X



トップページ数学
1002コメント419KB
分からない問題はここに書いてね446
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0102132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/20(月) 02:52:15.79ID:TIbDaNFy
2の10乗は1024ですよね
この三つの数字のうち10を出すにはどうすればいいのですか?
私の薄い頭だとルート1024しか考えられないのですが
とりあえずカシオの関数電卓は手元にあります
0104132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/20(月) 04:59:26.05ID:jZtI6MlR
「log」「2」「1024」を入力
0106132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/20(月) 08:20:33.61ID:eJ+XxiXY
>>99
盛り土を楕円体を長軸に垂直に切り取った立体とと仮定して
底面の長径・短径と頂点の高さ以外にもう一点盛り土表面の座標のデータがないと体積は計算できないってことだな。
0108132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/20(月) 17:15:22.18ID:TIbDaNFy
>>104
出来た ありがとうございました
0109132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:37:28.57ID:5+zzCq9P
log2 8 = 3
(2は下付き)
を丁寧に喋るとき、次のような言い方で正しいですか?
「底が2, 真数が8である対数は3」
「2を底とする真数8の対数は3」
0110132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:43:31.60ID:jCZwkgjR
>>54
a[m,n] = a[m,n-1]×m + a[m-1,n-1]×m の意味を考えてみました。


野球選手9人と監督の合計10人で5部屋を空室なしで割り当てることにする。
m=5,n=10
a[5,10] = a[5,9]×5 + a[4,9]×5

監督が来なかったときに
選手9人で5部屋を割り当てるとa[5,9]
後から来た監督がどれかの部屋に入るとするとa[5,9]×5通り

監督用に最初から空室を残して4部屋を9人で割り当てるとa[4,9]
どの部屋を監督用空室にするかでa[4,9]×5

故に、10人に5部屋を空室なしで割り当て方は
a[5,10] = a[5,9]×5 + a[4,9]×5

納得できました。

改めてお礼申し上げます。
0112132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/20(月) 20:57:20.31ID:TBRPtYyh
a_n>0とするとき
 lim[n→∞]a_n=∞

 lim[n→∞]1/a_n=0
は同値であることを示せ
0113132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/20(月) 22:28:28.20ID:+/IVnl4B
∠A≦∠B≦∠Cである△ABCの頂点Cから辺ABと交わる直線Lを引き、その交点をPとする。ただし辺ABは両端も含む。

△CAPの内接円の面積と、△CBPの内接円の面積との和の取りうる値の範囲を求めよ。
またそれが最小値をとる場合、最大値をとる場合について、Pの位置を述べよ。

なおLが辺CAまたは返信CBと重なる場合、点PはそれぞれAまたはBとして扱い、重なる方については内接円の面積を0として扱う。
0116132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/21(火) 00:00:21.71ID:hlpHfk+X
>>114
>51の7部屋版や8部屋版を作るスクリプトをお願いします。
私の普通の頭だと力尽きました。
0117132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/21(火) 00:45:44.14ID:1AH+QiOm
1/3と1/2を一回ずつやって当てる確率はいくつですか?33%と50%なんで83%ですか?小学校ですよろしくお願いします
0118132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/21(火) 00:52:40.26ID:hlpHfk+X
>>115
aの意味がさっぱりわからないけど
こういうところから手をつける?

曲線y=f(x)と円y=g(x)の交点のx 座標をb,cとして
b,cの範囲で積分して
長さは
L=∫√(1+f ' (x)^2)dx
S=∫√(1+g '(x)^2)dx
面積は
∫(f(x)-g(x))dx = πr^2/2

