X



トップページ数学
445コメント143KB
【ベクトル数Cへ】高校新学習指導要領【線形代数軽視】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2018/03/07(水) 05:53:12.30ID:f7NmGrED
もはや線形代数は理系のみ学ぶものとなりました
実用的()な統計学習が中心です
行列はもうすっかり大学で学ぶものです
0373132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/19(火) 21:25:15.79ID:uSwbcAxh
微積分も線形代数もその基礎のベクトルもやらずに統計もやらんというプランを立てる文科省の役人は大学出てるのか疑問
0374132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/19(火) 23:19:10.93ID:LSVn8Nf8
その程度の統計を教えておけばいいと文科省が公認したのだから教師は楽だよ
大学でも大した数学知らないのに検定の基礎とソフトの使い方だけ教えてオシマイ
バカばかりが量産されるさ
0375132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/20(水) 01:08:35.29ID:xira3bXx
>>369
実際で言うなら中高一貫校の受験シフトの前半三年できっちりテストに出さない生物やらせとかない教育方針がゴミだってことか。
0376132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/20(水) 13:03:19.46ID:0v048rJg
入った後のことより、入り方を考えてくれってのが、普通の親だろうけどな。
0377132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/20(水) 13:27:21.98ID:CdqqmHal
親は入ることだけを考えてくれと言い
企業は大学での勉強を一切評価しない

そんな国だからどんどんダメになってる
0378132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/20(水) 14:07:38.73ID:vgXcsGpn
一切評価しないとか嘘言うな
ダメになる原因は企業に入るのが至上目的のせいだろ
0379132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/21(木) 07:14:29.85ID:G6c1/ltf
氷河期世代を殺したからダメになったんだろ

クズがただ長く居ただけで高額の給与と退職金を盗み年金を奪って肥え太ってる


日本では実際に能力があるかどうかなんて関係ないんだよ

カネで身分を買えたら勝ち


医師がその象徴
0380132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/21(木) 13:26:29.22ID:Z6lkd7lC
退職金泥棒が長く居るわけねーだろ
渡り鳥して次々に退職金取ってくのさ
0381132人目の素数さん
垢版 |
2019/02/22(金) 07:43:54.88ID:2QaVO9+w
ハイクラスの官僚に問題をずらしたいのかよ知恵遅れw

普通の人間ですって顔したクソ老人一般が退職金を盗んで当時の若いやつを殺しつづけたって話だ
0385132人目の素数さん
垢版 |
2019/06/25(火) 22:30:00.86ID:QQ7T7SNQ
>>4
>一方大学の先生方は、そもそも教育に関心の無い人が多すぎるw

大方これ
テキスト主義「大学生たるものテキストあるから自学自習せい」か
講義主義「テキスト?なにそれ」か。
個人的な経験上、どちらかに偏っているとキツイ。

大学数学の勉強内容は相当にハードルが高い。
バランスのとれた学習環境が、大事だと思う。
0386132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/23(日) 12:42:35.22ID:vsH6smIu
多くの大学の数学科以外では、
大学1年生で(高校の範囲だった)『ベクトルと行列』、
2年生で(現在1年生でやってる)線形代数、
ぐらいでも仕方ないんじゃないかな。
又は週2コマの講義と1コマの演習の時間をキープして、もっとじっくり教えられるようにするか。
0387132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/23(日) 13:20:20.29ID:JMniaiBx
>>386
>多くの大学の数学科以外では、

今の多くの大学はそこまで教えられる数学の教員の数が足りないんだ
0388132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/23(日) 13:56:46.52ID:vsH6smIu
>>387
動画を用意して人手を節約するのと、文系の超無能な教授をクビにして数学を教えられる人材を雇用しようぜ。
0389132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/25(火) 14:20:17.60ID:xlZ4iTwN
https://studywalker.jp/skillup/article/193802/
StudyWalker
スキルUP 2019.06.25
高校数学から消えた「行列」が復活!? その背景には政府のAI戦略が

AIの習得には「行列」の復活が欠かせない!?
AIやIoTといった技術革新が目覚ましい昨今。内閣官房の教育再生実行会議は、こうした分野で活躍する人材の育成を目的として「第11次提言」を取りまとめています。同会議には大学教授も多数参加しており、大学側は「文系・理系の垣根なく、全ての学生がAI、数理、データサイエンスの基本的な素養を身につける」ことを目指すと表明。

