X



鍼灸指圧相談R.2
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001鍼灸指圧相談R.2
垢版 |
2020/04/24(金) 13:58:33.58ID:GaJUx2wC
鍼灸指圧関連質問情報交換スレ
1.鍼灸師指圧師、技術、臨床、経営、経験、症例について >>雑談(可
2.専門用語、略語についての質問には丁寧に解説して下さい
3. 同業他資格の批判を固く禁止します
4. 業界の展望や政治団体の話題については他スレでお願いします >>(建設的話題可
5. 個人及び地域特定、叩きレス不快なワードは当たり前ですが禁止です(5ch利用規約遵守でお願いします)
※改変
1.>>緩和
4.>>緩和
前スレ

https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/kampo/1584543317/l50
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/06(木) 15:00:23.67ID:G1pboPCj
こういう優れた鍼灸師はいい。
チャラ男のエッセイはいらん。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 00:37:42.53ID:NkGA25BU
てい鍼の鍼灸師はやはり優秀だよ。
0773The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/08/07(金) 02:49:06.09ID:CNUFFj/x
あれ、画像貼ったらレス吸い込まれた(´・_・`)
患者さんから貰ったメロンの種から芽が出たヤツなのに。
https://i.img
ur.com/UgFOna8.jpg
>>768
暇な時こそ勉強と掃除は古典だけど鉄板だね。
ま、それだけじゃ足りないけど。

そう言えばあん時下肢の血液リンパが関係か?とか書いてたっけか。
ガッテンは話しか聞いてないけど、夜間頻尿に影響するなら確かに血圧上昇があってもおかしくないね。

それに下腿の浮腫が頻尿に影響するというと、太谿とかが腎主水というのに一つの裏付けを与える。

まぁ腎系はもっと縦に繋がってるから暴論ではあるけどw

個人的にはそこまで関係ないだろ、と思うが突難のリンパ浮腫も腎主水の関係あんのかなぁ、と思ってなんとなく太谿は刺鍼してるけど。

イソジンと同じく対称群がないので荒すぎる仮説ですが。

>>771
優れた人間じゃなく普通の人でいいです、鍼灸師も政治家も。

恐らくセンターで数学も理科も取ってる帝大卒弁護士の吉村知事でも「有意」を「意味がある」と勘違いしてんじゃないか疑惑とかイソジン勘違いしちゃうくらい現代は高度化複雑化してるし。

アホうとかアヘとか本当に「ただの風邪」とか思ってんだろうしな。
ブラジルとかトランプとかも。

オオカミ少年状態で「go to hellは良いけど帰省はダメって意味不明」ってコメントあるけど、細かく見ると家族旅行や感染対策してる旅行は感染リスク低いが、感染対策も素人レベルで家庭内感染のリスクが高い帰省はダメって間違ってないんだよね。

鍼灸にしても現代医学と東洋医学は相反も矛盾もしないし、奇跡は起こらない。

そういや近所の接骨院が「ほぐし半額キャンペーン」とか書いてて、思わず「給付金目当てか!」とか思ってしまったw
そこはチェーン店だし規模もそこそこなんで売上半減したら潰れると思うけど。
0774The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/08/07(金) 03:00:39.61ID:nbC/5v2o
>>761
>俺は感染予防はかなり神経質に対応してます。
この前、元薬剤師さんで60代半ばくらいの「こんだけ無症状感染者が多いのに37.5度の検温は意味ないですよねー」ってのに(;´Д`)´д`);´Д`)´д`)ウンウンって言ってた患者さんから、「代金はお支払いしますので患者着を一着用意して貰えませんか?」って言われた。

洗濯でウイルスは失活するのは知っててもやっぱり感覚的に敏感になっちゃう。

以前、ディスポのシーツはやり過ぎだよね、って書いたけど、今は手が触れる顔の横とかにはディスポシーツ使った方が安心感も接触感染リスクも下げるのに必要かも、と思えてきた。

というか一周回ってカバー無しのビニールを毎回フキフキするのが一番なのか?
まぁこれは医学的に正しくても感覚的にも肌触りもムリだな。

>今、腹減ってるせいか「大阪トリオ」が気になって仕方がない。
「たこ焼き」と「豚玉」と「焼きそば」というトンキンに大阪広島民が殴り込みをかけても仕方ない食べ物だ。

俺でも「一言ポスト」があったら文句付けてるレベル。
0775名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 07:03:11.60ID:dFLgTBI4
>>772
なんだその言い草。
進路を決める時に勘違いしたら、修正出来ない人生になっただけだろ。

他の道を諦めてなったわけではない。
良かれと思って 入った 業界がクソだっただけ。

おれはね。
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 09:07:18.11ID:jI4TjH4u
むくみを解消すると血圧が上がると書いたが、いくつかの2パターンがある。

A上も下も相対的に上がる、B下は上がるが上はそれほどでもないなどで、Aは長年降圧剤を飲んでる年寄りに多くBは
橋本病や腎臓病などで経過観察中の若い方に多い。

たぶん年寄りの上が上がりやすいのは動脈硬化等のせいで循環血液量の増加がダイレクトに反映するのに対し若い方は
動脈の柔軟性が循環血液量の増加をある程度吸収しているのだと考えている。

いずれにしても術前術後の血圧の上昇の変化が小さくなるにつれもろもろの症状、血液検査の結果などが良くなる傾向がある。

鍼治療は本当に面白い、ちょっと検索架ければ周知の事実かもしれないが、ときたまカルチャーショックとまではいかないまで
も心理的ショックを味わえる。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 11:10:12.11ID:NkGA25BU
>>775
やはり怒ってるのは鍼灸師になって苦労された先生か。
多くの鍼灸師が共感するだろう。
もっともだ。

しかしてい鍼の鍼灸師の先生は、研究熱心で、患者さんにも貢献し、経営もしっかりでき、鍼灸のおもしろさを知っている。
経営の成功と患者さんへの貢献とおもしろさを鍼灸師として経験できるのは幸せだ。
今はレアケースかもしれないが。