bでの角度は
tanθ =(f '(b)-g '(b))/(1+f '(b)*g '(b))
0119132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/21(火) 11:02:06.47ID:kdpygG6H
現象界は本質界に比べて簡単すぎてつまらないですか?
0120132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/21(火) 11:19:16.78ID:7i0+Z76+
>>118
y=f(x)としていいんですか?
パラメータ表示で考えてました
発散定理をつかうみたいなのですが使いどころがわからないんです
0121132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/21(火) 11:34:57.07ID:yMYCxyei
>>115
Cと円周の交点を固定するとSが固定されるから
定面積での最小LよりCが直線か円周の一部である事が分かる
そこで適当なパラメータでCを表示してL+aS最小の角を求めれば良い
0122132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/21(火) 12:31:01.29ID:/ibk2vyd
全知全能のコンピュータを発明することは可能ですか?
0127132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/21(火) 13:53:31.58ID:5BMCBs7/
>>126
>Young's lawって問題で
ぐぐったらそれらしきもの全然でてこないんだけど?
どんなとこで出てきた問題?
授業?教科書?流石になんも手がかりないと取っ掛かりが…
0128132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/21(火) 17:04:16.54ID:oZoclI/8
>>111
u+iv が x+iy の正則函数のとき
0 = (u + i・v)_x + i(u + i・v)_y = (u_x - v_y) + i(v_x + u_y),
∴ u_x = v_y, v_x = - u_y  (Cauchy-Riemann方程式)

7.
 (v-u)_y = (u+v)_x = 3xx +6xy -3yy +2x +2y,
 (v-u)_x = -(u+v)_y = -3xx +6xy +3yy -2x +2y,
 v - u = -x^3 +3xxy +3xyy -y^3 -xx +2xy +yy - 1,
 u(x,y) = x^3 -3xyy +xx -yy + 1, v(x,y) = 3xxy -y^3 +2xy,
 u + i・v = (x+i・y)^3 +(x+i・y)^2 + 1 = z^3 +z^2 + 1, (正則)

8.
 u_x = v_y = 2x, u_y = - v_x = -2y,
 u(x,y) = xx -yy + 1,
 f(z) = u + i・v = (x+iy)^2 +1 = z^2 +1, (正則)

>>112
 任意の正数ε>0 について
 a_n > 1/ε ⇔ 0 < 1/a_n < ε.

>>117
 P(A) = 1/3,P(B) = 1/2,
 AとBが独立事象ならば
 P(A^c かつ B^c) = P(A^c)P(B^c) = 1/3
 P(A または B) = 1 - P(A^c かつ B^c) = 2/3,
0129132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/21(火) 17:25:35.18ID:gS8YnCBu
定数でない実数係数有理式f(x),g(x)であって
g(x)²=f(x)³-4
を満たすものが存在しないことを示せ
について、以下の答案を書いたのでどこが間違っていたら指摘をお願いします。

https://writening.net/page?5ygmns
0130132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/21(火) 17:46:00.76ID:jThXFtJ+
全部
0131132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/21(火) 17:48:47.21ID:fV2kOloa
「全(全て)」と「「全(全て)」に含まれる一部」はどっちの方が上ですか?
0132132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/21(火) 17:50:30.71ID:XJQFUo8k
4行目まで読んで力尽きた
0137132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/21(火) 18:44:23.22ID:O5tNd1b4
James R. Munkres著『Analysis on Manifolds』を読んでいます。

U は R^n の開集合
a ∈ U
A を U に含まれるように選んだ a の R^n における連結な近傍とする。

みたいな流れがあります。

A を連結な近傍などと書かずに、開球とすれば十分なのですが、なぜ、開球と書かないのでしょうか?
0138132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/21(火) 18:56:20.36ID:T+aMOWL9
宇宙飛行士と電験一種一発首席最年少合格者はどっちの方が頭が良いですか?
0139132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/21(火) 19:02:53.24ID:T+aMOWL9
宇宙飛行士と東大数学科の学生はどっちの方が数学ができますか?
あと、宇宙飛行士と東大物理学科の学生はどっちの方が物理学ができますか?
0140132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/21(火) 19:21:12.01ID:T+aMOWL9
「全(全て)」と「神」はどっちの方が上ですか?
「神」も「全(全て)」に含まれるから「全(全て)」の方が上ですか?
0141132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:00:11.59ID:XJQFUo8k
>>129
前にあった4行目のcは何事もなかったかのように友愛したの?
0142132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:05:48.88ID:7i0+Z76+
>>135
釣り合ってるはずってのはどういうことでしょうか?
なにか相加・相乗平均のような等号成立条件があるのでしょうか?
0143132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:13:33.55ID:o7wxz05n
>>137
開(超)立方体でも十分だし
開(超)円柱でも十分

