X



トップページ公務員
1002コメント343KB
若手国税専門官雑談スレ第56部門
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/01(日) 18:16:36.27
いろんな意見をお待ちしております
誹謗中傷はもちろん普通科を叩くような書込みはご遠慮ください
建設的な意見は専科に限らず当該に限らず歓迎します


●過去スレ
若手国税専門官雑談スレ第47部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1512134704/

若手国税専門官雑談スレ第48部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1514964953/

若手国税専門官雑談スレ第49部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1516907179/

若手国税専門官雑談スレ第50部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1518726160/

若手国税専門官雑談スレ第51部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1520689171/

若手国税専門官雑談スレ第52部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1521976449/

若手国税専門官雑談スレ第53部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1523709771/

若手国税専門官雑談スレ第54部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1524743903/

※前スレ
若手国税専門官雑談スレ第55部門
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1528928185/
0103非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 05:51:46.69
>>101
その9割に非正規は含まれてないよ。
0105非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 05:52:47.87
>>102
自分より若い人が自分の上司になったとき、その気持ちが分かるよ
0107非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 05:59:02.23
>>103
正規職員だけ抽出した従業員数なんてどこで公表されてんの?
0108非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 06:01:07.04
>>103
>>106
嘘やん
この数字は、従業員規模1000人以上の企業における、全従業員中の課長・部長比率なので、例えば、大卒同期入社の中で課長になることができる人の割合となれば、この数字より高いことが予想される。
0110非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 06:12:00.99
>>107
例えば>>106
「役職が就く年齢は、最短では係長30歳→課長34歳→部長40歳、標準では係長33歳→課長39歳→部長47歳という(*1)。つまり、40歳で課長かどうか、これは一つの指標となるだろう」とあるよね。
非正規が係長や課長になるわけないのは最初から分かってるんだから、そもそも前提に入ってないと考えるのが普通だと思うよ。
うちで非常勤(つまりアルバイト)をそういう対象に含めないでしょ。
0112非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 06:21:13.34
>>110
>>111
>>106 >>108
母数が全従業員なので非正規も含まれます
0113非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 06:22:14.45
まあうちの場合は、課長(統括)になれなくてもヒラでみんな5級になれるんだからそれでいいじゃん
他の官庁なら管理職の級だよ
つまり給料的には職員みんなが管理職になれるようなもの
0114非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 06:22:50.25
>>112
含まれないってw
普通に文脈を考えようよ
0115非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 06:24:46.19
大企業の管理職っていくらもらってんだろうな
課長で1000〜1500万くらいなのかな
ここは署長でそのくらいになる感じ?上の給与全然知らないけど
0117非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 06:25:44.28
>>114
いやお前が文脈を考えろよ
そもそも全従業員=非正規込みの概念なんだよ
0118非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 06:27:11.39
>>112
「従業員1000人以上の企業」という文言の1000人には確かに非正規も含まれてるけど、「9割は課長になれない」の母数にはきっと非正規は入ってないんじゃないかなと俺も思うよ悪いけど
だって非正規はそもそもソースで書かれてるようなコースを歩まないのは最初から前提なんだから
0119非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 06:30:55.24
>>118
きっとww
引用記事に
>この数字は、従業員規模1000人以上の企業における、全従業員中の課長・部長比率なので、例えば、大卒同期入社の中で課長になることができる人の割合となれば、この数字より高いことが予想される。
って書いてあるのにww
0120非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 06:32:07.69
出世するメリットの一番は収入アップなんだから、出世しなくてもみんなが管理職級の給料もらえる当該に出世のメリットはほぼないじゃん
0121非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 06:34:20.56
>>119
そうか
それはすまんかった
でも大半が管理職になれないことは事実なんだし、大意としてはそこにこだわらなくても俺はいいと思うよ
ちなみに俺はこの話を最初に持ち出した人間ではない
0122非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 06:39:08.63
非正規が含まれるとも含まれてないとも書いてないからどっちかは分からないけど、どっちにしろかなりの割合が課長になれないのは間違いないみたいだな
初めて知ったよ
0123非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 06:57:31.13
>>117
うーん、普通に考えて、「出世競争の土俵にいる人の9割」って読めると思うよ俺は。
非正規なんてもともとその競争に入ってないじゃん。
それをわざわざ、「出世競争の厳しさ」に関して述べる記事で母数に入れる必要があるとは俺は思えないけどなあ。
0124非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 07:04:06.39
思えないという以前に入ってんだから仕方ない
こんなもんすら読めないなら出世出来なくても仕方ないんじゃない
0125非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 07:20:56.12
>>103 >>107
含まれるとも含まれてないとも書いてないからどっちとも言い切れないな
ただ確かに文脈的には含まれてないようにも思えるかな
非正規はハナから出世競争の対象外なんだから、出世競争から外れた人の中に含めるのは無理があるような気は確かにする
ただ一つ言えることは、





