X



鍼灸指圧相談R3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001@B
垢版 |
2020/09/08(火) 17:06:08.03ID:A1ZjYRmx
前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1587704313/
鍼灸指圧関連質問情報交換スレ
1.鍼灸師指圧師、技術、臨床、経営、経験、症例について >>雑談(可
2.専門用語、略語についての質問には丁寧に解説して下さい
3. 同業他資格の批判を固く禁止します
4. 業界の展望や政治団体の話題については他スレでお願いします >>(建設的話題可
5. 個人及び地域特定、叩きレス不快なワードは当たり前ですが禁止です(5ch利用規約遵守でお願いします)
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 14:25:17.11ID:qvVj0wP3
なかなか医療の現場、つまり病院なんかの臨床で使えるような成果がでてないのかもしれない。
大学なんかできた時は期待があったと思う。
でも鍼灸大学とかで研究できた人は幸せだな。
卒後の進路はいいのかな。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 19:48:35.24ID:HO+dmma4
infantic mind
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 20:00:25.22ID:rthd3in6
この業界について全く知らんので鍼灸学者が普段具体的に何を研究していてトレンドは何なのか興味あるわ
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/28(月) 21:10:34.19ID:BJwD6fyA
この業界に全く詳しくない者がなぜここを見てる?何者?

学者はいないと知ったかぶりの断言したり、浅〜いところでグダグタと的を得ないことばっか言ってるS氏に比べたら>>125氏は信用できる。
科学的解明以外の新しい治療理論を開発してる人って、
それは科学者の仕事じゃないし、つまり商売だったり流派・派閥争いでしかないのにこれ以上必要か?
目立ちたがりの鍼灸師は必要か?
むしろ世のため人のためになるのは科学的根拠を伴う理論や結果なんじゃないの?
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 10:00:00.20ID:xi+1xpx3
>>130
>科学的解明以外の新しい治療理論を開発してる人って
>それは科学者の仕事じゃないし、つまり商売だったり流派・派閥争いでしかないのにこれ以上必要か?

臨床家だろ、科学的解明より効果を優先するのはあたりまえだ。

商売優先目立ちたがりもいるだろうが、山元式新頭鍼療法、ごしんじょう、律動法その他もろもろ科学的根拠は乏しいにしろ効果のみを追求した
新しい治療理論で、一般の鍼灸院が足元にも及ばない効果を出している事実もあるわけだ。

ことに山元式新頭鍼療法などは完全に経験治療だが、世界中の医師がその効果を認め習得すべく来日している様子が、何度かテレビ放送されている。

>むしろ世のため人のためになるのは科学的根拠を伴う理論や結果なんじゃないの?

世のため人のためになるのはたとえ科学的根拠に乏しくても治せる治療なんな。

なぜかと言うと、我々のところに来る患者は散々科学的根拠を伴う理論、すなわち現代医学で治療を受けたが、はかばかしくない方が多い。
このような患者に必要なのは科学的根拠は二の次、少しでも楽にさせられる治療なんだよ。

科学的根拠を伴う治療理論を否定するわけではなしそれが良いに決まっているが、現時点では絵に描いた餅な。
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/09/29(火) 22:01:45.78ID:eddOKegV
>>133
 >必要なのは科学的根拠は二の次、少しでも楽にさせられる治療

そうだよね。
テイ針で一穴(一元の気)治療になってから、特に症状快復が顕著。
現代医療の苦手疾患の慢性炎症や腫瘍などは目に見える反応あり。
炎症反応は数値に出るけど、腫瘍縮小は鍼療法で細胞免疫系に何らかの
影響を与えていると考えられるが、科学的検証は無理かな?
きちんとツボに当たれば(胃の気の脈を呈す)、誰でも可能だけどね。
鍼法もいたって簡単、特別な手技なし。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 22:36:22.33ID:9LskCYfK
デカルト疼痛定義(Descartes model)しかしながら構造的、生理学的痛みの臨床は未だ敗北。
そもそもの疼痛定義が間違っている可能性と、新定義を確認されて下さい。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/02(金) 23:26:06.71ID:tMT36tMD
Biomedical現日本医療のベース物療な訳ですが、国際基準iaspの基準と乖離している、しかし鍼治療はパラダイムシフトを打ち抜く可能性が最も高いと言えます。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 12:53:45.60ID:TG2GWxvt
>>135
 >そもそもの疼痛定義が間違っている可能性と、新定義を確認されて下さい
   134です。
    情報有難うございます。これを見ると益々「気」の存在を意識して
    しまいます。
    100%OP対象の重症腰椎ヘルニア2例(30台、50代)の鍼療法の治療経験で    すが、CT画像は変化ないけど日常生活に支障ない状態になり数十年経っ     ても元気です。(医師は、不思議と首をかしげていたとの報告有り)
    臨床鍼灸師にとっては結果が全て。(科学的証明が有ればもっと良いけど)
    益々意欲が湧きます。
>>136
>鍼治療はパラダイムシフトを打ち抜く可能性が最も高いと言えます
    各臨床家の積極的努力にかかっていますね。
    そうなって欲しいです。
    鍼灸大学の研究者も視点を変えて頂きたいけど・・・。
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 13:59:55.01ID:yOkpJVNu
二人ともレベルが高い。
馬尾の症状が出てても改善するのか?
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 14:16:47.38ID:yOkpJVNu
>>135
絶対適応のヘルニアが治せるは特別な能力だと思う。
誰でも可能な理論があるのですか。
理論を超えたなにが。
高度だ。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 14:19:58.74ID:yOkpJVNu
でも普通の鍼灸師はやらないほうがいい。
安全が第一だ。
急を要するものに自分の力量を考えてやらないと危ない。
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/03(土) 23:42:48.56ID:Pnk64nAi
さてつ、僕にはデカルトの痛み定義だか、2020痛み定義だか、よく分かんないから鍼灸学問に照らし合わせて考察、頼むよ
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/04(日) 15:58:46.78ID:2mU6yVKu
>>138
 開業当初は刺す鍼でしたので自信がなく、ヘルニアの方は即病院へ紹介。
  (OP後数年経って、再度腰部症状有り状態は良くないという話を
   聞き、紹介した責任から胸を痛めていました)
 2例とも馬尾症状有り重度の状態。
 OPは出来たら避けたいという事で、過度の期待は持たない様説明して治療開始。
 現在の治療法とは可成り異なるけど、この頃は既にテイ針法で1〜2穴使用。
 テイ針法で少数穴に代わってからの反応は良かったので、祈る気持ちで
 慎重に検脈してました。

