<定数層メモ>
http://www12.plala.or.jp/echohta/top/tpage04a.html
はじめての集合と位相 大田春外著 日本評論社
http://www12.plala.or.jp/echohta/top.html
位相空間・質問箱
http://www12.plala.or.jp/echohta/top/QA/Q001.html
これまでの 質問 と 回答
http://www12.plala.or.jp/echohta/top/QA/QA023.html
読者からの質問と回答 01221 ? 01230
(抜粋)
I.さんからの質問 #01228
連結開集合から離散空間への連続写像について疑問があります.
前回ご質問しましたIですが,定数層に関連して疑問があります.
X を位相空間,A をアーベル群として離散位相を入れたもの, さらに,X の開部分集合 U に対して,Γ(U) を U から A への連続写像の群とします.
U が連結開集合のときは,なぜ Γ(U) = A になるのでしょうか?
Γ(U) と A の両方ともアーベル群になることはわかるのですが・・・.

お答えします:
一般に,連結空間から離散空間への連続写像は定数関数になります.
したがって,Γ(U) の要素は A の要素と1対1に対応するということではないでしょうか.
後日,Iさんから,証明できたという御礼のメールを受け取りました.

つづく