X



トップページ数学
1002コメント268KB
〓 Mathematica 七 〓 [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2015/02/27(金) 10:38:04.85ID:EbhLAWFK
        _....._{{ 〃
      , - ' ,..、、.ヾ{{フ'⌒`ヽ、
    /  ,:', -‐‐` ´ '´⌒ヽ ヾ:、
.   ,'   ,'´ ,ィ ,ィ ,' ,   `ヽ',  ',-<
    ,'   .i  /|. /.| { i,  i,  }.  }_,,))
   ! |  ! .,'-.{ ! !|; |`、.}゙!.! |.  ! ヽ.
   ', ', |Vァ=、゙、 `゙、!-_:ト,リ', l ! |   ゙',
    ヽ、', l:!Kノ}.     f:_.)i゙i: リ ! l ル 
     | l!iヾ- ' ,   .!__:ノ ゙ ,リ l リ'´     
.     ',|!!、    r‐┐   ` ノ'. /,イ    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
      'i!゙、ヽ、 ゙ー'  _, ィ,:',:''´    <  Mathematica に関する話題はここに書いてね!
      ゙:、ィ、jヾー::: 'iヘ .ノ',リ.        \___________________
   ,、- '´ ヽ、゙、   { `>"、  
  /\\    ',   }   //`ヽ

過去スレ
〓Mathematica〓
http://science2.2ch.net/test/read.cgi/math/985023298/
〓 Mathematica 2 〓
http://science3.2ch.net/test/read.cgi/math/1078534285/
〓 Mathematica 3 〓
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/math/1121413040/
〓 Mathematica 四 〓
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1197270001/ (鯖飛びでログ消滅)
http://mimizun.com/log/2ch/math/1197270001/
〓 Mathematica 5 〓
http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/math/1285859504/
〓 Mathematica 伍 〓 (実質6)
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/math/1320969748/
0427132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/13(金) 19:30:43.21ID:ENqX5HYH
>>422-423

今、たまたまドキュメントを見ていたら、こんな例題がありました:

Normal[(1 + 2 x)^1000 + O[x]^5]

これで、 x^5 以上の項を削除できます。
0428132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/13(金) 19:31:46.36ID:ENqX5HYH
ところで、

マセマティカでの O[x]^n とは何を意味するのでしょうか?
0430132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/13(金) 21:25:17.48ID:ENqX5HYH
>>429

ありがとうございます。

本当ですか?

なんか違うような気がするのですが。
0431132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/13(金) 21:37:22.71ID:ENqX5HYH
Sin[x^2 + x^3 + O[x]^10]

Sin[x^2 + x^3] + O[x]^10

↑は、 x^9までの項を求めるという意味ですよね?
0432132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/13(金) 21:40:58.07ID:ENqX5HYH
O ? 高次級数項の記号的表現

とドキュメントに書いてありました。

でもそういう意味だけじゃなくて、

>>431
のように x^9 の項まで求めよと指示するような役割もありますよね。
0433132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/13(金) 21:49:56.31ID:ENqX5HYH
数学で使う O(x)^n の記述に対応している。
より一般的な O(x^n) ではないことに注意せよ。

と書かれていますが、 O(x)^n の数学における定義ってなんですか?
0434132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/14(土) 00:27:59.05ID:Oj2xM3P7
>>430

ようするに程度問題を表している。
正確には
O[x]^n/x^n-> const as x->0

普通は、面倒だから429のように(O[x]^nー>0,x−>0)のニュアンスをこめて、
書く人が多いが、やはり定数のほうがいいという人が多い。
(何も書かない人もおおい)

o[x]^n/x^n-> 0 as x->0 があるからね
0435132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/14(土) 09:36:31.82ID:r0ZtvJI9
>>434

ありがとうございます。
全然 o(x^n) とは違うんですね。


f(x, y) = x + y - tan(x*y)

(1) (0, 0) の近くで f(x, y) = 0 から y = φ(x) と解けることを示せ。

(2) (1) の φ について、

φ'(0)
φ''(0)
φ^(3)(0)
φ^(4)(0)
φ^(5)(0)
φ^(6)(0)

を Mathematica を使って求めよ。

また、

φ(x) - [-x/(1-x)] = o(x^5) (x → 0)

であることを Mathematica を使って示せ。
0436132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/14(土) 09:43:32.41ID:r0ZtvJI9
http://imgur.com/gdUS7Sj.jpg

