X



トップページ数学
106コメント19KB
誰かこれ解いてくれ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/26(月) 07:36:59.39ID:wL0cgzJQ
pと((p^2)+1)/2がともに素数であるpは無限個存在するか.
0003132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/26(月) 15:08:04.76ID:wL0cgzJQ
>>2
示して
0005132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/26(月) 23:53:47.84ID:wL0cgzJQ
頼むマジでわからない
0006132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/27(火) 01:20:49.58ID:R3N1Adky
自己解決しました
0007132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/27(火) 03:01:53.86ID:pae36p7p
してません
お願いします
0009132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/27(火) 04:33:12.64ID:dMWk63+C
>>8
あるp以降((p^2)+1)/2が全て合成数となるかもしれないじゃん
0010132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/27(火) 04:52:33.56ID:vtCRuyTb
疑問はいいけどよく嫁。プラス1の条件書。
素数pのp積プラス1は素とあるだろ。
0011132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/27(火) 05:02:08.84ID:pae36p7p
>>10
わかるよ
それがこの問題の証明に使える?
pを全て集めて+1したところで((p^2)+1)/2が素数とならなければ意味ないでしょ
または((p^2)+1)/2が素数となるpを全て掛け合わせて+1したところでそれが素数にはならないでしょ
偶数になるんだから
0012132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/27(火) 05:13:16.48ID:oaKVwGsF
素数のP積のプラス1/2
知らん寝る 
0013132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/27(火) 06:54:09.60ID:vtCRuyTb
意表を付いて分配法則
0014132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/27(火) 07:00:35.49ID:pae36p7p
背理法仮定するにもどう仮定すればいいかが思いつかない
0016132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/27(火) 07:18:46.63ID:cpZLFJEh
それは、答えとその証明を知っている奴から出題された問題なのか?
それとも、自分で考えてどっちだろうと思ってるだけなのか?

後者なら、なぜそれが自分の手に負える問題だと思ったのか?
それならばまず、pとp+2が共に素数である自然数pが無限に存在することを証明してみようか。
話はそれからだ。
0017132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/27(火) 07:23:41.10ID:pae36p7p
>>16
そうなんだよな
関数の形として考えたら
双子素数より複雑だし直感的にはクソむずいのはわかってる
これは俺が考えた問題で
誰か解けるような人がいないか探しているんだよ
0018132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/27(火) 16:36:53.50ID:RKh7enIL
素数を2倍にして-1すれば素数の2乗が無限にあるのかって事だから

面倒くせえ
n!と2P-1の相関
0020132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/27(火) 22:48:06.11ID:pae36p7p
>>19
これはわかる
0022132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/27(火) 23:15:54.98ID:pae36p7p
>>21
何も解決してない
勝手に終わらせるな
0023132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/28(水) 00:26:20.52ID:K4fDzGcQ
正整数係数の既約な多項式は、整数入力に対して互いに素である値を生成するとき、素数を無数に生成する
これをブニャコフスキー予想といい、2次以上の多項式については未解決である
n=2m+1とすると(nn+1)/2=2mm+2m+1なので、この形の素数が無数に存在するかという問はその系である
0024132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/28(水) 00:59:57.84ID:Vdz6xDbh
>>23
なーるほど
でもここはpという条件があるから
何か他のわかることがないか気になる
0025132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/28(水) 02:37:59.71ID:KriPYl4c
今回の話は、ブニャコフスキー予想ではなく、
より広いシンツェル仮説(Schinzel's hypothesis H)に含まれるみたいだな。
http://www.math.titech.ac.jp/%7Etaguchi/nihongo/notes/050223B.html
とか、英語版Wikipediaとかに載ってる。
多項式が1次の場合がディクソン予想。
さらにその多項式の1次の係数が全部1だったら、
双子素数を含むいわゆる素数の星座が無限に存在するという話になる。
0026132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/28(水) 02:41:24.77ID:KriPYl4c
ブニャコフスキー予想だと、
2m+1と2m^2+2m+1のどちらも素数になるようなmが無限に存在することまでは言及してないような。
0027132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/28(水) 02:52:50.61ID:Vdz6xDbh
>>26
そう、これはいわゆるもっと制限された形だから
ブニャコフスキー予想よりは簡単なはず
0028132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/28(水) 03:13:55.10ID:KriPYl4c
日本語の通じないお方だな…
「((n^2)+1)/2が素数となるnが無限に存在する」だったらブニャコフスキー予想の中の特定のケースだから、より簡単な証明がみつかるかもしれないが、
「pと((p^2)+1)/2がともに素数となるpが無限に存在する」はブニャコフスキー予想が証明されたとしてもそれには含まれないので、
ブニャコフスキー予想の証明より簡単だという保証はどこにもない、という話をしているのだが。