大阪トリオは糖質過多ですね。
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 11:15:52.17ID:NkGA25BU
俺も775に共感します。
今、初めたら鍼灸師は厳しいですね。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/07(金) 22:59:50.59ID:qDbiWDTk
こんばんヮ黒いマスクだォ^_^
「ヨコニなると[おしっ[こデマふ@」
「.はみがきしたらバイキン減ッTADo〜」
「dock down effect@売るラピュタ」.
0781The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/08/09(日) 23:12:33.96ID:D60hhDYW
「今日、電話鳴らねーなぁ」と思ったら世間は3連休の真ん中なんですね。
そりゃ来ませんよね(´・_・`)

この前、何年か振りに来た患者さんで、主訴は首肩の異常なコリだったんだが
「腕の所に昨日から蕁麻疹見たいの出て、どうしようか迷ったんですが」と見てみたらT1領域に出てて何か思いっきり帯状疱疹っぽくて。

早いタイミングだからお薬と併用した方がいいとそのまま皮膚科に紹介状書いて、帯状疱疹なら帯状疱疹後神経痛とかに鍼やるのがいいですよ
って話したけど、皮膚科からの「鍼治療継続して下さい」ってお返事貰ったのに来ない(´・_・`)

まぁ痛みもほとんど無いって言ってたし、本人が気にならないとかなのかね。
それともおサイフ的に病院行ってるからこれ以上要らないかな、とか様子見てるか。

まぁでもこっちから皮膚科紹介したのは初めてなんで、「鍼いいですよ」って言ってくれる病院見つかったのはちょっと嬉しい(^ω^)
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 00:23:47.86ID:pY0+KQAU
帯状疱疹後神経痛はほんとに難しい。
割と発症後、初期で、なんか治ったというのは数例、経験してるんですが、ひどい痛みが長期に続いてる場合はなかなかうまくいきません。
てい鍼の先生なんかの経験はどうでしょうか。
あれは高齢な方はほんとうにつらいからなにかいい方法はあるのかなと思います。
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 09:51:49.21ID:hNhvZx9B
>>781

コロナをはじめとして感染症のことを考えると、鍼灸はやっぱり難しい。
自分の親とか子供が帯状疱疹だったら、このタイミングで鍼灸治療勧めないし。
その医者ですら、自分の親とか子供であれば行かせないだろうしな。
0784The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/08/10(月) 12:00:59.30ID:+29I332s
>>783
コロナで受診控えは分かるけど、帯状疱疹とコロナ関係あんの?(´・_・`)

その人自身、6〜7年経つけど以前来てて思い出して来たし、帯状疱疹だから止める、って言うのはどうかと思うが。

まぁ帯状疱疹起こすくらい疲れてる、免疫力落ちてるから感染リスク上がるってのは可能性としては否定しないけど。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 12:47:35.47ID:pY0+KQAU
逆風なのは事実だね。
なにかのネット記事で、接骨院も6割以上、患者が戻医師のってる、とあったが、この感染者数ではまた落ちるな。

さてつも書いてるように、ストレスや疲労で免疫力が落ちて帯状疱疹が発症するから、患者さん本人の意思とは別に、家族が止めるってあるかもしれない。
残念だけど。
感染者数が落ち着いたら、最適の判断をし、いい仕事したんだし、医師の理解もえられて、後につながるケースだ。
いかに早期に皮膚科の治療を開始するか後の神経痛への移行を予防するために、一番、大切だと思うからナイスプレーですよ。

しかしこれだけ多いと厳しい。
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 12:58:08.97ID:pY0+KQAU
もちろん神経痛に移行させないように、ブロックや鍼灸をするという考え方もあるけどね。
しかし抗ウィルス剤の使用が最優先だな。
ヘルペスウィルスに薬があるのはほんと僥倖だ、と読んだことある。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 13:13:51.19ID:uQwQDRKZ
出来る人にとってはチャンスなんだろうけどしばらくは逆風の風が吹き続ける
鍼を打ってはいお疲れさま、あんましてはいお疲れさまでは経済的にも死んでいく

健康思考が高まるのは間違い無い 不安がみんなあるのは間違い無い 混沌とした世の中 気を何処かで紛らわせてるはずだ
不安感を払拭させる事が出来れば一生そこの鍼灸院の先生に付いて行くだろう
患者が求めてるのは腕が良い悪いだけだろうか人間が良い悪いだけだろうか
0788名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 13:27:14.51ID:pY0+KQAU
あんまり真面目で、まともだと逆に厳しいだろうね。
人間的に誠実で、良心的だから成功するとも言えないですね。
0789The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/08/10(月) 14:07:31.49ID:+29I332s
>>785
ありがと。
まぁ自分でも仕事としては元々帯状疱疹の痛みも少なく、皮膚科への紹介とか良い仕事したし皮膚科の先生との繋がりが将来に繋がるからそこまで落ち込んではいないけど。

あと感染リスクよりもおサイフ絞りムードもあんのかなぁ、とか。

ムードってより実際、廃業とか増えてる訳だし。
鍼灸院だけでなく全産業で景気が落ちてる。

>>787
今は日本の感染状況の不透明感、政府の失策で混乱してるけど、こんだけのストレス続いたらいずれは健康志向は来るよね。

実際、帰省で自費でのPCR、抗原抗体検査を受ける人も増えてる、それが陰性の証明にはならないけどやっぱ受けるって言うのは広い意味での健康志向。

個人的にはコロナ対策って「経済vsコロナ」って二項対立でなく、安心できる感染対策→経済の再開→安心できる生活→経済の拡大、という「良循環」を作る事だと思うが、
どこも「経済をとるかコロナ対策を取るか」って言う議論しかしてない。

