X



トップページ数学
45コメント17KB
選挙に行くことに意味があるのか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/09(日) 23:58:25.06
自分が選挙に行っても結果に影響する可能性はほぼゼロ。

数学的に選挙にいく意味を見出してもらいたい。
0003132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/10(月) 05:04:18.25
>>2
数学的帰納法だと意味が無いことになる

一人が選挙に行く → 意味が無い
n人が選挙に行く  → 意味が無い
n+1人が選挙に行く → 意味が無い

よって選挙に行くことは意味が無い
0004132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/10(月) 06:47:56.27
>一人が選挙に行く → 意味が無い
>n人が選挙に行く  → 意味が無い
>n+1人が選挙に行く → 意味が無い
残念ながらそれは或る種の詭弁だ。 帰納法を用いたときの
>n人が選挙に行く  → 意味が無い
を仮定する部分か、各i=1、…、nに対して
>i人が選挙に行く  → 意味が無い
を仮定したところで、既に本来示すべき
>n+1人が選挙に行く → 意味が無い
を仮定している。仮に上の帰納法の論法が通用するなら対偶をとっても
n+1人が選挙に行く → 意味がある
ということを根拠にして
(1)、n人が選挙に行く → 意味がある、
(2)、或るi=1、…、nに対して、i人が選挙に行く → 意味がある、
のどちらか片方は同じようにいえなければならないが、これはいえない。
n+1人が選挙に行く → 意味がある
を仮定した方といって、如何なるi=1、…、nに対しても、i人が選挙に行く → 意味がある、ということはいえない。
i人が選挙に行ったからといって、必ずしも意味があるとは限らない。
もしかしたら、i人が選挙に行っても意味がないかも知れない。
上の帰納法の論法が通用するなら、n+1人が選挙に行く → 意味がある
を仮定したとき、或るi=1、、…、nに対して、i人が選挙に行く → 意味がある、ことがいえないといけない。
0005132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/10(月) 07:12:48.07
>>4の下の方の
>n+1人が選挙に行く → 意味がある
>を仮定した方といって、如何なるi=1、…、nに対しても、i人が選挙に行く → 意味がある、ということはいえない。
の部分の「仮定した方といって」は、「仮定したからといって」と訂正。
「から」と書いたつもりが「方」になってた。
0007132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/10(月) 10:47:47.53
投票してない人って、チェックされてない?
投票権放棄し続けてると、そのうち本当に権利を失ってしまうことにならないか気になる。
0008132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/10(月) 12:53:09.45
>>3
1人しか行かなかったらその人の投票が100%反映される
0009132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/10(月) 12:55:43.13
人類が築き上げた文明社会は
確実に終焉へと近づいている。
いつ滅び去ってもいいように
毎日を過ごすのみ。
0012132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/10(月) 15:34:24.57
>>3に対しての反論はわかるが、>>1に対しての答えがないじゃないかw

7時59分に投票所出て、8時に当選確実でた場合、全然意味ねーと言われて反論できるのか?

もちろん有権者数一人とかレアケース除くぞw
0013132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/10(月) 15:35:52.60
くだらね
0017132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/10(月) 22:10:05.34
>>12
自分が選挙に行っても結果に影響する可能性はほぼゼロ
と自分以外の全有権者が思って行かなかった。
自分だけはそう思いつつも行った。
さて選挙結果は?
0018132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/10(月) 22:32:38.27
>>17

ひと目で 「投票所に行った結果or発表された投票率を確認した結果」自分の投票が影響がない
投票数が確認された。。。

という反論をしたくなったが、投票率が自分以外の全員が白票を入れた可能性があるのか。。。
0019132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/11(火) 07:23:59.94
勝ちにしか意味ないってことじゃないかもしれない。

