X



トップページ数学
1002コメント340KB
高校数学の質問スレPart400
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/05(水) 23:06:36.89ID:c3mxohQI
【質問者必読!!】
まず>>1-4をよく読んでね

数学@2ch掲示板用 掲示板での数学記号の書き方例と一般的な記号の使用例
http://mathmathmath.dotera.net/

・まずは教科書、参考書、web検索などで調べるようにしましょう。(特に基本的な公式など)
・問題の写し間違いには気をつけましょう。
・長い分母分子を含む分数はきちんと括弧でくくりましょう。
  (× x+1/x+2 ;  ○((x+1)/(x+2)) )
・丸文字、顔文字、その他は環境やブラウザによりうまく表示できない場合があります。
 どうしても画像を貼る場合はPCから直接見られるところに見やすい画像を貼ってください。
 ピクトはPCから見られないことがあるので避けてください。
・質問者は名前を騙られたくない場合、トリップを付けましょう。 (トリップの付け方は 名前(N)に 俺!#oretrip ←適当なトリ)
・質問者は回答者がわかるように問題を書くようにしましょう。でないと放置されることがあります。
  (変に省略するより全文書いた方がいい、また説明なく習慣的でない記号を使わないように)
・質問者は何が分からないのか、どこまで考えたのかを明記しましょう。それがない場合、放置されることがあります。
  (特に、自分でやってみたのにあわないので教えてほしい、みたいなときは必ず書くように)
・回答者も節度ある回答を心がけてください。
・970くらいになったら次スレを立ててください。

※前スレ
高校数学の質問スレPart399
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/math/1548693213/
0122132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:20:25.41ID:OILOj9i7
>>121
でもあなた、df/dxの意味は微分形式の意味でもd/dxをfに作用させるとか言ってましたよね

その微分で説明できないのですか?
0123132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:28:13.00ID:TrxwCJB7
>>116を見れば一ミリもベクトル解析の教科書を読まないで俺様定義で突っ走ってるのはわかる。
能力的な問題でなく人間的問題で君にベクトル解析は無理だ。
0124132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:29:45.19ID:OILOj9i7
>>123
で、微分形式の割り算はまだですか?

他の方は教えてくれましたけど、あなたは教えてくれないんですね
0125132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:36:20.17ID:TrxwCJB7
だからオレはdf/dxをdf÷dxと理解しろなんて言ってないし。
見込みないやつに教えないよ。
お得意のwikipediaでも探せばいいんじゃないwww?
その程度がお似合いだよwww
0126132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:37:32.64ID:OILOj9i7
つまりわからないということですね(笑)

df/dxは形式的ならわざわざ微分形式がーていうのはおかしいですよね
df=f’dxは形式的だと言ってるのと何が違うんですかね
0127132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:39:45.65ID:TrxwCJB7
>>126
だからベクトル解析の教科書一ミリも読んだ事ないやつになんで説明するできるん?
接ベクトル、余接ベクトルって言っても何言ってるかわかるん?
君には無理だって。
0128132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:42:50.71ID:OILOj9i7
わかりますけど

あなたは微分形式の割り算がわからないんですね(笑)
0129132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:44:18.78ID:TrxwCJB7
わかるやつが>>116みたいな事書くはずがなきんだよ。
それがわかってないから一ミリもわかってないと言ってる。
0130132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:47:09.47ID:OILOj9i7
どこがわかってないとあなたは思うんですか?

まあ私は入門編しか読んでなかったみたいなので微分形式の割り算はわかりませんでしたけど
少なくともあなたと同レベルくらいの知識はあると思いますけどね
0131132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:52:34.06ID:TrxwCJB7
>>130
あのさ、どんな超初心者向けの教科書でも読んだことあるなら>>126みたいなごと書くわけないんだよ。
読んだことあるなら仮になんらかの接空間がなんらかのdualityを持っててdf÷dgが定義できたとしよう。
それがベクトルになるんかね?
いつから微分形式はスカラーになったんかね?
0132132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 13:55:54.10ID:OILOj9i7
>>121さんはできるていってますけど?