↑は、 φ(x) と -x/(1-x) のグラフを -0.99 ≦ x ≦ 0.99 の範囲で描いたものです。

よい精度で近似できていることが分かります。
0437132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/14(土) 16:21:03.04ID:qamrv1mk
日本国民のために命をかけて悪と戦っている警察の方に
おしっこを出せと命令されたのにかわりに茶をだしたASKA

与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、と言って
日蓮上人の正法を護持し、日本の真の国主であり平和の王者である池田先生と創価学会をネットで誹謗中傷していた奴ら、
おまえらは、全員ASKAと同じ精神障害ということで警察官に逆らう詐欺師と言う事にこれではっきりとなった。

警察官の3割強はわたくし達創価会員で占められている。
ASKAは必ず再逮捕され、拘置所内で自殺と言う事で間違いなく処理される。
おれたちは絶対負けない。
創価の敵対者達も必ず仏法の力で破滅する事になる。
0438132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/14(土) 16:21:46.02ID:qamrv1mk
警察では池田先生から仏法の教えを受けた警官が日々身命を惜しまず働いている。
ASKAの味方をする奴は全員統合失調の薬物中毒者と言う事にもうすでにもうなったんだから、
おとなしく観念しろ。

創価が与党議員を盗聴している、本省の課長級以上の国家公務員の私邸を盗撮している、
という疑惑を流している奴らも同罪ということになる。

池田先生は魂の指導者で日本の国主なのだということは、全世界が一致して認めていることなのだから、
もし仮に公務員や一般国民の生活をご照覧になって指導されたとしてもそれは当たり前のことだ。

このスレにそんな馬鹿は居ないと思うがASKAに肩入れして警官や盗撮の悪口を言ってるやつは
IPアドレスから住居を突き止めて六道地獄を永久に廻る仏罰をくだしてやる。
0439132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/14(土) 17:09:05.94ID:Oj2xM3P7
我が国は70年前、韓国人のハルモニを強制連行し
慰安婦として強制労働を行わせ、心身に消えない傷を負わせた

先日、韓国人元慰安婦のハルモニの方々からお話を聞く機会を頂いた
旧日本軍の兵士達による卑劣で、下賎で、下劣な行為をたくさんされた事を
お聞きし、私は、旧日本軍に対する恥ずかしさ、怒り、悲しさの感情が急に高ぶってしまい
涙と嗚咽は止まらなくなり、思わずその場で土下座をしてしまった

我が国は、国ぐるみで犯罪を行ったのである
私は、1人の日本人として、真の愛国者として、韓国や韓国人ハルモニ達には
一生をかけて未来永劫償うべきであると強く感じた
0440132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/22(日) 23:17:32.35ID:KAHg/hAh
ジュンク堂とかの技術書充実している書棚でもMathematica本の減少っぷりはちょっと危機感感じるなw

Raspberry Piで無償で使えるから実は今が一番手軽に使える時代なのに。
0442132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/23(月) 18:30:30.37ID:EqA4X0wX
>>435

(1) x≒0 で
φ(x)=−x/(1-x)−(1/3)x^6−(4/3)x^7−(10/3)x^8−(20/3)x^9−(59/5)x^10−(99/5)x^11−(497/15)x^12−(284/5)x^13−(31454/315)x^14−…

(2)
φ (0)=0,
φ '(0)=-1,
φ "(0)=-2,
φ^(3) (0)=-6,
φ^(4) (0)=-24,
φ^(5) (0)=-120,
φ^(6) (0)=-960,
0443132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/24(火) 03:16:46.68ID:DLVAhnv6
>>435

f(x,y) = x+y - tan(x・y)
= x+y - xy - (1/3)(xy)^3 - (2/15)(xy)^5 - …

x≒0 で
φ(x) = - x/(1-x) - (1/3)(x^6)/(1-x)^4 - (2/15)(x^10){1+(17/2)x+(77/2)xx+126x^3+(14129/42)x^4+…}
0444132人目の素数さん
垢版 |
2017/01/24(火) 20:32:16.48ID:nkcRiDcb
>>440
ウェブの方が情報多いでしょ
基本操作程度なら各大学が公開してるPDFに全部書いてあるし
0445132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/02(木) 00:13:11.36ID:qOdvoT84
これって東大入試問題もコマンド一発で解けるの?
微積は簡単だろうけど整数問題とかはまだムズイ?
0446132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/02(木) 19:18:43.85ID:Zu6dCwjn
オマエにはムズイよ
0449132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/04(土) 19:30:53.04ID:HRflWGKh
アンドロイドで動く
0451132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/12(日) 16:37:57.72ID:j873uStv
そろそろオープンソース化しろよ
0454132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/16(木) 09:36:18.13ID:HkzTt2E1
ここはMathematicaのスレのようですが、Mapleについて質問です

