X



トップページ公務員
1002コメント294KB

【住申・確申】住民税賦課担当スレPart21【給報】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/05/04(金) 08:40:14.22
【注意】
市区町村住民税賦課担当職員の情報交換のための場所です。
納税相談、申告相談、一般的な税に対する質問は別の場所で行ってください。スルー推奨。


前スレ
【副本】住民税賦課担当スレPart19【見ないで】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1510650713/
【住申・確申】住民税賦課担当スレPart20【給報】
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/koumu/1518902891/
0757非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/20(木) 07:38:06.80
>>755
当初で職権でやっちゃえば意外と問い合わせこないよ。重複したら両者扶養不可になればいいのにね。
0758非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/20(木) 07:45:04.40
>>757
当初で職権でやっちゃうと扶養外されてるの気づかれないけど 次の年も重複しちゃうのが悩み
税務署は扶養是正送っても 税額が小さいと保留されて終わることも多いし
0759非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/20(木) 23:24:01.07
年特の人だけでも当初事務で扶養カットしたいが時間がない
仮徴収中止で還付→扶養カットで10月から年特復活を毎年繰り返してる人いるし
0760非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/21(金) 03:25:30.30
配偶者控除の対応どんなかんじ?
0761非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/21(金) 07:40:47.69
>>760
配偶者控除と特別控除ともに合計所得入れないといけないのがなぁ。
それより、ふるさと納税の改正の方が気になる。年度末のたびに対象外自治体が発表されたら笑えるね。
0763非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/24(月) 00:26:56.32
>>762
一番空気気にしなくていい部署でしょうに笑
議会ないし、対内部への仕事ないし、天国だわ。ずっといてもいいレベル
0765非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/24(月) 11:18:40.52
>>764
年休取るくらいで勇気とか理解できないな。
病欠だって3日以内なら診断書不要だから、
何ともなくとも頭痛で休むくらい平気でやれないの?
じゃなきゃ公務員になった意味がないよ。
0767非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/24(月) 11:30:56.98
年休フル消化(20日)は草
0768非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/24(月) 12:05:54.25
期限後課税資料入力、定期の納通発送、相続人・返戻調査、年特処理、報酬・給報調査、
未申告調査、扶養精査、とかで暇になった感が全然ないぞ…
あと日々の窓口・電話対応もあるし、落ち着いて仕事できない
0770非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/24(月) 13:24:33.99
>>767
>>769
有給休暇は労働者の権利だ。完全消化しても当然だ。
0771非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/24(月) 13:40:09.13
>>770
完全消化してもいいけど、人事に白い目で見られるのってボク知ってる?
0772非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/24(月) 13:49:31.74
>>771
身分保障がある。
0773非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/24(月) 14:29:36.55
しっかり休む人が来る→その部署は休んでも仕事回ると思われる→人員減or嘱託や臨職に置換