てか、割り算あなたはできないわけですよね
だったら高校生と何も変わりませんよ
形式的になったのが、df=f’dxなのか、df/dx=f’なのかのちがいです

あなたの論法では、df/dx=f’と表すことができるのはあくまで形式的なものだということは理解できますよねもちろん?
0133132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:00:05.65ID:TrxwCJB7
>>132
違う。
割り算わdualityがあれば出来んことはないって言ってるじゃん?
その答えがベクトルになるのかって言ってんだよ?
アホ?
0135132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:07:11.18ID:TrxwCJB7
割り算という言い方は良くないが余接ベクトルを接ベクトルに変換して縮約させることはできる。
ベクトル解析のイロハのイ。
そんな事も知らないです微分形式の議論の事勉強したことが^_^ある風な顔して平気で首突っ込んでくるから君には無理と言っている。
人間的な意味で今君のいるところが君の最高到達点だ。
それ以上はむり。
そこでチョロチョロ一生遊んでなさい。
0142132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:27:25.28ID:tssm6zzn
>>102
割り算は別に形式的では無くてただの数の割り算ってだけ
その割り算が意味を持つのがdy÷dx=f'(x)の関係があるときだけ
というだけ
0143132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:29:34.44ID:tssm6zzn
>>140
たぶん
数学板に嫌われ者として居着いている人じゃないかな
前に別のスレで見たときある
何かというと殺すとか言い出す人みたいだけど
0144132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:33:39.61ID:VM0AEHIr
なんだ発狂して消えたのか
せっかく書いたので投下しておきます

Mをm次元多様体とします
今の場合は単にM=R^nと考えても構いません

微分1形式の定義は「余接束T*Mの切断」です
微分n形式はΛ^n(T*M)の切断です
Mの局所座標(U,x_i)を取ると、微分1形式はU上dx_iで生成されます

一方、接束TMの切断はベクトル場と呼びますが、こちらはU上∂/∂x_iで生成されます

ベクトル場はC^∞(M)に作用します
局所座標で書くと
∂/∂x:f→∂f/∂x
です

座標を(x_i)→(y_i)と変換すると
dy_i=Σ(∂y_i/∂x_j)dx_j
よって
dy_1...dy_m=∂(y_i)/∂(x_i)•dx_1...dx_m
となります

一変数の場合は
dy=(∂y/∂x)dx (*)
ですね

以上のように、「関数の微分」と「微分形式」はそもそも独立した概念であり、一方から他方を導くといった関係ではありません
さて、一変数の微分は慣例的に∂/∂xの代わりにd/dxを使うことがありますが、(*)は形式的に
「dy÷dx=dy/dx」
と見ることができるので、一変数の場合は混乱しないねってだけです
大学の数学では一変数であっても微分は∂/∂xで表すことがよくあります
0145132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:34:30.39ID:FKjMRvdb
ああ、劣等感とかいう人www
とりあえずベクトル解析はからきしなんだねwww
0146132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 14:34:39.09ID:VM0AEHIr
つづき

dy/dxをどうしても微分形式の割り算として正当化したいなら、次のようにすることもできます

直線束Lの切断が局所的にtで生成されるとすると、直線束L*の切断は1/tで生成されます
(座標変換を考えると正しいことが分かるでしょう)
これを1次元多様体の余接束T*Mに適用することで、接束TMの切断を1/dxで表すことができます
そしてdy/dx=dy×1/dxをT*M \tensor TM ≡ M×R (自明束) の切断とみなすと、ある意味でdy/dxは微分形式の割り算と見なせています

ただしこれは一変数の特殊事情であり、微分形式を用いる場合は一般の次元で使う場合が殆どなので、わざわざdy/dxを割り算として考える必要はないように思われます
実際、このような回りくどいことをしているテキストは見たことがありません
0148132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 15:58:18.14ID:ADhuzbHZ
質問です