 この経験から、既にある流派の脈診法には拘らず自分なりの診方で改良を進めた結 果はシンプルな治療法だけど、岡本一抱子の解説に符号する事に気付きました。
 患者さんから喜んでもらえる様になった今、思うのは諦めなかった事です。

 
0143The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/10/07(水) 22:33:14.89ID:k42qsPUi
>>141
デカルト的疼痛定義は確かに古典的すぎるな
ヘーゲル的歴史観に立つ俺からすれば

テロスがニヒリズムに否定され得るアポリアだとして
そのドラスティックなヒューマニズムの上にアジェンダを
構築することがアルチュセール的構造主義における、ミームだ。

いずれにせよ、ケイオスティックな人間存在における経験をテクネーへと、
普遍へと、止揚することが、デカルト的パラダイムのモダニズム的出発点だ。

エピステーメー的に論考すれば
リングイスティックターン以降の日常的言語学派における
アフォーダンスをシラバスにおいてエキュートすることが
アカディメイアのタスクだと思われさもなければ想像の共同体は
サイバーカスケードの上にもろくも崩れ去ってしまう。
0145The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/10/09(金) 18:23:46.65ID:H2NgOYF8
歴史的に刺青があって、散鍼もあり、ちょっと前まではチネオールがお灸の有効成分と言われてたのだから、もしかしたら埋もれた古典書に漢方薬を塗布して鍼をするのがあったのかも知れない。

過去にも書いたが、うるし灸とかうるしのカブレを利用した灸法とかもあった訳だし。
今はググったら漆灸ヒットすんのね。

俺の参考用リンク

小児鍼の起源について
―小児鍼師の誕生とその歴史的背景―
http://jsmh.umin.jp/journal/56-3/56-3_387.pdf

「江州穴村の灸(漆灸,俗称もんもん)として有名な駒井家は『漆灸秘伝』を編纂し,寛政 4 年(1794)の写本が現存している」

ボリュームあって斜め読みしかしてないが小児針の経緯としても興味深い。
0146The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/10/09(金) 18:38:20.39ID:H2NgOYF8
こんなんも見つけた。

穴村の墨灸(もんもん)
http://www.anamura.or.jp/original11.html

琵琶湖、草津の医師が記してくれた貴重な記事で興味深い。
てか逆にせんねん灸も味噌とかニンニクとかはあれは温度以外に何か違いがあんのかね。

生姜灸とか授業でしかやったことないけど、確かにジャムとか那須キュウリとかは温度的に不適で教室中変な匂いで翌日まで大変だったのよ、と言われた記憶はある。

塩も今は逆に固まる荒塩は高級品だもんなぁ。
料理でも塩釜焼きっていうの?どっかの旅館でガキの頃に食べた記憶あるけど、
お灸は食卓塩で無理やり試したけどダメだった。

逆に今は肌に貼れるホッカイロのめぐりずむが安くなってそっちの方が使いやすいけど。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 19:17:25.61ID:KNVgUqIS
鍼治療前に風呂に入ってくるよう、
受けた後は1日は風呂に浸からないよう言われました
ネットで調べると逆のことが書いてありますが、
病院によりますか?
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 19:53:44.67ID:6FM0Mk3a
>>文化は日進月歩発展し、科学技術も進化発展していく。

>>人間はそういったものに価値や目的を見いだすべきである。
価値は所詮主観的なもの、そんな思考ではネットの雑音によって共同体すら維持できないだろうに。
>>後の大脳生理学の方は更に簡単で、つまらない科学主義者が哲学を軽んじるから向こうみずな態度をとる。
>>それを哀れと嗤ったのだろう。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 20:24:06.01ID:+u2zQ0G5
>>147
逆?風呂入れるなら入って来るのがありがたい。

臭いのは困る。

鍼でも指圧でも施術後は熱い風呂や長風呂は避けて下さいとは言う。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/10(土) 21:15:52.71ID:KNVgUqIS
>>149
ありがとうございます。
ネット見てたら、診療前に暖まってほぐれてると、
普段の辛さや冷えが分からないから入らないで来てくれ
っていうのを見たので…。綺麗にしていきます
ありがとうございます。
0151The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/10/11(日) 17:58:10.48ID:etXGkbzo
>>147
私もどちらでも良いと思いますがその鍼灸師の考え方によりますね。

鍼治療後は副交感優位、リラックスした状態なんで、鍼初めての人なんかは血圧が下がって直後にお風呂入るとクラっとして風呂場で倒れたら困る、っていうのを昔はいってたので30分〜1時間くらいは空けてね、って言いますが、実際に鍼の後にフラついたって人は居ないです。

ただ高齢者とかでホントに歩いて30秒の目の前のマンションに住んでるという人もいるので、そういう方には念のために1時間あけて、とは言います。

あとお灸は皮膚に軽い火傷、日焼けと同じ1度の熱傷を起こすので、お灸の直後は皮膚がふやけやすいのでこの場合は施術前後30分は入浴は避けて貰いますね。

それとか風呂釜が壊れて鍼してその後銭湯に行くんだけど、鍼やって銭湯で温まるとコリ取れるけど銭湯の後2時間くらい目覚めて眠れない、けど仕事の終わる時間の関係でウチ来て銭湯行って、っていう人いますが、
本当は先にお風呂とか翌日の用意まで済ませてウチ来て帰ってそのまま寝る、っていうのが良いというケースもあります。

その人は自動車で来るんで鍼治療後はどうしても目を覚まさないと運転危なくて困るんですけど、色んな要素でそういう順番にしかなってないとか。

たまに「この帰りにジム行っていいですか?」って自宅に帰る途中でガッツリウェイトトレーニングしようとするという人もいるので、一般的な注意としては色々書いたりしてますが。

夏場はどうしても汗かいたり「汗かいててスイマセン」と仰る方とか居らっしゃいますが、歩いて来院すれば夏場は汗まみれになるし、冬は着こんで脱ぎ着に時間はかかるのは分かってますし。

あー、あとあれですね、ユニクロのブラトップとかガードルとかは避けて欲しいかなぁ
背中の鍼したい所がちょうど出ないんですよねー
あと腰の下の方とか仙骨の辺りも腰痛で気になるっていうのに高齢者とか寒いからって股引きとか着こんでたり。