それぐらいのロジックも読み取れない方が、なにこんな単発スレ立ててるのとしか言いようがない。
0029132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/28(水) 03:28:56.16ID:Vdz6xDbh
>>28
いや含まれないのはわかる
俺が言いたいのは
捉えようによってはpが素数って制限がついてるようなものだから
簡単ともみれるってこと
0030132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/28(水) 06:00:45.38ID:royUPG25
2つの素数でlogを取ってみたら無限に続きそうではある
残りはじぶんでやれ
3 9+1/2 =5 1.4649735207179
5 25+1/2=13 1.5936926411671
11 121+1/2=61 1.7143675584196
19 361+1/2=181 1.7655305706955
29 841+1/2=421 1.7945060781032
59 3481+1/2=1741 1.8300788263566
0031132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/28(水) 06:11:20.32ID:royUPG25
初めの3,5を除いて素数^2の下1桁を切り捨て。

360/120=3
840/120=7
3480/120=29
0032132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/28(水) 06:15:42.35ID:Vdz6xDbh
>>30
なんでlogとるの?
0033132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/28(水) 06:19:45.31ID:royUPG25
証明から出ない以上データで考えればいいだろ。
logがこのまま順に大きくなれば法則性はあるのだろう。
0034132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/28(水) 06:19:48.18ID:Vdz6xDbh
>>31
p=71はpと((p^2)+1)/2の両方が素数だけど
p^2=5041で
(5041-1)/120=42だから成り立たない
0036132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/28(水) 06:33:36.65ID:Vdz6xDbh
>>33
log(a)[b]をaを底とするbの対数と呼ぶことにする.
底を省略する場合eが底であるとする.
logx[(x^2+1)/2]= log(((x^2+1)/2x)
(x^2+1)/2xはx>1で単調増加より, log(((x^2+1)/2x)も単調増加.

単調増加なのは当たり前
0037132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/28(水) 06:34:10.35ID:Vdz6xDbh
>>35
素数であることを言おうとしてるのかと思った
割り切れてるね
0039132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/28(水) 06:37:37.59ID:Vdz6xDbh
>>38
俺にはそれがわからん
なんで?
0040132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/28(水) 06:38:38.51ID:Vdz6xDbh
>>36
ごめん底の変換ミスってる
0043132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/28(水) 07:02:34.12ID:Vdz6xDbh
>>42
pをp>3である素数とする時p^2-1は24の倍数である.
以下証明
p^2-1=(p+1)(p-1)であり,p=4k±1と表せるので右辺は8の倍数また,p=3k±1と表せるので右辺は3の倍数
よって右辺は24の倍数である.@

次にp≧7を満たす素数で
(p^2+1)/2が素数となる時p^2-1は5の倍数であることを示す.
以下証明
pの1の位の数は1,3,7,9のみがなりうるが,
7^2+1≡3^2+1≡0 (mod 10)より,(p^2+1)/2が素数となりうるのはpの一の位が1,9の時のみであり
p^2≡1 (mod 10)
p^2-1≡0 (mod 10) よってp^2-1は10の倍数であるから5の倍数でもある.A

@,Aよりp^2-1は5の倍数かつ24の倍数であるから
pと(p^2+1)/2が共に素数の時
p^2-1は120の倍数となる.
0044 ◆JgmWiGB.TCv2
垢版 |
2018/03/28(水) 07:14:47.59ID:royUPG25
120の倍数+2 /2が特定の条件で素数になることを示せば完成か。
0045132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/28(水) 07:16:51.50ID:Vdz6xDbh
>>44
p,(p^2+1)/2が共に素数の時これら2つは4k+1型の素数である.
ことも言えそう
0046132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/28(水) 07:18:59.16ID:Vdz6xDbh
>>45
ごめん(p^2+1)/2だけだ4k+1型なのは
0047132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/28(水) 07:21:48.53ID:Vdz6xDbh
>>46
素数pをp=4k±1と表す.
この時(p^2+1)/2=4k^2±4k+1=4(k^2+k)+1
より,これは4k+1型
0049132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/28(水) 12:28:10.40ID:K4fDzGcQ
p=3,5 を除けば p≡±1,±11 (mod 30) のときのみ (p^2+1)/2 が素数になりうる
0050132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/28(水) 20:13:17.25ID:4+kzGa6+
リーマン予想で似たような構造主義的手法が使えない、とは断定できない
0053132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/29(木) 00:56:48.64ID:3MTGsEUs
はあ自分で初等整数論から絶対数学までやるか
0055132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/29(木) 08:14:25.81ID:3MTGsEUs
>>54
初学者だから知らんけど
そうなん?
0056132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/29(木) 12:51:50.70ID:3RGXwsCt
そっかな。深リーマン予想とかいい話だとおもうけど。
0057132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/30(金) 07:09:23.66ID:cUrYYWqL
nn+mmが素数となる整数n,mの組は無数に存在する
これをn+mが素数かつ|n-m|=1に限っても無数に存在するか、という問題が>>1と同値
0058132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/30(金) 08:23:11.35ID:VFBO9FID
>>57
同値どう示すの
0070132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/07(土) 22:25:23.96ID:NNMRscPu
耳栓をしたら世界が変わってワロタ
0081132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/09(月) 13:39:26.80ID:k7VXDumM
耳栓をしたら世界が変わってワロタ
0095132人目の素数さん
垢版 |
2018/04/30(月) 21:18:17.71ID:8AN3/+hC
耳栓をしたら世界が変わってワロタ
0106132人目の素数さん
垢版 |
2018/05/01(火) 19:15:56.53ID:21rJWgQ2
耳栓をしたら世界が変わってワロタ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況