政府、アヘちゃんはもう「金出さない」「コロナ対策しない」って結論ありきだから期待はしてないけど、現状は「経済死」と「コロナ死」を増やしてるだけだよね。

自院だけが「ウチは大丈夫っす!」ってやってもそら小池知事が「帰省もヤメテ!」って言ったら来ないですわ(´・_・`)
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 14:27:25.61ID:pY0+KQAU
一番まずいのは、全く水泡が出てなくて、部位もちょっと考えにくくて、鍼灸治療して、後で水泡が出てしまうケース。
分からない時があるんだよな。
肋間とかだと用心するけど。
俺の経験したケースは皮膚科の先生が鍼灸が帯状疱疹とは関係がないときちんと説明してくれたけど、まずかったな。
鍼灸のせいで水泡が出た、って思われる可能性があるから注意だ。

それと明らかに水泡と痛みがあるのによそで施術してて、うちにこられて皮膚科に急いで行ってもらったこともある。

臨床的なことを久しぶりに書いたような。

しかし俺でも、自分でも、家族でも医者にでもあんまり行きたくないよ。
しばらく、いつまでか分からないが仕方ないですね。
0791名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 14:36:24.89ID:lIzVVEc5
>>784

帯状疱疹だからやめるんではなしに、帯状疱疹の鍼灸治療をコロナの現状では
やめる行かないということ。
0792The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/08/10(月) 16:21:35.84ID:+29I332s
>>790
>鍼灸のせいで水泡が出た、って思われる可能性があるから注意だ。
俺は帯状疱疹より四十肩で痛い経験あるな、五十肩だけに(ドヤ

でも医療行為自体にそういうリスクあんだよね。
ただ病院より鍼灸の方が信用されてないから余計に言われるだけで。

初診の患者さんや久しぶりとか鍼灸の経験が少ない患者さんには「一時的な悪化」と「元疾患の増悪」の可能性は説明してる。

まぁここにレスしてる人はもうやってるだろうが、やっぱ先にリスク説明をしとくと「先生が言われた通りになったけど話聞いてたから安心しますた (゚∀゚)」って言われたり
ま、たまに「いや、安心しないでもう少し早くきてくれよ」ってのもあるけど。

治療経過の見通しの説明も治療の内だね。

他院のその例とかも自分の所で治療しないでサクッと皮膚科に行って貰うのも適切な処置という患者さんの信頼と医師へも「俺の鍼のせいじゃねーぞ」的な責任回避もあるし。

>しかし俺でも、自分でも、家族でも医者にでもあんまり行きたくないよ。
今、クッキー食ったら硬くて前欠けた歯がまた欠けたけど、
そこの医師も「病院での感染リスクの評価表でマスク無しで患者さんの横を通り過ぎた、は低リスクってなってんですよ」って言ってたけど
(これかな?https://image.jimcdn.com/app/cms/image/transf/dimension=960x10000:format=png/path/s4466f1a782fa9be1/image/iba76d662ca157f6c/version/1583441679/image.png)

むしろ他人と行く飲食店居酒屋よりも元々感染対策してる病院鍼灸院の方がリスク低いんだけどね。

その医師も「こういう正しい恐れ方がなかなか伝わらない事が歯がゆい」的なこと言ってたけど、ホントにそう。

ただ、こういうリスク評価とか、一説には1,000万個くらい暴露しないと感染しないとか言うけど、それが凡そ分析されないと不安感はあるよね。

あとコロナで言えば青壮年層の重症化率とか。

>>791
そういう事ね。
0793名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/10(月) 18:29:38.76ID:uQwQDRKZ
行く行かないは90%コロナが関係している
おそらくおそらくだが疼痛の無い症状、自覚症状の無い症状については病院や鍼灸院に限らず待合でゴダゴダしてる所には行きたく無い良いと思ってるはず
あくまでも個人的な意見だが
鍼灸院に足を運んでくれる患者さんは「この時期病院は抵抗があるわ」のような人が多い
肩凝りでの来院は今までだったら普通にあったが
これからは考えないといけない
ただの肩凝りではなく健康増進を患者は考えてる
思考の中は肩凝り50パーセントコロナ50パーセントだ
ネットの時代 風邪からコロナまでウィルス自体に効く薬は無いと患者も理解している
ある意味チャンスなんだが感染リスクも考えないといけない
特に一人親方
感染リスクについては公衆衛生を学んで実際にインフルエンザにかかった事のあるお前らにはあえて言わないが考えたらわかるはず
要はリスクを考えて今の単価で妥当なのか今一度考えてみれば良い
0794The Satetist formally known asさてつ先生机下御待史
垢版 |
2020/08/10(月) 23:51:54.40ID:+29I332s
>>793
>思考の中は肩凝り50パーセントコロナ50パーセントだ
禿同。
「症状の辛さ」>「コロナの不安感」にならないと病院も鍼灸院も行く気にならんよな、イパーン人は。

ウチも継続して来院してる、もしくは上記の帯状疱疹の人のように肩こりが酷くて頭痛になった、とかそういう人しか来ないし。

>特に一人親方
ん、なんで?
まぁ自己流で疎かになるというのは有りうるがスタッフが少ない方が感染リスクは低い。

>要はリスクを考えて今の単価で妥当なのか今一度考えてみれば良い
治療費に関しては景気的な部分から1時間5,000円とかのやり方は変えざるを得ないだろうね。
ただ、感染リスクが単価下げることで心理的ハードルが下がるのかは分からん。

サイゼリアが1円値上げで299円から300円(税込)にしたら予想外に売上伸びたってのは面白い。
小銭の受け渡しを減らすってのでやったのかな?で客単価も増えた、とか。

まぁそういう意味で釣り銭の無い価格ってのはHPで「お釣の少ない価格にしました」作戦はアリだと思うが。
0795名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 00:14:50.05ID:RTuIHEYa
>>793

ただでも行かない人がほとんどじゃないか?
濃厚接触が避けられない施術で効果不明瞭かつコロナ感染の怖れあり。
そんなもん誰がいくか!