患者着の下はTバック1枚ってのがいいですね。治療的には。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/12(月) 22:27:43.25ID:AiO0h2nS
質問なんですが、昨日まで何もなかったのに、朝起きたら左の仙骨の奥が凄く痛くて、寝てても痛いです。椅子に座ると少しよくて、
今日整形外科行ってレントゲン異常なしって言われ、でも凄く痛くて2軒目の総合病院行ったら脊柱管狭窄症だとのこと。
ロキソニンと筋肉柔らかくする薬もらいました。
ネットで見た狭窄症とは症状が違います。足の痛みとか痺れるとかはないです。
原因に何が考えられますか。振り向きとか立ち上がりの途中が痛くて動作が一段落するとなんともないです。
0153The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/10/13(火) 15:49:19.89ID:8iVGaJIW
>>152
脊柱の狭窄部位で神経が刺激される→その先に繋がってる筋肉が過緊張を起こして何か動き悪い→筋膜が引っかかってギックリ腰的な強い痛みになってる、みたいな?
筋肉には筋膜っていう筋肉同士が滑らかに動くような膜があるんですが、それが何かの原因で滑りが悪いとギックリ腰とか寝違いのような強い痛みになるのでは、という説があります。
脊柱管狭窄にしろ、椎間板ヘルニアにしろ、神経が直接損傷を受けて出るのは足先のシビレなどですが、神経の枝が分かれて腰の筋肉に行ってる方が刺激されると
その先の筋肉がギュッと固くなって、筋膜の動きが悪くなって強い痛みになるとか。

ヘルニアにしても、狭窄にしても、腰の痛みだけが症状として出てるなどであればまずはその症状を改善する保存療法で様子を見て、それで経過が問題なければまぁ定期的にケアしてくってのでいいんじゃないかと。

狭窄にしても、その患者さんの性別年齢生活環境、ヘルニアが複数出て狭窄を起こしてるのか、靭帯にカルシウム沈着で狭いのか、分離滑りがあったのか(まぁこれなら医者に説明されるかもだが)、もしかしたら昔から狭かったのか、色々要素は考えられます。

あとは例えば鍼やってみて治るけど何度もなったり保存療法では日常生活に支障を来すとなれば外科的な方法を考えますが、タイミングと痛み方からすると、1件目の整形で問題無しレベルならギックリ腰的な痛みなんじゃないかと。

ウチもあの夏の湿っぽい天気から秋めいて台風来てからあちこち痛いっていう人増えてきました。
私もですが、夏の疲れ+コロナでずーっと緊張が続いてるので、高齢者でなくても体調くずして、コロナとは関係ないような疲れからの典型的じゃない不調は多いです。

仙骨の奥の方っていうと脊柱起立筋とかそこら辺だろうと思いますが、場所的にはそれほど珍しい所ではないし、鍼灸師的には鍼1、2回やってみてそのまま改善すれば筋膜性疼痛、まぁ1件目で異常なし的な程度の狭窄なら全く変化ないとは思えないですがそれで経過みるっていうのでいいかと。
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 15:39:04.43ID:kJnL+BHA
こういういい質問の質疑はいいですね。

さてつさん、ヒアルロン酸注射って5本までなんですか。
えんえんとはやらないのですか。
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 17:54:42.62ID:FAl3NMlW
>153有難うございます。結局、昨日も激痛でMRIある病院探して行ってきました。椎間板の白いところが写ってない、少しヘルニアがあるとのことで痛み止めで対応してくださいとの説明でした。もう仕事休めないので治療院行ってきました。
背中と腰、足首の針と逆の股関節のあたり指圧してもらったら
劇的に良いです!まだ朝起きる時、時間がかかるので痛み止めは使います。もともと頭痛があるのでイブ呑んでるんですが、ロキソニン、セデス、イブは何が違うんでしょうか?イブとセデスは生理痛と頭痛薬なんでしょうか?
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/14(水) 23:36:50.74ID:wA9pLndV
今から学生であれば教科書で十分です。カパンジー買うくらいなら鬼滅の刃を買いなさい。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 09:32:04.90ID:7/1uLCNp
>>157
まずは全身の骨格模型を買いましょう。

この模型をベースに頭の中に3Dの人体をイメージとして構築し、人を見たとき投影できる訓練をしましょう。

試験のための勉強が一生の財産になります。
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 10:44:29.70ID:i72kibR9
鍼灸師だけでやるのはたいへんだな。
アドバイスしてる奴はやれてるだろうが並みの生活が一部で、できないとこもあるくらい。
それでも成功する人もいるがたいへんだ。
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 11:03:46.22ID:i72kibR9
とほうにくれるよ。
コロナで授業もどうなんだろう。
頑張ってくださいとしか。
上の人と同じで学校はじまってから参考図書は先生の推薦とかあるからでいいと思う。
早くコロナ、終わらないかな。
卒業される時期はおさまってるといいですね。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 16:03:58.42ID:7/1uLCNp
>>164
予算次第だが等身大であれば安いので良いのでは。

筋肉の起始停止が印刷されたものや一部の筋肉や神経ヘルニアなど付加価値のついたものもあるようだがいらないな。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 18:15:53.45ID:i72kibR9
前向きでいいな。
0167The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/10/15(木) 20:04:58.83ID:2JYtZLHI
>>155
鎮痛としてのステロイド注射が凡そ3回くらいまで、っていうのと、あと前にペイン科が理由はワカランけどブロック注射は漫然と打たないっていう医師の話はあったけど、ヒアルロン酸の回数制限は聞いたことないな。

俺が在学中は基本的に関節内は無菌状態なんで注射と言えどもむやみにしない、っていうこと言われてて、当然鍼の関節内刺鍼なんかも意味もないし感染リスクがあるからやるな、っていうことは言われたけど、
その後注射の精度とか上がってヒアルロン酸注射で感染とか有害事象って聞いたことないんでやるのは多いよね。

5本までってのが保険制度上の一月の回数なのか、あるいは感染リスクと効果を考えてのことなのか、漫然とやらないというのは、そもそもヒアルロン酸注射ってのが関節に油を注ぐようなもんなんで、関節痛の微妙な動揺性が原因なら膝周りの筋力うpとか変形性膝関節症とかならそれのアプローチ、
そういうものを無視して対症的に漫然とやるのがよろしくなかろう、ということなのでは。

片頭痛や月経痛の鎮痛剤乱用と同じで、鎮痛剤そのものはそこまでダメという訳じゃないけど、コントロール出来ない程の痛みで原疾患を放置プレイが良くない的なイメージ?