そういうのを全部ひっくるめて連結な近傍

>>138
宇宙飛行士

>>139
東大数学科
東大物理学科
0144132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:36:47.65ID:wCmnOWD6
>>137
R^nで考えているからユークリッド距離が入っているのだろうけど
必ずしも距離空間とは限らない位相空間での話に一般化できそうな場合
開球に固有な性質をどこかで使ってしまうと
一般化がややこしくなるため、
そういう事の無いように
連結な近傍という一般化した形で論じておいた方が
後々便利であろうという事
0145132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/21(火) 20:57:46.90ID:O5tNd1b4
>>144

ありがとうございました。
0146132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/21(火) 21:14:12.04ID:oSKLL1jS
ジョーカーを除いたトランプが100枚あって、
その内、ダイヤが99枚ハートが1枚あるとする
この中から1枚のカードを抜き出し、表を見ないで箱の中にしまった
そして、残りのカードをよく切ってから98枚抜き出したところ、
98枚すべてがダイヤであった
この時、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらですか?(´・ω・`)
0147132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/21(火) 21:52:23.39ID:o7wxz05n
「ジョーカーを除いた」って言葉必要?

最初の1枚と98枚の全ての選び方から
条件に当てはまるのだけ選んで
その中でハートである場合とダイヤである場合を数えればわかるよ
0148132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/21(火) 22:35:18.31ID:hlpHfk+X
D:ダイヤの枚数、H:それ以外のスートの枚数

抜き取ったn枚が全部ダイヤのとき

T=D+Hとして


求める確率pは ( choose(n,r)は組み合わせnCr = n!/((n-r)!*r!)

p=(D/T * choose(D-1,n)/choose(T-1,n)) /((D/T * choose(D-1,n)/choose(T-1,n)) + H/T * choose(D,n)/choose(T-1,n))

展開して整理すると

=(D-n)/(D+H-n)


D=99 H=1 n=98 なら p=1/2


条件付き確率のイロハ
0149132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/21(火) 22:39:06.35ID:hlpHfk+X
(D-n)/(D+H-n)=(99−98)/(99+1−98)
そのシチュエーションで賭けをすれば1/2の確率で勝てる。
そういうシチュエーション50回の賭けに1回しか起こらない。

ダイア99枚ハート1枚98枚での試行を1000回やって
箱の中のカードがダイヤであった割合を求めるシミュレーション。
100回やって平均を出した。
dia=1
heart=0
n=98
cards=c(rep(dia,99),rep(heart,1))
n.DH=length(cards)
n.D=length(dia)
sim <- function(){
index_of_inbox=sample(1:n.DH,1)
inbox=cards[index_of_inbox]
outbox=cards[-index_of_inbox] # cards out of box
drawn=sample(outbox,n) # n cards drawn from outbox
c(inbox=inbox,drawn=drawn)
}
rate_sim <- function(k){
re=replicate(k,sim()) # inbox=D&drawn=D / drawn=D
all_dia=sum(apply(re,2,function(x) sum(x))==(n+1))
drawn_dia=sum(apply(re,2,function(x) sum(x[-1]))==n)
c(all_dia/drawn_dia, drawn_dia/k)
}
re=replicate(100,rate_sim(1000))

> summary(re[1,],digits=4) # ダイアの割合
Min. 1st Qu. Median Mean 3rd Qu. Max.
0.1875 0.4353 0.5000 0.5039 0.5714 0.7368
> summary(re[2,],digits=4) # n 枚のダイアを引いた割合
Min. 1st Qu. Median Mean 3rd Qu. Max.
0.00800 0.01675 0.02000 0.01993 0.02325 0.02900


計算通りの結果。
0150132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 00:19:46.23ID:CfcKQY/8
>>143
回答ありがとう。

じゃあ、これだとどうでしょうか?