政府は「AI戦略」の名のもと、年間約25万人の学生を「AIを応用できる人材」へと育成する計画を定めていました。しかし2012年度高校入学以降、AI関連で重要となる「行列」は授業から姿を消し、さらに2022年度からは、「ベクトル」が文系の必修科目から削られる予定となっています。

今回の提言には、「AI戦略」と「高校の学習指導要領」との不整合を解消する狙いが。「行列」は確率・統計などの基盤となる考え方で、AIの中核となる「深層学習」にも繋がる概念といわれており、復活への検討がはじまるそうです。
0390132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/25(火) 17:01:18.49ID:uw5M109c
「行列」が入ったら今の数IIIの微積分の後半が消えて
結局AI戦略なんてめちゃくちゃってことになるだけだよ
0391132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/25(火) 17:10:30.01ID:Jqfb0mCk
高校の範囲に詰め込もうとして欲張りすぎじゃね?
高校だけではなく、大学2年生ぐらいまでのスパン全体で最適化すべし。
0392132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/25(火) 21:29:45.65ID:uw5M109c
統計学者が長年がんばって運動してきて行列消してベクトルを数Cにまわして
データや統計を入れてきたから数学なんてどんどん減るよ
結果的にデータサイエンスもダメになるけどw
0393132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/25(火) 21:54:55.64ID:jeXQTYvn
高校までに詰め込むどころか、だいぶスカスカにしすぎて逆に困ってるレベルなんだよなあ
0394132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/25(火) 22:56:04.04ID:tEhi/BpG
スカスカにしてそこに無理矢理統計をねじ込む形になってるんだよなw
0395132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/25(火) 23:43:12.17ID:Jqfb0mCk
統計が無理やり高校数学枠に入り込んで、トータルでは増加傾向かと思ってたわ。

何にしても、色々手を入れても、高校の先生達が対応できないんじゃないかな。
ついでに言うと、大学の教員も高校のメニューの変更に対応して、大学のカリキュラムを組み直す気なんかあるのか疑問。
0396132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/25(火) 23:57:20.38ID:uw5M109c
>>395
大学は文系を含めて全員にAI教育をやれというのが文科省のお達しだろw
高校で行列をなくしてベクトルを数Cにしておいて
大学1年で線形代数を丁寧に教えるのではなくデータサイエンス入門をやるw

工学部じゃあ学生が線形できないと嘆いているのに
0398132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/26(水) 13:39:34.09ID:9fHBT2fp
ベクトル→複素平面、行列
は、全国民にどこかでやらせたいね。
これらを聞いたこともない人に数理・データサイエンス教育もないもんだ。
0399132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/26(水) 14:20:05.96ID:ubecv3hJ
微分幾何学入門
ttp://x0000.net/topic.aspx?id=3694-0

アルファ・ラボ|学術掲示板群
(理系 文系 工学 語学)
ttp://x0000.net/
0400132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/27(木) 00:27:01.42ID:NyqpZmgQ
数学教育と他の学問(物理に代表される自然科学、工学)との
関係が気にならない人が、数学科に行くのだろうか。

虚数の実在性@物理板
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/sci/1559563842/
0401132人目の素数さん
垢版 |
2020/02/29(土) 21:40:02.63ID:sy1uz2Tg
代基世代は
2次曲線→ベクトル(平面と
空間)→行列→1次変換
だったようなw
0402132人目の素数さん
垢版 |
2020/03/05(木) 20:47:49.03ID:+22W/G9T
代数幾何時代って、2次曲線はほとんど入試に出題されなかった記憶があるが、今は結構出題されてるのかな?
0403132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/10(金) 17:49:23.71ID:IAsBrfBV
det(A)≠0 とする。
 B := A^(-1) とおくと
 det(B) = 1/det(A),
 det(xI- B) = det(B) (-x)^n det((1/x)I - A),