ただ、中には毎月コンスタントにヒアルロン酸注射してるっていう患者さんで「どうなんですかねー」って言われて外来のリハとか勧めてみるけど、やっぱその人の中で「注射すればおk」っていう受療モデルが出来てると続かないね。

>>156
まずは痛みが取れたようで良かったですね。
狭窄にしろヘルニアにしろ、近年では痛みと変形は必ずしも相関しない、変形があるからと言って痛みが続くとか酷くなるなど無いと言われます。

なので治療院での治療で良くなるのであれば、治療経緯からして筋膜性疼痛、いわゆるギックリ腰な感じの痛みが出た、というのでそのまま痛みが一度収まるまでお薬と鍼灸指圧などの治療を継続でいいのでは。

>ロキソニン、セデス、イブは何が違うんでしょうか?
いずれも「NSAIDs」と呼ばれる非ステロイド性消炎鎮痛剤と呼ばれる鎮痛剤の仲間で、主成分がロキソニンはロキソプロフェン、セデスはアセトアミノフェン、エテンザミド、アリル磯プロピルアセチル尿素、無水カフェインの4成分、イブはイブプロフェンというのが鎮痛効果を出します。

あとバファリンは優しさの残り半分が厳しさなのでは無く、アスピリンが入ってます。

「ロキソニンは薬剤師が居ないと買えないから効くんだ!」的なコメントを見ますがあれはそういうイメージ戦略です。
まぁ鍼灸師はお薬のこと言っちゃいけないんすけど、個人的には空腹時に飲んでも胃が痛くならないし一番痛みが和らぐのがイブプロフェンです。

あと、バファリン小児用と大人用、バファリンプレミアムやEX、セデス・ハイやセデスGとか各メーカー色々なパッケージで売ってるので、中の成分を見て医師薬剤師登録販売員に相談して買いましょう♪
0169The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/10/15(木) 22:05:22.96ID:2JYtZLHI
>>168                  彡⌒ミ
誰がスダレ禿げじゃぁボケ!( ゚Д゚)
マジここ2週くらい気だるいんじゃぁあああ!イ重力きたくないんじゃぁあああ!!

>>157
んー。学費500マソと専門3年+開業、研修含めて3年程度の生活費とかあんの?
まぁこんなコロナ禍でANALに居ても会社潰れるかも知れんからいーけど。

まぁ進学の意向は決まってるからそこは変わらんのだろうが、今はそんな解剖学の教科書見るより、その金持ってあちこち有名と言われる鍼灸院に片っ端から掛かって見ろ。

まだ色の付いてない素人だからこそ、実際に受けてみて治療の良しあし、鍼だけじゃなく治療院の作り方とか患者さんへの対応とか色々比較できる。

ラーメン屋だって二郎が流行ってるとは言え、二郎系から家系、あっさりからこってりから作れないとやってけないでしょ。
ラーメンの作り方の基礎は専門で教わるけど、ラーメン屋の経営からもしかしてラーメン屋じゃないラーメンの方がいいのか?とかは自分で考え寄り他ないし。

学校入ったら座学は80点でいい。100点取る重箱の隅の知識より、家族か自分を実験台にして鍼刺せ灸しろ。
それこそママソの膝とかいくら刺したって救急車運ばれること無いんだから、ママソも鍼灸院連れて行って、あれが良かったとか言われたらその再現が出来るように鍼する。
骨模型も俺は要らんと。
それならママソの身体揉め。人の身体触ってどこが気持ちいい、あそこが痛いここ押したらどうなる、そっちの方が大事。

それから今からなら事業計画書いとけ。
俺なら在学1年目は接骨院のバイトでスイッチマンという名のほにゃにゃらして2年目から往診の整体院でもやって、3年目それをキープしながら試験勉強。
国試合格後に付属臨床施設か女子医とか筑波とか研修施設で実地と箔付けしながら鍼灸の力付けて並行して即開業。

就職とか修行行くとか考えてんなら止めろ。誰かの下で働いても責任感が伴わないのは実力付かない。
免許取って車運転するのに、ママソに隣に乗って「これ危ないそれ危ないこっちの道そっちの道」言われながら運転してても実力にならん。
死なない程度に事故りながらじゃないと運転感覚身に付かない。ただそれこそ事故流になったら危ないので相談できる為に週何日かは臨床施設に行け。

それとクラスメートは大事にしろ。おまいうかも知れんが、卒後のコネクションとかじゃなく、在学中にお互い身体を貸し合って勉強する大事な勉強相手だ。
自分が人に触られて嫌だと思うのにお互いに触れあって鍼刺さないと上達しないし。

鍼灸の勉強会とかも片っ端からつまみ食いしろ。一つの所でガッツリやるのは授業だけでいい。経絡治療から中医からTPからカイロから色々見るから自分でも応用が出来る。

あと大学出てなきゃ先に大卒取れ。それこそ放送大学でいいから(というかむしろ放送大卒は一目置かれる。自己管理できないと単位取れないしな)大卒という肩書無しに人さまへの治療なんぞ若けりゃ相手は聞いてくれん。
なんだったら公認心理師への足掛かりに心理系の単位でもいいし、大卒なら大学院いっとくのもいいんじゃね?まぁそこは趣味に任せるけど。

保険治療の為の柔整は俺は勧めない。資格として云々より医療費上がって保険制度としてこの先尻すぼみなのはあるし。
あと俺の時はあはき3つ資格取るにしてもマッサは止めろと言われた。
まず鍼灸で治せる腕を身に付けないと、安易に稼げるリラク系のマッサに逃げる治療じゃ役立たん、と。
ただ在学時から助手と言う名のほにゃなやらな手技は鉄板。

まぁこんだけやったら大丈夫でしょ。というよりこれ全部は俺でも出来ない。けど一応10年以上ヤバでやって来れてるし。
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 22:31:19.02ID:+H9hAMEX
京大でて都内好立地で開業しても、夕方。スーパーで半額弁当あさってる奴もいるし、高卒鍼灸学校で年間一千万乞える奴もいるしな
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/15(木) 23:07:20.08ID:i72kibR9
鍼灸師で1000万超えってすごいな。
それはかなりいい大学卒なんかより優秀だな。
選ばれた人だ。
そういう鍼灸師がいくらかでもいるから志願者もたえないわ
だな。
君は女性人気があるし、人に好かれるタイプだろう。
絶対有利。
0172The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/10/15(木) 23:39:21.09ID:2JYtZLHI
半額弁当の半分の美味しさ、priceless