Mapleの最新版は2016のようですが、2017はいつ出ますか?
0456132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/16(木) 12:42:41.18ID:HkzTt2E1
Maple seasonっていつですか?
0460132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/19(日) 13:16:27.18ID:bXSEG8kk
>>454
5月か6月じゃないですかね
学生版じゃなければアップデートがサポート内に入っているから
無料で2017にアップデートできますよ。学生版は12,960円だから
安いよね。あとhome editionというのもあるけど学生は学生版が
一番やすい
0462132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/19(日) 13:24:54.98ID:bXSEG8kk
サイバネットにメールを書いて、1ヶ月トライアルをさせてもらったらどうでしょう?
というか、このスレはmathematicaスレなので余計なことをこれ以上書きません。
おじゃましました
0463132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/19(日) 18:59:06.02ID:IEnzEBD0
>>461

Maple は普通の手続き型言語ですよね?

Mathematica のほうがプログラミングの勉強にはなるのではないでしょうか?

プログラミング言語として、 Mathematica は実用的なのでしょうか?

関数型言語ってプログラミングしにくくないですか?
0464132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/19(日) 19:27:19.73ID:j0wDwzDU
Mathematicaは方言がきつい
括弧の対応がウザイ
見せ方は昔よりましになったが多重になると混乱する
オプションのTrueとかNoneとか間違える
0465132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/19(日) 19:37:37.14ID:9iqSWiDx
Lispの方言とかなら意味は分かるけど
Mathematicaの方言て、どういう意味?
0466132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/20(月) 01:09:36.91ID:JgHgjws+
mathematicaは癖があるということなんじゃないの?
なんかコマンドの名前の多さでいろんなものをカバーしてるようなきがする。
elispみたいなものか
0467132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/20(月) 01:11:18.11ID:JgHgjws+
mathematicaは繰り返しじゃなくて、listを使うんだよ。
mathematicaを使っていてもプログラミングをしてるという気にならない
0468132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/20(月) 02:32:27.39ID:BCD98t48
RとかMathematica覚えるならPython覚えた方が絶対いいよね。
IPythonなんてもうMathematicaみたいなもんだし。
0479132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/22(水) 20:10:54.12ID:rd4Fmr9O
きちがい復活
0490132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/24(金) 18:29:05.53ID:QYxQ3o6x
おっす
きちがい
0501132人目の素数さん
垢版 |
2017/02/26(日) 20:52:08.07ID:rHEq774q
きちがいは日曜も仕事か
0513132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/02(木) 19:20:52.87ID:jesjTAPd
そりゃ あかんな
0514132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/02(木) 20:00:38.78ID:IdvB1su+
バージョンアップ間隔が1年位だけど9から比べて画期的な新機能ってあるの?
0515132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/08(水) 18:56:41.88ID:1Y3wDYDE
Σ(1<=i<=j<=n)式みたいな和を求める関数ってありますか?
あと、ご存知ならmaximaにも対応する関数があるか教えて欲しいです
0516132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/08(水) 19:02:42.32ID:HMGfufnP
Sum[Sum ]]
0517132人目の素数さん
垢版 |
2017/03/16(木) 01:57:08.34ID:GjRXDHkl
DEBUG Mathematica
からぬけ出す方法を教えてください。

どうもMATHのバグだといわれるけれど、速度が落ちて困っています。
0518インストールをやりなおすのがええどっせ
垢版 |
2017/03/16(木) 14:03:52.55ID:GjRXDHkl
Mathematica 10 (and later) seems to have some strange problems
regarding the debugger tools window.
In 10.0 and 10.1 under Windows once I turn on the debugger
I experience the window persisting even after the menu is unchecked;
it reappears when I close a Notebook window. I suspect this has to do with
the change to individual window menus rather than a menu bar.
Fortunately in my case restarting Mathematica removes the tools window,
however other people have experienced it persisting between sessions; see
0520132人目の素数さん
垢版 |
2017/04/17(月) 03:42:20.91ID:Z4ZCqTbj
age
0521132人目の素数さん
垢版 |
2017/04/17(月) 03:43:07.55ID:Z4ZCqTbj
age
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況