分かスレ459-124
0404132人目の素数さん
垢版 |
2020/04/12(日) 03:34:56.36ID:1vB9lbAT
もう全部入れろ!
低能文部省
ベクトル 複素数 行列 ベクトル関数 確率微分方程式
ラプラス変換 複素関数 全て理系でやれ
0405132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/15(金) 08:06:30.02ID:jFGVDVfH
vector, Vektor, ヴェクトル
 遺伝子組み換え実験において、外来遺伝物質を別の細胞に導入するために利用されるDNAまたはRNA分子。
0406132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/15(金) 09:02:56.06ID:jFGVDVfH
interrupt vector 割込みヴェクター
 ハードやソフトからCPUへの割込み(優先処理要求)の要因を示す番号。
0407132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/26(火) 00:37:42.54ID:tFMsIV6Y
ねぇねぇ、ベクトル知らないの?
今どんな気持ち?
        ∩___∩                     ∩___∩  俺、高校理系クラスだったから
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|  ベクトル知っているよ
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |        ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /  城西    /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\ 八工大 丶
      /  理学   /    ̄   :|::| 駒大  ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::| 文学部 ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン
0408132人目の素数さん
垢版 |
2020/05/27(水) 21:08:04.35ID:kTJeSEiK
>>407
ニッコマ理系の人間は東大文系を軽蔑するような器の小さい人間ではありません。
0410132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/30(月) 00:38:54.91ID:Jl3CpvQN
二次正方行列
A = [a,b]
  [c,d]
を考える。

Aの固有値は2次方程式
 0 = (x-a)(x-d) - bc = x^2 - (a+d)x + (ad-bc),
の根だから、a+d, ad-bc により決まる。

一方、Aの固有ヴェクトルを (cosθ, sinθ) とすれば
 tanθ = {-(a-d) ± √[(a-d)^2+4bc]}/2b, (b≠0)
 cos(2θ) = {bb - cc ± (a-d)√[(a-d)^2+4bc]}/{(a-d)^2 + (b+c)^2},
∴ 2つの固有ヴェクトルθが (a-d):b:c の比により決まる。

逆に
 a+d = α,
 b/(a-d) = β,
 c/(a-d) = γ,
 ad - bc = δ,
のときは
 a-d = ±√{(αα-4δ)/(1+4βγ)},
だから
 a = {α + (a-d)}/2,
 b = β(a-d),
 c = γ(a-d),
 d = {α - (a-d)}/2,
と決まる。(a≠d のとき)
0411132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/30(月) 01:24:24.90ID:Jl3CpvQN
相似変換
 A ' = PAP^{-1}
により「固有」ヴェクトルは変更を受けるが、
a+d と ad-bc, 一般に det(xE-A) が保存するので固有値も保存する。

[分かスレ464.505,510,513]
0412132人目の素数さん
垢版 |
2020/11/30(月) 14:35:10.13ID:Jl3CpvQN
固有値は
 λ = {α - √(αα-4δ)}/2,
 μ = {α + √(αα-4δ)}/2,
 λ+μ = α, λ・μ = δ,

「固有」ヴェクトルは
 tanθ = {-1 ± √(1+4βγ)}/(2β),  (β≠0)
 cos(2θ) = {ββ-γγ±√(1+4βγ)}/{1+(β+γ)^2},

[分かスレ464.522]
0413132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/01(火) 01:31:51.37ID:GQSfN/Ph
3次正方行列
 A = ( a_{i,j} )
については
 |xE - A| = x^3 - αx^2 + εx - δ,
 α = tr(A) = a11 + a22 + a33,
 ε = a11・a22 + a22・a33 + a33・a11 - a12・a21 - a23・a32 - a31・a13,
 δ = det(A),
∴ 3つの固有値は α, ε, δ の3つで決まる。

3本の「固有」ヴェクトルは、残りの6変数で決まる。
0414132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/06(日) 03:30:55.76ID:KT/cOuDT
二次正方行列
A = [a,b]
  [c,d]

A' = [a',b']
  [c',d']
が可換となるのは
固有ヴェクトルが一致するとき
 (a-d):b:c = (a'-d'):b':c'
0415132人目の素数さん
垢版 |
2020/12/09(水) 20:42:03.26ID:nSTBriB8
A A' - A' A = [ bc' - b'c,  (a-d)b' - (a'-d')b ]
         [ - (a-d)c' +(a'-d')c, b'c - bc' ]