エビデンス重視のさてつにこのあたりの意見を聞いてみたい。
0796名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 03:43:59.04ID:JNfwQWB+
先生の使ってる消毒スプレーよく見たらファブリーズだったんだけど、昔ファブリーズって体に良くないって見て以来毛嫌いしてたからちよっと微妙
0797名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 10:46:51.31ID:CzP2Ehgn
>>795

確かに控えるだろ。
コロナ感染のリスクを取ってまで必要なもんじゃないから。
そう思う人間が大多数だと思う。
親兄弟、自分の子供であれば行かないように勧告する。

おまいらはどう?
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 11:12:49.58ID:eBfrXpBd
今来ている患者は警戒心の薄い方を除けば、来ざるを得ない方がほとんどだ。

今後さらにコロナが拡大すれば来ざるを得ない患者しか来なくなるだろう。

彼らは鍼治療を受けに来ているのではないからどこでも良いわけではない、楽にしてもらった技能を受けに来るんだな。

今こそ施術者の技能が問われる状況はない、経営だ営業だエビデンスだ言っても結局は「技能=腕」なのだ。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 11:16:22.65ID:CzP2Ehgn
>来ざるを得ない方

具体的にどんな症状の患者さんですか?
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 12:11:47.94ID:eBfrXpBd
>>799
間質性肺炎による頸肩胸背部の凝り感とか、抗がん剤による副作用で白血球が減少してしまい抗がん剤治療の継続が
困難とか、複数の整形で手術適応と言われたが知り合いに手術を受けて結局は車椅子になった方がいるとかでかたく
なに手術を拒んでいる脊柱管狭窄症とか、放射線治療後下肢のリンパ浮腫が出て弾性タイツを処方されたが、してい
ると腰痛がひどい方とかいろいろだね。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 12:12:23.86ID:60iKDH0S
>今来ている患者は警戒心の薄い方を除けば、来ざるを得ない方がほとんどだ

コロナ前の受療率が4パーセントくらいだから今は2パーセントないんじゃないか?
患者の側からはいかざるを得ないと思ってもらえていないというのが
社会的な共有認識だけどな。

じゃあどうする?となるけど、今までと大きく変わる何かが必要なんだろう。
俺には思いつかんけど。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 12:24:28.63ID:60iKDH0S
>>800

その症状であれば鍼灸で楽になるかもしれない。ただ、コロナに感染したら
重篤化する可能性が高い。
そのリスクを鑑みたら、肉親であれば絶対に行かせないだろうな。

技能を受けに来ているというか施術者に会いに来てるんだろう。
君は素晴らしい人なんだな。
0803名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 13:02:01.01ID:eBfrXpBd
>>802
いくら施術者が素晴らしいからってわざわざ会いに来るかよ。

肉親であれば絶対に行かせないと言うが、間質性肺炎はボンベを持って来るので初めのうちは旦那が送り向かいしてたし、白
血球減少の旦那は医者だ。

この状況で来たくはないが、来ると楽になるからまあまあ日常生活普通に送れるから来るんだよ、だから来ざるを得ない方と言
ったわけだ。
0804名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 13:09:34.39ID:6CRr8OAF
>>803

まぁ極々レアケースとしてそういった治療院もあるかもしれないね。

ただ、”患者の側からはいかざるを得ないと思ってもらえていないというのが
社会的な共有認識”という点は悲しいけど否定できないね。
0805名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 13:23:14.01ID:eBfrXpBd
あとね、受療率の低下とか社会的な共有認識なんて関係ないの、関係あるのは自分とこの来院数な。

自分とこと縁のある患者の期待に全力で答えると言うことな。
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 13:41:57.51ID:0e3MaGdd
世界は確実に変わってる
数年前を考えたらスーパーに行って98%の人間がマスクをはめて移動している姿なんか予想出来んかったからな
ここに居る奴らは施術家の人間性で素晴らしいやら何やら言うがそんな時代では無くなって来ている

感染してみりゃ分かる
周りは警戒し隣にスーパーでもあろうもんなら風評被害でそのスーパーはガラガラ
院の話題はあそこで出たやら閉まってるの話題のみ
人間は自分勝手な生き物だ
辛いから来るってのはある意味間違っちゃいない
本質を見る時代に絶対なる
施術所の雰囲気や人柄では無い
この時期院でペラペラとリスクも考えず喋り続ける先生など居ない
患者においても電話では症状をゆったりと喋るが対面では無口だ
コロナ不安にも増して自分が楽になるかだ

80年代 希少価値
00年代 安売り質
10年代 競争激務
20年代 不安の払拭本物を求める時代

ただこれだけは言っておく
俺らもいつかは感染する

急激な波に乗れない奴らは早く店を畳んだ方が良い
ある程度金貯めてるなら閉めるのも良案
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 13:47:03.87ID:lpHE7apH
標準的な鍼灸師のレベルを完全に超えてるな。
すごいよ。
そういう重い患者さんを治療できるレベルの鍼灸師は全体の1割以下の名人だよ。
おそらくその先生以外、そのレベルはここにはいないよ。
しかしすごいよ。
イチローもいるってこと。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 13:57:04.54ID:0e3MaGdd
>>807
何を持って重いとか言ってるんだ
言ってる重いと軽いの違いにさほどの違いは無い
人間ってのはあっというまに死ぬ
全ての動物がそうだ
鍼灸師なら末期癌の患者見て1ヶ月後亡くなったとか良くあるやろ
俺なら病院行くより最後は自宅で鍼を打って足先誰かに撫でてもらってそんな死に方したいがな
お前も葬式やら通夜に何度も行っただろうに
0809名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 14:01:45.90ID:6CRr8OAF
>>805

施術者としてはそれでいい。経営はそのあたりも考えないとね。
まぁ経営云々以前に、置かれている状況の正確な認識というのは、
なにやるにしても必要でしょ。
0810名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 14:12:44.70ID:lpHE7apH
イチローにプロ野球で食えるのはたいへんだよ、っていっても。
ほんとにすごい技量だと経営なんて考えなくても人は自然に集まってくる。