対数方程式の問題についてで、解説では
log_{3}(x)+log_{3}(x-8)=2を変形してlog_{3}(x(x-8))=2
x(x-8)=3^2
(x+1)(x-9)=0
となっているのですが何故
log_{3}((x)(x-8))-2log_{3}(3)=0
[log_{3}((x)(x-8))]/[2log_{3}(3)]=0
(x(x-8))/(3^2)=0
とならないのでしょうか?
0149132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 16:03:41.32ID:raH1jcOO
環で割り算ができないと思ってんだろうか?
俺が説明を書かないのは、どうせ揚げ足取りが続くだけと思ってるからさ
0152132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 17:26:44.20ID:e96ZVh3i
高校生の質問に数学専門の人たちが答えるスレなのでスレ違いはいらん
あぁ、高校生の回答者とかいう雑魚もいらんから消えろよ
0154132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:23:04.94ID:vPyvdkZL
なぜかというと、頭が悪いという状態が上手く把握できていないからだ。「良くならない」と思っている
が、そうではなくて段々と悪くなっているのだよ。
自分もこの間マラソンを走ったら殆どビリだった。いままでなら3時間半くらいでは走っていたので
市民ランナーとしてはかなり速い方だったのだが、1年間全く練習しないでぶっつけ本番で
走ったら全然走れなかった。毎日コンスタントに練習しないと走力は維持できない。
頭だって同じだ。使わないから悪くなる。決して停滞しているわけではない。段々と悪くなる。
0155132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:40:16.77ID:tssm6zzn
>>148
>log_{3}((x)(x-8))-2log_{3}(3)=0
>[log_{3}((x)(x-8))]/[2log_{3}(3)]=0
1
↓?
>(x(x-8))/(3^2)=0
1
0156132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:44:22.08ID:PZq1pEAM
【即時】金券五百円分とすかいらーく券を即ゲット    
https://pbs.twimg.com/media/D9F0Uo_VAAAdvma.jpg     
    
[一] スマホでたいむばんくを入手 iOS https://t.co/eQsaoceztm Android https://t.co/rs8IM33sMG 
[二] 会員登録を済ませる
[三] マイページへ移動する   
[四] 招侍コード → 入力する [Rirz Tu](空白抜き)     
   
今なら更に16日23:59までの登録で倍額の600円を入手可   
クオカードとすかいらーく券を両方ゲットしてもおつりが来ます     
  
 数分で終えられるのでお試し下さい。   👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:b73a9cd27f0065c395082e3925dacf01)
0158132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 18:56:13.95ID:OY5qhfBn
sin(x) / x の不定積分は初等関数では書けないとよく参考書に書かれてますが
この証明をしている本を見たことがないです。
どのように示されるのでしょうか。
0160132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/15(土) 20:47:48.34ID:tssm6zzn
>>158
経験則
0161132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 00:17:53.47ID:3v1i9Azv
2進数ってなぜ00と01を使わず4で100になるんですか?
0163132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 10:21:24.50ID:qre03Ryv
20,30,13,10,14,10,10,?,?,?
これわかる人おらん?
0164132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 12:42:46.25ID:/cbwUdQ+
a[1]=1
a[n+1]=(a[n]+1)/n (n=1,2,3,,,,)
で決まる数列について
n×a[n] のn→∞ の極限値はどうすればいいでしょうか。
0165132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 13:36:14.02ID:3v1i9Azv
>>162
すみません、この質問では理解することが出来ません
0166132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 13:38:13.91ID:3v1i9Azv
ミス、>>161
0167132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 13:42:01.18ID:3v1i9Azv
1204とか表現すると思います
0170132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:27:00.95ID:/kgEY0p3
>>169
頭が良いの定義によりますが、医学的には人によって脳の動き方は先天的に違うというのが主流ですね
0171132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:33:23.39ID:/kgEY0p3
>>169
嘘というのは言い換えると定義によるということだと思います、おそらくですが笑
0172132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:58:18.95ID:f0eaPqnn
つまり、今頭が悪いということはこれからもずっと頭が悪いということでしょうか?
0173132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 15:58:47.79ID:QIYy+Zx0
>>164
1じゃないかな
0174132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:04:31.96ID:R67fbv1S
>>164
とりあえずわからなければ実験です。
そうすれば、これに収束するだろうというαが見えてくると思います。
そしてna_n-αを漸化式を使って計算してみるという、見慣れない型かもしれませんが実に基本に忠実な問題です。
0175132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:06:23.67ID:EELeRVzV
トランプの束がある
2〜10までの数字が描かれたカードが各スートに1枚ずつと、
ジョーカーのカードが24枚ある
全てを混ぜて無作為に切り直して12枚のカードを無作為に引いたとき
その12枚のカードのうちジョーカー以外にいずれも違う数字が
書かれている確率はいくらか