ってのを何度も見てきたから、割と笑えない
0776非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/24(月) 15:08:55.46
>>770
そういうことね
でも実情役所平均で12日ぐらいだからな
まあやることやってれば、休んでも面と向かって何か言われることはないけど
0777非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/24(月) 15:13:01.06
>>776
>>770
てか役所には民間の模範になってほしい。
夜間とか土日開庁とかいらんから、ちゃんと有給休暇とれるようにして。
0779非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/24(月) 15:49:34.67
税務部署は人数多い(フォローできると思われてる)からか、変人が配属されるな
対人(窓口)が全くだめな人、本当に事務仕事ができない人、客とも同僚とも衝突する人、
うつを繰り返す人…バリエーション豊かで泣きそうだわ
0780非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/24(月) 16:16:29.49
>>779
おまおれ
謎の認知症の中年いる 
今までどこで何してたらそんなことになるのかっていう人
個人情報も金も扱うのに無理すぎいつか事故る
他にも高学歴の中堅がなぜか来たと思ったら人柄は普通だけど頭は発達障害系トンチンカンだし
自分もああいうのと同類と思われてると思うと死にたい
当然それに育休、病休、定期的な手術必要な訳ありが加わって全員来る日などない
0781非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/24(月) 16:31:01.79
窓口が苦手、パソコンが苦手、運転が苦手、とかは仕事の配分変えれば済むが
来ないとか全部できないとかはどうしようもないからな…
0783非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/24(月) 17:49:42.27
>>773
住民税課税は季節労働だからな
閑散期は人余るぐらいだけど、繁忙期は足りない
間ぐらいにするしかない、どちらかに合わせるのは無理
閑散期は休みまくっても繁忙期は残業だらけなんだから人減らせない
0784非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/24(月) 17:53:06.89
うちは育休や病休は配置されないなあ
そういうのは固定資産か納税だわ
税務課内で采配されるから課税にはそういうのは避けてくれてるみたい
ただでさえ繁忙期きついからな
0787非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/24(月) 19:01:39.88
有給フル消化アホは人事に「人減らしてもらっても大丈夫ですよ」って暗に伝えてるのと同じ
アホやから気付かんみたいだけど
0788非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/24(月) 19:19:02.22
え?フル消化したらあかんの?
まあ減らされてないけど
でも俺以外にもフル消化してる人もいるけどね
使う人と使わない人の差が大きい
0789非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/24(月) 19:21:40.65
そんなの気にして有休捨ててるのか
俺がくる前からフル消化する人いたけど、ここ8年ぐらいは減らされてないよ
それ以上前は知らんけど
0791非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/24(月) 19:42:07.60
長期休職のメンタル病んだ人(先日退職)をずっと抱えてたけど、1人欠けた状態で回ってた
ってことで、このまま人減らされそうな勢いだわ
アホとしか思えん
0792非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/24(月) 20:24:19.56
有給フル消化は結構いるが、家族持ち以外は当初は皆休まないよ。
おかげで今の時期はなかなか全員揃わないけど。
0793非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/24(月) 21:31:55.94
有給フル消化までは行かなくても、それに近いヤツが多いな
既婚者も独身も暇な時にバンバン休む
上司が率先して休んでくれるので遠慮しなくて良いしありがたいわ
繁忙期は地獄だがな
0794非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/24(月) 22:00:57.65
繁忙期は休まず閑散期に休みまくるならええやろ
季節労働だし有休の平均日数には貢献してるしむしろ褒められるぐらいだろ
0795非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/24(月) 22:10:50.84
年休消化は年間で14日目標やな
それ以上使うのは社会人としてどうかと...w
0797非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/24(月) 22:25:49.00
ホワイト民間は平均で20日とか消化してるよね
こういう考えな限り日本は有休使用増えないんだろうなあ
0798非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/24(月) 22:30:14.54
>>795
そういう発想の人間を社畜(役所だから所畜か)ってんだよ
かって石原慎太郎都知事が怒鳴ったんだが、夏休を短縮しましょうと言ってきた幹部に、
「バカなこと言うんじゃないよ! 夏休みや有給休暇は十分に取れるような職場を作るのが我々の使命だ。
そのかわり働く時はしっかり働いてもらう。変に委縮した職場を作っちゃだめだ。権利は堂々と消化する、そして仕事は必死でやる、そういう職場と職員風土こそ作るべきだ」と
0799非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/24(月) 22:31:03.03
扶養照会を紙で送ったら拒否る自治体あるな…
0800非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/24(月) 23:37:39.15
>>799
公印ついた正式な照会文書の回答を拒否る自治体は論外と思うが、
未だに紙メインで照会掛けてくるところもどうかと思うけど。

そういう自治体はは扶養重複とか所得超過でも拒否なの?
0801非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 00:13:38.48
>>798
別に有給取るのがいけないなんて一言も言ってないけど
有給「フル」消化が社会人としてあり得ないっての