置かれてる状況も実は全く個人で違う。

全体でみれば厳しいけど、彼に同意を求めても、患者さんが実際に必要として来院してる人だから、そら意識は違うだろう。
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 14:26:10.54ID:lpHE7apH
>>808
>>803とは違う奴だろ。
803が本物だな。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 14:32:09.17ID:0e3MaGdd
>>811
違うよ
どうせ便所の落書き
俺の意見なんか
誰も参考になんかしちゃいねーと思うし誰かに同調したり同意を求めてる訳でも無い
誹謗中傷以外思った事を書き込む場であって欲しいわ
それは施術所も同じHPが綺麗な所 内装が綺麗な所が今までは流行ってたけど
今からは山の中のぽつんと一軒家みたいな所だわ
間違い無い
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 14:35:37.98ID:60iKDH0S
>>810

まぁな。ピッチャーに配球は大切だといっても、165km投げれる奴なら
ど真ん中にストレート3球投げるだろうしな。
0814名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 14:39:59.91ID:60iKDH0S
まぁな。本当の価値が評価されるなら、鍼灸はすたれそうな気もするけどな。
おまいらどう思う?
0815名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 14:40:00.12ID:60iKDH0S
まぁな。本当の価値が評価されるなら、鍼灸はすたれそうな気もするけどな。
おまいらどう思う?
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 14:42:25.31ID:lpHE7apH
コロナの影響で、この業界は、というくくりで語れなくなりましたね。
個人単位で語るしか。
そのくらい厳しいですね。
ほんとに技術でも、経営でも、なにか天才的な鍼灸師しか生き残れないですね。
ここで難治例を扱っておられる先生は技術のほうの天才でしょう。
私も間質性肺炎で酸素持って来院されても、おそらく無力です。
もちろん経営がすごい、という人もいるだろう。
普通の人にはとんでもない時代です。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 14:45:13.14ID:lpHE7apH
検索すると間質性肺炎の鍼灸治療をされwているところは結構、ありますね。
私が経験してないだけか。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 17:46:07.74ID:VmJLCt7Q
コロナ禍での鍼灸院経営、今の私は余り不安感無し。
誤治が無いよう更に治療に集中している。
西洋医学で弱点である間質性肺炎やCOPD,ヘルペス、
自己免疫性疾患、癌などに対処出来るまでになった事で、
患者さんに喜んでもらえることは、鍼灸師冥利に尽きるね。

鍼灸師であれば、古典の理解は必須ですよ。
私もそうだけど、頑張ってる方は努力の結果だね。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 18:21:47.18ID:pRCkmXQc
これを見る高校生に伝えたいのは、何が嘘かを見極めるのも大切な能力だと
いうこと。
なにせこの業界、養成校教員からして嘘で塗り固めてる人間がおおすぎる。

ところで本当に治せる人間が5chに参加してがんや間質性肺炎に自分は対処できる
とのたまうかな?

若い人間は「能ある鷹は爪を隠す」という言葉の由来を調べてみるといい。
古典というのはそういったフェイクを見切るのに大切な教養だよ!
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 20:18:37.45ID:lpHE7apH
そういう難病をあつかえる鍼灸師に成長するにはかなり症例数をこなさないと。
そこまでいくのはたいへんだ。
それと命のリスクがある患者さんばかり扱うにはストレスはすごいな。
医師と連絡ないと難しい。
そこまでいける高校生は少ないだろう。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 20:31:11.52ID:/s8fD+Be
お盆休み前もあり、かなり沢山来院頂きましたがこの先不安がないかと言われればそんな事は決してありません。
コロナに関わらず絶対という事はありませんから。
しかしどんな状況でも生き残れるよう色々とやって来たので今の所生き残れそうな感触です。
皆さん通常と比較して何割戻りましたか?私は7割位です。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 20:39:42.70ID:0e3MaGdd
>>819
まともな高校生はこんな板見てないし
そもそも鍼灸に入ろうと思ってない
きちんと大学行けと勧めるべき
大学出てから考えれば良い
若者の未来を粗末にするとバチが当たる
いかにも治療に夢があるように語る奴がいるが
現実は死を受け止める事が出来るかどうかの暗い世界
治療に夢があるとか簡単に言う奴は害悪でしか無い
HPを綺麗にして楽になります どうぞ皆様いらっしゃいの時代はコロナで絶対終わる
おべんちゃらや表面上だけの院は衰退して行くのみ
介護施設で亡くなる寸前に医療機関に送るのと
自分の施設で看取るのとの差は必ずある
看取る事まで考えてる介護施設の職員は良くわかるはず
本当に直せるかより深い物がこの世界にはある
それを考えた事の無い先生は経験が浅いだけだ
これから必ずその場面は訪れる
今まさにその時期
0824名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 21:23:53.33ID:SWbWGX9O
>722
コロナ急増してるのにまだ戻ってるのか
0825名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 21:37:39.72ID:9t0vAu1j
「Let's talk about treatment」
「A blend of westem and East」
「it can't be one」
0826名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/11(火) 22:44:58.93ID:5AHMCBg+
腰椎狭窄症ってドクターのレセワードでしょうか
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 00:21:57.04ID:eG/3J7Qc
>鍼灸師の大多数は、学生のころからほとんどの流派、治療がインチキだと分かってるだろ。
いままで掛けた時間と金が無になり、肩書きがなくなって無職になるのが恐くて騙されている
振りをしているだけだと思う。
142 名前:名無しさん@お腹いっぱい。 2020/07/12(日) 08:01:55.25 ID:Ev6vGa7t
痛いところを突きやがる。

>>鍼灸師も学生のころからほとんどの治療がインチキだと分かってるだろ。
いままで掛けた時間と金が無になり、肩書きがなくなって無職になるのが恐くて騙されている振りをしているだけだと思う。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 07:55:33.82ID:SxEIZ62L
>>827

