2rnPEhSG
>マウント好きサル

阪大工学部程度で数学板でマウントとれると思うのがバカ(^^

数学板で書いていいのは東大、京大理学部まで

東工大?ないなw
0505132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:10:52.50ID:2rnPEhSG
今のスレ主
       ___
    ;;/   ノ( \;
    ;/  _ノ 三ヽ、_ \;
  ;/ノ(( 。 )三( ゚ )∪\;
 ;.| ⌒  (__人__) ノ(  |.;
 ..;\ u. . |++++|  ⌒ /;

ギャハハハハハハ!!!
0506132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:16:40.72ID:0QAnA/Ru
矛盾の原因が自らの誤解であることに気付かないスレ主
もし気付いたら恥ずかしくて生きていけないから気付かなくて正解(^^
0507132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:21:34.96ID:2rnPEhSG
>>506
>恥ずかしくて生きていけない

正直、阪大工学部程度で数学板に書き込むとか
最高に恥ずかしいんですけどwwwwwww
0508132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:27:21.19ID:2rnPEhSG
今、スレ主はどん底にいるだろうな

恥を知れよ この無知無能のバカ野郎が!
0509132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 22:36:13.28ID:0QAnA/Ru
スレ主は常にどん底
但し本人にその自覚が無い
だから生きて行ける(^^
真実を知ったら生きていけない白痴(^^
0510132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/19(水) 23:05:37.64ID:0QAnA/Ru
スレ主、>>339を見て見ぬふりして、やれサイコだやれ火病だとバカ騒ぎ
いくらバカ騒ぎしても>>339から逃げた事実は誤魔化せないのにね
憐れだね(^^
0511現代数学の系譜 雑談 古典ガロア理論も読む ◆e.a0E5TtKE
垢版 |
2019/06/19(水) 23:33:44.97ID:IFhpuWVM
笑える
(テンプレ>>4再録)
東京大学とか、すぐわかる明白なウソをいうやつだ
ロジックの破たんした見え見え、デタラメの屁理屈をこねる
それじゃ、数学は落ちこぼれで当たり前だ
(引用終り)

>>499
>東大理学部卒の勝ち馬のオレを恨むな

わらえるよ
ほんとサイコパス

勝ち馬の東大が、場末の5ch数学板で、おっちゃんとオレを相手に、数学談義か?
”テメエのざま”見てみろw(^^

おまえ、このスレに迷い込んだとき、「不遇」だと問わず語りしていたじゃんか
yahooの市川秀志 徹底研究 サイトで、真っ昼間から、盛んに書いていたでしょ、無職丸出しでw(^^

おっちゃんより年上だって?(^^
「勝ち馬」? 大笑いだよ(^^
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況