これがさ、EDLPで最初から安かったら美味くねぇんだよ。
升酒で口からお出迎え〜っつーのを最初からコップに線引いてこぼれないのでいい、っていうんじゃねーんだ。

ワインだってコルクとペットボトル、化学的には変わりない、むしろコルクの方が経年劣化とかで品質のバラつきが出る、っつったって、じゃあペットボトルで3,000円のワインでいっちょ30パーoffローストビーフで舌鼓ってふいんき出んだろ。

学問ってのはそれで腹が膨れるってもんじゃぁないけど、それがあることで心が豊かになる、ってのもあんじゃないかねぇ。
教授になれなかった助教授曰く、一生の趣味でこんないいもんは無いって言ってたけどさ、白木屋で。

たしかに今からじゃ理論物理の教科書一冊も読み切れんだろうなぁ。体力的にも能力的にも。

稼ぎで年収1,000万2,000万狙うのも悪くないんじゃね?鍼灸師として。
むしろコロナ禍で格差が下の方では少なくなってる今はある意味チャンスでもある。
俺が「在学中に訪問で」って言ったのもテキトーな訳じゃなくて、高齢化、コロナ禍では持ち家開業は寧ろ負動産でしかない。

テナント借りて開業するメリットが無い。
むしろ俺とか半分はメンド草くて往診しないんだけど、往診で外出て治療院開けてる間が無駄になる。
けど要介護者とか外出が難しいとか言う患者さんも増えてきて、また昔と違う往診の需要は増えてきてる。
UberEatなんか一周回って直接受け取り35パーoffとか笑っちゃうだろ。

けど蕎麦屋が自宅開業して出前やってお持ち帰りもして、ってのと「商売」の形は変わらない。
蕎麦屋を自分の城で構える夢もいいし、上手い蕎麦を打つのもいい。商売として売上を競うのも良い。

ただ俺は欲まみれたスガーリンよりもまぁ死ぬまで死なない程度に稼いで暮らせりゃいいけど。
まぁそうやって愚痴れるくらいが

そうそう、うちのウォシュレットがさ、水漏れしてんだよ。
天井埋め込みエアコンもガス抜けしてくるしさ、変にデザイン凝ってて壁掛け掛ける場所ねーんだよ。
イソ弁軒弁じゃないけど、場所貸兼助手来る?w

在学中は患者さん触らせらんないけど、卒後は安く貸すよ。雇うのはムリだけど。
朝昼晩三食昼寝付で。1部屋余ってるし、自宅警備兼俺の老後の面倒(ケアマネとのやり取り程度)付でどーよ。
0173The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/10/16(金) 00:08:30.72ID:sVVucdJW
そうそう、開業当初にさ、「自分は会社の中に往診して社員の福利厚生で鍼灸を広めるんです、強力してください!」って言う人居たんだよ、バイクの後ろに簡易ベッド付けて走り回って。

時代が早かったというか、不景気で福利厚生削られて上手く行かなかったようだが、そういう派遣業にトライしたり色々やってる人は居るんだよ。

俺もさ、小学生の頃から土日にビラ撒き手伝ったり、それなりに泥臭い事はしてると思うけど。
中高の頃は参考書持って往診の送り迎えから電話番からしたり。

逆に多分サラリーマン生活は向いてねぇな。


>>170
高卒の人も中には親の家庭の事情で大学行けないとかもあるし、鍼灸師の免許が高卒で取れる以上、それが悪いって言ってるんじゃないんだよ。
ただ、もう時代として医学の一分野として「学問」として東洋医学を名乗るなら、「療術」で良ければいいって時代じゃねーんじゃねーの?って事。

PTOT看護師の様に医師の指示の元、ある意味自分の職域の責任だけ取るってのじゃなく、「東洋医学」の範疇でなら何でも出来る「鍼灸師」って仕事なら
自然科学だけじゃなく、人文社会科学的思考のトレーニングは必要じゃね?

ただ稼ぐだけなら鍼灸師の資格要らねーだろ、鍼灸師雇えばいいんだから。
その方が鍼灸学校の学費も商売としての投資コストやリスクも少ない。
ある意味商売人としては賢い方法じゃないかと思うけど。

まぁ稼ぎが少ないのを愚痴ってるだけだけどなw
ただ、「科学的方法論」を軽視する鍼灸師には一言言いたくなる。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 00:16:40.63ID:DeTR6v5/
科学的な見方ができないお前が科学的て
スノッブにすぎないお前はもう少し科学リテラシーをつけてから言ってみろ
0176名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 09:14:57.47ID:X3iq9gYl
さてつのいうプランはお金はいるな。
それと人脈を作る力もいるね。
大きな病院で研修するのいもコロナで大変だろう。
加えて、すぐ患者さんが来院してくれないとだめだ。
大学も行くとなるとまた専門と両方の学費がいる。
放送でもいろいろお金はいるだろう。
これをこなせる人はそりゃ1000万も夢じゃないけど、そこまで優秀な人はいないからな。
食べるのがたいへんなんだから。
お金もあり、すぐ生活できるだけ収入が得られ、人脈も作れ、しかも勤勉ってそりゃ成功するけど。
さてつは大学がいいから、研修とか、人脈とか、食えるくらいは案外、容易だったのかな。
並の人間には難しいな。
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 09:56:24.72ID:X3iq9gYl
さてつさんも1000万のアンチもレベル高すぎだ。
ほんとピンチってとこも半分くらいはあると思う。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 10:13:44.71ID:X3iq9gYl
連投悪いけど以外にコロナでまずいって書き込みないんだよな。
8割維持が多いが、それだと終息までもつな。
案外だよ。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 10:18:49.83ID:TvCZbrGM
マンション、アパートとかの予約制一人院だと、患者入れ替えで密にならないから感染リスクも低いからね。
どこかのアホは営業しながら、一部の予約を断って半減させ、給付金もらって騒いでいるけど。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 10:33:30.78ID:X3iq9gYl
僕は数少ないダメージを受けたほう。
179さんのいうとこはどんどんのびてるとこだろう。
彼はやり手だよ。
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 11:09:17.41ID:X3iq9gYl
そこでなく業績がのびてるとこ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 11:28:48.26ID:We5BpL7h
>>178
元々低所得者が、超低所得者になっただけ。
貧乏に慣れてるから。