AA' - A'A = O となる条件は
 (a-d):b:c = (a'-d'):b':c'
0416132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/21(金) 13:08:36.03ID:CuseUkNz
>>1
はっきり言って方向性は正しい
0417132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/25(火) 18:42:54.15ID:DklT6kqZ
統計に関しては計算なんてやらずに、
各手法の理屈とアウトプットされたデータを分析する際の勘所なんかを教えればそれでいい
どうせ大学に入れば普通はSPSSやRなどの専用ソフトで処理して、
実際の計算は全部コンピュータがするわけだしさw
0418132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/29(土) 07:15:18.30ID:1mxtEDhw
勘所()もAIに任せればいいじゃん
必要なのは用語の暗記とソフトの使い方くらい
0419132人目の素数さん
垢版 |
2021/05/30(日) 07:26:50.04ID:U/3J+yTB
>>418
もちろんいずれはそうなると思うが、さすがにあと数年でってわけにはいかないだろう
それまではデータの分析とそこからの意思決定は生身の人間の領域であり続ける
企業のマーケターや経済アナリストなどが実際にどのようにデータを分析し
意思決定につなげているか、具体例を通しながら学ばせるといい
計算練習については、こと統計に関しては全く不要だと思う
0420132人目の素数さん
垢版 |
2021/06/25(金) 14:06:16.53ID:Wcgc/wIu
中学数学はもっとひどい
箱ひげ図、中2でやる必要ある?
計算力を確実に身につけた方がいいのに
0421132人目の素数さん
垢版 |
2021/08/19(木) 14:06:54.95ID:pXx37NJY
そもそも文系に数学なんていらない。
あ、文系がそもそもいらない。
国公立大は文系廃止して、浮いた金を科研費に回せ。
文系は私立、理系は国立のすみわけでいい。
0422132人目の素数さん
垢版 |
2021/10/17(日) 06:06:13.13ID:FVbfCWzq
文系にベクトルはいらなくても、建設現場でクレーンに荷物をつりさげるときの
力の合成なんかで必要では? シゲさんじゃないけど
数学のベクトルとは別に物理のベクトルを履修する機会があるのかな
0423132人目の素数さん
垢版 |
2022/01/10(月) 16:50:51.19ID:uJtnldHs
行列内部操作内積
0424132人目の素数さん
垢版 |
2022/03/13(日) 12:58:06.12ID:Kr1xuKgT
新指導要領発表時は、今回の改訂で文系は国立志望者でも高校でベクトルをやらなくなるんじゃないかって言われてたけど、
共通テストで数学II・Bが数学II・B・Cになることから、文系でもベクトルはもちろん式と曲線・複素数平面までやることになったなw

一応選択問題をどれにするかを完全決め打ちにして、「ベクトル」「式と曲線・複素数平面」のどちらかだけしか勉強しないという手もあるけど、
共通テストの選択問題間の難易度格差って結構あるから、試験当日に問題を見て一番難しそうなの以外を選ぶ方が安全だろうし

そして共通テストが数学II・B・Cになるということは、国立文系の2次試験や、私立文系でも歴史が苦手な人はやはり数学Cまで必要になりそう
0426132人目の素数さん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:14:33.90ID:bqqGL+Tz
これって文系がきついって話じゃなくて、理系がゆるゆるゆとりって話だよね
0427132人目の素数さん
垢版 |
2022/03/31(木) 16:28:19.04ID:+o4gAFbm
もしかして、理系は語学等をもっと学べってことなのかな?
0428132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/04(月) 16:09:44.92ID:jD3mYfrw
統計学は情報の中に入れればよかったんじゃね?
統計学は数学ではなくて情報工学だろう
0431132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/16(土) 20:56:54.40ID:vWNM2Y0k
>>4
>お受験の観点からではなく、日本の科学技術を支えるための素養として
>「何をどの時期に身に付けるべきか」という事を議論するには此処の方がよい

あなたはお受験と似た発想でしかない
高校生までの子どもは遊ぶのが仕事
あなたは「高校生の習う科目」を変に買いかぶり過ぎ
学問の中身に興味のない人は教育板に行ってください
0432132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/16(土) 21:00:39.43ID:vWNM2Y0k
>>385
>テキスト主義「大学生たるものテキストあるから自学自習せい」か
>講義主義「テキスト?なにそれ」か。
>個人的な経験上、どちらかに偏っているとキツイ