例えば今回の都知事選では田母神が60万票以上集めて天狗になって
保守政党結成だのなんだのと息巻いているが、彼に投票したネトウヨ
の一票はそういう流れには寄与したともいえる。
0020132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/11(火) 13:26:01.21
昔, 東大の学長選で,有馬先生と原田先生が同点だったとき,
投票に行かないでセミナーしてた先生いた(複数)。
0021132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/11(火) 13:36:48.99
訂正: 原田先生じゃなくて本間先生
0022132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/11(火) 14:17:59.14
どうでもいいよ
0023132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/11(火) 17:57:21.57
亡くなった物理の先生(その時は駒場の教授だった)が、あのくじ引きは怪しかったと
言っていた。(特定されるかな?)
オフレコのどうでもいい話、私は東大関係者ではありません。
0025132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/15(土) 02:30:09.78
数学板の住人ってこの程度のことにも答え出せないわけ?w

>>22 どうでもいいんじゃなくて、わからねーだけだろw アホwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0026132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/15(土) 02:41:32.98
-

これもしかしたら、現代のモンティ・ホール問題になるかもしれんぞ?

-
0027132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/15(土) 10:06:29.81
>>22 どうでもいいんじゃなくて、わからねーだけだろw アホwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>22の脳内をエスパーすると、>>1に対してどうでもいいのではなく、
>>20に書かれた学長選の内容に対してどうでもいいか、>>21の訂正内容に対してどうでもいい可能性が高い。
>>21>>20を前提にして書かれていることや、東大の数学科がある場所が本郷から1、2年生のための
駒場幼稚園がある駒場に移ったことからすると、より可能性が高いのは>>21の方。
本郷から駒場に移ったことは部外者でも大方に人は知っている(筈)。
普通に考えたら、小学生が書いた日記の文章で書かれたような、
現在通っている場所と違うところで行われた昔の学長選のときの状況なんて読んでも意味ないだろw
部外者にとっては全く意味なしだ。
0028132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/15(土) 10:30:52.01
>>25
>>27
>本郷から駒場に移ったことは部外者でも大方に人は知っている(筈)。
の「大方に人」は「大方の人」の間違い。
あと、選挙の意味を数学的に見出すことは単純には出来ない。
候補者が当選する可能性が等確率と仮定して確率的に考えることは、
確率のモデルの立て方として現実の状況にそぐわない。
かといって、候補者が当たる確率を正確に見出して仮定することも難しい。
経験則によると、知名度が高い候補者が当たる可能性が高いことは確実にいえる。
統計でも用いて、科学的に考える方が一番妥当であろう。
他にも、考え方によっては、非決定論を採用する考え方もあり得る。
この場合は、投票しても投票した人が当選するか否かは選挙が終わるまで分からない
から、1人だけ選挙に行っても意味がないという考え方が通用し得る。
そのため、場合によっては数学ではなく哲学の問題にもなり得る。
0029132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/15(土) 16:42:08.85
「Aさんが選挙に行くことに意味がある」
⇔「Aさんの投じた票が当選結果を左右している」(>>1の文意(仮定)による同値変形)
⇔「Aさんの投じた候補者が1票差で当選する」…(*)

(@)立候補者が2人の場合
投票者数を2n+1人(nは自然数)とすると、(投票者数が偶数の時(*)が満たされないのは自明)
「Aさんの投じた候補者が1票差で当選する」
⇔「Aさんを除く2n人の投票者について、n人が1人の候補者に、残りのn人がもう一方の候補者にそれぞれ投票する」…(**)
Aさんを除く投票者が候補者2人のどちらに投票するかは同様に確からしいとすると、
条件(**)が満たされる確率をP(n)とおくと、
P(n)={(2n)C(n)}/(2^n)=Π(k=0~n){(2n-2k+1)/(2n-2k+2)}
lim(n→∞)P(n)=0より、投票者数nが十分大きい(多い)時、またはnが偶数の時、条件(*)は満たされない
よってこの場合Aさんは投票する意味が無いと言える
0030132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/15(土) 16:42:39.40
(A)立候補者が(m+2)人(m>0)の場合
「Aさんの投じた候補者が1票差で当選する」
⇔「ある自然数nが存在し、上位2位までの候補者がそれぞれAさんの票を除くn票獲得し、かつAさんがそのいずれかの候補者に投票している」…(**)
投票者数を2n+l+1人(l<= m n)とすると、
2n+l+1を大きくすると、nも同様に大きくなる事に注意すると、(@)と同様の議論から、2n+l+1が十分大きいとき、条件(*)は満たされない
よって全投票者数2n+l+1が十分大きい前回の東京都知事選の場合、Aさんは投票する意味が無いと言える
0031132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/15(土) 16:43:56.48
この考え方の問題点
・上位候補者2位までのいずれに投票するかを同様に確からしいとしている点
→言ってみればこの仮定下では少なくともAを除く上位2位までに投票する投票者は適当に投票する必要がある。実際は個々人の考えの下で投票は行われている。
・最初の同値変形
→自分の投票によって当選結果が変わらなかったらどんな場合でも無意味だと言えるのか。
例えば自分の投票した候補者が2票差で当選したとして、自分の票に価値が無かったと自信を持って言えるのか。100票差の場合はどうか・・・と考えていったとき、その線引きは結局の所人それぞれ異なるのではないかという点。