収入が半分になりましたって言っても、百万が半分になるのと、30万が半分になるのではボリュームが違う。
0185The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/10/16(金) 13:30:54.61ID:sVVucdJW
>>174
プロレタリアート同士まぁまぁやろうじゃないかw

>>176
そんなにお値段お高くないかと思うけど?
ウチの学校とか大学も作って、健康なんたら学科とかで鍼灸学校の単位認定の編入で4年いかなくても大卒とれるし、実際そういう生徒多く居たよ。

鍼灸学校行きながら大卒はムリ。お金っていうより時間的体力的に。
ただ、卒後すぐなんて開業してそんなに忙しく無いし、取るならそのタイミング。

卒後研修で生活費かかるとかそこまで言ったらそりゃもうその人は鍼灸師には向いてないだろ。
卒後の生活費と仕事しながら研修も受けられる病院で働ける職種を選ぶべき。

だから「鍼灸学校3年+卒後3年の生活費あんの?」って書いた。
人脈はあんまり関係ないんじゃねーかな。
こんな俺だから人付き合いが得意って方じゃねーし。ってゆーか2ch以外の馴れ合いは好きくないし。

ある程度の老舗校なら卒後研修やら開業してる有名な人講師に呼んだりするから、そこから勉強させて貰えばお金かからんだろ。

卒後3年の離職率ってのはもう昔から言われてるし、事実東洋療法学校協会のHPの統計でも見れる。
経験的にも開業してその土地で知名度が上がるのも3年くらいだし、一通りの治療経験が出来るのもまぁ3年くらいじゃね?

医者が国試合格後の初期研修2年+後期3年込みでキャリアを積むのと同じで、医者ですら6年+研修5年で最短で専門医なのに鍼灸師だけ3年で一人前になれると言う方がテキトー過ぎじゃね?

3年で整体師の看板からの国試後からの開業なんてこれでもかなりダンピングしてると思うんだけどなぁ
どっかに弟子入りして給料もらってなんて、それこそ専門学校入る前に話つけなきゃ出来ないレベル。

>>179
休業補償じゃなく、持続化給付金ならそれは経営者として賢い方法だろ。
トーゴ―サンピンまで言わないが、合法なんだからそこまで頭回らなきゃ経営者としては。

>>184
そこで半額弁当ですよ奥さん(゚∀゚)!

いや、マジでね、最近働きに出てる女性なのかなぁ、主婦層の方が多いよ。
冴えないよれよれのスーツの独身リーマンとかそういうんじゃないの。
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 13:42:06.84ID:DeTR6v5/
>>185
返答にすらなってないんだよ
何故荒らし扱いされるのか考えようや
会話が成立しないなら掲示板にレスする意味ないやろ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 14:50:29.45ID:X3iq9gYl
>>187
どのくらい収入あるの。
何をしてるの。

さてつは世渡りできるんだろうけど、女子医大なんかでもなかなか入れないよ。
それと卒後3年で今は開業して食えるかな。
10年前より厳しいよ。
鍼灸大学の学費も安いとはいえないよ。
潰しきかない学歴だよな。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 14:54:04.93ID:X3iq9gYl
医師は研修しても長くかかっても食えるからな。
俺ら汗水たらして働いてないからプロレタリアの資格もあやしい。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 15:11:53.01ID:X3iq9gYl
シンプルなプランとしては鍼灸大学を主席で卒業し、准教授くらいまで勤め、東大や北里や女子医大の主任でもして、年金や貯金や実力もつけて、年とって開業するってどうですか。
0193The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/10/16(金) 16:56:57.19ID:sVVucdJW
>>188
いやいや、もちろん、仕事がある日だけです。

な訳あるかー( `ー´)ノ

ガチ勢からは「半額弁当とか贅沢スンナ」ですよ、自炊しろって。
高校時代に昼飯ラスクにして学食代貯めて土曜にジョリパの食べ放題とかさ、GWの前にATMから下ろすの忘れて500円で1週間とか一度はあんじゃね?

>客観察して語れるほど、毎日半額弁当買いにいってんの?
世間の動向を肌で感じるのに、人の出とかお客さんとか見るのは普通だけど。
それこそ「税務署行く時はボロ着て出かけろ」って世界ですよ。
開業しても、治療費、治療時間帯、競合だけじゃなくてそこに住んでる人の服装、商店街、売ってる物の値段なんかも見るのが商売人じゃないのかね。

成城に100均出来たのなんかビックリしたけどね。
成城石井なんかもお遣い物にお酒とか買ったりしたけどローンソになっちゃったけど。
ウチの母親曰く、おじさんが果物売ってたボロい八百屋だったって話だが、昔過ぎて確認できる写真もないw

>>189
一瞬「女子医?医学部値上げしたから?」とか一瞬思っちゃったよ、自分で書いといてw
まぁそういう有名どころは別として、付属研修施設はどこの鍼灸学校も持ってるし、そこでも勉強するのコミで入学は考えるべきだと思うけど。

というか、俺もちょこっと聞いたけど、まぁ昔ってのもあるけど、女子医とか筑波とか無給で研修ってそもそも応募少ないというのは聞いた。
そこまでやる気ある人は教員養成行くか、母校の助手で残りながらとかみたいね。

>それと卒後3年で今は開業して食えるかな。
そればかりはワカランね。
もう大企業終身雇用が終わりの時代で、「安心」を取るなら公務員だけかと。

なので、テナント借りるのは勧めなかった。

>>190
ただ、患者さんに感謝される数少ない職業の1つではある。
半沢もチラッと見たけど、人なん人首くくって一人前の金融保険の仕事は収入高くても出来ねぇなぁ
その前に採ってくんないと思うけどw

>>192
あとライフとサミットも。
ライフは夜24時まで営業なんで、HPLT(Half Price Labelling Time)が22時頃と遅いんだよ(キリッ
オオゼキはここらでドミナント成功したんで意外と強気の価格設定。
目玉商品が安いかと思ったら缶詰が通常価格とか上手いことしよる。

あと半額神シカナイさんの眼光は鋭い。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 19:39:47.67ID:X3iq9gYl
女子医?医学部値上げしたから?」