ズレてるのはあなたの方
一行目:授業なんかで学問の全てなんかカバー出来る訳がないので
    自学自習せいは正しい
二行目:授業は単なる自学自習のキッカケ作りや余興に過ぎず
   そして授業は授業で特定のテキストを使わない事には何の矛盾もない
0433132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/16(土) 21:03:40.09ID:vWNM2Y0k
>>421
>そもそも文系に数学なんていらない。
>あ、文系がそもそもいらない。

受験数学は勿論、過度な「高校数学に対して張り切る事の強要」
など、理系にも不要
学問に興味がないなら教育板にでも行って自由に屁理屈を垂れておいてくれ
0434132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/16(土) 21:24:03.78ID:vWNM2Y0k
>>427
>もしかして、理系は語学等をもっと学べってことなのかな?

高校生までの子どもはもっと遊びなさい、もっとのんびりしなさい。
おそらくあなたが知的作業だと思っている事の殆どは全く知的ではない。
何が知的であり何が知的ではないかを判断する力こそが学問の経験で
養われる。「目的地が予め決まっていてその目的地に如何に早く着けるか」が
教育でなく、「どこが目指すべき目的地かを自分の力で見定める」力をつけるのが
教育。その本番は大学から。学問的数学はあなたが考える以上に敷居が低く、
そしてあなたが考える以上に存在が深い。しかし、目先に流され、
余計な事無駄な事を「必要だ」とこだわっている限り、
あなたは永遠に遠回りする事になる。
そしてあなたに少しでも善意と誠実さが残っているなら、(あなた達が学問に一切興味
ないのは見てすぐ分かるので)サッサと早急に数学板から立ち去って、
教育板かどこかに行って下さい。あなた方のお受験談義に毛の生えたお受験談義とわずかの
違いしかないその空虚な議論は、どこの世界にも誰にとっても何の価値もなく、
ましてや学問板で垂れ流していいことではない
0435132人目の素数さん
垢版 |
2022/04/23(土) 16:45:53.41ID:1GxYEkBL
圏像
0437132人目の素数さん
垢版 |
2022/05/03(火) 20:19:03.00ID:xcPSU9Ix
>>436
ベクトルも複素数も初等幾何との関わりにおいて始めてその意味をもつと言うことをご存じないのかな?
例えばベクトルの「位置ベクトル」という概念は初等幾何におけるチェヴァの定理あるいはメネラウスの定理に帰着される

逆に言えば、初等幾何の美しさを充分に理解できる知性が身についたならば、
「ベクトル」だの「複素数」だのという無粋な概念は数学にとって一切不要だと言える。

中学高校、あるいは大学教育でも、数学において最も重要な位置を占めるのは初等幾何である
初等幾何のもつ唯一無二の美しさの前には「ベクトル」「複素数」ひいては「三角関数」「微分積分」といった「まがい物」の無粋さは一顧だにする価値もないであろう
0439132人目の素数さん
垢版 |
2022/05/04(水) 05:59:10.67ID:WTLihkhP
>>437
地学とか地理と相性がよさそうだね。
0440132人目の素数さん
垢版 |
2022/05/04(水) 15:08:29.17ID:l0BIkLYh
>>439
地学や地理学は球面三角法から始まって事実上の非ユークリッド幾何をやたら使う。
メルカトル図法からしてもうユークリッド幾何から乖離してる。
0441132人目の素数さん
垢版 |
2022/05/04(水) 19:25:39.22ID:P9sYRYyb
初等幾何の呪縛から日本の数学教育は永遠に逃れられないんだろうな
もうこれは宿命だよ
初等幾何に殉じる覚悟がないなら数学は諦めて文系に進むしかない
0443132人目の素数さん
垢版 |
2022/05/04(水) 21:53:24.03ID:yCF3Zvse
そもそも高校数学って言うほど幾何分野無いだろ
数学Iの図形と計量と数学Aの図形の性質くらい
数学Bのベクトル(平面・空間)も幾何と見ることは出来るが、>>437によれば幾何に含まれないようだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況