お前ら何くだらんことでムキになってんだ
0127非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 07:24:51.59
>>116
残念ながら俺は既に副に聞いちゃった
だから全く楽しみがない
でも先に聞いといて良かったと思う
内示をドキドキしながら待って、希望が叶わなかったときのショックは何年も経験してきたけど言葉に言い表せないからな
今日はそれを味わわなくて済む
0129非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 07:31:27.95
>>125
>>126
1000人以上の会社、いわゆる大企業で課長以上になれる人は全体の8%〜9%程度、中小企業を含めた全体でも30%程度だ(*2)。

*2 プレジデント・オンライン
従業員全体に占める課長比率は、2000年以降6〜7%台で安定しており、相変わらず“狭き門”なのである。
ちなみに、この数字は、従業員規模1000人以上の企業における、全従業員中の課長・部長比率なので、例えば、大卒同期入社の中で課長になることができる人の割合となれば、この数字より高いことが予想される。
それでも一説には、おおよそ30%程度がどこかの時点で課長まで昇進し、残りの人は役職への昇進なしで定年を迎えると言われているのである。もちろん企業間で幅があり、一般的なことは言えない。
0130非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 07:38:20.16
>>129
てことは7割はヒラのまま終わるってことかぁ
9割ほど衝撃ではないが、いずれにせよ想像よりかなり多いわ
漠然とだけど大半の人は課長くらいにはなれるんだと思ってた
0131非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 07:40:01.06
>>128
違う
昇進できなかったんだ
0132非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 07:49:56.21
>>130
大卒同期って言葉はこれまた一般職や地域限定、◯◯総合職など一般にイメージする大卒総合職より広い範囲をカバーしてるけどな
0134非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 08:10:27.86
>>133
記事では大卒同期が母数なんだよなあ
0138非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 12:11:41.56
>>136
>>129
0140非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 12:54:36.32
>>135
いや、ググってみな。
普通にちゃんとしたビジネス誌等がソースになってるよ
逆に、なんでそこまで必死に否定したがるのか分からん
そっちの方が不思議
0142非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 18:01:33.57
大企業で高卒が課長級以上になる可能性はほぼ無いからそう言う数字になるかも知れんがうちは高卒でも普通に課長級になるから大卒にとっては不遇って事が言いたいのか?
0145非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 19:07:28.30
系統希望通らなかった戦果が
午後休でとんだんだが
0146非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 19:08:33.06
辞職ラッシュの始まりかなww
0150非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 19:25:56.86
>>146
取立て配属はリアルに辞めそう
0151非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 19:27:20.24
>>146
取立て配属はリアルに辞めそう
0153非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 20:26:14.34
法人部門になった
大変そうだ
0154非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 20:26:45.93
査察は激務なわりに人事恵まれないし、超勤もたいしてつかないしで憧れでもない限り本当にあれだね
0155非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 20:28:26.36
>>138
ほんとだw
そのものズバリだなw

>>140
そんなの簡単
要は当該をネガキャンしたいわけだから、民間リーマンの悪い実態がバレると都合悪いわけよ。
当該の勤務条件が相対的にさらに上がってしまうからなw

だから大企業のリーマンの大半が課長にすらなれない確率が高いなんて現実はなんとしてもバレたくなかったんだと思うw
0156非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 20:33:35.33
>>154
いや、東京のサは大丈夫
人事件持ってるから
0158非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 20:39:37.63
>>130
大企業ってさあ、出世した人としなかった人の収入の差って大きいじゃん?うちと違って。
となると、7割が課長にすらなれないってことは、もしかしたら大企業より当該の方が収入良かったりしね?
だって当該の場合は、出世しなくても管理職級の5級にみんななれるんだから
0159非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 20:40:35.85
>>157
まあこういう噂話はどこにでも転がってるが、真偽の程は分からなかったりするw
0162非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 21:06:49.21
専科研修で査察の人が来てて、休みも大分取りやすくなりました〜女性も活躍〜みたいことばっか喋ってて逆に絶対行きたくなくなったわ。
0164非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 21:14:40.68
残留決定。勤務地かなわず、調整手当減で給料減決定。
0165非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 21:20:47.03
また残留とか、
もうムリだわマジでここ辞める。

誰か辞表の書き方と辞め方教えてw
0167非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 21:23:38.20
日本民法の父、穂積陳重の『法窓夜話』を現代語に完全改訳