学生の段階で気づくな。
広告塔、カリスマ、理論、養成校の大部分、流派、国試制度、
ほとんどがでたらめでインチキ。SNSで周知されてコロナでとどめ→イマココ
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 08:21:50.31ID:pEkSLVyA
少数ながら本物もあるし、本当に結果を出していて、
美容や回数券によらずして経営も上手くいっている所もありますよ。
難病ではないですけどね。
ただ現代医学にはすごく弱い部分があるからそこを補完する。
現代医学を否定することはないし、自分の限界も知っている。

自称のカリスマや、周りから突っ込まれない名人は知らんけど。

インチキが多いのも事実、でも全ての流派を経験していないのに十波一絡げで否定するのは如何なものかと。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 10:40:03.97ID:k8HoI+x/
家庭もって子育てしてる鍼灸師もいっぱいいる
0831名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 11:09:39.88ID:P7bDuzcF
きちんと家庭持って社会人として生活してる鍼灸師は5割くらいしかいないだろう。
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 11:23:42.77ID:SxEIZ62L
>>829

インチキが多いのも事実、でも全ての流派を経験していないのに十波一絡げで否定するのは如何なものかと

逆にインチキが多いからで十波一絡げで否定されるんだろうな。
被害にあう多くの患者さんがいるという事は全体が否定される必然があるという
こと。
俺も素晴らしい鍼灸師がいるのは知っているよ。

警官一人の不祥事があると警察組織全体が問題視されるだろ?
類似する部分があるのかもな。
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 11:44:04.11ID:ZhIXOFgr
そういう上から目線で悪口言ってるが、君も鍼灸師として生活できてるんだろ
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 11:59:38.07ID:SxEIZ62L
上から目線の悪口と現実を直視した客観的で的確な批評とは分けて考えような。
何かおかしなことを言っているのなら、この部分のこの表現と具体的に指摘
してくれよ。

俺はなんとか生活しているし、鍼灸も好きだ。でも現状に問題意識は常に持って
いるし、目をつぶるべきではないと思っている。
また目をつぶる流れにしてはいけないとも感じる。
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 12:50:50.59ID:5GyWgNfA
832は正論。
いかに難病に対応できる鍼灸師がいようと、患者に危害を加えるインチキ鍼灸師
が数多くいる現状では、社会から鉄槌を加えられて当たり前。

本来ならインチキが一人だけでも糾弾される。
数多くがインチキなら、医療職として抹殺されるだろ。

>>家庭もって子育てしてる鍼灸師もいっぱいいる

子供が鍼灸師になりたいと言ったら、死に物狂いで止めるだろ?
さてつをみてみろ!

ただそこまで含めても魅力的な仕事だとは思う。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 13:59:33.38ID:pEkSLVyA
インチキという言葉はきつかったかも知れない。
一部の詐欺紛いの鍼灸師と多くの大して治せない鍼灸師。
また、技術は乏しいが思い入れもなく美容や不妊を前面に出してやっている鍼灸師。

しかしこうやって書くと確かに標準医療が担保されている医師とは全然違うな。

学校の先生が臨床経験なくて技術が教えられず、国試だから技術が保証されないのも問題だな。また、流派によりやり方がバラバラで統一性がないのも外から見たら信頼性に欠けるな。あまり流派の批判はしたくないがオカルトかよと思う物もある。そりゃ国民受療率が低い訳だな。

といっても業界全体を変えたい、変えようとは思わないな。
まずは自分が生き残る事と目の前の患者さんを助ける事で精一杯だ。
乞われれば技術や経営を教えようと思うが。
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 14:46:21.03ID:pv7Wvcu/
こわなとこで書いても。
ほんとに考えてるなら現実で何か活動してください。
相談室なのに暗すぎる。
鍼灸師の臨床のことを書いてくれるほうがまだ役に立ちます。
同じ人でしょ。
最近、印象に残った症例はどうですか。
コロナ対策で工夫してることを教えてください。

間質性肺炎の酸素、もって来られるとこもある。
きっと呼吸が鍼灸ですっと楽になるんだろう。
そういう 話が勉強になる。
具体的な臨床のことがいい。
鍼灸師の社会問題はもし書くなら、現実の活動を書いてくだしい。
0840名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 14:50:52.34ID:+kQUPz5F
>>835

鍼灸師からみてインチキという言葉はきついかもしれない。
ただ、患者から診た場合は適切な表現かもしれない。
荒らしてやろうというニュアンスを感じるんで全面的に同意はできんが、
あらしが正論というスレの流れは恒常化しつつある。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 15:48:55.71ID:pEkSLVyA
まあ、所詮匿名の掲示板ですからね。
ここは相談室なのか。滅多に5chはやらないのでそれは知らなかった。
今お盆休みなので勉強の合間の気分転換に書き込んでるんですよ。

現実世界では乞われているので教えてますよ。その事を書きました。
業界全体を変えていこうとか大それた事は思わないです。

コロナ対策は一般的な事のみですね。
脊髄損傷の後遺症の方の痺れが大分軽減して喜ばれていますね。
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 17:11:42.72ID:NPnfe93i
インチキな鍼灸師やら流派が多いらしいがどうもピンとこない。

無知で理解できないか体得できなかった腹いせではないか?
0843名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 18:38:31.75ID:VaoiHOr3
まぁ受療率から推測できるのは、鍼灸自体に価値がないかインチキ鍼灸師やら
インチキ流派が多いかのどちらかなんよね。