>夏休みや有給休暇は十分に取れるような職場を作るのが我々の使命だ

どこをどう読めば、十分=フル消化に解釈されるのか説明してくれよ
有給事態を消化することが悪くないということを前提に
0802非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 00:18:15.00
今のうちに休んどけ。
0803非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 00:22:04.40
>>801
「有給「フル」消化が社会人としてあり得ないっての」

これ説明してくれる?
0804非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 00:26:46.28
>>803
もしかして新採で税務課かな?
色々な課行けば理由がわかるよ?
0805非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 00:29:13.94
>>801
少なくとも時効で消滅しないようにはすべきだろ。まじで日本死ねだわ。
0806非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 00:30:31.12
>>804
役所は民間の模範になって、有給休暇の時効防止になるよう消化しろよ。土日開庁とかまじでいらんわ。役所が平日しか空いていなければ、それを口実に消化できる。
0807非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 00:32:58.54
>>806
俺に言うよりか自分の人事に言ったらどう?
人事経験した身からすると、有給全消化する人間なんて相当なアレしかいない
0808非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 00:33:27.91
障害者枠だけど月一回か2回の通院で休んでる。
0809非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 00:34:38.25
>>807
自分の住んでる自治体と、勤務先には要望出した。
土日と夜間に開庁するのやめろも含めて。
0810非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 00:36:07.74
うちは副市町村長のどこまでは、有給休暇消化促進案通ったけど、長が蹴った。「そんなことしたら次の選挙がやばい」ってさ。
0811非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 00:38:19.66
>>808
障害者いるところは休みやすそう。
0812非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 00:39:35.81
>>809
公務員の鏡ですね(褒めてない)
0813非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 00:41:18.74
>>812
区市町村だから報復人事しようがないからな。
0814非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 00:43:12.94
>>813
よく分からないけど、ブラックリストには載ってそうですね
0815非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 00:47:20.67
>>814
トラブルには気をつけてる。特に女絡み。
0816非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 01:52:13.84
有給フル消化が社会人としてありえない、って意味わからん
何日までなら良くて何日以上はありえないの?笑
>>795がお前か?14日の根拠はなんだ?
うちの役所は平均12〜13日だから当然14日以上消化してる職員少ないけどな
0822非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 10:32:42.14
有給休暇は労働者の権利だ。少なくとも時効分は消化して当然だ。てか使わないと病院行けない。
0824非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 12:41:14.70
>>823
有給休暇に理由はいらないぞ。
俺はコミケ前の追い込みで使った。
0825非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 12:44:17.71
有給取るのに理由は関係ないよ
遊びたいから休んだって問題ないよ
遊びを理由に同僚が休んでも全く気にならないけどな
0826非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 12:44:43.32
>>825
お互い様だよな。
0828非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 14:31:12.10
>>768
特徴してるが、県による一斉指定義務化で事業所数が1.7倍になった。問い合わせ、就退等異動処理、歳入不一致処理、でもう目が回るくらい忙しい。「普徴から一人回して下さい」て言ったら蹴られた。
0829非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 17:56:27.97
>>824
ちゃんと文章理解してね?
0830非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 18:08:31.77
繁忙期にも有給取りそうだな
「有給取得は権利ですので」って言いながら
0832非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 18:22:03.33
>>823
>>遊ぶために20日消化はまずいでしょ
もしも上司がそういうことを言ったら労基法違反になるぜ
またそういう雰囲気が職場に蔓延したら労基と人事委員会からそういう職場環境の是正の指導が入るぜ