数学と法学と物理学の、難しい順を教えてください。
0151132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 01:36:57.33ID:WvXbiGr/
0.00000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000000001345次元の世界に住んでいたらどんな感じに住むことになるのでしょうか?
0154132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 08:04:07.83ID:qLy7EEAR
8だろがボケ
0156132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 08:57:03.33ID:matwXvv7
誰が何を貰うか書いてない。
ネズミがクッキーを3個もらうのかもしれない。
0158132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 13:57:38.35ID:vnFLb9Nm
金貨が13枚あり、このうち一つは偽物である。
偽金貨は本物と重さが異なるが、重いか軽いかは分かっていない。
天秤を3回使って、偽物を見つけるにはどうすれば良いか。
0159132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 14:33:15.71ID:s+vSiZE3
4枚ずつ乗せる(以下略
偽物が重いか軽いかを必ず判別することは出来ない(12枚なら出来る)
0160132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:05:03.78ID:3daDZ0Ub
>>152
他の人が5個から3個もらうのかもしれない。

こういう謎謎は別スレでやってほしいね。
他人のリソースを無駄にしてしまう。
0161132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 16:19:56.28ID:wVmnG7cG
>>158
159の指摘のように、必ず判別できるとは限らない。
159の方法だと、つり合った場合、残り5枚の中に軽重不明のコインがあるが、これを天秤の使用二回で判別は
できない。だからといって、残りの枚数を少なくすべく、5枚ずつ載せると、不釣り合いになった場合、
下がった方5枚に重い偽コインが含まれているのか、上がった方五枚に軽い偽コイン含まれているか、これを
あと二回で見極めるのは不可能。

しかし、検査対称の13枚とは別に、本物と判っている9枚のコインを持ち合わせていれば、見極め可能。
真贋不明の9枚と、本物9枚を天秤に載せればよい。
釣り合えば、真偽不明の残った4枚の中に、偽コインがある。
真偽不明9枚側が下がれば、その中に、本物より重い偽コインがあり、
真偽不明9枚側が上がれば、その中に、本物より軽い偽コインがあることになる。
0162159
垢版 |
2018/08/22(水) 16:31:12.59ID:s+vSiZE3
誤解を招いたかも知れないが偽物がどれであるのかは判別出来るよ
重いか軽いかまで知ることは必ずしも出来るわけではない
12枚なら重いか軽いかまで含めて必ず判別出来る
0164132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 17:32:57.77ID:wVmnG7cG
>>162
あぁ、なるほど。軽重の確定にこだわらないのなら、
軽重不明のコイン五枚(ただし、本物確定のコイン3枚必要)から、天秤の使用2回で偽物を見いだせますね。
5*2>3^2だから、考察の対象外にしてました。
0166132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:13:43.72ID:J/WoWOVj
1個本物だとわかっているコインがあれば
n回で(3^n+1)/2個 から偽物を見つけられる
0167132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:17:40.31ID:J/WoWOVj
はじめから本物だとわかってるコインがなければ
n回で最大(3^n-1)/2個
(0回の場合は1個)
0168132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:22:05.50ID:VOw4FIFW
ネットでは糞有名なこの問題でここまで盛り上がるもんでもないやろ。
今更感しかない。
0171132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:44:32.59ID:g3VjXvCp
ちくしょう!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
チャート式の白の数学A+Bやってるけど全然分からねえ・・・・。
やべえな・・・。
0172132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:48:42.14ID:g3VjXvCp
ちょっと質問があります。

数学を勉強していて、途中式を追っていくと、この数字はどこから出てきたの?
っていう現象がめちゃくちゃよくあります。
そのせいで、数学が全然分からないのですが、
こういう場合、どうすれば良いのでしょうか?対策というか解決法を教えてください。
0173132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:53:50.45ID:BbR12oDc
G = (V, E) を有向グラフとする。

G の universal sink とは入次数が |V| - 1 で出次数が 0 の頂点のことである。

G の隣接行列表現が与えられたとき、 G が universal sink を含むか否かを O(|V|) で判定するアルゴリズムを述べよ。
0174132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 18:57:58.89ID:BbR12oDc
>>173

有向グラフの定義ですが、自己ループは OK 多重辺は NG です。
0177132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:04:54.82ID:9a0a3ToU
数学者は区分求積法の何が気に入らなくてイプシロンデルタ論法を使うのですか?
数学の教科書を読んでもやり方が書いてあるだけで、「素朴な」積分との意味の違いが分からず、腑に落ちないような奇妙な感覚だけが残っています
0178132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:10:44.26ID:BbR12oDc
>>173

解答を今夜11時ごろに貼る予定です。

みなさん、がんばって解いてください。
0179132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:22:58.90ID:J/WoWOVj
分からない問題?