この鍼灸のていたらくは、鍼灸自体に価値がないというより鍼灸師自体に問題
があると考えるのが生産的な答えだと思うよ。
鍼灸を貶めているのは鍼灸師自身。
そんな考え方ができるのなら、これから鍼灸は飛躍できると思うよ。
0844名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 19:32:47.96ID:pEkSLVyA
国民受領率が低いのは由々しき問題。
治せない鍼灸師が自らネガティブキャンペーンをやってきたからではないだろうか。
アフターコロナは患者にとっては良い状態だろう。
鍼灸が好きで好きで仕方ないという鍼灸師は患者が放っておかないはず。
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 20:02:47.39ID:DcPHOLr7
いじめと言えば
大阪府三島郡島本町
0846名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 21:02:46.20ID:pv7Wvcu/
今日、ここで書いてる鍼灸師は幸福なほう。
ほんとに食えないとか誰も来ないなら鍼灸師全体の批判なんかできない。
余裕があるからできるんだ。
ある意味、勝ち組だから批判できる。
食えないと転職の話になって、鍼灸師の現状なんかどうでもよくなる。
0847名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 21:14:46.52ID:pv7Wvcu/
派遣とかに比べると自営は鍼灸師といえどもまだ食えないとかなくでまだましなんだな。
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/12(水) 22:35:21.72ID:R89U0q63
自分がきちんと鍼灸師としてプライドもってなくて語られるか。
それだけのことはやってる。
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 01:21:36.18ID:JEBKATZ5
プライド持っている鍼灸師は、煽りあいののしり合いになってる5chきて
語ることはないだろうと思うのは俺だけか?
0850名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 07:15:14.57ID:qC5wH1Zq
札幌ひばりが丘病院 医療用麻薬ずさん管理で書類送検

この病院では4年前に薬剤師が帳簿のデータを誤って消去したのをきっかけに正確な在庫量を
把握できなくなり、その後業務を引き継いだ別の薬剤師や助手も帳簿にうその在庫数を記入したり、
道にうその処方量を届け出ていたということです。その結果、帳簿に記載された量と在庫があわない
医療用麻薬は16品目に上り、麻薬取締部は量が多く悪質だとして、管理に関わった薬剤師ら3人と
法人としての病院を麻薬および向精神薬取締法違反の疑いで書類送検しました。
https://youtu.be/TRiRZQVO21M
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 10:05:26.18ID:P1/DiX+P
>>849
プライドを持って仕事してるが5chにはよく来る。

便所の落書きとかまともな奴は来ないとか酷評されているが、煽りあいにしろののしり合いにしろ匿名だけに結構素直だ。

鍼灸臨床の勉強は難しい、たいがいの勉強は上り坂に障害物があってそれをクリアしていくわけだが、何をすればその障害物をク
リアできるかの情報は容易に手に入るし障害物の向こう側もあらかじめ見えている。

ところが、鍼灸臨床ことに古典臨床ではそうはいかない、障害物は壁のようで先があるのか道が繋がっているか定かではなく、跳
躍が必要なこともあるんだろうが教えてもらって出来ることではないから、がんばって勉強していると頭の中は未消化のリソース
で一杯になる。

未消化だから役には立たないが、何かのきっかけで一瞬にして整理統合され跳躍につながることがある。

結構、便所の落書がそのきっかけになることがあるんだな。
0852名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 12:17:42.89ID:Muke1UTM
>>プライドを持って仕事してるが5chにはよく来る。
未消化だから役には立たないが、何かのきっかけで一瞬にして整理統合され跳躍につながることがある。
結構、便所の落書がそのきっかけになることがあるんだな。


なるほど。逆に業界全体が停滞して進歩発展していかない理由は
その辺にあるのかもしれないな。

ところで、何かのきっかけで一瞬にして整理統合され跳躍につながった実例を
一つでもあげいただけるかな?
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 12:56:12.24ID:ovOvwSW8
この休みにこんなとこを見てる自分は人生、暗すぎる。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 13:36:38.37ID:YiSGixH8
>>一瞬にして整理統合され跳躍につながった

失笑もんだわ。実例上げれるもんならあげてみぃ言いたい。
真実を暴露させずに影響力を行使するにはどうするか、そんな書き手の意図が
スレ全般から伝わってくるのよね。

停滞閉そく腐敗業界の典型的なやり取りが行われているスレはここですか?
0855名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 19:57:02.42ID:PDlN5GBP
業界を高めたいなら大卒は必須
経済学部 薬学部 法学部 医学部 何でも良い
この板を見て分かると思うが もはや議論どころか愚痴と自慢大会
やはり大学を出て専門分野からの意見が必要だ
経済学部卒としては美容の経済効果は多大な数字と物をもたらしてる
非侵襲式家庭用向け鍼用器具の経済産業省の見解を出した理由と意味合いを考えれば分かる
あえて長い物に巻かれる必要は無いが
経済的効果と業界の大きさは美容の方が大きい
治す治さないについても同じだ
何を持って治す 完治 と言うのか
何故産婦人科医院に鍼灸師が働いてるのか
軽々しく批判ばかりしてる行為自体が業界の失墜を招いている
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 20:02:27.28ID:6WIVFPDH
まだまだ都市部は感染がきついし、在宅ワークに大企業がそのまま移行している。
都市部は大変だろうがその分都市部からの通勤圏の住宅街や動線内にある治療院はチャンスがあるはず。

そこをどのように活かすか。この状況で伸ばしてる所も僅かながら存在している。
基本は今までのあり方が問われるのだが変化故に生まれる機会もある。

オンラインに移行する部分も沢山あるがどうしても置き換えられない物もある。
オンラインでセルフケア教わってもやらないよ、人は楽したいからね。

辛さや凝りがたまらなくなれば行かざるを得ないよ。
その時にどうアピールするかだね。
地域の他のお店とコラボしてイベントしたり、アナログだがチラシ撒いたりポスティングなどもお勧め。今ならそこまで顰蹙買わないだろう。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 20:02:27.28ID:6WIVFPDH
まだまだ都市部は感染がきついし、在宅ワークに大企業がそのまま移行している。
都市部は大変だろうがその分都市部からの通勤圏の住宅街や動線内にある治療院はチャンスがあるはず。