あれもすごい上げたね。
金持ちしか医者になれないというのも怖いですね。
中高一貫校ばかりらしいですね。

鍼灸師の3年生存率は結構、今は厳しいだろうな。
当院も余命宣告って感じ。
今は緩和ケアですね。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/16(金) 19:51:58.39ID:X3iq9gYl
緩和ケアでも生き延びたいですよ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 09:31:24.25ID:FBZ/GpV/
>>169
大学は院まで出てる
社会人入試枠だよ
貯金は1200万ほどはある
残債のない戸建ての家もある
嫁とは別れた、子供はいない
死ぬまで一人、食えればいい
0197196
垢版 |
2020/10/17(土) 09:33:20.67ID:FBZ/GpV/
あ、すまん。
俺は>>157の書き込み主
0199196
垢版 |
2020/10/17(土) 10:24:53.79ID:FBZ/GpV/
>>198
アラフォーだよ
もう恋愛はこりごりだし
専門学校しっかり出て
なんとかやってくわ
応援サンキュー
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 12:05:36.82ID:9BGRaAuS
院卒って専門は何ですか?
僕は雑談だけど。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 12:07:05.63ID:9BGRaAuS
お金、つかえるなら解剖はdvdが面白いよ。
0202The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/10/17(土) 16:03:08.71ID:22wxctwB
>>196
なるほど。

俺が在外中に脱サラ組の生徒さんに感じたのは悪い意味での圧倒的大人感とあと卒後の人に触れる経験値。

学生時代とかバイトで接客業とかやったことある?
まぁあってももう忘れてんじゃん。
やっぱさ、鍼灸の患者さんって女性がメインになってくるんだよね。
ビジネスの営業マンとは違う、美容師的な部分とか柔らかい対応ってあって、そこは学校とかで教わるのとはまは別のスキルかと。

んで若けりゃ卒後開業しながら覚えるんでもいいけど40とかだと余裕もない。
年齢がいってるのに場馴れしてないってのもアンバランスで特に刺鍼時って出るんだと思うんだよね。

そこで、そんな貴方にジャジャーン
「りらくるぅ〜」
いや別にりらくるじゃなくてもいいんだけど、りらくるみたいなリラクゼーションのバイトでりらくるの研修で接客から身体の触り方を覚える方が早い。

どうせ入学は来年4月だし10月からやればまぁ4、5ヶ月やれば十分。

整体学校なんか行く必要ないので、りらくるみたいなリラクゼーションの研修で覚えちゃう。

そんでそこで稼いだお金で疲れた身体を鍼灸院行って癒して色々盗む。

それと持ち家あるならそこは改装して自宅兼治療院にすんの?
古典的な昭和の方法では玄関入って入口の部屋を治療場所にしてとかあるけど、トイレが大事。

女性とかはトイレ使う事多いし、トイレが1階にあればそこの横を治療院にしてとかもある。

まぁこのコロナ禍で自分もどうなるかワカランので改装のお金掛けるのは勧めないが、もしかすると「往診で家に来て貰うのが嫌」という女性なんかが居たときに自宅が使えるようにしておくのは考えておく。

俺の先輩の人でそうやってプロデュース(ちょっと格好付けて言ってるがw)して自宅半分を治療場所にしてやったのあるけど
そこはどうしても玄関→台所、トイレ、リビング→ベッド、という導線で最初はDIYでカーテン付けてとかやってたが
患者さん増えて別のアパート借りてやってた。

その人は元々病院のリハでも働いてたことあってウチの母親でも「スジがいい」と言う人で10年以上前の話なんで、改装工事の初期投資はリスキーだが
DIYで場所が確保出来るならそういう準備は頭に入れてもいい。

>>200
俺も気になるw

あと解剖はスマホアプリでVisible Body Human Anatomy Atlasってアプリが面白い。
有料だけど結構頻繁にキャンペーンやってて3Dで色々な体勢から見れるの。

ただ解剖とかはやっぱ解説してくれる先生が居ないとダメだな。
りらくるの研修で余裕があれば先に勉強してもいいかもだが、多分疲れてそんな余裕ないかと。
0203196
垢版 |
2020/10/17(土) 16:31:26.64ID:FBZ/GpV/
>>202
リラクゼーションで1年弱経験あるよ

歳はそうだね… 10年も結婚して寄り道してたからな
教員の経験もあるんで非常勤講師とクリニック掛け持ちで
経験積む手もある
一人だし食えればいいって考えたら気は楽だよ
ただ、1200万のうち500万近く学費にもってかれるから
安心もしてられない
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/17(土) 16:55:36.20ID:9BGRaAuS
多彩な人生を送ってるんだな。
いざとなればなんでも食えるならいいな。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 08:29:05.54ID:kpANw3OR
>>203
いい年したのが、この状況下であえて鍼灸に進むには何か特別な思い入れとか夢とかないのか?

>一人だし食えればいいって考えたら気は楽だよ

なんかさみしい感じがするな。
0208196
垢版 |
2020/10/18(日) 09:31:49.34ID:YnduRDIT
>>207
もちろん思い入れはあるよ
ここに書くことでもないけどさ
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 11:47:12.17ID:hjL/qBC1
一人食う、純利、20か30かわからないが、開業すぐ今はそこまでいくのも簡単だろうか?
それだけじゃ寂しいって言えるのは軌道に乗った人だな。
食うのさえたいへん。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 11:52:36.40ID:hjL/qBC1
今は開業は3年前と比べても厳しい。
学歴があるから講師とかでいくらでも副業で生活できそうだが。
209に同意。
0212196
垢版 |
2020/10/18(日) 12:43:14.96ID:YnduRDIT
大変なのはどの業界でも変わらないよ
非常勤講師で昼15時くらいまで働いたら月20万と社保くらいはあるから
その時間外で鍼灸マッサージの仕事をしたい
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 12:49:53.21ID:hjL/qBC1
いやー、鍼灸師の現状は類を見ないほど大変だよ。
もちろん他業種でたいへんなところも多いが、純粋な鍼灸院はほんとなくなってきてる、といっていいくらい。
非常勤講師のほうが確実にいいよ。
どこも同じと思ってるなら鍼灸業界はかなり厳しいほうだ。
教員もしんどいがましですよ。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 12:51:37.71ID:hjL/qBC1
どこも同じっていう言い方が多いけどやはりちょっと嘘だと思います。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 13:53:31.83ID:5F0EVbZX
オサレな鍼灸サロンは流行る
0216196
垢版 |
2020/10/18(日) 15:41:10.28ID:SAacYnu/
>>213
うーん
正直、非常勤講師ならいつでも出来るんよ
英語科だから求人は常にあるし…
TOEICだって受ければだいたい900以上は取れるし…
ただ、出来ることとやりたいことってやっぱり違うだけで
もちろん鍼灸あマで食えないなら講師やりながらでもいいと思ってる
去年離婚して一人になって、やっぱりやりたいことを捨てられなかった
人生一回しかないしやって失敗するならそれはそれで仕方ないよ
0217196
垢版 |
2020/10/18(日) 15:43:28.25ID:SAacYnu/
マウントとかでなくて、リラクゼーションでもバイトしてたし、
モミモミでいいなら、わざわざ今から学校入るとかなかなか理解してもらえないと思う
でもやっぱリラクゼーションは違法だと思うし、病気なのに間違ってくる客に嘘をつくのもしんどい
0218The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/10/18(日) 15:59:29.79ID:3OquCIPM
>>203
そんで学芸員も持ってたりしてw