Sum[choose(24,k)*choose(9,12-k)*4^(12-k),{k,3,12}]/(choose(60,12))

Sum[C(24,k)C(9,12-k)4^(12-k),{k,3,12}]/(C(60,12))

出力 7371811052/66636135475
0176132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 16:09:56.01ID:/kgEY0p3
>>172
定義によるとしか言えません、しかし特別な人は特別だと自覚してるんじゃないでしょうか
ほとんどの人と会話し辛いですからね
0178132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:15:26.54ID:QIYy+Zx0
>>174
無理じゃないかな
0179132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:16:22.50ID:QIYy+Zx0
>>177
分からないのはこれをどうするという答え?
0180132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:20:22.31ID:c4oH3R3Q
>>179
整式の加法・減法・乗法で指数法則というページの設問です
式を簡単にしたいのですが
例えば a^6 * a^2 = a^8 というふうに
0182132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 17:30:33.01ID:QIYy+Zx0
>>180
その問題書かないと
0186132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 20:13:56.13ID:c4oH3R3Q
>>184
a^4の左横です
括弧はついてません

>>185
途中式ありがとうございます m(_ _)m

2a^3 * (1/4)a^4
= (2/4)a^7
=(1/2)a^7
=a^7/2

だとダメですか?
0188132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:30:48.58ID:VXom2JQq
1対1数Bのベクトル問題を解いたのですが、ひとつ疑問があります。

線分比(s:(1-s)とt:(1-t))を用いて→APを2通りに表し、それらの係数比較をするとき”〜は一次独立だから〜”という文言を入れなければいけないことは理解しました。
しかし線分比から表したものと、@のように表したものの係数を比較するとき、”〜は一次独立だから〜”という文言がありませんでした。なぜなのでしょうか?
(ベクトルの向きが同じことから実数kを用いて、→AP=k→◯◯・・・@)
0189132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 22:45:13.31ID:VXom2JQq
逆に一次独立でなければどうなるか考えたのですが、やはり一次独立であるという説明は必要だと考えました。
0191132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:32:52.83ID:QIYy+Zx0
>>188
係数の比較って
ax+by=cx+dyからa=c,b=dを導きたいときでしょ?
ax+by=ezからの係数比較ってそもそも何してんの?
0192132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/16(日) 23:34:53.50ID:dnCo3YnQ
>>188
その手の受験参考書は結構当てにならない。
必要な一文抜かす人いるからな。
でも全文読んでみないとわからない。
0193132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 00:27:20.59ID:htNUafWK
>>191
ベクトルの分解をしてください
>>192
お言葉ありがとうございます。全文は載せられませんが、1対1演習数Bの8,9ページの範囲についての質問でした。
0194132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 07:12:40.11ID:YrbePE7m
>>193
>ベクトルの分解をしてください
それって係数比較?
どう分解するの?
具体的に書いてよ
0195132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 10:31:42.47ID:htNUafWK
平行四辺形ABCDの辺ABをa:b(どちらも正の数)に内分する点をE,辺BCを3:5に内分する点をFとする。
また、線分AFと線分DEの交点をPとする。
【問題】→APを→ABと→ADを用いて表せ
DP:PE=t:(1-t)とおき
また、PはAF上の点だから→AP=k→AFとおける
以上から→APを2通りに表し、僕が言う係数比較をすることができます。

これが係数比較でないのであれば、逆にどういうものなのか?という質問をします。
0196132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 10:41:34.78ID:e/RfMIev
まだ何言ってるのかわからん
0197132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 10:46:16.74ID:nXis3UDo
係数比較するなら通常 “一次独立なので” の一文ないと減点対象になりうるハズだけど?
その一文ない模範解答がどんなものかわからないとコメントしようがない。
作者が入れ忘れたのか、なんかの特殊事情で必要ないのか。
0199132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 11:21:36.38ID:YrbePE7m
>>195
ABの分割比はi:(1-i)にしてAを基点とする位置ベクトルは小文字にするね
f=(5/8)b+(3/8)(b+d)=b+(3/8)d
p=kb+(3/8)kd
および
p=tib+(1-t)d
ここからk=tiおよび(3/8)k=1-tを出したのね?
adの1次独立性は必要だよ
解答の文章の書き方次第だろうけど省略したんだろうね