以上で考察終わり。他計算ミス、勘違いがあったらごめんなさい。
0032132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/16(日) 16:21:54.33
若者は投票率が低いから政治家から冷遇されている

軽視しても自分たちの票にひびくことがないからね

だから投票というより

出口調査などで各種統計に現れるように行動するのがよい
0033132人目の素数さん
垢版 |
2014/02/24(月) 17:55:41.00
コスト面からのアプローチは無理?

民主主義と日本国憲法から選挙は行わなければならない

一人あたり選挙費用を算出

いかないと税金が無駄になってしまう
0034132人目の素数さん
垢版 |
2014/03/24(月) 09:41:46.09
>>33
昨日の大阪市長選は、有権者約160万人に対して選挙費用6億円。
よって1人約4000円のコストがかかっている。
0035132人目の素数さん
垢版 |
2014/03/25(火) 04:30:29.51
>>34
有権者数は211万4978人。
適当な数字持ってきて適当なこと言うなよ。
0036132人目の素数さん
垢版 |
2014/03/30(日) 03:50:41.47
>>35
ごめん。。。間違えた
0037132人目の素数さん
垢版 |
2014/03/30(日) 07:04:51.77
バルサ、ネイマール獲得時、父親に85億の裏金供与
0038132人目の素数さん
垢版 |
2014/07/16(水) 12:04:45.09
>>33
それはそれで
「民主党のレエゾン・デエトルはどこへいってしまったのか」
(お前ら只のブサヨの癖に調子に乗って政治家の真似なんかしてんじゃねえよ)
とマスコミからお叱りを受けて終わりだろ
詰んだと言うより元々政治家ではないのだよ
あれらは
0039132人目の素数さん
垢版 |
2014/07/16(水) 12:43:41.42
政党に投票するのか、それとも人に投票するのか?
0040◆2VB8wsVUoo
垢版 |
2014/07/16(水) 17:35:04.13


>6 名前:KingMathematician ◆LoZDre77j4i1 :2014/07/15(火) 20:00:03.07
> [>>1]の親は強制的に[>>1]を集団から隔離するべし.
>
>660 名前:KingMathematician ◆LoZDre77j4i1 :2014/07/15(火) 20:02:50.12
> Re:>>658 (10+a)(10+b)=100+10(a+b)+ab.
>
0041132人目の素数さん
垢版 |
2014/07/16(水) 21:11:34.88
選挙の日になると、学会の地区役員が引率に来るから、
意味どころか、行かないと後が無事で済まない。
誰に投票したかは自己申告ですむから、ギリ
民主主義の圏内なのだと思う。
0042132人目の素数さん
垢版 |
2014/10/12(日) 00:47:27.70
なむあみだぶつあーめんいんしゃらー
0043132人目の素数さん
垢版 |
2015/09/14(月) 15:07:16.47ID:Kk9EnvGM
良スレ
0044132人目の素数さん
垢版 |
2016/07/01(金) 23:20:30.41ID:plnS84rs
hあげ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況