もう20年以上前だが東京23区のある区でそういう事例が起こった、有給休暇は何に使ってもよいしそれを有形無形に制御することは違法となる
0833非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 18:32:32.29
>>832
あんたはルールの話をして、俺はマナー(モラル)の話をしてるからこの話は平行線のままだね
繁忙期に「これは権利だから」といって旅行行くために有給取られたらたまったもんじゃない
とりあえず職場が違うみたいなので助かった
0834非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 18:33:53.08
上司には有給をズラす権限はあっても拒否する権限はないです
1〜6月は有給無しでひたすら働いて、7〜12月に休みまくるのが住民税課の働き方だろ
0837非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 18:49:20.56
>>833
いや、そういうマナー(モラル)が職場に蔓延して有給休暇を取りにくい状況を作ったら違法となるんだよ
かっては村八分と同じというんで人権委員会の問題になったし、いまなら職場のイジメとか、パワハラという問題に発展するだろうな
0842非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 19:13:48.12
>>833
>>835
繁忙期は通院一回にしてる。飲んでる薬が30日分を越えて処方できないと、厚労省の通達で出てる。
0844非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 19:24:31.67
普通5日(有給15日消化)は残していて突発的な休み(体調不良など)に備えるもんだと思ってたけどなぁ
自発的に20日消化は草
0845非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 19:24:33.73
繁忙期に大した理由もなく休まれると苛立ちを覚えるというのなら分かるが、
閑散期に20日休むことの何が問題なんだろうか
みんなで調整しながら休めばいいじゃないか
0846非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 19:28:29.72
>>845
他部署も20日取れるの?
0847非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 19:37:28.93
>>846
前にいた部署(後期高齢者)でも20日取っていた同僚がいたな
やることやってるから、上司も周りも何も言わなかった
お互い様だしな
俺自身も15日程度は取れてた
課税に来てからも似た雰囲気なので休みは取りやすい
0848非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 19:43:20.93
ようは、「俺たちしょせん組織の中の人間だから、人間同士がギクシャクしないようにやっていこうぜ」ってことだろ
堂々と有休をぜんぶ消化する人間もいれば、20日ぜんぶ消化しないのはモラルとして当然だって人間もいる、そんないろいろ違う価値観や考え方の人間が集まってるのが職場だから
もっとも役所ってとこは民間企業とちょっと違って、堂々と有給休暇をぜんぶ消化する人間が課長部長に出世していき、遠慮して休暇も取らない人間は逆に人事評価も低いってのは、どこの自治体にもみられる現象だけどw
0851非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 21:10:24.62
>>848
税務課に限った話じゃないけど、
いろんな仕事を人以上にして休まない奴もいれば、休まないで来てはいるけど、やることは人並み以下で集中力ないのか何やってんのかよく分からん奴もいるよね
0852非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 21:27:40.59
今から申告時期が憂鬱
残るのはいいけど寒い中全員で残って全員でリストを分けあって全員で同じ仕事を何ヵ月もするのが気持ち悪い
去年度はこんな業務でこの給料最高!だったけど
またあの周期をやると思うと本当に気持ち悪い
0853非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 21:36:25.29
うちは、同期会なんかで話になると、1月の年当初で40日かどうかがなんか基準になるみたい
20日繰り越して40日でスタートするかどうかで、それが30何日だと使いすぎだよーとか、20数日だと去年なんかあったの病気したの? て噂になる
40日で毎年スタートするなら当年分の20日はいくら使ってもどうって感じないな
0854非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 22:28:56.97
>>850
何日なら、ってそういう問題じゃないだろw
0855非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/25(火) 23:50:42.58
こういう部署って繁忙期に長時間残業してる奴が偉いみたいに成りがち、というかそう考えてる奴が結構いたりする
俺が忙しくしてるのにアイツ早く帰りやがって、みたいな
0856非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/26(水) 03:14:05.29
仕事量に偏りがあったらそりゃ不平はでるだろう
子持ちは遅くまで残業出来ないからと早めに帰ってたけど、その分朝早く出て自分の持ち分頑張ってたよ
だから子供が熱出してとかPTAがとか繁忙期に休みとっても周りでフォローしてた

マナー云々言ってる人は休めない雰囲気の職場にいるんだろうな
可哀想に。
0857非公開@個人情報保護のため
垢版 |
2018/09/26(水) 07:39:35.18
>>856
いやめちゃくちゃ有給取りやすいよ
ただ、有給全消化は社会人としてちょっと違うかなって話
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況