>これが係数比較でないのであれば、逆にどういうものなのか?という質問をします。

AFをABとADを用いて表しそれと同じ向きだから
とは書いていなかったね
>>188
>(ベクトルの向きが同じことから実数kを用いて、→AP=k→◯◯・・・@)
0200132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 11:26:32.15ID:YrbePE7m
なぜ省略したかと言えば
うーん
平行四辺形だから?
a≠0
d≠0
およびadは平行でないことが前提とした答案だと思うよ
まあそれでも1次独立性に言及はすべきと思うが
0201132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 11:29:48.48ID:htNUafWK
誤解を招く書き方をしてすみません。
ただ、参考書の解答が、テストの答案として不十分な場合がある。ということを意識しておきます。
ありがとうございました。
0202132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 12:33:41.21ID:+Z0lJSrd
何故かみんな大好きなチャート式ですら解答が説明不足だったり最良のやり方でないものがあったりするからな
0203132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 20:02:05.93ID:4CPp5FMo
独立施行と反復試行の違いがよくわからん
独立施行の延長線上に反復試行があると思ってるんだけど間違い?
0204132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 20:08:12.83ID:C7reGMAp
反復試行と言われてる問題は普通独立試行の問題なので、独立試行の一つが反復試行
まぁそんな言葉遊びより感覚身につけるべきだけど
0206132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:26:50.94ID:XVYE+Ulm
ふと微分・積分を学びたいなと思い立って
とりあえずの目標として微分・積分の問題集を解けるまでになりたいと考えてるんだけども

数2・数3の教科書を読むことから始めた方がいいんでしょうか

さしあたり「「超」入門 微分積分 (ブルーバックス)」を買おうとしてたんだけど
これを読んでも問題が解けるようになるとは思えないもので・・・

詳しい方がいらしたら助言をお願いします
0207132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:29:44.87ID:oxdTrNS+
黄チャートの数2数3を買って、微積の範囲の例題だけをさらってみるといいと思う
0208132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:47:42.43ID:y77NRZe3
基本的に数2.3はそれに含まれる分野全部学ぶ前提の作りになってるから微分積分だけつまみ食いは難しいかな
というか、微分積分だけつまみ食いなんてのは、指数対数を理解せずに指数対数の微分積分に挑むことになるからアレだけど
でも黄色レベルはいらん、あれは受験用の理解するには不必要な問題まで入ってる
一番いいのはなんとかして教科書手に入れることだけど、無理なら白チャートあたりかね
0209132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 21:59:19.49ID:Fnaqr02G
>>207
詳しくないゴミしね
0210132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:06:43.01ID:vDJhqSZn
>>58
>>25
高校生回答者本当にいらんよな
頭が悪い自覚がないのがたち悪い
0211132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:08:28.16ID:3J3HEekl
>>210
ある無矛盾な公理系τの任意のモデルに対してある論理式φが常に真となるならば、τからφがLKにおいて証明可能となることを示せ
0212132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/17(月) 22:10:42.44ID:1oc+ZpkJ
>>211
【悲報】無能の高校生回答者劣等感のレスをパクる
0215132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 00:19:37.98ID:0MTbYBtl
>>203
え?
サイコロ振るのとトランプを引くのは独立だけど反復じゃないでしょ?
0216132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 12:23:11.25ID:iJHtuJN8
>>208
それですね

検索かけてみたら前提として
三角関数・指数対数・数列・ベクトル・行列・二次関数など・・・の知識が必要とのこと

さらにどこかで「数学は積み重ねの学問」との意見を見て目が覚めました
落ち着いて数1から始めようと思います
0218132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 13:15:55.89ID:oJ96Qsgz
>>164
とりあえずどこまでできましたか?
0219132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:49:08.08ID:D6dGhsLA
>>164
0
0220132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/18(火) 22:51:28.15ID:0MTbYBtl
>>219
1だってば
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況