そこをどのように活かすか。この状況で伸ばしてる所も僅かながら存在している。
基本は今までのあり方が問われるのだが変化故に生まれる機会もある。

オンラインに移行する部分も沢山あるがどうしても置き換えられない物もある。
オンラインでセルフケア教わってもやらないよ、人は楽したいからね。

辛さや凝りがたまらなくなれば行かざるを得ないよ。
その時にどうアピールするかだね。
地域の他のお店とコラボしてイベントしたり、アナログだがチラシ撒いたりポスティングなどもお勧め。今ならそこまで顰蹙買わないだろう。
0858名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 20:08:10.41ID:ovOvwSW8
経済学士は視点が違う。

しかしなんか虚しい。
自粛疲れだ。
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 20:29:27.16ID:6WIVFPDH
私は技術で売ってますがそれでもこんな状況ならマーケティング的視点は欠かせませんよ。必要とされなかったり、変化に対応出来ない者はどうなるのか歴史が証明してますよね。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 21:19:25.49ID:ovOvwSW8
ほんとは商学学士か経営学士がいいんだけど。
ビジネススクールの修士とかはやりだけど。

この夏の日に、5chとは寂しい。
みんな家族パーティーとか、懐かしい友人とワイワイやってるの?
三密だよ。
0861名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 21:22:15.49ID:6WIVFPDH
不慣れなのに書き込み失礼しました。
治療技術をとことん磨くかさもなくばマーケティングをしっかりやるかでないと生き残れませんよ。まあ通常のマーケティングだけでは厳しい世の中になりましたね。
皆さん持続化給付金は貰いましたか?それと家賃給付金で凌げますよ。
その辺りを受給して頑張って下さい、さようなら。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 21:25:02.03ID:ovOvwSW8
さよなら。

書いてくれてありがとう。
参考にしますね。
また楽しみにしてます。
がんばります。
0863名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/13(木) 22:24:21.27ID:ONRDi6Cv
>>851
>未消化だから役には立たないが、何かのきっかけで一瞬にして整理統合され跳躍につながることがある

私の経験は将にそのとおり。
問題意識(興味)を持ったならば、それについて、臨床でコツコツと観察・実践を続けるうちに、
ひょんな事から古典に合致、という事になり、その積み重ねが治療UPに導いてくれる
切っ掛けになる、という事もありますよ。

愚痴ってるばかりでは何の前進もなし。
鍼灸はインチキ!と連呼してる方がここには多いようだけど、私から見る
と鍼灸師としてのプライドは全く無いと感じ、鍼灸師として恥ずかしいよ。

ここに来て感じることは、東洋医学は捨てたものではない。
この地区でもコロナウイルス蔓延ですが、西洋医学治療は合わないと言って来られ
る患者さんが少なくないです。そして、よく言われるのは、こんなやり方の鍼灸師さんが
増えてほしいと!。

やる気のある方は、もうひと頑張りしませんか。
0864名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 00:04:49.02ID:0SPmgrcZ
>>863
この時期頑張るのはあれだ
世の中を冷静に見て休む時期だよ
うちは7月からずっと休業
理由は感染者を出した時のリスクや自分が感染した場合のリスクに現状の単価が合わないのとソーシャルディスタンスを保て無い
自分自信が感染するのは怖くないが記者会見や報道見てるとやはりリスキーだ
でも単価をぐっと上げて春からまたやる
3ヶ月も休んでるのに毎日電話がすごい

ゆっくりしてからどうすれば良いか考えれば良いよ
感染対策 自分が感染した時の対応 設備や消毒
感染後遺症に悩む人に対する治療

ぶっちゃけみんな今は熱感のある患者断ってるだろ
今までは風邪気味で関節が痛いのよって言ったら背中に灸焚いたりしたべ

症状はどうあれこれは個人的にはみんな一度は感染する病気だと考える
毎日数字が発表されるがぶっちゃけ見えて無い部分がかなりあると思ってる
いろいろ話も聞く

秋冬が勝負 秋冬で蔓延して春まで生き残れば強い&チャンスと考えてる
感染して辛かったこれだったらやはり健康が大切なんだなと思う人が多数出るだろう
東洋医学に光が指す時は必ずやってくる
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 00:15:11.23ID:lLlXDqqW
>3ヶ月も休んでるのに毎日電話がすごい
10回くらい、あるの。
うちも10回くらいなるな。
セールスの電話がすごい。
患者さんは少ないけど。

そういうのは特別だな。
普通は自営は休んだり、断ると来院しなくなるというけど。
他は開いてるからな。
地力があってできることだ。
つらさを訴える患者さんを断るのもつらいでしょう。
地力あんな。
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 00:22:29.15ID:0SPmgrcZ
>>865
2ヶ月だね
ごめん
もうずっと休んでる気がするw
住み分けをするつもり
うちは田舎で他の鍼灸院と値段を合わせてたが
患者層の入れ変えってのがある
うちに来る患者は自分でメンテナンスが出来ず人任せ
ベッドに寝てたら誰か鍼を打ってくれて鍼を打った所はだいぶ緩むしってな患者がぶっちゃけ多かったんだよ
健康大切ってな患者に来て貰わないと自分のスキルも上がらないんだよな
勉強しなくなるんだよね
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 09:25:16.89ID:HO2f4x2s
>>863
経験した方はピンとくるんですが、来ない方には縁のない話なので批判的な質問がありましたが放っていました。

テイ鍼一穴治療の方とお見受けしますが、その後お弟子さん?の成長はどうですか?
私は失敗した経験があるので気になっていました。
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/08/14(金) 11:11:36.80ID:lLlXDqqW
やはりこういう危機的状況では、現代医学を超えてる古典的な鍼灸師が圧倒的に強いな。
コロナでも、行かざるをえないという、そういう治療ができてるんだろう。
経験積むしかないから、そういう先生のとこで、弟子になるといいけど。
てい鍼だけですごい力があるもんだ。

864がいうように俺は自粛したい気分ですけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況