まぁ冗談だけど、器用貧乏になりそうな感じだなぁ〜

鍼灸に対する思い入れはあんのかも知れないが、職種として「鍼灸院自営」に拘る理由が薄い?

鍼灸自営(一人でももちろん自営)って、何が大変か、っていうと、鍼灸の腕よりも経営の方なんだよね。
2:8くらいで肩こり腰痛膝痛とか見る程度ならそんなに鍼灸の腕は必要ない。
が、経営に関しては、これはいくらローンとか手持ち資金があっても1からの立ち上げ。

ここがね、月20だろうが40だろうが、あんまり変わんない。
だって患者さんの予約なんて向うの都合で「この曜日の〇時がいい」ってのだから、兼業するにしてもそこが埋まるかどうか関係なく明けとかなきゃいけない。
兼業してると「〇時の1時間前なら出来ます」って言っても向うが子供のお迎えとかでムリっていうと仕事取れない。
講師とか出先で仕事してるとその間は予約の電話とか取れないし。勤務先との通勤の時間もあるし。

「東洋医学」「東洋思想」を趣味としてやるには問題ないんだけど、「仕事」としてやるには不安定すぎんだよね。
定年が無いからとか言うけど、雇われてる方がよっぽど身分と給料は安定する。

あと「クリニック」って書いてあるけど、いわゆる開業医、病院では鍼灸は出来ない。保険制度的に。
なので、雇われるならどっかの鍼灸院か鍼灸接骨院にしかならない。

もし、英語の仕事で翻訳みたいに自宅で出来るとか言うのなら良いかも知れない。
空き時間に患者さん待ちの合間の時間に仕事できるとかなら時間の使い方は効率的。
あと住んでる所が都市部で外国人が多いとかでそういう人を取り込むってのもある。

俺もTOEIC675(だっけな?)で微妙に700乗らなかったけど近所のナイジェリアかな?の人の治療とかしたけど、結構外国で鍼やって、けど日本で英語受付少ないとかもいたり、他にも数人外国人治療したことある。

日本でテニスコーチしてるフランス人は日本語堪能だけど逆に英語通じなかったなw

多分、能力的に鍼灸師の資格は取れると思うけど、経営の所だね、ネックなのは。
0219196
垢版 |
2020/10/18(日) 16:12:28.49ID:BDjf4yif
>>218
もしかしたらスレを勘違いしてたかな
鍼灸指圧とあったので鍼灸プラスあマ師を取るつもり
さすがに鍼灸1本では考えてないよ(汗
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 16:21:57.33ID:hjL/qBC1
英語で博士か修士持っててあはきってもの好きだな。
学校勤務で趣味であはきって余裕があっていいね。
インバウンドが戻れば仕事は不自由しないか。
一番、いいな。
さてつはそういうけど医院勤務のあはきって多いよ。
学歴で医師とは親しくなれそうだ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 16:43:30.21ID:hjL/qBC1
若者のゴルフブームだって。
格差だな。
豊かな人は豊かだし、いい時代なんだな。
かなわん。
0222The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/10/18(日) 17:22:29.68ID:3OquCIPM
>>219
うにゃ、合ってる。
まぁこれはどっち取るかっていう話で異論はあるだろうけど、俺だけの経験じゃなく、ウチで昔働いてた人含めて、鍼灸+マッサで患者さん集めるのはマッサの方が集患は楽なんだよ。
ただ、マッサと鍼で心理的ハードルが違って、マッサの患者さんは中々鍼受けたがらない。
そんでマッサ多くして経営を安定させると、自分の経験値として鍼灸が少なくなって鍼とか上達しないループってあると思う。

なので、売上の多寡は拘らない、鍼灸でやりたいっていうのなら、マッサは捨てて鍼灸の経験値を上げた方がいいかと。

中には手技が上手くて、手技+鍼という組み合わせで効果を上げるというパティーンもあるけど、個人的には鍼だけで眠れるっていう所まで行ってからの売上↑でマッサ組み合わせ、っていう方が腕は上がるかと。

そういう意味で鍼灸の腕を上げる為の人の体を触れるっていう経験値と、短期的に経営を軌道に乗せる為の自院のやり方、訪問か自宅かとか、と後からオプションで色々オイルマッサとかフェイシャルマッサとかそういうのを増やすのかとか、そこら辺の方が重要かと。
0223196
垢版 |
2020/10/18(日) 17:31:04.64ID:wHIm/nEZ
まぁ正直前の仕事に比べればあはきはまだ楽だから趣味と実益を兼ねて若隠居のつもりで気ままに生きていこうと思ってる
これまででもう一生分の苦労をしたからね
どうせ脱サラするなら悠々気ままに生きていきたいよ
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 17:41:09.44ID:hjL/qBC1
セミリタイアか。
高学歴タイプでガチガチの古典タイプっていますけど、そうでもないのか。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/18(日) 17:55:30.87ID:5F0EVbZX
美容針はビジネスとしてなかなか良き
0226The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/10/18(日) 19:11:12.90ID:3OquCIPM
逆に若陰虚的な人にこそ、小児針やって欲しいなぁ。あとお灸。

小児針とか、テクニック自体は大したことないんだけど、子供の疾患として診るとちょっともう鍼灸師では難しいし、健康維持的にやるには手が掛かり過ぎる。

でも、小児科行っても軽いアレルギーっぽいねーとかカゼっぽいねーくらいでヴィップスベポラップ塗った方がいいの?くらいの感じなら小児針やってあげた方が良い。

子供連れてきて泣きそうだったのが、マターリして帰りたがらなくなると心の中でガッツポーズしたりしてるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況