法律エッセイの古典的名著が短編×100話で気軽に読めます
リライト本です。「なか見検索」で立ち読み頂けます。

法窓夜話私家版 (原版初版1916.1.25)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BT473FB
(続)法窓夜話私家版 (原版初版1936.3.10)
https://www.amazon.co.jp/dp/B07BP9CP5V
0169非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 21:33:48.31
>>152
東京だよ。税法免除はあるから辞めるか、うつ病の診断書でも貰って降りるかマジで悩んでるわ。
希望もしてないのに押し込みやがって!
0170非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 22:05:05.27
>>168
辞表いらんのか、
書類書いて当日退職もかのう?
0171非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 22:14:34.05
>>155
民間大企業はパン食非正規が多いんだがそれを無視して10%も課長になれない
つまり当該でもMJは当たり前とかいう理論を展開したから否定されたんだろ
その上大企業と公務員じゃ同じ階級の給与も違うだろ
0173非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 22:22:19.74
そうかぁ
一流企業のリーマンも7割は課長にさえなれないのかぁ
民間でヒラだと、いくら大企業でもかなり収入少ないよね
下手したら公務員のヒラより少ないんじゃね?
0174非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 22:26:00.61
まあ異動時のガックリ感ってせいぜい続いて1ヶ月。
8月になればまたルーティンに戻って、そんで一年なんかあっという間。
心配すんな。
0175非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 22:26:11.99
>>158
大企業は出世すると高給なだけで出世しなくてもそこそこ貰えると思う
経験者だけど30代後半〜40代前半のヒラの年収が800万円台だった
0176非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 22:29:38.69
>>173
一流企業は出世してこそ収入多いわけだからな
まあそれでも公務員より少ないってことは多分ない(?)とは思うけど、倒産やリストラのリスクや全国転勤のマイナス面等を考えたら・・・
0177非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 22:30:06.56
>>175
じゃあ当該と変わらないじゃん
0179非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 22:32:14.07
>>178
いや、うち特有の出世した方が良い理由としては、もし税理士やるならできるだけハクは付けておいた方が良いって点はある
0180非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 22:33:30.51
それから民間時代は7割が課長になれないどころか部門内の総合職のうち3割が課長次長部長だった
0181非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 22:34:53.13
>>176
倒産リストラのリスクはないに等しいけど全国転勤が大きなマイナスな点には同意
0184非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 22:41:21.09
>>181
いやあるでしょ
歳がバレるけど、俺らの就職活動の時期は、まさかシャープや東芝があんなことになるなんて思ってもしなかったしな
0186非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 22:45:06.61
なってるから大企業の総合職の平均年収が軒並み1000万前後だったりするんじゃないの?
なれなくてもそのくらいには達するってこと?
0187非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 22:49:20.69
国税専門官はソルジャー採用だよ
MJで終わっても全く不思議じゃない
0188非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 22:52:19.86
民間における一般職と総合職の中間みたいなもんだと思ってるし納得はしてるんだけど時々虚しくなる
0190非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/03(火) 23:24:55.01
公安調査庁に人殺しの帰化韓国人がいた。
皇室と連携し、情報を集めていた。アメリカにも情報流し。今は東京の蒲田に生息している公務員。
公務員試験も受けず、公安調査庁に入った。これは政権を無視した、天皇の意向を利用した事だろう。

主な活動は一般市民の家にガスを入れて気絶させて、暗殺すること。電磁波兵器の使用。盗聴など。
天皇と話したこともあるだろう。公安調査庁の課長という事だった。公安調で在籍の確認もできた。

明仁、美智子、徳仁、雅子、秋篠宮、紀子とも話していただろう
政権が一時的に入れていたにではない。ずっとだ。アキヒトは山田徳仁(徳永)の事を説明してください

あなた方はいったい、何をやっているのか  国民に説明しろ。   
わかったか 明仁
0191非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/04(水) 06:12:29.06
>>176
確かに。
大企業の7割もヒラで終わるとか、大企業に就職活した意味が。。
全員が管理職並みの5級もらえる当該のありがたみが益々分かった
0195非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/04(水) 06:21:19.16
当該に来てる時点で大企業にも入れなければ、会社で出世も出来ないので、こかは楽園であろう
結果、当該の離職率は極めて低いのである
0199非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/04(水) 06:49:41.23
>>191
でも5級って民間の係長や主任より給料少ないんじゃないか
0200非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/07/04(水) 06:59:12.80
>>191
しかも民間の方が圧倒的に仕事ハードだしな

ハードな仕事して深夜までサビ残して大卒の7割がヒラで終わるなんてやってられないだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況