まあ良いや
出来ればもうちょっと解答待って
今日は時間が無い
0180132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:24:04.11ID:834n/7EC
>>177
区分求積だと等分割しか考えてないでそ
ディリクレ関数の閉区間[-1,1]と[-√2,√2]で「区分求積」しようとすれば理由がわかるかもね
0182132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:27:56.80ID:BbR12oDc
>>173

G の隣接行列 A = (a_{i, j}) とは、サイズが |V| × |V| の正方行列で、

頂点 i (1 ≦ i ≦ |V|)から 頂点 j (1 ≦ j ≦ |V|)に向かう有向辺が存在するとき、

a_{i, j} = 1

頂点 i (1 ≦ i ≦ |V|)から 頂点 j (1 ≦ j ≦ |V|)に向かう有向辺が存在しないとき、

a_{i, j} = 0

であるような行列のことです。
0183132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 19:56:41.31ID:g3VjXvCp
自殺するか迷う。
0185132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 20:26:53.51ID:RR2wxdK5
>>177,180
アホ?
0189132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:04:43.76ID:+1hzjMAH
論理値に虚数を持ち出した人ならいた
0190132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:06:21.52ID:rznk0lAS
ウィキペディアには 負の確率 という項目があったが、理解を超えた。
0191132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:12:02.23ID:rznk0lAS
# トランプ52枚の中から1枚のカードを抜き出し箱の中にしまった
# 残りのカードからn枚抜き出したところ、 n 枚ともダイヤであった
# このとき、箱の中のカードがダイヤである確率はいくらか

ベイズの公式から

(13−n)/(52−n)になるのだが、

n<0 や n>13で算出される数値にはどんな意味付けができるのかと、ふと思った。
0192132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 21:20:48.04ID:BbR12oDc
>>173

回答がありませんね。

残り時間はあと1時間40分です。
0195132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 22:13:26.63ID:+4gdWOUh
>>192
厳密な証明書くのしんどいのでアルゴリズムだけで
要はリーグ戦の星取表から全敗チームをO(n)で探せと同じ。
(例)
\✕✕△✕✕○
 \
  \
   \
    \
     \△✕○
      \
       \ 
        \✕✕✕
         \
          \
           \
(1)最初のチームの対戦結果を\から右に読んで最初に○が出てくるまで探す。(例では6)
(2)見つかったチームの\から右によんで最初に○が出てくるまで探す。(例では9)
(3)これを繰り返して\から右によんですべて✕のチームを探す。(例では9)
(4)そのチームの\から左によんですべて✕かチェックする。
→すべて✕ならそれが全敗チーム。違えば全敗チームなし。
0196132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 22:38:07.78ID:+4gdWOUh
>>195
追記
(2)〜(3)のステップで\から右がすべて✕のチームがみつからなければ全敗チームなし。
0197132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 22:41:23.50ID:+4gdWOUh
>>196
訂正
“\から右がすべて✕”は最下段のチームは常に満たすと考えて
(2)〜(3)のステップで\から右がすべて✕のチームがみつからなければ
最下段のチームについて(4)を検証する。
0198132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 22:41:39.90ID:BbR12oDc
>>195

ちょっと意味がよくは分からないのですが、星取表というのは対称行列ですよね。

でも、有向グラフの隣接行列は対称行列ではありません。

それは大丈夫なのでしょうか?
0199132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 22:47:11.26ID:BbR12oDc
>>195

A = {{0, 1}, {0, 1}}

という隣接行列に対応する有向グラフには universal sink は存在しませんが、

>>195

のアルゴリズムで判定すると存在することになってしまいますよね。
0200132人目の素数さん
垢版 |
2018/08/22(水) 22:49:35.30ID:BbR12oDc
>>195

多分、間違っていると思います。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています