X



鍼灸マッサージ質問相談室パート13
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 10:19:17.07ID:CZG31Qkj
鍼灸マッサージ関連の雑談スレです
「適応範囲」
1.鍼灸マッサージ師の疑問、悩み、技術的なこと、経営的なことなど
2.関連した立場の話題(患者、その他類似業界、業者の話)
「書き込み禁止内容」
1.鍼灸マッサージとあまり関連性の無い話題を他人に押し付け、誰も反応が無くても書き続けること
(統計学、現代医学で手術の内容など)
2. 1に関して「このくらいわかって当たり前だろ?専門家なんだろ?」などと難癖をつけること
3.将来的なことを語るスレはほかにありますので、延々繰り返すのは禁止です。ほかのスレに行ってください。
4.他人に理解できる文章を書いてください。他人が理解できないとしたらあなたがそれを自分の者に消化できずに他人にぶちまけているかもしれないことを認識してください。
0002名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 10:29:48.70ID:CZG31Qkj
保守を兼ねて貼っておこう
現在,保険医療機関で鍼灸治療が実際に取り扱われていることは,幾多の鍼灸に関する報告書,並びに患者からの報告で知ることができる。
このことに対し,具体的に真正面から行政に質問をしたのは平成四年十二月,岡山県内の保険医療機関の医師からであった。
その質問の内容と回答の要旨は,「保険医が有料で鍼治療できるか。保険医が鍼治療を無料で行うのであれば違法ではないか。
保険医療機関で鍼灸の保険適用 はできないか。同一敷地内に鍼灸の施術所を設置することができるか?」などの問いに対して,「保険医療機関で鍼治療を行うことは有料でも,無料であっても 認められない。保険診療と鍼治療が併存すれば違法,関連なければ違法ではない。
保険医療機関では鍼灸の保険適用できない。同一敷地内でも明確に分離・独立 してあれば止むを得ない。」

Vol.388 鍼灸の現状と問題 | MRIC by 医療ガバナンス学会
外部リンク:medg.jp
0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 10:34:41.96ID:CZG31Qkj
>>2によれば、
病院で鍼をするのは違法行為、それを保険請求するのはさらに違法のようです。
つまり、病院勤務の鍼灸師は違法行為をすることを仕事にしている人のようです。
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 11:04:22.44ID:vtY4B3LS
お医者さんまで敵にまわすなんてまじ怖い。
玉砕するぞ。
鍼灸院は力は最弱なんだ。
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 11:12:28.21ID:CZG31Qkj
敵に回すんじゃなくて、
病院勤務の鍼灸師がエラそうにするあの暗黒時代が蘇らないようにな
0007さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/18(土) 18:05:16.74ID:7SspLxlI
>>1
>>6じゃないけど、流石にちょっと個人的な意見を入れ込み過ぎじゃねーの?
次スレからはちゃんとスレ住民の同意の元に施術を行うことが望ましい。
0008さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/18(土) 18:11:45.47ID:7SspLxlI
>>5
>病院勤務の鍼灸師がエラそうにするあの暗黒時代が蘇らないようにな
ん?暗黒時代ってあった?
大学病院別として、基幹病院クラスで鍼灸してるのってまだまだだと思うけど。
むしろ日産玉川なんか一度無くなって今は二子玉川のクリニックでしかしてないし。
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 18:25:11.15ID:CZG31Qkj
>>1に書いてあるのはあまりにも当たり前すぎることで守るのは当然なことだよ
問題なし
0011さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/18(土) 19:01:32.76ID:7SspLxlI
もうそのやり取りいいよ。
要は個人的に俺が書いてた事NGにしたいってことでしょ。そういう結論ありきに突っ込んでも無限ループ。

で、前スレの「病院での鍼灸治療について」の話題の方がよっぽど興味深いし深刻な問題だし、ドイツのハイロプラクテイカー?俺も知らなかったけど、そういう所ほど遠い将来論でもないし。

鍼灸+病院が脅威になる場合わけを考えると
1.大学病院・基幹病院+鍼灸(実費or無料)
2.(漢方)内科・整形外科+鍼灸実費
3.(漢方)内科・整形外科+鍼灸保険
4.(漢方)内科・整形外科+鍼灸無料
の4あるいは5つのタイプに分類されると思うが、受療率、パイを広げて開業鍼灸院への新患を広げる意味での病院での鍼灸という1.のパターンはそういう流れが出来てるし
歴史的な経緯として恐らく鍼灸業界も動いてきたと思う(昭和の頃に、保険取扱いなんかで病院での鍼灸施術に開業師たちが反対したという話も聞いたことはある)

で、4.の整形+鍼灸というのは既に7〜8年くらい前からあって結局リハの一部扱いで鍼灸接骨院とあんまり変わりない施術内容だったので開業鍼灸師にはダメージなかった。
んで結局、整形でもメリット無くて実質消えた。

そして今度は漢方内科+鍼灸(自費or保険は不明)というスタイルが出てきた。
確か新宿の中医の鍼灸と内科やってる所とか昔からあったと思う(ググっても出てこない)し、
それこそ東京女子医大のNSビルに入ってた頃からあったから、特別目新しくはないけど、
いわゆる個人クリニックとかビルクリレベルでそれをやる所が無かったんだと思う。

最悪なのは鍼灸接骨院の鍼灸がそのまま移動して鍼灸漢方科みたいに安く近くでやられると困るっていう話なんだよね。

どうもスレの活発さと鍼灸接骨スレの過疎かを見てると、鍼灸接骨院で鍼灸やってた人がこっちに流れてきたっぽい感じもするけど、どっちにしろ鍼灸師だし
開業鍼灸師は4が来ると勝てない、それは困る。が、かと言ってこのまま鍼灸だけ院はリラクとか普通の病院に取られてジリ貧、
漢方内科+鍼灸自費で開業と同じ程度の料金ってのが落とし所としてはマシな所という感じか。

ただ余ってる鍼灸接骨院からの鍼灸師とか新規校の鍼灸師の受け皿として安く雇う場所として漢方内科+鍼灸という形を取られると既存の開業院は撃滅。

本来、医師かいや業界団体としての師会がそこら辺のバランス取りをする役目だったのが全く機能してない。
0012さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/18(土) 19:11:38.27ID:7SspLxlI
あ、そうそう、前スレで「医師が鍼灸やられると困る」っていうのあったけど、本当に医者自身が鍼灸を治療するのは既にあったし、廃れた。
理由はコスパが合わないから。

日本の保険医療では医者自身が患者さんに15分20分時間をかけて鍼灸治療(制度的にどういう請求なのかはワカランが消炎鎮痛?かブロック注射みたい?)するのは割に合わないし、自費で1時間5〜6000円というのも医師の給料としては割に合わない。

今はどうか知らないが、安保理論で一緒にやってた水嶋医師とか駆け出しの頃役立った東洋医学見分録を書いた西田晧一医師とかは自分で鍼(恐らく自費)をやってたみたいだが、その後そういうタイプの病院が増えたという話も聞かない。

現状はこんな所か。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/18(土) 22:07:09.91ID:LQuSSSOJ
鍼灸が普及するのは歓迎だがこれ以上国民医療費が膨れ上がることを国が推進するとは思えないんだけどな。それに先日また高血圧の基準下げたろ
0015さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/19(日) 05:12:39.82ID:fjgTAScl
また中途覚醒だよ(´・_・`)

>>14
国というより保険組合が悲鳴上げてるよね。
んで保険組合に税金注ぎ込んでるので国も医療費削減の方向か医療費を多く使う高齢者に払って貰うのに
介護保険とか保険料値上げで自己負担という流れなのかな。

混合診療はニュース見てる限り高度先進医療に対して、とかだから
たかが鍼灸なんかの混合診療はまずあり得ない。

そういや昔は歯科なんかは自費のセラミックとかは保険診療外で、それと保険の治療とをやると混合診療になるとかなんとかあった気がするけど
ちょっとググったら歯科通知で一部の歯科材料に関してはおkってみたいね。

鍼灸については法律調べる気力ないけど、恐らく通知レベルでのやり取りじゃないかな。

開業鍼灸師としては年金も貰えて、医療費も掛かるが加齢による不定愁訴で足腰痛いとか色々あるけど、もう他の治療法が無い(既に服薬、手術済み)っていう高齢者か
団塊jr.世代で更年期障害が出てくる、健康に関心が出てくる女性をターゲットに女性スタッフだけでやってる、
あるいは自分もイケメンになって鍼灸院というよりサロンみたいにして美容鍼灸みたいな差別化をした鍼灸院とか、そういう方向性は必要だろうな。
あとは中医に多い「難病治療なら中国医学!」みたいな過激なスタイルか。

というのは既に十分やられているので、方向性は専門化を打ち出しつつ、身体全体を診れるという所にどう自院を位置付けるか。

まだ美容鍼灸始めて飲み屋で「客こねぇよ」とか言ってた頃の北川氏とか知ってるが、
鍼灸のテクニックとかそういうものは鍼灸師から見ると特別な物ではなかった。
要は経営的に患者さんがどういう受領動機で掛かりに来るのかって自院分析だよね。

まぁでも漢方+鍼灸院…昔はさ、鍼灸院そのものが徒弟制度だったから「ここに新しく開院します!」とか
周りに挨拶っていうか、そんなに鍼灸接骨院も無かったし師匠の関係者に挨拶っていう習慣とか

医者の方も医師の医師会離れとか今問題らしいけど、開業する前に医師会に根回しするとかあったらしいが
まぁ最近俺の方がベテラン域になると、なんの挨拶も無しに「開院します!キャンペーンします!」のチラシからだもんな。

リアルでもモラリティの低下は感じる。
幸いウチの商圏では鍼灸接骨院は出来ても鍼灸だけ院は訪問マッサージやりますとか
微妙に向こうも得意分野が噛み合わない所で開業してるからまだいいけど。

医道の日本の2010年の記事だけど、3〜4,000円位までに収まってるみたいね。
www.ahaki.or.jp/research/data/idou/idou_H23_11.pdf
hwww.ahaki.or.jp/research/data/idou/idou_H23_12.pdf

やば鍼スレの頃からの問題点だけど、鍼灸1回いくら、っていう料金体系とか治療よりは
細かく症状別に料金設定して病院みたいに積み上げ方式で、結果としてそこそこの金額とか、そういうテクニックも必要かもね。

個人的には携帯の料金プランなんかが似てると思うけど、もう国内一人1台以上スマホ携帯もってるでしょ?
で鍼灸で言う所の受療率が100%な所で3社が国内でのパイの奪い相をしてる。

ならば「お安いプランですよー!」と乗り換えを推奨しつつ細かいプランで顧客が理解出来ない内にさっさと契約。
もう騙してお金とるってビジネスモデルだけどそうせざるを得ない。
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 07:40:34.50ID:N5TPo1Qz
ところで保健施設で鍼灸に保険適用させて違法請求として摘発された事例ってないのかな?
あるいは鍼灸を行ったこと自体でも
摘発があればどこもやめるだろうから、なし崩し的に広がってるってところかな?
保険団体も柔らだけじゃなくて病院にもやればいいのに
0017名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 08:00:18.41ID:vRinOgUG
>>15

モラル低下しているというより、モラルを求められる状態でないと言えるかもしれん。
そもそも養成校がモラルを持ってないからな。無資格バイトで学生に違法行為を
斡旋したりしてるだろ。しかも慣習化してる。
ごしんじょう療法の根には鍼灸があると思われてるし、俯瞰したときに
何でもあり状態に見られがち。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 08:01:23.61ID:N5TPo1Qz
やっぱ病院摘発はみつからない
柔ばっかだな
柔のバッシングの裏に隠れて病院が堂々とやってるの気に入らんな
権力の前には保険会社も何もできないってところか
交通事故の保険請求もできなくなったし、鍼灸業界は風当り強いねぇ
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 08:06:42.76ID:vRinOgUG
効果が不明瞭だから、独自の事業展開は難しい。
施術を提供するだけでなく、 医療では対応できない地域社会の高齢者の問題なんかにも対応
できるその他の組織と連携を取れる状態が望ましいように思える。

病院やデイサービスや看護ステーション、その他介護施設なんかは連携取って地域で
病人や高齢者に対応しようとしている。それに鍼灸は関わらせてもらえてない。
地域の社会資源とみなされてない。

それだけ信用がないのかもしれないし価値を提供できてこなかったという事
なのかもしれない。
0020さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/19(日) 08:28:18.01ID:fjgTAScl
>>18
>>15の医道の日本の12.pdfの記事読んだら書いてあるけど、
病院で鍼灸そのものをやること自体は違法ではない。

病院内で自費で鍼灸治療するならリハビリとして部屋作れ、という事は書いてある。

それと保険で、というが、そもそも鍼灸治療自体には療養費はあっても鍼灸治療自体の保険点数がないので
いわゆる病院のレセプトでの保険診療はあり得ない。
マツサージの方は保険点数付いてるっぽいけど。

で、混合診療についてもググって見たが、「一連の医療行為について、保険診療と保険外診療をの併用を認めること」(wikiソースだが) という説明をしてる(法的に“混合診療”の定義がないらしい)。
なのでこの「一連の」という部分に当たらなければ混合診療とはなり得ない。

例えば、予防医療で保険診療に当たらない健診などで胃カメラで検査する、というのは保険適応外だが
胃カメラで異常所見が観られ、生研をした後、薬物療法などをした
という場合は、この胃の治療に関しては一連の医療行為として保険適応で混合診療にはならないようだ。

だから東大の鍼灸は自費のリハ室で内科とか受診した日と別の日に掛かってと言ってた。

んで良く言われる「鍼灸の保険」ってのも厳密には療養費なので、病院での保険診療(保険の給付)とも扱いが違うし実費とも言えないグレーゾーン。

病院で自分のクリニックに鍼灸院併設して医者が同意書書いて鍼灸師が同意書で療養費の請求したってケースはワカラン
それこそ保険者の解釈と病院の真横にある別の建物の開設鍼灸院で治療してます、だったら何の問題もない。

さらに
>権力の前には保険会社も何もできないってところか
これはアフラックとか東京海上火災とかの話だろ?
交通事故の保険会社の取り扱いは第三者行為だっけ?で病院の保険の給付はダメってあるから、またこれは話が別だぞ。

「病院で保険憎し!」っていう気持ちは分かるが、制度をごちゃごちゃにして書いてる。
0021さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/19(日) 08:35:18.03ID:fjgTAScl
>>19
何度かチラッと書いたが「鍼灸師側が蹴った」というのもありそう。

昭和、と言っても今の70前後の鍼灸師なんかは「保険反対!」「病院で医者の下で鍼やるの反対!」
「でも開業鍼灸師保護の為に病院内で鍼灸やるな!」ってやってた。

そりゃ時代が変わったっても、今さら(師会によっては今でも?)反対してる所あるらしいから、そりゃムリだろ。

自分達で拒否してんだし(特に視覚障害者系の師会)。
0022名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 08:43:32.91ID:N5TPo1Qz
>>20
論点がずれた参考にならない情報ありがとう
昨日からの流れを理解してからにしてくれ
理解できなかったら何度でも読み直してくれ
0023さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/19(日) 08:58:45.65ID:fjgTAScl
あ、それと個人的には療養費を昭和23年の物価のまんまにしないで、ちゃんと時代に即した4〜5,000円(の窓口3割負担)にして
その代わり病院と同じように週1回以上の受療に関しては理由書の添付とかした方が
新規患者さんとか慢性疾患で通院する患者さんのパイは増えると思う。

5,000円として月4回来たとして14,000円の保険者への請求だから
現在の1日約1,000円を14日来るのとそんなに金額的に大きく変わらないし
療養費としてそれ以上に頻繁に掛かりたい人は自費で受けたらいいとか思うけど

まぁ現状のけんぽ組合だとムリだな(´・_・`)
いいアイデアだと思うけどなぁ
0024さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/19(日) 09:21:33.13ID:fjgTAScl
>>22
あ、なに病院での違法請求って鍼灸師の治療を鎮痛消炎とか他の保険病名で請求ってこと?
>>2-3の話に出てるような。

それならタイーホされる前に保健所から指導が入るか、けんぽ組合に返戻されるだろ。

後は知らん。

ホントに違法であれば国立の病院、国立がんセンターだの国立東京医療センターで鍼灸師が働いてるのが説明付かない。

療養費の請求してるなら分かると思うが、通知や義義解釈とかはしょっちゅう変わるから平成11年以降の通知とかまで見ないとワカラン
0025名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 09:58:33.46ID:R9a6z6tS
現在ある漢方内科や東洋医学科みたいなところでの鍼灸治療は
保険適用はされず実費で行われてるっていう認識でいいんですか?
無知ですみません
0026名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 10:18:48.77ID:h3HW3uyb
文章未熟先生は成長しないね
0027名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 10:49:40.73ID:N5TPo1Qz
>>26
未熟先生は今後も改善しないだろうな
天然みたいだし。
さほど知りもせずにエラそうに語るところも迷惑
0028さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/19(日) 11:18:51.50ID:fjgTAScl
>>25
正直ワカラン
以前は東大の鍼灸も実費の料金表とか載ってたけどなくなったし。

東京女子医科大学 東洋医学研究所も漢方は保険診療、鍼灸は実費とか。

>>25
その「病院での鍼灸は違法」ってのが>>2がソースって言うならその根拠となる法律は?

法律>政令・省令>告示>通知・通達
っていうのが云たら…言ったら
今度は「法律論禁止!」言われたりw

まぁ流石にガチ理系なんで調べる気力ないけど。
>>2は孫引きだからどこまで効力があるのかワカラン
0031名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 12:26:51.37ID:N5TPo1Qz
結局わかりやすくまとめれば、
>て,「保険医療機関で鍼治療を行うことは有料でも,無料であっても 認められない。
は現在も同様で、法律違反を犯して鍼灸師を雇ってる病院があるだけ。
摘発されなくても、なし崩し的に、法の網の目をかいくぐってやっているにすぎない
病院で鍼灸を行うのは医師も鍼灸師も基本的に法律違反。
ってことだね
(注)さてつ先生はこれにレスしないでください
0032名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 12:28:50.48ID:vRinOgUG
ところで、鍼灸師は医療や福祉、介護なんかの地域の連携になぜ加われないんだろう?
デイケアや訪問看護、訪問介護、デイサービスの方たちと情報や患者さんを共有して
地域で共生させてもらうという形にはできないのでしょうか?

個人院が参画できる状況なら、必然的に鍼灸師の社会的地位もあがっていくような
気がするんです。
逆に鍼灸師は部外者の立ち位置。なぜなんだろう?
0033名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 12:31:19.26ID:N5TPo1Qz
それと当然言うまでも無く
鍼灸治療をリハビリ名目で保険請求しているところはたくさんあるが、
これも違法請求
(注)さてつ先生はこれにレスしないでください
0034さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/19(日) 12:33:44.96ID:fjgTAScl
またこれ言うと叩かれそうだがw

>>2(前スレのも)も>>30も医道の日本の孫引きだろ?

でその「違法」と言ってる文言が

“その質問の内容と回答の要旨は,「保険医が有料で鍼治療できるか。保険医が鍼治療を無料で行うのであれば違法ではないか。保険医療機関で鍼灸の保険適用はできないか。同一敷地内に鍼灸の施術所を設置することができるか?」などの問いに対して,
「保険医療機関で鍼治療を行うことは有料でも,無料であっても認められない。保険診療と鍼治療が併存すれば違法,関連なければ違法ではない。保険医療機関では鍼灸の保険適用できない。同一敷地内でも明確に分離・独立してあれば止むを得ない。」”

でこの文章自体が「要旨」であり、かつ「保険診療と鍼治療が併存すれば違法,関連なければ違法ではない。」
という一文があるのでこの解釈によって違法合法どうなのか分かんないと思うんだけど。

「保険診療と鍼治療が関連なければ違法ではない」
と読むのであれば、病院内で鍼灸を行うことが即ち違法とは言えないとなる。

まぁこれ以上は明日、誰かが厚労省に電話して聞くのが一番確実だw
てか前スレで友人の医師と鍼灸院開設しようと保健所行ってるって人居なかった?
んで取り敢えず図面もってきて判断って言うなら即違法ではないだろ。

前スレの近くに漢方鍼灸出来た人が、それは違法じゃね?と医院開院を阻止したいのなら
保健所に根拠となる法令、施工例、通知とか聞いて、あとは裁判するしかないが
建物同じでも中を分けて内科と鍼灸院を開設されたら意味ないしな。

下手に手を出すより、俺は同意書書いて貰えるように挨拶しつつ、既存の自分の鍼灸院にも気を使えよ、と。
0035名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 12:46:33.64ID:h3HW3uyb
医者が堂々と法律違反犯していて、なおかつ鍼灸師ですら知らなかった。というのは驚きですな。
0037名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 13:59:25.52ID:N5TPo1Qz
>>36
確かにな
昔、鍼灸学校時代に大病院の整形外科部長から直接聞いた
健康保険制度なんてもともと維持するのが不可能な制度だそうな
患者もガンガンサービス要求するし、病院だってやり方次第で
金入るんならやるわな
ひとつ最近、ふと気になったけど、
大学病院は治療自体には関係性が無い検査もガンガンやる
これ治療ってより研究目的の検査だろ?と言いたくなるのはたくさんある。
ああいうのに金取られるのは問題ないのかな?
実験台にされるのは多少覚悟するけど、さらに金までとられるの?って疑問がある。
入院すると毎日毎日検査されたけど、「毎日やったって変わらねえよ、週1でいいだろ?」とは思ったな
言わなかったけど。
0038名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 15:07:59.92ID:h3HW3uyb
健康保険でかかる場合の自己負担率を上げる

保険財源が潤う
保険料を下げる
無駄に病院にかからなくなる
病院のマッサージ、ハリッテ違法らしいよ、と話題になる
腰痛肩こりで病院に通っていた患者が他の方法を探す
接骨は詐欺行為であることが薄々伝わり、自分もその片棒を担ぐとろくなことにならない、と悟る
ほかにどうしようか探す
あと専門そうなのは鍼灸だな、行ってみよう
保険料下がっ
た分でハリ行ってみるかとなる
鍼灸の景気回復はこれだな
0039さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/19(日) 15:10:59.04ID:fjgTAScl
>>29
難しいけど、論拠となる法令はこれね
健康保険法
第八十七条〜
http://elaws.e-gov.go.jp/search/elawsSearch/elaws_search/lsg0500/detail?lawId=211AC0000000070#702

ただ、実務上はこれ読んでも何の役にも立たんw
取り敢えず、病院で払う保険のお金と違うから、例えば1日約1,000円分を療養費で保険者から貰って
自費との差額を徴収しても問題ないとされている。

大学病院とか市中病院、個人の病院なんかでどういうやり方でやってるのは書いてない所は分かんないね。

保険者の裁量によるかと。

>>32
>>21にも書いたが、鍼灸師側が積極的に関わろうとしなかった説に一票。

やっぱこういうのって政治力の部分が大きいじゃん?
ここでも違法だの合法だの言ってるが、これがマツサージ師だと保険点数が付くので病院でマツサージやっても問題ない。
点数低い(消炎鎮痛等処置1日35点、つまり350円)から現実的にはやってないけど。

あと介護保険は基本、医師の指示の元に各PT、OT、STなんかが動くが、あはきは元々医師の下に入らない存在だからという理由もあるかも。

今は逆に介護保険使ってる人向けに訪問マツサージするのに同意書あれば介護保険の上限額と別に医療保険で訪問マツサージ使えますよ、って言うの多い。
0040名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 15:23:47.59ID:HkjvbaB0
さてつ暇やなあ
0043名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 18:39:26.80ID:KD6s7OD1
医者にも黒い部分があるというのは一般の人もわかっているよ。白い巨塔なんてドラマは
日本人のほとんどが知っているし、悪い医者が出てきてもそれほど見てて違和感もない。

医者の世界が清廉潔白だと思っている人間は一人もいない。
ただ、公益性、公共性に関してほかの産業の追随を許さないくらい高いレベルで担保されて
いるのは紛れもない事実であり、社会通念なのかもしれない。

逆に日本の鍼灸に公益性、公共性があるか?と聞かれたらYESと答えられる鍼灸師は
どのくらいいるだろう?残念だけど下手すると一人もいないかもしれないと思う。
0044名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 18:48:13.24ID:KD6s7OD1
>>32

それは鍼灸が医業類似行為だからだよ。残念だけど医療としては社会から認められて
いないから。1:1で手技を行うのだから、患者の情報はたくさん持っているはずなんだけど。

鍼灸は社会資源としての医療とはみなされていない。
どちらかというと慰安と格付けされている。

ただ、鍼灸師でケアマネとか鍼灸師でヘルパーでかつ介護事業所を経営している人間
なんかは結構いる。
そういった個々の頑張りで地域の連携に参画するのがあたりまえの社会がくるかもしれない。

もっとも鍼灸師の養成校のレベルの低さ(全入状態)を考えると、これまた難しそうだけど。
0045さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/19(日) 18:53:39.45ID:q3pCjRkx
>>40
いや、かなりヤバい、相当ヤバい。ここもう何週間か分かんないけど食欲無くて1日3食プリン生活(゚∀゚)

あとエアコン付け替えたいのに去年担当した人の連絡先とか見つからない(´・_・`)
探す気力もない(´・_・`)

>>41
一応NP優勢型っぽい。

>>44
厚労省もHPで「はり灸は医業類似行為」とか間違って記載しちゃってるくらいどーでもいいと思われてるからな(´・_・`)
0046名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 19:06:17.12ID:KD6s7OD1
>>45

>厚労省もHPで「はり灸は医業類似行為」とか間違って記載

私が鍼灸師と話をしていて問題だと思うのはまさにこの部分。


必ず問題や責任の所在を外部に求める。自身たちの行動に問題があったとは考えない。


厚労省の判断に問題があったとしても、知識人であれば
「自分たちの力不足で医業類似行為と評価されている。悔しいけど妥当な
判断だと思う。」
こんな言葉が出てくる。

自分に力があれば、批判や低評価も受け入れられるんだけどね。
だからこそ社会からどうもそうではないらしい(効果はないらしい)
と思われちゃうんだよね。
0047名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 19:10:05.22ID:+W7YUrKp
>>38
鍼灸師ってどっか金持ちなんだよな。
自己負担が7割とかなったら生きられない奴がいっぱいでてくる。
命の維持のためのお金の負担が増えると鍼灸なんかにますますかかれないように思う。
鍼灸師も新自由主義的な発想で弱者を切り捨てるのかと思うと暗澹たる思いだな。
0048名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 19:28:42.18ID:N5TPo1Qz
>>43
>医者の世界が清廉潔白だと思っている人間は一人もいない。
これはどうやって確認摂ったの?
どんな統計撮った?
日本人で一人もいないってことでいいのかな

ただ、公益性、公共性に関してほかの産業の追随を許さないくらい高いレベルで担保されて
いるのは紛れもない事実であり、

これは具体的にどのへんの話?
そうあってほしいって願望じゃなくて?
まぎれもない事実とまで言い切れる理由は何?
0050名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 19:56:04.27ID:vRinOgUG
>>48

君小学生みたいだな。枝葉はともかく43の文章の骨子は間違ってないよ。
まぁ、面白いから相手してみよう。
逆に医者の世界は清廉潔白だと思っている人いるのかな?

他の事は推量で書かれてるじゃん(笑)
もう一つ逆に質問だけど、医療より公益性、公共性が担保されている仕事って何?
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 19:56:24.29ID:+W7YUrKp
NP優勢型からさてつはレスが親切なんだね。

伊良部先生も妙に親切でしかもFC優位だな。
伊良部先生にかかりたい気分。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 20:12:08.85ID:+W7YUrKp
鍼灸師でいろいろ経験してきたら医師や医療のひどいとこもたくさん見聞してるだろう。
しかしもうほんとに尊敬できる、とびきり立派な医師もいるね。
やはりほんとに立派だ、という人が医師にはいる。
選ばれた優秀な医師だからこそういう人が存在するんだろう。
格が違うな、という。
しかし困ったなっていうこともたくさんあるな。
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 20:17:12.42ID:vRinOgUG
鍼の混合診療ではないけど、近所に漢方専門医でとんでもないやぶがいる。
患者に言われるまま処方箋を書くだけの医者。

知り合いの税理士に言わせると少なく見ても年収2000万円くらいらしい。
腹が立つやら情けないやらで。
水戸黄門にでてくる悪代官が善人に見えるくらいだと近隣の評判。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 20:17:23.13ID:+W7YUrKp

帰宅早々、会話するように5chに書きこむ俺。
依存症だ。

伊良部先生に診てもらわないと。
すまん、と謝りながらまたきっと書きこむ。
0055名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 20:41:40.32ID:N5TPo1Qz
>>50
>逆に医者の世界は清廉潔白だと思っている人いるのかな?

>他の事は推量で書かれてるじゃん(笑)
ひとりもいないのは特に根拠が無いと言うことですね
では
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 22:11:15.44ID:vRinOgUG
>>55

私は43じゃないからしらんけど、根拠をあげるまでもないということだろ。
君は対立を煽ることを目的に作文をしている。相手の意図を理解するためにやりとり
をしようとしていない。

見切られてるんだよ。
煽り運転をしようとしている車を相手にしないのと同じことをされてんだろうな。
0057さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/19(日) 22:20:06.14ID:fjgTAScl
>>46
>私が鍼灸師と話をしていて問題だと思うのはまさにこの部分。
と思って書いてたら俺はボコスカ叩かれたw

>だからこそ社会からどうもそうではないらしい(効果はないらしい)
エ、エ、(言論統制)、で、何とか間に合ってハーブ三元豚50%買って来たお

なんか前スレで、大半のスレ住人は研究とか統計とか興味ないから話すんな言われた(´・_・`)

>>49
ありがとー
明日、健診の結果でるけど、内心けっこうビビってるw


>>51
TEGの証拠うp
http://i.imgur.com/7GDi7Zh.jpg
左手がX年、右が翌年のX+1年、で画像は入らなかったけど、また翌年のX年+2年ではNP優勢になってた。

今見るとACゼロってヤバくねwと思ったが、個人的には「さてつ真面目だから」って親戚とかにも子供の頃から言われてたり
逆にあんまりCPとかAC高いのにならないように意識してた部分はあったのかも。

まぁだから「文章長ぇw」言われてもあんまり直らない(な、直そうとしてるよ、してるよ!)のとかあるかも。

10年近く経って見てみると自己分析できて面白いな。

>>53
俺、結構興味本位でママソとかが病院行ったりした時に薮医者探しって趣味にしてんだけど
なかなか最近そういう医者減ったよな。

ある意味、近隣の人からも悪代官って言われるのは相当。
でもある一定の層には需要はあんだろうね。

そうそう、例の池袋の上級国民の入院、KOのVipルーム早速晒されてたな。
1泊12万だってよ。

ある意味あそこも悪代官の本拠地で(以下自粛
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/19(日) 23:27:07.29ID:+W7YUrKp
ACゼロってすごいね。
まぁ自由度が高いんだろうが羨ましい。
僕ちんはいい子すぎるほうだから。
伊良部先生の精神療法?は思い切りFCを開放する感じ。
鍼灸師なら必読だよ。?


皆保険制度が破綻したら上級国民、富裕層しか生きられなくなるよ。

海外の経済的徴兵と知るとほんとやばいよ。
0059さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/19(日) 23:39:20.12ID:fjgTAScl
>>58

  (  ) FCヲ
  (  )
  | |

 ヽ('A`)ノ トキハナツ!
  (  )
  ノ●|

精神科医 伊良部先生、っていうヤツ?
最近スマホばっかでめっきり本読まなくなったなぁ

>僕ちんはいい子すぎるほうだから。
一応、突っ込む所?
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 07:44:09.10ID:T97eaJto
これまでアトピーの鍼治療してもらっていて順調なんですが、引越しで通えなくなってしまいます。
茨城でおすすめなところ教えてもらえませんか?
できれば県央、県北で
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 10:45:46.75ID:YCTx09XA
>>60
順調なのでなるべく同じ系統の治療をする治療院が良いと思います。

今受診してる施術者に心当たりがないか聞いてみましたか?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/20(月) 14:41:55.02ID:Vvrd6Eid
>>62

医者としての技量はわからなくても、弱い立場の患者にどんな対応をするかで
有識者以上に医者の人間性を見極めるだろうな。

そこが年寄りには一番大切なんだよ。
鍼灸師の場合は人間性を見ようとしたらお前も含めて問題あるやつばかりだから、
技量だけみればいいかもしれんけどな。
0064さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/20(月) 16:34:02.56ID:8bN3Vlkf
【速報】風疹抗体なし!【血糖値は正常】
尚コレステロールは正常やや高めなもののASTだけ高いのはなぜか。

>>60
おれ茨木は土地勘ないから良くワカランけど、基本的に引っ越し先の動線の途中にあるとこから探すよろし。
アトピーだと週1か2週に1回とか通ってるのかな?

それで途中に買い物とか出来れば苦にならないけど、あれこれ忙しくて通院出来ないと意味ないし。

一応、鍼灸師会が検索マップ作ってる。
https://www.hariq.net/

あとは上の人も言ってた流派、例えば経絡治療とかでその人が経絡治療学会に入ってるとかなら
同じ勉強会とかに所属してる人を上の検索した鍼灸院の中から名前見付けて貰ったり。

経絡治療=浅めな感じ、脈を見てその都度ツボ決める
中医学=割とガッツリ刺す感じ、脈も見るけど問診とかで決めること多い

今どっちの感じか分かんないけど、鍼の響きに敏感で、
ガッツリ目に刺すとちょっとキツイと感じる人には浅めの鍼の方が心地よいし
浅いと何となく物足りないという人はそこそこガッツリ刺す方が良いケースもある。

ここら辺のさじ加減は術者に寄るから探して一ヶ所行って、良くわかんなければ3〜4回やっても合わないならチェンジで。
ダメな所は、問い合わせの電話でまず分かるし、問い合わせの電話で「すいません、引っ越して始めてなんですが、ちょっとお尋ねしたくて…」と聞けばおk

「今治療中なんでかけ直してもいいれすか?」とかなら悪くないけど、いきなり「来なきゃわかんねーよ」的な対応は俺なら避ける。

俺は、患者さんが若くてキャピキャピなら治療放ったらかして長電話する。

>>62
お前、ウチのママソ舐めるなよ
20代にアッペ(死語ママソは存命)で局麻で「どう、取ったの見る?ほれ、この黄色いのが脂肪でグヘヘ」「(/ω\)キャー」ってのから
国立小児病院で「誰だ!こんなヤツ(←俺は悪くない)連れてきたの!はしかじゃねーか!親はどこだ」
「なにー?近所の医者でカゼとか言われた?どこのヤブだ!」と言われたり
俺が小学校の時かな?鼻血止まらなくて焦って病院言ったら鼻に綿花詰めて
目の前でピューって注射針の先から薬液出した(昔よくあったヤツ)
「え、なになに、鼻血で注射((((;゜Д゜)))注射するんですか?」って言ったら「注射はね、違うんだよこうグサッとやるんだよぉ」と目の前でやる素振り見せて
結局止血剤を綿花に含ませたんだろうけど俺ガン泣きw
あと、50代で脳卒中起こした時に「さてつママソは運がいい。私でなければ助からなかった(キリッ」と鋭い目付きで言われたが
ぶっちゃけ、視床下部の出血で深部でオペも出来ないので先生関係あんのか?とか
そうそう、俺がちょうど中1の時にそのはしか見落とした小児科行った時は「さてつさんですね。熱があってお喉が痛いのね。」ってここまでは一応頑張って先生も言葉使い我慢してたが
「はい、こんどはポンポン見ますからねー(^ω^)はーぃ、こんどはお背中向けましょかぁー」と突然お子さまモード。

ちょっと待合で笑いそうになった。
出てきたカゼ薬はお子様用微妙な味付け飲み薬。いや、イチゴ味とか選ばせてくれなくていいからw

昭和の頃は典型的なパターナリズムだから技量とか言う以前にもう完全に医師が上から目線で治療の選択もへったくれもないね。

その点、今健診で診てくれてる眼科医なんかは俺と同世代位だから、
もう教科書通りに「担当の●◎です。宜しくお願いします。」とか名乗るし
結果についても分かりやすく説明してくれるけど、
そういうのが良くなった分、技量の部分の判断がベテランで手際いいのかとか分かりにくいというか
ガイドライン通りにやってるなぁ、と昔ほどぶっ飛んだ医師が居ないのである意味ツマラナイ。

今の主治医とか微妙に面白くて、診察呼び出し前にちょっとトイレ行ってたら
「大丈夫ですよ、先生に少し時間掛かるって言っときますから」って看護師さんが気を聞かせてくれて
思ったより早く診察室に入ったら、思いっきり椅子の背もたれ寄っ掛かってでろーんとタブレット見てて慌ててちゃんと座り直しててワロタw

真面目な先生なんだけど、微妙に面白いんだよね。
鼻歌歌いながら廊下歩いてたり。
0065さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/20(月) 16:54:46.97ID:8bN3Vlkf
あ、ただガチのヤブは行ってない。
近所でマスコミ好きで昔からテレビでの話は上手だが腕の悪い消化器外科の病院あって
もう一件は整形だけどいわゆる救急メインの捻挫でも入院、打撲でも入院、何もなくてもにという位の所だった。

もう潰れたけど。
0067さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/20(月) 22:11:53.63ID:8bN3Vlkf
>>60
あー今思い出したけど、あとね、凄い細かいことだけど、実際どっかの鍼灸院行きました、問診しました、って時に聞かれなかったら
「前はこういう感じの治療して調子良かった」みたいのは言わなくておk
聞かれたら言えばいいけど。

逆に深く刺す鍼が苦手で敏感とかあったらそれは言った方がいい。

なんでかっつーと、簡単に言うとプレッシャー掛かるからw
でも鍼灸師って歯医者さんと同じく、カルテに「銀針1番を補法にて置針10分」とか細かく書かれてても
別の鍼灸師がその通りやって上手くいくかと言うとまた別物。

新しい鍼灸師さんは鍼の経験があっても、まず自分の見立で標準的な治療をして、その結果で2回目3回目で調整する。
ツボもその鍼灸師によって好みとか考え方が違って使うことがあるから
同じ流派でも患者さんから「この辺りに刺してどーのこーの」言われても、どういう目的で刺したのか分からないと
「まぁ患者さんが不満に思わない為に刺しとくか…」ってなってずーっと意味不明な鍼がカルテに残る。

前の治療がどういうものなのか鍼灸師側が知りたい場合は、こっちから「前はどんな感じでした?深いっていうかズーンと響くような感じ?それともそういうの苦手?翌日気だるいとか出たことあります?」とか聞くし。

たまに俺自身が言われて気になったので書いた。

要は「前は調子良かったので同じ治療をして欲しい」というオーダーが一番困る。
前やって調子良かったから同じように調子良くしてくれ、という希望なら自分の引き出しの中から最善を尽くすけど。

これ、たまに自分の所から引っ越して他に行くときも患者さんに言ってる。
紹介状みたいの書けないことも無いんだけど
結局、文字に書けない微妙なさじ加減とかは掛かってみるのが一番早いから、
3回位やって合わなかったら変えちゃう方が早いよ、って。
下手に紹介状みたいの書くと合わないから変えるってのもしにくくなるし、って。

参考に。
0068さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/20(月) 22:23:31.99ID:8bN3Vlkf
>>66
いや、知ってる人いるか分かんないけど、元々のYHスレのふいんきそのもので
だったらこっちの方が居心地いーじゃん、とか思ってw

最初はあんなマターリしたスレ細々とやってたのよ。俺も。
なんか「ガチ何ちゃらは〜人として〜」とかいきなり付きまとわれたのはほんとここ半年。


しかし、寝ても寝ても取れない疲れとか、運動したらスキーリするだろうけど、動くのもタリィという感じの疲れってほんとヤダな。
近くの流行ってそうな鍼灸院いくのも、行くと仕事モードで「あーこういう風にやってんのかぁ」とかつい考えちゃうし(´・_・`)
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 02:29:29.62ID:tMAyM8Pn
肩もみしてもらいたくて整骨院行ったら電気とマッサージで360円だったんですがこんなもんですか?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 07:35:10.54ID:sDeIzMCJ
>>69
接骨院で聞いてください。
病院の鍼は違法、の火消に来たのでしょうか?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 07:36:50.35ID:QbniI8cH
釣りだろうなあ
肩もみしてもらいたいって言ってまず接骨に行こうなんて発想ふつうはしないだろ
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 07:37:02.25ID:sDeIzMCJ
>>69
接骨院スレで聞いてください。
病院の鍼は違法、の火消に来たのでしょうか?
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 07:52:14.35ID:Ge5oxiGV
>>71
いや、都会のジジババは保険の利くマッサージ屋の認識を植え付けられてるから。
最近ようやく気づきだしたというか、受診照会連発で抑制されだした。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 07:58:35.05ID:sDeIzMCJ
>>73
高齢者だけじゃなく、みんなそんな感じだと思うよ
おれの友達、(30代)からも、マッサージしてもらいに接骨言ってる、安くていいんだよ。
、って言われた
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 08:09:30.97ID:sqACWxyl
流れを
見てるとおもしろいな
病院の針は違法
に対して、最初はいろいろ同意のレス、新たな情報のレスがつく
新たな根拠が出てくる
落ち着いてくると、
しかし、やがて根拠がない否定レスがつき始める
ただの憶測で否定論が出てくる
それでも反論されると、
接骨院の話などに話題をそらせるやつが登場する。

次はリラクマッサの悪口とかなんだろうなw
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 08:39:37.52ID:HLx4KVRk
>>68
除霊しろ、除霊なら仕事モードになることもないだろう。
0077名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 08:54:52.88ID:sDeIzMCJ
>>76
接骨に話題反らしが失敗、リラクマッサは封じられた。
次は除霊で話題空氏、かW
やっぱ病院側としては困るよな?
事実だから反論はできないしな。

現在,保険医療機関で鍼灸治療が実際に取り扱われていることは,幾多の鍼灸に関する報告書,並びに患者からの報告で知ることができる。
このことに対し,具体的に真正面から行政に質問をしたのは平成四年十二月,岡山県内の保険医療機関の医師からであった。
その質問の内容と回答の要旨は,「保険医が有料で鍼治療できるか。保険医が鍼治療を無料で行うのであれば違法ではないか。
保険医療機関で鍼灸の保険適用 はできないか。同一敷地内に鍼灸の施術所を設置することができるか?」などの問いに対して,「保険医療機関で鍼治療を行うことは有料でも,無料であっても 認められない。保険診療と鍼治療が併存すれば違法,関連なければ違法ではない。
保険医療機関では鍼灸の保険適用できない。同一敷地内でも明確に分離・独立 してあれば止むを得ない。」

Vol.388 鍼灸の現状と問題 | MRIC by 医療ガバナンス学会
外部リンク:medg.jp
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 09:20:53.06ID:sDeIzMCJ
そっか、単発で病院の違法鍼から話題反らしてるのは、
ゆとり教育だな
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 09:39:16.75ID:Fug4c6NW
>>77

東大の大学病院の鍼灸治療は違法?
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 10:30:56.49ID:sDeIzMCJ
ゆとり教育の名前出したら、病院の違法鍼灸治療の話題そらし単発IDが消えたなW
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 20:19:56.01ID:9roqYAik
病院、クリニックで鍼灸治療が違法となると、鍼灸師は見なしPTにもなれないから、ますます居場所が無くなるね。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/21(火) 20:51:14.35ID:qWi2RwJQ
診察室では出来ないだろうけど別に敷地内であれ分離独立してればいいんだろ?そういう空間作ればいいだけじゃん
0083さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/21(火) 22:33:32.75ID:6bsM1WpL
ウチのかーちゃんから聞いたが、イギリスのメーガン妃が出産まで鍼してたらしいな
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190511-00010001-hintpot-life
しかも「鍼治療だけで毎週6240ポンド(約90万円)のコスト」とか(゚д゚ )

鍼灸師会でググってみたけどどこもコメントなし。

なんでこういう96%から新規層を取り込む好機になんもしないのかなぁ

「じゃあお前がやれよ」言うかも知れないが、各師会が予算出しあって雑誌とかにキャンペーンはるのと規模違うだろ、と。

ニクソンが鍼見てブームになったのとか師会の古い鍼灸師なんか知ってるはずだし
まぁここで愚痴っても仕方ないけど、メディアの使い方下手だなぁ(´・_・`)
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 00:33:03.89ID:S0f1QX69
栃の心は絶好調で、膝の状態もよく、身体のはりまで戻ってきました。
ヒル療法をしたんだよね。
瀉血ではだめだったのかな。
とにかく鍼灸師にはできない治療でどこでやってるんだろう。
検索かけると某大が引っかかったがしんどくて調べてない。
しかしヒルであるから効くっていう特異な効能ってあるんだろうか。
鶴竜押しの俺ですが。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 00:41:07.56ID:S0f1QX69
福島か。
よく読んでないけど、ありました。
いろいろあるもんだ。
昔はあったと聞くが、今も研究されてるんだね。
医療用ヒルとかあるんだ。
以前はあった、今はしらないけど、吸い玉の瀉血療法より効くのかな。
あれも鍼灸師は今はだめなんだよね。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 06:05:02.99ID:UYsaTLuq
>>82
仮に分離独立していれば良いとしても、保険請求は完全違法
しかし、それをやってるのが現実。
0087さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/22(水) 06:07:24.29ID:DIhIqKpn
いや、刺絡は針法の一種で合法、そんでその時に血が出ちゃったら仕方ないね(テヘ
三稜針で井穴刺絡で血を出すとかあるし。

明らかに血を出すことを目的とした寫血はまた別、ということで日本刺絡学会が活動してる。

ただ、どっちかっつーと鍼灸師側の感染リスクの問題であんまりやる人居ないっぽい。

相撲はよく知らないけど、お相撲さんでやってる人いるの?
ヒルはまだ研究してんだね。

ちょっとググったら寫血(これも医師が研究してるとかあんのね) よりも地味に長く吸いだす事がいいのでは、とか書いてたり。

https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=11171
「真性多血症(polycythemia vera:PV)の治療目標は,腫瘍としての治癒ではなく,血栓症や出血などの合併症を予防することです。瀉血療法は,ヘマトクリット低下を図る上で最も基本的な手法であり,国内外の治療ガイドラインで推奨されている治療法です。
最近の後ろ向き研究でも,瀉血療法は高リスクPV症例の生存率の向上および血栓のリスク軽減に寄与していることが報告されています1)。」とか
C型慢性肝炎で「瀉血治療の対象は、インターフェロンが無効であったか、その副作用が強くて中断された患者さんで、
内服薬治療であるウルソデオキシコール酸(熊の胆の主成分)の600mg/日を継続していても血清ALT(GPTとも呼ぶ)値が正常化しない方です。」とかあったりすんのね。

まぁ刺絡の場合は細絡に刺すとか聞いたが、歯医者さんで歯茎の血を出すのとか普通にやってるの考えると
鬱血した部分の血を出すことで血行動態がちょっと変化するのもあっても不思議じゃない。

普通の鍼だってあんだけ小さな侵襲で様々な変化を引き起こす訳だし。

そういや医療用うじ虫で壊死組織のデブリードマソとか一時話題になったけど、まだやってるのかね。
wiki見たら副作用で「また、同意のもと行われた治療であっても受傷部を蛆が這いまわる、受傷部から強烈な悪臭がするなどから、患者が一時的な抑うつ状態になった症例も報告されている」
とか副作用というか、そりゃ気持ちいいもんじゃないよな、っていう副作用書いてあってワロスwって笑っちゃいけないんだけど。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 10:01:04.61ID:LYvlr7Ka
>>86

でも市井の病院で鍼灸治療が行われることがスタンダードになったら、
高齢者や難しい病気に苦しんでいる人たちには大きな支えになると思わない?

全国規模で客観的な統計も取れると思うし。
鍼灸にも社会にもプラスになる気がする。現役の鍼灸師は困ったことになる
けど、最大多数に効用をもたらす方向に世が動いてほしいと思う。

そこで一番問題になるのは視覚障害者なんだろうね。最大多数に効用をもたらす
方向に動いても今の社会では弱者切り捨ての方向に動くわけにはいかない。
そんなわけで苦境に対して手も足も出ない。何も革新的な方向に向かわない。
停滞、衰退してきたってわけだ。

その前提があるにしても俯瞰すると、市井の病院で鍼灸治療はスタンダード
になってほしいと思う。
0089さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/22(水) 10:45:25.71ID:DIhIqKpn
なんか電話取ったらキレた。俺も寝てるの起こされてキレたヽ(`Д´)ノウワァァン!!

>>88
視覚障害者の団体は反対するだろうが、実際はり灸やってる人って今どんくらいいるのかね。
少なくとも都心部でググって出てくる所ではHPとかヒットしない。

あと基幹病院クラスで鍼やってる所は近くというか自分のエリアにあるけど
結局、大きな病院は他の内科やらと同様
平日9:00〜12時00分受付予約制とかで通院とか使い勝手悪そう。
ペイン科で有名なJR総合病院も鍼灸師いるけど週一しか外来ないし。

むしろ病棟持ってる所なら院内のコンサルテーションで入院してる人にやってくれて
退院後、開業に来てくれる流れが嬉しい。

4%の食いあいよりも96%へのアプローチの方が長期的にはメリットあると思いたい。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 11:00:30.39ID:I0jNGhu9
俺はマッサージから鍼灸の世界に引き入れるのが良いと思うわ
マッサージ系はリラクで低価格化してるけれども

俺の能力的なもんかも知れんけど、マッサージだと凝りを緩めるのに限界がある
鍼であればもっと効くし筋肉傷めない
そんなイメージ
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 11:39:05.60ID:UYsaTLuq
>>90
おおむね酸性だけど、どうやるか?が問題だよね。
おれの印象としてはあるマッサージがだめだったら、「今度はあっちなら効くんじゃないか?」ってどんどん回遊魚のように回ってるだけで、ほかを試そうとはしないイメーじ
もちろんそのための自分なりの努力はしてるけど、効果的ではないな。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 11:50:41.89ID:UYsaTLuq
ちょっと訂正
>>90
おおむね酸性だけど、どうやるか?が問題だよね。
おれの印象としてはあるマッサージがだめだったら、「今度はあっちなら効くんじゃないか?」ってどんどん回遊魚のように回ってるだけ。
ほかを(鍼灸など)試そうとはしないイメーじ
もちろんそのための自分なりの努力はしてるけど、効果的ではないな。
、あとついでに言うと、病院で治りません、と明確に言われてもずっと病院に通い続けてる人もたくさんいるのも似た現象でおもしろい。
俺自身そう言われたことあるけど、病院辞めてほかで治したことある。
治らないと言ってる人のところにわざわざ行くのが不思議だわ。
もちろん社会制度上のこととか、新治療法が出てこないか?とかいった話は別、だけどそういう理由もなしに通い続ける人が無数にいるのが現実だよな。
病院の場合は、新幹線乗って時間かけて行ったりするから、単に安いから行くってだけでは割り切れないものがあるな。
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 13:03:27.15ID:S0f1QX69
>市井の病院で鍼灸治療はスタンダード
あなたは病院勤務なのかな。

開業鍼灸師は終わるだろうな。
鍼灸院が苦しくなったのは鍼灸整骨院、整骨院を含む乱立。
これは乱立前のいい時代を知ってるからはっきり言える。

混合も認められるだろうな。
リハのワクで、鍼灸師が病院で鍼灸をするってことは認められる方向にいくと思う。
88さんがいうようになるのは時代の流れかな。
ただ採算とか雇用の問題とかリスクを考えるとものすごく広がることもないかもしれない。

そういえばさてつさんが高知のN田先生のこと書いてたと思うけど、あの先生の本はおもしろいし、鍼灸が大好きな感じがある。
実際、あの本を参考にして著効だった経験がある。

俺は鍼灸しか持ってないし、時間を鍼灸でとりたいから鍼灸だけでやりたい。
それは人それぞれ。

ヒル療法もだけど、糞便移植とか不思議な治療があるね。
うじ虫はヒルより引くな。
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 13:07:47.04ID:S0f1QX69
混合は高度医療で医療費削減の方向で進むんだろうけど、ちっちゃい分野、プチ混合みたいにリハで鍼灸をやってもいい、っていくかもね。
開業は隣にできたきつすぎるけど。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 14:03:11.88ID:I0jNGhu9
>>92
病院が聖地化してる頭の人がいるよね
病院で治らないものが鍼灸院で治るわけないと思ってる人もいる

こないだ、うちで良くなった人の友達の予約が入ったのだけど、
その後、病院行ってるんだからそんなとこ行くな、と子供に言われたらしくキャンセルだった

まぁ安かろう悪かろうが好きな人もいるんだろうw
0096さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/22(水) 19:19:03.04ID:DIhIqKpn
見込みスレでも似たような話出てて効率悪ぃなぁと思ってたけど両方見てみるとなかなか興味深い話あって参考になるね。

>>76
いやー、この前マジで患者さんに「塩撒いた方がいいんじゃないですかー?」言われたw

>>90>>92
回遊魚、まさにあるわ。
96%の受療率うpって言っても、既にある4%なりの中でも患者層の住み分けって確かにあるよね。

ウチはマッサだけの人も居て、マッサと鍼のみと患者分かれてる(1回でマッサ+鍼とかやらない)けど、
いつもマッサ掛かってて、何か病気して鍼でどーなの?って聞かれて、そんで鍼でやっても
やっぱその後マッサに定期的に戻っていくとか、逆もあるけど患者さんの意識の中で何か住み分けが出来てる。

俺の回りだけのサンプルだけだから何とも言えんけど、やっぱそれはやってる人との慣れだったり
行き付けの美容室で「結局、お客さん(患者さん)は人につくんですよね」って言われたけど、今になって分かる。

ある患者さんなんかは、隣駅で中国人で奥さんは日本人かな?俺より昔からやってる日本にいる方が長い鍼灸院行ったけど、
院長が問診とか鍼やって助手が抜針とかでベッド掛け持ちする(中医に多いとか聞いたが)そういうスタイルで
それがあんまり好きじゃなくて一人掛かりっきりでやって貰う方がいい、とかでウチに落ち着いた、ってのあるな。

敢えて言えば、よくここで患者さんに「生活の動線にある鍼灸院を」って勧めるのと同様、
「心理的な動線」みたいのがあって、鍼灸接骨院で動く人はそっちの動線上で他に動くし
マッサの方はマッサ、鍼灸は鍼灸、あとお値段とかもそれぞれ、っていう要素は今まであんまり考えて無かった。

いくら師会のキャンペーンが下手とは言っても、あのNHKで3回放送したのにリアクション薄いってのも
もう個々人のHPの宣伝や治療の努力とかの限度越えてると考えた方がいいよね。

ただ、ちょっと東洋医学気になる、鍼怖いけど、今の病院の治療も上手くいかなくて他の方法探してる
っていう潜在的な鍼灸需要層にいかに訴求してくか、言葉は簡単だけどそこかなぁ
0097さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/22(水) 20:22:09.83ID:DIhIqKpn
>>88
>方向に動いても今の社会では弱者切り捨ての方向に動くわけにはいかない。
(中略)
>停滞、衰退してきたってわけだ。
前のエ、エビ、エ(略)の話で「上をとるか下をとるか」っていう事を言ってた人が居たが
鍼灸そのものが開業なりして(←ここ重要)残るためには、上しか残らないと思う。
下は淘汰されるし業界が面倒見てる余裕ないよね。

保険制度云々別として介護施設や病院リハ要員で雇われる、もしくはリラク産業みたいに鍼灸学校がチェーン院を揃えてそこで雇われるならいいけど
開業は腕も知識も、あと経営に関しても考えなきゃいけない、それを「難しいから、面白くないから考えない」じゃあやってけない。

個人的には鍼灸師って国からしたらどーでもいい立ち位置(19条見ても医療類似行為者の表現でも)だから
まぁ先進医療の混合診療の領域ではなく、通知レベルで「まぁ開設者の医師が責任とって、鍼灸師が独断であれこれやんなきゃ目を瞑るけど」っていう方向で、病院内ではなし崩し的に行われるんだと思う。

だって混合診療についても明確に定義して禁止してる法律とか条文そのものが無いんだもん。
一生懸命誰かの質問のコピペしてる人居るけど、あんな適当な孫引きじゃなくてそもそもの法律にまず「混合診療の定義」がない。

医師会が根拠とするのは
「混合診療の禁止の根拠は「保険医療機関及び保険医療養担当規則」(療担規則)とされている。
療担規則第18条「保険医は、特殊な療法又は新しい療法等については、厚生労働大臣の定めるもののほか行ってはならない」
また、保険外併用療養費制度について定めた健康保険法第86条の反対解釈
により、これに定めていないものは療養の給付に当たらないとされている。しかし、あいまいな点も否めない。」
が医師会がの見解。

なんかガン患者さんがインターフェロン療法(保険内)と活性化自己リンパ球移入療法(保険外)の混合診療で全額自費になった最高裁判例があって
その中で健康保険法63条と86条に書かれてるだけで
そこから実務上「混合診療とは、一連の医療行為について、保険診療と保険外診療をの併用を認めること」と言ってるんだよね。

この「一連の」ってのがポイントで、身近な例で言えば、人間ドック(これは保険外、自費)行きました、内視鏡で胃ガン見つかりましたその後、胃ガンの治療で入院手術しました、って場合、
胃ガンの「一連の」治療は保険内でやっても何も問題ない。
人間ドックの最初の内視鏡からそこの部分だけ一連の治療として保険内でやってたという解釈になる。
ただ、一連の治療であれば日を跨いでも自費と保険の併用は不可。

これが取り敢えず俺が調べた範疇。

施設基準についてはワカラン。
で個人医院については標榜科は自由だし近所の元はガチガチの循環器内科だった開業の先生(俺の鼻血を脅して潰れた跡継ぎのクリニック、こっちは婿医者で評判良い)は
内科からスタートしたのが患者さんがあっち痛いこっち痛いで外科、リハビリテーション科までw
リハ室って別に整形の特権じゃなくてリハ科を標榜すれば出来る訳でしょ?
ただ保健所の指導としてはリハ科以外での鍼灸師の従事とか自費と保険と部屋別けろとか通知レベルかなんかなんじゃね?

別に特別非合法とは思えないけど。
だから、個人医院で内科がリハ科併設して鍼灸治療するのは個人の整形でも前からあったし、それが問題にならなかったのは事実だし
それが続かなかったのは法的な問題より経営的な判断からだと思う。

今はパワーリハビリで自費でやってる所も出てきたし。
むしろこっちの方が俺の周りでは多いね。
それこそこっちの方がどういう仕組みかワカランけど、保険リハと介護リハと自費リハと一緒にやってる。
医師側も鍼灸師無理やり雇うよりPTと一緒にやる方がやり易いんじゃね?
0098さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/22(水) 20:33:44.66ID:DIhIqKpn
>>93
そういや鍼灸接骨院が増えたのっていつくらいからだろ、気が付いたら増えてたよね。
俺が中学の時に体育の授業でブラジリアン体操(どういう動きか忘れたが、インパクトあるんで名前だけ覚えてる)で膝の十字靭帯損傷?で近所の接骨院行った時は
接骨院自体が街中に1〜2件あるくらいだったし(なぜ親が接骨院に行かせたのか謎。普通整形だろ、と。よほど整形嫌いだったのか?)。

ウンコちゃん療法とか舌下免疫療法とか一週回って「それかよ!」っていうのあるよね。
ウンコちゃん療法とか一体どういう名前付けてカッコ良くすんだろ?とか思ったら
「別名、腸内細菌叢移植(Fecal Microbiota Transplantation: FMT)とも呼ばれ」とかなんかカッコ良くなってるw

ヒルは「なんかあったなぁ」とググったら、医療用の寫血パック(そんなものがあるらしいw)よりも時間を掛けて少しずつ吸いだす所に効果の違いがあるのでは?
と言及してた論文じゃないが医者の記事があった。

まぁ鍼灸で新規マーケット開拓っていうとあと一つは「予防医学」っていう部分のアプローチかなぁとかは思う。
予防医学に関しては医療でも保険対象外だし、競合は割りと少ない。

ただ、そもそも「予防医学」にたいしての日本人の意識が低いのがネックだよなぁと。

あとktgw先生が美容鍼始めた頃に「もう大阪行ったり戻ってきたりあっちこっち行って戻って治療して、ってホント大変だよぉー」って愚痴ってたし
その後、自分で美容鍼灸の学会的なもの立ち上げたり他の美容業界に売り込みに行ってたのを見ると
いやぁーかなり頑張ったよな、俺にはちょっと体力的にムリ、とか思っちゃう。

後から別の美容学会みたいの立ち上げて漁夫の利に乗った人は楽だし、恐らく(完全な憶測)ktgw氏も
真似っこ学会にクレーム入れるより世間への認知度向上を取ってマーケットを拡げる方向に動いたのかなぁ、と。

中医の本ではそれこそ美容鍼からタバコ止めるとか薬物依存の治療から載ってるから
治療法として何か特別とかそういう訳じゃないんだよね。


そこで一句。

でも気だるいそんなことよりエアコンの工事費だけで5万超え、本体よりも高いがこの夏越すにはもうだめぽ
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 23:37:31.60ID:S0f1QX69
ヒルによる治療はなんとか受けられるがもしゴキブリを使った治療法が開発されたら今の俺では受けることはできない。
まずゴキブリへの恐怖を治療してからでないと無理だ。
かわいいゴキブリをたくさん触れ合って親しみをわくぐらい慣れれば怖くなくなる、とかいった心理療法がありそうだ。
そういうのを元フォークシンガーで大学教授になったお医者さんの本で読んだような気がする。

と今日、今年分のホウ酸団子を購入してふと思った。
治療室に、治療中、もしゴキブリが出たら悲鳴を上げてしまいそうだ。
幸い、数年、出会ってないけど。
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/22(水) 23:41:49.23ID:S0f1QX69
あ、ベランダとか道では遭遇してるわ。
強迫観念の一種だろうな。

スリッパでぱしいとやります、という患者さんがいて、畏敬の念にうたれた記憶がある。
女性は強い。
0101さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/23(木) 12:16:11.10ID:rDluAAWS
そういや、経営と施術者は別がいい、ってのは良く聞いたな。
夫婦でやってるなら奥さんは経理と受付とかやったり。

やっぱ鍼灸師って職人気質な所があって、つい少なく治しちゃおうとか思うが
ある程度、そこをちょっと控えてあと1回とか、そういうバランスも必要かも。

手を抜くとかでなく、料金に見あった治療というか。
一人でやるのはついつい患者さんのこと考えて濃厚診療になって結構難しい。

>>100
ゴキってなんか本能的に恐怖感あるよな
似たようなカナブンみたいのは平気なのに。

スリッパで叩くのは潰れるから汚いのにやるのがワカラン
0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 17:29:06.62ID:PG8zmJE8
100分も治療受けたくないわ。疲れる
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/23(木) 19:53:37.54ID:xoth5+kF
長時間やってあげることはサービスなのか?
マッサージなら喜ぶだろうけど、鍼はなぁ
微妙だな、
痛い鍼をたくさん刺して、長時間やってやれば喜ぶ人もいそうだし、
逆に
短時間低刺激で効果が上がればそれがうれしいって人もいるだろうし。
おれは短時間低刺激で効果大って方向に行きたい、
低刺激にはしてるけど、50分やってるな。それがサービスみたいな面もあるし、それ以下の時間だとひととおりやった感が出にくい
できればもっと時間短くしたいけど
0105さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/23(木) 23:52:40.34ID:rDluAAWS
>>102
地域にもよるが流石にそれは元も安すぎる。
俺はむしろ高級化粧品商法で、ある程度の値段で付けといて
ホントに頻度高くとかお金もう少し安かったら、という人には回数券定期券を用意したり。

>>104
そうそう。マッサージだって揉み返しなんか強く出たらサービスでも何でもないしな。

例えば、ウチの患者さんで、引っ越して少し遠くで、子供の予定とかでしょっちゅう来れないという人には
サービスというか治療費は上乗せするけど、その場で気にならない所まで治療するし
近所で足の指痛いという人にはサクッと終わらせて、治療費高く取ったり(´・_・`)?

俺なんか持病の癪で病院行くときとか3分診療所か30秒で薬出してくれればいいとか思っちゃうもんな。

ただ、ここんとこ、あちこち疲れまくって症状豊かなのにお財布がスリムという方が増えて難しい。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 00:43:16.33ID:uUnORbdK
骨盤信仰って根強いね。
今日も骨盤矯正に通ってる方とか来院した。
俺は昔はいろいろ言ったが今はあんまり何もいわない。
両方よりどちらか選んでください、そちらが良さそうだったらどうぞ、どうぞみたいに。
しかし骨盤矯正って、ま、腰痛くらいならエビデンスはあるのかな。

俺は全く人格者?なんで、患者さんへの対応は全く平等なんだが、なぜか一番身近な人が、親しい人にだが、この人は美人の患者さんには長いんですよ、だってさ。
そりゃ美人には時間かかるよな、鍼灸師なら分かってくれるでしょう。
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 00:54:32.00ID:uUnORbdK
まじな質問をみなさんにします。

整形、鍼灸整骨院、接骨院、整体と自分の鍼灸院との並行しての通院を希望されたらどう対応しますか。

整形だと薬や検査もあるからいいかな、そのほうがいいくらいかな、とも思うし、関節内注射と一緒には嫌だなとも思う。
鍼灸整骨院や接骨院、整体との並行は過剰刺激とプライドとリスクもあって嫌だなと。

病気によるけどね。
0108さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/24(金) 02:29:46.00ID:VrW5nQnb
あー骨盤矯正ねぇ…
ただ俺もカイロテックのSOTブロックってのはやり方知ってて使うし
実際、実技の時に一通りやって悪化wしたりも見たから興味ある患者さんなら使う使わないは別として話のキッカケにどうせならこっちに取り込もう、とか邪な考えはしたりするw

実際は脚長差(揃ってるから良いとかでは無い)でブロックの入れ方が違うので
首肩と腰と鍼をやって足の長さも見るのにウチのベッドが片方壁に面してるという理由でブロックはホコリ被ってるw

あと鍼で大体の腰痛は取れるスキルは身に付いたから、不要になってるのはあるな。

>>107
既にかかってる、とかなら何もコメントしないかな。
いつも書くけど、実際はナラティブにやってるのでその患者さんの中で「鍼と整体と漢方で治療したら良くなる」という受療モデルが頭の中で出来てて
自分との治療の間でも上手く信頼関係、ラポールが出来て結果として患者さんの状態が良くなってれば(心の中では泣いてるが)ヨシとするなぁ

それこそ「その整体は意味ないですよ」とか言ってこっちに不信感を持たれて来院されなくなる方がお互いにデメリットしかない。

ある患者さんなんか「マンモマッサージしてて調子も何とかなってるんですけど」って言われて、じゃあウチでやります、って言ったら新聞に載っちゃうw

ただ、相談されたりした場合は別だよね。
既に掛かってて相談って場合は何かしらその相手に不安な部分があったりとかあるのかもだし
整形とかだとしても薬を飲んでもあんまり変わらない、あんまり薬を飲み続けたくない、というのであれば
ま、一応、僕らはお薬について言えない事にはなってますが先生と相談して一度飲まないで経過みるとかしてみては?とか言うし。

他に何か整形外科とか接骨院とか行った方がいいですか?って場合は
病気の診断は僕らは出来ないので行って確認するのは良いと思います、必要ならこちらの治療の経過のお手紙も書きます、ってやるし
まぁあんまり鍼灸やってて接骨院どうなんですか?は聞かれないけど
前に接骨院一度も行ったことないとか違いが分からない、あとは整形のリハ(いわゆる電気とマッサージ)とかもどうですか?
って聞かれたことあったけど、接骨院とか整形のリハにある機械と同じのならここにも置いてある(伊藤のES-510があるのだムフフン)とか説明するし

基本的なスタンスとして、俺はインフォームド・チョイスという立場でやるな。
今までの経験では相談されてちゃんと説明した患者さんは逆にこちらを信頼して鍼灸の常連さんになること多い。

逆に相談しないで行く人は知らん所で自分で調べて勝手に行っちゃうからよっぽどこっちの治療に差し支えなければノーコメントかな。
見立てが違う「〜と言われたんですけど」的な事でも相手をdisるのはしない。
「治療する人によってどこをメインに見るかは治療方法によって違いますから、例えば鍼だって内臓の調子が悪い時は東洋医学的に経絡とか考えるし
腰痛とかであれば筋肉や神経から考えて治療したりしますですしお寿司」みたいな。

ただ、このやり方の唯一のデメリットは、そういう患者さんとの話しというか説明だったりとかのやり取りで時間が掛かること。

上の濃厚診療じゃないけど、初診なり常連さんでも何かしら気になって聞かれたりすると
10分〜20分くらい何だかんだで時間経っちゃうよね。

俺はそういう、ある意味カウンセリング的なやり取りも治療の一つとして時間そのものをムダとかは思わないし
逆にその時は治療時間が長くなっても料金加算はしないでトータルで来院回数や期間増えたら元が取れると考えるけど
次の患者さんがたまたま予約入ってて時間無いときは焦るなw

まぁそこまで色々患者さんが聞いてくる時は患者さんも分かってるので「次に鍼はしっかりやりますね、今日は出来る所までやります、スイマセン」って短時間で済ましても納得してくれるけど。
0109さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/24(金) 02:33:31.37ID:VrW5nQnb
一番損したー!と思うのが「いやぁ、丁寧にお話聞いたらそれだけでなんかスキーリ( ´∀`)して何か身体も少し楽になりました」とか言われて
(うっ、もう少し長く回数掛かると思ってたのに…)というケースw

ま、でもそれはそれでカタルシス効果でもあるので悪い事ではないんだが。

あんまり一人から多くの治療費を頂こうと思うと上手くいかない。
そこが上で書いた経営と治療は別人がした方がいい所かな。
同じ人がやるメリットもあんだけどね。

わざとお釣が出る金額にして釣り銭出しながら、「今回は痛みを早く取った方が医学的にも慢性化しないし結果として回数も少なくなるので治療の期間や治療費なんかのコスト(敢えてお金は控えめにw)は少なくて済みますし」とか
単純に誰か別のスタッフに受付に任せて「じゃ次の予約どうします?」っていうのよりはコミュニケーション取りやすい。

でもこれも自分が考えてる治療プランを患者さんに説明してどのくらいの回数なのか、何週間、何ヵ月掛かるのか、とか擦り合わせる治療の一部、治療枠の設定とも考えられるし。

個人的に難しいと思ってたのは(今は大分スキル身に付けたけど)、一応一通り終わって
最後に軽く動いて貰って「どこか特に気になるとかありますか?」であっちもこっちも状態になること。

最近は「まだ気になると思いますが、ちょっとやり過ぎると刺激強すぎになるので、2〜3日様子見て貰えますか」作戦。

まぁ鍼灸師に言うのも野暮だが、マッサージと違って鍼の場合って人によっては2日くらい後の方が調子いいって人もいるし。
0110さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/24(金) 02:59:04.79ID:VrW5nQnb
あと質問とズレるからまた別の時に細かく書くけど、最初の頃は色々やったなぁ

例えばわざと患者さんを待たせる(次の患者さんが来るのと終わった患者さんの会計を重ねて)ようにして
前の患者さんが「じゃあ私のこういう痛みなら次このくらいがいいのね」とか
さりげなく別の人がかかってる症状にも鍼効果ありますよ、って聞かせるようにしたり

「じゃあまた回数券下さい」とか言ってるので、次の患者さんが「回数券とかあるんですか?」って気付いて貰ったり。
ベッド横とかHPなんかに書いてるけど、治療の時は意外と目に入らない。

そうそう、釣り銭出すのも、患者さんって良くなってホッとした瞬間に「なぜそれ先に言わない(゚д゚ ) !」って一言言ったりすんだよね。
今ちょっと思い出せないけど、肩こり腰痛みたいので来てて「最近、眠りが浅かったり、これで良く眠れそうです、食欲もなんか出そうな感じです (゚∀゚)」とか
いやいや、むしろそれ胃の調子の悪さからの腰背部痛じゃねーか?みたいな。

初診なら問診票に全身状態書いてくれたり、逆にあれこれ主訴が大杉てまとめるのに梃子ずるとかあるけど
常連さんとかだと、患者さんの思い込みで整形外科的なものだけを治療するとか思ってたり適応外とか勝手に思い込んでたりすんだよね。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 10:40:36.53ID:UD4JtycZ
さらには、もうちょっと治療二間短い方がいいですか?
とたまに聞いている


先日、知り合いのマッサージ歴30年の人にかなり強くやられて、愉快ではなかったけど、
それでも揉み返しは来なかった。揉み返しが来るマッサージって下手な人だよね、って
豪語するだけあると思ったわ
0114名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 16:38:10.20ID:uUnORbdK
>>108
ありがとう。
インフォームド・チョイスだね。
さてつさんは親切で、粘り強い寛容ないい治療者だな。

俺はちょっと説明を上手く、丁寧にやることを怠ってるかもしれない
それとま、そこでやってみればいいか、っていうめどうくささも感じたかも知れない。

親切な説明を大切にしながら、自戒としてしかも患者さんの意思を重視して、コントロールはしないということを丁寧にやっていこう。

濃厚より過剰刺激の問題は大きいね。
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/24(金) 16:40:47.17ID:uUnORbdK
>それとま、そこでやってみればいいか、っていうめどうくささも感じたかも知れない。

そことは先に行ってる骨盤矯正のとこのこと。
0116さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/24(金) 23:09:00.66ID:VrW5nQnb
Σ(・∀・)アヒャ気だるい理由分かった
夜中に2ちゃんしてるからだ!

いや、まぁそんだけ元の睡眠リズム狂ってんれすけど

>>111
都市部周りのリラクマッサが1時間6,000円相場地域で
局所治療(約30分まで)4,000円
全体1回(約1時間)5,800円
特別診療(俺が特別と思った時キリッ)6,800円
回数券5回26,000円

ドヤッこの絶妙なお得でない感は!
ホンとはね、最初開業したての時は値段でも勝負しようと1,000円くらいずつ安かったの。
でもまだ4年くらい前かな?腕も付いたし、安さで勝負よりは普通の値段にしようかな、と。

今はまたリラクとか価格破壊起きてるから、相対的に高めになってる。

流石に5,980円とかは八百屋じゃねーんだからwと止めた。
一応800円には末広がりの八のイメージで。誰も気付いてくれないけど(´・_・`)
鰻重松竹梅方式じゃないけど、何分いくらというメニュー設定じゃなくて上下に価格差があると、真ん中が納得しやすいかな効果も狙ってる。

回数券は4,800円時代はリピートを確保する為に4,800×6回で26,000円にしてたけど
気付かれないように5,800円に上げた時に5回で26,000円に。ステルス値上げと命名。
今のところ気付かれない突っ込まれたことない。

あと昔、誰かから教わったのが、値段を上げるのは新患からにしろ、と。
既存患者さんにいきなり1,000円うpはキツいし「1,000円も上がるなら行くの1回減らそう」とか思うから、と。
既存患者さんを大事にしながら新規は適正な料金で取るといいとか。

それと、>>102に安すぎると書いたのは、化粧品効果というか、よくある話だけど
あるデパートで、質のいい1万してもおかしくないバッグを6,000円で売ったと。だが全然売れなかった。

で、同じ物を店舗を変えて26,000円にしたら飛ぶように売れた、と。
まぁ女性がターゲットとというのもあるけど
人間、それなりのコストが掛かるものがあまりに安すぎるとそれはそれで「この人、腕に自信が無くて安いのかなぁ」とか「患者さん少ないから安いのかなぁ」とか
自分の信頼してる施術者に不安感を抱く、という話も聞いた。

逆に業界で有名な施術者、そうそうドドスコドドスコの楽しんごの整体とか45分で20,000円とか
まぁ腕はそんなに変わらん(そもそも整体だし)だけど一発狙いで高価にして高級サロンでやってく路線もあるけど
本当に病気で困ってる患者さんが回数掛かるには負担を軽減するコースも作ってあげたい。

美容系なんかは「患者さん」とは呼ばずに治療院ではなくサロンと言って治療でなく施術、白衣じゃない制服とかそういうイメージ作りでやってるよね。

ウチの近所に甲状腺専門で伊藤病院の外来にも出てるまぁ甲状腺専門ってレアな開業医いるんだけど
なぜか美容目的のボトックス注射もやってますって案内出てるんだけど
美容目的ならYes、高須クリニック行くよな。
少なくとも皮膚科とか。美容でボトックスが流行る前からやってたので甲状腺と何か関係あんのかな?とか思ったが、謎。

まぁこの自分の価格、治療院造り路線が正しいか正しくないかはワカランけど、そういう意図はベースにある。

今は「儲かる鍼灸院の経営」みたいな本とか売ってるみたいだけど、当時は無かったので
美容室の経営の本とか、あと薄っぺらいモテる心理学の本とかも読んだ。
ローボールテクニックとかハイボールテクニック、フットインザドア、ハロー効果みたいな。

今はママソの介護で俺もお疲れちゃぁあああんなんで最近治療院の経営は後回し(今、寝床のエアコン工事がヤバい。高所作業で付けるエアコン4万なのに工事費が標準工事費+5万とか…)にしてるけど
値上げした頃より景気の悪さが続いてるので何か仕掛けをしないとなーとは考えてる。

クドイけど、ウチの商圏のリピーター4%はそこそこキープ出来てる。
が、オリンピック不況とか考えると残り96%を取り込む所への訴求はしないとなぁとか。
0117さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/24(金) 23:36:53.33ID:VrW5nQnb
そうそう、最初の頃はセルフ提灯記事広告もやったよ。
今じゃチクられそうだけど、俺はインタビューに答えてるだけだからギリギリセーフw

でね、「スーパーの特売広告かよ!」っていう黄色のB4の紙に赤色白抜き黒文字で2色刷りだけど広告費抑えてワードで作って新聞の折り込みしたり。
それもわざと土日の広告の多い日に2週連続でいれたり。
例えば今回のGWなら前半土曜と後半疲れて帰って来た翌週土曜とか。
だいたい100分の1ルールつったっけな?
100枚あったら1万気付く、それが100人居たら1人来れば広告としては効率いい、みたいな。

その結果から言うとかなり効果あったね。
開業して3〜4年目くらいで、まだ時間調整のスキル未熟で8人以上こなせなくて広告入れたのに断ったこともあった。

まぁ10年近く昔だから今同じにやっても8人は来ないだろうけど。

そういや、オリンピックなんかスポーツ選手のトレーナーって鍼灸師かなり多いんだよね。
クラスメイトでもその競技でかなりの実績ある人がトレーナーの資格取りに来てたりとか
コアトレーニングで一昨年位に流行った木場氏とか鍼灸師の資格持ってんだよね。

ドーピングに引っ掛からないから鍼ってスポーツ界では割と活躍してるけど、あんまり表に出ない。
あとスポーツ選手って各地回るから帯同する問題もあったりその競技に精通してることも必要だから
また俺みたいな病気の治療でやるのと違うスキルが必要だけど、もっとスポーツトレーナーの鍼灸治療がメディアに出て欲しいなぁ

むか〜し、マッケンローが来日した時に普段は自分の身体を絶対他人に触らせないと言われた彼が
日本で鍼を受けた、ってニュースになった事もあったけど、最近逆に当たり前過ぎるのかニュースにもならないよね。

>>114
>親切な説明を大切にしながら、自戒としてしかも患者さんの意思を重視して、コントロールはしないということを丁寧にやっていこう。
そうそう。「過去と他人は変えられない」ってカウンセリングの講習で何度か出てきたフレーズだけど
患者さんをこうしよう、コントロール(ちょっと言葉としては大げさだが)しようとか思うとダメだね。
言葉では「受容的共感的」とか「支持的」とか言うけど、やっぱどうしても自分の思うようにコントロールしたくなる事は出てくる。

が、それはスキル、これは仕事、目の前に居るのは家族ではなくあくまで他人、という事を考えて、
その人の価値観や行動パターンは(俺は磁気ネックレスは認めないが)認める、と割りきってる。

「ファイテソってどうですか?」と質問されたら「円皮針の方が断然聞きます。あれはスパシーポです!キリッ」っていうけど
既に貼ってある患者さんには何も言わない、指摘しない。

「ムダ金使ってるなぁ、その分ウチに払ってくれりゃいいのに」とか思いながら、プロとしてヌルー。

>濃厚より過剰刺激の問題は大きいね。
むしろこっちの方はあんまり問題ない。
濃厚診療は経営的に問題だが、刺激量に関しては前日にやったとかで無ければ鍼やってオーバードーゼならんでしょ。

たまに「昨日も接骨院行ったけど、そこでも痛み取れなくて」ってギックリ腰とか寝違いみたいなので新患さんとか来るけど
そういう時はかなりしつこく刺激過多の説明をして、患者さんのチョイス
痛みが取れればそんなに気にしないのか、鍼初めてで少し怖いけど来て試そうと思ってるのか
そこら辺の希望を聞いて「まず慣れる所からやりましょう」か「明日痛くてもいいから取れる方がいい」のか、そこは相談。

整体とか骨盤矯正とか併用する人は週末とかにやるから今週は骨盤、来週は鍼、みたいのなら全く問題ないかと。

まぁでも難しいなぁ。濃厚診療も効率悪いけど、リピート減らさない為にはある程度必要だし
リラクでも価格破壊始まってるから、既存は残しつつ未受療から持ってこないと先細りだしなぁ
0119さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/25(土) 19:18:21.46ID:KaEI5Ji2
ぬぉおおお今度は掃除機が変になったぁあああー(゚д゚ )

>>118
んにゃ。
一応、自分でググってチェックはしてる。
あと鍼灸師のおまいらも信用してるし。

料金体系だの経営ノウハウって程じゃないけど近所に鍼灸院出来たら困るけど、俺が知ってることで参考になって鍼灸院全体が少しでも残ればいいし。

何もしなくても鍼灸接骨院とかボコボコ出来てる(´・_・`)


そういや、80代高齢のおばあちゃん、最初左足の疼痛にて来院、整形ではどうにも痛み収まらなかったのが消えてヨカタ( ´∀`)と思ったら
庇ってたせいか今度は右足が痛いというか起床時に動きが悪く辛い、鍼でなんとかやってるけど著効せず。

んで、もう耐えられなくて近所の整体に行ったらパキポキやられて、不思議と治った (゚∀゚)と。


上の話題じゃないけど、地味に悔しい(´・_・`)

ただ、80代にカイロやるとは相当なベテランだなぁとは思ったけど、そこの治療院、なぜかあんまり広告とか出してないんだよね。

1階でドアとかも中全く見えないし、以前は看板と電話番号だけの俺でも入りにくいような感じの。
出張メインって訳でもないし、不思議。

ブラックジャック的ななんかモグリの名医か?とか思ったりw
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 19:29:23.46ID:62h2NkKr
>>119
いやそりゃ整体で治った訳でなく、

鍼が効果あった最初の痛みが消えたから、その次の痛みを脳が認知した。
その痛みは一時的なもので何もしなくても時間経てば消えたもの。

強い痛みは、それより弱い痛みに常にマスクをかけている。治療してりゃあちこち色々な所が痛くなるのはこのことによる。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 19:31:57.69ID:62h2NkKr
脳の認知を意識しないと痛みの治療なんてできんよ。
麻酔薬で鎮痛すれば脳の認知をごまかせるやろ
ブロック注射の理論やで。
勿論誤魔化されない人多し
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/25(土) 22:25:38.23ID:NRsYHUTU
俺はがち文系だ。

しかし詳細に検討すると、
英語もほとんどできない、ましてフランス語もドイツ語も中国語も。
法学も六法も読んでない、まして商学、経営学は我が院の状況をみれば全くだめと証明できる。六法って人間のやりそうな悪いことを書き並べてるんだろ。
投資のゼミが昨今はあるらしいが、俺にとっては投資といえば宝くじか。
しかももったいないから買ってない。
経済学も政治学ももううんざりだ。嫌な世の中だ。

ということは俺はガチアホ系ってことだ。
0124さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/26(日) 01:06:28.33ID:OsUQ78Bw
>>120
それは最初から意識して健側も治療してた。
なので途中出た痛みはクリアしたんだけど、起床時の「動きの悪さ(痛くはない)」ってのがね。

別の患者さんでも痛みもシビレもないけど動きが悪いってケースでちょっと今詰んでるのある。

>>122
着払いでいいから掃除機送って(^ω^)
着払いでいいから掃除機送って(^ω^)


でも指摘アリガト。
一応、このスレに書く内容も身バレしても迷惑かからんように書いてるけど、ネットってよくも悪くもスゴいよね。

このネットを上手く生かせれば鍼灸業界の認知度も上がると思うが、YouTuberとかも出遅れ感あるしなぁ

整体とか美容鍼灸の方は個々から広まって団体が出来て、っていう流れあるけど鍼灸の方は分裂してばっか。

まぁ、ベースとなる96%に「なんで受療しないか?」の調査から地味に始めるしか無いんだろうけどなぁ

認知度が低いというのは無いと思うし。
0125さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/26(日) 01:28:02.19ID:OsUQ78Bw
あ、ただ身バレよりも半額ベン・トーを狙ってるのが患者さんにバレる方が困るw

てか最近、半額にならず30%引きでちょっと渋いんだよなぁ

お客さんも以前なら一人暮らしのリーマンとか、たまたまその時間に居たとかだったのが
最近は結構おば様とか半額狙いで来てる人も多い感じ。

そういう所見てても、少しずつ世間の景気の閉塞感とかは感じる。
男性リーマンの肩こり腰痛とかホントに減ったもんなぁ
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 18:01:46.55ID:xUWFb/Ou
体に気を付けろという仕事なんだから、添加物てんこ盛りの半額弁当とかやめて質素でも自炊しなよw
あとリーマンはリラクに来てるで
0127さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/27(月) 18:51:32.61ID:vhD3isLd
>>126
うっ、それを言われると…
でもママソの看病というか介護とあと今週は抜歯後の残根処理に歯医者行ったら歯根膜癒着してて
プリン生活れす/(^o^)\

まぁリーマンはそっち行くよなぁ
ただリラク系は元々多かったからウチは「治療」っての強く打ち出して差別化はかってたから仕方ないけど。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 18:54:19.71ID:WkT9+eyN
今更添加物拘ってもしょうがないお年だから
0129さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/27(月) 20:23:29.58ID:vhD3isLd
まぁ化調の話は置いといて、いやね、アレルギーなんか大量暴露で発症する←これは分かる
生まれつき食べ物アレルギーがある←母体とも血液は遮断されてるし何で?
って思ったけど、ちょうど今の生まれつきアレルギー持ちのお母さん世代ってカップラーメン出始めの頃でしょ?

「おまいら添加物食ってると四十で死ぬぞ」なんて言われたけど、特に俺らの世代でガンの罹患率が上がってないのとか
福島の放射状の食品でも「いや30越したらあれ食っても変わらないレベル、むしろメタボの方がよっぽど悪い」っての聞くと
自分の健康とかより次世代の異常に繋がってるのかなぁ、とふと思った。

小麦入った石鹸でアレルギー出たのとか、皮膚科医の中では相当驚きだった、って話聞いたな。
今まで皮膚は排泄器官だ、むしろ貼り薬なんか如何に吸収させるか考えてたのに
たかが石鹸に小麦が入った程度で体内に侵入してアレルギー反応起こした、って。
確かに鍼灸師の生理学の教科書では皮膚は吸収しないと書いてたかと。

ちょうど昨日ネット見てたら海外のベビーオイルにナッツ由来の成分が入ってて、それを使ってた子供にナッツアレルギーが多い、
逆に普通にナッツを食べてた子供はなりにくい、これは経口慣用句と言って同じアレルゲンでも経口摂取したものにはなんちゃらで
それで舌下免疫療法が効果あるのでは、とか書いてた。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 21:22:12.44ID:xUWFb/Ou
>>129
母体が薬で汚染されてるから、子供も汚染されて産まれてきて、薬が必要
みたいな、人類が薬屋の手のひらで転がされてるという解釈でOKかしら
(´・ω・`)
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/27(月) 21:29:52.97ID:dwwg7cqT
手荒れの人が鯖とかさわりまくっててアレルギーになった、
口紅塗り続けててコチニール色素のアレルギーになった、
なんて話は聞くので刺激が続くとやはり発症しやすいんでしょうね
その手のサイトを調べると、食べ物でもいくら自分が好きなものでも毎日は避けましょうとまで書かれてるところまである
0132さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/28(火) 00:07:30.08ID:ffPuoXqd
>>130
うんにゃ、俺はまだそこまで薬屋の陰謀論は信じてない。

ただ杉花粉に対しては、東国原が「杉をどうにかしようとしたら、そりゃ色んな所からあれやらこれやら、もう言えないですけど」ってあったから
まぁそういうのはあんのかもなーとか。

食べ物って、半分流行りとかそういうのもあるでしょ?
ヴィーガンに対して農家が「ヴィーガンの人の夢ぶっ壊しちゃうようで悪いけど、
俺農家やってるけど畑や田んぼ作ってる時点で原生生物大量虐殺してるからね。自然ぶっ壊さないと野菜って作れないからね。
農業って「手前ぇらの都合など知らんわ、俺が食いたいもん植えるから都合の悪い奴らは●ね!!」ていう職業だからね。」
って言ってたり。そらそうだ。

化調も酷いのになると「工場で精製された塩は塩化ナトリウムで毒です!海塩などの天然の塩を!」って海の塩も塩化ナトリウムだっちゅーの。

>>131
俺の友達の香木屋(お香の元の香木ね)の若旦那が香木アレルギーだったw
テニスのジョコビッチが小麦アレルギーってのも実家がピザ屋で大量暴露が要因なのは確実。

あと一時トンでも扱いされてた寄生虫博士の藤田氏の衛生学説も要因としてあんだろう。
寄生虫に反応するigE抗体とアレルギー反応を起こすIgE抗体が同じなのもあるし。

ただ、どちらも生まれた後の話としては昔から仮説だけど、生まれつきアレルギーってのはちょっと異常だよね。

生まれつきのアトピーも大変だけど、あれはまだ遺伝子の関係でなるとかもあるし。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 08:12:38.95ID:/anlNSNW
ああそうですね、たしかに生まれつきが増えてる?気がするのは……
化学物質etc.によって気がつかないレベルで遺伝子に傷がついてるとかですかね
それで子どもにも異常が起きやすくなってるとか
最近、小児白血病が増えてるらしいのはスマホやその類の電磁波が原因と考えられているみたいですが真実はどうなのやら
0134名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 08:34:48.77ID:2C4/5fgo
図書館の返却コーナーにあった「ツボがある本当の意味」と言う本の副題「経絡理論を根底から覆すツボの考えかた」につられて借りてみた。
一般書にしてはちょっと専門的だが鍼灸師ならすらすら読める。

〇「経絡は発見されたもの」だと思っているなら間違い、経絡は人体の仕組みを視覚化するために人体観察に基づいて誰かがデザインしたもの。

〇鯨灸は経絡を知らなくても正確なツボが取れれば治療が成立する、経絡を熟知していても正確なツボが取れなければ治療にならない。

〇「ツボは動く」と考えている鋪灸師がいます。臨床上は正解であってもツボの位置が一定でなければ、再現性を検証しようにもスタートできません。
再現性を主張しようと思うなら、ツボは固定点でなければなりません。

最後の三焦尿管説も含めていずれも賛否ありそうな内容だ。

買うほどでもないが本屋や図書館で見かけたら読んでみることを薦めます。
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 09:10:16.31ID:2C4/5fgo
皆さんに質問です。

正確なツボをどのように取っていますか?
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 12:56:42.85ID:piBsIf5e
>>135
基本見て触るけどそのツボ近くの身体に変化があると思われるところにとるかな。異常がある時だけツボが現れるなんて表現する人もいるね。

正確にいうとツボはあるよ。自分の考えを人に押し付けようという人には申し訳ないが
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 19:53:17.24ID:2C4/5fgo
皆さんありがとう。

ツボの取り方は人それぞれ、正確なツボを定点で表すという発想は日本では不可能かもしれませんね。

ちなみに、私は邪気治療なので感知した邪気の感覚を保持した状態で望診をし、その感覚の変化を頼りにある程度当たり
を付けてから切診で治療点を定めているので、ツボを固定点で取ると言う事には違和感があります。
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 20:13:36.22ID:2C4/5fgo
つづいての質問です。

鍼灸治療と言うのは患者が治療室に入ってきて「こんにちは」からはじまり「おつかれさま」で治療室を出るまでだと思います。

たいがい患者は来た時よりも帰る時の方が身体が楽になっていますが、治療の間患者はいつ変化したのでしょうか?
0141名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 20:56:32.79ID:buT5ALOY
変化なんてしてません受傷しただけです
刺激が脳につたわっただけです
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 21:24:32.99ID:2C4/5fgo
>>141
患者の症状はいつ変化したか?
と聞けば分かりやすいですかね。
0143さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/28(火) 21:49:44.18ID:fG73NYOX
>>133
小児白血病はちょっとがんセンターの資料見てみたけどそこまで増加してるっていうのは無かったね。
ただ、小児白血病の細かい分類はスゴイ増えてる。
もともと小児科はそれほど多くページ割いて勉強しないのもあるけど、大人と同じように早期発見早期治療で見つかる率が高いとか
あとは昔だったらやっぱり子供のガン、数駅となりに住んでたウチのカーちゃんの従姉妹?まぁ血縁は遠いけど親しくしてた人の長女が白血病で入院してたらしく
いまだにそこの入院してた病院の話ききたくないっていうくらい辛いことだから、以前は話題にならなかったってのもあるかもね。

今はある意味グリーフセラピーというかピアカウンセリングというか、ツイッターとかに載せちゃって区切りをつけるとかそういう人もいるっぽいし。

電磁波っていうか放射能はもう確実に悪影響あるけど、色々ニュース聞くだけでも福島在住以外の子供は他県の医大とかでガン検査してくれとか、元のデータの信ぴょう性から
あと放射能の一番怖いのは今生きてる人への影響よりも遺伝子に傷がついて次々世代くらいでどうなるかの方が怖いし。
0144さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/28(火) 22:12:34.82ID:fG73NYOX
>>134
>〇「経絡は発見されたもの」だと思っているなら間違い、経絡は人体の仕組みを視覚化するために人体観察に基づいて誰かがデザインしたもの。
これはワカランね。神学論みたいなもんで、神様(便所の神様でも何でもいいけど)が最初から作ってたものなのか、あとから無理やり繋げたものなのか。

個人的には、ツボとか経絡って機能的な反応点が出たものだと思ってる。
生理学では「皮膚」っていうと上皮はずーっと頭から手足の先まで同じ組織が覆ってるとは書いてるものの、
例えば感覚、圧力なんかは片足で立てば足の裏に体重50sとかかかるよね?
でも、足の裏を50等分して1ヶ所に1sの力を掛けたら結構痛いと思う。

あと、禿げる時も頭皮って別にどっから何か違ってるとか生理学的にも解剖学的にも書いてないけど、彡⌒ミ
波平さんみたいに頭頂部は禿げても耳の上から後頭部は.髪あるよね(´;ω;`)

それと、脳の中にある説はありそうな気がするなぁ。
古典的なペンフィールドの脳地図みたに運動野、感覚野それぞれ身体の部分に対応してるけど、ツボもそれに対応した部分があるのでは、と。
脳出血とか、あとはロボトミーなんかの古い人体実験とかでも人によって脳の機能的な部位って異なるでしょ?
当然、感覚野も異なる訳だからツボの位置も人によって違ったり、感覚野だけでなく脳の高次機能を考えたらその時の身体状況によって反応が出たり出なかったりしてもオカシクはない。

そういう仮説を立てて研究してた先生もいたし、全日本鍼灸学会でもそういう研究の紹介あるけど、残念ながらfMRIとか脳波計とかだと解像度が低くて今の所分からないとか。

何でもかんでも脳の問題にしちゃうのは乱暴すぎるけど、ボンハン説みたいに器質的なものと考えると、まぁないだろうね。受容器と神経はあるけど、って感じで。

>〇「ツボは動く」と考えている鋪灸師がいます。臨床上は正解であってもツボの位置が一定でなければ、再現性を検証しようにもスタートできません。
これも中医の方は割と定位で取ることが多く、日本では反応を触知してツボを取るというのが歴史的に多かったと聞く。
中医ではたい焼き療法というか入院患者さんとか同じ証の人を病室にズラーっと並べて同じ配穴で次々刺して行って、というやり方とかで、施術者も患者さんもツボを定位で取っていく方が効率がいいから、とか
日本の内科医みたいにカルテに定位でツボを書いておけば施術者が変わっても大体同じような治療が出来るから、とか聞いたことある。

対して日本はどこからかはワカランが大体1人の鍼灸師が1人の患者さんを相手にするのが多かったので、定位を基準として反応を捉えてそこをツボにしたとか。

あと中医の方は定位にツボを取って、得気を操作によって得る、鍼でツボに反応を起こす、大して日本の方はツボに反応がある所に鍼を刺して気を得る、という違いもあるとか聞いたことある。
ここら辺は自分が習った先生の流派というか、そういうのによって違うね。

俺は両方ともあると思うけど(否定する要素がない)ただ再現性を考えた時に自分がカルテに書いて忘れた頃にまた患者さんが来たとき「あれ、前にどこに鍼さしたっけ?」ってならない意味で定位で取ってる。

うる覚えなんだが、中国にはツボの辞典みたいのがあって、それには4千のツボが収載されているとか。
そこまでいくと、もうどっかしら名前のついたツボには当たるよね。それを上天柱と認識するか天柱が上に移動したと認識するかの問題で。
0145さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/28(火) 22:30:15.75ID:fG73NYOX
>>140
俺はもっと幅広く、おはようからお休みまでのライオンが毎日見守って、とりあえず愁訴が改善するまでの全体が治療だと思ってる。

なので実体験としても患者さんでも翌日気だるいとかあってその後スキーリしたとか言うこともあるし、長期的な治療プランで数か月単位で変化していくこともある。

ただ、恐らく質問の趣旨はそっちっていうよりも「いつ変化したの」ってトコだと思うが、これもケースによりけりだね。

例えば、腰痛みたいな痛みのものは、典型的なゲートコントロールや下行性疼痛抑制系とかで鍼をしてる間に変化するっていうのもあるし
カウンセリング的な視点で患者さんを診ると、イライラして来院したのが問診で傾聴してる内に表情がスキーリして鍼する前に「なんだか話ただけで少し楽になりました」というカタルシス効果を目にすることもしょっちゅうある。

それから、個人的に恐らくこれはあんまり言われてないけど、影響デカいな、と思うのが「寝落ち」。
治療中とかに瞬間的に寝たり、まぁ思いっきり寝る人もいるけど、あれは完全に交感→副交感の切り替わり起きてるでしょ?
で、目が覚めた時に「あースキーリした( ´∀`)」とか言うこと多いし、マイクロスリープとか言うのかなぁ睡眠学の方では、学校でもやたらと眠いのにガクッと寝落ちした瞬間いきなり眠け吹っ飛んで頭がクリアになる、とかあるけど
鍼はあれを人為的に起こして身体の機能に変化を引き起こしてるのでは、とか。

翌日気だるい時も、「ちょっと寝ると取れることありますんでどうしても気になったらまぁ寝すぎない程度に2、30分寝て見て」って寝て貰うと取れること多い。

俺のイメージでは、逆に身体っていつも変化してて、自律神経だけでもやじろべえ的な交感、副交感の揺らぎも秒以下の単位で起こってるけど、それが大きく起こったのを認識した時に症状とか変化として感じる、っていう。

認知心理学とかになるのかな?授業は後ろでサボってて聞いてなかったが、人間の認知ってかなりいい加減なんで、言われて気付くとか結構テキトーだと思うよ。

鍼灸師ならまぁ治療中にお腹が鳴ったりすると「あぁ鍼の効果で腸管の蠕動運動が」とか思ったりするけど、それを言わなきゃ患者さんは「あれ、お腹でも空いてるのかな」程度にしか思わないとか、それを「鍼の反応で腸管が動いてますね」っていうとそうなのか、と思ったり。
あとは肩こりのエピソードで好きなの(前に書いたので略)みたいに「肩こり」という言葉を知ったら肩が凝るようになった白人さんの話とか。
0146さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/28(火) 22:42:50.27ID:fG73NYOX
ちょっとトイレ我慢しながら雨やむまでのモンブランプリン(今週は抜歯した関係で歯医者タソ公認のプリンウィーク(^ω^))の買い出しにだらだら書いたら駄文になったけど、ここら辺の仮設だけは一家言あるよ(キリッ

あとは誰も提唱してないけど「情報学説」ってのを言いたい。

器質的→機能的→情報的なやり取り、がベースにあると。そんでそれの発現系みたいのが症状だったり。

ま、脳の中にツボがあるってのも研究してみたいけど、fMRIとか使えるの明治鍼灸大とかくらいしか無いし、誰かやってくれる他力本願だけどw

「いつ変化してるのか?」なんてのも面白い研究テーマかもね。

あ、そうそう思い出した、鍼灸学校の特別授業みたいので、サーモグラフィ持ってきて、合谷に鍼さして皮膚温がどう変化するかとかの実験したことあったわ。
鍼刺されるのは教員で俺が刺鍼役でやらせて貰ったけど、合谷に寫法っていうより抜き差し?みたいな感じでガシガシ鍼やったら交感優位になって皮膚温下がったの。
サーモグラフィだからリアルタイムで分かる。
逆に弱い刺激だと皮膚温が上がったり。

あと心拍数(いわゆるR-R間隔での心臓自律神経測定)を測る装置もあって、ゲキ門に刺鍼して(これも刺鍼は俺で被験者は同じグループの若い生徒ゴメンあんときは)
細かく雀琢すると心拍数落ちる(r-r感覚延長)して、止めると心拍数戻る。

で、横にいた教員が「心地よい刺激だとこのように副交感が働いて・・・」って言ったけどあとで俺が「痛かった?」って聞いたら「うん、まぁ痛いっすよw」って言ってたがw


あー漏、もえ、けど今雨やんでるからいてくる(゚∀゚)
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 23:40:24.95ID:6YfCNdht
取穴って地図っていうかガイドだろう。
その周辺をさぐったら硬結、陥下は確実に指頭でとらえられるし、1ミリ以下の誤差でとらえられるよね。
圧痛はもっと明確だし。
まぁ俺はごく平凡なんで当たり前のことしか書けないけど、明確な反応を指頭でとらえられるよね。
そこを使うしか考えられない。
遠隔でも特効決の施灸なんかすると狙ってる患部に響くっていう経験はよくあるよね。
それは効いてるだと思う。

>あとは肩こりのエピソードで好きなの(前に書いたので略)みたいに「肩こり」という言葉を知ったら肩が凝るようになった白人さんの話とか。

ドクター伊良部に、留守中、たばこによる出火への強迫観念の患者さんにたばこを止めれば治るかという患者さんにガスだって危ないよって言うんだ。

ちょっと例が違うかな、話題提供。

しかし言葉の概念を与えることで体の変化を起こすってことだな。
シャーマンとか使ってるんじゃないかな。

古典派でもなくて理論でなく、経験でしか語る力はないけど。

中国鍼は押手を使わないからまた違う。
合谷でも中国と日本、パルスを使う先生で全然、違うよね。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/28(火) 23:50:04.50ID:6YfCNdht
あれ、書きこんだら文章の構成がばらけた。
すみません。
中国鍼は押手を使わないから、1ミリ以内の正確な反応に刺鍼するということはないのかなと。

俺は鍼灸臨床のことを書くと平凡だよね。
不思議なことはよく分からないし、器用じゃないし、科学的にも語れない。
ま、初学者の人には汎用性はあるかな。
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 00:14:26.23ID:73wP3/J5
経穴経絡っていうのも経験の集積に基いて構成された地図なんだろうな。
そこにいろんな理論やストリーが付加された。

四柱推命も経験に基づいたデーターによる科学です、って読んだきがするな。
なんとでも説明ってできるな。
俺は全然、占いは信じないけど。
どっちかというと苦手だ。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 00:21:10.02ID:73wP3/J5
ここは依存性があるね。
身体に悪くないし、参考にもなるとこもあるし、お金もかからないからまぁ、いいか。
ご迷惑かけます。

ヒル療法で好調だった栃の心も後半、膝が悪化して水がたまって、負けが続いた。
しかしなんとか10勝して大関にカムバックした。
ヒル療法なんってって思ったけど、それなりの効果はあったみたい。
他の地療法、流派に俺なんかそんなの「効くのって先入観をもつけど、それが正解かどうか分からないなと思った。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 08:19:57.59ID:8w9EXgLu
>>150
ちょっと栃の心の状態に関して、誤解があると思う

場所中に水が溜まってしまい、たまりかねて水を抜いたら、力が入らなくなって立ち合いの鋭さがなくなって負けが続いた、
と本人は言ってたはず
抜くまでは調子よかったわけです
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 08:58:43.78ID:L7LckeWF
患者の症状はいつ変化したか?

と言う問いは、治療中いつのタイミングで鍼治療の効果を表したか,若しくは表し始めたかと言い換えることができると思います。
従来,鍼治療の効果は鍼を刺すことで効果が始まると考えられていたし、「鍼治療=鍼を刺すこと」で効果の検証等が考察されて来ました。

でも、鍼治療中いつ変化したかはケースバイケースとなると「鍼治療=鍼を刺すこと」とは言えなくなり、鍼治療の流れの中で効果を考え
なくてはならないと思います。

ところで、

>鍼する前に「なんだか話ただけで少し楽になりました」というカタルシス効果

これは鍼治療中に誘発されたものなので鍼治療の効果と考えて差し支えないでしょうか?
0153さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/29(水) 18:34:54.82ID:Fmn6/z0i
>>147
学生の時に読んだ「文学部唯野教授」に(確か)出て来てなんかカッコいいなぁ、と思った
「現象は言葉によって切り取られる(キリッ」っていうのが肩こりのエピソード聞いた時になんか頭に浮かんで
ソシュールだっけな?シニフィエとかシニフィアンとかだかあんだけど
その話ってのが経絡経穴とはなんぞや?とか東洋医学とはなんぞや?っていう話になんか俺的にハマるんだよね。

タバコの患者さんのケースもまた別の話題としてあるんだけど、肩こりのケースは東洋医学的(日本的?)に肩こりを考えて、っていう。

ま、ソシュールとか中二病全開の時に読んだから唯野教授の本以上は知らないw

>>152
お、なかなか良い質問ですねぇ(池上さん風に

そこを突っ込んでいくと、「じゃ鍼の効果って何よ、何と何を比べりゃいいの?」ってエビデンスの話になるんだが

なんか前スレでその話禁止って言われた(´・_・`)

ただ、俺が知る限り、そこを明確に定義して比較するような治験というか鍼のRCTの実験ガイドライン的なものは聞いたことない。

その前の質問のツボの取り方にしても同じで、鍼のRCTの論文とかでも偽針は真のツボの2cm横に取ったとか浅く刺したとか突っ込み所満載。

>これは鍼治療中に誘発されたものなので鍼治療の効果と考えて差し支えないでしょうか?
臨床的にNBM的に行うならカタルシス効果も広義の東洋医学的四診に入ってると思うし
同じ治療をするならまぁ敢えて西洋医学というか西洋的な心理学の知見も取り入れた方が治療効果上がんじゃね?と思うが
鍼灸師でカウンセラーの資格持ってるの少ないね。

研究としてならバイアスを考えて患者毎のバラツキを排除して比較したいので、何を目的に研究するかによって変わるよね。

例えば、合谷の生理学的なツボの反応(これももっと具体的に絞り混む必要あるけど)のみを研究で明らかにしたい場合は、
現在のエビデンスレベルとしては二重→単盲検のRCTが順に高いと決められてるので
被験者には何も話さず鍼だけを黙々と刺すという研究デザインっつーの?やり方になるし
ある疾患に対しての治療効果の測定という実際の治療をしながらの比較というと、うーん、難しいね、俺は込みと思うけど。

お薬のRCTではそこを含めてお薬を処方するお医者さんも真の薬か偽薬か分からないように二重盲検にしてやるけど。
だからお薬の場合は治験のフェーズとか色々決まり事があって厳しいみたいだし(さすがにお薬の治療の細かい所までは俺もチェックしてないが)

鍼の場合は、臨床的に比較した場合、例えば腰痛の治療効果について(これもかなりざっくりだが)とかなら
例えば、治療直後、1週間後、2週間後、3ヶ月後などのVASで比較した、とかそれこそ論文によってバラバラ。

ただ、EBMの為のRCTってのは臨床的に効果があるのかないのかハッキリさせたい訳だから
出来れば実際の治療の仕方に近い条件で効果を検討したいよね。

入院患者さんに毎日鍼をしたら鍼の方が有意に、明らかに効果があった、とか論文出されても
じゃあ俺らも毎日しなきゃ効果ないのか?ってのは役立たないし。
そこら辺は治験というかRCTをやる施設にも依存するから、大抵はクリニックの外来患者さんを対象に、とか
そんな感じで比較してる論文が多いかと。

それプラス、治験に参加する患者さんを集めて、更に偽の治療することもある説明をして同意を取らなきゃいけないから、なかなか日本では研究が進まない。

お薬の場合の治験は、大抵難病とかの治療薬で第Uフェーズで安全性を確認しての藁をもすがむ状態でやること多いとか
お薬という形の処方で処方する医者もブラインド化されてるから多重施設でのRCTが組みやすい。

そういう細かい所を突っ込むと、んじゃそもそも鍼の効果ってRCTで比較すんの馴染まなくね?って思うんだけど
まぁそこは政治色というか、EBMとしてはエビデンスレベル決められてるからそうじゃないと医学としての根拠薄いよね、世間様を納得させる材料に乏しいよね、っていう。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/29(水) 18:51:27.28ID:a5KwZvWD
こんなに長い文章を書く暇があったら

めるまがを出したらいいと思う。

ただ、誰も鍼マンのめるまがは読まない。

なぜか?自分のことしか書かないだろ? そりゃ読まない。

君のところは、客が少ないだろう。この文章を読めばわかる。
0155さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/29(水) 19:28:10.94ID:Fmn6/z0i
ああ、そうそう
>経穴経絡っていうのも経験の集積に基いて構成された地図なんだろうな。
>そこにいろんな理論やストリーが付加された。
経験の集積から共通項を抜き出して、他にも当てはまんじゃね?と思って法則化したものが
いわゆる医学だったら解剖学、生理学だし、それを一般化して病気とは何かって決めたのが病理学とかなんたらとかベースは同じなんだと思う。

ただ、個人的に、それがそれこそシャーマニズムみたいにキリスト教ベースの西洋医学から考えたのか
鍼灸は仏教なのか儒教なのか良くワカランが、取り敢えずざっくり東洋思想ベースに考えたのかその違いなんだよね。

ある教員(Ph.d持ち)が酒飲みながら「何で医学に洋の東西があるんですか。同じ人間を診てるのに」って愚痴ってて、そん時は、はぁ、程度にしか思って無かったが今なら良く分かる。

なので今回ICD-11から西洋医学以外の伝統的医学も含めよう、という動きになったとか。

勝手な解釈としては現代医学というか西洋医学ってキリスト教ベース、つまり善悪二元論で考えるから
正常(=善)をまず決めて、そこから外れたら異常(=悪)、なので悪いのは良くする、異常値なら正常値にする、という発想が多い。

対して東洋医学って、まぁ陰陽も二元論じゃん?とか言ったらあれだけど
虚実どっちも良くない、まぁまぁ真ん中がいいんじゃね?っていう
善悪の真ん中に持ってくるっていう適当さが良い所でもあるし、逆に西洋思想ベースの現代医学に馴染みにくい。

あと中医と日本鍼灸の違いも、明治に日本の伝統医学をバッサリ切ってドイツ医学だけを医学とする!ってやったのとかの影響も。

だから、いわゆる俺らの東洋医学概論に出てくる邪気ってのは、それことソシュールじゃないけど
日本人なら「なんか気力ねーな」とか「元気なくね?」とかいう中で日常に使われて「気」って当たり前だから
それに対して「邪(よこしま)」って当たり前に感じるけど
これを「じゃ、トランプに、欧米人に説明してくれ」っていうと結構困るでそ?

今はどう訳してるかワカランけど、Qi(気の当て字)-energyとかenergy、エネルギーって書いてるのが本もあったけどエネルギーとも違うし。
エネルギッシュと元気とか気力があるとかちょっと違う。

spiritualとかsoulとも違うし、STAR WARS好きな人はforceを「気」と考えるの多いけど、スタートレック派な俺は何か違うし。

ある解剖学の先生が「解剖学には『口(クチ)』というものはないんじゃ。『口腔』はあるがな。『口腔』とは両側の頬と口唇とに囲まれた(以下云々)などはあるが、日本語では当たり前のこの『口』がな。
だから私はツボというものはあると思っておる。諸君らはどうかね?」とか話てたのが好きなエピソード。

最近は「気」とか東洋医学を全否定する医者や研究者は少なくなったが、いや、普通に元気、気力、気合いって使ってるじゃね?って。

ただ、これも「電話で貴方の邪気を祓います」までいくとそりゃねーだろ、と。
東洋医学で言う「気血津液」の「気」は外気功、内気功に分けたうちの内気功を示す、っていう話も聞いたことあるけど、外気功の方の気は、うーん、微妙。

>>139
>ちなみに、私は邪気治療なので感知した邪気の感覚を保持した状態で望診をし、その感覚の変化を頼りにある程度当たり
っていうのも突っ込もうかどうか思案したんだが、「邪気治療」っていうのが何をもって言うのか曖昧だし
まぁそういう臨床的な考えで結果として上手くハマってれば臨床家としては自由診療では否定されないものだし
現代医学でもsnapshot diagnosisって同じような事が診察診断学に出てくるんだよね。

もうこれ、東洋医学の望診そのものじゃんwっていう。


もう中二病全開で書いたから、文章支離滅裂です、スイマセン
ちょっとね、スマホで暇潰しに書きなぐりだから、あーこりゃ叩かれるな、とか思ったけどハッチャケてます(^ω^)
0156さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/29(水) 19:53:46.09ID:Fmn6/z0i
>>154
えーメルマガ?

出したらもっと患者さん減るじゃん(´・_・`)

てか実際の患者さんにこんな事言わないよ
その反動かもなw

てかメルマガとか古すぎ。まぁ2ちゃんとか掲示板とかもっと古いんだがw
経営的にはブログもあんまりだね。
SNSでも微妙。

コンスタントにYouTuberで動画うpしたら集患できると思うが、動画の構成撮影編集で半日は持ってかれるんじゃね?

ただ、それも患者さん向けの一般的な話だと面白くない。

ツボとはなんぞや?、とか鍼治療とはなんぞや?なんて学生の頃に酒のツマミで語った経験とかあんじゃん。

俺より饒舌な連中なんか腐るほどいるだろ。
でもそこがまた面白い。
0157さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/30(木) 06:11:42.75ID:9jBrObq1
>>147
取穴地図論…う〜ん、地図かぁ。あんまりピンとこないなぁ

と思ったけど、電車の路線図の方が分かりやすくね?
まぁ電車移動メインの所に住んでるからというのもあるかもだが。

銀河鉄道999の方がイメージしやすいか。
停車惑星毎に特徴があるのとか。


いくわよネジ
     __
    |   |  オチゆーな
    |__|
    /ゝ・__・) __√ ̄|_
  //_π_〉 (゚Д゚ )
  ノノ∪  .|  /# ̄ヽ
  | ̄|]__| ノ  #  ヾ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 07:29:14.82ID:zNhS3eH9
こいつの稚拙な文章は最初はわざとやってるのかと思ったが、こんな文章しか書けない程度の低い思考能力しかないんだと気付いた。
こいつを動かすのはただひたすら自己顕示欲、それは誰にでもあるが、それは普通はコントロールされ、スジが通るように話をまとめるもの。
なるべく伝わるように文章を書くのが普通だが、こいつにとって自己顕示欲を満たすのが最大の目的でそれが最優先だから聞きかじっただけの自分の中で咀嚼できていない専門用語を使いたがる。

それに加えて、こいつは右と言えば偉そうに見えるな、と思えば右、と言い、議論の中で左のほう宇賀偉そうに見えそう、と思えばあっさりすぐに左と言い始める。

一体どっちだ、と言われれば、ごにょごにょと幼稚園生なみの言い訳レスガ長文で帰ってきてみなウンザリしてあきらめて消えるか、「ガチ理系君」みたいな状態になり、結局うやむやになる。

しかし、そういう一貫性の無さに気付かない者にとってはあれこれ教えてくれるありがたい人ってことでこいつの稚拙な論者気取りが終わらない。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 09:21:42.14ID:zNhS3eH9
>>659
論理性が理解できないならレスしなくていいよ
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 09:22:38.25ID:zNhS3eH9
>>159
論理性が理解できないならレスしなくていいよ
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 09:38:41.66ID:MlJWeT+n
>>162

それ君自身じゃない?
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 10:01:12.22ID:zNhS3eH9
発狂しちゃったか?
さてつ信者
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 10:33:59.70ID:PjV862Tw
>>155
>「邪気治療」っていうのが何をもって言うのか曖昧だし

邪気についての考えは十人十色だけれども、私は以前は「気滞」今は単に「違和」と考えています。
「違和感」として「気の変動」を直接感知して試行錯誤して消失させるというシンプルな治療です。

気が安定している場所は感知できないけど、変動している場所は感知が可能です。
丁度、空気は感覚出来ないけど風のように移動すれば感覚出来るし、透明な水も波紋が立てば感覚出来るという理屈です。

>もうこれ、東洋医学の望診そのものじゃんwっていう。

一般的に行われている望診は物理的な変化、色とか形を見て古代の先輩たりの経験を頼りに、気の変動を推定しています。
望診だけではなく四診すべてそれぞれの指標を基に気の変動を推定しているので精度を高めるために四診合算をするわけです。

望診については「始原東洋医学―潜象界からの診療」に詳しいのでぜひ体得して下さい。
0167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 10:34:52.57ID:4wd4E2pM
さてつ君はマジで小学1年生の国語ドリルからやり直したほうが良いと思うよ
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 11:07:14.13ID:FPmJ1iTE
現代的に考える先生と古典派の喧嘩なの?
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/30(木) 11:11:01.93ID:Zalq7jOd
粘着君の京大理学部卒への嫉妬
0171さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/30(木) 17:54:13.65ID:9jBrObq1
>>166
レスどうも。
参考にします。

>>169
俺もよくワカラン/(^o^)\

ただ、個人的には「現代派」とか「古典派」って分けること自体ナンセンスだと思うんだよね。
理系と文系分けるのとおんなじで。

日本では明治に日本のそれまでの医学をバッサリ禁止したからギャップあるけど、それ以前は鍼灸もその時代時代の先端医療の一つだったわけっしょ?

まぁこれは都市伝説だけど、狙撃されたケネディ大統領の直接の死因は銃ではなく、
その後手当てに用いられた瀉血による大量出血のショック死だったと聞いたこともある。

ケネディの死因は別としてアメリカでも瀉血を行ってた時代もあったし
今でも正当な医療というか病院での瀉血もやってるみたいだし。

何が古典で何が現代派なのか。

ただまぁ、>>153-155辺りはたぶん直ぐには分からないと思うw
分かりやすく書けってったって、俺のガキの頃からの鍼を受けた経験とその後自分が興味を持った分野と
鍼灸学校で学んだり患者さんを治療した経験をまとめてダイジェストで書いたんだし。

まぁ俺はそんな高名な鍼灸師じゃないけど、後世に名を残すとなったら俺流の真髄みたいの書いた感じ。

一方的に持論を書いてるだけだ!って言われるけど、むしろ俺は他人の考え方とかやり方も聞きたいと思うけど、書いてくれる人少ないねぇ。

>>166
>丁度、空気は感覚出来ないけど風のように移動すれば感覚出来るし、透明な水も波紋が立てば感覚出来るという理屈です。
なんか、なるほどなぁ、とかそういう方から考えた事はなかった、とか思ったし。
0172さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/30(木) 18:14:11.36ID:9jBrObq1
あぁ、「お前のダイジェストなんぞ要らんわ!」言われるかも知れないが
それはこの板とかで俺が駆け出しの頃に色々学んだお返しもある。

逆に2ちゃんしか無かった頃はもっとヘビーな論客が沢山いた。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 11:49:58.92ID:3tlcBRWm
気があるとすると東洋医学の理論使えるけど、これって検出出来ない存在だから、物質を操ろうとする西洋医学のベースに乗らなくねーか?

たとえば、合谷だけの効果っていう発想は使えないという感じがする。金系に気が流れ出なければ合谷すら反応薄いわけで。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/05/31(金) 12:26:18.80ID:JbMeMIEV
生身の身体を治療するのに、机上の空論の気なんてものにとらわれている以上いつまで経ってもオカルトそのものw
0176さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/05/31(金) 13:11:06.24ID:/rExpokw
そこで「気血津液」=「情報」学説ですよ

唯物論的鍼灸論はもう古い。

今回は3行です(ドヤ
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 08:34:25.03ID:dK24MBuu
>>173
>気があるとすると東洋医学の理論使えるけど、これって検出出来ない存在だから、物質を操ろうとする西洋医学のベースに乗らなくねーか?

気は普通検出できないけど気を操作した結果、血液やリンパの流れの改善やそれによる身体変化として検出できるでしょ。

合谷に鍼を打った場合と、合谷の場所に鍼を刺した場合とは身体の変化は違います。

この辺の研究が進めば鍼の治効理論の解明につながると思います。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 09:32:43.23ID:3luQCTFe
>>171
さてちゃん、それリンカーンだと思うよ。
あ、あげ足取るんじゃないけど。
これ前に俺どっかで書いた記憶があるもんで。
すまん。

俺はさてつのファンだ。
しかし信者ではない。まして檀家でも、氏子でもない。
もしかしたら店子だったかもしれない。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 13:25:53.77ID:dUM1bwSl
>>173
そういう研究は台湾香港中国でいくらでもやってると思うぞ。
西洋医学というか科学の取扱い対象に「気」がない以上、溝が埋まらないって話しな。
物体として検出出来ない=暫定的に存在しない、としか科学じゃ取り扱えないだろ?
0183さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/01(土) 13:30:10.41ID:FnDbOoxz
>>173
「情報」そのものも出来ないよね。情報を伝達する物質は見つけられるけど。「気血津液」も同じものじゃないかというのが「情報学的仮説」

>>178も同様のことを言ってると思われ。
ネットしてる人ならイメージしやすいと思うけど。光ファイバーで伝えてる情報そのものは見えないけど、情報を伝達してる信号の光はピカピカ点滅して見える。

>>179
俺もね、一応うる覚えだからググったけど、リンカーンとかワシントンとかはwikiレベルで引っかかんだよ。
けど、たしか俺が医道の日本とかの瀉血の記事で読んだのはJFKもじゃないか?っていう都市伝説で。

まぁ歴史家じゃないんで誰がどーのという訳じゃないけど、そのくらい西洋医学でも今じゃトンでもと言われる治療が行われてたという。
しかも今でも多血症とかにも用いられてるし、ウンコちゃん療法とか画期的だったり1週回って舌下免疫療法なんて「身体を慣らす」だもんね。

鍼だってトンでもっぽく見えるけど、こんだけ長く続いて確実に効果を感じてるってことはエビがどうのこうの言ったってやっぱ何か説明できる科学的理論はあんだよ。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/01(土) 15:11:03.15ID:dUM1bwSl
>>183
おお。そうなのか。それってどこで見れる理論なんだ?ちょっと検索しても出てこないんだが。

理論とその受け止められ方や広がりを知らないので思いついた事を言う。

知ってる話の電波で言うと「なぜ電波が飛ぶかわからない。ただ使えるから使う。また伝達物質は検知出来る」←これって光ファイバーの例と同じだろ?

気の場合「効果を出せる場合がある。その理論と手法は複雑怪奇。また伝達物質は検知出来ない」

とりあえずこんだけ。
0185さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/01(土) 19:14:13.17ID:b+xJm7x9
>>184
あぁ、それ俺様理論だからw

>知ってる話の電波で言うと「なぜ電波が飛ぶかわからない。ただ使えるから使う。また伝達物質は検知出来る」←これって光ファイバーの例と同じだろ?

オーケーオーケー、goodboy(意味もなくアメリカ風に)。
一応分かりやすく電波で例えようか。
で、「情報」ってのがキーポイント。
簡単の為、今は「電波」=「気」みたいに考えておこうか。
で「ツボの変化」=「情報」みたいに。

ちょっと今のテレビなら双方向だから、イメージしやすいか。

例えば笑点が法則される。
テレビ局→電波→テレビ、と伝わる。
この時の途中の電波そのものを何か測定器で測っても「ピーガー」言うだけ。
だがテレビを見ると、「たい平ツマンネーヨ」と意味「=情報」が分かる。
そんで「テレビのリモコンの色ボタンで投票してください」の色ボタンを押すと投票できる。
ここで「色ボタン」=「ツボ」と考えると、笑点見てない時に色ボタン押しても何も起こらないだろ?
でも笑点が始まって、向こうから「投票してくれ」という「情報」が来たら「ボタン」という「ツボ」が反応点出てくる。

この間に電波だけを測定しても、特に何か大きな変化はない。相変わらずピーガー言ってるだけ。

身体に鍼を刺した時に、「刺激が脳に伝わる」=「電波」の存在は既に分かってる
ただ、これまでは「たい平ツマンネ」の「情報」がやり取りされて「ツボ」=「リモコンの色ボタン」という身体上の変化、というのは考えになかった。

まぁ余計分かりにくいかも知れんが、こんな感じ。

でもよーく考えるとわりかしいい線言ってると思わね?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 16:49:23.48ID:1otpXuLe
>>185
んーそうか。それを読むと、鍼の刺激=脳への刺激を起点として、ツボと効果を一対一対応させるという感じに読めるが、合ってるか?
生活習慣や呼吸の深さ、1日の中で発生させる気の量の個人差、どの経絡に気が流れやすいかの個人差、こういうものは取りあえず置いておいてという話になろうかと思うが、そうすると想定した効果が出るのかよくわからんという話にも繋がるように思うがどうだ。
0190さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/02(日) 17:58:11.79ID:PQjjpHVx
>んーそうか。それを読むと、鍼の刺激=脳への刺激を起点として、ツボと効果を一対一対応させるという感じに読めるが、合ってるか?
あー違う違う、1対n対応になる。
リモコンは「情報」という見えない、測定できないものでも届ける手段がある、ということの説明であって。

えっと、さてつ君、いい例えがないかなーと3日3晩考えたけど、スマホのゲームなんかいいんじゃないかと。
スマホって主にタッチパネルの画面とそこから基盤の電線、それがメモリやCPUに繋がってプログラムを実行する、ということになる。

で、今こういうエロげ、じゃない可愛い女の子を育てるゲームを考える。
画面に自分好みの女の子が出てきて、例えば頭をなでなでするとご機嫌うp、変な時に胸触ると嫌われる、とか。

この時画面タッチする場所によって肩もみと反応したり足を揉んだり、おっぱ(ryなんかの反応が変わって、ご機嫌うpかご機嫌ダウソする。

でもこの時、スマホ内部では「画面の(x,y)の位置が触られた」→基盤の電線の中を電気が流れる→流れる内容は「010101」の羅列で意味は分からない→CPUに到達、プログラムが実行される→反応が決められ、同じ経路をたどってご機嫌うpか機嫌ダウソの表示が出る。

ここで「触る場所」や「触り方」「触るタイミング」なんかをツボへの刺激、機嫌の↑が気力うp(気が実する)とか機嫌↓(気が虚する)とかになれば気の反応という感じになる。

まぁここはあのリモコンの酷い文章を理解してくれたようなんで繰り返しになるが、理解して頂いてるようなので、次に進むとして
0191さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/02(日) 18:01:12.63ID:PQjjpHVx
>そうすると想定した効果が出るのかよくわからんという話にも繋がるように思うがどうだ。
ここだよね。確かにCPUだけと考えると想定した効果がでるかワカランが、人間の脳が予めある程度プログラムされたものだと考え、隠しコマンドじゃないけど一定の反応に対して特定の反応が返ってくるとなっていると考えれば矛盾はしない。

で、そのプログラムの特定の反応を片っ端から試して行って、経験的に積み重ねたものが経絡経穴理論であったり東洋医学の気血津液理論だったり。

そんなテキトーなぁ( ´∀`)というツッコミが入るかも知れないが、実際、現代医学の生理学でも小脳の運動プログラムや言語、視覚聴覚なんかは発育する最中にプログラムされていき、特定の反応が返ってくるようになってる。

もっと原始的な反応で言えば自律神経の機能になってくるが、理由はワカランが弱刺激で刺鍼すると副交感優位、今日刺激だと交感優位になる。

ここまではいい。じゃあ、ツボごとに効果が違ってくるのは何故?という次の疑問が湧いてくるんだが、これはもう、こここそが研究のポイントになってくる所だと思うんだよね。

さっきのエロゲ(ryで例に出したのは、機嫌の↑↓を「気」の虚実に対応させたわけだけど、実際の人間はもっと複雑で多様な機能を有してるし、鍼灸の治療も複雑になってくる。

そこで新たなキーワード「複雑系」ですよ、奥さん!
まぁこれ言っちゃうと、もう∩(・∀・)∩お手上げ状態なんだけど、人間の身体って完全に「複雑系」になってるんだよね。

ちなみに複雑系ってのの説明によく使われるのが惑星の運動。
2つの惑星のお互いの重力だけを計算させると、これは確実に軌道が予測できる。
ところが、これを3つにすると、もう何がどうやって動くのか分からなくなるが、スパコンとかで何とか計算させると大体同じような軌道は描きながらでも全く同じ軌道は描かない。
さらに、最初の動かし方をちょっと変えると結果が大きく変わる(バタフライ・エフェクト)って奴ね。

まぁこれは置いといて、そういうように人体が作られている、もしくはそういうように機能しないものは生きていられないので存在しない、というように考えると、まぁ何となく説明が付きそうな。

現代医学の解剖生理学では、知ってか知らずか、その刺鍼=脳への入力に対しての反応という部分の局在性というものを、ある程度無視というか一般化して考察してきた。

例えば、鍼が皮膚に刺さる侵害刺激に対しては、それがどこであろうが痛覚として「痛い」と感じるようになってる、と。
で、東洋医学ではそれを東洋医学的な言語で局在的に反応を記述してくみ上げてきた。

逆に言うと、TPなんかは西洋医学的な言語で局在的な反応を調べたら高い確率でツボと一致したとか言うのなんかは一つの例かと。
そっからもう一歩進んで、TPごとの反応を生理学的に細かく調べたら穴性が新たに出てくる可能性はある。

と自分で書いてて何言ってるのか段々分かんなくなってきたw

まぁこれをガチで一個一個のツボで反応を調べるっていうことになると、ちょっと無理ってことで臨床医学では薬理効果とかをRCTで調べる方向に行ったんだと思うけど。

なんでも「複雑系」とか「脳の反応」にブッ込んじゃうのは大ざっぱというかズルい部分もあるんだけど、そう考えると東洋医学での治療でも西洋(現代)医学での治療でも疾患が治療できるという部分の土台が共通というのが俺のイメージ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 19:00:44.80ID:tGXFfXBt
しかし気ってなんだろう。
科学が進歩したら観察されたり、測定されたり、、説明されたりするもんだろうか。
邪気治療の先生の書込みなんかを読むと形而上学的な感じもする。
人間っていう肉体と精神、スピリチュアルといったカレルじゃないけど未知なるものをいやすというと超自然的な感性の人もいるのかもしれない。
もう俺はそういうセンスがなさすぎるほどないんですけど。

ミルトンエリクソンっていう天才的な精神療法医は難しい疾患を不思議なほど治したが治療の体系というものがまったくなかったらしい。
鍼灸臨床なんかも治療の成果はすごいが体系化され合理的には説明できないすごい治療家っているんだろうな。
理論は後付けだからすべての人が納得できないとしても。
分からん。
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 19:12:25.96ID:tGXFfXBt
現代の文明の中で失われていったような平凡な人間には備わらない鋭敏な感性ってあるのかもしれないな。
ある野球の素晴らしいショートが言ってたんですが、打者がうつ前に打球がどの方向に飛ぶか分かるそうだ。
平凡な人間にはみないような打者や投手の動きや変化を瞬間でとらえて分析して動作を開始しているんだ。
それって普通は理解できないよね。
平凡だとみすごしてしまうような心身の変化をとらえられる先生がいるのかもしれない。
そういうのが気とかと関わりがあるのかもしれない。
しかし俺は全くの評論家だけど。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 19:13:35.22ID:A2eKCFQz
抽象的な文と具体例の提示などの文章構成が滅茶苦茶。
各論、総論、結論を意識した記載が全くできておらず読み手が多大な努力を払っても
読解は困難。
何の分野で勉強をしてきたかは別にして何も身についていないと類推されちゃうね。
0195名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 19:19:17.38ID:tGXFfXBt
あら、また怒られた。
ショックだな。

>多大な努力を払っても、努力してくれてありがとう。
またチャンスを狙うよ。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 19:34:52.05ID:1otpXuLe
一対nなのか。まあそれでも分かる。
RCTが無作為検査というのはググって分かった。TPが分からない。
それはいいとして、書き込みした内容から推測すると、どれも針=入力 結果=効果 として一般化を狙っているものと見える。これはいいか?
この場合個体差の判定が抜けてて東洋医学からするとちょっと問題があるような気がするが越えられるか。
たとえば脾虚である五十肩の個体と、肝実である五十肩の個体を同じ経穴で治療し同一の効果を得た、という事が統計的に有意にあり得るのだろうか?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 21:26:38.97ID:Q/58BGZP
お〜そうなのか。ググって調べてみると、その症状から三焦経に淤血が溜まったような感じのものだな。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 21:26:43.96ID:tGXFfXBt
脾虚であるか肝実であるかという客観的な診断法ってあるんだろうか。
よくいう話は名人級の先生方が同じ人を脈診して一致しなかったという。
でもないとは言ってないんだ。
AIなんかがもっと進化したとき、今はあまりに微細な変化なのでとらえられないことがとらえられるようになる。
その時、経絡治療の先生方の繊細な観察、感性が実は真実であったということはあるかもしれない。
そういうこといいたいんだけど。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 21:35:50.23ID:tGXFfXBt
証を見て鍼灸治療をするという前提に立てば、>同じ経穴で治療し同一の効果を得た
ということはないんじゃないか。
それ相応に治療穴は変えてくると思う。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 21:40:58.87ID:tGXFfXBt
五十肩だと俺は現代的に考えて、流注とか経筋だとくらいしか考えないけどやはり、使う経穴ははっきり違う。
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 21:41:34.14ID:1q//BhSE
腹診で脾虚や肝実を唱える人はいそうだね
肝実はお血による硬さで、脾虚は部位的に臍の周辺のフニャフニャさ加減とかで
まぁ相対的なものでもあるから、肺の見どころより脾のみどころが…みたいにはなりうるし、
年齢等による張りの違いとかもある
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 21:54:35.25ID:tGXFfXBt
腹診や脈診できちんとみれるといいけど、それができなくても切経や流注や五行色体表、といった方法、あるい相手から受ける感じでもなんとなく古典的な診断法は使えるね。
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 23:17:26.95ID:njLadHoI
ただ、例えば自分や自分の子供がひどい頭痛がしたときのことを考えたら、
脈診とか腹診で判断せずに、CTやMRIまではいかなくても血液検査やインフルの
陽性反応がでるかどうかでその後の行動を判断するだろう。

地域の医療や介護の連携にどう加わるかということを模索できないものだろうか?
0205さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/02(日) 23:17:57.98ID:T7+Pl6Hp
>>196
えっとね、まずもう一度最初の質問に戻ると「気とは何か」「経穴とは何か」っていう所だったのね。
そんで、そこに俺は「情報学的な存在」という自説を展開した。

で、今度はその先の実際の治療論の話になってくると思うんだけど、
そこの間にまだ数ステップあって、まず、鍼で何が出来るか、ってのを考えなきゃいけないと思う。

一応、今思い付くので言うと
・自律神経への影響
・血流改善(一部上に含まれる)
・筋緊張の緩和
・鎮痛
・体性-内臓反射による内臓への関与
・脳血流の増加
ここら辺までは現在、分かっていること。

で、治療っていうと各症状によって何が問題で何を起こしたいか、というのが変わるので
更に症状別に分けて、その上で東洋医学的な「証」の分類が出てくるので、ツボの使い方とか「気」だけじゃなくて「気血津液」の三要素
さらに臓腑なんかの弁証まで含んでくると、まだちょっと間に数ステップ考える要素が必要かなぁ、と。
0206さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/02(日) 23:28:30.97ID:T7+Pl6Hp
>それはいいとして、書き込みした内容から推測すると、どれも針=入力 結果=効果 として一般化を狙っているものと見える。これはいいか?
大まかにはおk

鍼=入力

人体=ブラックボックス

効果=出力

みたいな。
ただ、それが西洋医学と東洋医学で使う言語が「西洋(=科学的な言語)」か「東洋(=経絡経穴、気血津液とか)」かの違いで。

一般化というか、目指す目標は両方統合して一般化するということではなく、
同じ箱(人間)を現代科学的な西洋医学から見て西洋医学的に治療し治す、ということと
別の面から同じ箱を見て、東洋医学的に治療し治す、というのが全く異なる方法論でやってるのではなく
両方とも「情報」と言うものからスタートすれば同じスキームで出きてんじゃね?っていうこと。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 23:40:00.73ID:aSSXWBXY
さてつは今更そんな事いってんの?

入力→加工(反応)→出力

なんて当たり前やん

見る聞く肌で感じる等々人間を取り巻くものなんて沢山あるやん。これ全て入力。神経(末梢から中枢)を経て何かしらの反応を返す、これ出力。

出力が症状の改善に寄与することもあれば、悪くすることもある、変わらない事もある。

鍼は刺激と損傷(これが入力)そして何を返すか出力するか?

それだけのこと。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 23:43:12.85ID:aSSXWBXY
やってる事は同じでも見方、捉え方、考え方、解釈等が違う

人間で起こることは一つだけ

そんなもん議論しても答えなどでないわ
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 23:49:12.08ID:tGXFfXBt
>>204
激しい頭痛発作は鍼灸の適応ではない。
とくに普段とは違う激しい痛みは医師の診察が優先だし、救急車を呼ぶ勇気さえ必要だ。
常に適応は考えレッドフラッグは見落とさないように。

慢性頭痛といっても片頭痛の発作も今は一般の頭痛薬だけでなく、特効薬もあるから、薬を服用し、暗い部屋で安静がいい。
まず一番の適応は緊張性頭痛だが、これは効くね。

片頭痛を含む慢性頭痛の発作を予防することが鍼灸師の役目であって、急な、通常と違う、激しい頭痛は適応ではない。
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/02(日) 23:53:05.67ID:tGXFfXBt
おっと緊張性頭痛はこれは痛むときでも特効があるね。
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 00:01:44.08ID:Q/Dtr8Qb
>>209

例えば風邪は鍼灸の適応ですか?それともインフルの陽性反応をまず調べるのが
スタンダードですか?
0212さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/03(月) 00:02:09.98ID:FTO8kOuT
>>196
>この場合個体差の判定が抜けてて東洋医学からするとちょっと問題があるような気がするが越えられるか。
あ、今はまず、簡単にするため、同じ人間で考えてる。
それから個体差の判定というのが、いわゆるその人の「証」ということであれば、それこそそれが一つの「情報」。

ここが(古典的)西洋医学と東洋医学の違う所で、
西洋医学は個体差はある程度無視というか、後回しにして、例えば五十肩はちょっと俺がイメージしにくいから
胃の痛みのような不快感を例として肝実による胃熱と胃気虚を考える。
西洋医学ではどちらも胃酸抑制剤や粘膜保護剤を処方したりする。
が、東洋医学ではそれが虚実どちらかを見て若くてストレスからくる実証で機能亢進であればむしろ胃の機能を抑える処方をする。
逆に高齢者で加齢や運動不足による内臓機能の低下の虚証であれば胃酸分泌や蠕動運動を促すような処方になる。

まぁ実際は現代医学では同じような事はしてると思うが。
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 00:02:20.91ID:3gaYZQTW
俺個人が鍼灸の役割として可能性をみてるのは薬剤乱用による頭痛。
おそらく混合型頭痛をこじらせたのだと思うんだけど、簡単にいうと頸肩部のこりをとることで頭痛を少しでも軽快させることで鎮痛剤の使用頻度を減らし、よくすることができないかと模索中です。
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 00:07:47.97ID:3gaYZQTW
>>211
発熱が一つの目安ですね。
俺はやや慎重なので、風邪の一番の適応はこじれてどうもすっきり抜けきらないというところにおいてます。
医師の受診をすすねてインフルだった、ノロだったというのはありますね。
それとインフルやノロでなくても、施術後、発熱したというあんまりいいたくない経過をたどったケースもあります。
マジレスしますね。
やはり慎重であることが大事です。
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 00:21:41.74ID:3gaYZQTW
俺はヘボだから痛い思いもしてるから慎重なんだよね。
大チョンボはなくて大過なくやれたけど、それであまりリスクはとりたくない。
しかし、あれはな、っていう思い出もあるな。
しかしリスクを覚悟でやる仕事もあるね。
やらざるをえないっていうようなね。
まぁ用心してもしすぎはないよ。
でも医師が見落としてた割と大きな病気をみつけたことも何度かあるよ。
でもさえないおっさん鍼灸師だわ。トホホ。
0216さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/03(月) 00:25:21.29ID:FTO8kOuT
>>199
西洋医学は客観的、同一的な診察診断法、それに伴う標準治療を求めてきた
東洋医学は、逆に東洋医学的な概念はある程度共通するものの、主観的、個別的なものを求めてやってきた。

方向がそもそも全く別を向いてるが、「ある程度再現性があって治ればいいじゃん♪」っていう感じで東洋医学の方は科学的な手法を用いず発展させてきた。

逆に西洋医学の方は、同一的な方法に限界を感じて、例えばガンのようなものとかは
その人にあった抗がん剤のセレクトとかガン種や個人の体力、環境なんかに応じて個別的な治療に向かっている。

東洋医学の方も、「治ればいいじゃん♪」じゃダメで、なんとか科学的に納得させることが必要だよね、
っていうんで、取り敢えずエビカレーが出てきた。

>>195
いや、俺へのいつものアレだろ。

こんなのは学校の食堂の立ち話レベルの雑談だ。
もし、俺様理論が画期的で評価さるるようなものならちゃんと論文でまとめて書いてるよ。
ただ、こういうのは偉い業績を残した人が書くから評価されるんで、俺がどっか出してもrejectされるだけだろうなw
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 00:26:29.56ID:3gaYZQTW
今日はさてつのよりたくさん書いちゃった。
ごめんね。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 00:33:40.17ID:3gaYZQTW
片頭痛の大家の本を読んでも頸部の凝りをとる体操がすすめられてる。
詳しくは読んでほしいけれど俺、慢性頭痛にすごく可能性を感じてる。

それと風邪の初期から中期、症状が活発な時は腰はさわらないほうがいいよ。
このリスクは風邪なんだけど腰痛が主訴で定期通院してる患者さんで結構あって、刺激量に迷う。
0219さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/03(月) 00:36:22.00ID:FTO8kOuT
>>207
仰る通り。

同じ人間というブラックボックスに対してどういう方向からアプローチして同じ「治った」という結果を出すか、という本質は変わらない。

ただ、東洋医学の方が、現代医学以上にブラックボックスへの入力が多様性に富んでいる所はあるな。

女子医大の先生が、お血スコアっていうのを研究して一般化しようとしたが、合ってるか合ってないかは別としてあんまり広まってないし。

>やってる事は同じでも見方、捉え方、考え方、解釈等が違う
多分、考えてることは同じと思うが、東洋医学の場合は
「やってる事は微妙に違って見方、捉え方、考え方、解釈等が違う」が「結果的に中で起きたことは同じ」なんだと思う。

議論というよりこれまでの考えを俺なりにまとめ直しただけ。

「経穴経絡とは」「気血津液とは」っていうのに機能的存在、っていうのは以前から言われてたけど、さらに「情報的存在」というのを加えるともっとスキーリ整理されんじゃね?って話。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 00:55:42.53ID:8RvKvRku
西洋、東洋の区別などあまり興味ないがあえて西洋の凄いとこは、壊して治癒を強制発動させるだな。
メスで壊して治癒を発動させる、薬(毒)で壊して治癒を発動させる(症状を抑え込む)
ほんの少し壊せは人間は自分で治すものさ。
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 01:03:03.92ID:f3kNXuv8
>>216

学校の食堂の立ち話レベルとしてもお粗末。自分の能力に懐疑的になれないところ
を見るともっとまずいと周りから見られるかもしれないね。
0222さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/03(月) 01:06:20.56ID:FTO8kOuT
また別の話だけど、これも面白いから参加♪

>>204
>(中略)陽性反応がでるかどうかでその後の行動を判断するだろう。
う〜ん、前も書いたけど、ここは資格制度の問題も絡むからややこしいけど、
そういうの抜きにしたら医師も鍼灸師も(同じに近い医学知識がある前提で)考えることは同じではないかと。

俺が東洋医学的な問診以上に重要視してるのが、「的確な問診であれば問診だけで8割以上診断できる」というもの。

で、鍼灸師は治療手段が鍼灸しかないのでそこまで高い確率ではなくても、少なくとも鍼灸の適不適の鑑別は出来なくてはいけないと思ってる(学校で今教えてるかどうかは別として)。

その上で、適応疾患に対しては個々の判断と患者さんの選択で鍼灸治療を行う、と。

トリアージなんか医師でなければやっちゃダメとかないでそ?
看護師さんがやることもあるし。

「酷い頭痛」に対しても、問診のOPQRSTでこれは緊急を要するな、と感じたらそこから救急車読んで病院受診してもらう。

>>211
「カゼっぽい」っていうのも、今は学校でリスク管理の点から「(広義の)感染症は鍼で治せません、手を出さない方が無難です」と教えるが、やっぱこれも程度問題だね。

数日前もニュースになってたがタミフルの使用量の世界中の4分の3が日本だった、というのがあった。

まぁ国毎の医療制度とか仕事や家事なんかに対する意識の差とかあんだろうけど、
日本は特に通常感冒やインフルに対して過剰検査、過剰診療し過ぎだ、という医師もいる。

一方で、高齢者が多い施設や院内感染を考えるとそういう場所ではただのカゼだから、と甘く見ずに対処することも必要。

ま、大抵の病気の初発症状って「なんかカゼっぽい」とか「なんか気だるい」とかだから、それ一つっていうんじゃなく
きっかけ、増悪因子、期間…まぁ結局OPQRSTに戻るんだが、緊急を要する疾患を鑑別して
それ以外であれば3〜4日経っても改善しないようであれば病院受診、というのが一つの目安だろうな。

これって結局鍼灸だけじゃなく、患者さんが病院行かずに薬局でカゼ薬を薬剤師と相談して自分で買うかの判断も含むから一つの正解は導き出せないと思う。

薬剤師に相談しても同じ疑問が出ちゃうだろ?
インフル所じゃなく風疹や麻疹の初発症状かも知れないとか。
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 01:10:41.89ID:3gaYZQTW
>>221
いやうちの学食の○○定食はまずくなくておいしいんだ。
今は名の知れたレストランが入ってるらしいよ。

おっこられそう。
0224さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/03(月) 01:18:55.42ID:FTO8kOuT
>>220
ん?逆じゃね?
西洋(現代)医学の方が侵襲は出来るだけ少なく、使う薬も単剤で、という方針だが
鍼灸の場合は敢えて鍼をブスブス刺して侵襲を行い、その反応を治癒に利用する
お薬に対しても、この前読んだのは抑肝散は効果は良いが副作用が出過ぎる、そこで江戸の人はミカンを加えたら良い感じになった
というんで、抑肝散加陳皮半夏がメジャーになったと。

これって現代の「多剤処方はイクナイ!」っていうのと真逆だよね。

鍼灸学校の整形外科の先生が「鍼灸はデフリードマンかもねデフリードマン」ってなんか響きがデビルマンみたいでカッコいいデフリードマンを覚えてるけど、そういう面もあるかも知れない。

長期予後についての報告ってないけど、普通に生理学的に考えて肩こりとかで筋肉にブスブス鍼刺してたら、そこが瘢痕化して癒着したり痛み出したり悪くなりそうな気がすんだけどね。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 01:24:07.95ID:3gaYZQTW
漢方薬もサプリもこれほど大量に、長期に使われた時代はなくて、大規模実験だよな。
俺も参加してるけど。
0226さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/03(月) 01:46:15.18ID:FTO8kOuT
忘れない内に書いとくけど、なんで「情報」って言うかっていうと
「経穴経絡は機能的な存在」というのは(恐らく)良導絡とかがそうだと思うんだよね。

皮膚抵抗の異なる(機能が他と違う)部分がツボである、と。
でも気とかそういうものは説明出来なかったし、経絡経穴の科学的説明も出来なかった。

「「良導絡は経絡の証明に何故ならないか?」というと、完全な証明はできないと答える。なぜなら、経絡・経穴は定義がハッキリしておらず、また仮に定義しても、中に含まれるものの意味がわからないからである。」
(日本良導絡自律神経学会、中谷義雄博士の言抜粋)

AIというかニューラルネットワークのモデルから鍼灸の経絡経穴を解明するアプローチもあるかも知れないが、
鍼灸の場合は身体症状という臓器の部分もあるのでちょっと厳しいな。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 02:22:00.71ID:oeb45l3d
>>224
>長期予後についての報告ってないけど、普通に生理学的に考えて肩こりとかで筋肉にブスブス鍼刺してたら、そこが瘢痕化して癒着したり痛み出したり悪くなりそうな気がすんだけどね。

え、やりすぎて逆に悪くするってこと?怖いんだが…
0228さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/03(月) 02:46:36.25ID:FTO8kOuT
>>227
実際はないよ。

でも、例えば入院患者さんであちこち点滴してたら血管ボロボロになってやるとこ無くなった、とか
お薬でも6種類以上増えると副作用のリスクが高まる、っていうのに

鍼であちこち刺してボロボロになる処か「散鍼」って言って、切皮を皮膚全体に繰り返す、そういうのでお肌ツヤツヤ美容効果あったり
漢方薬の場合はお薬の種類(中に含まれてる生薬)が少ないほどキレ味良く効果も高いがリスクも高い
生薬が増えるほど、マイルドな効果でリスクが低くなる、という事が言われてる。

俺も昔は「そんなぁ、非科学的なぁ〜」とか思ってたが、壮大な人柱の上で、ちょうど副作用を消して効果を上げる組み合わせ、ってのが残ったのかなぁ、と。

中華三昧、恐るべし((((;゜Д゜)))
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 07:31:41.41ID:qj5BrZWV
一般の人から見たら、鍼灸に効果があるのはわかるが、切皮を皮膚全体に繰り返すより、海の幸、
山の幸なんかのクオリティの高い栄養を自然の恵みとして享受したほうがいいと思うわな。

度々言及されてるけど、例えば風邪やなんとなくだるいといった症状でも、
慎重な施術を要求されるし、そこに鍼灸単独で向き合うのは酷どころかムリゲー。

業界として政治的に地域の医療や介護の連携に参加することを模索したら
どうなるんだろうか?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 09:38:31.19ID:0tz8llfs
>>205
気を情報に入れ替えただけに見えるな。そうすることで体裁を整え、東洋医学を科学的なものという位置付けにしたいという意図なのか。
それが受け入れられるには、東洋医学が圧倒的に優れているとかそういう社会的背景があってのものになるだろうから現状ちょっと難しいのでは。

その後に書いてあることは、証の精緻化と判断基準の明確化について書いてあるように見える。これは現在台湾とかで延々やられていることだから、そっちと繋がった方がいいと思う。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 12:33:08.56ID:SyHBu1vw
>>229

確かに。ぶっちゃけると鍼灸師でも施術料金を払うならそのお金でおいしい果物を食べたほうが
身体にいいと思ってるやつのほうが多い。

鍼灸は効果があっても単体では社会は受け入れてくれない。
他職種と連携しようとしたら、医療人としてみた場合他職種と比べるとあまりにも能力
が低いのが多い。
それを世間も知っている。時間をかけてそこかな何とかするしかないと思う。

鍼灸自体はこの先も残っていくと思えるし、その価値は間違いなくあるけどね。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/03(月) 23:32:02.20ID:f3kNXuv8
でも自分の子供や親が風邪ひいたとき、
5000円払って鍼灸施術を受けさせるかまたは5000円分の山の幸や海の幸を口にして
もらうという二つの選択肢の中で一つを自由意思で選ぶとしたら、どっちにする?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 00:17:54.05ID:hIC2sWSH
自分は鍼受けないよ。ってか、鍼じゃないとダメな疾患って逆になんだ??腰痛とか肩こり??
鍼じゃなくてよくない??
0240さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/04(火) 00:51:00.55ID:Masvofe5
やっぱりレス多発は疲れの表現形(´・_・`)
早めに寝過ぎて今北三行

>>230
メスで健康な部分に傷を付けて治す治療法ってあるの?
デフリードマンとか形成とかならあるけど、大抵は悪性腫瘍とか炎症起こして壊疽した組織の除去でしょ?

対して鍼は、鍼灸師は「(異常な)反応が出てる経穴」とは言え、現代医学的に特に問題のある所ではない場所に、
細くても場所によっては5〜6cm鍼を刺入するよね?

まぁTPなんかは筋膜の癒着がエコーで見れる所もあるから、それはTP注射も鍼も道具の違いなだけで同じだけど。

>>231
そう。
シンプルに言えば、「気」を「情報」に置き換えただけ。

だけど、言葉を置き換えただけでなく、言葉と一緒に概念も置き換わってる。
まぁここはあんまりやっても哲学的な言葉遊びになっちゃうんで、それが正しい間違いどーのこーのはいいんだけど
「概念が変わる」所が俺の主張の本質。「気血津液、経絡経穴は情報学的な存在である」と。

ボンハン学説という昭和の時代は経穴は器質的な存在と考えられ、解放や生検などで研究された。

だが無かった(´・_・`)

あなたの知らない世界で大槻教授が元気だった頃は「気」は物理現象と考え、
電通大の教授とかソニーの超能力研究とかで、電磁波やら超音波やら測定していた。

だが無かった(´・_・`)

良導絡などでは確かに変化がある場所がある、ということで機能的な存在ではないか?
また欧米のTPが経穴と8割くらい一致する、ということでやはり何らかの変化があるのでは?
ということで、明治鍼灸大や欧米なんかでもTPや経穴は筋膜のコラーゲンの変質(癒着みたいな?)ではないか?
と仮説が立てられているが、生きてる人間でそこを取り出すとか、触った段階で消失するので研究が止まってる。

機能的な存在ではないか?←今ここ

でもそれだと経穴の存在は機能的に説明出来ても、気血津液などの概念は説明出来ないので
なら情報学的な存在、と考えて説明したら良くね?

俺提唱だが世間には広まらず(´・_・`)
まぁ論文にしたわけでも影響力のある人間でもないから当たり前だけどw

コンピュータで言えばさ、昔のPC88とかでエロ(ryやってたころは「ウィンドウ」なんて概念もなく、
キーボードでカタカタ入力してたわけでしょ(機能的)?
もっと前はパンチカードに穴開けてた(器質的)。
それがマックとかが出てきて「ウィンドウ」というもので操作する、すると入力デバイスもキーボードからマウスになって「こりゃスゲェ」となった。
で、まぁパソコンの能力の向上もあるけど更にスマホが出てきてタッチパネルになったら「ボタン」という概念がすっかり変わった。

一応、スマホでも「書き込み」ボタンを押す、という表現はするけどウチのカーちゃんから見ると「何を指でそんなしてるの?」って言われる。

情報学的な操作

そういう風に概念を変えると、いくら気だの経穴だのを科学的に探したって見つからないわな。
スマホのタッチするボタンを「これだ!」って言ってもアプリによって変わるのと同じで。

そんな当たり前のこと偉そうにwって言われるかも知れないが、科学的に解明しようとするなら、科学的な概念の上に載っけないと話が進まない。
0241さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/04(火) 00:51:22.76ID:Masvofe5
なんで俺がここに拘るかと言うと、現状、鍼灸の科学的な証明ってほぼRCTに依存してるが、
そのRCTを実験する時のベースとなる「真の経穴」と「偽の経穴」とかが
「真の経穴から2cm離れた」とか「浅く刺入した」とかになってる。

そりゃ一見尤もらしいけど、日本の経穴が移動する、みたいな考えからしたら受け入れられんでしょ?と。

逆に日本の反応で経穴を取っていく人からはそこに合理的、科学的な説明を付けて世間に発表してく必要がある。

ICD-11から各地の伝統医学を取り込むってので東洋医学の弁証そのものも取り込む、みたいな科学的な根拠、説明は後回しにして取り敢えずデータを先にってアプローチもあるけど
あれは俺が聞いたとこに依ると、科学的な根拠とか概念とかを言ってるとループになるので、先に取り敢えずデータ収集して
それが沢山集まってから統計なりの科学的手法で解明して行きましょう、今は科学的にやろうとしてもまずデータがないから、という話だと聞いた。

それでも悲しいことに、日本の場合はその症例数すら集まってないとか(´・_・`)
全日本鍼灸学会から催促のメールきたし。

科学的な理論ってのは、これまでの既存の現象を矛盾なく説明でき、さらに未解明の事象をも合理的に予測、解説できる、ってことが要求されるから
言われてみれば「なーんだ、そんなこと」ってのは多い。

地球が丸いってのも当たり前だけど、今じゃ日常生活でスマホとかでも使われてる量子力学なんかも
シュレディンガーの猫みたいに「観測されるまで状態は確定されない」とかなんじゃそりゃ?みたいのとか。

まさに日本式のツボなんかそうだよな。「触って見るまでツボはどこにでも存在する可能性がある」みたいな。
ただ専門的だけどちょっと量子力学的な事からアプローチするにはツボは物理的に大きすぎる。
量子力学が大きく影響するのはcpuの中の電子とかの大きさのレベルだから。

あと後半の台湾の事に関しては分からん。
俺が中国語出来ないのと、英語で論文出てても、不勉強でそこまで論文チェックしてないのとで。
0242さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/04(火) 01:15:47.85ID:Masvofe5
>慎重な施術を要求されるし、そこに鍼灸単独で向き合うのは酷どころかムリゲー。
確かにカゼじゃなくてもプライマリーケア、致死的疾患の鑑別まで現在の鍼灸師に求めるのはムリゲ。

「カゼに鍼灸を」って言ってる俺でも、実際は患者さんが先に病院行ってるのが9割9分で後はホントに「ちょっと鼻水じゅるじゅるが続いて」とかの結果的に軽症で済んだ、ってだけで。
「積極的にカゼは病院に掛かる前に鍼灸院へ!」と言ってる訳ではない。

むしろ現在の鍼灸院の立ち位置からするとリスクヘッジとしては病院に行ってから鍼する方がいい。
逆に今まで鍼灸院に行って訴訟なんなかったのが不思議なくらいと思う。

>確かに。ぶっちゃけると鍼灸師でも施術料金を払うならそのお金でおいしい果物を食べたほうが
忘れがちだけど、一応「養生」ってのもあるから、鍼灸院に来ないで済む生活をした方がいいんだよね。

あと「未病治」っていうか、予防医学的な側面も意外と忘れられがち。
未病治(本来はある経絡に病がある時、他の経絡に病が移るのを防ぐとか聞いたが)って一時はなんとなくブームになったが、
健康保険で医療費が安く済む日本だと鍼灸含めて予防医学があんまり普及しないよね。

それこそ古典的にやってる人なんかはそこら辺が一番の腕の振るいどころなんじゃね?

まぁ結局、適度な運動、適度な食事、規則正しい生活、ってのは洋の東西問わず同じだけど出来なくて、そんで鍼灸院に「疲れたー」って来るから経営的にはありが(自粛)、いや、皆様の健康維持にお役にたてるなら。

鍼灸の治療費がもっと安くて1,000円以内で1時間診てもらえるならもっと患者さん居ただろうけどね。
それが昭和23年の鍼灸の保険費の1,500円とかな訳だが。

>>239
俺、いつも自分でやってるけどなかなか出来ない(´・_・`)ショボーン
0243さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/04(火) 01:43:50.88ID:Masvofe5
あ、ここは訂正。
>「積極的にカゼは病院に掛かる前に鍼灸院へ!」と言ってる訳ではない。
「全ての患者さんに」が抜けた。

まぁでも実際、カゼでキャンセルするならウチ来いよ!って思ってるけどw


ま、あとは複数人言及してるけど、「他医療職との連携」とかそういう部分の制度的な問題だよね。

よく昔、それこそ酒屋でgd話してたのが「鍼灸師は助産師と同じ運命を辿るだろうね。昔は普通に家や助産院でお産してたがリスクが大きすぎて無くなった。それに伴って助産院も減った」って。

逆に今は産科医不足で里帰り出産や田舎で産科が少ないとかで助産師のニーズや助産院もまた新しく出来たなんて話も聞いたりしたが、
助産師はあくまでも現代医学の産科との共通項があるから、病院でも助産師が働いたりニーズがあったりするようだけど。


連レスついでに書くと、ICD-11の話が出たここ数年が日本鍼灸のターニングポイントかと。

業界7団体はもう当てにならない。
が世界的にはTCM(中医学)が注目されてる。しかし日本の鍼灸師は未だに昭和平成を引き摺って日本の内側しか見てない。
しかも(このスレだけでなく)何やら難しい科学とか知らん、金になるん話どこ?しか興味ない。

そりゃ衰退するわな。


>>231の人が読んでたら教えて欲しいんだが、中国は国策としてTCMを世界に広めてる、って話を
中国に留学した教員だか中医学会だかで聞いた記憶あるんだけどそうなの?

世界的には鍼灸の英文論文は増えてるらしいが、確かに中国系の名前よく見る。
0244さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/04(火) 05:44:22.34ID:Masvofe5
スマホを「多機能端末」とは言わずに「情報端末」って言うだろ?
情報端末だからこそTwitterやFacebookが広まり、新しい科学分野か一般に広まった。

これが今までの「多機能端末」の概念のままなら、これほど一般に

カゼで自分の家族
薬の副作用と誤診のリスクベネフィットの議論が抜けてる

ターニングポイントは東洋医学が医学部のコアカリキュラムに入った所

東洋医学における ICD-11 活用
渡辺賢治
慶應義塾大学医学部漢方医学センター
https://www.niph.go.jp/journal/data/67-5/201867050008.pdf

個人的には文高理低な社会、更に理系の中の文系と言われる程の医学部でさえ科学的思考というか論理的思考のトレーニングはされる。

臨床医学なんてぶっちゃけフローチャートに沿って診断して治療するだけで、全く科学的な要素なんてないだろ?
てかあっちゃダメなんだが。

ただ、入試や教育の中で科学的“思考”はトレーニングされる。

対して鍼灸ともなると全く科学に興味のない人達が入学してくる。
更に卒後は全く自己流。

シュミット
サイレント侵害受容器 morphine
鍼灸下降性疼痛抑制 脳内モルヒネ
0245さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/04(火) 05:46:27.91ID:Masvofe5
>>244
ゴメン、↑のはメモ代わりに書いといたの、間違えて書き込みボタン押した

まぁでも、文章長い言われるよりこのくらいの方が分かりやすいとかw
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 07:58:44.32ID:iZfEYUUa
文章が長いからわからないんじゃなくて、思考の整理と伝達ができてないんだよ。
文才じゃないの。考える力が足らないの。
患者とコミュニケーション取れてないはずだよ。

そうレスすると否定するけどさ。
頭のいい人間ほど自分の能力に懐疑的になるもんだけどね。
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 08:24:51.03ID:KGugO1Hs
そう、根本的には長さじゃないんだよな
論理的じゃない文章だからそれが長文になるとさらにひどくなって長文うぜーとなるだけ
論理思考ができないのに論理について語っちゃってる
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 11:18:37.60ID:jksh3PDU
【速報】金券五百円分とすかいらーく優侍券をすぐもらえる  
https://pbs.twimg.com/media/D8I_oxGU8AAscKr.jpg     
  
@ スマホでたいむばんくを入手   
A 会員登録を済ませる
B マイページへ移動する     
C 招待コード→招待コードを入力する [Rirz Tu](スペース抜き)
     
今なら更に4日18時までの登録で2倍の600円の紹介金を入手  
クオカードとすかいらーく優待券を両方ゲットできます。    
   
数分でできますのでご利用下さい     
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 11:50:59.43ID:OVDEuEQ6
>>240
気を情報に変え、概念を変えようという意図だな。
正直に言うと、東洋医学と出会ってから経絡や気など得体の知れないものが実際に治療を成功させるのを見て畏敬の念を抱く。なので昔の人が描いたイメージを追う方が好きだ。
ところで、書いている良導絡をググって見てみたところ、良い思いつきに見えるる。これを元に各患者に即座に診断を下すことは出来ないのか?これを使えば各患者の経穴の位置が分かるという事にならないか。
患者固有の経穴が特定できれば証と合わせどのような治療が適切か判断出来るのではないか。どこで詰まっているのか。

私の先生が台湾の医者なのだが、中国の国策かどうかは、私が直接論文を読まないので分からない。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 12:16:07.69ID:OtNXZzCo
良導絡は授業でやったし、今はもうやらないのかな。
簡単なのを持ってたが、再現性の問題と臨床にうまくつかえなかったのと、時間をくうので俺は使えなかった。
前提になってる仮設がほんとかどうかは見解が分かれると思うけど、患者説明とかにもなるし、もっとうまくつかってる人はいるんだろうな。
今はもっと精度のいいのがあるかもしれないけれど。
それと測定のための助手がいるなと思った。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 12:28:20.61ID:OtNXZzCo
さてつのいう鍼灸師像は正しいと思うけど業界や教育のほうが鍼灸師、柔整師の乱造のほうにシフトを切ってしまったから。
さてつの志向する鍼灸師は大病院の医師とともに働く鍼灸師や研究者として優秀な人がなっていくだろう。
助産婦というより接骨院の付録になっていくだろうな、って予想は聞いたことがあるんだけど、今、そうなってるし、今後もそうなるんじゃないか。
鍼したことがあります、っていう患者さんの多くは鍼灸整骨院だものね。
それとここにもおられる難病にも対応できるような古典派のカリスマというと語弊があるが特別な鍼灸師。
こういうかたちで鍼灸は残っていくんじゃないかな。
俺みたいな平凡な鍼灸師は消えていくんだろうな。
老後、貯金2000万いるっていうが国民年金の鍼灸師は4,5000万はいるね。
並大抵の覚悟や能力ではもうやれないよ。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 12:28:53.97ID:OVDEuEQ6
なるほど。実務的に煩雑なのか。
私は鍼灸の免許を持っていない。
なので日本の鍼灸学校のカリキュラムは知らない。
私の先生も中医ではあるが、手針と気功しか使わない。その辺りで常識に違いがあるかもしれない。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 12:38:51.28ID:OtNXZzCo
東洋医学における ICD-11 活用 なんかみると医師の鍼灸への関心は高まってるようだから、医師と、その関連にある鍼灸師との共同による臨床と研究はきっと進むんだろう。
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 19:17:44.97ID:OtNXZzCo
251をまとめると、
1、病院などで医師と共同して臨床、研究する鍼灸師のあり方。
2、鍼灸整骨院でも付録の鍼灸。
3、個人の特別に優秀な能力によって仕事をする鍼灸師のあり方。さてつもここだろう。
0257さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/04(火) 21:50:37.23ID:1TBDd/pr
自分の部屋のエアコンが

ついた\(^o^)/

>>249
ありゃ?もしかして一般の患者さん?
よく俺の駄レスが理解できたなw

まぁ俺は親が鍼灸師で、親の世代はアンチ西洋医学、東洋医学こそ至高、医者はアンチ東洋医学、あんなものは祝いより酷い、っていうのがあったから
個人的には東洋医学の理論自体にはあんまり興味ないんだよね。

上で出てる「カゼに鍼灸はどうなのか?」ってのも自分がそうされてたり、カーちゃんなんか胆石痛いっつーとお灸自分でしてたり日常生活の中での普通の風景だから、
そこら辺の経験が無い人は家族がカゼひいたら?って医者に行くってのは当たり前の感覚なんだろうな。

ただ慢性副鼻腔炎で耳鼻科通いがずーっと続いてた時に蓄膿症を心配した親が毎日拷問のようにw背中にお灸をやって治って、
そのお蔭のせいか、俺の部屋が汚い(衛生学説)せいなのか、今の所花粉症とかのアレルギーは無い。

が、「お灸のお蔭でアレルギーならないんですよー(ドヤ」って言って花粉症になったら完全に墓穴掘るんで患者さんには言い切れないな。
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/04(火) 22:18:12.23ID:lp7uKwl3
>>257
そんなところ。
肺が生まれつき弱いのかな。
攻撃性が少ないのは何か関係があるのかも。生年月日時が知りたいな。
↑東洋医学に関わるとどうしてもこういう超能力的な面と隣り合わせだから、名のある科学者が入ってきて解明してほしい感じがする。
0260さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/04(火) 23:44:03.83ID:Masvofe5
>>229>>232

ふと思ったけど、病院内鍼灸は開業鍼灸師へのダメージが大きい、病院側も特別儲かる部門でもないのに混合診療やら色々役所がうるさい

ならその中間取って、病診連携ならぬ漢鍼連携なんてどーかな、とか思ったり。

「鍼灸師の底上げを!」とか言うけど、考えてみたら、自分たちで自分達の興味ある分野しか業界団体の講習で認定とかしてないじゃん?

ならいっそ日本東洋医学会の漢方専門医にアンケート取って、どういう鍼灸師なら患者さんを任せられる、紹介出来る?って聞いて
それに見合ったカリキュラムと試験合格したら漢方専門医ならぬ東洋医学専門鍼灸師みたいの作って
それがある鍼灸師なら東洋医学外来の漢方専門医に精査依頼したり、他の疾患とかも気になるってんであれば漢方専門医から他科紹介
でも最終的に鍼灸院に戻してくれる、的な。

云わば鍼灸の外注みたいな。
漢方専門医なら、流派は多少違ってもある程度証だの何だの話は分かるし
地域が近い所で何度も同じ先生とやり取りしてれば、院内カンファレンスまではいかなくても今一つ上手くいかないケースでもアドバイスが貰えたり
そういう関係の構築ってのが開業鍼灸師側へのメリットかと。

医師のメリットは…なんだろなw

でも今は個々の鍼灸師が自分の工夫で漢方医とか内科とかにそれぞれ紹介状だの出したり同意書貰ったりより
漢方専門医を通してやり取りする方が分かりやすいと思うんだよね。

向こうも誰だか知らん鍼灸師から「精査加療願います」って来るより、試験に合格してて
顔も知ってる鍼灸師から患者さん来る方がやり易いと思うし。

昔ね、日本東洋医学会も入会してたとき、率直に思ったのが「なんで同じ東洋医学の学会なのに別々にやってんの?」って。

漢方を処方しなくたって、漢方の医師がどういう考えで治療してるのか知ってた方が鍼灸師にも勉強になるし
鍼灸師の発表に対して、もっと勉強しろとか直接突っ込み入れられる方が
鍼灸師会の内輪の勉強会よりよっぽど為になる。


とは言っても、既にバラバラに認定鍼灸師だの作ってるから実現には程遠いけど、
漢方専門医に聞いた方が早くね?ってのは思うね。

開業鍼灸師にとっても落とし所はそこら辺じゃね?
0261さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/04(火) 23:50:46.68ID:Masvofe5
>>259
押すと身長が伸びなくなるツボというのは聞いたことがあります。

性格は、…

悪い方が現代日本では生きやすいかと。
一応カウンセリングでは「性格に良い悪いはない。あるのは向き不向きだけだ」と。

そういや、一昨日かな?
ラヂオで「ある新人が入って来たが、何を言ってもノラリクラリ。で、ついにキレた上司が『もう、いい!あいつは家賃の回収に回せ!』って言ったらこれがビンゴ、払わない方もノラリクラリなら催促する方もノラリクラリで回収率大幅うp」と。

そら確かに適材適所というか向き不向きというか、なるほどなぁ、と。
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 00:22:28.48ID:7PUjeXsr
のんきになるツボないかな。
漢方薬にはありそうだね。
めちゃくちゃ意地悪といった性格の悪さにはきかないだろうけど。
過敏とかイライラとか弱気くらいなら。
鍼灸もリラックスできていいよ。


俺のほうが鍼灸師やってるとルサンチマンってこういうことかって分かるようになった。
勉強になったともいえないけど。
性格は悪くなったかな。

ここに書かせてもらって吐き出してるのかもね。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 00:28:18.79ID:7PUjeXsr
漢方の先生も保険の締め付けがあるみたい。
今のままではなかなか同意書も知り合いでないとこに書いてくれるような制度は難しいようにも思う。
認定鍼灸師みたいに資格試験をやって人数をしぼるのかな。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 03:07:14.46ID:yBtTG/5s
足首の関節か、その周辺の筋肉が痛いのですが
オススメのツボありますか?

原因は、健康のために、座布団の上でテレビ見ながらウォーキングを1日に1時間くらいを
3日間くらいすると足首が痛くなります ゆっくりと歩いています
激しい痛みは無く、痛み止めは飲んでいません

少しでも足首に違和感があれば湿布を貼って、安静にしています
よろしくお願いいたします
0267さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/05(水) 06:41:34.32ID:iLjh6tyG
>>262
一つの語るシス効果だよね

>>264
ググると、意外とがんセンターなんかで緩和ケアに鍼灸漢方使ってるとこ多い。
むしろ緩和ケアだからエビがどーのとか言うより、患者さんが楽になればおk的な感じで病院もやり易い?

国立がんセンター、神奈川がんセンター、宮城県立がんセンター、三重大がんセンター、静岡県立がんセンター、…etc
がんセンターだけでパッと探してこんだけあった。

ただ、やっぱ無料にしてたり混合診療に対しての壁はあるっぽいね。
まぁこんだけ普及してる所から制度が変わるのを期待したい。

>>265
それは座布団の上で不安定で変な歩き方になってるか、1時間歩くのが歩きすぎなんでは?

健康の為というなら尚更、外に出てしっかりしたウォーキングのフォームで歩くのがいいかと。

外気や日光に身体をさらして(紫外線対策はしてね)身体を気候順応させるのも健康にはいいし。

俺は「健康の為に〜」というのはキライだけどw
楽しめる運動がベースにあって、そんでそれが結果身体に良いっていう方が長続きするし
長続きや楽しいというのが健康の元。

「痛み」という苦痛を作って1時間歩くって逆に病気作ってんじゃん。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 12:17:07.83ID:7PUjeXsr
緑のあるコースをゆったり毎日30分くらい歩くのは楽しいね。
前後にじっくりストレッチをして気楽に歩こう。
でもテレビですすめられてた変わった体操とか真似して腰や頸部が痛くなったと来院される方は多いね。
高齢な方は安静とか休んで治すべきとこを鍛えて治そうとかがんばりすぎる人も多いね。
元気はいいんだけど。

>>269
仕事かと思ってでたら宣伝とか嫌だね。
がっくり。
最近はセールスでもスマホでかけてくるよな。
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 13:31:14.31ID:neNQ5PmG
>>271
そうそう
050、070、080のオンパレードや。たまに03とか0120もあったけど
人手不足というのに、くだらない仕事やってる連中がすげー多く存在することがわかった
0273さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/05(水) 17:51:05.62ID:8kGl5jMB
でもさ、営業の電話でも、仕方なくやらされてる感満載とか、何か鬱になるんじゃないかと思う声とか聞くと
まぁ苦情は言われても感謝されない仕事でお金なくても鍼灸師の方がマシだなぁとか思ったり。

若くてたどたどしくて「あ、スイマセン」みたいな学生のバイトっぽいのだと、まぁお金貯めるのガンバレとか思うけど。

一番イラつくのがカスタマーセンターの電話とかやってて慣れてる感ありありの女性。
こっちの話聞かずに会話になってねーのに「そうですね、そうしましたら」とか話続けてるw

あとFAXと他から持ってきたSHARPのks電話。
着信拒否に番号突っ込もうと思っても、履歴から登録できないとか、登録上限40件とか。

えぇ、国産の頃のSHARPです(´・_・`)
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/05(水) 21:25:08.56ID:MA2ZZ/UL
>>265
歩き終わった後、足首を回していないので通りが悪くなってる。ほぐし方は足ゆび辺りを手でもって足首の稼働域を徐々に増やす感じで回す。また、大の字に寝て自力で足首の稼働域を徐々に増やす感じです回す。
この時、足首どころか、ふくらはぎの筋肉やスネあたりからパキッと音がするならコリは体全体に蓄積している。
0275さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/06(木) 09:10:57.27ID:TekVAy4B
なんか老後に2,000万とかふざけたこと抜かしてるけど、今から毎月6万の貯金をしろとか?

月12人もいきなり患者さん増えるかボケェ(ノ`Δ´)ノ~┻━┻

その患者さん達も月6万貯金しようしたら鍼灸なんて受けてらんねーよな。

東洋医学のコアカリキュラムで医師が漢方鍼灸に興味を示し、ICD-11で東洋医学に光が当たったのに、経済でダメージをくらう。

日本の鍼灸の社会的存在って、かなりタイミング悪い歴史だよな
まぁそうだからこそ医師のヒエラルキーと別にある程度お目こぼしさせて貰ってんだろうが。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 09:25:26.81ID:YYvo73db
明治維新が全て悪いんでしょ?
大久保利通が西洋医学にスイッチさせたと聞いている
何やらかしてくれたんだか
0277さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/06(木) 09:48:16.06ID:TekVAy4B
なかなかそこは難しい。
漢方鍼灸単独で考えたら、明治維新で禁止したのはダメージデカいが
医療全体で見ると、その後の医学の発展と国民皆保険制度とか無かったかも知れんし
アメリカ的な医療制度のままなら鍼灸師が生き残る以前に自分の健康維持が精一杯とか。

明治維新で鍼医が残ってたら、それはそれで医学部の中に鍼灸科が残って、結局、医師になるしか鍼灸出来ないとかだと
今みたいな、3年ちょっと行けばなれるというメリットも無くなる。

俺はそこまで遡らなくても、鍼灸に保険適応をさせるかどうかの時に昭和の鍼灸師がその話を蹴ったらしいとか
医療保険の点数が少しでも付いてれば、研究や臨床レベルも上がったんじゃないかと。

保険点数が付いてれば、混合診療の問題もクリア出来て病院内鍼灸も出来るし
昭和初期から病院内鍼灸もある前提なら開業鍼灸師もそのリスク踏まえて開業しただろうし。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 10:43:53.36ID:/ZBz6De0
医療保険の点数が少しでも付いていたら、鍼の知識のない医師の指導の下での治療になったろうし開業権もなかったろう。

さらに

時間に制約され局所に刺すだけの圧痛点治療に終始し、技術の進歩どころか機械に置き換えられる運命を辿ったろうな。
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 17:24:50.22ID:YQp6CEqo
つか、このスレに生息してるのはホンマ東洋思想の深みにハマったことあるんかの。なんやしょーもない職業の枠組みの話ばっかりしよるが、そんなもんアホのすることや。コンビニのあんちゃんとそう変わらんのよ。コンビニのあんちゃんは通過地点としてそれやっとんので。
0281さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/06(木) 17:48:33.19ID:x4Jyr5Ph
医療と歴史にタラレバは無いが、結局、鍼灸師になる人の素養になるよな。

>>278の指摘は最もだが、日産玉川の鍼灸師のように、鍼灸師にやる気があって指導する医師もしっかりしてれば針立て職人にはならんだろうし、
中国なんかは鍼灸湯液をメインにやる中医師と西洋医学をメインにする医師とに分かれてるらしいし

日本の場合は視覚障がい者の職域確保の問題もあって試験難易度を落としてきた歴史もある。
視覚障がい者には悪いけど、それが無くて試験難易度がせめて歯科医師くらいあれば違ったかもね。

>>279
どこら辺が?
自分が病気なった時とかママソの手術とかではかなり助かってるし。
手術とか高額療養費適応前の金額みると何百万とかなってて、それに日生のksbbaの保険加えても入院してる間の生活費的なものとかで±ゼロ。

まぁちょっとスパジーボとかキムリアみたいのは治験として別枠運用でいいんじゃないかと思うんだけど。
今後効果出たり量産されたりしたら回収できるわけだし。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 18:20:48.99ID:YYvo73db
>>281
>どこら辺が?
手厚すぎる
何百万が何十万で済むとか、夢の国の話でしょ
それに乗っかって薬屋は儲けまくってるし
金持ちは健康保険に払ってる分を民間の保険に払って大病に備えればいいと思う

前も似たようなことたぶん書いたけど、保険なければ、
五十肩の患者が整形外科じゃなく鍼灸院に来る可能性高くなると思う
しかもすぐ治るんだから
0283さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/06(木) 18:41:36.56ID:TekVAy4B
昨日、歯医者で口から手を突っ込んで奥歯をガタガタ言わせられたんで

今日はお仕舞い!
お金ないけどお仕舞い!

>>282
あー。
でも、また「エビかよ…」言われるかもだが、民間保険会社は医者には金払うかもだが、鍼灸はエビ無いからダメとかのリスクもあるぞ。

>>280
俺はベースが自分の源体験だからむしろ東洋医学理論(陰陽五行論)には興味ないが、
昔はマジナイと言われてた鍼灸が俺風に現代医学や科学で考えると、なかなか面白い理論だなぁ、とか思う。

特に「風邪(ふうじゃ)」なんか鍼灸学校でエアコンの風に当たる場所に居た時はしょっちゅうカゼひきそうになってたのが
学年変わって風当たらなくなったらカゼひかなくなったもんな。

お灸なんかは風門や肺ゆを暖めると同じ神経レベルの体性-内臓反射で気道粘膜の働きが良くなって咳や喉の痛み取れるのかもとか
カゼで熱出たのが鍼で下がるってのも、俺が受験直前に39度の熱(恐らくインフル。当時、迅速キット無かった)グリグリやられたのも交感優位な鍼で熱を下げたのかとか
そう言う意味での東洋医学の深みってのは経験ある。

だから、他の疾患の鑑別に子供のカゼで病院行くのは分かるが、自分や家族のカゼ、通常感冒程度で病院言ってPL顆粒飲む意味がワカラン

まぁ自分のおばあちゃんや親が艾捻ってるの見たことない世代なのかもな。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 19:03:12.02ID:YQp6CEqo
>>283
うん。まあちょっと言い方悪かったが、東洋医だけに拘らず、東洋思想の隣接分野に手を伸ばしてみれば、実は物理学や数学にアイデアを提供したりしている立場であったりするのが分かるからね。
時空の仕組みを知っていたのは東洋思想家が最初だろうし、その大本は中国の天文学にあるだろう。
時間の仕組みが分かれば、お金とかそんなのは自由自在になるわけで、その素養があるのに勿体ないというか。五行説はまあ六行説だったとしても上手いこと組み上がるんだろうけど。
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 20:11:03.60ID:YYvo73db
>>283
別にその民間保険会社は鍼灸適応じゃなくてもしょーがないよ
西洋医学の病院だけでいい
要するに年寄りの手術とかは金持ちだけ受ければいいという考え方
若い人はまた別だけどね
0288名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 22:32:16.01ID:zYAQLdLU
五十肩ってすぐは無理。
0289名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 22:39:42.12ID:zYAQLdLU
ほんと皆保険制度がないとうちなんかあまり金がないからもうだめになる。
歯科だって保険があるから助かるんだろう。

掛け捨ての入院保険でも結構するのに民間保険で医療をカバーしたらすごく高いよ。
自費で医療になんかかかれない。
お金が無くなって鍼灸なんかこれる人がいなくなるよ。

鍼灸院とかやってる人は大学出て、専門出て学費もかかって、しかも開業資金ももってた人。
小金持ちでお金gさなかったり、病気で苦しんだりしてないちょっと富裕な人が多いんだろう。
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 22:49:42.45ID:zYAQLdLU
俺は鍼灸師の資質の向上とか保険がきくようになるとかよりも、柔整師を含めた乱立前に戻してもらいたいだけだ。
それで結構やれたし、すごくいい仕事だった。
こんないい仕事はないくらいに。
そこが悔しい。
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 23:09:27.63ID:zYAQLdLU
五十肩の場合、一定の経過をたどるということをはじめに患者さんに説明をしとく必要がある。

老後の貯金って2000万って、なんか年金20万ある夫婦の場合の計算らしいよ。
個人年金とかかけてる奴も多いだろうけど、国民年金だけではたいへんだ。
0293さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/06(木) 23:18:53.85ID:TekVAy4B
>>284
まぁ俺はベースがガチ理系wなんで、曼陀羅が宇宙のフラクタル的なものを示すとか西洋の善悪二元論と違った多原論とかは逆に日本人に合うというか
元からそう言う考えがあんのかなーとかは思うよね。

アメリカなんて、ダーウィンの進化論が神学に反してる?だかなんだかとか、俺から見るとそんなのもう思想論じゃん、みたいな
その点、人によるけど日本の八百万の神とか多神教的ななんでもアリって柔軟性があっていいな、とか。

鍼灸だって元は経験医学だから、ホントにお灸なんて地域のお寺でやってたり、小児針もそこらでやってたり
お母さんがトントンしたり背中を擦るとか、そういうレベルなのに受けたことない人が多いのかねぇ

俺は学校の授業が中医ベースだったからそのまま中医でやるのが効率いいから臨床ではそのまま取り入れてるけど
患者さんのケース書いて証の話しても弁証とかにコメント付くことないよね。

付いたら付いたで、今度は俺様理論な人ばっかとか。俺以上に俺様なw

>>286
俺なんか電話受けた時点で!
いや、単なる問い合わせだったり…(´・_・`)

>>287
確かに今の保険財政の逼迫は高齢者の医療費というが、あれで練習台になって若手医師が経験値積む側面もあるしなぁ

まぁさすがに保険制度そのものは俺らが言っても仕方ないけど。

ただ、ホメオパシーがイギリスの保険から外れたり、若い人は健康管理にお金回さないとか考えると
実費で若い人が鍼灸来るか?って考えた時に、バブルの頃は気にしなかったが、景気と明らかな連動見ると俺はキビシイかと。
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 23:33:53.69ID:zYAQLdLU
アメリカでは禅が受け入れられてるね。
日本からアメリカにだすビジネス書なんかもどこか禅のテイストをまぜると受けるらしい。

とてもうまく経営できてる鍼灸院なんかは東洋的なテイストをうまく演出してる感じのところもあるね。
演出と書いたのは本質を語る資格がないからですが。

西洋思想と東洋思想の差異はなんだろう。
前者は概念と言葉による分析知、後者はよ分析しない無分別智かな。
0295さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/06(木) 23:36:13.37ID:TekVAy4B
>>291
あぁこれね、あるある。
鍼灸師のスレで鍼灸師でも「治る」って事をちゃんと区別してるヤツがあまりに少ない。

病理学の教科書もう一度読んでこい、って思うことが何度も。
そうすると「臨床家には関係ねー」とか言うけど、臨床だからこそ必要だろ、と。

治癒と寛解、症状の軽減とかをごちゃ混ぜにしてるとか。
鍼灸で骨折そのものは治せないけど、骨折に付随する筋拘縮や痛みなんかの不快な症状には有効。これ当たり前。

だか、なぜか難病だったりcommon diseaseになるとやれ治せるだの鍼は祝いだの言ってる。アボカド。

>>290
ありゃ仕方ないね。
法律の問題だから、学校ビジネスで雇った弁護士が有能としか。

結局、粗製乱造で使えない鍼灸師だけ増えて終わった。学校は儲けて逃げた。

弁護士もロースクール化でそんなんなってるらしいが、まぁ昔の敷居の高いそれこそ上から目線の弁護士には良い薬と外野は思ってるw

五十肩は誤爆レスに書いたシュミット博士が、サイレント侵害受容器が起きちゃって起こる的な事言ってたけど
一度起きるとmorphine morphine連発してたけど、NSAIDsじゃとても寝なくて
ただ、考えてみれば鍼って脳内モルヒネ的な鎮痛機序あるから良く効くのかなぁとか。

ただ、駆け出しの時に痛みのピークの加減とか話するの分からなくて、治療直後に良くなったのに
家帰ったら余計痛くなった!別のところ行きます!ってよくよく考えたらノースリーブ着て夏場に助手席乗って帰ってたんだよね。

お前(って友達の母ちゃんなんだがw)患側の左肩に冷房当てたろ!それが原因なんじゃぁああああー
って思ってるけど、お陰でその後の五十肩の治療のI.C.にはいい勉強になりますたm(__)m
0296さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/06(木) 23:39:44.70ID:TekVAy4B
>>294
俺は一神教と多神教の違いかな、と思ってるんだが。

まぁ東洋思想ってのをどこまで含めるか、っていうのは良くワカランし、中国は多神教なのか?っていうと地理歴史赤点な俺にはワカラン。
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 23:39:51.22ID:zYAQLdLU
>>276
大切なとこを見落としてた。

やはり幕藩体制がよかった。
あの頃が懐かしいよ。
しかしおそらく農業だったと思うけど。

しかしわしゃ、緒方洪庵先生の適塾を否定することはできやせん。
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/06(木) 23:55:00.92ID:zYAQLdLU
西洋もテオドシウス帝の頃にキリスト教が国教になるまでは汎神論だった。
ギリシア思想は汎神論だね。
しかしさてつのいうように一神教的な発想でもしかしたら、薬草なんかを使う、女性の治療師を魔女として潰していったね。
そういう魔女の先生方はもしかしたら東洋医学に共通するものがあったんじゃないか。
もう全く今、思いついたんだけど。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 00:12:29.95ID:9jvg/jBe
汎神論と多神教の概念に区別、俺、理解できてないわ。
スレチ、多謝、多謝。

要するに皆保険なくなったらつらいよ、と誰がこんなに乱立させたんだ、おいこら、ということが言いたかっただけ。

絶対、こんなに書いたらまずい、ほんとごめん。
0300さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/07(金) 00:20:53.21ID:iAYtOYgH
>>298
あぁそういやアニメの中のギリシャ神話は凡神論だね

>しかしさてつのいうように一神教的な発想でもしかしたら、薬草なんかを使う、女性の治療師を魔女として潰していったね。
マッカーサーが「日本人は草木を飲んだり針を刺して野蛮だ、すぐ禁止しろ!」ってのがモロにこれだよね。

あと漢方鍼灸そのものと東洋思想って起源は全く別だと思う。
鍼は砭石が元だっていうじゃん?

あれ、自分の肩こりが酷いと分かるけど「う〜ん、もうこのコリコリしたの、直接指で突っつきてぇえええ!
もうだめぽ、ブスッ」って逝ったのが元だと思うんだよね。

だからコリコリしない白人や黒人系の民族にはそういう治療が出て来なかったんじゃないかと。

そんで、みんな同じ所がコリコリするよね、って阿是穴が共通の経穴になって響きとか繋げて
そんである人が流行りの宗教(恐らくそういう時代は宗教=科学という感じだろうから)で科学的に理論を絡めて陰陽五行論に、っていう。

だから華陀みたいに今じゃそれ外科手術じゃね?ってのもあったり。

陰陽五行論はどうやら道教の易から来てるっぽいね。

それより経絡敏感人って最近聞かないけど、あれの方が経絡の発展には寄与したのかと。
0301名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/07(金) 08:25:52.57ID:lJ3+oxdZ
まあ西洋思想と東洋思想って最近の分類だし、別にそこにこだわって書き込みしたというわけじゃないんだ。古すぎて分からないし。
えーとつまりだな。東洋医学で言えば経絡図や気は既知のものとして最初から天下り的に書いてある。ところが、物質としてそのような通り道であったり、物体が存在しない。これは魔法を取り扱ってると現代では捉えられるよね。
で、医学周辺の東洋の術を調べていくと、昔の人は経絡や気のような物を、人体以外にも発見していたっていう事に気づく、その一つは天文だっていう事。
0302さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/09(日) 19:26:34.01ID:kek8RrWO
おまいらさぁ、「首肩腰が辛いんです」ってうつ伏せだけで治療できちゃうような患者さんで仰向けでやらずに時間みじかいのでも1回5〜6,000円分とか取ってる?

局所治療というほど手間がかからない訳じゃないけど、ムリに順経取穴取るってほど仰向けにしなきゃいけない、って程の患者さんで
むしろ「響かせてくれ」っていうオーダーの方なんで、普通に響かないように置鍼してってより手間かかるんだが、料金について聞かれて。

その人、目の周りも気になるって言うからそれやる時は手間と時間かかるんで1,000円増しでやってたら「高いから顔は要らないわ」とか言って。

鍼灸の値段って言い値に近いからそういう聞かれ方すると困る(´・_・`)
0303名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 22:32:51.07ID:H1bTQ5Ft
人や手技によって値段変えてないよ
マッサージコースとか温灸コースとかはあって料金違うけど
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 22:42:05.13ID:TvOSPfuz
>>303
母→子供が点数が悪いと子供のおばあちゃんからのお年玉で作ったプラモデルを破壊
父→子供が具合悪くて学校にいけないと仮病認定&殴る蹴る
今回はやってもいない無差別級殺人認定して殺人して自分は正しいと言い張る
こんなのでまともな精神に育つわけがない
虐待殺人でしかない
自己愛性パーソナリティの親だ
0305名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/09(日) 22:42:36.78ID:TvOSPfuz
>>302
なに関係ねースレに来てわけのわからん戯言わめきちらしてんだ、この蛆虫野郎w。
調子に乗ってくだらねえことぬかしたのを怒られてヒステリー起こしてファビョってんじゃねえよカスが!
だいたいおまえの文章徹頭徹尾意味不明だw。分かった風なことすら言えねえ池沼がw。
もうこのスレにうすぎたねえツラみせてしょーもねえパチもんの押し売りすんなよ乞食野郎!!
0308さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/10(月) 08:35:51.39ID:nnm/A+W3
>>303
なるほど。

>>305>>306
地味に当てはまるから結構凹んだ(´・_・`)

誤爆であることを祈るw

>>307
まぁそうだよねぇ。
一応そういう料金設定もしてるんだけど、それなら来院してからお支払い完了まで30分が限度。

置鍼しないでサクサクっとやれば手抜きしないで出来るけど、それでやって患者満足度がどのくらいなのか落とし所がワカラン

ちなみに1回5〜6,000円/hは周囲の整体リラクと同じ値段。
何度か来てて鍼の最中寝かせろと言われれば寝かせるのも可能。
いっそ食券みたいに最初に治療券持ってきてくれる方が楽だなw

でもそうすると予約入れる時間調整がなぁ

結局そうすると鍼灸接骨院みたいに何人かでローテーションして実費でも短時間で回す、ってやり方が現実的だけど
意外と「今日は腰が」って言う人に限ってやってる最中に「あと首と肩も気になるの」とか、
終わる頃に「いやぁ最近胃の調子も悪くて目も疲れるんですよねぇ」って、その腰背部痛は内臓反射かよ!首肩は眼精疲労かよ!ってことも。
0309さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/10(月) 08:41:23.96ID:nnm/A+W3
あーそうだなー
もういっそ鍼でも「30分コース」とか「60分コース」みたいに書いちゃう方が逆にいいのかね。

患者さんも多くてスタッフも何人か居るような所はネット予約で事前にそういう予約が出来るシステムもアリだが
ウチでやるとヒマなのがバレてしまうw

それは冗談としてホントにあれこれ複雑な病気ある人との区別がしにくいんだよなぁ
0310さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/10(月) 09:07:30.90ID:nnm/A+W3
>>307
ふと思ったが、これが一般の感覚なんだよな。

こちらの割に合わないから、とつい否定してしまうが、
96%の未受療者を引き込む為には「鍼灸体験パス」みたいなもので集患するのもアリというか、むしろ積極的にやるべきというか。
0311名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 11:11:43.84ID:WDNUy6Ob
鍼灸治療で不眠って治せると思いますか?
自律神経を整えていくのだと理解しているのですが、何回くらいの施術で効果があるでしょうか
先日治療してもらいストレスが蓄積していて脈が陰に寄っているので自律神経は乱れていると言われたのですが
残念ながら即効性はありませんでした

先生も即効性がある人も居れば数回で効果が出る人も居ると言っていたので仕方がないですが
実際に鍼灸でそのような効果って期待できるものなのでしょうか?
継続して通うか迷っています
0312さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/10(月) 16:20:26.76ID:nnm/A+W3
ちょっと今リアルにへばって自分も不眠症な俺がレスしてみるw

>>311
鍼灸で不眠症は俺はよく扱う症状だよ
で、先に書いとくと、取り敢えずその鍼灸師に3〜4回通って、不眠は別として身体が楽になったとか鍼やった日はグッスリ眠れるとかあったら継続。

無かったらチェンジ。

で、どんな感じの不眠なの?
例えば寝付きが悪い(入眠困難)とか、夜中トイレで起きちゃう(中途覚醒)、朝起きる1〜2時間前に起きちゃう(早朝覚醒)とか。

思い当たるストレスとか、不眠になったキッカケとかはある?

あとどのくらい前からとかもあると答えやすいね。
ここ1〜2週間とかか、春先からなのか、数年変な感じとか。

あとはメンタルクリニックとかで睡眠導入剤とか相談したかとか
書ければ男女、凡その年齢とか。

更年期、ちょっとこの天気で40位でも月経不順でそれに伴う睡眠障害もあったりするから。
極端な例だけど、ある患者さんで40代半ばで、更年期障害的なものは無かったが、子宮内膜症が分かってホルモン療法をしたら
ホルモン剤のせいなのか、元々の自律神経のせいなのかホットフラッシュが酷くて、汗でパジャマがびしょびしょで起きちゃう、っていうのもあった。
この方は喘息もあって気候の変化受けやすいんで、こういうのはもう「酷いって言ってもこの天気酷すぎで寝れるものも寝れないですよねー」とかお互い「お天気に祈りつつしかないですねー/(^o^)\」言ってる。

逆に、仕事の締め切りとかでムリしててとかミスして一時的に交感神経優位で寝付きが悪いとかは割りと早いかと。

自律神経の事は理解してるようなので、寝るときは副交感がよく働く事が重要。
で、俺も人の事は言えないけど、スマホ、テレビやパソコンはもう寝る前2時間は触るな!と言うほど睡眠に悪影響。
ブルーライトとかは関係なく、あの液晶の明るいのを直接見るのと操作、ネットの情報とかで脳が朝と勘違いして交感神経が働いて体内時計がズレる。

WHOが「スマホ不眠」とか言うくらい世界的に増えてる。

あと「ベッドでは寝ること以外するな」という睡眠治療専門医の格言もある。
これは認知行動療法というのの一つなんだが、パブロフの犬みたいに「ベッド=寝る所」という条件付けをするイメージ。
俺はしょっちゅうやってるが、つい布団でスマホ見たり深夜アニメ見たりしちゃうでそ?
そうすると脳が「ベッドでも頭使わなきゃ!」って勘違いしちゃう。

細かく言うと照明も工夫した方がいいね。
昔は「暗い所で本読むと目悪くするよ!」なんて言われたが、むしろ今はスマホPCの明るい画面の眼精疲労が言われてる。なので仕事終わって帰宅したらちょっと暗いな、くらい(←ここ笑うとこ)なのがいい。
深夜のコンビニなんかは購買意欲を掻き立てる為にLEDでガンガンに明るくさせてるけど、あれなんか睡眠学から考えると全て悪いことずくめ。
間接照明とかやっぱり利にかなってるんだよね。

後は逆に朝方、通勤なりで日光に当たること。
スマホの逆で午前中に日光とかの強い(直接見るんじゃないよ)光にさらされると、脳が「朝だ〜」と体内時計をリセットする。

それから、鍼の回数だけど、初診だと鍼の加減が分からないので様子見、で2回目にしっかり治療して3〜4回目に来たときに変化を聞いてその後の見通しを立てる。

この前、気温が35度で昨日今日とか17度とか言うと、もう基礎疾患ない人でも自律神経おかしくなるから
全体的に自律神経がリズム取るのにセオリーより少し回数掛かるけど、
やって身体が楽になるとかスキーリするとかご飯が美味しく食べられるとかあれば効いてる証拠。

なんかイマイチなら鍼灸院変えて(前のは黙って)別の人にやって貰って比較するのもあり。
で、また前のに戻ってもいいし。(ちょっと法事があって来れなかった、とかテキトーに言えばいい)

脈を見て陰に寄ってるとか言うと経絡治療的なアプローチかも知れないが、鍼の刺激量が少なくて物足りないという人もいるし
鍼の響きが苦手でしっかりやるのが向いてないという人もいるから、そこら辺は数ヶ所変えてもいいかも。

お大事に。

さてお昼寝するか( ´∀`)
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 18:07:39.72ID:WDNUy6Ob
>>312
しっかりとしたレスありがとうございます。
やはり3〜4回は通って様子見た方がいいのですね。
確かに先生も初回だから軽めに刺してると仰っていました。

不眠の症状ですが、中途・早朝覚醒が1月強続いています。
キッカケは長年飲んでいるベンゾジアゼピン系抗不安薬があり
それを急激に減薬しようとして発生した離脱症状です。

薬を飲み始めたきっかけのパニック障害は3年ほど発作もなく
体調も良かったのでGWの長い連休中なら多少きつい離脱症状がきても耐えれるだろうと
高をくくって減らしすぎてしまいました。

今は心療内科の医師の指示で抗不安薬を元の倍量にして様子を見ている段階です。
1月前は2日ほど一睡もできなかったのですが、今の処方で
5〜6時間は連続で寝れるようになっています。

GW前までは途中で起きても時間が許す限り寝れる体質だったので困っています。

睡眠薬は自分も医師も最終手段的な感じにとらえており
今のことろ処方されていません。
年齢は40代で男です。


やはり1回で即効性を感じるようなものではないのですね。
影響が出ていないと言えば嘘になりますが、仕事には休まず行けております。

何とかGW前の体調に戻すのが目標なので、薬に頼ってもいいのですが
できれば他の方法でもアプローチしたいと試行錯誤しています。
0314さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/10(月) 19:42:58.26ID:nnm/A+W3
お昼寝覚醒で眠れず、あーなるほろなるほろ。

って偉そうに言える身分か!って言われるが、一応俺はカウンセラーの資格も持ってるし、鍼灸師も精神医学や心理学も学ぶから言うけど

ちょっと焦ったかもねぇ

パニック障害が3年前でそれの抗不安薬でベンゾ系を3年くらい飲み続けて、GW前に減薬しようとしたら
中途覚醒、早朝覚醒で抗不安薬を戻してるが不眠症が残っちゃって倍量にしてる感じ?

減薬は自己判断?っぽい感じがするんだけど。

えっとね、確かに最近ネットとかWHOが「ベンゾ系日本は使いすぎ!依存になる!」って聞くから不安になると思うけど、
そもそも、(色んな考え方はあるにせよ)離脱症状って言うのがそうしょっちゅう出るもんじゃないんだよね。

大抵は、まだ元の病気なんかが治ってなくて、お薬を減らしたら効いてて治ったように見えたのがまた症状出て来たのを離脱症状と勘違いしてるとか
あとは減薬のペースが早すぎるとか。

教科書的には、「あ、そういや薬飲み忘れた('A`)ま、明日から飲めばいいや」って飲むのを忘れるくらいになってそのまま飲み忘れて減らすなんかが一番いいんだけど、
大抵、パニック含む不安抑うつ不眠とか起こす行動パターンな人は真面目な人が多いので服薬もちゃんとしてなかなか飲み忘れないw

なので、最初が2錠なら1.75錠にして1〜2週、そんで1.5錠(要は4分の1錠ずつ減らす感じ)にして1〜2週、さらに、というくらいの長期間で行うい、
さらに最小の4分の1錠になっても隔日法と言って1日飲んで次の日休んで、を繰り返し、その飲まない日を2日3日と増やして減らしていくというのがある。

実際、俺の患者さんでも、蕁麻疹でアタラックスPっていうベンゾ系じゃないけど、抗不安薬にも使われるお薬を
何だかんだで1年くらい漸減してる方もいらっしゃるね。

特にパニック障害って予期不安への対処が重要な所でもあるから焦りは禁物。

まぁホンとはお薬に関しては俺らはあんまり言っちゃいけないんだけど、基礎知識としてそういうイメージを持つのは大事かと。

だから離脱症状は
>体調も良かったのでGWの長い連休中なら多少きつい離脱症状がきても耐えれるだろうと
という“我慢”するものでは決してない(希に肝障害とかで我慢せざるを得ない状況もあるけど、それでも長期型に置き換えたり)。

となると、逆に今の不眠はこれは離脱症状や反跳現象によるものが大きいと思うので
もし自分の所に来たら、3〜4回で変化は出すけど、減薬自体は主治医と相談して焦らず取り組みましょう、って提案するかな。

結構その後、2日寝れないとか身体に負担が掛かってるので、今は抗不安薬で何とか5〜6時間寝れてても、身体は熟眠できてないと思うので、
いきなり不眠を解消しようとするより、まずは何とか仕事いってる頑張ってる身体を鍼で休ませましょう、ほげーっと楽になりましょう、って所からスタートで。

大体、精神科領域って1ヶ月、3ヶ月、6ヶ月で変えていくって言うこと多いけど、まずは現象維持を1ヶ月、そんで少し落ち着いて減らせるかなーって様子見で3ヶ月、それで減らし初めて6ヶ月

「掛かる」っていうより「掛けて」無理なく身体を戻して行く方が負担が少ないし、上手くいくかと。

まぁ使わないに越したことはないけど
>睡眠薬は自分も医師も最終手段的な感じにとらえており
も今はベンゾ系以外の例えばロゼレムやベルソムラとか依存性の少ない睡眠導入剤もあるから、
最終手段というより、仕事に支障が出ないとか身体が疲れない為に道具として依存性の少ない薬もある
場合によっては漢方薬でも不眠やパニックに対して効果がある(ウチの患者さんでも半夏厚朴湯とか抑肝散とか、当然依存性はない)のを併用したり
そういうのもあると思って安心材料を揃えて、まずは鍼灸を試してみるのがいいかと。

回数が“掛かる”じゃなくて“掛ける”ね。これ結構大事。

それと多分、GW辺りから今日みたいな寒さとかだと自律神経はしっちゃかめっちゃかだから
それ踏まえると、この夏過ぎても悪化させない、現象維持でも十分くらいに考えた方がゆとりを持って治療に取りかかれるかと。
0315名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/10(月) 21:25:32.26ID:vqT7JlIu
>>314
軽い気持ちで書き込んだのにすごく親切にアドバイスして頂いて嬉しいです。
可能ならあなたの治療院に通いたいくらいです。
焦らずゆっくり時間を掛けて一先ず元に戻るように過ごしてみます。
ありがとうございました!
0316さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/10(月) 23:05:39.18ID:nnm/A+W3
>>315
ま、参考になれば幸いです(あとちょっと誉められて嬉しいw)。

ただ、いつも言うのですが、遠くの名医(いや、べ、別に俺がそうだとは言ってないよ///) より近くの凡医、後医は名医といいまして

その前のお医者さんや鍼灸師の治療の情報があったから、参考になるような事が書けただけです。

遠いと、やっぱり体調が悪い時こそ治療を受けたいと思うので、自分の生活動線の中で通い易い所でいいかと。

神経症や減薬の事はそれほど詳しくない鍼灸師でも、不眠や不安神経症なんかは古典的に治療はされてる部分です。
本来の意味での自律神経失調症(30年くらい昔は取り敢えず分からないのは皆この病名付けてた。今は別だけど)なんかは
鍼灸の一番の得意分野です。

また何か気になれば遠慮なくどーぞ。

お大事に(^ω^)
0320さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/11(火) 15:02:11.31ID:X0XQWZS1
>>317
お金と通院の負担が良ければ。
まぁ症状によるけど、今、ウチのかーちゃんとか腰痛こじらせて毎日どころか日に何回かしてるし(けど良くなんねーんだよなぁ)

例えばスポーツ選手のトレーナーなんかは試合後のリカバリとかで毎日やったりするし。

中国なんかは入院患者さんとか毎日1回10日を1クールとして行うとかも書いてある。
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 11:05:11.85ID:5/jtxmTt
>>319-320
消化器、肝臓、腎臓が弱ってて食べ物にすごく敏感な状態なんです。

詰めて通うのも悪いことではないんですね。
一ヶ月くらい週2〜3で通っていて、回復の兆しが見えたので、
今後もうすこし頻度をまして通ってみようと思います。

ありがとうございます!
0322さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/12(水) 13:46:34.13ID:3j4Xprj1
腕が良すぎて患者さんが治ってヒマな俺様が答えてみる。
というのは冗談だが、今日はお休みなので。

>>321
なるほろ。

ただ、そんだけ調子悪くて週に2〜3回、ってことはほぼ隔日、2日に1回ペースで通ってた訳でしょ?
通ってたのは鍼灸接骨院みたいな割と安い所?それとも実費で4〜5,000円くらいの所?

実費でしっかり全身治療してそのペースっていうなら、回復の兆しが見えてきた時だからこそ焦らずに今のペース維持、が良いと思うけどなぁ

というのは今までのペースでそんだけあちこち不調で1ヶ月で回復に向かってるってことは
治療方針、治療ペースとしては合ってるってこと。

やっぱりね、いくら毎日やってもおkとは言っても、細かいように思うけど、不調な時にこの変なお天気で外出するとか
鍼灸もしっかり治療すれば翌日少し気だるいとかも出る人がいるので、そういうのを1日自宅で休んで自己治癒で回復させるのも一つの治療。

ウチのかーちゃんは通院しなくていいし、鍼もそんなに1時間掛けてっていうんじゃないから刺激量も加減してるけど
毎日やったら更に回復が早くなる、っていう程人間の身体は単純じゃぁあない。

その調子の悪さが何か他の基礎疾患とか持病があってのものか、年齢、生活環境にもよるけど
単純に自律神経の失調なら鍼はそれを上手く動かすキッカケに過ぎないから
逆に間1日2日開ける方が調子が良いと言う人もいる。

なので、鍼そのものは毎日やってもいいんだけど、貴方の症状とかこれまでの経緯からすると
週2〜3回から毎日にするメリットがあんまり感じられない。

あとはまたその鍼灸師さんとの相談になってくるけど。


そこで「えぇ、お家も近いですし毎日やった方がいいですよ!」って言えない俺だからヤバ鍼なのかもなw

でも繰り返しになるけど、2〜3日に1回でも、やってない間でも身体は良くなろうと頑張ってるからムリはダメ。

ギックリ腰みたいに、最初から毎日やらなきゃいけないかも、っていう前提なや刺激量や取り敢えず仕事に復帰出来るように
って無理してでも来院してもらうけど、内臓の不調は通院や鍼治療の刺激も負担になるのがあるから
結局、毎日やるなら今までより少し刺激量少なくするか、とか加減するからあんまりメリットないかな。

また質問あればどーぞ。
お大事に。
0323名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 16:39:19.38ID:5/jtxmTt
>>322
詳しくお答え頂きありがとうございます。
おっしゃる通りほぼ隔日で通っていました。費用は保険適用で3,000円の鍼灸接骨院です。
最初の頃は施術直後に眠気やけだるさが起こっていたのですが今はだいぶ落ち着いています。

単に通いつめればいい、というものでもないのですね。
不調が長かったもので気持ちが焦っていました。汗

調子は間違いなく良くなってきておりますので、、
頻度に関しては先生と相談して、再度検討してみようと思います。

ご丁寧にありがとうございました!<(_ _)>
0324名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/12(水) 23:07:35.39ID:kR+0apEz
あまり施術だけに期待しすぎない方が良いよ。
徐々に良くなってきたら、今度は自分で改善できる方法を考えて実践してった方が良いよ。教わるのもアリだが、鵜呑みにしないように
0325さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/13(木) 06:43:32.38ID:vRQLtp8H
もう少し経ったらね。

ここでレスバトルするのは患者さんの混乱を招くのでやらないが
>肝臓、腎臓も弱って
というと、単に生活習慣の要因ではないのではないかと。

1ヶ月食べれない?食べ物に敏感という状態で兆しが見えた、っていう時に変に運動とかセルフケア入れるとオーバーワークになりそう。

あとはもうリアルに見てる鍼灸師との相談になるが、俺は患者さんに「気付いたら動いてた」「気付いたら食べてた」
っていう状態になってから次のステップに進むようにしてる。

特に本当に腎機能が落ちてるとかなら運動や食事はまず医師の指導に従うべきだし。

今は現状のペースのまま、そんで気が付いたら動いてた食べてた、でそのまま維持、
少し経ってもうなんか大丈夫そうで治療間隔あける、でまた様子見で。

症状は違うけど>>314に書いたくらいのペースでいいと思う。

半年、1年先、あるいは治って再発予防としてのセルフケアは必要と思う。
0326さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/13(木) 06:53:22.12ID:vRQLtp8H
>>323
あ、あと念のためだけど妊娠の可能性はありませんか?

これ医療あるあるだけど「女性を見たら妊婦と思え」って格言があるくらいで。

病院なんかでも閉経したと思った50過ぎの方で妊娠とか言うケースもあるくらいだし。
0327名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/13(木) 20:52:08.47ID:2U1khg9g
>>324-326
詳しくお教えいただき恐縮です。

当方20代ですが妊娠の可能性はないと思います。
幼少期から喘息やアレルギーなどで薬を多量に服用しており、
内蔵が弱っているのはそれらの影響ではないかと考えております。(現在服薬はありません)

すでに内科であらゆる検査を受けましたが、どれも異常なしということでした。
血液検査も定期的に受けているのですが問題なく、鍼の先生の言葉を信じるしかない状態です。
ひどい身体症状が2年以上続いていまして、精神的にも参ってしまっていますね。。

先生にも相談しまして、しばらくは現在の状態を維持してみようと思います。
この調子で回復してきたら、生活習慣の改善にも努めてみます。

重ね重ねありがとうございます!
0328さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/13(木) 22:02:55.65ID:kDiaT6Bj
>>327
なるほど。レスどうもです。

内科も定期的に経過観察して血液検査でも異常がない、ということだと、恐らく肝臓や腎臓が弱いというのは東洋医学的に肝(かん)や腎(じん)の働きが弱いとか言われたのかな。

>ひどい身体症状が2年以上続いていまして、精神的にも参ってしまっていますね。。
あーもうこれは思った以上にダメージ受けてますよね。
昔の言い伝えじゃないけど、カゼで1週寝込んだら、3週は調子もどるまでムリすんな、一月寝込む(入院とかで)だら3か月は戻るまで掛かる(というより掛けろ)、っていうくらいなんで
2年以上調子悪いっていうと6年とは言わないが、焦ってムリして悪化させるより、時間をかけてゆっくり良くして、それで思ったより早く回復すれば儲けもの、くらいな感じで。

よくあることなんだけど、長患いになると、治療そのものもストレスになるんだよね。
精神的にも肉体的にも。
それで、最初の病気というか症状と関係ない所まで具合の悪いのとか出てきちゃう。

それなんで、俺の患者さんでも、長く体調悪いの続いてる人は、治療する側としては急ぐけど、自分では早くしようとあれこれやらないでね、って言ってる。

関係ないけど、ちょうどウチのカーちゃんが腰痛が先週の月曜からかな?続いてるんだけど、昨日も訪問リハ来て、逆に運動して俺も鍼やったりして良くなって次金曜くるからねーってリハの人帰ったんだけど、
昼に「トイレに起こして―」とか「さっき自分でリハビリ頑張った(゚∀゚)」っていうんだけど、もともと腰の疲れがたまって腰痛になったし、昨日もリハやって明日もリハあるんだから、今日はしっかり休んでよ!って話した所。

昼は暑くて汗びっしょりだけど、夕方いきなり冷えてきて、それで寒いとか言うけど、そういう冷えでさらに腰の筋肉が硬くなって腰痛ぶりかえしたり、本当に「サジ加減」ってのが重要になってくる。

焦る気持ちは出てきて当然だけど、今は調子いい方向に行ってるので、まずは今のままやっていって、何か自然と食欲でてきたりやる気でた時に相談するのでいいと思うよ。

お大事に。
0329名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/19(水) 17:09:25.26ID:FBooByVV
足裏叩くと健康に良いとかウォーキング並みのうんたらとか見つけたけど本当なの?
どうもオカルト臭いサイトがやたらヒットして胡散臭さがはんぱないけど
0332名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 00:00:41.86ID:OoP84ilh
>>329
なんか強く叩くといいケースがあるらしいけど、やってた名医が他界してるので、俺は聞きようがないわ
何の意図もなく叩いてるだけじゃ、効かないと思う
他方で、反射帯の考え方はわりと一般的なわけで、その延長上の考え方は存在はしそう
0334名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 08:20:26.44ID:3yRUHj34
>>332

>何の意図もなく叩いてるだけじゃ、効かないと思う

裏を返せば意図を持って叩けば効くかもしれないと言うことですよね。

自分で自分の足裏を意図を持って叩けば効きそうな感じがしますが、他人の足裏をたたく場合
意図をもって叩くのと意図を持たずに叩くのでは効果に違いが出るでしょうか?
0335名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/20(木) 11:16:28.97ID:OoP84ilh
>>334
そりゃ経験のある人が意図をもって叩けば特定の状態に効くでしょ
場所、術者の手の状態(握るか、小指側か等)、角度、強度、回数など、
そんなにすんなりとはいかないと思う

まぁ昔から竹踏み健康法みたいのもあるわけで、
特定の病気を治すレベルじゃなくても足への刺激はポピュラーよね

経験や理屈の裏付けがない意図はオカルトレベルにはなると思うw
ただ、筋トレは鍛えたい部位を意識すると効果があるというエビデンスあるらしいし、
オカルトと片付けられない部分もある

あ、誰かみたいに長くなっちゃった
0337さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/20(木) 14:23:22.71ID:vAuWNE8B
みなさんお気付きであろうか、徐々にレスが長くなっているのを…

>>330
彡 ⌒ ミ
(´・_・`)
ストレス性の 円形脱毛症は成績いいです。というか、塩化カルプロニウムというお薬で血行を良くしたり低出力レーザーなどは鍼で刺激して血行良くするのと同じですし。

自己免疫疾患が関わると言われる前頭性の脱毛症や男性型脱毛症は、あれはある意味髪様がそうお作りになられたというか、
男性ホルモンが毛根に作用して脱毛を起こすので、それを止めるのに男性ホルモン抑えると今度は…

>>336
眼窩内刺鍼は学校の授業でも習いましたし、僕も出来ますが

絶対にやらない、受けない!

方がいいです。
というのもまず、その効果の作用機序もエビデンスも無い上に、眼窩内刺鍼をする外眼筋は人間の筋肉の中でも最もデリケート、
専門的に言うと、筋の神経支配比が1対3〜8と、あるいは13など小さく
粗大な運動をする筋は700とか1500とかで大きい
そこに侵襲を加えるのはリスクはあっても効果はほとんど無いかと。

珍しい手技なので一時流行りましたが、それこそどっかで張った緑内障の時の資料で
鍼そのものが網膜の血流を良くするのが分かっているのでベーシックな方法で良いでしょう。
0338さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/20(木) 14:31:52.39ID:vAuWNE8B
もし患者さんで眼精疲労が気になるというなら「20-20-20ルール」20分に1回、20秒、20フィート(約6メートル)先を見る
これが一番だとアメリカの眼科学会で推奨してます。
0340さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/20(木) 17:19:35.41ID:6qZ9aA5z
>>339
内斜視によるね。
ちょっとここは細かくググってないけど、基本的に外眼筋の異常であれば手術が第一選択なのかなぁ、と。

あとは脳血管障害とかで一時的に外眼筋の働きが悪くなってるとかで、お薬とか他の方法が無い時の第二選択として。

それと軽度、あるいはスマホによる斜視なんかの場合は眼科に行って教えて貰う目のトレーニングとか。

それから、斜視によって物の見え方が悪くて、眼精疲労とか肩こりとか頭痛とかが酷いっていうのを治すのは鍼が良い。

テリー伊藤は怪我で外斜視になって手術したけど、元々あんだけ斜視が大きくて者がちゃんと見えてる状態なので、今度は美容重視で外観優先で手術をすると、副作用と言うか、視線がズレて二重に見えるようになるそうだ。

あと元の見え方で見ようとして、少しは戻りますよ、って言われたとかテリー伊藤が言ってた。

ただ最近増えてるスマホ斜視みたいのはスマホの見方を変えるのと、それに伴う随伴症状とかのケアとして行う、っていうのかな。

お大事に。
0341名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 08:38:34.22ID:QGwI6kQ/
>>335
意図を持って叩けば効くけれど、意図を持つことで

>場所、術者の手の状態(握るか、小指側か等)、角度、強度、回数など

が、変化するからすんなりとはいかないまでも効くということですよね。

それでは叩くという物理刺激は一切同じとして、意図を持った場合と持たない場合では
どうでしょう。

たとえば、

鍼治療で刺すという物理刺激は一切同じで意図を持った場合と持たない場合では治療効果に
違いが出るでしょうか?
0342さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/21(金) 10:53:51.85ID:I554gNkr
>>341
お、良い所に着目したねぇ(また偉そうに

それが”二重盲検”を行う意味ですよ。

実際の物理的な刺激は別として、人間ってノンバーバル、非言語的なやり取りが一説では8割くらいあると言われるでしょ?
なんで、RCTとかで比較した時に表情や態度に「この人は非治療群だから効かないだろうなぁ」というのが出るのを隠す為に非治療群、
この場合は意図をもって叩かない人のノンバーバルな振る舞いを隠す為にRCTなどではそれを分からないようにする。

ただ、臨床での治療は、逆に言うと、バーバル、ノンバーバル含めて治療的な部分もあるので、そういうのを使うのもアリ。

ただ、どうしても鍼で二重盲検をするのは物理的に難しいので、ここもネックになってる。
お薬の治験の場合は真の薬と偽薬とどちらが処方されたか医師も分からないようにそれを振り分ける役の人がいる。
0344さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/21(金) 12:25:12.83ID:I554gNkr
彡 ⌒ ミ
ミ,,゚Д゚彡横はふさふさだぞゴルァ!

えぇ、そういう私だからこそ、無毛症(全身の毛が無いという病気)の方に「鍼って脱毛症に効果は・・・どうですかね?」って相談されたことあります。

私の場合は、すでにその兆候が高校の頃から・・・
えぇストレスが無くなれば治ると思ってた時代がありました(遠い目

母親が心配して病院に連れて行ったけど、その時の医師がある意味柔軟というかミノキシ汁の海外の報告とか知ってて、「病院だと出せないけどネットで買えるから試してみて」と相当早い時期から試しました。

が、塗る大変さと効果の少なさで、でも、スキンヘッドは怖いけど、坊主スタイルもアリな世の中かな、と。

プロペシアやCMでAGAは相談だ〜♪とかやる前から出家の一歩手前で毛脱、いや解脱してます。
プロペシアは副作用と天秤にかけた時にちょっとリスク高いかなぁ、と。ミノキシ汁も産毛までは行ったんですよ。

ただミノキシ汁は局所で男性ホルモンをブロック(簡単なイメージ)するけど、長期的、あるいは継続して何か変化を起こすものではないので、塗らないと戻ります。
なので、20代とかの若い人で、試してみて明らかに効果がある場合以外は坊主ヘッドの方がいいかと。

ちなみに、2〜3ヶ所くらいまでのいわゆる十円禿の典型的円形脱毛症は女性の方は治療した経験あります。
女性の脱毛症はまた男性型とメカニズムが違うのがあるのでミノキシ汁やプロペシアは特に妊娠で催奇形性の注意喚起があるようなのでお医者さんに相談しましょう。


2ちゃんでストレス発散〜!とかやってるのはここ数年ですかね。
0345さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/21(金) 13:41:03.99ID:hLnQkudv
あ、あと個人的にストレス来たのは「歯」ですね。

母親が大病した後から1本が欠けぇ〜2本目が外れ〜3本が〜

小学生の時に歯科矯正したのにここ数年で俺でも分かるくらい下の歯が変に動いたり。

寝るときと運動する時のマウスピース作ったけど、それでも欠けたり。
歯科のせんせーも歯科技工士さんもビックリしたって。

歯周病とか虫歯の方に気を取られてたが、まさか歯が欠ける割れるってのは頭に無かった。

歯と骨だけは鍼灸でどうにもなんないので、特に歯はTCHとかマウスピースなんかは使った方がいい。
0346名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 14:09:58.27ID:QGwI6kQ/
>>342

で、

>鍼治療で刺すという物理刺激は一切同じで意図を持った場合と持たない場合では治療効果に違いが出るでしょうか?

あなたはどう思いますか?
0347さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/21(金) 14:25:07.03ID:hLnQkudv
これは「思う、思わない」ではなく、実験を行って出た結果で考察する、これが個人的に大事にしてる科学的態度です。

だから、臨床では「俺の鍼効けぇ〜患者さん良くなれぇ〜」と念じて治療はしてますが
それが本当に違いを出してるのかは「現時点では分からない」が僕の意見。

ただ、「鍼治療で刺すという物理刺激は一切同じ」という前提がほぼ不可能に近いのでこの設定そのものがナンセンスと思ってはいて
術者とのラポールとか俺的情報学説に基づけば、意図をもって叩くのと意図が無いのとで違いは出るだろうというのが感想。

だから僕は「鍼は二重盲検法はムリ、偽鍼の設定もナンセンス」と言って鍼をRCTで評価することそのものに突っ込みを入れてる
ただ、突っ込む為にはまず既存の研究を理解しなきゃムリですよね?
それと俺だけが言ってるんじゃなく、個々の臨床やってる鍼灸師一人一人がそのリテラシーないと意味ないですよね、という事を繰り返し言ってる。

確かに、形井秀一氏だっけな?複数人二重盲検法によるRCTは鍼では難しい、他の手段でエビデンスを確立する方法の検討も必要と言ってる人はいるんですよ。

シュレディンガーの猫みたいに仮想実験も科学的手法としてあることはありますが、この場合に「どう思うか?」は感想、思想の域を越えないです。

で、繰り返しだけど個人の感想は「分からない」。
0348さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/21(金) 14:28:56.58ID:hLnQkudv
あ、連投スイマセン
訂正。

>ただ、「鍼治療で刺すという物理刺激は一切同じ」という前提がほぼ不可能に近いのでこの設定そのものがナンセンス

ただ、「鍼治療で刺すという物理刺激は一切同じで意図を持った場合と持たない場合」という前提がほぼ不可能に近いのでこの設定そのものがナンセンス

同じ術者が「意図をもってやる」「意図を持たないでやる」を厳密に分けるのはムリですよね?
っていう意味でナンセンスな研究計画という意味。

ちょっとでも「効果あるかも、ないかも」と頭よぎったらダメなんですから。
0349名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 15:21:28.64ID:QGwI6kQ/
>>347
>実験を行って出た結果で考察する、これが個人的に大事にしてる科学的態度です。

でも

>臨床では「俺の鍼効けぇ〜患者さん良くなれぇ〜」と念じて治療はしてますが
>それが本当に違いを出してるのかは「現時点では分からない」が僕の意見。

分からない、けど念じているわけですよね、ご自分で実験しょうとは思いませんか?


ちなみに、「物理刺激は一切同じ」に意味はなくて、施術者の意図はそれのみで患者
に影響を与えるかどうかの個人的な意見を聞いているんですね。
0350名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 15:25:21.22ID:602Rgr4n
>>341
>鍼治療で刺すという物理刺激は一切同じで意図を持った場合と持たない場合では治療効果に
違いが出るでしょうか?

五行穴とかだと違いが出やすいかも
古典を顧みない人は、別に違いはないと言うでしょうね
0351さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/21(金) 17:23:31.93ID:I554gNkr
>>349
>分からない、けど念じているわけですよね、ご自分で実験しょうとは思いませんか?
えっと、僕のレスを何度か読んでいるのか理解してるのか分かりませんが、それがEBMとNBMの違いです。

あと実際の治療で念じているのは「ノンバーバル」なコミュニケーションやラポールなんかは治療結果に影響するからです。

実験はしようと思いません。上に書いたように
>同じ術者が「意図をもってやる」「意図を持たないでやる」を厳密に分けるのはムリですよね?
ということ。

二重盲検法でググって貰ったら分かると思いますが、「この人は非意図群だから」と思った瞬間、実験が破たんします。

>ちなみに、「物理刺激は一切同じ」に意味はなくて、施術者の意図はそれのみで患者
まぁそれも興味深いテーマだとは思うんですが、上手い実験方法が思いつかない。

あと、
>に影響を与えるかどうかの個人的な意見を聞いているんですね。
俺個人の意見はあんまりどうでもいい、というか何か意味あんの?w
単純に「施術者の意識が治療結果に影響を与えるか」という学問的な質問はとても興味深いと思うが、これを1人に感想を聞こうが1万人に感想を聞こうが学問としては意味ないと思うけど。

ただのアンケート調査。
0352名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 18:52:29.39ID:QGwI6kQ/
>同じ術者が「意図をもってやる」「意図を持たないでやる」を厳密に分けるのはムリですよね?

実際問題、鍼を打つときに「意図を持たないでやる」なんて不可能なんですね。
でも「明確な強い目的意識」と「不明瞭で弱い目的意識」を切り替えることは工夫次第で可能ですよね。
意図の強さで効果に差が出るなら意図は効果に影響を与えると言えるわけですから。

「施術者の意識が治療結果に影響を与えるか」という鍼の論文は見たことがありません。
なので個人の経験による感想を聞きたかったんですね。

私は治療のほとんどをテイ鍼でやるので「施術者の意識が治療結果に影響を与える」ことを知っています。
古典鍼灸をやってる方で施術者の意識は関係ないよと言う人はいないと思いますよ。

大事な事なんですがなかなか話題になりませんね。
0353名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 19:14:21.40ID:QGwI6kQ/
「施術者の意識が治療結果に影響を与える」ことを知っている。

と言っても「ノンバーバル」なコミュニケーションと言うのではなくて、反射的と言うか感応的でより直接的な影響力という感じですね。
0354さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/21(金) 19:31:28.50ID:I554gNkr
>>352
なるほど。
というかそういうことを考えているんだろーなーというのは何となく感じてました。
僕も鍼灸師の意図が治療結果に影響すると思ってるから実際は「治れ〜」とか書いてるわけですし。

ただ、それが超能力や気功のようなものではなく、ノンバーバルなコミュニケーションであったりラポールのようなものであったりだと思っています。

僕が以前、鍼灸師になる前、友人の精神科の診察に同席したことがあるんですが、その先生がまぁ結構抜けてて
いつも頭ぼさぼさで、白衣は着て歩いてるんだけど、診察室に入ると脱ぐんです。
そんで白衣をポイッとw

でも、今から僕の解釈で思うと、親子ほどの歳の差があって、しかも病院、センシティブな話題を扱う精神科という場面では、医師が白衣きてたら威圧感ありますよね?
なので、まぁ頭ボサボサは元からとしても、白衣を脱ぐっていう行為で「あなたと対等ですよ、緊張する必要ないですよ」ということを考えての行為だと思ったんです。
なので、病名は何かよくワカンナイけど外に出たがらない友人も、その先生の診察だったら行く、という信頼関係、ラポールが形成されてたのでお薬も出たけど、診察に行くことが一つの治療にもなってました。

物理的に「施術者の意図がどう作用するか」っていうのは確かに興味深いテーマなんですが、僕のスタンスとしては、東洋医学の古典なんかは四診そのものが実は既にカウンセリング的要素を持っている
四診で肌に触れる、あるいは問診で傾聴、症状に耳を傾けるという時点で一つの治療行為が行われている、これが僕の考えです。

それを「東洋医学の古典的な要素」と考えるか、僕のように「カウンセリングの治療枠」と捉えるか、それこと同じ枠を右から見るか左から見るかの違いで同じではないかと。

僕はここで「カウンセリング」ということも連呼してますが、それは皆がイメージしやすいようにその言葉を選んでるだけで、別に西洋医学的な何かが必要、とかではないです。

貴方が仰るように
>でも「明確な強い目的意識」と「不明瞭で弱い目的意識」を切り替えることは工夫次第で可能ですよね。
明確な強い目的意識を持った方が恐らく治療結果は良く出ると思います。それを「四診をしっかり意識しろ」と表現するか「傾聴のスキルを使ってね」と言うかの言い方の違いで。
0355さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/21(金) 19:34:16.93ID:I554gNkr
ふと思ったんですが、鍼関係なしに施術者の意識がどう患者さんに影響するかは心理学の方が沢山研究結果はあるでしょう。
あと、ぶっ飛んでると思うかもしれませんが、超能力研究なんかで、確かいわゆる外気功とか遠隔治療とか言われるようなものは否定的な結果が報告されてたような。

Youtubeで「気で人を飛ばす!」とか言うのが動画であって、それを見たんですが、赤井英和とあとお笑いの人かな?がその道場みたいのに言って受けるというものなんですが、
ボクシングとは言え、格闘術の経験のある赤井英和の方が明らかに吹っ飛んでましたw
その気を出すという武術家は超能力的に誰でも彼でも出来るという主張ではなく、やっぱり下地というか受ける側も訓練とか素養とか必要と言ってましたし
その番組の2人で比べても赤井英和の方がアクションが明らかに大きいので視線とか圧倒される雰囲気とかそういう僕的に言う「情報」のやり取りがある、格闘技で言うなら水面下の駆け引きですかね、そういうもので説明されるものだろう、と思いました。

確かに、その気合いで吹っ飛ばす武術家の目力は普通にしてる時と違いましたし、「目を見て下さいね」っていうのは確か言ってたように思いますね。

あとこの間、中国で気の扱いってどうなってんだろ?とか思ってググったら、「中国共産党に都合のよくない中功(中華養生益智功)や法輪功を禁止し[7][8]、1999年の法輪功事件に至った。」とか書いてあって、公園で太極拳とか今はやってないっぽいらしいですね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B0%97%E5%8A%9F
なので、鍼灸で扱うのは外気功、内気功で分けられた内の内気功という話は聞いたことありますが、外気功に関しては政治的な理由で中止させられたというか。

ただ、日本語でも当たり前のように使われる「気が合う」「気が合わない」のように患者さんと施術者の気のやりとり、僕流に言う情報の交換、これはあると思います。

恐らくあなたが言う治療者の意図が影響する、という所は同じことを僕は科学的な用語から、あなたは経験的なことから言ってるのでは、と。

鍼だと偽鍼として機械でトントンと刺入するというので真の鍼と比較するというのを工夫してやってるというのも読んだことあります。
ですので、そこを気にしてる(ここでも気って言葉出ますよねw)人は多いと思いますよ。

って書いてる内にレス付いちゃった。
>>353
>と言っても「ノンバーバル」なコミュニケーションと言うのではなくて、反射的と言うか感応的でより直接的な影響力という感じですね。
これはもう言い方というか言葉の定義の問題でしょう。
バーバル=言語、バーバルなコミュニケーションが言葉によるやり取りなら、ノンバーバルなコミュニケーションというのは言語以外のやり取り、という意味でしかないので。
0356名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 20:20:40.07ID:J6Z+uJeT
>物理的に「施術者の意図がどう作用するか」っていうのは確かに興味深いテーマなんですが、僕のスタンスとしては、東洋医学の古典なんかは四診そのものが実は既にカウンセリング的要素を持っている
四診で肌に触れる、あるいは問診で傾聴、症状に耳を傾けるという時点で一つの治療行為が行われている、これが僕の考えです。

バリント方式を思いおこした。

メタフジィカルな治療って、知識の習得や訓練で身につくもんですか。
正確な質問かどうかも分からないけど。

言語や概念でとらえられない領域って人間には残るんだろうな。
だからWHOでもスピリチュアルなんていう。
神秘的なことは分からないほうだけど。

人間的な包容力とか、洞察力とか、温かさとか、影響力とかすごく優れた人もいるだろうな。
治療って、知識や技術を超えて、そういう能力は必要だろうな。
それは天性なものなのか、訓練で身につけることができるものなのか。
どうしたら身につくんだろう。
0357名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 20:43:22.86ID:J6Z+uJeT
痛みなんかは意識の集中や不安感は被害者意識なんかでも増悪する。
それは合理的なことであり、そこをうまく扱える治療者は優秀だろう。
会うだけで安心するというか、ほっとするような人はいるね。
人間の大きさってあるよな。

施術者の意識が治療効果に心理的ではない、影響を及ぼすかどうかは厳密には違う問題だろうね。
0358名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 21:05:07.38ID:QGwI6kQ/
>>355
「患者さんと施術者の気のやりとり」と言う表現は同じですよね。
でも、中身は違うようです。

>僕流に言う情報の交換

これは従来の考え方で説明できます。
ノンバーバルなコミュニケーションというのは言語以外のやり取りですが、必ず患者の五感に訴える要素があります。
また、患者は施術者が意図した反応を見せるとは限りません。

私の言う影響力とは多分五感を介さない直接的な影響です。
簡単な影響力の実験ならカーテンの外からでも可能だからです。


以前、治療室でベットに腰痛のスタッフを寝かせ、ひかがみの圧痛(膝裏の圧痛)を柔整師に確認させカーテンを閉めて、今確認
した圧痛をイメージを使って消失させる事ができるか実験したことがあります。

柔整師は5分くらい努力したが、圧痛は消えなかった。
が、アルバイトのオバちゃんに奇経のルートをイメージするように指示し、5分ほどで柔整師に確認させたら圧痛は消失していた。

簡単な実験で再現性があるので興味ある方はやってみて下さい。

コツは操体法の、ひかがみの圧痛消失の操法を何回かやって、消失させた経験をしておくと成功率が上がると思います。
0359名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 21:07:55.19ID:J6Z+uJeT
さてつは心理などで合理的に説明しようとしているが、ていしんの先生の>「施術者の意識が治療結果に影響を与える」は施術者の意識が直接的に力を発揮して、患者の心身に力として影響を与えるといってるのであって、少し意味は違うように思う。
0360名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 21:13:12.83ID:J6Z+uJeT
>>358
それは特別な能力がある人ができる、というのいではなく、アルバイトのおばちゃんでもできる、ってことですか。
それはすごいな。
誰にもできるんだろうかという疑問は残ります。
0361名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 21:17:59.60ID:J6Z+uJeT
さてつさんの考えだと施術者と患者の関係が大切だが、関係にかかわらず、ていしんの先生のどこまでも大切なポイントは施術者の意識であるってことに大きな違いがありそうだ。
0363さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/21(金) 22:10:59.35ID:hLnQkudv
>>356
>バリント方式を思いおこした。
また渋い所を付いてきましたねぇー(笑)
なんだっけ?とググったら永田勝太郎せんせーがヒットして、そういやバリントバリント書いてあったなぁ、と。

当時はバリント方式に関する文献とかネットの情報が無かったので詳しく知らないまんま今に至るけど、
永田せんせーのサインは貰った(^ω^)

>メタフジィカルな治療って、知識の習得や訓練で身につくもんですか。
マニアックなネタだけど、PCA、ロジャースの評価される点はそこを“スキル”とした所じゃないかな。
敢えて知識や訓練に依存しない部分を排したというか。

傾聴のスキルでも、知識と訓練を通しても、ここ2〜3年くらいかなぁ、やっと自然に問診の中で出来てるような気がしたの。

ただ、あんまり属人的というか、鍼灸にしてもその人じゃないと出来ない神業的なものは
その後の後継者だとに伝わらない、特に現代のエビデンス重視だと他者から評価されにくいというか。

自画自賛だが(←ここで笑う)、例えば俺のこのガチ理系な知識と傾聴と四診と数理的な思考を組み合わせた治療って、だれか弟子を取っても伝えられないと思う。

だけど、ここに長文書くのと同じように、患者さんに専門的に詳しく説明したら
「ここまで詳しく説明して貰ったことはない、でもそれ聞いて安心して楽になりました (゚∀゚)」って言って

1回分の治療が…(´;ω;`)ブワッ

でも、それはたまたまその人が理解してくれて、俺の説明があって傾聴のスキルを知っててとか俺の自己体験とか様々な要素が絡んでのことだから
同じのは真似できないし、真似する必要がない?その人に出来る事でまた違うアプローチがあってもいいし。臨床的には。

前にそういう経験あった。前に書いたけど、身体表現性疼痛で別の経絡治療系の人の方が上手いけど、っていう。
ただ、なんか宗教的なもので金品の要求みたいのが絡んできたんでこっちに来ました、っていう。

>人間的な包容力とか、洞察力とか、温かさとか、影響力とかすごく優れた人もいるだろうな。
>どうしたら身につくんだろう。
俺はぶっちゃけあんまり気にしてないw
東山紘久の本だっけな?「カウンセラーに向いてる資質とかは?」みたいので「人の話を聞かない事です」ってw

看護師さんとかでも言うじゃん。あんまり入れ込んじゃうと客観的?落ち着いた?ダメだ語彙が少ねぇw、な看護が出来ないとか。
医者は解剖実習を1年通して人からヒトへと物として認識するトレーニングをわざとするのだ、という事も聞いたことある。

カウンセラーも人の話を聞きすぎると、1日多くて8人×5日の40人、全員の事を考えたら自分の身が持たない、と。
職業としてやる以上、それは向いてない、みたいな。

テレビでも精神科のお医者さんが、「お家帰ってもそんな感じで奥様のお話を?」「いえ、自宅に帰ってまで愚痴聞くと疲れるんで、わざと遅く帰って…」「放送されてますよ!大丈夫ですか、先生!」みたいなw
0364名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/21(金) 22:21:27.38ID:602Rgr4n
なんで自分の中で結論が出てることをわざわざ聞くのか
書き方間違ってるね
こじらせてるねw
0365さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/21(金) 22:58:15.94ID:hLnQkudv
そういや、今さっきウチのかーちゃんが、口内炎と言うか、歯茎の腫れが酷くてさ、そういや胃熱で口内炎ってあったなぁ、と鍼したのよ。
で、もう家族だから問診とか消毒すらなくテキトーで。

そしたら、「あ、歯茎だいぶ楽になった」って。「ウソだー」とそんなに直ぐに変わるか?と疑ってるw

でも、逆に「早く治れ〜」とやってる腰の方はなかなか良くならない。

まぁホントに効果ないと思ってたら口内炎の鍼をしようと思わないけど、
ただ、基本的に俺は鍼灸院の家に育って科学的な教育を受けて、鍼灸に関しても心理学とか数理科学とか
出来るだけ他人から客観的に、人文自然科学の概念を用いて説明しようとトライしてる。

あと、科学的なスタンスとしてまず「疑う」所からスタートするのもあるな。

だけど、ムーとかも読んでたことあるし、逆にこの世に無いことにも否定的ではない。
大槻教授とムーの編集長のテレビのあるじゃん?あれのお互いもうちょい寄り合った所で考えたい。

確か人間って五感から集めた情報のかなり多くを捨ててるって話無かったっけな。
どのくらいかは忘れたけど、逆に緻密画を描くような記憶力で日常の物事を忘れる事が出来ない病気?
これはもう都市伝説レベルだけど、そうなると頭がパンクして自我崩壊すると。

えっとユングの夢分析、よくある「落ちるという夢は〜を意味してる」みたいな。
あれはもう精神科医の間では否定的で、ただ無意識の思考がなんだっけな、別の記憶の形を借りて夢になって意識されただけです、的なことを講習で聞いた。

>>357
>痛みなんかは意識の集中や不安感は被害者意識なんかでも増悪する。
2年くらい前かな?交通事故のムチウチでぶつけた方とぶつけられた方で症状の出方が違う、とか言う話。

まぁ痛みは感情だっけ?の修飾を受けるは俺らの教科書に書いてあるしな。

んで
>>358
ゴメソ、ちょっと今頭が回らないw

ホンとは今週リアルに疲れて少し5ちゃん控え目にする積もりだったのが、面白いネタ振ってきてw

>>362
終バス逃して下鴨神社の境内丑三つ時に歩いた時は、分かってても怖かったw
0366さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/21(金) 23:14:25.83ID:hLnQkudv
>>358
あ、取り敢えず、コメントしとくと、それはブラインド化はどこまでされてますか?

評価者も術者が誰か分からない状態で評価してますか?

術者側はブラインド化しようがないけど、被験者と評価者がブラインド化されてないとバイアスが掛かります。

それと圧痛を確認した段階で被験者に触れているので変化したことも否定出来ません。

ここが鍼灸のエビデンスの難しい所です。
N of 1トライアルと言って、被験者1人でもランダム化する方法も有りますが、色々と難しいです。
0368名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 00:15:59.97ID:3QuaVALS
逆の、つまりブラインド化と逆なんだけど。
別の話だけど、

病人がものすごく期待し、希望を持っており、
そこに癒す力のあると考えうる、信仰の対象、あるいは象徴や儀礼があった場合、
心理的であるのかスピリチュアルなものであるのか、人間のある部分をとても刺激し、
それゆえに大きく自然治癒力が活性化され、
奇跡のような治癒がおこるってありそうだ。

ルルドの泉の奇跡なんかは医学的に検証されてるでしょう。
カレルみたいな一流の医学者も認めている。
ただ上の解釈は信仰の立場にはない第三者的なもにでしかないけど。
人間この未知なるもの。
俺はそう素直にはなれないけど。

痛みの感受性なんかもすごい個人差がある。
閾値を上げてやるのが鍼灸の役割の一つだろう。

もう今日は止める。
絶対ここで寝ないとだめだ。
おやすみなさい。
0369名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 00:22:19.00ID:3QuaVALS
>>367
やります、やります。
何例も経験しました。
背中一面にあった時は少しびっくりしました。
そこへうちました。
幸い、著効でした。

そういう方は平素はたいへん礼儀正しく、紳士的だと感じました。
でも緊張しました。

あるドクターに話しますと、困って来院しておられるにだから、それは当然、親切に治療しなさいとアドバイスされました。

寝ます。
0370さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/22(土) 02:31:16.62ID:5ZkKxXb5
>>362
そうそう、このマンガ好き
https://nlab.itmedia.co.jp/nl/spv/1805/31/news016.html

俺は、夜中にドライブで友人と魑魅魍魎が跋扈する、と言われた洛外に行った時になんか貰って来ちゃったんじゃないかとw

>>358
そうそう、あと評価方法が主観的な痛みという所も。
確かにVASで評価するというのは良く行われる手法ですが、それこそランダム化しないとバイアス掛かります。

簡単そうに見えて、ちゃんとやろうとすると難しい実験ですねぇ。

>>369
>あるドクターに話しますと、困って来院しておられるにだから、それは当然、親切に治療しなさいとアドバイスされました。
僕も「ちょっとヤダなぁ」と思ってたけど、それは至言ですね。

いいドクターだ。

てか、なんでですます調でこんな畏まって書いてんだろ、俺w
0371名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 08:50:28.49ID:3QuaVALS
でもほんとはびびります。
0372名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/22(土) 10:22:22.05ID:bpzyhvtM
>>370
>簡単そうに見えて、ちゃんとやろうとすると難しい実験ですねぇ。

世間を納得させようとすると大変ですが、腕を上げるべく自分を納得させる程度であれば治療院レベルでも十分可能ですよ。

「施術者の意識が患者に直接影響する」ことを確かめるのは、日常の臨床でも可能です。

「百考は一行に如かず」まず自分で工夫してやってみて下さい。
0374さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/23(日) 13:41:51.56ID:Q6aTsER/
>>372
えっと、

治療室でベットに腰痛のスタッフを寝かせ、ひかがみの圧痛(膝裏の圧痛)をあなたが確認しカーテンを閉める

圧痛はVASでその都度押した数値を書く。

カーテンのこちらでは2通の封筒に奇経のルートをイメージするように書いた指示を書いた紙を入れ、ABなど書いて置いとく

柔整師がやるのとアルバイトのオバちゃんがやるのはコイントスかサイコロを振って偶数なら柔整師、などにし、
もう一度コイントスかサイコロを振って封筒もどちらを選ぶか決める。

5分で消せるのなら予め時間を10分で交代などと決め、例えばこの後2時から始めるならカーテンの向こうとこちらでは行き来せず言葉も交わさず時間で2時から始め
2時10分になったら圧痛を紙に記録し、な分経ったら交代して2時13分になったら再度、圧痛を記録する。

これが1回だけなら再現性のある実験とは言えないので、4〜5回やって全部当たりなら貴方の仮説は正しいかもしれません。

貴方のやり方は、先に自分の結論ありきの実験で、申し訳ないですがその実験は中学生以下の科学リテラシーです。

貴方の臨床を否定はしませんが、中途半端な知識、思考で科学的に治療を行うのなら
まだ「根拠はないけど、私がそう思うから」と言って治療してくれた方がマシです。

腕も上がらず、貴方が自己満足するだけの実験なら、鍼灸師のバカさを世間に広めるだけなんで、頭使って考えて下さい。

ここは一応雑談もいいとは言え、一般の患者さんや他の医療従事者、色々な人が見ています。

東洋医学の古典も、今から見れば古典ですが、その当時は最先端の医術だったはずです。

そういう意味でも「古典だから」という言い訳は通用しません。
上に書いたブラインド化は西洋東洋関係ありません。

理解“して下さい”。鍼灸師というなら。
0375さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/23(日) 13:45:47.69ID:Q6aTsER/
失礼、抜けました

>2時10分になったら圧痛を紙に記録し、な分経ったら交代して2時13分になったら再度、圧痛を記録する

2時10分になったら圧痛を紙に記録し、5分経ったら交代して2時15分になったら再度、柔整師とオバチャンが交代しおわったら圧痛を記録する

頭でイメージする10分とか間の5分は適当な時間でいいです。
間に3分とか5分置くのは圧痛の記録の為の時間です。

正直、かなりイラッとしてます。
0376名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 15:44:17.90ID:vDV5SLPq
>これが1回だけなら再現性のある実験とは言えないので、4〜5回やって全部当たりなら貴方の仮説は正しいかもしれません。

4〜5回なら問題なく消せると思いますよ。

上の実験には続きがあって、オバちゃんが消したのを柔整師が確認したのですが、被験者の腰痛持ち(鍼灸師)は消えたことが
信じられなくて「さっきと違うところを押してませんか?」と言うので、私が再び圧痛を出して再び消したので納得していました。

圧痛を出すのは一時的に骨盤をゆがませる技術のある施術者ならカーテン越しの施術でも可能と思いますが、消すことより難しいです。
あと、今考えればオバちゃんが消したのか、消し方を教えた私がその期待感から無意識に消してしまったのかは分かりません。

膝裏の圧痛かカーテン越しに消せようが出せようがたいした意味はありませんが「施術者の意識が患者に直接影響する」と言う現象は
あるということが分かると言う事には大きな意味があります。

接触鍼が何で効くのか、従来接触するだけでもレセプターを活性化するからと言う説がありますがたぶん誤りです。
大家と言われる施術者に同一人の指定したツボを取らせても、脈診をさせても一致しないのにそれぞれは高い効果を出しているのは何故か?
大規模臨床試験で正規ツボをはずしても効果に差がないのは何故か?

その他いろいろな疑問がありますが、それらを理解する一助になるかもしれません。
0377さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/23(日) 23:24:32.96ID:GR7aIULT
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工

>>376
貴方は自分の書いてる実験内容は理解してますか?
そこに”鍼”が介在してませんよね?

そうすると、もうそれは「鍼の治効理論」についての議論ではありません。

私に言わせれば”超能力、ESPの存在”の実験にしか見えません。
まぁ超能力自体、あるかないかは分かりません。悪魔の証明と同様、無いものを無いと証明することは出来ないからです。

しかし、新たな理論は古典的な理論や現象を矛盾なく説明でき、かつ今後起こりうる現象について予知または説明できるというのが恐らく科学的なスタンスかと思います。

>4〜5回なら問題なく消せると思いますよ。
「思う」というのは人文科学自然科学関係なく科学的な思考ではありません。それはどこまで行ってもただの「感想」です。

一個人の思想としては自由です。
しかし、科学的な議論に載せようと思うのならそれ相応のベースが必要です。
申し訳ないですが、議論以前の問題として共通の知識がかみ合わなさ過ぎます。
0378名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/23(日) 23:33:12.36ID:kfDv4v0G
たださ、この両者の見解の相違ってなぜいろいろな流派が存在するのか、という本質的な鍼灸治療の問題が問われていると思う。
経穴の選択にもこだわらないというところは特別だけれど。
0379名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 00:08:07.32ID:6pOkMff8
鍼灸治療って科学的な、合理的な批判にたえうるかどうか。
根底に地下水脈のように神秘みたいなものがあるんだろうな。
俺はそういう部分は苦手なんだけど、一定の評価を得ている先生はいる。
そこが鍼灸って不思議だなって思う。

澤田健先生なんかもそういう部分があったように思う。
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 00:15:49.33ID:6pOkMff8
もっとオープンに、理論はどうであれ、具体的に、客観的に検証したらおもしろいだろうな。

ここでも話題になった九州の医師のKB先生でもかなり不思議なことも書いてるね。

俺は信じにくいとこもあるんだけど。
どうなんだろう。
0381さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/24(月) 00:57:10.73ID:7wiRV0t6
>>378
というより、そもそも個体差や治療の属人的な部分を標準化した現代医学の思考なんかに捕らわれて、原始的な「手当て」の部分に回帰してるのだと思う。

片方では遺伝子やipsなんかの髪の領域に手を突っ込み、もう片方ではこれまで偏って発展してきた西洋医学だけでない部分に光を当てたというか。

慶応大学の渡辺氏の論文に出てくる「情報のパラドックス」にある
「この時,WHOが示した図は印象的であった.宇宙から見た夜の地球の写真であったが,ヨーロッパ,特に西
の方は明るいが,アフリカは真っ暗であった.アジアも日本,韓国は明るいが,中国は沿岸部だけで,あとは真っ暗である.ICDの統計情報もこれと同じだと言うのである.「国際」疾病分類といいながらデータが取れている
のは先進国のみで開発途上国ではほとんどデータが取れていない.」
にあるように、現代医学は極一部の人間の解剖生理学の上に立った理論を元にし
分析的とか客観的とか言われるが、実はそうではなく、個人差のある部分から共通項を取り出し
正常な人体に対して異常を定め、それを正常に戻すという思想に載っているように思える。

対して鍼灸に限って言えば、正常をあくまでその人自身の感覚に求め、それがそこそこオカシクない所に戻すのがベースにあるような。

なので、個々人の主観で正常か異常か、治療する場所もその個人の感覚をベースに考慮する、というか。

そこから共通項を…あれ?書いてたらなんか同じ事を書いてるようなw

しかも「情報のパラドックス」あんまり関係ないし。

でも、ここんとこ医療類似行為者のこと調べてたら、明治7年に初めて医制が制定され、
歴史的に見ると、今の法律で鍼灸が行われたのは比較的新しいとも言える。
それと現代医学の進歩の早さなど、自分の親の話や自分の体験を顧みてもここまでの進歩は凄い(相変わらず語彙ねぇなぁ)。

あと情報の伝達手段。
明治以前〜大正昭和でも大雑把過ぎるが、西洋医学にしても鍼灸にしても文字としては残っていても
細かい所は口伝やそれこそサジ加減で行われてたのだろう。

西洋医学でも恐らく、人の数だけ治療方法があったと思われる。

東洋医学でも情報の伝達手段や議論の方法などが限られていたので、地域や人によってバラバラであったのが
昭和後期になってそれらが公開されるようになって流派と呼ばれるものが出来上がったのかと。

俺が聞いた話でも俺がまだガキの頃は病院の手術でも○●先生はどこそこ大学だからこの手術道具の並べ方
手術の方法も×○式で師のナンたら先生の手法に倣う、とかでオペ看が色々気をつかったと聞いた。

ソースは俺の従姉妹のねーちゃん。

今はそんなのないでしょ?

ただ、現代でプロとして鍼灸をやるのにツボを取るのにイチイチ「どこ?」って聞いてやると面倒だから、とか
カルテに記載して場所が分かるように定位で取って、そこからズレた場所を上天誅とか書いたり天誅と書くかの違いだったりとかで。

小児針にしても俺がガキの頃は、子供に何かするケア?って寒風摩擦くらいしか無かった。
治療も子供の薬なんか何か分からんがシロップ飲んだりしただけ。

今はカンガルーケア?とかからベビーマッサージから薬も色々、この3〜40年でもかなり変わってきてるし。

医学のみならず工学とか心理学、物理学や生物学なんかの進歩の影響もある。

MRIなんか地味だけどバリバリの量子力学使ってて、俺でも何であんなもんが作れて動いてるのか未だに謎だ。
CTはまだレントゲンをぐるぐる回してるだけだけど。
0382さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/24(月) 01:06:31.57ID:7wiRV0t6
>>379
例えば血管なんかもそうじゃん、教科書だからネッターとか解剖学で主要な血管はここを走行してますーとか書いてあるけど
実際は人によってvariationありまくりだし、静脈やリンパ管なんかは決まってないって。

今でこそ血管造影とかあるから手術の時に予め大血管を避けて手術したりカテーテル治療とか出来るけど、
それでも外科医のブログとか見ると、こんなにも人間使って個体差あんのか、みたいなのは見る。

ホメオパシーでさえ、科学的に議論され否定されたのがつい最近な位だから、洋の東西問わず経験医学はどこでもあったんだろう。

ただそれが経済とか政治のパワーバランスで日本の場合は漢方鍼灸を禁止して明治にドイツ医学を取り入れたからなだけで。

そういやロシア、旧ソ連なんかもぜってーなんか呪術あるはずだ!
0383さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/24(月) 02:35:01.88ID:7wiRV0t6
>>379

社会鍼灸学研究 2010 (増刊号)
− 22 −
第 3 章 近代日本における私立鍼灸学校の実在
「当時の内務省技師の野田は、取締規則制定の大きな目的は、それまで各地方に管轄を一
任していた鍼灸術を全国統一の免許鑑札にすることだが、出来うるならば免許鑑札試験を
無試験にするような、相当な環境が整った学校教育下で鍼灸術を教育することが望ましく、
そのためにも学校教育環境を整備・充実させることが急務であるとともに、鍼灸の機序に
関して(西洋)医学的に研究することが重要であると発言していた2)。」
https://fssam.net/_src/sc669/2010-se_04.pdf


「当時」は取締規則の制定、明治44年でその時から既に「鍼灸の機序に関して(西洋)医学的に研究することが重要であると発言していた」とあるのは興味深い。

即ち、当時の人でさえ、鍼灸が何故効くのか不思議に思っていたということなのか。

まぁ、現代西洋医学もエビデンス、科学的根拠をRCTなどの統計に求めた、っていうのは
生理学、薬理学や生化学なんかの積み上げの理論ではどーしても説明が付かん、良く分からん!
ってサジ投げて、もう統計的手法でざっくり効果あんのか無いのかで決めちゃえ!
っていうある意味お手上げと言うべき状態の裏返しでもあるんだけどな。

結局EBMって「科学的根拠」とか言いながら、実はそんなに科学的じゃない、っていう。

ただ、虚学と違って「時間」、患者さんは待ってくれない、という時間の問題があるから
治せる内に、生きてる内に、という条件を満たすには統計的手法が次善の策というか。

>鍼灸治療って科学的な、合理的な批判にたえうるかどうか。
「科学」を日本の文系理系で分けた時の理系的科学、と捉えず
ロジカルに説明できるか?っていうとそれは確実に出来ると思う。

だって多くの人が実感しててそれなりに似たような体験をしてアバウトに再現されてる訳でしょ?俺が言うのもなんだがw

確か日本疼痛学会って所が痛みの定量化ってのを大きなテーマにあげてたと思うが、痛みなんか正にそういうものかと。
誰もが感じていて、似たような体験はしてるけど、数値化しようとしても他人と比べられない。

だけど、現代で痛みを否定したり痛みの機序なんかはかなり分かってきている。
だけど、全部は解明されてない。

鍼灸も同じような状況じゃないのかなぁ、とこれまた食い付くネタ振ってくるからこんな夜中になったじゃねーかw
0384名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 07:49:50.76ID:oU1H09wp
>>377
>そこに”鍼”が介在してませんよね?
>そうすると、もうそれは「鍼の治効理論」についての議論ではありません。

鍼の治効理論について話しているのですよ。

鍼を打つとき、鍼を刺す動作と共に必ずその動作を起こそうとした「意図」や動作中の「思い」など施術者の意識や無意識が必ず働いてます。
従来、鍼の効果は物理刺激のみに注目してきましたが、同時に働いている意識も治療効果に影響しているのではないか?と言う仮説を立てて
物理刺激を排除した実験をしたと言う事です。

カーテン越しにやったのは、施術者の意識の状態が無意識の表情や動作として被験者の五感に届くのを避けるために設定しました。

だから、”鍼”が介在してないわけです。

了解済みかと思っていましたが意外ですね。

刺鍼時の意識が治療結果に影響するという意見に批判的なようですが、あなたも鍼を打つとき意識が動いているでしょ?
知らず知らずの間にその意識は物理刺激以上の効果を出しているかも知れませんよ。
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 08:29:56.06ID:4yiYluTX
意識の関連はありえないとはおもわないけどこういうの語る人がちゃんと会話出来ないと不信感が強くなるよね
0386名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 11:02:33.57ID:kcYHKuZW
さてつは子供やな
料理を食べる人の事を思って作るから美味しい

思って作る≒丁寧に作るやら、色々な要素が変化すんだよ

鍼も同じ、治れ!って打つ事に術者の変化がくわわるんだよ
相手の事を思って治療すれば、触診が丁寧になったり、問診が細かくなったり、術者の行動に変化が生まれんだよ

アホやなぁ
0387名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 12:13:50.60ID:oU1H09wp
「鍼を打つ」という背景にはこれまでの経験や自信、治療理論やそれを支える世界観といった膨大なバックボーンがあるわけです。

この膨大なバックボーンを一鍼に込める技術があるかどうか、そもそもどれほどのバックボーンがあるかなどが施術者の技量に直接
反映しています、ことに古典ベースで治療している方には大きな課題です。

もっとも、意識の影響は物療的な鍼をしている方にはあまり感じられないかもしれませんし、気が付く機会もないかもしれません。

接触鍼やテイ鍼で治療し、効果を上げている方には何を今さらの話なんですけどね。
0388さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/24(月) 12:52:15.13ID:7wiRV0t6
>>386
お前もか!w

>思って作る≒丁寧に作るやら、色々な要素が変化すんだよ
彼はそういう変化を排して「意思」だけで変化すると言ってるの。

だからブラインド化出来てますか?
って言ったらブラインド化出来てない「実験モドキ」を言ってきた。

だからそれオカシイでしょ?
っていう話。

俺は元々あなたと同じ「術者の行動に変化が生まれんだよ」と言ってる。

それを「四診の中にカウンセリング的要素が含まれてる」という表現でも言っている。

彼はそれは別だ、というスタンス。

>>384
だから、「何と何を比べてる」のか整理して下さい。

あなたの示した実験はプラセボやバイアスが掛かりまくって>>386の言う「術者の行動に変化が生まれんだよ」が影響してます。

>もっとも、意識の影響は物療的な鍼をしている方にはあまり感じられないかもしれませんし、気が付く機会もないかもしれません。
私もそこは否定してません。
ただそれはノンバーバルなコミュニケーションなど「情報のやり取り」ですよね?という仮説で言ってる訳です。

また既に四診の中に現代的に言えば傾聴のカウンセリング的要素が含まれてますよね、と言ってる。


だ、だれかヘルプみー(;´Д`)
0391さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/24(月) 15:11:54.01ID:7wiRV0t6
>>390
さぁーせんw

他の人には悪いけど、もう今は自問自答して自己の思考の為に書いてますw

昔、研究室の本であったんだけどさ、微妙に矢追がかったトンでも本が置いてあって
その本に突っ込みを入れる傍線は引いてあるんだが、答えが書いていないという伝説の教科書があって。

ディベートと言うには俺は自分で「ディベート」と明示されたトレーニングは受けてないのでその用語は使いたく無いが
論点を整理するには結構、いろいろ複雑に絡み合ってる。

彼を説得しようとは思わないが、納得させようと考えるには良いトレーニングになる。
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 17:57:21.82ID:oU1H09wp
>>388
鍼が介在してないから「鍼の治効理論」についての議論ではないという話でしたよね。
それについての説明をしたのですが納得したのですか?

>あなたの示した実験はプラセボやバイアスが掛かりまくって>>386の言う「術者の行動に変化が生まれんだよ」が影響してます。

治療院レベルの実験なので不備はあると思いますよ、でもプラセボに関しては気を使っていました。

「術者の行動に変化が生まれんだよ」は被験者には影響しませんよ、カーテンで遮られていますから。

前に書いていた

>それと圧痛を確認した段階で被験者に触れているので変化したことも否定出来ません。
可能性としては否定出来出来ませんが現実的にはまずありません。
確認したのは成功しなかった柔整師ですよ。

被験者は圧痛は確認されましたが何の実験かは知らされていませんでした。

あと、簡単にプラセボと言いますが状況から簡単には誘発しないと思いますよ、被験者は圧痛が消失しても認めなかったくらいですから。

こんな所なんですが、被験者にプラセボが誘発される可能性があるなら指摘してください。
0393さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/24(月) 22:10:33.60ID:7wiRV0t6
>>392
なるほど。
先に謝って置きますが、まぁ以前からの言動でご存知かと思いますが、私は言葉使いは5ちゃんでは荒いです。
なので恐らく私よりリアルでは臨床や年齢は上かもしれず失礼な言い方をしてますが、そこを気にせずレスを返して下さるのは僕も敬意は一応持ってます。

>それについての説明をしたのですが納得したのですか?
「鍼灸治療で鍼抜きに術者の意思がどう影響するのか」という実験としての位置付けで、僕は「その実験はオカシイ」という指摘をする、ということで一応土台には上がってます。

で、こっからが本題なんですが
>治療院レベルの実験なので不備はあると思いますよ、でもプラセボに関しては気を使っていました。
なるほど、一応、バイアスやプラセボは知識としてはあって気を使ってた、と。

少しこちらに近づきましたね。

>「術者の行動に変化が生まれんだよ」は被験者には影響しませんよ、カーテンで遮られていますから。
えー、確認ですが、被験者には何の実験をするかは話していない、柔整師はカーテンの向こうとこちらは行き来してますよね?
それから圧痛を確認するのと、カーテンのこちらで圧痛を消そうとするのと同一人物で、
その人には実験内容は当然伝えてますよね?
カーテンのこちらでどうするか指示しなきゃいけませんし。

それからパートのおばちゃんには「イメージして」っていうのはどのタイミングで指示しましたか?
その具体的な中身をその場で言ったのか、予め伝えておいて「じゃ、交代して」とだけ言って柔整師からおばちゃんに交代したのか。

柔整師もパートのおばちゃんも貴方の指示で動いてて、その声は被験者に聞こえてますよね?

プラセボに関しては、上の事を確認しなくても可能性は指摘できますが、ブラインド化やバイアスとプラセボは密接な関係にあるので、まず詳しい実験状況の確認からしましょう。
0394さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/24(月) 22:26:37.19ID:7wiRV0t6
※長文でも良いので、実験の内容を時系列で箇条書きで詳細に書いて貰った方が良いです。

どのタイミングで誰に何を言ったのか、柔整師やオバチャンはやることを知らされて居たのか
その場で指示を出している、即ち貴方の声が被験者に聞こえているのか否か(←特にここ重要)

そもそも、「これから実験するよ」とかも伝えていたのか、いきなりオバチャンに「やったみて」とか指示を出したのか

一番重要な「五感ではない」という部分のブラインド化、それに釣られるバイアスとプラセボが後だし情報になってます。

それと、これはいわゆるディベートのテクニックですが、「立場を逆転して主張してみる」こともトライしてみて下さい。

自分が「この実験には決定的な不備がある、こことここでバイアスやプラセボが発生する」と立場を変えて突っ込み所を考えてみる。

一応、僕も考えたけど、>>374-375に書いた実験を再度行うしかちょっと擁護できません。

それと前提になる上の「いつ誰が誰に何を言った」かの情報が足りなさすぎます。
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 23:09:46.66ID:6pOkMff8
>>394
>バイアスやプラセボが発生する
これって施術者の行動とか言葉によって発生するんだろう。
そうなるとそういうカーテン越しの言動による、分かりやすく雑に言うと暗示だろうけど、プラセボが発生するとしても、その程度のもので被験者の局所の圧痛が変化するだろうか。
俺なんかの臨床ではなかなかそういう操作は簡単にできないな。
さてつはそこはどう考えてますか。
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 23:20:29.92ID:6pOkMff8
しかも被験者の鍼灸師は懐疑的だったわけだ。
施術者のカーテン越しのささやかな言動だけで、それが被験者に影響を与えたとしても、強力なプラセボ効果が起きて、懐疑的な鍼灸師さんの圧痛を変化させられるだろうか。
問題のとらえどころの指摘なんですが。
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 23:37:47.28ID:6pOkMff8
宗教とかシャーマニズムによる治療というのは治療者と患者さんの強固な関係がある。
心理面に大きく働きかけて、機能的な病気は改善されることはあると思う。
欠損した手が生えてくるような奇跡はないんだから限定されたものだろう。
そういうケースとはかなり違う。
因果関係が弱い。
どういう力が働いたのかは分からないけどね。
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/24(月) 23:39:05.10ID:6pOkMff8
ね、ホームズ君と呼びかけるべきか。
0399さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/25(火) 00:53:32.09ID:2dqPYfas
>>396
そそ。正にそこがポイントで、今のところところそこの詳しい情報がないのが一つ。

誰がいつ何を言ったか。

それともう一つ。
>しかも被験者の鍼灸師は懐疑的だったわけだ。
先に書いちゃうと、プラセボで薬効が無いと分かっていて飲んでも、正のプラセボが発生することも最近分かったらしい。
https://www.cancerit.jp/61093.html

これはたまたまヒットした記事だが、例のプラセボ製薬のページでも書いてた。

そういう事を考えると懐疑的だからプラセボ、ノセボが現れない、という事も言えなくなってくる。

>宗教とかシャーマニズムによる治療というのは治療者と患者さんの強固な関係がある。
これも実は大きなポイントで、そもそもこの実験の登場人物全員が(恐らく)一緒に仕事をしている知り合いという点。

その治療者の意識の問題を他のスタッフに話していたかどうかは別として、てい針で非接触針での治療を行ったことを知りうる環境に居たということ。

>>390に話が飛ぶと言われたが、細かく考えると中々に様々な影響が考えらるるられるらるれ。
0400さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/25(火) 01:00:22.86ID:2dqPYfas
>>398
自分で「登場人物全員が…」と書いて思ったが、確かにミステリー小説だw

NHKでやってたポワロも中々に面白かった。
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 08:44:49.00ID:UNPtpH2F
>>394
>※長文でも良いので、実験の内容を時系列で箇条書きで詳細に書いて貰った方が良いです。

実験自体古いものですし、あまり意味はないと思いますよ。
私はいくらでも都合のいいように書く気になれば書けるわけですから。

ただ、プラセボに関しては気を使ってわざわざカーテンで隔離したわけですから、被験者に外部の話が聞こえない配慮はしました。
プラセボについての指摘はある程度想像できて、おそらくは「可能性としては否定できない、でも現実的にはほぼありえない」
程度のものだと思っています。

臨床家ならプラセボの誘発を期待した工夫を治療に組み込んだりしますがそれでも思い通りにはなかなかいきません。

私が行ったこの古い実験は、意識の効果について知った初期のもので、個人的に行っていた実験をはじめて当時の同僚と行い、幸い「なる
ほど、このような現象があるのだ」とうまくと得心させることができたのですが、世間を納得させるような精度を持ったものではありません
ので「その実験はオカシイ」と言われても困るわけです。

あなたがオカシイと思うならあなたが納得できるデザインを考えて自分で実験するしかありません。
そのために簡単で再現性があるので参考になればと書いたわけですから。

もっとも初めから科学的にありえないとか、オカルト話だと思っているなら結果は目に見えていますが、古典ベースの治療をしていてある程度
の経験があるなら工夫次第で私の言う意識の効果を確認できるだろうと思います。
0402さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/25(火) 10:56:21.71ID:l6VAaLht
>>401
>実験自体古いものですし、あまり意味はないと思いますよ。
うむ。

上で先に書いた通り、カーテン越しに一応聞こえないように配慮したとは言え、柔整師は行き来してる、その場で指示は出してる、という理解でよろしいですね。

>プラセボについての指摘はある程度想像できて、おそらくは「可能性としては否定できない、でも現実的にはほぼありえない」
という事は、ブラインド化もされておらず、バイアスも否定できない、と。

プラセボに関しては貴方の認識不足です。
「偽薬と分かっていても効果が出てしまう、分かっていなくなくても真の薬と同様に出るあるいは副作用が出る、その程度も出方も分からない」というのがプラセボ効果です。

当初の「五感以外の意識が作用するのかどうか」という点に立ち戻ると、「五感もブラインド化されていない、圧痛を確認した人はバイアスが掛かる状況」
という事は全く「意識」だけを切り抜いて実験していませんよね。

という事は、この実験からは「意思のみが作用するかどうかは分からない」と解釈するのが妥当です。

それが「科学的な、合理的な解釈」です。

>ので「その実験はオカシイ」と言われても困るわけです。
貴方が「意識のみが作用する」と主張して書かれた実験なので、その実験方法がオカシイと指摘されたら困る、これで納得しなかったら困る、
という主張であれば貴方自身が「まだ意識そのものだけが作用するとは確実に言えない」と考えるのが妥当です。

世間を納得する精度はない、とご自分で書かれている、という事は私を含めここのレスを読んでる鍼灸師も納得出来ませんし
貴方自身が信じている「意識」もご自分を納得させるには証拠として“不十分”となります。

ただ、これは「どちらとも分からない」という事なので、そこはお間違えないように。
否定も肯定も出来ない、という事です。

私も、実際の臨床では鍼灸師の意思や態度などが関係することは実感しています。
ただ、貴方とはそこに至るプロセスや仮説が異なる訳です。

私の「ノンバーバルなやり取り」という仮説も、貴方の主張同様、「分からない」です。仮説の域を出ていません。

>>374-375にあるような実験を何度か繰り返し、結果を統計的に処理すれば鍼灸学会でのポスター発表などには十分できる興味深い実験だとは思います。

ただ、私の場合は残念ながら人手不足で容易には無理です。

これで解釈に関しては「納得」頂けましたでしょうかw
0403さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/25(火) 11:52:49.34ID:l6VAaLht
あとついでに書いときますが、EBMについても私もですが、誤解が多いようです。

上の>>374-375にあるような実験を何度か繰り返し、結果を統計的に処理したものは一つの“エビデンス”ですが、
これのみで治療を決めるのはEBMでは有りません。

「EBM 医療 手順」などでググれば資料は沢山出てきますが、
http://spell.umin.jp/EBM.htm
が分かりやすいと思いますが、

1.患者さんの症状からどういう治療がいいのか問題点を整理
2.その治療手段の情報を収集する。この中には現代医学的な論文や医師の学会のガイドライン、鍼灸の論文や古典なども含まれます。
3.それらの収集した情報がそれぞれどの程度、信頼性があるのか吟味します。
4.3で収集した情報を患者さんにどう使うか、つまり治療をどうするか考えます。
ここでは、エビデンス、患者の病状と周囲を取り巻く環境、患者の意向と行動、医療者の臨床経験の4つを考慮すべきとされています。
5.1〜4の方法のフィードバックをします。
つまり、自分が取った治療で患者さんがどうであったか、改善すべき点はないか、改善するならどうすべきか、を考えることです。

これがEBMと言われる治療法です。

「エビデンスがあるから必ずそれに従う」「エビデンスがないから治療は向いてない」などと言うのは“エビデンス至上主義”であり、間違いです。

古典文献や一個人の経験も立派なエビデンスです。
それを患者さんと一緒に選んで治療するのが本来のEBMであり、それは自分たちの経験的な治療方法に少し順位、エビデンスレベルの付いた情報が入り
患者さんと共に治療を決めていく、という至極全うな方法です。

参考までに。
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 12:44:59.69ID:UNPtpH2F
>>402
>「偽薬と分かっていても効果が出てしまう、分かっていなくなくても真の薬と同様に出るあるいは副作用が出る、その程度も出方も分からない」
>というのがプラセボ効果です。

偽薬と分かっていても効果が出るというプラセボの情報は聞いていますし、その程度も出方も分からないと言う解釈も分かりますよ。

でも実際、痛風で痛みを訴えている方100人に「この薬には痛みを軽減する成分は一切入ってはいません」等、プラセボ薬を十分説明した上で
与えた場合、多くの方の痛みは軽減しないだろうと言う事が容易に想像できますよね。

あなたの想像ではどうですか?その程度も出方も分からないですか?

たとえカーテンの中の被験者に予め圧痛を消すことを告げていたとしても、外の会話を聞かれたとしてもプラセボは現実的には簡単にはでません。
「百考は一行に如かず」と書きましたがやってみたら分かります。

>貴方が「意識のみが作用する」と主張して書かれた実験なので、その実験方法がオカシイと指摘されたら困る、これで納得しなかったら困る、
>という主張であれば

違いますよ、私たちは納得した、実験は上手くいったという結果なのだから、その結果に対し世間であるあなたにオカシイと言われても困るという意味です。

これで納得しなかったら困るということではありません、納得できないこともよくわかるからです。
ですから納得するにはじぶんでやって下さいと言う事です。

>貴方自身が信じている「意識」もご自分を納得させるには証拠として“不十分”となります。

面白いことを言いますね、信じるかどうかなんて人によりませんか?

解釈の話ですが一般的な解釈と言う意味ですよね、「分からない」なら上出来ではないでしょうか。

これからだんだん解明されていくでしょうから。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 13:41:53.30ID:CvB+eUPa
さてつさんのスレができてるよ。仙人に一言言ってくれないか。
バカだけど正直で真っ直ぐな奴だ。放置すると業界のイメージも悪くなるしさ。
0406さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/25(火) 13:49:38.81ID:2dqPYfas
もう水掛け論です。

「プラセボ」の勉強不足は自覚して下さい。

>あなたの想像ではどうですか?その程度も出方も分からないですか?
想像出来ていても、「分からない」という立場をとるのが「医学的科学的な態度」だと僕は思います。

だから薬の場合はプラセボの効果を差し引く為に真薬と偽薬の群に分けてランダム化する訳です。
実験する人は当然「効果はあるorない」と信じているはずですし「プラセボもどう出るか分からない」と考えているから偽薬群を置いてRCTなどの実験をする訳です。

想像が容易に出来ていても、それを確実にするために設定する訳です。

想像だけでやるならば、それは医学や医療ではなく呪術です。
マジナイとして行うなら別にいいです。

>>貴方自身が信じている「意識」もご自分を納得させるには証拠として“不十分”となります。
>面白いことを言いますね、信じるかどうかなんて人によりませんか?
「信じている」ことを「科学的、医学的に」納得させるには不十分、ということです。

「信じる」だの「納得」だのは、まぁこっから先は国語表現の問題ですので意味がありません。

要は「現時点では、それはどこまで行っても貴方“たち”だけが信じている事ですよね?」ということです。

僕は「意思が作用する」というのは「医学的、科学的にどうなんですか?」という事を終始一貫して問題点にしている訳です。

これが仮説です。そして貴方がおっしゃるような実験してその結果について考察する、これが医学的科学的態度だと思っています。

>解釈の話ですが一般的な解釈と言う意味ですよね、「分からない」なら上出来ではないでしょうか。
そうです。
現在の鍼灸師を含めた医療従事者、患者さんを含め、医学的にも科学的にも、常識でも「分からない」が妥当だと僕は考えます。

そして、それとは別にEBMというのは、レベルに応じたエビデンスを取り入れながら上のステップを踏んで治療する、
それが一番患者さんにとって最良の治療になることだと思います。

繰り返しますが、「自分の治療に確信がある」と「その科学的根拠は分からない」とは別です。
エビデンスは低い、あるいは無いが、自分は何例も経験していて確信はある、それを患者さんに提示して選ぶ、あるいは同意して治療をする、
これが正当な医療ではないでしょうか。
0407さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/25(火) 14:03:49.18ID:2dqPYfas
>>405
だれそれ?

俺もうこことあっちだけで十分だよ。
てか占領し過ぎなのは自覚してるし。

でもここのてい針氏とのやり取りは、読んで考えた人は確実にレベルうpする。

それは俺が保証する(キリッ

まぁぶっちゃけEBMの手順とかも初めて知ったんですがねw
いい勉強になりました。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 14:04:25.47ID:CvB+eUPa
>これが正当な医療ではないでしょうか

鍼灸は医療ではなく医業類似行為です。あくまでも医療ではなく医業類似行為として
あるべき姿を追求すべきだという主張をしている鍼灸師もいました。その点はどうお考えでしょうか?
0410名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 14:14:06.59ID:CvB+eUPa
>>407

正当な医療か否かということに関わる質問がでています。しかも指名されてます!

>
医学と認められないことに関しては受け入れるという事ですか。
医業類似行為とされて厳しい立場に置かれているあはき柔ですが、
今後どの方向に向かって努力すべきでしょうか。
業界全体と35歳以上の施術者、35未満の施術者の3通りに関してお答えを
頂戴できればこれ以上ないクオリティのスレになると思います。

さてつさん仙人さんよろしくお願いいたします。
貴方たちほどの慧眼の持ち主はいらっしゃらないのですから。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 15:09:36.59ID:UNPtpH2F
>>406
>想像出来ていても、「分からない」という立場をとるのが「医学的科学的な態度」だと僕は思います

想像出来たら「分からない」で済ませず、実験して確かめるのが医学的科学的態度ではないでしょうか?

>「僕は「意思が作用する」というのは「医学的、科学的にどうなんですか?」という事を終始一貫して問題点にしている訳です。

医学的、科学的にどうなのかは重要視していません。
臨床家は患者を治すことが目標なので患者がその効果に納得してくれれば十分です、そのための実験ですから。

>エビデンスは低い、あるいは無いが、自分は何例も経験していて確信はある、それを患者さんに提示して選ぶ、あるいは同意して治療をする、
>これが正当な医療ではないでしょうか。

そう言うことだと思いますよ。
0412さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/25(火) 18:09:48.14ID:2dqPYfas
>>408>>410
鍼灸師は本当に見込みゼロです Part2
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/kampo/1561266777/

に書いてある。
あっちでやってくれ(;´Д`)

ちなみに、明治7年発布の医制第53条に
「鍼治灸治ヲ業トスル者ハ内外科醫ノ差圖ヲ受ケルニ非サレハ施術スヘカラス、若シ私カニ其術ヲ行ヒ或ハ方藥ヲ與フル者ハ其業を禁シ科ノ輕重ニ應シテ處分アルヘシ」
と、鍼灸を業とする者は医師の指示の下に行うという概念があったということ。実際にこれは施行されることなく現在に至る、

とか

明治18年には、「鍼術灸術營業差許方」(明治 18.3.25、内達甲 10)にて
「鍼術灸術營業者之儀ハ從來開業之者竝ニ新規開業セントスル者ハ自今出願セシメ其修業履歴を檢シ相當ト認ムルトキハ差許不苦其取締方之儀ハ便宜相設可申此旨相達候事」
として、この時はまだ鍼灸に関しては都道府県ごとに免許鑑札による届け出制だったようだ。

とか面白いネタ転がってんぞ
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 21:29:13.37ID:G16P5c0j
先月久しぶりに改定された腰痛のガイドライン読んだ?遠回しに鍼灸なんてやめとけって書いてあるぞ。
0414さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/25(火) 22:14:48.53ID:CY7fWdVC
まぁ自分で言ったことだから理解してくれる人には全部閣とは言ったけど、さ、流石に(;´ρ`)チカレタ・・・

>想像出来たら「分からない」で済ませず、実験して確かめるのが医学的科学的態度ではないでしょうか?
仰る通りです。が、それはまず仮説を提唱した人間が最初に実験するのが暗黙のルールです。
が、現代では実験が個人で出来るレベルじゃない、医学で言えばRCTなどがエビデンスレベルが高いとされているので、
エビデンスレベルの低い個人の実験を100や1000やるよりもRCT1件の方を重視する、そういう医学会の世界的なお約束になっちゃってます。

それから、これは心理学や医学、物理なんかの自然科学共通の学問的お約束ですが、仮説を立てた人が実験して結果を出し、それを世に論文という形で出すのが普通です。

「私の仮説は自分の所で簡単に実験やった。あとはお前らが自分達で専門的な実験すればいいじゃないか」は通用しません。

STAP細胞騒動ってあったでしょ?あれは二つの問題に分かれていて、テレビで追っかけてるスキャンダルな部分と学問的な話とで、
学問的には「私はSTAP細胞を作れると仮説を立てた。そして作成することに成功した。よってその結果を論文として世に出す」
ここまでは良かった。が、それを他の研究者が検証すると再現できず、本人ですら再現に成功しなかった。

だから学問的に論文が撤回された。
それが、Natureという世界的に権威があって、そもそも査読と言ってその論文に妥当性があるか、研究手法としてどこか問題、いわゆる僕があなたに突っ込んだようなツッコミ所がないか、
そういうものをレフェリーという他の研究者が内容を精査して掲載したのに、結果がお粗末だった、というので問題になったのです。

鍼灸で言えば、自分が「論文」と思っていても、健康雑誌の健康わかさ爽快に掲載されるのか、医道の日本に載るのか、査読付きの全日本鍼灸学会誌に載るのか、雑誌によって信頼度が違うのは分かりますよね。

それが医学の学問のベースです。

一応、上から目線と言われるかも知れませんが、一通りの学問的ルールは示したと思います。
個々の「エビデンス」だの「プラセボ」だの細かいことは知識としてはお持ちであるようなので、あとはご自分で勉強なさって下さい。

ちょっと僕から見ると臨床家としても科学リテラシーが不足してる感が否めません。

>臨床家は患者を治すことが目標なので患者がその効果に納得してくれれば十分です、そのための実験ですから。
ここから先はその人のスタンスなんで異論はあると思いますが、医師は開業臨床医でも「臨床、研究、教育」が3本柱、それは君たち鍼灸師でもそうですよ、と私は鍼灸学校で言われました。

「マジナイでもいい」という臨床家ならそれも法的な範囲内ではアリでしょう。
が、一応「医学、医療」としてやるなら、僕はやっぱり鍼灸師も臨床、研究、教育は3本柱としてあるべきだと思います。

研究=実験ではありません。
研究にも色々あるし、自己研鑽するのに学会誌を読むのも広義の研究ですし、貴方のように仮説を立ててまず簡単な実験をするのも立派な研究です。
そして教育も、従業員を教えるとか、後輩に研修会で教えるだけでなく、患者さんに医学的な知識を持って貰う、生活習慣を変えて貰うのも立派な教育です。

糖尿病の教育入院なんかもあるでしょ?

東洋医学の「養生」なんかまさにそうじゃないですか。

とりあえず、色々ご不満はおありでしょうが、このネタはここで終わりにします。僕が疲れた。
まぁ勝手に書いてただけですから僕が悪いんですが。
0415さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/25(火) 22:16:46.16ID:CY7fWdVC
>>413
買ったの?

ネットでPDFないか探したけど古いのしかないんで読んでないが、まぁ古いバージョンでも他の治療法と比較して特に良いという訳じゃない的な感じだったし、そうなるわな。
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 22:23:35.73ID:zXlfRF6U
推奨なしってことはやめとけっていうよりスルーってことだろう。
よほど理解のある医師は別に同意はしにくくなるんだろうか。
しかし慢性腰痛にSNRIとかどんどん使うんだろうか。
自費中心だから変わりないけど。
さてつのいうことはガイドラインでも認められるよな鍼灸にしようっていう取り組みなんだろうな。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 22:53:19.25ID:zXlfRF6U
俺は古典派のことは知識としても、経験としてもよく知らないから、雑な言葉を許してほしいけど、これって念力だよね。
意識だけで、心理的にも、肉体的にも直接的な干渉をすることなく、心身に変化を起こすってことは。
そういうことに対する研究って心理学とかいろんな分野でされてるんじゃないかな。
なんか明治の時代にそういう研究が帝大レベルではやったようなことを聞いたな。
書いてから検索するか。
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 23:08:52.84ID:zXlfRF6U
psychokinesis、PK、意思の力だけで物体を動かす能力のこと、これだよね。
伝統的に治療の現場では洋の東西を問わず、存在してる考えだと思う。
批判はさけます。
0419名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 23:24:32.98ID:zXlfRF6U
>患者さんに医学的な知識を持って貰う、生活習慣を変えて貰うのも立派な教育です。

ガイドラインの中では慢性腰痛には認知療法とか運動療法とかを根気よくやるのが強い薬物療法の前に大事だろうな。
要するに知識と生活習慣へのアプローチだな。
NHKのビデオでみたとこは海外だったけど泊りで研修してやってたけど、コストはかかるな。
腰痛は鍼灸、経験的に鍼灸はすごく効くけどね。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 23:26:57.26ID:zXlfRF6U
生活習慣といえば5chの書込みは夜12時以降はしないって大事だと思う。
できます、とは私は言えませんけど。
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/25(火) 23:35:27.23ID:zXlfRF6U
慢性腰痛は脳の機能障害であるという認識が主流になってきたんだな。
腰痛は怒りだとかみたいな本を見た時はなんだこれ、って思ったのを覚えてる。

糖尿病もカロリーより緩やかな糖質制限だしさ。

時代は変わる。
0422さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/25(火) 23:53:49.58ID:2dqPYfas
>>416
また面白いネタを、そんな餌には釣られクマー(AA略

でもさ
海外で鍼灸が見直される

論文が出されて効くか効かないか海外で議論される

日本の鍼灸師「臨床に関係ねーし( ゚□゚)ポカーン」

日本置いてかれて中国や欧米の鍼灸治療で形だけ質のいい論文量産
ただ、腕のいい鍼灸師が治療したのか、偽鍼はどうなのか突っ込み所満載

あんまり肯定的な結果出ない、もしくは論文が足りない

せっかく漢方の医師とかがICD-11とか広めようしてる

日本の鍼灸師「エビデンス?ICD-11?うっせー知らねーよ!」

ガイドラインでヌルーされる

鍼灸師「((( ;゚Д゚)))俺たち食えなくなるんじゃね?」

アホかと。
分かるでしょ?実際そういうガイドライン見ると。

医師の保険同意は保険財政の点から厳しくなるでしょ。
そういう意味では実費でも直近の影響はない。

が、ネット含めたマスコミとか医療記事だよね。
ぜってーこれ「腰痛にはロキソニンよりSNRI」とか書くでしょ?
そんで鍼灸はヌルーされる。

相対的に鍼灸の受療者減る

これが何で理解できないのかねぇ。
むしろお医者さんは漢方とか含めてエビデンスないのに鍼灸に協力的だと思うんだけど。
0423さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/26(水) 00:06:21.29ID:Fp3RYkc6
>>419
そそ。
腰痛に認知行動療法が良い、推奨レベルが高いっていうなら鍼灸師だって勉強してやったらいいのよ。
病院は逆に知ってても保険点数とかコスト的に割に合わないから日本ではやってないだけで。

認知行動療法の講習なんかカウンセリングの会員じゃなくても受けられる所あるし
傾聴ほど難しいもんじゃないんだから。

エビデンスが「ヌルー」されてるけど、経験的に効く鍼灸とガイドラインで推奨されてる認知行動療法を組み合わせれば新たな高付加価値の鍼灸治療が提供できるじゃん。

まぁそう言うことが分からない人には潰れていって貰う方が個人的には助かりますけどね。

ただ、5年後10年後に鍼灸業界自体が助産院みたいに潰れると困りますが。
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 00:06:39.93ID:PYGn4rlM
>>414
>ちょっと僕から見ると臨床家としても科学リテラシーが不足してる感が否めません。

私から見ると臨床的リテラシーが不足した頭でっかちの感が否めませんよ。

どんな治療をしているのか聞きたかったのですがまたの機会ですね。
0425さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/26(水) 00:23:22.42ID:Fp3RYkc6
>>424
過去レスに書いてます。読めとは言いませんがw

大したことはしてません。

ただ、鍼灸治療は鍼を刺すだけが治療では無いので、その患者さんの症状でPDCAサイクルを考え、
クリティカルパスのような計画を立て他の治療法、例えば何度か言ってますがカウンセリング的な要素などを入れて治療してるだけです。

ある精神科の医師は「患者さんに病院に来て貰うのも立派な治療です。」と言ってました。
家に引きこもらず、社会復帰への一助となるように、と。

鍼も同じだと考えてます。
刺鍼単独は上で言う抗うつ剤みたいなもんです。
ホメオスタシスの働くキッカケ作りにしか過ぎません。

その中の鍼治療で中医でやるか解剖的アプローチか、浅く刺すか深く刺すか、生理学的に自律神経からとか色々。


お前ヒマダナーと言われるかも知れないが、今日は母親の病院の合間に書いたんで。
まぁヒマですがw
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 07:55:08.67ID:SEE80//c
なぜ主張が受け入れられないかわかりますか?文章がどうたらこうたらではありません。
仮に内容が立派であったとしても、
連日連夜5chに書き込んでいる人間は信頼に値しないからですよ。
0427名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 08:49:03.22ID:0Y3va3OC
>>426
それは偏見だね否定する理由探してるんだろ?
空いた時間何に使おうがその人の勝手だから。それとも時間管理出来ないひとなの?

もちろんさてつの文章は読みにくいって偏見は持ってるけどな
0428名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 10:03:25.90ID:gDAcSB4O
さてつってリアルでの鍼灸師仲間いなさそう
言ってることが10年以上前の鍼灸師のイメージで止まってる感じ
これも人格攻撃って捉えると思うけどね
リアルでの同業者の繋がりって案外大切だと思うよ
0429名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 10:09:50.08ID:3RrZXmqj
なるほど。わかりました。
そうすると昼夜問わず(深夜未明)含めて連日連夜空き時間があるという事ですね?
あれっ、働き盛りのお年頃ではなかったでしたか?昼ごはん食べる暇もないくらい
忙しい人が大半なんですけどね。

ある意味羨ましいです。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 10:19:33.93ID:3RrZXmqj
>>428

要は乱暴な言い方すれば、人間は同じレベルの人としか付き合えないということなのかも
しれませんね。
物事の考え方、時間の使い方、知的レベル、こういったことに根本的に違いがあれば、
長期の関係は無理なんでしょう。

鍼灸師はバカ集団って言ってましたしね。その代替として連日連夜書き込んでるん
でしょうね。
さて、皆々様にとって信用に値する人ですか?その言論を受け入れようと思いますか?
0431名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 11:28:36.02ID:dK1GAulp
>>429
>昼ごはん食べる暇もないくらい
忙しい人が大半なんですけどね。
>言ってることが10年以上前の鍼灸師のイメージで止まってる感じ

うらましい。
若手は友達もたくさんいて、患者さんもたくさん来院して、新しい考え方で鍼灸院を成功させてるんだね。
40歳くらい以上の鍼灸師がつらいってことなんだろうか。
友達に恵まれて、家族に恵まれて、仕事も充実してる奴は最高に幸福だな。
うらやましいよ。
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 11:39:23.52ID:dK1GAulp
>リアルでの同業者の繋がりって案外大切だと思うよ

確かに20代の頃なんかは勉強会とか友達とやってて楽しかったな。
会の後、熱く鍼灸について語りあう友人もいた。
そういうのも中年以降、減ってきた。
過当競争前はほんと忙しかった。
若い時ほど友人との交友とかも楽しいし、新しい勉強もどんどんして、意欲もあって,希望もあったな。
世代間の感覚の違いか。
いいな。
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 12:09:27.04ID:PYGn4rlM
>>425
書いてくれたんですね。

中医やったり物療やったり自律神経やったり、ベースとなる治療理論が多様なので頭の切り替えが大変そうですね。
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 12:31:08.99ID:dK1GAulp
本日終了なんで書いとくが若い鍼灸師はやはり活発で、まだまだ希望があるってことだな。
買い物行くか。
開業鍼灸師の未来は暗いなんて思うのは中高年の証拠か。
昼飯食えないような先生が多いってことだもんな。
俺も昼はバナナだけって時代は懐かしい。
もうないと思う。
若い先生ってやはり人を集める力ってあると思う。
もう俺は古い。それと俺に限れば充実してたらここに書かないっていう指摘も正しい。
がんばれよ。
0436名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 13:22:52.78ID:gDAcSB4O
>>431
うちは暇だけどねw
でも同業者の繋がりはあるから頑張ってる人がどれだけ頑張ってるかは見てきてる
若手で頑張ってる人もいるし鍼灸師歴30年40年でもいる
特に後者の方は今は医者も一緒に活動するくらいの勉強会を開催してる人もいる
そこまではいかなくても、会に属して鍼灸無料体験のスタッフとして参加したり
そこで繋がりを作って地域のイベントで無料体験を開いたりしてる人もいる
草の根運動としてそういう人たちが色々と活動してるのにそういうのはスルーして
昔のダメだった鍼灸師のことや、会に属してもないのに業団はダメだという
エビデンスの大切さなんて今時のまともな鍼灸師なら理解してるし
そのエビデンスがあっても、鍼は痛そうor怖いって印象の払拭にはつながりにくいことも実感してるはず
0437名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 13:24:47.18ID:dK1GAulp
それでも俺はさてつの書込みはおもしろいし、役に立つけどな。
昼飯はゆっくり食えて、おやつもゆったり食える俺が言ってもなんですが。
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 13:34:32.27ID:dK1GAulp
>>436
多くは会や学会は入ってるんじゃないか。
個別の研究会だって多くが入ってる。
さてつはそういう個人をだめだ、とはおそらく言ってないけど。

>昼ごはん食べる暇もないくらい
忙しい人が大半なんですけどね。
という奴も5割くらいはいるだろうな。

>医者も一緒に活動するくらいの勉強会を開催してる人もいる
そりゃ知ってる。
むこうも知ってるよ。

でもさてつの書込みhおもしろいと思うよ。
なぜ批判するのかはわからない。
0440名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 13:48:34.82ID:dK1GAulp
>>439
それは当たり前。
損保とかあるからな。
そう書いてるが。
臨床的な研究会や勉強会は個別に入り、臨床的なことは勉強する必要があるだろう。
もう外出する。
0442さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/26(水) 13:59:42.66ID:Fp3RYkc6
>>427
禿げしく同意

ただ一つ文句がある。
>もちろんさてつの文章は読みにくいって偏見は持ってるけどな
偏見じゃない、事実だ!謝罪と賠償を(ry

>>428
あっちのスレでも書いたけど、リアルの鍼灸師の集まりと例えばカウンセラーの人や趣味で一緒の人との繋がり、
全部は付き合えないので自分の優先順位では鍼灸師の集まりは低い。

メジャーな師会入ってたことあったけど、地域内の師会の人と会っても趣味の人との繋がりで外からの患者さんじゃない人との関わりの方が有意義だし。

それは人に依るから、これに正解はない。
あと出身校の勉強会で面白いテーマがあれば行くけど。今度9月にもあるし。

>>429
昨日、昼飯食いながらレス書いてたけどw

>>430
別に俺のyesマンが欲しくて書いてる訳じゃない。
実際、ググったけど、今頃腰痛のガイドラインで鍼灸ヌルーされてるのでTwitterで騒いでるの見たし。

でも、それはもう3、4年前から俺言ってたの。
鍼灸はエビデンスの信頼度より論文数がないからワカランって他のガイドラインでも書かれてるよ、これまずいんじゃないの、って。

あなたが俺を信用しなくても、現実はもっとヤバい方向に変わってる。

煽るわけではあるんだがw、俺の言動の実際をあなたが知らないだけ。
ただ、エビデンスやEBMなんかの知識に関しては鍼灸師向けに咀嚼して書きますよ、と。

>>432
なんか「35歳以下の〜」っていうレス多く書いてるの見かけるけど、カリキュラムの改変とかあったの?

俺も鍼灸学校の時は学生同士や教員含めて語り合って楽しかったな。
俺じゃないけど「かてつさぁん、ちょっと鎖骨上窩に鍼刺して軽く気胸起こしてみませぉん?」「お、おもすろそうだねぇえ〜」とか酔いつぶれながら。
流石にしなかったけどw
あぁいう腹割って話すのが楽しいのも知ってるが、出身校の若い人はもっとドライだな。
同窓で名刺交換しようとしても、向こうが持ってないとか。

後で買い物の戦利品うp
0443さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/26(水) 14:00:02.91ID:Fp3RYkc6
>>433
煽られなくて( ´∀`)ヨカタ

まぁ「お前上っ面だけで一つ一つのクオリティ低いだろ?」っていう非難はあると思うが
刺鍼に関しては、そりゃ鍼灸師だから一家言というか他には負けない技術の自身あるよ

ただ、現代の「医療」を見たら、病院でも髪の手一人が治療する時代は終わった。
鍼灸師も鍼一本で勝負する時代でもないと思う。

端から見ると「偉そうに知識だけの薄っぺらい」とか言われるが、治療中は世間話に見える会話でも治療への糸口と思って頭フル回転。

ここにはそこまで長文書けないけど、医師と同様、最新、最先端の知識と技術と両方あってこそ成り立つ。

例えば、昨日のかーちゃんの執刀した医師が、ベテランで腕はいいけどチームも組まず、腹腔鏡も出来ず
像影CTの読影や学会ガイドラインもカンファも耳に入れずで開腹手術するドクターだったらどう思う?

当たり前だがイヤだろ?

鍼灸師も同じ。同じ古典や中医の治療するんでも最新の知見やガイドラインを知っててエビデンスを吟味して治療するのかそうでないのか。

だから鍼灸師って勤務時間の長時間ブラックはないけど、頭使うにはまだまだブラックさが足りない(=バカ発言)、と思ってる。

もう、鍼灸でもインフォームド・コンセントじゃなくて、インフォームド・チョイスの時代。

今は患者さんの方がググったり色んな治療法試してて詳しいですよ。

>>435
潰れなきゃ勝ちという時代と思ってる。
あと細かいけど「客」と表現する人には流行るのは大事かも知れないが、
患者さんと向き合う医療を行うのは、患者さんの事考えたら流行らないのが一番。

そら、患者さん自身が運動やら気を付けてセルフケアして健康で鍼灸院や病院に掛からない、健康なのが一番ですから。

まぁ経営者としては二流ですがね。
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 14:11:04.78ID:FrV5oIJb
スレチかもしれないですがこの医院というか先生は有名ですか?

http://www.shukidou.com/

これは鍼灸とは別物なのでしょうか?
興味があるのですが少し遠いのと、予約ができないのと
何よりも治療が数十秒で終わるという胡散臭さがあって。。。
0445さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/26(水) 14:22:18.16ID:Fp3RYkc6
>>436
いわゆる業界七団体に属して、個々人で活動してる草の根運動の人個別には否定してませんよ。

向こうで、「話が噛み合わない」って言った人で例に出したのも、その人個人はまた七団体とは別に何かの師会?のやってる人だが
その人自身はとても勉強熱心だし活動もしてるけど、もうそういうレベルじゃないでしょ?と。

要は、自分を横に置いといてデカい口叩くと、「日本の鍼灸師の世界に向けた論文が無い、少ない。だから変な論文がRCTという形だけ評価され採用されて、結局ガイドラインでも俺らから見ると正当な評価がされない」
そういう事を懸念してるわけ。

学会誌なんかは俺でもイヤになるくらい「エビデンス、エビデンス」の連呼だよ。
でもエビデンス書いてるヤツ、お前それ鍼灸でRCTやってる意味理解してんのか?
ダブル・ブラインド化は本質的にムリだし、海外や評価されたっていう論文の偽鍼は適切なのか?

っていう所の議論は誰もしてない(一部、EBMの委員会の人は言及してたけど)。

エビデンス知ってます、論文読めますは当たり前の上で、さらに突っ込めよ、という所まで要求される時代
特にICD-11でやっと日本の鍼灸を入れたのに、って言う所にフォーカスを置いてる。

逆に業界団体は学問的な講習会を行う役割は終えたと思う。
今は逆にコンサルの講演やったり、公的な東洋療法研修財団が以前のに引き続き社会調査すべきじゃないの?

っていう業界団体のあり方に疑問を感じてる訳。

あんまり詳しくは書けないけど、開業時は師会入ってたよ。
けど、自分にはメリットが感じられ無かったんで退会した。

そんで一昨年か。ちょっと用事あって10年振り位に師会の人とやり取りしたが、
担当が同じ人でまぁ組織として全然変わってねぇな、と。

他の師会は知らん。
けど、そういう事や各師会のHPの活動とか見ても、業界としてそれ違くね?って感じたから書いてる。

ここは異論、批判はあるだろう。
ただ、批判されても個々人の頑張りを引き合いに出されても俺は答えられない。
0446さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/26(水) 14:34:09.07ID:Fp3RYkc6
>>444
あぁ、それウチにも講習会のDM来てた。半身症候と律動法の。

特に有名かは知らないけど、俺はそのDM見ても講習会行こうと思わなかった。

どういう症状でお悩みなのかは分かりませんが、既に鍼灸院に掛かられていて今一つ効果がない、
と感じられて辛い思いをされているのなら、一回お試しで行くのはアリだと思います。

でも、新幹線や飛行機使うほど遠いなら、例えば僕は自分の治療院に来たいという方でもお勧めはしません。

何か個人的な症状の相談でも僕で良ければお答えします。

お大事に。
0447名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 14:45:41.32ID:gDAcSB4O
>>445
自分じゃ草の根活動しない、業団はメリットないから辞めた
でもあれこれ疑問はあるから言うってそういう姿勢があるから
類は友を呼ぶで有意義な鍼灸師と繋がりが出来ないんだよ
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 15:12:01.73ID:FrV5oIJb
>>446
一般的な鍼灸とはだいぶ違いそうですもんね
車で1時間半くらいの場所なので1度行ってみようかと思います

>>448
指圧なんですか?

> 約1ミリくらい、しかも1〜2箇所、後頭部の皮膚に刺すだけです

とあったので鍼かと思っていました


有効疾患のところを見ると怪しさしかないですが
普通の鍼灸と同等か安いくらいなのでダメもとで試してみます
0452さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/26(水) 16:35:43.37ID:Fp3RYkc6
>>447
あのぉー
別に師会って日鍼会だけを言ってる訳じゃないですよ?引くるめて。
七団体っていうのもメジャーな所を引き合いに出しただけで、ミニマリストな師会にも当然入ってます。
全部数えるのがムリなのと他に表現しようがないので主要七団体と書いてるだけで。

で僕の入ってる所も「業界をよくしましょう」ってのは言ってます。
経営セミナーとかネットの鍼灸院案内とかもしてます。確か政治活動についても政党への協力のアナウンスメントはしてました。

療養費の扱いも、患者さんが1,000円でも安くなって掛かりやすくなれば、それも一つの草の根運動と僕は思ってます。

別に業界団体の外の人って訳じゃありません。

ただ、それを踏まえてメタ視線で見ても業界団体って何してんの?
っていう疑問は湧くし、個々人が頑張ってんだから、それを指摘するな、というならそれこそ閉鎖的な業界の問題です。

メリットは当然でしょう。職能団体なんだから。
金額が高すぎて払えないのに所属する意味がどこにあるのか?
僕はそのメリットが割に合わないと感じたから別に変わったんだす。

逆にメリット関係なく、鍼灸学会は鍼灸師なら入るべきだと思うからメリットあんまり無くても毎年会費納めてる訳です。

これが、カウンセラーの団体なんか、一民間資格なのに、厚労省のストレスチェック制度から
各種ハラスメントやストレスの電話相談やらボランティア、職業斡旋から研究なんかまで手掛けてます。

比較して組織のマネジメント力に違いが有りすぎる。

自分も含めてメタ視線で見ると、国家資格なのに鍼灸師って何してんの?って思いますよ。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 16:55:23.03ID:gDAcSB4O
>>452
>これが、カウンセラーの団体なんか、一民間資格なのに、厚労省のストレスチェック制度から
>各種ハラスメントやストレスの電話相談やらボランティア、職業斡旋から研究なんかまで手掛けてます。

最初からこのメリットが全部そろってたと思うの?
協会に資格登録しないと業務ができないようにしてたりで鍼灸師会と会員数の違いもある
その中で、色んな誰かが積み上げて今の形になってるんだろうに
鍼灸の業団がバラバラなのは、さてつみたいな人が沢山いるからでしょ
少ない人材の中で行動力がある人が自分が良かれと思ってる方向で組織を動かす
だからいつまでたっても組織が育たない
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 17:58:56.09ID:dK1GAulp
>鍼は痛そうor怖いって印象の払拭にはつながりにくいことも実感してるはず
もっともだと思う。
それと個人の技術の問題もあると思うが鍼灸って万人向けだろうか。
あう、あわないって結構ありそうに思う。
ストライクゾーンは狭いかなと。
パイを大きくするのはなかなか難しくて、しかも整骨院、鍼灸整骨院、リラク、整形なんかの選択肢も増えて、開業の鍼灸院が疲弊してしまったという弱さもある。
まぁ忙しくて大変だというとこも多そうだけど。

どういう資格か分からないけど、カウンセラーはバックにアカデミックな背景があるんだろうし、民間ならコンセンサスも取りやすくまとまりやすい。
開業のカウンセラーも大変らしいけど。
鍼灸は構造的にあまりに多様な理論と技術があるし、またダブルも多いし、それと開業鍼灸院の疲弊の問題もあるからつらいね。

鍼灸大学とか作ったくらいな力があったんだからそこがターニングポイントだったと思うんだけど。
今は疲れちゃった鍼灸師も多いし、自費でものすごく成功してる先生は現状でいいわけで、何かを変えようという動機がない。
業界も俺の書き込みもまとまらないな。
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 18:01:49.17ID:dK1GAulp
>ストライクゾーンは狭いかなと。

俺が書いたんだけど、しかし整形や接骨院にあふれてる患者さんに鍼灸をするとかなり鍼灸は効果を上げるだろうな。
それは分かってる。
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 18:10:13.20ID:dK1GAulp
>アカデミックな背景
大学とか大学院といった組織がある。

自分の書込みに注釈をつけてどうするんだよっ。
0457さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/26(水) 18:26:45.70ID:HfP1Jff6
>>453
自分から言っといて言うのも悪いがここでの団体批判は俺の本意ではないから止めよう。

それぞれに歴史とバックボーンが有るわけだし、それをした所で何か建設的になる話でもない。

あっちでは「業界で市場調査やれよ」って話で業団の話になったが、東洋療法試験研修財団に直電するほどの勇気はない!(キリッ

メアドあったら問い合わせるのに。
定款見ても5月にやるなんちゃら会で検討とかあって何か不透明。

まぁ学校の教員とか学校関係者とかの科研費的なものの公募なのかね。
それか日鍼会協力のアンケートしてるからそっちからの働きかけとか。

まぁ言うだけで行動しないのはフェアじゃないんでテンション上がったら明日電話してみる( ・`д・´)
0458さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/26(水) 19:01:55.60ID:HfP1Jff6
>>454
>>鍼は痛そうor怖いって印象の払拭にはつながりにくいことも実感してるはず
>もっともだと思う。
う〜ん、これはどうなんだろ。
確かに一要素ではあるが、どこまで大きいのか。

個人的な感覚では鍼灸初めてっていう患者さんでも、昔より「痛いんですか?」って聞かれる頻度は減った感はある。

それよりも「そういうのも効くんですか?(゚д゚ ) 」っていう比率が増えた。
特に若い人には「鍼=自律神経失調症」というイメージが逆にない。

バスケットネームで、昔なんでもかんでも気のせいや軽度の抑うつを「自律神経失調症」にしてて、その後「なるべく正しく診断名を決めましょう」って自律神経失調症が言われなくなって世代ギャップがあるっぽい。

>それと個人の技術の問題もあると思うが鍼灸って万人向けだろうか。
ここは俺は鍼灸師側の意識改革で出来る部分で、鍼灸師って職人気質なのは良いが「〜流」とか患者さんに関係ない所でこだわりが強くて、何でもやるのを軽視する嫌いがあるよね。

例に出して悪いが分かりやすいので、「古典をやる人には〜」とか、いわゆる古典原理主義派みたいのとか
TPとか筋骨格系からのアプローチを「物療針」と揶揄したり、自律神経からのアプローチやカウンセリング的なものの併用とか毛嫌いするよね。

個人的にはここで書いててカウンセラーの資格と鍼灸やってるの商売敵増えたら困るなーとか思ったが、自分でググっても全然増えてない。

前も書いたけど、頻尿の人に認知行動療法と膀胱訓練みたいのしたら鍼より効いたよw

今は肩の痛みが治った人が、「体重も気になってて」っていうからこれも認知行動療法、というか中身はレコーディングダイエットなんだけどね。

ただ、その日に食べた物と体重を毎日書いて貰う、そんだけ。
で1ヶ月で2kg減りました〜♪ってこの前言ってたから、流石に2kgは水分の誤差含めても減ってるよな、と。

まぁモチベーションが続くのが大事なので、そこは支持的に。

ウチに来る前から薬局で貰った血圧手帳で朝昼晩血圧メモってた方なんで、レコダイやるのも苦にならず。

耳ツボダイエットの耳ツボは満腹中枢を刺激する、とかいうエビが早くから出てたらしいが、あれ、耳ツボやった安心感で更に食うんだよねw

特に現代人の肥満ってストレス食いのカロリーオーバーと運動不足だから耳ツボはあんまり良いウェイトコントロール法じゃない。

俺も患者さんに指導する上で紅茶キノコダイエットはしたことないけど、白飯減らすとお腹グーグー鳴ってダメだったし。

あれは確か発案した医師の本読んだら元々少食でも気にならない系の人っぽいね。
朝から沢山食えないタイプの。
そういう人には逆にいいかも知れない。

俺は「古典はその当時の先端医療」「水針という名のTP注射」とか「漢方薬にアスピリン」みたいので、もっとフリーダムで良いと思うんだけどなぁ
0459さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/26(水) 19:19:49.28ID:5w/jd/Ng
>>456
ここは唯一、痛い所だね。

時代の流れや若い人がEBMを知っていたとしても、論文を書こうと思った時にRCTなんかの大規模臨床試験、あるいは多施設共同臨床研究をやる場所としての施設がどうしても大学とかの研究機関が必要になる。

俺もねぇ、卒後直後のやる気があった頃は「いっちょ症例報告でも書いて箔付けるかぁ」とか意気がってた時あったのよ。

そしたら、なんかEBMが台頭してきて「症例報告はあんまり意味ない」とかで珍しい症例でも自分で治療出来る腕になった頃は「RCTとかじゃないとダメ」とか…

RCTは鍼灸にそぐわない!って主張しても、RCTとそれに変わる調査手法と両方で検討して「ほれ、鍼灸はどっちみち効果あんだ!バーン」とやらなきゃ誰も聞かない。

んで、大学にも顔を出しながら自院の治療も並行して、というには鍼灸大が遠すぎる…

ま、これは個人的な言い訳ですが、でも社会人で研究っていう条件がもう少し整ってればなぁ、と。

鍼灸学会の論文もほとんどが明治か有明、関西医療、あとは鍼灸学校の教員で、それはそれで活発化してるから良いんだけど、あまりにも身内化するのも良くないし。

まぁただ、開業鍼灸師個人が科学的リテラシーを持って鍼灸以外の知見を利用してパイを拡げるというのは一つの提案。
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 20:10:40.32ID:gDAcSB4O
>個人的な感覚では鍼灸初めてっていう患者さんでも、昔より「痛いんですか?」って聞かれる頻度は減った感はある。

それは鍼灸院に行くという選択をした人だからだよ
無料体験会の時に無記名のアンケートとるけど8割くらいは鍼は痛そう、怖いって書かれるよ
選択性だけど鍼灸の効果について部分は、鍼灸を未経験でもどこかしらの欄には知ってるに〇がけっこうつく
効果は知ってるけど痛そう、怖いから受けたことがない、受けるのに勇気がいるということを直接話す人もいる
0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 20:29:00.43ID:dK1GAulp
やはり草の根的に鍼灸を普及しようとしてる先生には頭が下がる。

リラク、整骨院、整体、整形といったところへ行って最後の選択が鍼灸院になってる。
鍼灸への心理的抵抗があるのは事実だと思う。
そうなるとすーっと治るような患者さんは来なくなる。
それでやりがいを感じてる先生も多いと思うが経営的にはマイナスだ。
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 20:46:29.75ID:dK1GAulp
臨床心理は河合隼雄も症例報告ばかりと書いてたな。
どこにだか忘れたが。
でも鍼灸にもそういう会はあるね。
0464さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/26(水) 21:07:52.94ID:Fp3RYkc6
>>461
うん、俺もまぁそもそも鍼灸院に来てる時点でハードルは越えてるからなぁ、と書くのを忘れた。

が同じように、ハードルを越えてきてる人でもそういう風に言われる事は減ったなぁ、と。

それと東洋療法試験研修財団の分かった。てゆーか俺がちゃんと見てなかったw

http://www.ahaki.or.jp/research/research.html
ここにこれまでのアンケート調査のpdfあって、さっき病院の薬待ちで、もう一度読んだが
明鍼大の矢野氏らの医道の日本にも出てたアンケートの助成費が財団から出てんのね。

そんであんまり嬉しくない報告なんだが、2005年と2014年の鍼灸療法を受けてみたい条件という項目で、なんとほとんどの項目で2014年の方が落ちてる(゚д゚ ) ガーン
http://www.ahaki.or.jp/research/data/idou/idou_h27_08.pdf

表だけでも見て貰ったら分かるが、病院でやってても受けたくないとか。

ただ、「効く疾患、症状が分かれば」の場合だけ有意に減少してるのは無い(Ci信頼区間ってので有意差を言ってるが、俺も勉強中)。
0465名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 21:47:17.09ID:gDAcSB4O
>>464
ハードルの高さが違うんだよ
「痛くないですか?」と聞く人にとっては走りor棒高跳び並の高さで
聞かない人にとっては普通のハードルの高さみたいなもんでしょ
そして鍼灸院以外にも選択肢がたくさんあるし
ネットの普及でアンチ鍼灸治療の人の意見も目に付くようになったし
わざわざ高いハードルを超えようという人が減った
痛そう、怖そう、それ以外にも怪しそうっていうのもあるし
そういう人たちはエビデンスがいくらあろうが鍼灸を受ける動機にはなりにくい
そして受けてみたいと考えている人だって、近しい誰かが鍼灸に否定的で
やめたほうがいいよとか言われたら、やめとこうかってなる可能性もある
0466さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/26(水) 22:12:30.72ID:Fp3RYkc6
>>465
確かに。
ウチでは圧倒的に男女差がクッキリ出てきた。

聞いては居ないが、痛みの心理的ハードルに対して恐怖感というか苦手感とかが男性の方が大きいのか。

初診で電話するのが奥さんだったり、奥さんが受診してて「うちの旦那もねぇ、鍼の方がいいと思うんだけど、なんか怖がって」というケースが増えた感じ。

仰るように他の治療法の選択肢が増えたのもあるだろう。

逆に「消毒はするんですか?」とか「鍼はディスポなんですか?」っていうのは聞かれなくなったね。
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/26(水) 22:18:02.97ID:dK1GAulp
しかし衛生の問題を意識してる人は多いだろうな。
0468さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/26(水) 22:18:13.98ID:HfP1Jff6
>>463
心理の方は逐語的な症例報告の方が役に立つ場合と、あとはどうしても統計に載っけられない部分があるからなぁ

完全に精神疾患とかの治療とかなら心理テストとかで数値化して結果の比較検討が出来るけど。
0469さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/26(水) 22:28:27.34ID:Fp3RYkc6
>>467
逆に昔の銀鍼とか知らない世代が鍼灸師でも増えてるだろうし。

患者サイドとしても、医療関係は基本ディスポっていう意識があるからなのか。

今、病院でも個人に使うものでディスポじゃないモノの方が少ないもんな。

逆にオバチャンで「ここ、ここら辺」とか、いや消毒した後にペタペタ触るなよwみたいな。
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 12:15:53.63ID:DRYAtps0
社畜35歳年収520万なのですが脱サラして鍼灸師になりたいです。弟子入りして独立開業したいです。止めといた方がいいですか?
0471さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/28(金) 13:10:46.76ID:i7weGNrG
>>470
全力で止めとけ

あと脱サラ飲食とか、思い付くものはほとんどコンサルの餌食かやっても3年で撤退する。

たまたま一昨日「脱サラ飲食が失敗する理由、街中華が潰れない理由」って記事がヤフーだかにあったが
それ読むのと、ホリエモン?だかが300万で会社を買えって参考書籍に出てたけど、そういうの読んでから。

景気どうこうよりも、まずサラリーマンには自営業のそんなに難しくないけどノウハウが無い。
街中華が潰れないのは自宅兼店舗でローンも終わって家賃が掛からない、水道光熱費などの経費が案分して落とせる
親や子供が忙しい時間帯でも手伝ってくれて人件費が不要。

個人経営で一番のコストになる家賃、人件費、水道光熱費が0ならやってけるが
整体リラクなんかが多量にあるのはあれはチェーンで業務委託経営というグレーな働き方でコンビニFCと同じ経営してるから。

鍼灸あんま学校では試験に受かる知識は教えるが、それは自動車運転なら免許取得まで、
自宅の車でスーパーまで一人で買いに行くのもそこから先は知らないよ、ってのも一緒。

鍼灸院個人経営が個人タクシーなら、タクシー会社就職して2種免取って、安月給で無事故無違反で10年取ってやっと個タクの資格取れるのと同じで
なら、今だったらUberの方がいいじゃん?て時代。

そもそも、弟子取ってる鍼灸院なんかほとんどないし、ネットで「弟子取ってます」って所は家系ラーメンの従業員みたいなもんで
ラーメン作れます、けど暖簾分けしてもじゃあ、そういう経営から人を回す、お客さんの宣伝とか立地を探す所まで面倒見るか?って話でしょ?

実家が商売やってたとかならまだしも、サラリーマン家庭に育ってサラリーマン送ってた人には斜陽産業にこれから入るのはお金の無駄遣い。

逆に俺みたいに親が鍼灸院やっててそういう家に育ってると、仕事自体は楽しいが会社で人に使われる仕事は合わないと思う。

適材適所、自分のリーマンのスキルの延長で出きるか、会社丸ごと買ってマネージメントに徹する方が賢い(ホンとか知らんが)んじゃね?

特に鍼灸だけでこの先食ってくなら、個人的には医者に限りなく近い頭脳と勉強、体力は必要と思っといた方がいいよ

鍼灸にマッサもやるにしても1日8人連続で揉める体力あるか、っつー話ですよ
平日はそんなに来ないけど、土日に詰まるとMAXそのくらいこなさなきゃいけないこともあるし。
0475さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/28(金) 17:12:33.31ID:i7weGNrG
>>474
学費無料ってホントなの?職業訓練なんちゃらとか言うヤツ?
まぁそれは間違いないとして、弟子入り先も決めてあって背中を押して欲しいって所か。

>鍼だけでも体力いりますか?
鍼だけなら動く意味での体力は不要だけど、8時間集中力を保つストレスマネジメントとというかそういうのは必要。

あと、事業計画は立てたか?
鍼灸学校行ってる間の生活費+開業資金と3年は赤字でその間の生活費は手元にあるのか?

結婚はいいかもだが、子供は学校に行かせる余裕ないぞ
脱サラだと仕事が軌道に乗ってきた3年過ぎくらいに親が倒れて要介護になるリスクあるけど大丈夫か?

独立開業と聞こえは良いが、今からやるならMAX8人来る日もなくて0っていう日もあってもやれるか。

弟子入りは、俺ははっきり言って信用してない。
弟子入り先で修行するのは鍼灸学校に行ってる3年だけで、卒後、女子医だの病院なりの研修施設で研修受けて箔を付けて研修しながら応診から開業。

別に弟子入り先の師匠がどーの言う事じゃなく、鍼灸は自分やヒトに鍼刺して練習と失敗を繰り返し学ぶもの。

俺は在学中に母親やクラスメートと練習したけど。

仕事が面白く感じるかどうかは人次第。
俺はたまたま自分が家でもやってたし大学でPCと1日にらめっこで会話しないのが苦痛だったのもあって鍼灸があったけど
おばちゃんやおばあちゃんにスーパーで声かけて貰うの平気とか、そういう経験が子供の頃からあるタイプじゃないと合わないね。

ここでハードル上げてキツイ事言うのも、商売敵が増えるのイヤとかでなく、開業10年くらい経ってる人でも年収300あったらマシっていう世界に飛び込むんで人生設計大丈夫?っていう素朴な疑問から。

俺が入学した時代でさえ、卒業した鍼灸師100人で残るの3人と言われた。
今はもっと少ない、1000人に3人くらいのイメージだろう。

これは鍼灸師になっても経営に関しても、上手くいった時と最悪のケースのリスク管理は必要という意味でそれが出来てるのか否か。

サラリーマン生活時代にリラクや鍼、マッサとか掛かっただろうが鍼灸だけ院、だけ師に10人くらい掛かって技術とか治療院とか素人の目で見たか。

あと、別の人が面白い疑問を投げかけてるけど
「カゼなりひいた時に5,000円払って鍼灸院行くか、寝て休むor病院行って残り2〜3,000円で旨いもの食べるか?」
っていう疑問に患者さんを説得して集患できるストーリーを考えられるか。

俺は開業してて学校で教えてもいた講師の先生に「卒業したら患者さんが先生だよ」って言われて、今は意味が分かるが
ここだけの話、卒後直ぐ開業が一番良いと思ってる。そんで暇な時間にカウンセラーやキャリコンとか自分の会社員の経験生かした資格を別に取った方がマシ。

ぶっちゃけ鍼の技術なんて教わっても身に付く訳じゃないし、ベースは習ってもやっぱ盗んで自分で試すっていう古典的職人の世界だから。

まぁ学費と開業資金、通学含めて6年が全部ムダになっても後悔しない、リスクないというなら止めない。

「会社員時代に身体を壊してこの業界に…それを生かして皆さんの健康管理に!」なんて売り文句は殆どの鍼灸院でやってる。
「●◎という先生に師事」ってのも患者さんは「誰それ?」と気にしないと思う。
それ以外の付加価値を自分に付けれるか?

そんだけだね。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 18:15:49.68ID:+KzHX9kd
2月にやってたNHKガッテン、やっと録画見たわ
このスレで話題になってた、どうやって経絡を見つけたか、っての、
鍼すると経絡上が発赤する特異体質の人がいたから見つかった、
って話になってた
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 18:34:21.99ID:+KzHX9kd
そういや五十肩を1回で治すと脳梗塞の危険があるってほんと?
リラクゼーションで治してやったおっちゃん、死んでるかも知れん
( ゚Д゚ )
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 18:50:11.09ID:DRYAtps0
>>475
他人さんに鍼するのってプレッシャーというかストレスは結構あるんですか?生身だけにミスできないというか実際どんなもんなのかと
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/28(金) 23:46:14.14ID:ZdicClq2
緊張は今でもするな。
ストレスもいあるな。
でもおもしろいな。
0481名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 00:03:02.61ID:cQA/UV81
若い時に、3年くらい、すごく尊敬できる先生のもとで修行するっていいよな。
でもさてつもいうように今、開業鍼灸師って過酷だからね。

>弟子入り先で修行するのは鍼灸学校に行ってる3年だけで、卒後、女子医だの病院なりの研修施設で研修受けて箔を付けて研修しながら応診から開業。

このプランも魅力的ですね。
でもさてつもいうように今、開業鍼灸師って過酷だからね。

しかし組織で緊張して疲れ切ってしまう人には、鍼灸という仕事が好きだっていうなら経済的な成功を望まないなら、おもしろくて、あ、俺も人の役に立てると実感できるいい仕事です。
でもさてつもいうように今、開業鍼灸師って過酷だからね。

でもさてつもいうように今、開業鍼灸師って過酷だからね。
これがすべて。

>特に鍼灸だけでこの先食ってくなら、個人的には医者に限りなく近い頭脳と勉強、体力は必要と思っといた方がいいよ

そんなこと言われたら私、困ります。
トホホ。 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:35b3a4bca8f1326326dc672bea3ae208)
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 00:09:06.11ID:cQA/UV81
あれ。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 00:25:53.07ID:cQA/UV81
>おばちゃんやおばあちゃんにスーパーで声かけて貰うの平気とか、そういう経験が子供の頃からあるタイプじゃないと合わないね。

さてつの書込みを読んでても分かるような気がする。
こういう気さくな性格はいいな。
俺はどっちかというと内向的で、でも人は好きってほうだ。
いろんな鍼灸師のタイプってあっていいんだろうな。
ちょっと時代が俺はよかったんだけど。
よほど技術とか人柄、知識だけでなく、経営とか魅力とか多様なセンスが今は必要だろうな。
0484さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/29(土) 01:32:48.08ID:GX5VQp3X
俺がカウンセリング推しなのはちょうどヤフーにこういうのがあって

「「彼女は私を嫌ってる」と思い込む28歳女性…悩みの正体を教えた「言い間違い」とは?」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190628-00010000-yomidr-sctch

例えば、上の女性が最初は「なんか疲れやすい」とか「肩こりが酷い」って言って治療院に来たとするじゃん?

そん時に単に「それは職場のストレスですね、鍼で治療しましょう」というか
「なるほど、その同僚の方が気になってストレスを感じる。で、気分も落ちこんで疲れもたまる、シンドイと。」
「じゃ、鍼もやりますが、こういう事も考えてみましょう」と言って治療に取り込む。

>>479
あと、失礼だけど頭いい?w

どこの大学卒とかじゃなく、あなたが鍼灸学校行って卒業して1〜2年研修したらもう5年後でしょ?
恐らく確実に景気は悪くなってる。
そこで今の弟子入り考えてる師と同じ治療をしても、その師に当たる人は鍼灸のスキルとかはあっても病院の治療とか進歩して経営ノウハウは時代遅れな訳だ。

卒後弟子入りして2年過ごすなら2年心理の大学院行って公認心理師取った方がマシ。
だって肩書きに修士(心理学)、公認心理師、とか書けるでしょ?

あと最悪、公認心理師取ってればどうなるかは分からんが病院勤務も出来る。
稼ぎがどーのこーの言うよりも鍼灸で治療するという方針なら、病院の中を見ておいて医者のやってることを見るのは良い経験。

歴史的に色々あって鍼灸だけ師は病院で雇って貰えなかったから、今の鍼灸師は病院と連携して治療とか出来ない。
個人的な繋がりで自分で治療が難しいとかの患者さんを紹介とかしたりはするが。

俺もこの前ググって知ったが、ガンの検査で線虫くんって言うのが非常に優秀でステージ0でも発見できるらしい、2020年に健保組合と契約をなんちゃら、
と書いてあったので恐らく来年か再来年には実用化されるだろう、同じように研究してるがんセンターの血液検査はもうちょい掛かるらしいな、
と思ってたら、もう20年の実用化に向けて、スタートするとか。
https://style.nikkei.com/article/DGXKZO46104930U9A610C1TCC000/?page=2

今の医療ってものすごい進歩が早いから、難病を鍼だけで治療、まぁ上の例で言えばガンの患者さんを鍼だけで治療する、ってことは無くなってくる。
けど、緩和ケアだけじゃなくて、鍼でガン患者さんの体力を戻すことが出来れば治療効果は上がるし治療範囲も広がる。

ガンじゃなくてもそう言う組み合わせられる病気って沢山ある。
上の同僚の事でシンドイと悩む女性みたいなのとか。

じゃあそん時に重要なのは?っていうと鍼単独の技術よりも、色んな医学の知識や鍼と組み合わせる頭とかそう言う付加価値の部分だろう、と個人的には思ってる。

論文を書く必要はないけど、少なくとも医療関係の論文のabstractが読める、エビデンスと言われる統計が理解出来る位は必要かと。
まぁ大学の教養過程でやる社会統計とか心理学の大学院行けば普通に習う程度だけど。

ちょっと出掛けたり洗濯したりで文章メチャクチャだけどゴメンね。
0485さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/29(土) 01:37:02.36ID:fPn90oSn
鍼を刺すプレッシャーはない。
むしろ、必殺仕事人みたいで楽しいw

それよりも、(この患者さん、俺の治療で満足してまた来院してくれるかなぁ)とか(今日やった治療で良くなるのかなぁ)というプレッシャーの方が大きい。

それは幾ら優秀な師についても必ず一人で最初から最後まで治療しなきゃならん場面は出てくるし
最初は手際も悪いから時間もかかる、治療効果もどうなのか自信もない、
自分の治療に満足されなきゃ、怒られるという会社のストレスとは別に、何も言わずに来なくなる、そんだけ。

今でこそデカイ口叩いてる俺でも、最初のギックリ腰の患者さんで1時間半とか2時間くらい掛かったのとかあるよ。
んで、治療した直後に「どうですか?」「うーん(表情は不満げ)、少し良くなったと思います。」
(やべぇ、これ次もこのままだったらどう治療しようか…(-_-;))みたいな。

だから個人的には卒後弟子入りするより、いきなり自力開業の方が手っ取り早いと思ってる。
そんで最初はヒマだから大学院行って公認心理師でも取って。

繰り返しになるけど、いくら師匠がいても患者さんは自分の頭で考えて自分で治療して治療成果あげる、っていう日が必ず来るんだもん。
そんでその患者さんは師匠がやった治療法そのまま真似たら治るかっていったらまた別だもん。
結局、師匠のやり方から学んでその場でオリジナルの治療を作り上げなきゃならない。

そん時に一番大事なのは?って聞かれたら俺は頭だと思う。
知識があれば技術のカバーは出来る。が、知識が無いときに技術でカバーは出来ない。

まぁ入学前の人に例え話としては難しい?かも知れないが、5年後10年後には俺が書いてることも時代遅れになるし医学ももっと良くなる。
で、景気は悪くなるし、保険は今でも病院の医療費でパンク寸前。
そこで1回5,000円取って患者さんをコンスタントに集められるか、っていう方が難しい。

逆に新設校じゃなければ、鍼の治療そのものはそんなに難しくない。
今は色んなテキストとか勉強会とかあるから色々やってりゃ治せるようにはなる。

あと仕事の環境は自分でやるならある意味ホワイトある意味ブラック。
俺は自分の母親の介護?とかあって週2日休みにしてるけど、当然土日営業は当たり前。
GWとか盆暮れ正月は新患ゲットの良いタイミング。

仕事場は年中無休にしといて予約が無く暇な日が休み。

労働時間も平日朝の8時9時から鍼灸来る人も少ないし、夜の11時12時も来ないから
サービス残業とかないけど「ギックリ腰で、今日やってませんか?」って言ったら後で遊びに行く約束してても
「今すぐやります」というのは必要。

そんでサクッと終わらせて遊びに出るのは可w

ホンとは夜9時までとか書いてあっても、近所の患者さんが「今日ツラくて仕事帰りにやって貰えますか?」って言ったら10時でも11時でも受ける。

でもそういう日でも真ん中の3時4時はヒマだったり、日によって忙しさはバラバラ。

そういうシンドさはちょっと独特だけどね。
ヒマな時間にマンガ読むか、論文や医療記事読んだりして過ごすか、
俺はこの後深夜アヌメ見て寝ます(^ω^)
0486名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 02:01:12.30ID:hR080O8S
あれこれ書いてる暇あるなら治療院のサイトをわかりやすくすればいいのに
年中無休で臨時休業有りって今時は避けられることもあるよ
患者さんが減ったと書いてることあるけど経営スタイルを見直しはしないの
0487名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 07:18:50.57ID:XNOVkotz
>>485

ご質問。ぎっくり腰の患者さんは
脊椎圧迫骨折、悪性腫瘍、化膿性脊椎炎、脊椎硬膜外血腫などの鑑別疾患は
どうされていますか?
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 13:11:54.88ID:cQA/UV81
化膿性脊椎炎、脊椎硬膜外血腫は症状が激しくて明確にわかる。しかい脊髄と違うかな。

悪性腫瘍は注意がいるが夜間痛、安静時痛、症状の強さ、進行性で経過を見れば分かる。
転移は既往歴。
あの痛みは尋常ではない。

圧迫骨折は案外、難しい。
徒手検査や症状でだいたい分かるが高齢者はいつも意識している。
整形でも見逃してて、精査をすすめて骨折があったというのはある。
MRIでやっと分かるってあるから。
やはり迷うことはあってほんと用心しないと。
高齢者はあまりひっぱらない。

俺、さてつじゃなくて悪いけど。
それと昼飯が食う時間もない鍼灸師も多いんだけど、今、閑で、教科書的に、ある意味、幼稚だけど書いてみる。
こんなの国試レベル以下だけど。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 13:19:25.16ID:cQA/UV81
>>586悪性腫瘍は注意がいるが夜間痛、安静時痛、症状の強さ、進行性で経過を見れば分かる。 

+他の症状も出てるな。

ただ痛みには鍼灸は一時的に痛みを抑えるから、これはいけると思ってしまうから注意も必要だ。
やはり精査をすすめる。
また痛みの緩和の効果も期待できる。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 13:21:10.49ID:cQA/UV81
>>586これミス。
0491さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/29(土) 19:32:41.53ID:7VTafj/p
>>486
ご指摘ありがとう(^ω^)
ちなみにHP作成業者の営業電話でこっちが「営業ならメールか文章で送れ」「メアドはどこですか?(チッ、分かりにけーなー)」とか小声で悪態つかれますた

>年中無休で臨時休業有りって今時は避けられることもあるよ
それも一つの経営判断だね。
経営に関しては、答えは一つじゃないし、時代によっても変わる。
俺は月曜休診を最初からやってたら、後からハッピーマンデー法とか出来て自分も全然嬉しくないし、患者さんの取りこぼしもあるから変えた方が良いんだろうけど、とか
臨時休業でも明らかに「休診します」ってブログに書いてやってる人もいるけど、
ウチは予約なりの電話は元々一年中受けてるから、ステルス臨時休業で一週前の予約患者さんとかは
前もってその日を何も言わずに避けたり、帰宅して間に合うなら治療したり、当日予約なら「スイマセン、今日は一杯になって、明日なら大体ご希望の時間で」とか。

患者さんが減ったっていうのも、トータルで確実に減ってれば経営方針が悪いだろう、という事で看板すげ替えまで視野に入れるけど
有難いことだが、開院当初や近所の方からの患者さんも多い。
んで、ついこの間、この俺でも土日にそういう既存患者さんをお断りする事態が出てきた。

となると、新規患者さんを増やすのか、既存患者さんを大事にするのか。

それも開院時と変わって来たのが平日仕事帰りの患者さんが減って、以前はそんなに多くなかった土日に増えてる、とか
トータルな患者数は大きく変わってないけど、中身の変化があったり。

後は上でも書いたけど、個人的な生活環境の変化。
自分も体力落ちてくる、ついに検診で「老眼ですね」「いや、コンタクト付けた時だけ…」「老眼ですね」「スマホ以外は、」「老眼ですね…」と言われたり(´・_・`)

経営スタイルというか、治療費一つ変えるのも容易じゃなかった。

企業も立ち上げ期、成長期、成熟期、衰退期って別れるじゃん?
立ち上げ期はある意味、全部新患だけ考えれば良いし成長期はそれを拡大、キープすれば良いけど
成熟期に如何にそれを維持しつつ衰退させないか、ってのがあってこれが地味に難しい。

これが立ち上げ期で新患だけ考えればほめぱげやら広告やら宣伝すれば良いけど、既存患者さんを大事にしつつ新患も入れて行って外的環境に対応するか、というのが自分のフェーズ。

ホメパゲは、ぶっちゃけWindows8であれが動かないのよ、ソース見て分かったらお手紙頂戴(^ω^)
0492さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/29(土) 19:40:50.91ID:7VTafj/p
>>487
俺も入れるならマルチポストすなやぁ
出禁になってんの知っててこっちに振ってんだろ?

問診のOPQRSTと疫学。

逆に緊急オペが必要な腰痛不随症状の方は?

そこまでレアなケースもってくるなら腹部動脈瘤とか膵炎、腎結石、狭心症なんかの関連痛思いっきり抜けてんだろ。

今、おにぎりの米粒踏んづけてご機嫌斜めだからレスバトルだけしたいならそっちでやってくれ。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/29(土) 23:08:26.57ID:ZxGx2InS
>>487

要はファーストチョイスは病院って言いたいんだよな?
ぶっちゃけ鍼灸師も皆そう思ってるよ。ムリゲー。個人の努力じゃ対応できない
状況にまで皆追い込まれてるんだよ。
0494名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 00:09:53.17ID:a7twkSbx
>ぶっちゃけ鍼灸師も皆そう思ってるよ。

鍼灸師はぎっくり腰はものすごく有効な治療だと考えているよ。
鍼灸師じゃないんでしょう。
>>488はちょっと愚直に答えすぎたな。
レッドフラッグに細心の注意をして、鍼灸治療をすればきわめて有効な治療であることはここにいる鍼灸師は臨床経験から確証をもっていると思う。
疼痛性の側弯などでも施術後、直後にとれることも多い。
また投薬や電気、マッサージをやっても無効で睡眠障害も出ているケースでも、当日から寝られることも多い。
先日もかなり優秀な若手の鍼灸師が昼も食べられないという書き込みがあったが健闘してるとこも多いようだ。
君は直観補強的な思考で、鍼灸は効果がない、という前提で書いてるようだ。
幼稚な書き込みをした責任上反論しておく。
0495名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 00:16:41.20ID:a7twkSbx
なんかマジにしか書けないような気分なんだよな。
マジに書くと内容が浅いな。
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 00:47:03.50ID:HiS0AzLW
レッドフラッグに細心の注意をしたとして圧迫骨折か否かの鑑別はどうするの
でしょうか?
0497名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 01:02:23.51ID:a7twkSbx
叩打痛、起き上がれるかどうかなどの動作時の確認、発症のはじまり、これはあてにならないけど。骨密度を確認、年齢などの要素で考慮し、適応範囲であると考えれば経過をみながら数回、治療をする。
1回ごとに正確に症状を確認し、経過が良好であれば継続し、変化がなければ信頼のできる医師に紹介する。3回ないし5回をめどとする。
病院はMIRはあるほうがいい。
高齢者の場合、圧迫骨折は用心は必要だ。
圧迫骨折を考えなければいけないケースより、再適応と考えられるぎっくり腰のほうが圧倒的に多い。
しかしこんな書き込みって俺、意義あるかな。
どうせみんな知ってるんでしょう。
0498名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 01:04:39.65ID:a7twkSbx
>1回ごとに正確に症状を確認し、経過が良好であれば継続し、変化がなければ信頼のできる医師に紹介する。3回ないし5回をめどとする。
病院はMIRはあるほうがいい。

高齢者で圧迫骨折を考えた場合に限定だよ。
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 01:11:57.53ID:a7twkSbx
さてつはおにぎりの米粒踏んづけてご機嫌斜めだし、俺はさっぱり頭が働いてないし、もう寝るわ。
雨だろうし、お休みだから昼まで寝ようっと。
0500名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 01:36:51.19ID:HiS0AzLW
>>叩打痛、起き上がれるかどうかなどの動作時の確認、発症のはじまり、これはあてにならないけど。
骨密度を確認、年齢などの要素で考慮し、適応範囲であると考えれば経過をみながら数回、治療をする。
1回ごとに正確に症状を確認し、経過が良好であれば継続し、変化がなければ信頼のできる医師に紹介する。
3回ないし5回をめどとする。

このまえにまずMRIで画像所見を確認する必要があると思うのですが、どうでしょうか?
できる限り早期に適切な対応を取らなければ、癒合不良のリスクも高まりますが・・。
自分の親や子供の場合はどうしますか?
0501名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 01:51:51.19ID:a7twkSbx
だから適応範囲は厳密に見ておく。
それと普通の整形でもまずすぐMRIは撮らないよ。
それと鍼灸院でもコルセット固定はできるから。
もちろんひどいとすごく固定力のあるのを整形で作るしかないけど。

子供の圧迫骨折は明確な原因があるし、そりゃ鍼灸院に来ないよ。
親なら、奥さんでも、同じ対応ですよ。
というより鍼灸治療は積極的にやってますよ。
希望もすごくされます。
金にならないからめんどくさいといって怒られてますけどね。

しかし高齢者の患者さんには圧迫骨折の説明ってやっておくほうがいいですね。

しかし高齢者の腰痛でもリスクのあるのは鑑別して除外できるし、そういう程度だと整形でもものすごい治療ってないよ。

君は何者ですか。
0502名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 01:57:29.67ID:a7twkSbx
これは圧迫骨折がありそうだ、と思ったら整形、行ってもらうけどね。
もうほんと無理はしたくない。
しかし臨床でみんな問題なくやれてるんだから。
0503さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/30(日) 03:10:09.50ID:o6YZ7BMe
なんか11時前の眠気で寝たら案の定変な夢見て目覚めた(´・_・`)

>自分の親や子供の場合はどうしますか?
カゼの話の時も思ったけどさぁ、普通に考えて悪寒発熱(脈浮、舌苔白薄)で1、2日で肺炎だのなんだのあり得るか?

あったとしても年齢基礎疾患だのリアルに顔色見て俺らが気付く頃には患者さんが先に病院行ってるわ

高齢者で、っていうかウチのかーちゃんが正にそう言う状態で土曜にカゼが治らず食欲もなくって病院連れてったけど
そん時の医者の判断は入院もさせられるけど、入院すると寝たきりになるから出来るだけ自宅で様子みて
そんでまだ酷いならまた来て、んで改善しないから月曜にちょうど主治医がいる日だしって病院行ったら確かに肺炎で入院
んで、X-pやら血液検査して点滴で抗生剤ぶっ込んでもあまり良くならず、んで肺炎にしては炎症が片肺で典型的じゃない、抗生剤の反応もヨロシクない、
胆石はあるけど胆嚢炎にしては肝機能の値がショボい、うーん、でも胆石っぽいなぁ
じゃ手術できる病院で精査加療って、最初は忙しさの(これは俺も色々連れ回して)疲れからのただのカゼ→体力落ちて日和見感染からの、恐らく肺炎→肺の軽度の炎症は落ち着いたが持病の胆石が炎症→結果、胆石摘出、オペした医師は「胆嚢ボロボロでした」
そう言うエピソードがあっての診断とかになるだろ?
実際、教科書的な症例みたいのでフローチャートの様には症状でないし、症状出ても治療が特別なものでなければ診断を一発目で細かく正確にする必要もないんだと思うがね。

切皮と旨いもん食う論争とかもさ、言葉だけ比較するから在り来たりの結果にしかなんないんだよ
そん時の患者さんのシチュエーションがゴッソリ抜けてる。

あまり薬を使いたくないのか、何かイベントがあって早く治したいのか、自宅療養で時間が取れるのか、年齢、生活環境…etc

>>493じゃないけど、結論ありきの議論はツマランのだよ

ギックリ腰でOPQRST聞いて、年齢と受傷状況で圧迫骨折が疑わしい、X-pでは分からないがMRI(のタイプミスだよな?)で辛うじて見分けがつく程の状況で、
>このまえにまずMRIで画像所見を確認する必要があると思うのですが、どうでしょうか?
病院だっていきなり全例MRI撮らないんじゃねーの?

例え圧迫骨折だとしても、70過ぎとかの高齢者で保存的に、

って、あぁダメだ。気が乗らないというか骨折は鍼灸だけ師は範囲外だし現実的な話じゃ無さすぎる。

それより、リアルにこの前、80歳高齢女性、定期的に健康維持の為に当院受診
で、予約の日早朝にTELあって「今、病院なんですけど蜂窩織炎?とかで点滴してるんでキャンセルで…」
あぁ、確かにありゃ甘く見てると大変だ、って思ってたら別の患者さんが「特に何したって訳じゃないけど、足の甲が腫れてるし、」って整形受診したらX-pと何か菌の検査?とかして特に異常はないけど、
って明らかに蜂窩織炎も疑ってるだろ、って言うケースあってそしたら別の患者さんも
帯状疱疹で治療してる時に「右手の親指の所がちょっと痒い程度だけど、なんか腫れてるような…」
その人には帯状疱疹がそもそも免疫力落ちてる時に出やすい、帯状疱疹見て貰った病院が悪いとかじゃなく、帯状疱疹の治療で通院やらなんやらで更に体力落ちてる可能性高いから同じ病院で診て貰って
って患部には敢えて治療せず帯状疱疹後神経痛だけの治療して帰宅して貰った。
もう一人確か足首が腫れてるっぽいとか言う患者さん居たなぁ。

でも、こういう気候でそもそも鍼灸院に来てる時点で疲労やらあって、年齢とかシチュエーションで同じような症状とか同じ病気とか考え得るだろ?

そこが抜けて「病院か鍼灸院か」の極論で話そうとするからオカシクなるんだよ。
0504さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/30(日) 03:14:11.31ID:o6YZ7BMe
個人的にギックリ腰でレッドフラッグな症例は幸いというかまだ診たことないけど
この前、初診で日曜にいきなり電話で「ここ数日吐き気酷くて、鍼で診て貰えませんか?」って電話来たときは最初断って「お電話でお話を聞く限り、それは病院に行って頂く状態だと思いますけど」
「いや、病院で胃腸炎と言われました」「(う〜んホントかなぁ)まぁ実際に診てみないと何とも言えませんが、鍼が出来ない事も了承して頂けるなら…」ってことあって
実際に来院して実際にその人見て問診したら前日に内科で点滴したばっか、仕事とか生活環境でそういうのが数ヵ月続いて病院も行ってるけど、疲れからの吐き気が酷くて
ってリアルな電話でも分からなくて、問診してみたら、そりゃ日曜に鍼受けようと思うわな、そんで慢性的な疲労からの胃腸炎だと特に薬もないし、対症的な薬は服用してるし
そんで今も内科受診しながら鍼も継続して、ってケースあるわ。

いつもの如く書いてて何言いたいのか自分でもワカランがw、制度的な不備で個々人の勉強と経験でしかカバー出来ないんじゃねーの?

俺は自分が開業する前提だったから学校の授業でも診察診断学の部分とか卒後、自分の勉強でも研修医むけの緊急を要する疾患とかの本で気を使ったりしたけど
あとは個々の鍼灸師の勉強量と患者さんに対するスタンスとか、あとはもう医療過誤の問題、法律マターでしょ。

>1回ごとに正確に症状を確認し、経過が良好であれば継続し、変化がなければ信頼のできる医師に紹介する。3回ないし5回をめどとする。
これは俺も概ね同意。骨折に限定せず、鍼やっても直後は良いけどその夜or翌日に症状戻って、それが初診じゃなく3回続いたらオカシイと思う。

そこで気付けないようなら、まぁ卒後3年くらいで治療院畳む、畳まざる得なかったでしょう。

3年てのは開業してる年数のデータもあるが、確か鍼灸の事故率もそこら辺にピークがあるような話は聞いた。

あとは俺もデカイ口叩いてる今とかがまた初心に戻るべき危ない年数だな。

カゼの治療も他の人の意見とか見てると、病院ファーストな逆に鍼灸で治療された経験のない人なら、やっぱそう言う治療も出来ないだろうし止めとけ、ってなるのかなぁ、と。

結局は鍼灸師個々人の資質、人間性とかじゃなくて、その人の鍼灸の体験とか医療に対する興味、後はスタンスに寄るんだろうなぁ

ここのレスを見てると、鍼灸師も専門化していくってのを感じる今日この頃。
自分が興味あったり病気した分野は詳しくなるけど、見た目一発勝負の皮膚疾患なんかは俺はムリだもんな。
いくら古典に皮膚病書いてあっても、まず皮膚科行って貰うし。

あぁ眠くねぇ(´・_・`)
0505さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/30(日) 03:46:46.78ID:Av6cAMrx
やべ、完全に変なスイッチ入ったw

>>特に鍼灸だけでこの先食ってくなら、個人的には医者に限りなく近い頭脳と勉強、体力は必要と思っといた方がいいよ
>そんなこと言われたら私、困ります。
書いてる俺もでふ、トホホ。

でもこれって今まで会社員やってた鍼灸の経験も少ない?
そんで開業して軌道に乗るのが5〜6年後っていう人だから要求される事が益々シビアになりますよ、って事で

これまで10年くらいキャリアある人で経験的にちゃんと危ない患者さんを病院にコンサルトしてる鍼灸師は身に付いてると思うんだよね。

これは鍼灸師に限らず医師でもそうだと思う。
さすがにもう、長くは書かないけど、同級生のお父さんである分野の先駆者、権威にまでなった先生がウチに同級生のよしみでマッサージに来てるんだけど
たまに「このコッテルのは筋肉が悪いんですか?それとも骨ですか?」とかナチュラルにボケた事言うらしいw

その分野では若い頃、最先端の治療、研究、教育をしてたけど、当時は難しい領域だったので、今で言う総合内科医で的な医学知識はやっぱり偏ってる。

それは高校の時の友人が「ウチのとんーちゃん本書いてるんだぜ」って言ってたけど、社会環境として医学の知見もまだゲノムの二重螺旋が知られなかった頃だし。

今の時点で開業してる俺らとかはここ数年の経験と知識で、
>しかし臨床でみんな問題なくやれてるんだから。
という鍼灸師しか残ってないから今んとこ大きな医療過誤は起きてないけど、
俺が言うプライマリってのも病院行く程の症状でもないけどor行っても異常なし、っていう「未病」とか疲労の部分の「予防医学」に近い所と
あと病院でも、特に対症的で急を要しない慢性疾患とに別れてるよね、
0506名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 08:11:46.99ID:epCh1ClR
>>501

>普通の整形でもまずすぐMRIは撮らないよ。

圧迫骨折の鑑別が必要だと判断したときは医師はMRIをただちに取るでしょうね。

>1回ごとに正確に症状を確認し、経過が良好であれば継続し、変化がなければ信頼のできる医師に紹介する。3回ないし5回をめどと

怖いですね。鍼灸師って。
そもそも鑑別が必要だと判断した時点で、画像所見や他覚的検査所見が得られえる
病院を案内することが適切なように思えますがいかがでしょうか。

>X-pでは分からないがMRI(のタイプミスだよな?)で辛うじて見分けがつく程の状況

まさにこう言った例。鍼灸師は責任を引き受けることができるかどうか。
受傷後ただちに入院加療をしていれば1か月前後で回復見込みだったものが、3日〜7日病院での診察が遅滞したことによって、半年〜1年以上の入院が必要になる例もある。
高齢者であればそこをきっかけに寝たきりや死につながるケース。

>しかし臨床でみんな問題なくやれてるんだから

問題なくやれているのか、問題は起こっていたけども期待もあてにもされていなかったか。
私も含めていま一度自分自身を戒める必要があるのかもしれませんね。
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 09:14:30.65ID:ALo/0gz8
>>506
>怖いですね。鍼灸師って。
>そもそも鑑別が必要だと判断した時点で、画像所見や他覚的検査所見が得られえる
>病院を案内することが適切なように思えますがいかがでしょうか。

鑑別は常にしているのですよ。
結果、圧迫骨折を疑ったら微妙なケースも含めて、すぐに病院を案内するのは当然のことです。

基本的に不具合が出たら、まず病院に行った方がいいと思います。
高齢者のギックリ腰ならなおさらです。

鍼灸を選択するのはそのあとです。
0508名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 10:34:54.54ID:wfqN6hJw
>>507

ということは、下記のご意見の鍼灸師は間違った認識を持っているということ
でしょうか?

>1回ごとに正確に症状を確認し、経過が良好であれば継続し、変化がなければ信頼のできる医師に紹介する。
3回ないし5回をめどとする。
0509名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 10:45:49.25ID:a7twkSbx
>>506
圧迫骨折を疑う要因を上げて、チェックして適応をよく考えると書いてるのですが。

しかし君の意見だとまずどんな疾患でもまず病院で診断しろってことですね。

入院加療が必要なほどの症状を鍼灸師が引っ張るわけがない。

しかし開業整形だとMRIがないとこは多いよ。
単純で分かることも多い。
もちろんMRIが必要なこともある。


>基本的に不具合が出たら、まず病院に行った方がいいと思います。
開業鍼灸院はもう時代遅れなんだろうな。
医師と関係を持ってるとこが残るのか。
なんにもできなくなるな。
それが時代だというなら仕方ない。
0510名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 10:50:40.71ID:a7twkSbx
しかし急性腰痛でなんでもすぐMRIなんかとるとは思えないな。
MRIのない開業整形も多いんだしね。

でもリスクを考えたらぎっくり腰も鍼灸院は施術できないのか。
繁盛してるとこは医師と関係してるとこだけってことか。
そうなるかもしれん。
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 10:57:23.68ID:a7twkSbx
>>508
圧迫骨折は除外して、その上で高齢者の腰痛はと正確には書き換える。
>>507先生はもっと慎重なんだろうな。
ただぎっくり腰ももう病院で診断しないと鍼灸院でみれなくなるよね。
しかしリスク管理としては正しい。
俺もほんとは慎重なほうなんだが。
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 11:04:49.16ID:a7twkSbx
バトルはやりません。
俺は平和が一番。
批判する人も正しいと思うところもある。
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 11:11:07.87ID:ALo/0gz8
>>508
少しも間違ってはいませんよ。

治療をすると言う事は、骨折の可能性は少ないと判断した結果ですが、可能性は否定してないわけです。

治療の結果、変化がなければ信頼のできる医師に紹介するというのは当然だと思いますよ。
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 11:19:30.68ID:a7twkSbx
圧迫骨折の問題ではないんだけど。
でもほんとに臭い言葉を使えば男気っていうかリスクとってやってるケースもあるんだよね。
お医者さんと緊密に関係しながらやれるといいなと思うことはすごくある。

>基本的に不具合が出たら、まず病院に行った方がいいと思います。
診断がついてるから安心して治療できるという経験も多いね。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 11:30:17.04ID:a7twkSbx
ただ批判者がいうように以前より鍼灸院の治療の自由度って確実に制限されていくだろうな。
寂しいけど安全の担保とかではいい。
でも小さいことかもしれないけど失われるものもあるね。

また批判覚悟で書くと微小骨折って知らないうちにほっといて治ってるものも多いよね

高齢者でも、叩打痛もなく、すーっと起き上がれる軽度な程度ならやってたな。
厳密にはどう考えるといいんだろう。
教えてさてつさん。
ミスはなかった。
医院にかよっててこれは大きいとこで診てもらったほうがいいとすすめて、すごいコルセットで報告されたこともある。
書きすぎですよね。
0516名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 11:56:47.65ID:xUndaxmE
骨折見抜けなかったら鍼灸師が悪い、みたいな感じなわけ?
治らないのものをずっと引っ張ることが悪いだけだと思う
患者が病院行くか患者自身で考えればよい
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 13:20:17.69ID:a7twkSbx
多少、リスクはあるけど、良心的に、経過をきちんと観察しながらやってみようか、というのと、リスクは徹底的に避けて医師の診察を最優先させてやるのか、という選択肢はあるね。
後者は時代の要請でもあるな。
どちらがいいとも判断はしにくい。
一般の人は整形は絶対と考える人も多いと思うけど、しかし適応内の急性腰痛って鍼灸はすごく効くからね。
もちろん医師の診断はとても大事だけど。
今後、鍼灸院のあり方にすごく影響を与えるだろうな。

では買い物へ行こう。
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 14:00:05.55ID:xhJaH2I0
>>513

>骨折の可能性は少ないと判断した

少ないと判断して医師の診察を後回しにして自分の治療を優先するのは間違っていないということでしょうか?
早期治癒が可能であったものを長引かせてしまったとした場合を考えた場合、
如何でしょうか?

>>516

>患者が病院行くか患者自身で考えればよい

例えば判断能力が低下している高齢者の場合はいかがでしょうか。
病院に行くかどうかの決定権は患者にあるにしても施術にあたり何らかの説明責任
は道義的に考えても当然ある気もするのですが。

ちなみに僕は508ではありません。
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 14:04:11.90ID:xhJaH2I0
>>515

>批判覚悟で書くと微小骨折って知らないうちにほっといて治ってるものも多いよね
。 高齢者でも、叩打痛もなく、すーっと起き上がれる軽度な程度ならやってたな

連鎖的に次の骨折、そしてその次の骨折の引き金になるでしょうね。
連鎖する骨折で体力的に耐えられなくなり、寝たきりを招くのではないでしょうか。
自分の親の場合、鍼灸師術をしますか?それとも医師の診察を優先させますか?
0520名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 14:12:35.03ID:xhJaH2I0
>>509

嫌味やるつもりでもなんでもないのですが、慎重な判断をするうえでお伺いしたいのは、

>圧迫骨折を疑う要因を上げて、チェックして適応をよく考えると書いてるのですが

例えば発症原因がくしゃみ、叩打痛もなく、すーっと起き上がれる軽度な程度だった
場合、どう判断されていますか?(この場合でも圧迫骨折だったという症例は山のように
ありますが)
0521名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 14:46:28.83ID:ALo/0gz8
>>518
>少ないと判断して医師の診察を後回しにして自分の治療を優先するのは間違っていないということでしょうか?

施術者は骨折はない若しくはあったとしても問題のない程度と判断したのですから、自分の治療をするのは当然でしょ。
0522名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 14:59:30.75ID:xUndaxmE
>>518
判断できない人が説明して理解できるのかねぇ
まぁ俺は病院とのつながりなくても、病院行ったら?と一応言っとく人ですけど
リラクの客にでさえ、リューマチじゃないですか?病院行ったら?って言うw
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 15:38:35.89ID:a7twkSbx
>>519
>連鎖的に次の骨折、そしてその次の骨折の引き金になるでしょうね。

そんなことあるのかな。
すーっと起きられて動ける状態で。
痛みが緩解したらそれでいいと思うけど。
ただし高齢者には骨密度の測定はすすめるだろうけど。
骨密度の薬は必要な場合はあるだろうけど。
60歳以上の女性だとほとんど骨密度の測定は受けてる。
それいがいの軽度の腰痛だと整形でもコルセット固定、鎮痛剤、湿布くらいしか治療がないと思う。

>自分の親の場合、鍼灸師術をしますか?それとも医師の診察を優先させますか?
緊急性がない腰痛ならまず鍼灸をするけどな。
普通の腰痛で家族に鍼灸をしない鍼灸師はいないよ。
骨折の連鎖を止めるような特別な治療ってあんの。
骨密度の投薬以外で。
まず痛みを鍼灸で止めていいと思う。

リウマチはきちんと専門医をすすめるよ。


医者じゃないよな。
若い学生のPTかな。
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 15:57:25.31ID:a7twkSbx
腰曲がりが微小骨折の累積であるとしても、痛みの起きた時期に鍼灸治療をし、整形でMRIをとらなかったせいだとは言えないからな。

ただし高齢者の疾患は難しいのは事実だ。
0527名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 16:16:48.44ID:HN7XnpwJ
>施術者は骨折はない若しくはあったとしても問題のない程度と判断した
>緊急性がない腰痛なら

では鍼灸師は骨折はないもしくはあったとしても問題のない程度と判断できるような
体系立てた知識や臨床上の実習は経験しているのでしょうか?
発症原因くしゃみ、殴打痛なし、ただし変形した癒合を防ぐ必要ありという場合は
どう考えますか?

問題のない程度、緊急性がないとMRIなしで鍼灸師が判断するのは
適切なのでしょうか?
0528名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 16:19:00.59ID:HN7XnpwJ
>>522

理解できるように説明する義務を課されているのが医療従事者なのではないでしょうか?
0529名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 16:20:16.40ID:+POwpCLS
なんだか病院勧めるのが常に正解みたいな人いるけど、いろいろ疑問
こういう人、昔からちょくちょく現れるね。
鍼灸の業務にそれ含まれてるんかいな?どっかに法令として書いてあったっけ?
それと、こういう場合医者からは問題ないと言われることが多いと思うけど、それに対しては何も思わないのかな?
「良かったですね、問題なくて」って感じかな?
こちらの話を真に受けて病院行くと、普通は受け付けしてから終わるまでに3,4時間かかったりする。それに移動時間も含めたら4、5時間。
医者がその場で結論出してくれることは普通内から、再度受診。結果10時間くらい梗塞される。
サラリーマンなら仕事を休む。年寄りなら息子に車出してもらったり付き添ってもらったり、
結局いろいろ苦労して「問題ありません」と言われたとき、おれは責任感じる。
何度か病院勧めたことあるけど、勧めるリスクも感じる。だから基本は「気になる場合は病院に行ってみてください」だな。
そんな問題ある人は病院行った後しか来ないし、よっぽどのことがない限りおれのほうから積極的に病院を勧めることは無いな。
治療によって悪化させるのは論外だが、基本は自己責任。
0530名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 16:20:42.79ID:HN7XnpwJ
>>525

変形した癒合を誘発してしまえば、連鎖的な骨折が起こる可能性は高まります。
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 16:23:48.76ID:HN7XnpwJ
>こちらの話を真に受けて病院行くと、普通は受け付けしてから終わるまでに3,4時間かかったりする。それに移動時間も含めたら4、5時間。
医者がその場で結論出してくれることは普通内から、再度受診。結果10時間くらい梗塞される。

どちらに住んでらっしゃいますか?離島?
0533名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 16:31:47.79ID:+POwpCLS
>>531
あなた自身はどこに住んでいて、どういう立場の人ですか?
0534名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 16:34:22.29ID:HN7XnpwJ
話法として質問返しはマナー違反ですので、現段階ではお答えしかねます。
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 16:43:49.77ID:+POwpCLS
どういう立場の人か応えない
どこに住んでいるか聞くが自分は答えない
マナー違反ですのであなたの質問には答えません
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 16:48:32.71ID:HN7XnpwJ
答えないのではなくて会話のやり取りとしてこちらから先に質問していますから、
あなたの回答を先にお伺いしますと申しあげているのですが問題がございましたでしょうか?

ただ、下記みたいな場所は日本ではレアケースでしょうね。あるいは離島であれば
身バレも考えなくてはならないですからね。すみませんでした。

>こちらの話を真に受けて病院行くと、普通は受け付けしてから終わるまでに3,4時間かかったりする。それに移動時間も含めたら4、5時間。
医者がその場で結論出してくれることは普通内から、再度受診。結果10時間くらい梗塞される。
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 16:55:34.78ID:+POwpCLS
他人を問い詰めたいだけの人ですね。
さようなら
527: 06/30(日)16:16ID:HN7XnpwJ(1/6)
>施術者は骨折はない若しくはあったとしても問題のない程度と判断した
>緊急性がない腰痛なら

では鍼灸師は骨折はないもしくはあったとしても問題のない程度と判断できるような
体系立てた知識や臨床上の実習は経験しているのでしょうか?
発症原因くしゃみ、殴打痛なし、ただし変形した癒合を防ぐ必要ありという場合は
どう考えますか?

問題のない程度、緊急性がないとMRIなしで鍼灸師が判断するのは
適切なのでしょうか?

528: 06/30(日)16:19ID:HN7XnpwJ(2/6)
>>522

理解できるように説明する義務を課されているのが医療従事者なのではないでしょうか?

530: 06/30(日)16:20ID:HN7XnpwJ(3/6)
>>525

変形した癒合を誘発してしまえば、連鎖的な骨折が起こる可能性は高まります。

531(1): 06/30(日)16:23ID:HN7XnpwJ(4/6)
>こちらの話を真に受けて病院行くと、普通は受け付けしてから終わるまでに3,4時間かかったりする。それに移動時間も含めたら4、5時間。
医者がその場で結論出してくれることは普通内から、再度受診。結果10時間くらい梗塞される。

どちらに住んでらっしゃいますか?離島?
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 16:56:19.05ID:a7twkSbx
>>527
>発症原因くしゃみ、殴打痛なし、ただし変形した癒合を防ぐ必要ありという場合は
加えて動作時の痛みが軽度の場合。
それと答えてほしいのは>変形した癒合を防ぐ必要っていうけど何をするの?

>問題のない程度、緊急性がないとMRIなしで鍼灸師が判断するのは
軽度の腰痛でそんなにすぐMRIをとりますか。
開業整形でもMRIはないとこがありまう。

この2点を教えてください。
なんでもMRIをすぐとるほうが疑問です。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 17:06:57.71ID:+POwpCLS
問い詰めるだけの人ですね。
どういう立場なのかもわからない、何がしたいのかわかりませんが、気持ち悪いですね
527: 06/30(日)16:16ID:HN7XnpwJ(1/6)
>施術者は骨折はない若しくはあったとしても問題のない程度と判断した
>緊急性がない腰痛なら

では鍼灸師は骨折はないもしくはあったとしても問題のない程度と判断できるような
体系立てた知識や臨床上の実習は経験しているのでしょうか?
発症原因くしゃみ、殴打痛なし、ただし変形した癒合を防ぐ必要ありという場合は
どう考えますか?

問題のない程度、緊急性がないとMRIなしで鍼灸師が判断するのは
適切なのでしょうか?

528: 06/30(日)16:19ID:HN7XnpwJ(2/6)
>>522

理解できるように説明する義務を課されているのが医療従事者なのではないでしょうか?

530: 06/30(日)16:20ID:HN7XnpwJ(3/6)
>>525

変形した癒合を誘発してしまえば、連鎖的な骨折が起こる可能性は高まります。

531(1): 06/30(日)16:23ID:HN7XnpwJ(4/6)
>こちらの話を真に受けて病院行くと、普通は受け付けしてから終わるまでに3,4時間かかったりする。それに移動時間も含めたら4、5時間。
医者がその場で結論出してくれることは普通内から、再度受診。結果10時間くらい梗塞される。

どちらに住んでらっしゃいますか?離島?
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 17:07:36.62ID:a7twkSbx
>殴打痛なしって殴打したら骨折しちゃいますよ。
0541名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 17:13:38.01ID:HN7XnpwJ
>>538

ぎっくり腰であれば日常生活の強度の制限は必要ないかと思いますが、圧迫骨折で
あれば、座位も制限されます。

MRIに関しては例えば筋肉隆々の20歳の若者が軽度の腰痛でMRIはしない
と思いますので、患者によるとしか言えません。
逆にご質問させえていただきたいのですが、鍼灸師は骨折はないもしくはあったとしても問題のない
程度と判断できるような 体系立てた知識や臨床上の実習は経験しているのでしょうか?

>>537

いずれも一般の人が感じうる疑問、疑念かとは思われますが、不快にさせたこと申し訳ありません。
ただ、私や私の周囲が持っている認識は、道理にかなった質問であっても鍼灸師さん
にとって答えにくい質問をしてしまえば、会話自体を断ってしまう施術者 がたくさん
おられるということに残念な思いを抱いています。
あるいは質問を質問で返してみたりなどですね。
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 17:26:12.32ID:a7twkSbx
PTの学生さんですね。
まだ臨床は経験していないと思う。
病院の臨床を経験していればもっとリアルな質問になるだろうな。

>MRIに関しては例えば筋肉隆々の20歳の若者が軽度の腰痛でMRIはしない
それ以外、撮るなら、そんなにMRIは撮らないよ。
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 17:27:42.68ID:a7twkSbx
圧迫骨折は別として、画像と症状の不一致がはっきりしてきてるんですから。
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 17:32:27.73ID:a7twkSbx
ちょっと家族が、君の言う例えだけど、腰が3日前から痛くて下肢症状もなく、動けてるなら、病院にいってすぐMRIを撮りましょうって言われたら逆に引いてしまう。
0545名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 17:34:42.22ID:pNMe37sx
この人、ついこの前も質問ぜめして、私の周りにはどうのって言ってた人じゃね?
最後っ屁に医者ですってレスして消えたやつ
0546名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 17:43:35.95ID:a7twkSbx
おもしろかった。
ありがとう。
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 18:18:37.75ID:Ed76aMf9
逆にご質問させえていただきたいのですが、鍼灸師は骨折はないもしくはあったとしても問題のない 程度と判断できるような 体系立てた知識や臨床上の実習は経験しているのでしょうか?

私自身はまず鑑別で医療機関を受診したのち鍼灸というのが適切だと思うのですのがどうでしょう?鍼灸自体は効果のあるものですから。
0548名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 18:32:12.25ID:ALo/0gz8
>私自身はまず鑑別で医療機関を受診したのち鍼灸というのが適切だと思うのですのがどうでしょう?鍼灸自体は効果のあるものですから。

初めに書きましたが、それがいいと思いますよ。
0549さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/30(日) 18:56:48.68ID:Av6cAMrx
>>515
あれ、今日日曜日だっけ?
という位、頭働いてない。

鍼灸だけ師の場合、骨折を見逃して鍼治療しても、そのリスクを患者さんに話して病院受診の選択肢を示したインフォームド・コンセントをしていれば善管注意義務にはならないと思う。

このレスバトルだけしたい人とか今はやりたくないが、医療そのものが元々そういうリスクを内包してるのだから
後はその時代の背景とか法的な問題とかだろう。

0か1かで判断出来んのだよ、リアルな患者さんは。

鍼灸師の知識や臨床に関しては、それに疑問を持とうが必要十分と国が判断してカリキュラムを組んでいる。

それに不安感を持つ人は先に病院を受診すれば良いし、元々別の事で掛かってて鍼灸師と信頼関係があるなら鍼灸に行っても良いし。

これは昔から医者板でも言われてるが、日本はフリーアクセスなんだから病院だって鍼灸院だって患者さんが選べる訳だろ?

どこの世界だって医療に関しては患者サイドも一定のリスクを背負うのが当たり前。
だから鍼灸師の治療は準委任契約になっている。

その鍼灸師の医学レベルに疑問を持つのなら、ここでなく法律を相手に議論すべきと思うがね。

まぁ建前として「鍼灸師は一般的にそういう知識と臨床実習は受けてますよ」とは言っても実際ピンキリなのはあるだろう。
それは医者も一緒。

医療ってのはそもそもリスクを内包してる。
高齢であろうが若かろうが、判断能力があるかないか疑問に思っても患者さんの自己決定権は尊重すべきだし、
むしろ勝手に「高齢だから判断能力落ちてるだろう、骨折の疑い濃厚だから精査入院ですね」って強制的に入院させる方が問題とは思わんのかね。

それがあるから精神科の強制的な入院は非常に複雑な手続きが決められていて、
入院中であっても通信の秘密や自由の権利を阻害出来ないシステム構築なってる。

医療ってのは一部は患者さんの利益の為に行われるが、反対ではある意味患者さんの自由や権利を侵害してる。

鍼灸が免許になってるのは、免許なきゃただの傷害罪だろ?
それを一部許可するから「免許」になってる。

今の日本の医療システムは、病院であっても薬局であっても鍼灸院であっても一定の医療リテラシーが患者さんにある、という暗黙の了解の上に成り立ってると思うがね。

(と、なぜか大河内教授口調で)
0550名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 21:02:58.90ID:xhJaH2I0
>どこの世界だって医療に関しては患者サイドも一定のリスクを背負うのが当たり前。

そこを問題にしているんじゃなくて、リスクを背負うのは当たり前であってもそのリスクに対して
説明責任があるといってるんじゃないかな?
例えば薬の副作用や化学療法の副作用を説明なしに患者が副作用のリスクを背負うのは
おかしいってことだよね?
なら別におかしなことは言っていないんじゃないの?

541はそんなおかしなこと言ってるかな?
>私自身はまず鑑別で医療機関を受診したのち鍼灸というのが適切だと思うのですのがどうでしょう?鍼灸自体は効果のあるものですから。

極めて真っ当に思えるけど。ちなみにこの点だけに焦点を絞ったら、鍼灸師としてはどう思う?
患者さんの立場に立つことができてる意見に思えるけどね。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 21:18:26.99ID:xhJaH2I0
>>547

>鍼灸師は骨折はないもしくはあったとしても問題のない 程度と判断できるような 体系立てた知識や臨床上の実習は経験しているのでしょうか?

はっきり言って鍼灸師としては痛いところを突かれた質問。
圧迫骨折の鑑別診断は学校ではやらないし、臨床各論でも習わない。
臨床経過、予後予測は教科書のどこを探してもでてこないし、国試で扱われたことも一度もない。

圧迫骨折の患者を相手に臨床実習をできる学校は少なくとも私の知る範囲では一つもない。
実務経験も積むのは難しい。ベテランのさてつさんも一度も扱ったことがないくらいだし。

ただ個人個人を見ると努力して腰痛の患者さんに感謝されてる鍼灸師もたくさんいる。

君はおそらく身内で高齢の圧迫骨折の患者さんを抱えてる。鍼灸施術を受けるかどうか
を検討している。
君の言う通り施術を受けてから医療機関に行くより、
医療機関で腰痛の原因をはっきりさせてから施術を受けるといいと思う。
患者の立場に立った時の鍼灸師としての私の意見だ。
0552整骨院の保険適用は昔から外傷のみ
垢版 |
2019/06/30(日) 22:07:03.48ID:rL10v65q
保険が厳しい、保険が危ないと昔から良く言うけれど
何、保険が危ないって?ちゃんと「本当の外傷」に
保険を使っていれば保険が危ないなんて言葉
出ないはずだよな?

まさか肩こり腰痛、慢性疾患、整体、慰安マッサージを捻挫にしていないよな?

何でジジババが年がら年中複数年も通ってんだ?
何で産後の骨盤矯正で健康保険使ってんだ?
どこをケガしてんだよ?
0553さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/06/30(日) 22:09:43.23ID:Pdggkh8W
>説明責任があるといってるんじゃないかな?
それはインフォームド・コンセントじゃね?俺はインフォームド・チョイスの時代にもなってると思うが、恐らく世間的には治療に対しての説明と同意で治療契約を結んで実行する、というので善管注意義務は果たしてると思うが。

確か、病院の診療での医師の医療過誤でも昔、問題になったのもそこら辺だったと思う。
明らかな傷害とかそういうのじゃなくて。

>極めて真っ当に思えるけど。ちなみにこの点だけに焦点を絞ったら、鍼灸師としてはどう思う
俺は別にそこそのものを否定も肯定もしてない。
初診で腰の痛みとか訴えて骨折の可能性も否定できないが来院したというのであれば上の説明と同意のもとでせっかく来たのだから治療はしましょう、
ただ、骨折の可能性は否定できない、今日やって痛みが軽くなったのに翌日もとの痛みに戻るとかあれば病院受診して下さいね、というし、
患者さんが自分で整形受診したけど特に骨は異常ないと言って来院されるのもどっちもよくあるケース。

そこを彼のレスと別に鍼灸師として行うべき行為としては時代背景によって変わるけど、現代の都会なら上の説明と同意で十分ではなかろうか。

初診で患者さんの症状がこれは救急に病院受診が必要と鍼灸師が判断すれば、あの橈骨神経麻痺の(自粛)医師のように患者さんに治療しないで言って貰ったりするし、
上にも書いた蜂窩織炎疑い、が菌は検出されなかった患者さんなんかも、整形で一応診察受けたから鍼やっていいのかっつーのも実はシビアな問題。

一応、患者さんには「この後に腫れ(患部には刺鍼してないよ)痛みが強くなったら整形行って下さいね」と整形で言われた通りのダメ押しはしといたけど。

あと、まぁ俺は法律は素人知識だけど、契約は口頭でも結ばれる、契約書はあくまでもそれを書面で証拠として残したもの、という事は聞いたから、治療行為に対しての法的責任は書面で同意を取らなくても口頭でのICで行われてると思う。

これは今後、鍼灸院でも書面が要求される時代になるかもしれんが、現在はまぁそこまでしてるとこ少ないとは思う。
逆に言うと診療録は鍼灸師に必須とはされてないけど、まぁ書いてる人がほとんどでしょ?あれが一種の契約の証というか。

なんで法律法律いうかっていうと、ちょうど俺が卒業した時の卒業記念講演だかで、講演の鍼灸師が医療過誤で訴えられて、カルテがあったためにそれが証拠となって非がないことが認められた、皆さんそういう事も出てくる時代なんでちゃんと書いてよ、というのがあったから。

>実務経験も積むのは難しい。ベテランのさてつさんも一度も扱ったことがないくらいだし。
実は骨折の新鮮例はあるんだなーこれが。
ウチのかーちゃんw
大腿部頸部骨折とその後の左足内側楔状骨の骨折?疑い。

これは大腿骨の骨折(辛うじて頸部の何だっけ?場所忘れたけど何かの線の外側)でインプラントで手術した後に、歩行で庇うとかの動きしたからなのかね、足の甲が痛いって言って、そんでオペした病院行ったけど、
確かX-p撮って、微妙に骨折の線のようなものがあると言われればあるような感じはするけど、うーん、無いと言うには痛み方や痛みの場所がここだし、っていう本当に今論じてるような微妙なケース?
けどMRIなんか撮らんかったぞw

一応そこの病院は股関節の手術では有名で整形の医師もオペした医師と足痛くて別の外来の医師と手術した主治医が転勤して後を受け持った医師と最低3人は診てるが
結局、足の甲の痛みってシース固定で踵歩行して下さいね、っていう教科書的にはそれしかないけど、元々左麻痺がある70近いカーちゃんにそれやれっていっても無理だし。

かと言って入院安静だと今度は廃用性にADL落ちるので、まぁ使えるか分かんないけど松葉杖持って帰って、って言うだけ。

あと、ついでに最初に大腿骨頸部骨折で町医者受診した時なんか、タクシーで病院行った(かーちゃんが救急車呼ぶな言いはって。高齢者あるあるだけど)
んだけど
そこのヤブ医者なんか車イスに載って足を徒手的に内外旋させて痛い、X-p撮って「骨折ですね」で終わり。
オイ、手術する病院に紹介なりなんなりあんじゃねーのか?と、思っても何も言わず。
せめて他の病院いくのに車イス貸すよな?と思ったら「車イスの貸出はしておりません」

えぇ、その後数か月で潰れました。親子2代でやってた整形で先代は評判良かったようですが、あそこまでのヤブは中々お目に掛かれませんよ。

そのかーちゃんから「飯はやく」と催促されたので。
0554名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 22:11:30.79ID:a7twkSbx
>>551
>圧迫骨折の鑑別診断は学校ではやらないし、臨床各論でも習わない。
ほんとに学校では勉強しないの。

>圧迫骨折の患者を相手に臨床実習をできる学校は少なくとも私の知る範囲では一つもない。
実務経験も積むのは難しい。ベテランのさてつさんも一度も扱ったことがないくらいだし。

臨床実習なんてできる疾患のほうが少ない。

>君はおそらく身内で高齢の圧迫骨折の患者さんを抱えてる。鍼灸施術を受けるかどうか
を検討している。

そりゃ病院の整形受診が当然だ。
ここで迷ってても仕方ない。
ストレス性疾患なんて実際の臨床ではすごく多いけど臨床実習なんて無理だよ。

さてつ、圧迫骨折の患者さん、ほんとに来院したことないの。
治療したが精査をすすめたか別にして。
0555名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 22:15:57.92ID:a7twkSbx
さてつクラスだと脊椎圧迫骨折を疑わせるケースは当然、経験してると思った。
0556名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 22:23:26.10ID:a7twkSbx
>私自身はまず鑑別で医療機関を受診したのち鍼灸というのが適切だと思うのですのがどうでしょう?鍼灸自体は効果のあるものですから。

極めて真っ当に思えるけど。ちなみにこの点だけに焦点を絞ったら、鍼灸師としてはどう思う?

完全に医師の管理下に鍼灸師が入るってことになるだろうね。
システムを変更しないと無理だな。
整形外科に受診したのち、承諾を受けて鍼灸院で治療をするとなると、整形は整形での治療もあり、医療のコストの問題もあるから開業の鍼灸師という全く独立して存在するあり方が否定されて行くだろう。
君は勤務か関係する医師がいるんですか。
0557名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 22:34:35.54ID:a7twkSbx
>>551
骨粗鬆症を勉強した折にアウトラインはやると思うんだけど。

君は医師の診断の後、鍼灸治療をしているとしたら具体的にはどのようにやられてるのですか。
もちろん可能であればメリットはあると思います。
0558名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/06/30(日) 22:49:07.35ID:a7twkSbx
ただし接骨院でも鍼灸院でも>>551のいうよな方向に進んで、独立した存在としては終わっていくかもしれないな、という危惧は俺は持ってる。
それは正しいとこもあるからね。
感情としては嫌だけど。終わりになるからね。
0559さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/01(月) 00:27:54.36ID:/238Zagn
>>554
圧迫骨折後の腰痛の方が多いな。
卒後最初の頃の臨床施設で受けた患者さんのお母さんが圧迫骨折で痛みあって、コルセットしないで保存的に?だっけな?
そんでついでに古傷の盲腸の跡が天気悪くなるとシクシク疼くっていうのを鍼刺したら痛み消えた、そっちの方がビックリwみたいな。

そもそも、高齢者とかって既に内科なり整形なり掛かってて、そんで鍼灸にっていうパティーン多いから、ウチの周りは。

整形じゃなくても腰痛で発症のキッカケがはっきりしないけどって来院された場合は
「内科とかでもそれはお医者さんに言いましたか?」ってある意味内科医にでも責任はおっ被せちゃうw

後は逆にひでぇなぁという整形なんかは、足の明らかに筋肉が痛いって言ってるのにリハビリのメニューにスクワット的な動きが入ってて
PTにも「痛い」って言ってるのに「いや、先生の指示ですから」みたいのとかあった。

俺は患者さんに、腰痛なんかの説明をするのに「骨、筋肉、神経、あと内臓」って分けてそれぞれの可能性を説明して
そんでこの場合はこう、なのでこういう治療をします、これで改善しなければこっち、この場合は病院で検査した方がいいでしょう
って言うと、こちらも系統的に取りこぼしなく鑑別できるし、患者さんもこういう経過なら病院行こう、っていうのが分かりやすいかなぁ、と。

俺は痛みが愁訴の場合、骨折とか患者さんでも分かりやすいものより内臓痛の方が意外と忘れがちなんで、そっちを見落とさないように気を付けてる。

圧迫骨折なんかは高齢者でも家族、子供がネットとかで調べるとか今の高齢者は誤嚥性肺炎とかテレビとかで結構知ってるので患者さんの方が先に気にして病院で聞いてるね。

あとこれは俺はどこまで正しいのかワカランが、そもそも自立歩行可能で鍼灸院まで来れてる程度の腰痛で
圧迫骨折があったとしても夜眠れない激痛でもない、というのなら安静固定が患者さんに良いのかっていうのも難しい所なのかも。

ウチの4駅くらいの近くに住んでる保健師の資格持ってる当時いくつだっけなぁ?70後半だったっけな?
電車で転んで圧迫骨折やってコルセットがっちり固定して、独り暮らしだったけど、まだお風呂ダメって言われてたのに2〜3ヶ月経った頃かな?
勝手に入っちゃった事件あって、まぁ何とも無かったんだが、お嫁に行った娘に知られると怒られるから黙っててね、っていうことあった。

後はここ数年は転ぶ方が多いかな、高齢者は。
どっちかっつーと転倒は頭直接ぶつけてなくても硬膜外血腫(これもカーチャンやった)とか
そっちの方が気になるので患者さん本人が「でも頭も痛くもないし大丈夫と思います」を疑って数日とか数週みてる。

良いのか悪いのか、生ける教材というか、ウチのカーチャン色々やってくれたお陰で生身の教科書になってるけど
今、老年病専門医とか知らない内に新たな専門医とか出来てるでしょ?

肺炎で例に挙げたのもそうだけど、高齢者の場合、入院、安静や加療なんかの教科書的治療がその人に合うかどうかかなり難しくなってると思う。

多少、痛みがあっても動けるのなら動かした方がいいとか、鍼で鎮痛して日常生活送れたらその方がADL良いとか
その患者さん患者さん個々人との話の中でどういう対処がいいのか、逆に定期的に来てる高齢者だからこそ、鍼治療の会話の中でその方が一番過ごしやすい手段を一緒に探す、っていう方がいいのかなぁと。
0560さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/01(月) 00:37:05.95ID:/238Zagn
ある患者さんで足の痛みで来院、旦那さんが認知症で子供達は独立、そんでウチにも来てて、歯医者だとか内科だとかも掛かってて
旦那さんの病院も連れてったり自分も内科やら何やら行ったりで、っていうと
通院そのものがストレスで生活の大半になって何の為に生きてるのか分かんなくなっちゃう。

その方は最初の左足の痛みは鍼で消えたんだけど、庇ってたせいか反対側の足の、最初は痛みだったのが
それは鍼で消えたけど、朝起きるときの動きにくさかツラいってなって鍼してもなかなか良くならない、
そんで何かのキッカケで足の痛みの前に行ってた整形に行ったのね。医者は「リハビリ来て下さい」って言うけど、足が痛いから行けないんですよ、って言ってたんだけど。。
そこの掛かり付けが隣の駅だから、ウチに来てる時は痛くてそこまで行けないとか、
タクシーで行くのにはそこまで酷くないとか、旦那さんの病院で時間もないとか。

んで、リハビリ行ったら(っていう話を聞いた時点で俺の方がビクーリ)足は良いけど、腕のマシンが辛いんです、
って言ってたんだけど、4〜5回行ったら朝の足の動きの悪さが無くなったんです、って。

俺はもう少し天候が落ち着いてからリハビリ開始か、近くの整形のリハに転院してからかなぁ、とか思ってたけど、患者さんの方が自分で動けちゃった。

まぁその方は特殊だと思うけど、高齢者になるほど、医療リテラシーはやっぱり低く時代遅れになるし
思考も硬直化してくるし、身体の状態は複雑になってくる、けどいちいち同意書書くとかの習慣もない
いわゆる古いパターナリズムな医療にも慣れてる、っていうと法律的、倫理的には正しくても、果たしてそれが患者さん思いになってるのか。

その方は「もう病院行くとなんでもかんでも同意書、同意書、って書くのだけでも疲れるんですよ」っていうの聞くと、明示的なインフォームド・コンセントじゃなくても
その前に人生の先輩としての敬意を持ってその方が自分の身内だと思って治療にあたる方が、それこそ全人的医療なんじゃないかなぁ、とか思ったり。

それと逆に60前後の患者さんにはガンよりも脳血管障害の方が怖いですよ、大変ですよ、っていうのは嫌われる位話してる。

んで40代くらいの患者さんは、ネットで調べるリテラシーがあるので、古典的な心疾患脳血管障害の好発年齢をうるさく言ってる。

文字面だけ見ると、鍼灸院の前に病院受診するかどうかってこの先医科先行とかになるのかなーとか思うけど、
現実的には5〜6,000円の実費で鍼灸院来る患者層だと自分で調べて来るか
既に内科なり掛かり付けがある患者さんがあるかで、鍼灸師単独で病院受診をどうするかっていうシチュエーションは少なくなってる気がするけど。
0561名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 00:58:13.85ID:mLNhyhIr
鍼灸治療の前に医師の診断を受けておくというのは一利あるんだよな。
特に高齢者の腰痛は常に圧迫骨折を念頭にいれておかないといけない。

整形外科も増えてるし、訴訟リスクも高まってるし、開業でやるのは今後、厳しいな。
診断能力はやはり病院だね。

もうできるだけ用心していけるとこまでいくしかないな。
がんばりましょうね。

書きすぎたけど、みなさん穏やかで、きちんとした議論になって楽しかったよ。
どの意見も否定できないな。
0562名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 01:20:57.93ID:praxK02V
リスク回避を考えるならまずは病院が無難だね
年に数人は予約電話の段階で痛みがかなり強い場合はまずは病院へって言うことがある
特に初診や鍼自体が初めてって人には用心してしまう
0563名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 09:21:37.36ID:WtkW+HXg
>>561

確かにちゃんとしたやり取りになってよかった。ただ529がおかしなこといって
矛盾指摘されてちゃぶ台ひっくり返したときは唖然としたけどね。
圧迫骨折の診断で10時間拘束されるって無医村地域以外の今の日本ではありえないのに。

残念だけど、知識や経験の不足からか鍼灸師でちゃぶ台返ししちゃう人間は少なく
ないように思える。それが積もり積もって受療率に反映されてるのかもしれないね。
0564名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 09:50:35.85ID:WtkW+HXg
>>561

ただ、ファーストチョイスが病院となると開業鍼灸師は経営的にきつくなるよね。
ぎっくり腰以外でもどんな疾患でもまず病院というのが普通になっちゃうし。
そして病院で用が済んで鍼灸院には来なくなる。

エビデンスでいえば、イギリスの医学誌に掲載された研究に
@「施術者による施術を受ける」
A「できる限り通常の日常生活を過ごす」
というグループに分けて経過を追ったものがある。
その結果、「できる限り通常の日常生活を過ごす」のグループのほうが
回復が早かったようだ。

それで医者はやんわりとそのことを患者に伝えてくる。
患者は鍼灸院には行かなくなる。
誰かが指摘してたけど、独立した存在としての鍼灸師は終わっていくんだろう。

むしろ逆に地域社会で積極的に連携を取っていく必要があるんだろと思う。
0566さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/01(月) 21:03:54.31ID:/238Zagn
>>563
今日なんかグターリで詳細は省くけど、前に書いた85位になるのかな?去年末電車の帰りにメマイと右足の動きの悪さで、っていう患者さん
鍼しても良くならない、というかますます悪化、内科、整形は掛かってる、話もしてる
そんでも特に何もせずADL落ちている、こっちで脳梗塞とか疑って前にMRI撮った基幹病院に再度行くよう指示
MRI撮るのに半日潰れ、結果は前回の担当医が別の日の外来なんでまた半日潰れ、
結果は特に大きな変化はありません、
で、特に指示もなければ後は掛かり付けに

それまでは自立歩行で電車に乗って繁華街まで俳句の会に言ってたのが、いきなり家から殆ど出れない生活に。

50代に脳梗塞、4年くらい前に脊柱管狭窄の手術の既往あり、昨年末の時も脳血管障害か脊柱管狭窄か理由は分からない
で、介護保険の通所リハだけ通ってるけど、改善せず当院受診。

去年だか一昨年だか引っ越してきたから脊柱管狭窄の執刀医も遠くで転院したから
もうね、内科と整形と介護も去年まで自立歩行可能でADL高かったから要支援でケアマネも市区町村ので
誰も主治医になってなくて患者さんも医療システムが分からずどうしたらいいのか、っていう事になってる。

これで鍼で少しは良くなる兆しがあれば別だが、現状維持でもADL落ちまくりだから
トータルとして悪循環になってヤバいことになってる。

何より、例えそこから誰かがリーダーになってじゃあガッツリ毎日リハビリしましょう!ってなったとして
それはその患者さんの幸せな生活になるのか?

鍼も週に2〜3回やれば多少は脳血管障害のリハビリや足の動きの悪さからの腰痛とかには良いかもだが
奥さんが毎回付き添いで1時間時間と5〜6,000円使う生活がいいのか?

俺は遠回しに「リハビリが一番の治療です。あとのゴールはどこに設定するか内科や整形の医師ともご夫婦で相談して決めて(実際はもっと優しく丁寧に何回も言ったよ)」と説明しても
ご本人達もどうしたら良いか分からず、内科も整形も特に何もしてない。

恐らくこういう患者さんは徐々に増えて来るだろう。

>>564
>>565が言うように病院でも済まない方が増えつつある。
しかも残念な事に鍼単独でも良くなるケースばかりじゃない。
やった直後は一時的に良くなるんだけどね。

加齢と言ってしまえばそれまでだが、緩和ケアとかのターミナルではないけど、これそのままだとADL低下からの認知機能↓外出減ってさらに、の寝たきりコースじゃね?

文字面だけじゃなくて、リアルな患者さんをイメージするとそうそう簡単な話だけじゃなくなる。

上の患者さんとは別の話として、昭和の畳の上でお迎えを待つまでの、正に「床に臨む臨床」ってのを自分も個人的に経験がないし
医者は病院での死の現場を経験してるけど、落ち行く高齢者にどこまで鍼灸師が関われるのかも今後大きくなる。
0567名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 23:44:17.37ID:mLNhyhIr
高齢化社会の縮図だね。
医療でも介護でもものすごく限界はあるな。
高齢な方で、治療効果は別として、さわってもらってる、ってことだけでもありがたいって言ってた人がいるな。
ただ経済的な問題を考えると悩むな。
いけるとこまで同伴者として、鍼灸師としてともに歩むとかも考えるけどきれいにはいかないだろうね。
美しいことは言えるけど。
来院を継続されているならそのご夫婦には救いになってるんだろうと思うけれど。

自分の前から自然に消えていった人たちのことを思い出すな。
友人でもまして親戚でもないからあまり追いかけられないしね。

長く生きることは幸福だという神話にのっとって衛生や環境、医学、栄養は進歩したんだろうが生きることはやはり厳しいな。

>落ち行く高齢者にどこまで鍼灸師が関われるのかも今後大きくなる。
宗教の退歩が著しいが、固有の信仰ではなく極めて宗教的な課題だな。
0568名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/01(月) 23:52:59.98ID:mLNhyhIr
島薗進先生の本なんか参考にならないかな。
0569名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 00:17:26.00ID:JWKILTsl
今、検索すると、政治的なスタンスも多いけど、そっち方面でなくてね。
宗教学者として老いとか死に取り組んだとこね。
0570名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 09:09:32.93ID:VabINNbr
>>566

そういったところで問われるのは鍼灸師の人間性だと思いませんか?
知識でカバーするのは難しい人として大切な部分。
0571名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 13:02:52.11ID:BVxWDRzW
>>570
この方はどんな方なんでしょうか?
私は流し読みしていてあまり深く読んでいないのですが、
この方の周りの人が鍼灸師に恨みを持っていて、「人間性」って言葉を連呼しながら質問責めしている人ですよね?
私はこの方自身の人間性のほうが疑問を感じるのですが?
ずいぶん長い間似たレスを見ますし。
あまり有益な議論をする方には見えません。
0572名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 13:12:52.87ID:BVxWDRzW
あとおれはさてつの論を見るのがめんどくさい派だけど
あえて>>566
見ても特に人間性を問われるようなこと書いてないと思うが、何が問題なんだろ?
人間性って言葉を鍼灸師に向けて突きつけたいだけなのか?
0573さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/02(火) 13:19:03.04ID:qY25OrGE
>>588
思ったとしてどうしたいの?
てゆーか「人間性」って何?定義は?

>知識でカバーするのは難しい人として大切な部分。
例えば、医療面接で良く言われる受容的、共感的態度、というのは一つのスキルである、という所が一つの良い点でもあって、
これはスキルであるから逆に言うと、その人の「人間性」関係なく身に付けることができる。

何度も言うけど、字面だけじゃなく、もっと具体的に、リアルなことを言わなきゃ何も変わらんと思うけど。
ほんわかした言葉でキレイごとだけ言うなら「人間性のある鍼灸師」の方がそりゃいいだろ。

で、知識とかでもカバーできないそれはどうしたらいいのかね。今、既に鍼灸師になってる人に対して「人間性」とやらが不足してると言いたいのならどうしたいのかね。
全員あつめて講習で「人間性をあげる」とかやるの?変わるものなの?

あともう一つ、重要なのは「食える」こと。
いくら鍼灸師が知識やスキル、医療倫理的に患者さんへ良いと思う治療を行おうと思っても、自分の生活がまず安定してないと、そんなに患者さん思いの治療も出来ないと思うけど。

赤ひげ先生みたいのイメージしてるとしても、自分の生活犠牲にしてまでやるっていうのは無いと思うけどね。
0574名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 13:26:20.37ID:JWKILTsl
僕は徳永進先生の本に一時、はまったな。
素晴らしい先生だなと思った。
臨床的な話も多いしね。
今でも好きだけど。
そこの診療所は今はどうかわかりませんが、鍼灸師さんがいましたね。
ぜひお勧めします。

米山先生とご縁があったように書いてあった記憶があります。
0575名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 13:32:37.77ID:JWKILTsl
医師に人間性は求めたいな。
よくお医者さんにどなられた、とか聞くからね。
客観的には患者さんは言っていいと思うけど、自分がどうかというとあまりにも曖昧だな。
ほんとに厳しいとこでは無力感のほうが強い。
0576名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 13:38:37.08ID:JWKILTsl
ほんと人間性ってなんだっていう問いがあるな。
常識、良心的、優しさ、思いやりはお医者さんにかかるときは確かに求めたい。
そう思うのは確かだ。
0577名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 13:46:05.45ID:JWKILTsl
連投悪いがお医者さんが具体例を書きすぎるのは抵抗もあるときは実はあるんだ。
プラスとマイナスはきちんと考えて配慮されてる先生はいいと思うんだけど。

お昼はこれで。
0578一鍼不乱
垢版 |
2019/07/02(火) 14:09:52.98ID:8KUx0oZj
人間性って職に求めるより人に求めるんじゃないのかな。
どんな職業にも変な人はいるし…
0579名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 14:15:19.27ID:CAiQMQdX
人間性なんて医師鍼灸師関わらずほとんどの誰もが誰もに求めてるんじゃないの?

具体的に求める人間性挙げてみても人によって違うだろうし自分に都合のいいものが挙がってくるよ。異常なものだけは是正すべきだと思うけど
0580名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 14:21:56.88ID:4jqmco+L
誰かと混乱してるみたいだけど。何を荒れているのかわかりませんが・・・。

>何より、例えそこから誰かがリーダーになってじゃあガッツリ毎日リハビリしましょう!ってなったとして
それはその患者さんの幸せな生活になるのか?
鍼も週に2〜3回やれば多少は脳血管障害のリハビリや足の動きの悪さからの腰痛とかには良いかもだが
奥さんが毎回付き添いで1時間時間と5〜6,000円使う生活がいいのか?

こういう患者さんと接する人は人間性の磨かれた人でないと務まらないなという
趣旨の感想を匿名掲示板でしただけでなんでこんなケンカ腰なんだろう?
0581名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 14:26:47.52ID:KJcvAbB5
>>570
他人に人間性を問う時はあ、なた自身の人間性のほうが大事だと思いませんか?
あなた自身はとても人間性が低いように見えるのですがいかがですか?
0582名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 15:25:08.44ID:BVxWDRzW
>>580
>こういう患者さんと接する人は人間性の磨かれた人でないと務まらないなという
趣旨の感想を
なぜ人間性が必要だと感じたんですか?
具体的に人間性ってどういうものですか?
0583名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 19:04:18.26ID:wxUpx0Za
こいつらなんでもめてるんだ?566を要約すると終末医療において医療従事者は技術より
人間性をより研磨する必要があるという趣旨のことを570は言ってるんだろ?

一般常識に照らし合わせて妥当じゃね?
人間性という言葉は多義的だから、それぞれの状況や立場で解釈や定義が定まる
と思うけどね。

ただ、ロムってて思うのはもめなくていいところでもめてる。現状に対して不満とか
怒りがある人間が多いんだろうな。なにか一つでも気に食わない点を見つけた人間に、
その現状に対しての怒りをすべてぶつけにいってる。
匿名掲示板は解決すべき問題と不満に対して現実逃避できる「場」になっているのがわかる。

現実逃避の傾向が強い人間ほど、こういうところちょこちょこ出てくるんだろ。
俺もそうかもしれん。
0584名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/02(火) 19:10:52.16ID:1jiem9UR
人間性君は別人のふりをすぐするからなぁ
0585さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/02(火) 23:42:26.37ID:YXSPeYjp
人間性君あだな付いててワロスw

荒れたりケンカ腰ってのは同じようなレスがもう正月から延々と続いてるからだよ

んでただただ同じ事を問うだけ。

煽りにしてもツマラン。
マジレスにしては底が浅い。

受容的、共感的態度、なんてよっぽど「人間性」とやらより興味深いテーマと思うがね。


ロジャースの一冊でも読んでから出直しこいって。
ま、俺は一冊しか読んでないがな。

あまりにも「人間性君」が言うんで、さっき昼寝でシュールな夢見たよw

良くある「無から有が生まれた」「スライムに転生」「アルファ世界線とベータ世界線」とか見てた影響かな

まぁこの夢の中身は、なんつーのかな、さすがに文才ないのが分かりすぎるので書かないが。
自分で書いててもキモイな、俺(^ω^)
0586さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/02(火) 23:58:46.06ID:YXSPeYjp
そういや別の板でたまたま見たけど、痛風の患者さんはまだ診たことないな。

そのスレで「風の邪が痛みを起こすから」って東洋医学的な書き込みあったけど、「風が吹いても痛むから痛風」説の方がメジャーだよな

それこそカゼの治療じゃないけど、「痛風に鍼って効きますか?」言われたら「(俺には)ムリです」言うな。
コレステロールと同じで環境要因より尿素排泄低下と産生過剰の方が影響大きいとかなのか?

高校の時の先生が痛風になったとか言ってたが。
0587名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 00:18:52.13ID:cBVbXIaF
>匿名掲示板は解決すべき問題と不満に対して現実逃避できる「場」になっているの
がわかる。
現実逃避の傾向が強い人間ほど、こういうところちょこちょこ出てくるんだろ。
俺もそうかもしれん。


鋭い。自分も現実から逃避したい。
少なくとも高校生に勧められる職業ではないと思う。皆はどう?
0588さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/03(水) 00:32:40.13ID:buotDY/U
あ、そうそう、痛風ググってて思い出したけど、ある患者さん、頻尿の治療でトイレ日記付けて貰ってて
そんで頻尿の方は認知行動療法的に割と良い感じにコントロール出来てて良いんだが
ついでに「体重も増えてて落とさないとなぁ」って言うので、じゃあ日記付けてるのならレコーディングダイエットみたいに日記に加えましょうか?
って話をして、ダイエットの原理や日記に書く意味とかまぁあれこれ説明してたんだが
なんか話がだんだんだんだん反れて、帰る頃には「でも美味しいもの我慢して早く死んだらかなわんしなぁ」とか本年が出てチョト笑っ、いや、笑っちゃいけないんだけど、興味深い体験をした。

あれは文字起こししたら、良い振り返りというか、人間の心の揺らぎが見えるやり取りになんのかなぁ、とか思ったりしたけど
正に本能と理性の闘いのようなものが見えたね。

その言葉を掬って、「という事はホントはダイエットしたくないって?」とか返したら違う方向に行ったかもしれないが、敢えて黙った。

ここら辺は逆に皆と共有したい体験だけどライブじゃないとムリだね。
鍼の阿是穴クリーンヒットみたいな「あー、そこそこ!」みたいな、「アハ体験」に近い感じの。
0589さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/03(水) 00:54:20.91ID:buotDY/U
>>587
そうそうw

ヌルーしようかと思ったが、俺がここに居るのは、古いけど2ちゃんならではの「場」っていうのが面白いし本音も出るしで、
「ネット世界」というには狭いし、かと言ってTwitterやフェイスブックとかのSNSとは違う「場」になってて

まぁちょっとカッコ良く言うと正に「場」だよね。

意味わからん日本語だけど「そう、それ!それ!」感の、「阿是穴」的な。

ホンとの事言うと、俺もガチですぐに「鍼灸師が食える方法」とか「エビを収集」とかを具体的に探してる訳でもないんだが、
でも現状に不安、不満感、無力感もあんのかな?は持ってて、それをここにブチ込んでる。

前々から思ってたけど、それこそ心理学とか社会学でテーマに取り上げられても良いんじゃねーの?とか思うが
SNSの炎上とかネットバッシングとか人間のコミュニケーション活動としてちょっと面白い現象だよね。

これ多分、叩きあってる人がリアルに顔合わせたら、ものっすごい低姿勢で常識的なやり取りばっかになんだろーなー、みたいな。

居酒屋の常連の愚痴り合いとはまた違うんだろうけど、なんかそんな感じの。
で、俺は毎回gegd言いながら混沌(chaos)に落とし込むのを楽しんでる、
からもっと簡潔に書け、とか分かりやすく、とか言われる。

けど、この混沌(chaos)さの中から見えてくるそれぞれの人の「人間性」が堪らなく面白い。
俺が本心で「人間性」と書いたのはこれが初めてだ、書きながら言うのもなんだけどw
0590名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 00:55:00.81ID:160SXFRt
そのうちほとぼり覚めると出てくるんだろうな
鑑別君であり、人間性君であり、しがない医者君
それとも新しい質問ネタを開発して来るか?
このスレは入れ食い状態でレスもらえるからうれしそう
あ、あと私の周りでは鍼灸師にひどいめに君だったな
0591名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 00:57:55.35ID:tuE4Cs0M
痛風発作は何例か見たな。
俺も未熟だったから発赤腫脹してる関節の周囲に施吸した後、冷却パックで冷やした。
今だと冷却だけして、医師に鎮痛剤でいいかな、と思う。
経過は一定の期間を過ぎれば治るからまぁ良かったんだけど。
意義はあったかどうか分からない。
今はお医者さんへいってもらう。
足の拇指だと分かりやすいんだけど他の関節でも発作は起こるので注意が必要だ。
偽痛風もみたな。
しかし古典の理論はどうであれ尿酸値をコントロールしないとまた発作を起こすから現代的に考えるしかないよ。
と教科書的にかいてもつまらんか。

ここで書くことで逃避できる現実ならたいしたことないよ。
どんどんここへ逃げようぜ。
書けなくなるほうが怖いよ。
0592名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 01:06:18.74ID:tuE4Cs0M
お医者さんで尿酸値の検査とコントロールしてもらうしかないよ。

しかし最近、お医者さんにどなられたと悲しんでた人がいたから人間性っていうか冷静な医師がいいよ。
予約とらなっ方から激おこだった治療院の話も聞いたよ。
根拠なく歩けなくなくるぞとか言ったり。
そりゃ困るわ。
0593名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 01:17:05.10ID:tuE4Cs0M
鍼灸治療は痛風発作の痛みを軽減し、発作の期間を短縮する、とかは言えるのかな。
風がなんであれ。
まぁ鎮痛剤を使うことは合理的だな。
0594名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 01:24:53.70ID:tuE4Cs0M
>鍼灸治療は痛風発作の痛みを軽減し、発作の期間を短縮する、とかは言えるのかな。

と書いたけど発作時はもうやらない。
突発性難聴でも帯状疱疹でもお医者さんに急げだよ。
0595名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 01:38:39.53ID:tuE4Cs0M

こういう当たり前すぎるマジレスをラクーな気持ちで夜中に書いてる俺も変すぎるわ。
さてつ、夢の中に逃避するか。
おやすみ。
0596名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 01:41:31.60ID:tuE4Cs0M
さて、夢の中にって書いたら、さてつ、夢の中にってなってら。
憑依されたみたい。
0598名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 07:25:18.57ID:+n4J/W5F
>>590

都合の悪い質問が出たら同一人物にして狩ってしまえばいい。魔女狩りと同じ構図。
よく見ると荒らしのほうがまともな意見言ってるぞ。

となると俺も「人間性君」になるのかな(笑)
0599名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 08:37:24.84ID:160SXFRt
>>585
人間性君はずいぶん貼りついてるなと思ったが、正月からか。
半年間ね、レスする人もそろそろ学習しないとな
>>>>>>
人間性君あだな付いててワロスw

荒れたりケンカ腰ってのは同じようなレスがもう正月から延々と続いてるからだよ

んでただただ同じ事を問うだけ。
0600名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 10:17:59.08ID:+n4J/W5F
>>599

ただ言ってることは間違いないしそこに同意してる他人までまとめて狩りに
いってるのが受ける(笑)
普通の人間まで魔女狩りしてるぞ。
0601名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 10:24:03.49ID:160SXFRt
>>600
なにが言いたいのかさっぱりわからないが、アンカー付けた通りさてつと同じこと言ってるだけなんだがな
文句あるならさてつにまず言ってみなよ
さてつには何も言えないか?
0602名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 10:33:03.86ID:+n4J/W5F
レス全体を見ての感想。俺は鍼灸支持派出し否定されると腹立つけどね。
いい技術だと思ってるし。

ただ正直なところ若手は退いて別の道で別の人生を歩んだほうがいいと思う。
踏ん張りどころと思わせたらドツボにはまっちゃうだろ?
0603名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 10:46:51.79ID:Loh8/5HL
さてつの金魚の糞みたいにくっついてる人だよね
当然さてつには何も言えないだろうな
0605名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 14:20:30.49ID:0MCaQBff
だけどぎっくり腰は施術家が施術するより日常生活をそのまましておいた
ほうが回復早いとかいうイギリス医学誌のエビデンスショックだよね。

エビデンスを大切にすることで逆に鍼灸師が追い込まれる事実もあるって
ことだから。
0606名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 18:44:42.27ID:9r8xp3rp
風邪でもギックリ腰でも寝違いでも自然経過しているなら,特別の事情を除けば治療はしませんね。

一定の経過を経ても治らない時こそ鍼治療の出番です。
0607名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 19:02:29.69ID:LJ4jBMvx
鍼灸限らずエビデンス自体に穴がある場合も多々あるからそんな気にしないけどね
エビデンス語るなら自分で読まないとな。メディアに振り回されて鯖缶買うのと同じ
0608一鍼不乱
垢版 |
2019/07/03(水) 23:18:14.13ID:7E4GnQe1
>>605
施術とは鍼も含まれてるんですかね?
だとしたら悲しいですね。
ギックリ腰に鍼をする機会がけっこうあるんですが可動域をとりながらやるとある程度の改善は見られますよね。
痛みも緩和するケースがほとんどなので鍼の効果を信じたいです。
0609名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 23:27:24.26ID:tuE4Cs0M
鍼灸師は今、自信がなくなってるな。
ぎっくり腰なんて鍼灸の得意中の得意だと思うけど。
以外に謙虚だな。
しかしぎっくり腰がなおせないと鍼灸って何の役割があるんだろう。
ものすごく将来は厳しいってことだな。
0610名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 23:36:41.34ID:9r/YmDJr
ギックリの痛みの緩和は確かに効果ある。しかし、その後無理に動いちゃって痛みが悪化するケースもあるから、ある程度の痛みは必要かなって思う気がする。
0611名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/03(水) 23:45:28.42ID:tuE4Cs0M
>ぎっくり腰がなおせないと
ぎっくり腰も治せないとだね。
ほんとこういう疾患に対応できないと厳しいな。
しかし世間ではもうすぐぎっくり腰で第一選択で鍼灸院には来ないのも現実。
接骨院、整形にまず行くから。
これだとほんと患者数が減ってしまう。
ほんと時代は厳しくなったな。
0612名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 00:12:31.48ID:81QIXvO2
突発性難聴とかが得意な優秀な人も多いけど、来院する絶対数が少ないし、かなり専門的に優秀でないと対応できない。
発症すぐは、下手にやるととにかく今は耳鼻科で早期に治療することになってるから、鍼灸院単独でやると難聴とか耳鳴り、めまいが長く残ると適切な治療が遅れたということで訴訟になる。
かなり専門性がある治療なんだよな。
厳しい時代だよね。
0613名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 00:21:00.58ID:81QIXvO2
訴訟はなくてもトラブルはあると思う。
後、10年後の開業鍼灸院はどうなるんだろうね。
0614名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 00:26:51.22ID:y0UR5YdN
>>611
ぎっくり腰でも組合保険の患者は接骨院に来ないぞ アンケート面倒くさいもん
0615名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 00:36:50.02ID:81QIXvO2
実際に整骨院へ行ってきたって来院する人が多いんだとな。
腰椎捻挫は保険適応にならないの。
よく知らないけど。
0616名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 01:02:40.70ID:k6N+N9nz
エビデンスは受療率向上の手段ではなく、より一層受療率低下への引き金になり
そうなんだよね。業界がエビデンス確立へ向けての動きを見せようとしない理由
のひとつなのかもしれない。
0617名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 07:38:19.16ID:eb3p03lS
人間性君、鑑別君の荒らし行為はやっと終わったか
0618名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 08:04:59.24ID:SRIW/JDJ
いっそのこと病院に掛かっているけど効果に満足していない患者を対象に鍼治療の効果を考えた方が良いかもしれない。

治療技術のハードルは上がるが効果は伝えやすいし補助、補完治療として病院に進出しやすくなるだろう。
0619名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 08:37:13.81ID:1HfG2J47
運動器疾患は腕のいい整体にも客とられてるからな。あちらは宣伝の縛りがないしピンキリなのは鍼灸師も同じ。健康指導やってる所もそこそこある。ビッグマウス気味だけど地味にやってる鍼灸よりは患者は惹かれるだろう
0620さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/04(木) 15:56:26.99ID:HTIi5GlE
エビデンスとかは腰痛にしても、他の疾患にしても、悪循環に入ってるよな
突難なんかは耳鼻科と併用しても悪くないし、逆に治療開始のゴールデンタイムを終えた、ViB12と代謝改善薬とかほんとかよ!っていうアデホス、リンパ水腫なら効果あるイソバイドとかの3点セットでステロイドの急性期過ぎたら
逆に鍼の方が耳の不快感とか耳鳴、メマイとかそういう所は効果あると思うんだけど、個人での臨床経験はどうしても多く積めない。
多く積めないから鍼灸師も難しいのは手を出さなくなる。さらに経験値下がる。

エビデンスにしても、腰痛なんか前回のガイドラインで既に危ない徴候、鍼灸のエビデンスが十分な論文数出てない、特に日本からのものが、そして結果としても有効というには不十分な結果、
というのが分かってるのに、日本からの論文が不足してるので、恐らく今回のガイドラインで推奨度が落ちたのかも(俺は原著読んでないから推測だが)

これは腰痛で言えばこの7年の間に論文出さなかった日本の鍼灸界のツケが回ってきたとしか言えないね。
0621名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 16:08:52.43ID:eb3p03lS
おれはなぜか突難の患者が来て、「ほかの患者さんの難聴に効いたって言う話を聞いて来ました」
って言われた。
それまで突難は特に意識してやったこと無かったんだが、不思議だなと思いながら、「本人の希望なら」ってことで治療した。
結果、成功。東洋医学は病名治療じゃないってことを実感したな。
ほかの患者に聞いた。ってのももしかしたら片耳難聴で、特に治るとも思ってないからおれには言わなかったのかな、と思っている。
0622名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 17:09:16.17ID:U8oW9+DY
>>621

鍼灸が効いたのか病院の治療が効いたのかの判断はどうやってされているのですか?
0623名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 17:40:45.66ID:eb3p03lS
>>622
鑑別君かい?
0624名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 20:33:27.96ID:3UybwACb
>>616
興味深いコメント。深掘りで教えて貰えたら嬉しい。
まさかエビデンスを証明出来ないという事が証明されてしまい受療率が低下する懸念があると?
0625名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 22:00:47.25ID:81QIXvO2
なんか急にさえなくなったな。
リアルの厳しさを反映してるのかな。

突発性難聴も症例数の問題はあるんだよな。
初期はリスクあるしな。

>>622は一利あるんだよな。
今回の>>621のケースがどうかっていう問題ではないのですけど。
難病が治ったとか言ってるケースで鍼灸単独で出ない場合は>>622の疑問ってある。

>だけどぎっくり腰は施術家が施術するより日常生活をそのまましておいた
ほうが回復早いとかいうイギリス医学誌のエビデンスショックだよね。

経験的にはそれはないと思うけどな。
直後に変化とか出るけど。
でもぎっくり腰の新患は減ったように思うけどどう?

しかし65歳までがんがんやれて貯金数千万というのは考えにくい。
0626名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 22:10:48.54ID:81QIXvO2
逆にぎっくり腰で鍼灸院に第一選択として来院しないというのもある意味、リテラシーが向上したってことだろうな。
まず接骨院とか整体へ行く人は別にして。
ガイドラインから外れてるんだしさ。
そういう努力が鍼灸大とかできたけど成果が上がってないってことか。

鍼灸の人間的なふれあいみたいな強みは魅力のある先生は勝負どころだと思う。
ただそういう人との交流もさけたい人も増えたんだろうな。
そこでがんばれるといいな。
これいうと人間性じゃないか、と突っ込まれそうだけど。
俺もそこは分からん。
0627名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 22:12:16.72ID:81QIXvO2
>逆にぎっくり腰で鍼灸院に第一選択として来院しないというのもある意味、リテラシーが向上したってことだろうな。

まず整形外科受診を選択しちゃうということ。
0628さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/04(木) 22:22:31.24ID:HTIi5GlE
>>622
突難には一家言あるよ、俺がなったからw

グリセロールテストって分かるか?治療的診断ってもう知ってるよな?
んで、突難の薬物療法ってのはステロイド、ViB12、アデホスちゃん、イソバイド(これはグリセロールテストに使われるけど)あとは学会は認めてないけど抗ウイルス剤とあるけど、
実は耳鼻科のガイドラインでもこれらの薬物療法のエビデンスが無い。

話は簡単で、難病に近いのにRCTが組めないから。

俺自身、なったのはいつだっけな?もう7〜8年くらい前だと思うけど、ステロイドは毎日点滴を通院というある意味ダメージ受けてんじゃねーかと思うような感じで
MAXを1週間くらい、その後漸減でもう1週間、たぶん、俺の場合はメマイが無かったんでイソバイド出なかったんだと思うけど、メチコとアデホスちゃんのみ、という経過。

んでステロイド毎日の時は通院だけでへばってたので、微弱電流のパッドを貼ってお昼寝しながらお仕事。当時は運よくヒマだったお盆前後だったし。

で、急性期というかステロイド終わってその後やること無く、大体2ヵ月で1クールというか耳鼻科的には聴力とかそれ以降はそう変わらないとされてるんで、どうしますか?
って言われて、その後鍼灸とかでどの程度変わるのか観察するのに一旦お薬中断。そんで自分の後頚部とか肩、手足とかに刺鍼。

突難の患者さんも治療したことあるけど、他の鍼の治療同様、やった直後は聞こえが良くなる日もあれば悪くなったり、そんで寝て起きると少し落ち着いて
で、2〜3日とか経つとまたちょっと聞こえにくいというか耳鳴りが強いとか音が変に聞こえるとか、これも文字だけ診ると「聴力低下、耳鳴」とかになるけど
実際は聞こえが悪いのか耳鳴りが酷くて聞こえにくいのか、響く感じが強くて聞こえにくいのか判別つかないのよ。

んで鍼やって、そん時、音楽関係かなぁ、周波数別に純音を鳴らすサイトとかあって、病院とは別に聴力とかもイヤホンで測定したりして経過を追った。

そうすると、やっぱ鍼やって当日〜数日は調子いいんだよね。そんで4〜5日経つと聞こえが悪くなってくる。
ま、視覚と同様、聴力も客観的検査が出来ない症状なんで、こればっかりは患者さんの主観的感覚でしか分からないけど確かに鍼治療した時としない時で違う。

ただ、それがエビデンスとして強いか弱いかっていうと、どこまでいっても1例報告の積み重ねだから、それは仕方ない。
1人の人で治療をする期間としない期間を比較するN of 1トライアルっていう方法もあんだけど、それは症状がある程度一定してないと比較できないし。

逆に言うと、いまだに(この前見た限りでは)突難の標準治療は確立されてない。
聴力的にはその後耳鼻科に行かなくて済むほど、ほとんど治ってるので分からないが
去年だかかな?純音出すサイト見つけた時に簡単に聞いて見たら聴力が落ちてる4000だっけな?俺の場合、は落ちたまんまだった。

聴力そのものの改善、という点に限って言えば完全に戻ってはいないけど、音楽を聞いたり日常生活での聞こえ方は全く問題ない。

あとは制度的な問題だよね。
突難もヘルペスウイルス説ってのがあって、帯状疱疹ヘルペスのウイルスが聴神経に出た時にもなるんじゃないか、っていう仮説があんだけど、
学会は当時はかなり否定的で、でも亀田の医師が抗ウイルス剤は比較的副作用もなく古典的な薬なので使っても問題ないのでは、というのでインドから怪しげな抗ウイルス剤もゲトして服用した。

まぁそれもどの程度効果あるのか、鍼灸との効果の切り分けは仰る通り分からない。
ただ、刺鍼前後の変化具合とかを見ると、お薬のんで数十分〜数時間以内の変化と鍼では明らかに違う。

患者さんのいくつかのケース見てもそういう感じ。
0629さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/04(木) 22:31:15.12ID:HTIi5GlE
>>625
>直後に変化とか出るけど。
これ、原著読んでないからワカンナイけど、あるエビデンスの元にされた論文とか読むと、皆さん大好きな「有意に〜」っていうので書いてあるんだけど、これが曲者でさ、
「どのくらい」とか痛みが少なくなる期間とかそこをちゃんと書いてあるかどうかまで見ると、結構いい加減。

2週間経った結果とかを比較して「施術しなくても結果が同じ」とか言われても、そりゃ意味ねーだろ、とか。

そこら辺が鍼灸の論文の場合、結構曖昧なのが採用されてたりすんだよね。

本来、エビデンスと実感ってのは近づかなきゃオカシイはずで、そもそも実験した奴の鍼の腕はどうだったの?とかそれ本当に真の鍼治療になってる?
っていうそもそもの鍼治療自体に問題があるケースも否定できない。

>でもぎっくり腰の新患は減ったように思うけどどう?
ここは気候的な所も多いような感じがある。
去年秋〜この冬は変に暖かかったせいかあんまりギックリらしいギックリないし、その後は典型的なギックリっていうより少し来そうだなぁ、というので来院される、っていうケースが多いとか。

ここまで気温差、気候変動がおかしいと年末、お正月、春先とかに多いイメージだけど何かズレてる感あるね。
0630名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 22:34:03.98ID:81QIXvO2
そうか。
効果はあるんだな。
聴力検査とか考えると耳鼻科と協力できるといいんだな。
難聴。耳鳴りを専門にやってる鍼灸師の本て以前、本屋で見た記憶がある。

ステロイドにも>耳鼻科のガイドラインでもこれらの薬物療法のエビデンスが無い。
そうなのか。

ぎっくりでもそうだが、しかし臨床的な手ごたえとエビデンスの有無はかなり変わってくるってことだよな。
0631名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 22:39:59.32ID:81QIXvO2
>2週間経った結果とかを比較して「施術しなくても結果が同じ」とか言われても、

確かに2w後だとほとんど治るか。
10年の後だったか忘れたがヘルニアの手術をしたか、しないかで予後は同じとかいうのを読んだことがある。
予後を決定するのは、手術の上手さとかより患者の性格だとか。
後者は分かるな。
のんきな人は強いですよ。
0632名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/04(木) 23:49:07.93ID:ZYXtoJTj
>>628

>周波数別に純音を鳴らすサイトとかあって、病院とは別に聴力とかもイヤホンで測定したりして経過を追った。

マスキングはどうされたのですか?

>確かに鍼治療した時としない時で違う

定量的ではないので極めて分かりにくいですが、具体的に
何db変わったのでしょうか?
0633さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/05(金) 00:04:29.46ID:ZUZqpFES
腰痛ガイドラインは多くの施術者が興味あるし影響も大きいので何か情報が錯綜してるな
「推奨なし」っぽいのが「推奨しない」と間違ってTwitterで流れてるのか。
https://mobile.twitter.com/mic_rophone_hg/status/1126409103281049605

俺は買ってないので分からんけど、これも意味が全く違ってくる。

それと別に、森ノ宮学園のHPで「腰痛診療ガイドライン2019の鍼治療に関する誤情報の指摘と修正」
https://mumsaic.jp/info/index.php?c=topics2_view&;pk=1560298877
とアチコチ指摘されてて、ザザッと斜め読みしたけど、これがホンとなら酷い酷いw

VASと改善度のデータの誤入力とか、もうね、笑うしかないよね。

多分、薬とか物療の普段、見慣れてる論文とかは策定委員とかも理解しやすかったんだろうが
鍼灸とか指圧、他のセラピーとかは論文読みなれなくてミスったんじゃね?
あと日本の医師にとってはあんまり興味ない分野だし、とか。

>>630
だから俺のレスだけで信用しちゃダメよ。
腰痛の「2週間後」っていうのも今回採用された論文とかじゃない全然別の論文での話だから。

突難も前にあったけど難病情報センターの時のものだから。
https://www.nanbyou.or.jp/kenkyuhan_pdf2014/gaiyo036.pdf

こっちは最近のだけど一次情報じゃないよね
https://www.jmedj.co.jp/journal/paper/detail.php?id=10092

https://www.msdmanuals.com/ja-jp/%E3%83%97%E3%83%AD%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%83%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%8A%E3%83%AB/16-%E8%80%B3%E9%BC%BB%E5%92%BD%E5%96%89%E7%96%BE%E6%82%A3/%E9%9B%A3%E8%81%B4/%E7%AA%81%E7%99%BA%E6%80%A7%E9%9B%A3%E8%81%B4

ステロイドの鼓室内投与とかは日本は保険適応外だし。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0634さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/05(金) 00:20:26.50ID:ZUZqpFES
>>632
マスキングはしてない。
そもそも聴力検査としてのサイトじゃないし、家にあるイヤホンでそこまで厳密に検査できないでしょ?

それと確かマスキングするのは患側の検査音が骨伝導で反対側の健側で聞こえるのをマスクする為だったと思うが、
多分、そこまでちゃんと音出てるかも分からんし。手元にインナーイヤーのイヤホンしか無かったしw

てか、マスキングを指摘するとはこの前の医者の人か?w
そこを突くとはシブいな。

>定量的ではないので極めて分かりにくいですが、具体的に
これはなってみないと分からん、まぁ突難に限らずだけど、定量的に出ないんだよ。
耳鳴りなのか音鳴ってるのかなってないのか、聴力検査じゃなくても良くワカラン。
定量的に測定するならちゃんと耳鼻科で検査技師さんなりに聴力検査して貰わんとワカランでしょ。

俺のは、普通に患者として病院行ってるから、いくら個人的に経過知りたいって言っても、
自分の鍼治療の結果知りたいから、って病院で検査して貰うのは倫理的にも保険制度的にも医療機関への迷惑にしかならんでしょ。

なのでPCでどのくらい聞こえるのか測定しただけ。

これじゃ主観的な一例報告にしかならん!というならその通り。
逆に言うと、俺がその当時、EBMとかを知ってて鍼灸学校の教員とか通してどこかの耳鼻科で鍼治療の経過を治療検査とかで追ったとしても
それはどこまで行っても一例報告、エビデンスレベルは低い。

なので、そこを細かく定量的に追っかける意味はあまりないと思うが。エビデンスとしては。
0636名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 01:34:18.23ID:JjCwAw/V
ガイドラインを作成してる人の信ぴょう性を疑わせるな。

しかし鍼灸治療が定型化された治療法を持ってないから難しいよな。
ぎっくり腰でもここにいるみんながそれぞれ違うことをやるんじゃないか。

選挙が始まるとまた患者さんにいろいろ頼まれるな。

しかし業界のための支持というのもシングルイシュー.で選ぶというのも嫌だな。
0637名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 01:37:41.09ID:JjCwAw/V
患者さんの個別の体質の多様性に対応するという強みが鍼灸治療にはあるんだろうけれど。
0638さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/05(金) 02:25:48.34ID:ZUZqpFES
>>637
だからガイドライン、EBMと鍼灸って相性悪いんだと思うんだ。

ガイドラインってのは治療法を統一化して、日本全国どの医師でも最高ではないが最善の治療をする指針でしょ?

翻って、鍼灸は、統一した治療法は無いが、ハマると病院での保険診療にない程の結果を出す場合がある。

しかし、そのバラツキが個々の鍼灸師で大きいデメリットがある。

どっちかっつーと外科系に近いんだよね。

>>632
俺のオージオグラムなら気が向いたらうpするけど。
ただ、鍼治療の前後でとかは当然無いよ。

それと他の患者さんの突難治療してても軽〜中程度の難聴で早期にステロイドなり鍼なりの治療を行い、若い人は改善の見込みは高い。
逆に高度難聴、高齢者、基礎疾患あり、病院で通常の突難の治療したけど、1年以上経ってから鍼してもあまり期待出来ない。

カクテル療法というか、耳鼻科での薬物療法に加えての治療と、
耳鼻科での2〜3ヶ月の治療を終えた後の耳閉感とか耳鳴り、メマイなんかの随伴症状には効果は高いと感じる。
メチコ、アデホスちゃん、イソバイドとかを半年飲んでてあんまり変わらない、っていう人に鍼加えて見たら聞こえ方とか頭のモヤッとしたのがスキーリした、とかはあるし
それは聴力の回復とは別にQOL的な観点からは治療費とかデメリットの部分を別にすれば意味ある事だと思う。

オージオグラムの聴力だけを切り取れば、俺の自分のケースでも回復はしてないし。
ただ、「聞こえ方」全体としては自験例では満足した結果は残してる。

もちろん、それが「別の患者さん」に同様に効果出るのかはやってみないと分からない。
0639名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 07:36:48.31ID:+HI0C8bX
>>634

>>これはなってみないと分からん、まぁ突難に限らずだけど、定量的に出ないんだよ。

六部平均かつ数回の記録の平均値を取ることで定量的な結果が得られますが、
ご存じないですか?

>>普通に患者として病院行ってるから、いくら個人的に経過知りたいって言っても、
自分の鍼治療の結果知りたいから、って病院で検査して貰うのは倫理的にも保険制度的にも医療機関への迷惑にしかならんでしょ。

鍼治療の結果が知りたいからではなくて、突発性難聴の治療で通院していれば
通院のたびに必然的に聴力検査がなされますし、その義務が病院側にあります。それに付随して、鍼治療の前後で定量的な結果が得られたと思います。
まさかその耳鼻科は突発性難聴の患者さんの診察を聴力検査なしで診察した日が
があるのでしょうか?

>>なのでPCでどのくらい聞こえるのか測定しただけ。

要は医学的に改善したか否かはわからんということになりますね。

>>聴力の回復とは別にQOL的な観点からは治療費とかデメリットの部分を別にすれば意味ある事だと思う。

私も意味のあることだとは思いますが、医療従事者としては多くのガチの患者さんから、嘆きの声が散見されるのも目を背けてはいけない事実だと思いますが、
如何でしょうか。
0640名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 08:16:53.41ID:t/GOcgoV
>>639
出た、人間性君=鑑別君
微妙にスタイルを変えて登場
間抜けな鍼灸師がまたマジレスしてグダグダなるのかねぇ
0641名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 08:26:38.83ID:uT2WW9FI
身分を明かさず、質問種子も明確にせず、ただひたすら「思いませんか?」攻撃が続く
ええかげん消えてくれないかなぁ
0642名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 08:57:45.81ID:t/GOcgoV
せっかく鍼の効果があった話が出てもすぐ病院で検査しないんですか?攻撃でスレが埋め尽くされる
病院の検査でなんでもわかると思い込んでるアホ
0643名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 10:34:40.88ID:nJqLHv3M
鍼灸師以外のたぶん医療従事者として、至極真っ当な指摘であり質問だと思いますよ。
0644名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 11:07:53.04ID:6EvaxBrP
>>642

診断名と診察の経緯にぬぐい切れない矛盾があるからその件に関しての
具体的な質問だね。
医療従事者かあるいは患者さんだろう。

640〜642は矛盾を突かれたときにこたえきれなくなった時にいつも出てくる
「ちゃぶ台返し君」かな。
患者さんだったら君の言動は許されるもんじゃないよ。
0645さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/05(金) 12:01:40.57ID:ZUZqpFES
>>639
あのさぁ、俺は相手がどういう人でも全力でレスするとは言ったけど、あなたの身分そのものに興味があるんじゃなくて
説明するのにRCTとかN of 1trialとか知ってるのかどうかで説明するベースが異なってくるから聞いてるんで、そこははっきりさせてよ。

一般論でなく、突発性難聴に関しての鍼治療の介入での変化の自験例からの効果を書いたものから
一般的な結論として鍼で突難の医学的な効果があるかどうかは導けないでしょ?

6分平均って言ったって、PCの簡易検査じゃワカランでしょ。
そもそもが誤差のあるテキトーなテストで平均取ってももっと誤差のある数値しか出ないでしょ。

>まさかその耳鼻科は突発性難聴の患者さんの診察を聴力検査なしで診察した日が
俺の時もそうだし、他の患者さんでもそうだが、毎回診察の度に聴力検査はmustじゃなかったぞ

聴力自体、日内変動や日間変動があるから毎回検査する必要は俺もないと思うがね。
それは何故って言われても耳鼻科がそうだったから知らん。

あと自験例に限って言えば、鍼治療をしたタイミングで聴力検査を行うとは限らないので治療直後に聴力検査で定量的に聴力が回復したのかはワカラン。

>要は医学的に改善したか否かはわからんということになりますね。
だから、どこまで行っても一例報告、エビデンスレベルは低いと書いてる。

あなたがもしあっちでやり取りした医師というなら、主観的な変化(聴力検査もこれに含まれます)があっても、それはどこまで行っても医学的な根拠にならんのは分かりますよね?

それと別に服薬してるベースラインが同じで鍼治療した直後の変化がグリセロールテストと同様に改善されたのなら
それで治療的診断、効果と思わしき変化と推測できるのは分かりますよね?
でも当然推測です。

純音聴力のサイトでdbも簡易的に測定出来なくもないけど、そこを厳密にやってもそれも定量的ではあるけど病院での聴力検査同様主観的な検査になる。

データを定量的に取ることは否定しないし、私も患者さんに治療する時は病院でのオージオグラムを持ってきて貰って参考にはしますが
それよりも患者さんご本人の聞こえ方の方が臨床的には重要。聴力検査上は改善してると言っても、聞こえ方が気持ち悪いとかなら意味ないですし。

ちょっとあなたがどこまで理解されてるのか分からないけど、流石にN of 1 trialの基礎から説明するのは勘弁(;´Д`)
0646さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/05(金) 12:37:39.10ID:ZUZqpFES
>>639
あ、追加しとくと、一応普段から自分で「定性的でなく定量的に」って言ってる位だから言いたい事は分かる。

ただ、現実的な問題として、当時は今ほど俺もエビデンスに関して知識無かったし、
自宅のPCの簡易検査が誤差ありまくりの素人的なものだったのでデータとして残さなかった(疲れてそれどころじゃなかったっていうのもあるが)。

聴力に関しては後でオージオグラム探してくるが、落ちた周波数の所は回復してないので狭義での聴力回復に鍼灸が有効とは言えない
ただ、現在はそこが落ちていても、自覚的に聞こえにくさとか音楽や日常生活で支障をきたすことはないので
「聞こえ方」としては回復してる、ただそれが鍼灸単独か総合的な治療の結果か、あるいは運よく経時的な自然経過によるものなのかはワカラン。

他の人は俺が「効果があったと思う」って書いたら「そうか!突難に鍼は効果あるんだ! (゚∀゚)」と思ってるかも知れないが
俺は他の患者さんの治療の時も、本当に鍼が効果あるのか聴力検査でオージオグラムが良くなってるのか
それと別に患者さん自身の主観的な聞こえ方の改善度はどうなのか、総合して判断し、
その結果を元に個々の患者さんと治療費や鍼灸院通院の大変さと天秤に掛けながら相談して鍼灸治療を行っている。

他の突難で鍼灸に掛かってて、何か営業トークで「治ります」と言われて、期待通り良くならなかった、
騙された、と感じる人が居たとしても、それは申し訳ないけど、その鍼灸師の医学的、倫理的な素養が低かったのでは、としか言いようがない。
鍼灸ではガイドラインがないので鍼灸師にバラツキがあるのは制度的な欠陥で、それは俺にはどうしようもない。

これは医師だってそうでしょ?
エビデンスがいくらあっても、実際、目の前の患者さんに治療してみないと分からない。
まぁ医師の場合は、そもそも、突難で「治る」って患者さんに言わないけど。

古いデータだが3割突難前まで戻る、3割少し聴力低下あり、3割変化なし、という位だし
鍼灸がその割合を大きく変える程の強い効果があるとは俺は言ってない。

ただ、個人的な経験として「聞こえ方」に関しては、自分で鍼をした直後、あるいは1〜2日後(N of 1 trialで言う所の介入)で「聞こえ方」の変化は主観的に改善した
ただ、これは厳密なN of 1 trialではないので、それをもって医学的な、エビデンスとしての改善とは言えない、

と言うことを最初から言ってるわけ。
0647名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 13:20:57.91ID:JjCwAw/V
さてつの自分の経験を5chで書いたってことだから。
論文とかきちんとしたデータをそろえて症例報告として発表されたもんじゃないし、おもしろい経験だなと思うけど。
鍼灸大で耳鼻科疾患を専門に研究してる先生がいたな。
名前も記憶してるけど面倒だから検索もしないけど。
そういうとこならドクターも入ってて、設備もあるんだろうけど。
どんな論文があるかもしらないけど。
研究ならそういうとこでやればいい。

しかし鍼灸師の施術の対象になるものが痛みとかストレスですよね。
定量化ってしにくいよね。
血圧とかだといいですけど。
痛みはペインスケールって言っても全然、感じ方だもんね。
痛みなんかは痛みの感受性とか閾値の問題とかほんと個性によるよ。
痛みって全人格的なもので定量化なんてできないと思うよ。
下手に定量化すると天気予報では天気だけど、今、雨降ってるよな、でも予報は天気何だから傘はいらないよな、みたいになりそうだ。
痛いわけないだろうとか言ってた痛みが今、見直されてるでしょう。

>間抜けな鍼灸師がまたマジレスしてグダグダなるのかねぇ

これがおもしろいんだよ。
0648名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 13:25:10.04ID:JjCwAw/V
>鍼灸大で耳鼻科疾患を専門に研究してる先生がいたな。

どっか耳鼻科の病院に出張って行って臨床と研究してたかな。
忘れた。
0649名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/05(金) 13:32:03.94ID:JjCwAw/V
ストレスとかうつ病とかを血液検査でとかいうけどほんとは難しいと思う。

突発性難聴の発症のはじめはとにかく医師にだと思うけど、長い経過の耳鳴りなんかだとリスクのある疾患を除外することだ検査の第一の目的だろうな。

お昼、終わります。
0652さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/05(金) 20:15:44.50ID:ZUZqpFES
>痛いわけないだろうとか言ってた痛みが今、見直されてるでしょう。
これ、興味深い患者さんの愁訴で、交通事故に遭って総入れ歯になったんだけど、
無いハズの歯が時々、虫歯のような痛みが出るんです、カゼで熱が出たときとか

そんで歯医者さんはそんなことは無いっていうんだけど、っていうから、幻肢通の話をしたのね。

抜歯も歯髄には三叉神経動静脈走ってるから広義には外科的な損傷だし幻肢痛と同じメカニズムが起こってもオカシクないのでは?と。

まぁそれでどうたらという事はないけど、納得して帰っていった。

歯科医は安心させる為に「そんなことは無いよ」って言ったのかも知れないけど、
俺の話が合ってるか間違ってるかはワカランが、ちゃんと話した方が安心するのかなぁ、とか思った。
0653名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 01:02:07.26ID:YCZw84DB
>>645

>主観的な変化(聴力検査もこれに含まれます)があっても、それはどこまで行っても医学的な根拠にならんのは分かりますよね?

六部平均20db以上の回復が見られるようであれば、改善の医学的根拠となりうると耳鼻咽喉科学会のガイドラインに定められています。

>俺の時もそうだし、他の患者さんでもそうだが、毎回診察の度に聴力検査はmustじゃなかったぞ

外耳、中耳の変化が見られないとされている突発性難聴でなおかつステロイドの
点滴を経験された状況で聴力検査をしなかったのでしょうか?


>聴力自体、日内変動や日間変動があるから毎回検査する必要は俺もないと思うがね。

変動があるから何度も検査をして蓋然性があると考えられる平均値を取り、
症状固定とされるかどうかを判断するんですけどね。ガイドラインにも定めら
れています。
ちなみに聴力検査をしないときは医師はどんな診察をされたのですか?
0654名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 01:18:25.01ID:d8ChWRY7
柔整を目指す学生の親御さん達に読んで欲しい
https://zyusei.com/post-541/
0655さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/06(土) 02:47:06.06ID:PQfjUVl0
>>653
>六部平均20db以上の回復が見られるようであれば、改善の医学的根拠となりうると耳鼻咽喉科学会のガイドラインに定められています。
申し訳ないが、何年度のガイドラインからそう定められているのかは知らないし
私自身も耳鼻科学会のガイドラインはネットで公開されてる限りはチェックするようしてたが、そこは知らなかった。

>点滴を経験された状況で聴力検査をしなかったのでしょうか?
全部記録を取っていた訳ではないので、何回診察があって、その内何回聴力検査をしたのかは覚えて居ませんが
全部では無かったと記憶してますを

あと、ここで問題にすべきなのは鍼灸が突難に対してどの程度(広義の)効果があるのか、という話で
私の経過をもう一度読んで頂ければわかりますが、ステロイドの点滴中は鍼治療していません。

2w程度のステロイド点滴が終わり、内服薬に切り替わった後に暫く経って自分の手が空いた時に鍼をしてる訳です。

で、その鍼の直後、翌日〜数日、聞こえ方に変化があり、メチコ、アデホスの服用中止になって(これ以降は耳鼻科に行ってないので聴力検査してない)その後も鍼を自分で続けた、
結果として(たまたまか、ステロイドなどの薬物療法のせいか、自然治癒か分からないけど)日常生活に支障ないレベルに戻った、というのを書いただけです。

この結果で「鍼治療は突発性難聴に対して聴力回復に有効であった」などとは書いてません。

貴方がどういうスタンスでレスをするのか分かりませんが、ガイドライン上の基準で話をするのか
それともN of 1 trial的に、鍼の介入で患者さんの主観的な症状の変化で論じるのか、まずそこの貴方のスタンスが分からない。

ガイドラインで6分法平均20db以上というのは、あくまでも耳鼻科の標準的治療でガイドラインで決めた

いや、止めておきましょう。私がここで推測でモノを言ってもそれは臆測にしか過ぎません。

現実問題、一鍼灸師が毎年様々な分野のガイドラインを毎年買うほどの余裕はありませんし、
医師と違ってガイドラインの治療法に(それと法律的にも)縛られる事がないので参考にはしてもしょっちゅう買うこともないです。

ただ、基礎的知識としてネットに上がったるガイドラインの一部があれば参考にします。

その「医学的根拠」という部分のネット上のリンクがあれば貼って下さい。

私が自分がなった時も、自分の事ですから調べはしましたが見つかりませんでした。

それから、貴方の立場、スタンスを明確にしてください。
私は自験例を例に出して、今のEBMのエビデンスの決め方からの医学的根拠としては、自分の例は鍼灸単独の効果は根拠にならない、と言ってる。

貴方はガイドラインを引き合いに出してる。

話のベースが噛み合ってなくて、貴方が何を主張したいのか、突難を扱う鍼灸師を批判したいのか
ガイドライン上での基準を満たせば効果あると言っていいと主張するのか
何を論点にしているのか分からない。

最初に「他の突難の患者さんで鍼灸院で酷い目に合わされた、だからさてつの経験談に書いてある事を通して鍼灸師の突難の治療を糾弾する」ということであれば、その酷い目に会った事例はそれぞれに検討すべきですし
私の経験例で「6分法平均で20db」っていうのも、もしそれに当てはまったからと言って=鍼の医学的効果があった、とは言えないでしょ?

薬物療法やら色々混じってんだから。

別に俺に対して批判的になるのは全然構わないですよ。
ただ、ベースが噛み合ってないです。

お分かりですよね?
0656さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/06(土) 05:05:04.82ID:PQfjUVl0
>>653
変な時間に起きたので、一応ガイドラインなんかををググって見ましたが、
6分法平均で、というのは

「この判定法により,予後を四段階に分類するならば,第1を20dB以内の「治癒」と45dB以内の「著名回復」に分け,次いで100dBまでを「」回復 」,スケールアウトを「不変」とする 」
の読み間違いじゃないですか?

https://www.jstage.jst.go.jp/article/jibi1954/33/4/33_684/_pdf
1987年の資料なんで古いですけど、「いくつ改善したから医学的根拠」というのはEBMでのエビデンス、医学的根拠ではあり得ませんよ?
0657名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 06:57:15.06ID:YCZw84DB
>>656

私は一医療従事者です。誰かが指摘している通りですが、診断名と診察の経緯が
矛盾していましたのでそこを指摘しようとしました。
また医療従事者としてはdb、hz、自身の発祥の時と回復した後の六部平均の
聴力レベルなど定量的に書かれていないので、患者としても医療従事者としても
勉強不足だなと思いました。

これから仕事なのでガイドラインのリンク探している時間がないですが、何十年も前から
定められていることであり、医療従事者ならだれでも知っていることです。

自身でも難聴の患者さんの施術をされているのですよね?
0658名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 07:09:50.81ID:YCZw84DB
大変恐縮ですが、
656が書かれている文章の内容を見ると耳鼻咽喉科の疾患の基礎的な部分から
何もご存知ではないのが伺える。
それでは貴方の施術を受ける難聴の患者さんが私には気の毒に思えます。

他の疾患も表面的なgoogle検索できる程度の知識しかお持ちでないのかもしれませんね。
受療率や医業類似行為の件、さもあらんということでしょうか。

ただ、鍼灸は難聴には効果はありますよ。私もそう思います。
0659名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 07:20:38.78ID:YCZw84DB
話がかみ合わないのは、耳鼻咽喉科の疾患に関して基礎的な部分から知識をお持ち
ではないので、共有できる共通言語が足りないせいなのかもしれません。
一患者さんとしてはそれでいいかもしれません。ただ、難聴患者さんを施術する
一施術者としてどうなのでしょうか?

さてつさんと同様の鍼灸師さんを少なからず目にします。
そして数多く散見する難聴患者さんたちの鍼灸に対しての嘆きの声。

私はそのことに対して強く危惧を覚える人間です。
0660名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 08:57:50.12ID:wKx4xowf
突発性難聴なんか鍼灸師が単独でやらないかな。
聴力の検査なんかできないし。
それと通院頻度で毎回、検査するかどうかは問題。
それと完治7でなく略治で終了すればやや不快が残るでしょうと、患者さん来たお。
略治って使い方、正しいかどうか。
では。
0661名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 10:12:39.01ID:z7upfwH9
>>657
>私は一医療従事者です。
鍼灸師でないあなたがこのスレでずっとレスし続ける目的はなんですか?
0662名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 10:33:00.88ID:H2LZPiKE
>>657
細かい男は嫌われるよ
難聴なんて接骨院で耳小骨を整復したら一発で治る(嘘ですけど)
0663名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 12:41:02.06ID:wKx4xowf
660です。

さてつの場合、入院か通院か分からないけど2週間の点滴をしてるわけで、そうなると診察の頻度はとても多くなるから、毎回、聴力検査をしなかったとしてもあるでしょう。

それと一応、耳鼻科での治療を終えて、その後、自分で鍼灸治療をして良好だったという報告で、それはいいんじゃないかな。
耳鳴りやめまいの記載はないからなかったかもしれないが、医師の治療が終了しても軽度の聴力の低下や違和感があったとしても当たり前だしさ。

それと鍼灸師は限界があって、なんでも勉強してないし、まして検査もできない。
めまいなんかでみなさん、眼振は見てる?
まぁここは学者が多いからな。
限界があって当然で、質問者の人は求めすぎてる。
しかしこれは鍼灸師もきちんと自覚しとくべきとこだけど。
0665名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 12:51:30.78ID:wKx4xowf
病院でも症状は多少残るけれど一応、治療は終了しましょう、何かあったら来院してください、って多いよね。
これを略治っていうのかと思ったけど、検索すると違うのかなと思った。
教養がないから分からん。

>そして数多く散見する難聴患者さんたちの鍼灸に対しての嘆きの声。
そういう時期やビタミンとか代謝改善薬なんかの投薬になった時期に鍼灸をきちんと説明をして、やるなら問題あるかな。
それで嘆くとは思えないんだけど。

まぁ俺はいろいろ嘆かれてるか。
0666名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 13:05:56.78ID:wKx4xowf
いろいろ仰る人にはずっといて欲しい。
おもしろいもん。
0667名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 13:07:06.92ID:yuUb6YZn
>>659
鍼治療は患者さんの治癒力を賦活することで難聴の改善を期待します。
他の疾患についても同様です。

ですから、

>鍼灸は難聴には効果はありますよ。私もそう思います。

ありがたいことですがそうは言えません、難聴に効果がある場合があるです。

現代医学ではそれぞれの疾患についてのガイドラインがあるでしょうが、医学体系の異なる鍼灸では施術するに必ずしも現代医学のガ
イドラインの詳細な知識は必要ありません。

他の医療関係者と話をする際には必要と思いますが、そのような環境にいる鍼灸師は当然理解していると思います。

また、効果の判定も運動器疾患のように可動性や腫れ具合など客観的に容易に測定できるものは利用しますが、難聴のよな感覚的なもの
はもっぱら本人の評価と施術者の感覚で判定するしかありません。

第三者に効果の証明は出来ませんが、患者さんが良くなったと言い施術者が感覚した違和感が減少しているなら、治療院レベルでは何の
不都合もありません。

鍼灸院に来られる難聴患者さんのほとんどはすでに幾つかの耳鼻科や心療内科を受診しています。
耳鼻科に対しての嘆きの声も少なくないですよ。

でも危惧はしません、安心して治療に専念できるからです。
0668名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 13:13:55.16ID:wKx4xowf
666
あ、おもしろいなんか書いたけどすごく鍼灸師にひどい目にあった人ならすみません。

引き受けるなら疾患についての現代医学の基礎的な知識は勉強しとく必要はあるよね。
0669名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 13:42:01.46ID:S15i2iNO
ここの書き込みだか忘れたけど、
病院に何回も行って治らない人が来て、でも、鍼灸は1回目でだいぶ良くなってしかるべき、
みたいな感じが結構ある気がする
鍼灸への期待値は低いはずなのに、なんでそんな高望みされるのかが不思議だ
0670さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/06(土) 16:27:20.05ID:PQfjUVl0
>>657
医療従事者としてN of 1 trialの意味は分からない、そういう事でよろしいですか?

最初に自分の難聴の数字を書かなかったのは単に資料が棚の置くで出してくる暇が無かったからです。
https://i.imgur.com/LidrGOL.jpg

右下、数字潰れてますが、8000Hzで6分法で8.3です。

最初に測定したのが6分法で24.2dbなので貴方の言う「20dbで医学的根拠になる」には当てはまりませんね。

私も鍼灸学校で習う教科書以上に自分で耳鼻科の鍼灸治療に関係する領域は勉強してるつもりですが
ガイドラインに関しての貴方の理解不足では?

元々の
>>622
>>>621
>鍼灸が効いたのか病院の治療が効いたのかの判断はどうやってされているのですか?

に対して、それを判別するには一例報告ではエビデンスレベルは低いですね、
ステロイドや薬物療法しながら鍼も加えてると、どれが効いてるのか分かりませんよね、という所からスタートしてるので

それでも自験例から鍼をやると直後〜翌日とかに変化が出る、しかし、その前後で都合良く聴力検査は出来ないので、定量的な議論は出来ませんよね、

と言ってるんです。

ガイドラインに何が書いてあるのかは知りませんが、N of 1 trialっていうのはガイドラインで決めるエビデンスの元になる論文で扱う手法です。

この考え方をすっ飛ばして「20db改善したら医学的根拠になる」なんておかしな話です。

あと、私は「鍼で聴力を回復させる」とは言ってないですからね?
ちょっと貴方が何を言いたいのか分からない。

困った人が周りにいらっしゃるというのでも、それはまた個別の問題でしょう。
0671さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/06(土) 16:48:58.38ID:PQfjUVl0
付けたし

>右下、数字潰れてますが、8000Hzで6分法で8.3です。
>最初に測定したのが6分法で24.2dbなので貴方の言う「20dbで医学的根拠になる」には当てはまりませんね。

これ、貴方の言うように昔から言われてることなら、
もし私が28db位から6dbまで改善したら「鍼灸が医学的根拠になる」ってオカシイでしょ。

複数の治療が混ざってんだから。

今でも8000Hzは落ちてます。例のPCのヤツで。
ただ、PCのはdbを決めるには測定誤差があるのでメモには取ってないです。

あと、耳鼻科に「自覚症状は無いんですが聴力検査やって下さい」は医療リソースの無駄遣いになるので行ってません。

恐らく自費扱いになるのかな?
健康診断としてやるには良いけど、現実問題ないのにやる意味はないでしよう。

耳鼻科に関しての基礎知識も鼓膜尖孔の治療法とかはそりゃ知りませんよ。
ただ、鍼灸学校でもメマイの頭位検査から眼振、Weber Rinneなどの簡便ではあるが感度特異度の高い検査は一通りやりますよ。

突難についてそれ以上、鍼灸師が知らなきゃいけない理学検査や知識があればご教示願いたい。
0672名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 19:47:00.69ID:JrJ8dVz0
あーなんか引っかかってたけど、思い出したこの自称医療関係者は「応援しています」の人だ
もうどのくらいになるんだか知らんけど、随分長いこと粘ってるねぇ
0673名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 20:13:30.71ID:wKx4xowf
しかしさてつって優秀なんだな。
そういうの測定できるのか。
すごいな。
0674さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/06(土) 20:17:39.21ID:PQfjUVl0
それより消費税10%ってホントになると思う?

俺は参院選直前で「やっぱ止めます!」で自民票ブーストの切り札に使うと思うけど、
消費税うp→一般民の先行き不安→景気悪化→鍼灸院こなくなる、が怖いんだけど。
0675さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/06(土) 20:27:31.00ID:PQfjUVl0
>>673
このオージオグラムは流石に病院で測定したヤツだよw

なんかimgurにアップしたら文字潰れたけど。

それと別に純音(ピーっていう音)を周波数毎に鳴らすサイトがあって、
一応「〜db」っていう表示はあるけど、パソコンの出力とかイヤホン、ヘッドフォンのインピーダンスで聞こえてる音の大きさ変わるからな。

だから「自宅での測定は誤差がありまくりで定量的に議論できない」って書いたの。

Weber, Rinneは耳鳴り難聴の治療するなら教科書引っ張り出して思い出すレベルで皆知ってるはず。

メマイは、既にメマイしてる患者さんに誘発試験しても試験をするメリットが無いのでやらないけど。

メマイなんかは以前は回転するのは内耳由来、非回転性はそれ以外、って言ってたけど
最近はそうとは言えないとかも言われてるね。

あと、これはヤブなのか分かりやすい説明の為に言ったのか分からんが、初めて聴力低下とメマイが出た患者さんに「メニエールですね」って。

おい、メニエールは反復するのが特徴だから1回目で分かるかよ!っていう。
0676名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 21:41:35.66ID:rQkf64gu
>>675

俺はうえで出てきた医療従事者とは違うけど正しいこと言っているよ。
ちなみに俺も医療従事者。さてつ氏のはそもそも突発性難聴ではないんだよ。六部平均30db
以上でその診断になるからね。
しかも日常会話で必要な周波数の500〜2000hzで医学的に正常といわれている聴力像
が示されているのに、2週間のステロイド点滴!内服ではなく?

こんな診療する医者は見たことも聞いたこともないし、診断名もガイドラインからそれている。
ひょっとして無免許医?
0677名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/06(土) 21:57:14.17ID:rQkf64gu
診断名と診察の経緯に矛盾があるというのも、そもそも突発性難聴に該当していない
聴力像を示しているから、それは聴力検査をしない日もあるだろうね。

>最初に測定したのが6分法で24.2dbなので貴方の言う「20dbで医学的根拠になる」
には当てはまりませんね。

言ってることの意味がわからないけど、回復したということに対しての医学的根拠としての
聴力像のことだろ。要は治療法に対して効果があるかどうかの根拠ではなく、症状固定
とすべきかどうかの医学的根拠のこと。

20db以上の聴力像の回復が見られた場合、医学的に回復していると判断されるんだよ。

ところで眼振の検査の学習したといってるけど、眼振の検査に必要な機器はどうしたの?
0678さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/06(土) 22:24:05.88ID:PQfjUVl0
>>676
それは2012年の診断基準Uの前の古い診断基準で診断したからじゃね?

俺がなったの2009年だから1973年の厚生省の古い診断基準だし。

それにいくら突難の診断基準Uに引っ掛からなくても4000、8000の高音域が5〜60db落ちてるのにメチコとアデホスだけってあり得ないでしょ。

突難疑いで準じた治療したんだと思うけどね。
ここは俺は流石に詳しく知らん。
いきなり聞こえが変になって病院に行ったらこうなってたんだから。

病院は入院もあり得るからと病床のある地域の基幹病院で耳鼻咽喉科専門医が3人かな?いるとこ。

診断と薬物治療に関しては思う所があっても俺らはコメントできない(建前上)。

ただ、鍼を自分でしたとしても、それが本当に効いたかどうかはそのタイミングで聴力検査できないからどの程度作用したかは不明。

ただ、自覚的に聞こえ方が、例えば耳鳴りが静かになって聞こえやすく感じた、とか
耳の詰まった感じが取れた、とかそういう変化が鍼治療の前後であった
ベースの薬は用量なども変化してない、っていうのから推測してどうなのか?っていうこと。

定量的に議論出来ないってのは上の事はタイミング的にも耳鳴りや耳閉感は定量的に表せないでしょ?
繰り返しになるけどPCの自宅の検査もdbに関しては不正確だからそのままの数字使えないでしょっていう意味。
0679さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/06(土) 22:47:47.15ID:PQfjUVl0
>>677
>>最初に測定したのが6分法で24.2dbなので貴方の言う「20dbで医学的根拠になる」
には当てはまりませんね。
>言ってることの意味がわからないけど、回復したということに対しての医学的根拠としての

俺も言ってる意味が分かんないんだけど
>>653
>六部平均20db以上の回復が見られるようであれば、改善の医学的根拠となりうると耳鼻咽喉科学会のガイドラインに定められています。
ってあるけど、あ、もしかして「鍼で改善したかどうか」ってことじゃなくて、突難が改善したかどうかの「医学的根拠」の話をしてたのか?

そりゃ話噛み合わないわな。

俺は「鍼治療で聴力の変化、改善なのかどうか」っていう>>622の流れの中で
ステロイドパルスが終わって、自分で鍼しても、それが鍼による効果なのか薬なのか時間経過なのか分からんよね、っていう話してたんで
ガイドラインで言う「改善」の定義の話をしてたんじゃないのよ。

だってここ鍼灸のスレだから。

逆に言うと「突発性難聴になりました」「急に聴力落ちました」っていう患者さんが来たら、
鍼灸師はある意味ガイドラインのシバリを受けず、耳鳴りや耳閉感、音の響きなどの自覚症状があれば
経験的に東洋医学的な治療が出来るので、それに対するアプローチはする。

ある患者さんなんかは低音障害型間音難聴で治療を受けに来院されたが、楽器演奏の仕事をしていて
それこそ俺じゃないけどオージオグラム上はほとんど治癒に近いグラフだが
音の聞こえ方がおかしい、音程が微妙に半音ズレて困る、という事で治療した。
耳鼻科的には難聴の程度も低いが、処方出来る薬もメチコ、アデホス、イソバイドしかなくて
それでもオカシイオカシイ言ってたら匙投げられて大学病院で検査したら?とか言われたとか。

逆にこういうのは病院の薬物療法ではどうしようもないけど、鍼灸でほとんど違和感なく仕事にも戻れる程度になった。
0680さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/06(土) 23:07:40.00ID:PQfjUVl0
>ところで眼振の検査の学習したといってるけど、眼振の検査に必要な機器はどうしたの?
フレンツェル鏡は鍼灸学校にあったから。

自分では持ってない。
そもそも、メマイ、難聴で鍼灸院に最初に来る人ほとんど居ないし。
あとPTさんなんかはフレンツェル鏡なくても大雑把に眼振のチェックしたりしてるし。

鍼灸師は逆に言うと診断は出来ないから確認の為にWeber, Rinneとかでオージオグラム以外で俺は自分でもう一度所見を取るけど
メマイ誘発試験なんかやる意味がないし。

突難でどういう酷な思いをしたのか分かりませんが、少なくとも、私が手掛けた症例では
幸いな事にガイドラインで言う「治癒」に当たるかは別として、音の変な響きや頭のボーッとした感じが無くなって楽になった、という方がほとんどです。

一人は60代の市区町村議員で、本人が「職業病だな」と言う痛風で人工透析をしてて
しかも、発症から半年かそれ以上経って「耳鳴りだけでも直りませんか?」って来院されたので
一応やりますが、ちょっと厳しいかも、というので、やっぱり変化なし、というのだけです。

私が治療するのでも、基本的に耳鼻科と併用、鍼治療開始も出きるだけ早い時期に頻度を多く、
耳鼻科で聴力の回復がプラトーになって症状固定と言われても、耳鳴り耳閉感が続くようなら患者さんと相談の上継続
経験的に付随症状の変化は半年〜1年程でも改善する事があるので、若くて基礎疾患が無ければ鍼治療行う
逆に、発症から1年以上経過し、耳鳴りなどの症状も日内変動や日間変動が無い場合は、
4〜5回やって変化なければ、これ以上は難しいかもと伝えています。

ただ、聞こえ方の悪さからくる頭痛や頚肩部のコリなどの症状緩和には当然効果はあるので、希望によって治療継続したりはします。

鍼灸にガイドラインは無いとは言え、上の治療方針は妥当な所だと思うし、たまに発症からの期間や経緯なく「難聴、難病の治療は〜で」みたいな看板は、私はどうなんだろ、とは思います。

そこで被害にあったと言う患者さんなどは個別に法的措置を取るしか無いでしょう。
0681名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 00:02:25.76ID:vusrBwTj
眼振はフレンツェルの眼鏡とかは持ってなくても、眼球運動を見るときに観察は可能だよね。
ベッドサイドの神経の診かたくらいは勉強してるから。
まぁ臨床に生かせてるかどうかは別なんだけど。
でも耳鼻科領域の専門の聴力の話は難しいな。
鍼灸師がそこまでカバーする必要があるかどうかだよな。
しかし鑑別となるとあらゆる分野で限界は感じるね。


でもほんと運動器疾患でもほんと治療は難しいな。
今日も力不足を感じた。
0682高校生
垢版 |
2019/07/07(日) 00:15:54.78ID:3cfvTYfg
鍼灸師になりたい高校生です
お話の流れをきってしまったら申し訳ないのですが、
ここが1番あっていると思うので3点質問させていただきます。

1点目、鍼灸専門学校の3年間ではどの程度まで教えて貰えるのか(修得できるのか)
2点目、鍼灸師卒後臨床研修は2年間とありますがどのくらいの濃さで行うのか(1日あたり何時間行うのかや1ヶ月あたり何日行うのかなど)。
3点目、卒後研修ではどういったことを学べるのか

以上3点について教えていただけたら幸いです
よろしくお願いします
0683名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 00:25:51.29ID:vusrBwTj
しかし突発性難聴の発症した時期に鍼灸師は医師の診断をすすめる以外の選択肢はないんだから、聴力検査の能力や知識は必要ないだろうな。
いかに早く医師につなげられるかが問われるだけだ。
それ以上の知識や能力があってもそれを発揮したら逆に危ないだけ。
分限はあるんだから。
それが専門性だろうな。
0684名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 00:34:56.08ID:vusrBwTj
>そういう時期やビタミンとか代謝改善薬なんかの投薬になった時期に鍼灸をきちんと説明をして、

自分が書いたんだけど、医師の治療が終了した時期、ビタミンとか代謝改善薬なんかの投薬になった時期、ここからは鍼灸治療の意義があるんだろうな。

消費税さ、もうスーパーの安売りみたいにうちは8%にします、いや5%に下げます、みたいに野党はどうせ政権は取れないんだからやったらどうだろう。
山本さんがやってるか。
しかし医療や福祉、年金が破たんするのも困るな。
お金をどう使ってるかの問題もあるね。

すごい時代を生きてるな。
鍼灸院ってどっか浮世を離れて生きてるけど。
0685名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 00:51:34.07ID:vusrBwTj
>きちんと説明をして

予後の推定とか限界とかをきちんと説明して、1クールを決めるとかして、できれば主治医とかかわりながらやれるといいな。
インフォームドチョイスだな。

しかし現実にはこの疾患でないけど、見通しをきちんと厳しいとこまで説明できない甘さは俺にはあるな。

>>682
面白味もあるけど厳しいよ。
お医者さんが親類にいっぱいいるとかだといいけど。
研修はいい先生のいるとこでやらないとだめだよ。
3年の学校は国試対策と割り切らないと。
でもさえない俺が、もしかしたらものすごい人に語りかけてるのかもしれないけど。
よく勉強して人脈も作れば割といい病院勤務もあるしね。
おじさんはよく情報を集めて検討したほうがいいと思うけどね。

おやすみ。
0686名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 01:35:25.68ID:O7WHVNcZ
>>682
去年?からカリキュラム変わってるからここのおじさん達は今入学して学べる内容を理解してる人は少ないはず。このスレたぶん教員いないよね?

君が聞いてる内容は学校に聞いた方が正確に教えてくれるよ。
その後聞きたいことはここで聞けばいい。
0687さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/07(日) 02:17:29.03ID:de0dY40I
>>682
10年前の古い情報だけど、大きくは変わってない。

まず、鍼灸学校は、運転免許で言えば、自動車教習所。
鍼灸師の国家資格を取る所までは教えるけど、その後、自家用車に乗るか、タクシードライバー目指すか、
あるいはWRCラリー目指すかまでは感知しない。

いわゆる老舗校と言われる古くからある学校は国内A級ライセンスが取れる位の授業はしてくれるが、
コースを走らない座学だけじゃ走りは身に付かないでしょ?
学校にいる間はお互いの身体を練習台にして鍼を刺したりするけど、それはあくまで遊園地のゴーカート乗ってるようなもの。

2点目の卒後研修は必須になったの?ちょっとそこは上の人同様もう一度学校に聞いてからここで質問してくれたらいいけど
毎日研修施設に居たとしても医者の卒後研修ほど色々経験出来ないと思う。

パンフレットには良いこと書いてあるのもあるけど、近隣の開業鍼灸院やマッサージ、接骨院なんかの営業妨害にならないように
あんまり値段安くしたり宣伝したり出来ないから、患者さんが集まらない。

なので卒後研修を終えたら一通りの肩こり腰痛、膝痛とか習得出来て即開業なり治療できる、ってのは無いと思った方がいい。

あとは個人的な押し付けだけど、高3なら浪人してでもせめて理科大位の理系の大学を出るのを勧める。
大卒から鍼灸学校なり他の大学院に行くのはそんなに難しくないが
専門の鍼灸学校出ちゃうとなかなか大学にはいけない。

もう時代が変わって、患者さんもほとんど大卒、中には大学院に行ってる社会人もいるし
そういう人にいくら東洋医学だからと言って専門卒が治療をして納得するか、っていう問題が一つ。

それと、今は医学そのものがとても進歩してるので俺からすると理系の数学的思考や論理的思考、
今は海外でも鍼灸が行われてるので英語で論文が読めることも必要になる。

それと医学や鍼灸と関係なく別の分野の学問を修める事も大事。

大学とかは学費や受験なんかもあるから、難しく面もあるのは分かるが、既に鍼灸師をそこそこやってる人から見ると
もう高卒専門卒で仕事がやっていける職業ではなくなってきてる。

鍼灸の大学は…個人的に勧めない。
やっぱり違う分野でしっかりゼミとか研究室で勉強した方が鍼灸以外の面でも今後の役に立つ。
0688さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/07(日) 03:00:01.15ID:de0dY40I
>>684
実際、マニアックな細かい所まで知ってたとしても、例えば高音は入り口に近い有毛細胞が対応し、
低音はマキマキの先端の方が対応する、とか知ってても、じゃあ治療は変わるのか?
ってゆーと変わらないので、鍼灸の臨床的にはオージオグラムが読めて、耳鼻科の聴力検査と
患者さんの主観的愁訴が分かる程度で十分だとは思う。

当然、突難の治療方針として早期、1週間以内に治療を開始するとかそういう普通の知識は前提として。

あとは俺の経験から言うと、ステロイド内服で外来通院可能な状態ならガンガン初期の内に鍼はやった方が予後はいい感じ。

俺は発症後1〜2週の4、5回は2、3日に1回ペースで、症状の変化を見ながら、3〜4週目位から徐々に間隔を開けていく。
とは言っても、仕事や患者さんが来れる来れないあるからそこは来れる範囲で。
4週位経てば、ステロイドとか使う時期は過ぎて、お薬もそれほど代わり映えしないので
逆にそのくらいの内から鍼で難聴に付随した症状を緩和させる感じで週2位で治療継続。

軽〜中程度の難聴であれば、その位の時期だと、症状が軽くなったとか実感しやすくなるので患者さんのモチベーションも少し上がるし。

高度の難聴は難しいが、聴力の変化が無くなっても、半年〜1年位は耳鳴、耳閉感、音の響きなど和らぐこともあるので
そこは患者さんと相談しながら週1位で継続。

ただし、難病指定が外れたとは言え、難しい疾患に違いないので、安易な希望を持たせる言い方や逆に不安を余計に与える言動などはかなり注意してる。

いつも鍼灸院に掛かってる患者さんとかにはもし耳鼻科で嫌な顔されても、同時にやった方がいいですよ、とは言ってる。
実際ないけどね、そういうこと。

鍼灸にどの程度のエビデンスがあるかは不明だが、逆に鍼灸を早期にやることのデメリットの報告もないし
聴力の回復は難しくても、耳鳴、耳閉感なんかは早めからやった方が経過はいい。

病院の薬、ステロイドパルスとかが終わってから鍼スタートよりは並行できればした方がいいと思うね。

実際、患者さんを耳鼻科にコンサルトした時もやっちゃダメとか言われなかったし。

上の医療従事者とかが、突難で酷い目に、っていうのがどういう事なのか分かんないけど、
耳鼻科と併用して治療する事で何かトラブったというのは考えにくい。

鍼灸師が「ステロイドなんか使うな!」とか「耳鼻科なんか行ってもムダだ」とかで耳鼻科での治療のスタートが遅れた
あるいは、もう発症から1〜2年以上経つのに「今からでも遅くない」的な事で治療受けて全く効果なかった
というのは考えられるけど。

あと、当然だが、耳鼻科での治療と鍼灸を組み合わせても残念ながら効果が出なかったというケースも0じゃないんで、
まぁ他の疾患でも当たり前だけど、そこら辺のI.C.はしっかりしといた方がいいね。

あと、これは耳鼻科と関係なく別の問題として治療費の事が出てくるが、ウチは突難とかでは定期券制で2ヶ月いくら、というのを設定してる。
だいたい、突難の鍼治療の急性期が2ヶ月ぐらいなんでその中で何回来ても○●円、みたいに。

それ過ぎると、週1ペースで良くなるので、今度は回数券とか使って貰って。

突難にしろメニエールにしろ低音障害型にしろ、やっぱ初期治療が重要になるので
極端な話、初診時に手持ちが無ければ、前金として1回分のお金払って後から回数券とかにしてもいいからって来てもらってる。

>>621の言うように「結果、成功。東洋医学は病名治療じゃないってことを実感したな。」と言うように
同じ治療プランで味覚障害の治療もしたことある。

一人は発症からちょっと時間経ってたのと、途中、仕事先が変わって通院しにくくなったのでドロップアウトしたが
もう一人は甘味が完全に無くなった(子供のハイチュウ食べたら気付いた)で直ぐにウチに来て鍼やったら、普通にご飯食べれるまで戻った。

ちなみに「ハイチュウはどうですか?」って聞いたら「怖いからそれだけは、まだ試してませんw」って。
0689さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/07(日) 03:32:56.07ID:de0dY40I
あーまた眠くねーよ(´・_・`)

>>681
>でもほんと運動器疾患でもほんと治療は難しいな。
俺はむしろ運動器疾患の方が鍼灸って苦手なんじゃね?と思ってる。

この間の圧迫骨折だけど、高齢者で発症機点不明で痛みもそんなにないけどMRIで辛うじて見つかる、っていうので
ガッツリ固定が必要とか偽関節やら問題になるっていうケース多いの?

俺が診た(既往症であった)っていう人の話聞くと「知らない内になってました、けどもうくっついてるから問題無いでしょう」で
あとは圧迫骨折に関係してるのかしてないのか分かんないけど、普通に筋膜性腰痛の治療だけ、っての多いけど。

柔整持ってる人とかだとどうしてもそっちからのアプローチがやり易いのかも知れないが、
例えば「肩こりを治す!」ってムリでしょ?
腰痛だってデスクワーク続けば直ぐ新しく肩こり腰痛作っちゃうもん。

自分がここ最近、運動不足になったら特に痛感するね「運動に勝る治療なし」って。

逆に自律神経系のいわゆる古典で扱うような心身症、の方が効果高いし経絡治療から中医からTPやら色んなアプローチあるしさ。

ただ、このお天気にだけは負ける…(;´Д`)

鑑別は昔挙げたけど、日経メディカルの「診察エッセンシャル」がいい。
腰痛とか腹痛から緊急を要するに見逃しちゃいけない疾患が羅列してある。

検査項目は医師用だから血液検査や画像検査とかが載ってるけど、緊急に忘れがちだご、これだけは見逃すな、っていうのが箇条書きになってるのがいい。

上の腰痛で言えば、つい筋骨格系に頭が行くが、馬尾症候群の尿閉なんかは緊急オペ対象だし、あとは忘れがちな内臓、腹部大動脈瘤とかそういうのも記載されてる。

初診の患者さんとか何か気になるな、っていう時に辞書代わりにパラっとめくれば直ぐ分かるので一冊騙されたと思って買っていい。

ホントに騙された人は、俺を罵る権利をやろう!
0690名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 08:08:40.82ID:fW175Swe
>>687

しっかりした教養のある人間や理科大位の大学を出た人間はまずその後鍼灸師
になる道を選ばないけどな。違う分野でキャリアを積むだろ。
こっちかわ来ると詰む&#10145;5chに頻繁に書き込むようになる&#10145;八方ふさがる&#10145;イマココ!

煽りじゃなくて自分のことだ。
0691名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 08:25:27.35ID:vusrBwTj
>あとは俺の経験から言うと、ステロイド内服で外来通院可能な状態ならガンガン初期の内に鍼はやった方が予後はいい感じ。

さてつはよく勉強してるし、経験もあるからだろうね。
俺はどうも慎重に医師による急性期の治療を終了したあたりから始めたいな。
それは効果うんぬんより俺の力量の問題なんだけど。
勉強ってやはり大事だな。

一番、難しいのは帯状疱疹だな。
潜伏機関があるから痛みが出てしばらくして水疱がでる。
皮膚の状態は正常で肋間神経痛で来院されると一応、説明はしておく。
腰痛だけで後、帯状疱疹だったということもある。
とにかく一日も早い医師の治療開始が大切な病気だ。
帯状疱疹後神経痛はたいへんだからな。
しかし痛みの感受性って個人差があってすごい疱疹がでてても痛くないって人もいる。
突発性難聴以上に帯状疱疹も早期に医師の受診をすすめる必要があるが、早期にブロックをすることで後の神経痛への移行が防げるともいう。
そういうところで鍼灸治療も役に立てるのかな、とも思うけど。
0692名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 08:31:39.78ID:vusrBwTj
>690
>5chに頻繁に書き込むようになる

ここでしばらく踏ん張りたいもんだ。
休みのほうが忙しいんだ。
0693名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 08:36:37.81ID:vusrBwTj
>潜伏機関があるから痛みが出てしばらくして水疱がでる。

このタイムラグが難しい。
0694名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 08:39:30.25ID:fW175Swe
>>687

すなわち教養は大切だということでしょ。傍から見てると「教養君」「人間性君」
と何をもめてるのかようわからん。
共通認識がいっぱいありそうだけどね。
0695名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 09:12:34.69ID:1LK3tfla
>>684
部分的にしか読んでないけど、俺が難聴になった時は、
最初からビタミンとか代謝改善薬は処方されてた気がするよ

ちなみに俺は、なった時が一番鍼灸が活躍できちゃうタイミングだと思う
もちろんクリニックには行けばいい
当時は自分で治療をしようとは思わなかったし、今も自分で自分にやるのは難しいが
0696高校生
垢版 |
2019/07/07(日) 09:27:48.54ID:3cfvTYfg
>>686
>>687
せてつ先生、686先生、ありがとうございます。

学校では基本の、知識の部分を学習するということになるのですね。
卒後研修は現在でも必修化はされていません。
そこの学校の研修施設は前私が行った時は宣伝はしていませんでしたが値段もだいぶ安く患者さんも来ているように見えました。

大学についてのお話ですが、現在は考えておりません...
しかし、大卒・院卒の人にも違和感を持たれないような、そして子供でも理解できるような分かりやすい説明が出来るよう意識し、また治せるようになりたいと思います。
また、幅広く教養を身につけるためにインタ-ネットや本から情報を得ていきたいと思います。
必要に思ったら、通信制の大学を検討したり、その他の分野(英語なども)の勉強もしたいと思います。
いずれにしても、患者さんのためになるように勉強をしていきたいと思います。

違う分野の大学というお話もありましたが、鍼灸を学びたいので地元では1番古くからある鍼灸の専門学校にまず通おうとおもいます。
鍼灸師になって、将来、ここにいる先生方のお話についていけるぐらい知識と技術を持てるよう努力したいと思います。

名無し先生、さてつ先生、
特にさてつ先生は詳しく教えてくださって
ありがとうございました。
0697さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/07(日) 11:01:04.16ID:de0dY40I
>>690
まぁなw
でも、「鍼灸師を選ばない」という選択肢を選ぶという事も考える事も大事だと思う。

食える食えないってのもあるけど、東洋医学の知識だけじゃなく、他の分野の思考パティーンを若い内に積んでおくのが大事と思う。

>>691
帯状疱疹、ちょうど今やってる人いるw

その方は自分で先に気付いて皮膚科で抗ウィルス薬飲んで1週間以内に来たからそんなに酷くなってなかったけど
喉仏と頭が痛痒いと言って、最初はう〜ん?どこの神経だ?と思ったが
ネッターと痛みの場所に鍼してったら、どうやらC3辺りの大後頭神経っぽい。
まぁラムゼイちゃんがあるから出てもおかしくないけど、最初はなんで2ヵ所?とか思った。

ただ、その前に80近い方が蜂窩織炎になったって言ってたから、やっぱこのお天気で免疫力落ちてるのかなぁ、と。

そう考えると、お主が言うように、やっぱ鍼灸師って普段から患者さんに「こういう症状に効きますよ、こうなったら来て下さいね」って言うのが大事だなぁと思う。

東洋療法研修財団のアンケートにもあったが「どういう症状に効くのか分からない」ってあったが、HPの宣伝もそうだが、
元々来てる患者さんに伝えて、そこから家族がなったり知人がなったりという時に「鍼がいいらしいよ」って後押ししてくれるのは有難い。
0698さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/07(日) 11:22:26.32ID:de0dY40I
>>693
そうそう、以前ためしてガッテンでたまたまやってるの見てたら、発疹の段階で見た目で区別するのはムリって言ってたな。

ただ、他の発疹と違って何となく痛痒いような違和感があったら皮膚科行け、と。

それと面白いのが保母さんはなりにくいそうだ。
子供の水疱瘡に年中囲まれて、ある意味しょっちゅう掛かってるから普通の人より免疫が付いてるのでは、という
病院の医師や看護師さんが務め始めの1〜2年はカゼかなんな引きまくるけど3〜4年経つと平気みたいな。

>>695
恐らく何となくリスクを恐れて、っていう事だと思う。
これって鍼灸師のシステムの根本に関わる部分だけど、大抵学校卒業しちゃうと後は個人で勝手にやってね、ってなるじゃん?
卒後研修だってそうそう運よく突難とか帯状疱疹とか急性期に治療した方がいい患者さんに当たるとかないし。

医学部の場所、専門化し過ぎるのはあるけど、耳鼻科やら皮膚科の研修で沢山症例診るとかあるし、
ペーペーの頃でも指導医が付いてるから全部自分だけの判断で責任も自分で取らなきゃいけないというシチュエーションもないし。

カゼで鍼灸の話みても、効果うんぬんよりリスクヘッジで病床行って貰うって方が多いもんな。

>>696
高3ならまだ頭が柔らかいだろうから、学校の授業とは別に、確率統計、特に検定の勉強はしといて。

今の医学、東洋医学も統計学で論文が出されてる時代なってるから、ここが分かると東洋医学も使える武器になる。

特にあなたが卒業して2年とか研修した5年後は、統計を元にした医療が鍼灸の世界でも当たり前になるだろうから。
0699さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/07(日) 12:07:28.46ID:de0dY40I
>>694
連レスもどうかと思ったけど、あの「教養くん」とか「人間性くん」は正月辺りからズーっと
「鍼灸師には教養や人間性に欠ける人が多いと思いませんか?」だけを連呼するだけだから。

あと俺に対して「お前は教養がない」「人間性の無さが滲み出てる」とか叩き捲っててw

俺は別に教養や人間性を否定してないし、あるに越したことはないと言ってるけど、その後「教養人間性くん」とか特にレス返すでもなく、また同じこと繰り返して言ってくるからね。

個人的には大学で学んで欲しいのは、「思考の深さ」とか、古典的だけど「学問、アカデミズム(の一端)」。

知識は古くなるし、クイズ王みたいな表面上の「質問と答え」は鍼灸をやるのにそんなに必要じゃないと思う。

それより、例えば東洋医学で弁証をするなら、四診をして証を決めて、実際に刺鍼してその結果を元にして次の治療で修正する、っていうPDCAサイクルって重要でしょ?

さらにそれで5〜6回やっても上手くいかないってなったら何が悪いのか、実は弁証がもっと複雑でその人の表面に見えない隠れた素因があるんじゃないか、とか
あるいは本人が気付いてないけど、現代医学的な疾患がベースにあるんじゃないかとか、そういう「思考の深さ」の方が「温かみのある人間性」より重要だと思うけどね。
これはトレーニングで身に付くものだし。

俺はこれはここの「教養くん、人間性くん」が言ってるのとは若干ニュアンスが違う別のものだと思ってる。

むしろ薄っぺらい浅い知識、似非教養なんかは、いわゆる病名処方、この症状ならこの治療、証だろ、と先入観持って誤治になりかねないから不要とすら思うけど。

上で出てた腰痛のガイドラインの話だって、「なんか鍼灸とか推奨しないとからしいぞ!」ってTwitterだかの情報に踊らされてヤバいヤバい言ってたけど
元のTwitter見たら「推奨「なし」のようです」とか自分で元の情報に当たらないで噂に振り回されてたでしょ?

しかも森ノ宮のHPではそれと別にガイドラインの元になった論文にデータ入力の間違いとか、絶対あっちゃいけないミスも指摘されてる。

単に上っ面の「ガイドライン」「エビデンス」だけを見ると、「鍼灸は医学会に否定された〜(;´Д`)」とかなるけど
ちゃんと深く読み込めば、そんな事はなくて、むしろ鍼灸学会とかクレーム入れる案件。

そういう所に自分でも気付く為には「思考の深さ」ってのの方が重要だと思うけど

誰も賛同してくんない(´・_・`)

ま、俺の長文がウザいってのもあんですけどねw
斜め読みでいいです、ハイ、半分愚痴ですから。
0700高校生
垢版 |
2019/07/07(日) 12:12:24.71ID:3cfvTYfg
>>698
わかりました!
統計は勉強しておきたいと思います

本当にありがとうございます!
0702名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 13:15:05.98ID:fW175Swe
>>「思考の深さ」の方が「温かみのある人間性」より重要だと思うけどね。
これはトレーニングで身に付くものだし。
俺はこれはここの「教養くん、人間性くん」が言ってるのとは若干ニュアンスが違う別のものだと思ってる。

傍から見てると、例えば思考の深さと教養は何が違うんだろう?と思えちゃいますけどね。あるいは人間性なんかは思考の深さや幅と相関するものですし。
同じことを言い回しを変えているだけ。

伝わってくるのはお互いがお互いを嫌いなんだろうなということだけ。
それが長文で繰り返される。

夫婦喧嘩は犬も食わないということわざを思い出した人いるだろうなと・・
0703名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/07(日) 19:06:16.10ID:vusrBwTj
>恐らく何となくリスクを恐れて、っていう事

全くそうだ。
1、急性期の突発性難聴の治療を経験したことがないから確信がもてない。
2、耳鼻科からデータを見せてもらっても正確に理解できるほど勉強をしていない。
3、急性期にステロイドを点滴投与するレベルの厳しい難聴、耳鳴り、めまいの患者さんが当院に継続して来院してもらえるほどの信頼はない。
少し安定してからのほうが俺には無難そうだ。

理系なんかラボとかいうじゃん。
ああいうのはかっこいいよな。

中日の根尾君の愛読書は思考の整理学なんだけど野球も思考だよな、と強引に話に割り込む。

高校生の人は素直だな。
さてつ2世になりそうだ。
さわやかだ。
0704さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/07(日) 19:25:06.74ID:Fohcgb4n
>>701
今日は寒くて雨降ってダメだ
その代り、いつもはヒマな火曜日に予約が移ってそれはそれで疲れる(;´Д`)
まぁ商売は水物っていうけど仕方ないね。

>>702
貴方みたいにちゃんと話のやり取りが出来る人ならいいんだよ。
ただ俺を叩いてた「本当に頭のいい人ハ-」とか言ってる人は、俺にレス付けといて単にそれを繰り返すだけ。

貴方が言うように、教養、もうちょい具体的に言えば、大学の教養課程で社会統計とか科学哲学、論理学や哲学なんかはコマある訳でしょ?
古典的だけどヘーゲルの弁証法なんかは俺は結構好きで、単なるレスバにしてもお互いが持論を持って主張し合えば、上の突難のように、じゃあ鍼灸師はこういう知識を持っておこう、治療はこういう風にやろうとアウッフヘーベンになる訳じゃん。

それを日本語の「ホワ」っとしたイメージだけで、ただ批判するだけだから一個一個突っ込んでるわけ。

よくある手法で、ホワッとした日本語を英語とかに置き換えて論じるというのがあるけど、「教養=culture、educated」「人間性=human nature」とかになるんだけど、教養は大学の例でも言ったけど、まぁ分かるわな。
で、human natureって何だよwって。

こんなもん、概念が曖昧すぎて鍼灸師にないとかあるべきかとか論じられる概念じゃねーだろ、と。

educated、教育で身に着けられる教養の方は、必要とかいいながら「臨床家に統計は必要ない」「鍼灸師にアカデミズムは要らない」とか言われると、(´Д`)ハァ…としか言いようがなくなるね。
0705さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/07(日) 23:16:47.90ID:de0dY40I
>>703
ま、得意不得意、好き嫌いな分野があるから、自分の確信の持てる得意な分野から拡げてけばいいとは思う。

俺も突難に自信というか積極的に取り組むのも、実際自分がなってやってみて、確かに効く部分があるな、
とかオージオグラムや聴力検査も自分が受けたから分かる、とか言うのもあるし。

逆に圧迫骨折は興味あんまりないし、高齢者の典型的なギックリ腰はそういや診たことないからあれだけど
まぁせっかく来院して、明らかにオカシイとか急を要するので無ければ病院行って貰うしな。

患者離れの良い医者に良医多し、っていうけど、逆に自信がないとか興味ないのをムリにやると何かしらミス犯しやすくなるし。

>ああいうのはかっこいいよな。
俺はここではたまにわざとカッコつけて言ってるけどw
まぁ学生はカッコつけて言ってるのがほとんど。

その代わり、入学前は「研究室入ると祇園に飲みに連れてってくれるらしいぞ! (゚∀゚)」とか聞いてたのが
実は文系の教授とかの話で、理系の教授はお金ないので居酒屋チェーン店だったという落ちがOrz

昭和の頃はお茶屋さんで文学論議や政治議論を活発に交わす、いわゆるカルチェラタンのような場所でもあったらしい。

あと、院生博士課程以上になると理系は、論文の読み書きやプレゼンが英語ベースになるのでルー大柴状態で教授なんかをBossとか言ったりそういう風になる。

>高校生の人は素直だな。
そだねー。
それだけに、東洋医学に興味あるのは良いが、鍼灸学校には…
まぁお家の事情とかもあるから何とも言えないけど、心理系の学部出てから鍼灸学校行くとかした方がいいなぁとは思うけど。
認定心理士も取れるし、鍼灸学校行った後に心理系大学院行けば公認心理師や臨床心理士も取れるから仕事も安定しそうだし。
0707名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 00:33:40.13ID:m23A5j9c
>>705
4、めまいをともなう口腔内の激痛発作の神経痛の治療をやったとき、とてもつらい思い出がある。

木下先生の方法でやったんですがほんと上手くいかなかった。
発症の機序がいろいろだからね。

祇園より俺なんかなんか吉田寮のほうがかっこよく思うけど。
イメージとしてはね。

しかしなんで鍼灸師になりたいんだろうね。
どういう動機なんだろうね。
経済的な心配をしちゃうよね。
0708名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 00:59:29.14ID:m23A5j9c
4を補足するとあまり症状が激しい時は慎重にやろと思ったんだ。
0709名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 02:40:06.76ID:D/C/4n6o
柔整の免許と鍼灸の免許交換してもらえませんか?
外傷なんてほぼ来ないし、来ても点数は安価だわ、クソうるさいわ、事務作業は手間だわ、辟易する
0710さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/08(月) 04:54:14.61ID:pDTc6J7O
>>706
4年制だったらね。
それなら薬学部でて漢方の勉強して鍼灸師になって鍼灸と漢方ってのも出来たけど、今6年でしょ?

そんでDSか調剤の袋詰めじゃ給料はいいけど、医療に積極的に関われるかというと疑問。


>>707
あー、最初の頃に失敗すると確かにトラウマになるな。
俺はギックリ腰の大学生かな?の患者さんで、初診で来て、その場でなかなか痛み取れなくて(今考えりゃ痛み取れないの当たり前だが)
次の日授業あるから何とかならないか、って恐らくオーバードーゼだったんだろうなぁ
「翌日まれに痛みが強くなったりすることありますが、一時的なものです、何か気になれば電話ください」って言ったら
最初よりも余計酷くなったって(;´Д`)

家から出られない位とかで「
じ、時間が経てば落ち着くと思うので…」しか言えなかったけど、それ以来、多少、症状が残って返す方が、やり過ぎで症状悪化させたりするよりマシだな、と今でも印象になってる。

でも、今と比べても、そんなに変わった治療というか強刺激とかでも無かったと思うし、なんだったんだろ。

でも、医療って、医者にしても失敗があるから次の患者さんに繋がる部分もあるよね。
失敗が大きすぎると問題だけど、そこそこの失敗で自分の治療の幅が拡がる部分もある。
程度問題とか若手だから許される部分もあるけど。
てかメマイで口腔内の激痛とか初めて聞いた。

>祇園より俺なんかなんか吉田寮のほうがかっこよく思うけど。
吉田寮はね、ニュースでは建前上、老朽化とか安全性って言ってるけど、まぁ今は元の思想とは関係無くなったと思うけど、要は学生運動の拠点潰しをしたいんだと思うよ

村上春樹の小説に出てきそうな「学生寮」なんてのより、吉田寮や熊野寮なんかは足踏み入れたら帰って来れないとか言われた時代あったもんw

ちょうど昔、東大の駒場寮建て替えでニュースになったでしょ?
あれは中央に近いとか、親がブランド志向でそこまで揉み合いにならなかったけど、
まだあの頃って大学に警察が入るっていうのがタブーな時代だったからねぇ。

有名な滝川事件ってのあるけど、やっぱり大学って学問の自由が知らずに担保されてる場だから、そういう意味でも学校の敷地内にある吉田寮に無理やり公権力を使って立ち退かせる、っていうのはまた別の大きな問題がある。

俺が居たときも何故か学内に核マルと中核派が仲よく学生運動してたけど、熊野が中核派だっけな?
まぁ他の大学でもまだそういう学生運動の残りが居た時代だったしなぁ

今はもうそういうのは単に暴れたいだけの集まりっぽいけど、やっぱ大学の自治ってのは他の大学も含め凄く大切な事だと思う。

最近は立命なんかはIDカードで管理して、大学に学食とかでも来てないと、引きこもりじゃないかと親御さんに連絡が行くとか警察にも連絡行くとか、高校生かよ!っていう位時代が変わってる。

まぁそれじゃ社畜養成学校になるよな、って思うよね。
そりゃ日本でゲイツやジョブスは生まれない訳だよ。
0711さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/08(月) 05:38:13.15ID:pDTc6J7O
そうそう、祇園と言えば「床(ゆか)」
これだけじゃ「お前の昔話なんか興味ないんじゃボケ」とか言われそうだが、夏になると鴨川の横に立ち並ぶ床、
あれって俺の頃はまだ一見さんお断りの時代で祇園のお茶屋さんと同じで言ったこと無かったんだけど、
京都の「一見さんお断り」ってあれは歴史的に培われてきた一つのビジネスモデルなんだよね。

そもそも「お茶屋さん」って何かっていうと、場所貸し屋でただそれだけ。
料理とか出しそうなイメージあるけど、あれは全部、あの界隈にある仕出し屋さんから出前取ったり、芸者さんもお茶屋さんから旦那さんのご指名で呼ぶ、そういうシステム。

ただ、一通りお酒飲んでいい気持ちで飲んだ後に「じゃ今日のお会計は」って興が覚めるでしょ?
なんでそこのお茶屋さんが全部建て替えて、ツケにするシステム。

そうすると、身元のはっきりしてる常連さんは遊ぶ方も気兼ねなく遊べるし、お茶屋さんもツケの回収で困る事もない。

それと、同じタイミングで常連さんと一見さん同時にお見えになった、っていう時に常連さんを大事にするっていう事からいきなり来る一見さんお断りというのが出たとか。

もちろん、初めて来る人もいるけど、それが誰かの紹介であれば、もう最初から常連さんと同じ扱いをする、というある意味お客さん思いのシステムな訳。

これって、鍼灸院でも同じように当てはまるやり方だよね。

鴨川の床も、昔はそういうので、やっぱりあの狭い場所にお客さんが殺到して常連さんを断る、太い客に嫌な思いをさせる、ってのは不粋の極みだから、簡単には行けなかった。

が、それでもやっぱり景気の波には逆らえず、俺が都落ちwする頃には旅行会社とタイアップして「鴨川床体験」とかやって風情もへったくれも無くなったね(´・_・`)

ホンとの芸者さんってお代官さま遊びと違って、家族で行っても楽しめるような、奥さんとか女の人にも楽しんで貰うとか
子供が居たら子供相手に遊び相手もする、旦那さんにはお酒を楽しんで貰うっていう、昔の総合エンターテイメントの場、非日常を楽しむ場所だったらしい。

今の風俗とは全く違う遊廓ではなかったらしくて、まぁ昔だから、遊ぶ方も長唄や三味線、日本舞踊なんかの粋がないと遊べない所だったと聞く。

でも数年前に京都の友人と合ったときは「もう中国とか韓国とかの外人ばっかでマナーも悪いし、良いとこ全然なくなったでぇ」と言ってた。

鍼灸院も、昔は艾の匂いと鍼で疲れを癒してマターリ過ごすっていう時代もあったけど
「私、艾の匂い嫌いなんです」とか言われたりすると、何だかなぁ、とか思っちゃう(´・_・`)

時代の移り変わりは仕方ないんだけど、単に病院の自分診療で鍼灸やってる、っていうのより、ゆっくり日頃の疲れをとる所、っていう方がいいけどなぁ、と思ったり。
0712名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 11:41:20.42ID:H+pvMOFv
鍼灸師マッサージ師差別国家賠償裁判の判決文(地裁じゃなくて高裁のやつ)
全文持ってる人いるかな?
地裁ならネットに全文あるんだけどね高裁の全文がないので誰かUPしてください
0713名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 11:44:45.85ID:r0Nj6NSL
>>704

ところで突難の手前にまで罹患したさてつさんであれば、症状固定後の感音難聴
であれば、有毛細胞の死滅による不可逆性の症状だというのは明確に理解されて
いると思います。

一方で難聴を扱う鍼灸師の中には、不自然な感音難聴の治療実績を掲げている
(完治に導いた例を多数公表)治療院が少なからずあり、一方でガチ患者さん
の嘆きの声が少なからず散見される。

このことに関してどう思われますか?ほかの鍼灸師の皆様からの率直な意見
もうかがってみたいです。
0714名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 11:48:43.09ID:r0Nj6NSL
自称医者の元患者さんや医療従事者の書き込みもいくつかあったようですが、その立場
であれば捨て置けない心情は理解が難しくありません。

おそらくさてつさんも自身の経験と相まって許せないことでしょう。
業界による自浄作用は働かないのでしょうか。
0715名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 13:24:18.67ID:TbjDtlsw
流れを遮るようで済みません

銀製のていしんで頭痛患者さんのおでこをこすったら、青黒いような線が浮き出て治療終了時にもうっすら残ったのですが、銀と患者さんの顔の上についていた物質(化粧品など)の化学反応でこのようなことが起こることは考えられますか?

赤い線が出る人は見たことがあったのですが、黒いのは初めてで焦ってしまいました
0716さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/08(月) 14:23:24.01ID:khnYvu3r
>>713
実は俺の難聴は新しい診断基準じゃ突難になんなきゃどーなんだろ?(´・ω・`)?とか思ったりするが、まぁ今でも8,000Hzは落ちてるのでぐるぐるのシッポの有毛細胞は壊れてるだろうな。

それは別として、突難に限らずやっぱり極端な難病治療を謳ってる鍼灸院は疑ってかかるべきだよね。

特に、これは誹謗中傷ってより書いてあるからあれだけど、中国人がやってる中医系の鍼灸院は「難病治療に〜」とか書いてる所は俺なら避ける。
てかもっともらしいこと書いてても中国の医療レベルだぜ?
どこまでホントか分からない。

それと、日本人がやってる所でも、患者さんの声だけじゃなく、ちゃんと病院にも掛かってる人の客観的なデータあってのものか、とか
特に今みたいに業者に頼めばキレイなHP作ってくれる所はホントに患者さんの体験談なのか吟味しないと。

医療従事者なら分かると思うが、口コミサイトならまだしも(飲食はヤラセも発覚してるが)、
自院のHPに患者さんの症例載っけるのなんか同意得て無ければ守秘義務違反になりかねないでしょ?

あとは患者さんがチェックする項目としてなら電話して「〜という病気なんですが治りますか?」って聞いて「治ります」ってのは俺は避ける。

たまにホントに難病でも改善する場合もあるけど、それがコンスタントに結果が出ないから難病な訳で「難しいけど、そういう報告もあります。まずは数回やってその結果をみてやってみましょう」というのなら妥当かと。

それと日本鍼灸院会とか全鍼師会とかのメジャーな団体に所属してるところもチェック。
国は医療過誤、トラブルに関しては行政指導しか出来ないけど、師会ならあまりにも悪質ならクレーム対応はするはず。

これはね、俺も他の患者さんが困ってる、という話で考えたんだけどね、例えば美容形成で高●クリニックが「他院の美容形成で上手くいかなかった!どーしてくれんだ!」って言われても
「ウチでは絶対そんなのやらないんでそりゃそこの美容形成が悪いとしか言いようがないけど、自由診療で誰がやったか分かんないとあとは法律問題で…再手術でリカバリならやれるけどお金は貰うよ」
っていうのと同じなんだよね。そんでそういうトラブルはとても多い、って息子さんがYouTubeで解説してた。

俺も突難になった当時は2ちゃんの難聴スレも見てたよ。だから藁にもすがる患者さんの声とかも見てた。
でも鍼灸院って基本、自由診療だから、ガイドラインや医学的にあり得ない治療をしてても外から何か言うっていうのが出来ないんだよね。

なのでこれはもう、今は専門的な医療情報もネットに沢山あるので、そこで患者さんが見極めるしかないと思う。

業界の自浄作用も上に書いたように、明らかな医療過誤じゃないとなかなか簡単に介入出来ない。

これはね、病院でも同じ。「万病は首のこり」とか言って鍼灸院も作って大きくやってる所あんだけど、まぁその医師は本気で思ってるのかも知れないが、ウチからも数人行ったって人居たけど、どーなのかなーとか思うよ。
でも、それだけじゃ何とも言えない。
自由診療だから。
インプラントやレーシックと同じだと思うよ。ちゃんと勉強して上手くやる所もあれば、テキトーな所もある(と思う)。

あとは患者さんには厳しいけど法律マターだねぇ。
「診察で治る(結果を約束)と言われたのに全然良くならなかった!」ということであれば結果についての診療契約が締結されたのに不履行ということで訴訟なりするとか。
そこに患者さんのサポートに主治医なりが入るとかしかないだろうね。
0717さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/08(月) 14:59:57.79ID:khnYvu3r
>>715
いやいや、今日はJ( 'ー`)しカーチャンの病院待ちでヒマだからいーよ(何が?)。

銀針(ディスポじゃないヤツ)は使ったことある?
結構ね、簡単に銀は酸化して黒くなるんだよ。

その患者さんのオデコは指で拭ったりアルコール綿で擦ったりした?そんで消えなかった?
銀の錠鍼の純度が高ければ酸化銀が付いた可能性はあんじゃね?
あるいは化粧品が銀と反応したか。

拭っても落ちなかったとかだとちょっと分かんない。

まぁ錠鍼なら皮膚表面だし刺す方の銀鍼でも色素沈着とかの有害事象の報告は聞いたことないから大丈夫と思うよ。
0718名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 15:08:53.95ID:7ihEfNQT
一定の経過をへた突発性難聴なんかだと、可逆的な要素ってもうなくなるんだろうか。
音叉も使えない俺だからよくなからないので教えてほしいんですけど。
HPなんかみると耳鼻科と一緒にやってるとこもあるね。
しかし難聴とかを専門にしてるとこは多いんだね。

>症状固定後の感音難聴
であれば、有毛細胞の死滅による不可逆性の症状だというのは明確

これが医学的に正しいとすれば不思議な症例は確かに多いけれど。
それは絶対的なものなんだろうか。
他の要素の介在とか例外とか部分的に細胞が生きの凝ってるとかないんですか。
教えて欲しいです。
お恥ずかしいですが全く素人としてです。
鍼灸師としては突発性難聴はあまり経験してないんです。
それは上にも書いたけど。
後遺症みたいな不快な症状には意義があると思いますけど。
0719名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 15:16:29.80ID:7ihEfNQT
可逆的な要素ってなくなちゃうのかな。
0720名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 17:11:48.46ID:J5rw9vea
>>716

いやずっと前の診断基準でも6部平均30db以下は突発性難聴にはならないよ。
だから話がかみ合わなかったんだよ。
診断名が間違ってるんだもん。

虚偽の治療実績か掲げてるなら、いずれこのご時世刑事告訴されるだろうね。
告訴は第三者でもできるんだしさ。

産地偽装問題と同様に業界全体が不信感もたれる引き金にならなきゃいいけどね。
0721名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 17:37:12.97ID:JJiHySuR
>>715
化粧品に硫黄が含まれてたのかな。基本銀が色変わるのは硫化だから。硫化皮膜が出来て摩擦のせいで色ついたとか?やったことないからわからんけど
0722名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 17:42:28.19ID:btnjPQap
>>713
鍼灸師じゃないのにこのスレにずっと貼りついている目的はなんですか?
0723名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 18:08:57.36ID:JJiHySuR
>>713
そもそもそんなのありえない!とか否定できないし治る人は治る。

その広告も絶対的な悪とは言いきれない。その広告で治らなかったら困ってる人を食い物にしてるような構図になるから文句言いたい気持ちもわかるけど。
被害者?が増えるなら美容医療の広告みたいに規制してもらうしかないと思うな。
0724さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/08(月) 18:52:40.76ID:pDTc6J7O
>>718
要は手足の抹消神経の先っちょと同じだから、ホントにそこの有毛細胞が死んじゃってたら、復活はしないよね。

緑内障の網膜の細胞が死んで視野欠損したらそこが戻らないのと同じで。

ただ、確かに指摘の通り
>であれば、有毛細胞の死滅による不可逆性の症状だというのは明確
っていうのが本当にそうなのか研究レベルで100%そうだとは断定できないと思う。
聴力検査でスケールアウト、つまり測定不能が特定の周波数であれば全滅ってのは99%確実だろうけど、
俺のオージオグラムみたいに8,000Hzで4、50dbの低下っていうとイメージとして半分死にかけ、半分生き残り、みたいな感じだろう。

で、聴覚も視覚と同様、内耳で感じとる音の信号が有毛細胞で聴神経に電気信号に変換されて、さらに脳の聴覚野へ伝わり
言葉であれば言語野とか音楽であればそれぞれの部位へ投射されて認識される。

目で言えば、視野欠損はあっても両目で見てしかも眼球って物を見るときに微妙に細かく動くから、そういうのの補完で物が見えるのと同様
耳も神経の一部が死滅してても残りの神経が補完して言語として認識するという理論的な可能性は否定出来ない。

実際、聴覚だってそういう可能性があるから言語聴覚士さんが言語療法でリハビリする訳でしょ?
当然、程度問題だけど。

俺の場合は(突難かどうかの診断は別として)8,000Hzの聴力は低下してて何年か前にPCで聞いても音が小さくなってた。

ということはやっぱり8,000Hzに対応する所の有毛細胞は半分死滅してるのは臨床的に確実だろう。
でも、耳鳴り(疲れると多少はある)とか耳閉感とかもなく、音楽も普通に聞こえて日常生活には支障はない。

手足で例えれば(脳神経って抹消神経のくくりで良かったよな(汗))、足先の小指をタンスの角にぶつけて小指の先っちょの感覚鈍麻になってシビレが出てる状態?
でもそこがあんまり意識しない部分であれば日常生活には支障がないし、っていうイメージ?

ただ、それが、交通事故とかで下腿全体の感覚鈍麻が強くあって、発症から数年経って鍼治療で改善するか、っていうと、まぁ普通の鍼灸師なら無いと考えるよな。

もし、それが鍼治療かなんかでスッキリ治ったというなら下腿の抹消神経障害というより、心因性の脳の障害でシビレ感が生じてた、としか仮説が立てられない。

実際、身体表現性疼痛とか名前は悪いけど、ヒステリー盲、ヒステリー壟ってのは古くから報告あるし。

ABRっていう耳に音を聞かせて脳幹の脳波の反応を見るっていう唯一多覚的な検査はあるけど、難聴の例の音楽家の佐村河内でもやってなかった位だから大人ではあまり一般的な検査ではないかと。

だから、突難でも発症から1〜2週で治療開始し、その後2、3ヶ月ぐらいで回復するっていうのは、神経細胞で言うと軸索損傷とかで
細胞体が死んでなく、顔面神経麻痺の回復と同じ原理と回復プロセスなんじゃないかと思ってる。

顔面神経麻痺でも何もしなくても全く後遺症なく治る事もあれば、鍼灸をやった方がいい場合もあるし、あと顔面神経麻痺は筋肉と神経の対応がシビアじゃないから
ビートたけしみたいに、医学的には症状固定っていう時期過ぎても良くなってる例もあるし、ワニの目涙だっけ?変に神経が繋がっちゃうヤツ
あぁなると逆に難しい、聴覚で言えば音の聞こえ方がオカシクなるっていう状態だよ

あ、なんか患者さんキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0725さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/08(月) 19:16:51.38ID:777FjfcT
>>720
>いやずっと前の診断基準でも6部平均30db以下は突発性難聴にはならないよ。
そうなの?
まぁ診断に関しては鍼灸師の領域じゃないし、病院の治療も「突難疑い」としてやってもオカシクはないと思うが、それ以上はワカラン。
手元にある診察診断学も古い年代のしかないし。

ただ、俺が話が噛み合わないって言ってたのは
>>六部平均20db以上の回復が見られるようであれば、改善の医学的根拠となりうると耳鼻咽喉科学会のガイドラインに定められています。
>ってあるけど、あ、もしかして「鍼で改善したかどうか」ってことじゃなくて、突難が改善したかどうかの「医学的根拠」の話をしてたのか?
って所だから。
鍼が効いたかどうかの医学的根拠(いわゆるエビデンス)を指し示すなら一定の期間の平均値を取って、さらに投薬した1人の患者で数値見てもワカンナイじゃん、エビデンスになんないじゃん?っていう事を言ってたわけ。

そしたら、そうじゃなく、「改善の医学的根拠」っていうことなら、そりゃ発症時と数か月経って平均した値で評価するのは別に矛盾してない。
要は「医学的根拠」っていう言葉の取り違えでしょ。

それと別に、突難の診断基準が貴方の仰る通りなら、俺の場合は確定診断としては何になるんだろうね?ということ。

あと、突難の患者さんの治療は、耳鼻科で突難とか低音障害型感音障害とか診断ついてやってくるので、俺が診断してる訳じゃないからね。

鍼灸師じゃないと分かりにくいかも知れないけど、鍼灸師に現代医学的診断は出来ないから。

逆に言えば、突難であろうが無かろうが、「耳の聞こえ方がイマイチ悪い」とか「耳鳴りが収まらないか?」っていう患者さんで耳の治療したら良くなったという例も無くはない。
鍼灸は病名治療じゃないから。
0726さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/08(月) 21:11:31.94ID:777FjfcT
>>722
別にここ質問スレだし、ついでに雑談スレも兼ねてるからいいんじゃね?

まぁ目的を聞くのも自由だけど。脳内スルーも鍼灸師必須のスキルと思うが。

>>723
それがあるんだよねぇ。
実際、突難じゃなくても、病院でCT撮った、MRI撮った、脳外の先生も何人も見た、けど原因不明の頭痛、でウチ近所だから来た、鍼やったら取れた、

結局、肩こり酷い頭痛、

みたいな。
突難と一緒にするなよ、と言われそうだが、耳鳴りや耳閉感が肩こり頭痛の原因にもなるし、反対にそっちから来て、肩こりとかが軽減して耳鳴り耳閉感とか軽くなった、治癒ではないけど症状改善、というのはあり得るかも知れない。

それより健康食品とかトクホの広告は酷いよな。国が自ら制度作って紛らわしい宣伝させるし。
0727名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 21:21:29.39ID:r0Nj6NSL
>>聴力検査でスケールアウト、つまり測定不能が特定の周波数であれば全滅ってのは99%確実

713だけど、この状態でないとつかない診断名の高度感音難聴の回復事例が多数
掲載されている。ちなみにその診断名の場合はABR検査は一般的になされている。
(佐村河内がどんな盲点を突いたかはわからないけど)

全滅が99%確実な症状の回復事例が多数掲載されているんだよね。
聴覚障碍者団体や患者会の間ではどうやら周知されているらしい。

奇跡が何度も起こったということもなくはないだろう。
ただ、医療従事者や患者からしたら、医療どころか商売でもないと考えるのが
たくさんいるのかもしれないね。
0728名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 22:29:04.97ID:1qDD2D0t
突発性難聴に限らず、難病の治療なんかは確かに評価は難しい。
医師や専門家が入って、オープンに、きちんと評価してみたらどうなるんだろうな。
もしかしたらたいしたことないな、という結果かもしれないし、現代医学が見逃してる盲点みたいなものをついていて、素晴らしい効果を出してるかもしれない。
それと現代医学と併用ということも評価を困難にしている。
高額なお金を使って、初めの説明とは違う結果だと、被害者意識も生まれるだろうな。
治った、治ったみたいな症例ばかり知らされていると。

嫌味をいってるというより、なんかひどい目にあった人なんだろうと思った。

大言壮語するようなタイプもいるからな。
俺なんかはちょっとそういう傾向があったほうがいいかもしれないけどね。
0729さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/08(月) 22:38:16.47ID:pDTc6J7O
そういや、カイロプラクティックの創始者のD.D.パーマーは難聴の使用人の背骨をパキっとやったのがカイロプラクティックの始まりと言われてるの思い出した。

その後、アメリカでは国家資格として現在に至るのはご存知の通り。

>>727
>聴覚障碍者団体や患者会の間ではどうやら周知されているらしい。
周知されてるんならそれ以上どうしようもないんじゃない?
あなたがその関係者で法的手段に訴える為の情報収集というなら別だが、その施術者が本気で治療効果を信じていて、HPなんかに載ってるのが事実なら仕方ない。

それは繰り返すが法律マター。

貴方がその治療を受けた患者さんに手を貸すことは出来ても、俺らは何も出来ない。

それは難聴に限らず、他の疾患全てに言えること。
小林麻央がガンの時にごしんじょ療法やったでしょ?あれやったの鍼灸師の資格もってるけど、小林麻央がそれを選んだのなら他人はとやかく言えない。

自分なら選ばないと思うが、患者さんが耳鼻科医に「回復の見込みありません、現在の医療では99%ムリです」って言ってもルルドの泉に行く人は力で止められない。
力で止めたら、それはそれで問題になる。

それが日本の制度。
0730名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 22:52:06.64ID:1qDD2D0t
宗教でも難病が治ったとかいうよね。
鍼灸も全く合理性だけでは割り切れない部分がある。
俺はそこは苦手だけれど。
それをいうと鍼灸は医療じゃないのか、という突っ込みがくるだろうけれど。
しかしそういう部分を鍼灸が包摂しているのはは混じれもない事実だろうな。
そこは答えが今は出せないけれど。
0731名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 22:58:40.32ID:1qDD2D0t
730は突発性難聴の問題とは切り離してください。

鍼灸師でも不思議だなっていう治療やら症例の報告があるから。

しかし耳鼻科と一緒にオージオメータのデータをあげてたり、音叉を使って、リンネとかウェーバーとかの検査をやってる鍼灸院も多いんだね。
カリキュラムが変わって優秀になったんだろうか。
不勉強が身に染みる。
0732名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 23:08:56.72ID:1qDD2D0t
>宗教でも難病が治ったとかいうよね。

俺は全く信じられないほうです。
0733さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/08(月) 23:09:08.87ID:pDTc6J7O
そうそう、あれG20の水素水、あんなの出しちゃう国だもんなw
それもそもそも伊藤園みたいな一応ちゃんとしたメーカーが売ること自体賛否両論あったのに、あそこで出すかよ!って。

あれ、英語か何か外国語で書いてあったらメルケル首相ぶち切れですよ、物理の博士号持ってるしw

患者さんにまで要求するのは酷かも知れないが、やっぱり日本の科学リテラシーって低いなぁと感じる。

話反れるけど、例えば政党支持率とか新聞(は分かっててワザと書いてると思うが)でも「自民党の支持30何%、過半数の議席で国民の多数が…」って
投票率50%の中の得票率で簡単に計算しても国民の15%しか支持してない計算。
だけど、どこもそれを書かない言わない。

中学生レベルの話だぜ?

>>728
中国はかなりあるよね。
前にも書いたけど、中国の翻訳本は話半分で聞かないと。

というより日本人がアピールに関しては下手なんだろうな。
変な事言って被害にあったらフルボッコという文化が無い。

もし、そのあり得ない鍼灸の事が事実だったらアメリカならソッコー弁護士立てて賠償金請求するだろう。
ウソでは無いけど紛らわしい広告で患者さんに誤解を生じさせたとかなら優良誤認とかで訴えることは出来んじゃないの?

まぁさっき別のスレでプラズマクラスターとかナノイーとかオゾン発生装置、活性炭の消臭効果のグラフ出てたけど、消費者ももっと賢くならないと。

俺は当然騙す方が悪いと思うけど、山本イヒ学のバイ●ラバーみたいにちょっと科学的根拠に論争はあるものの水泳のレーザーレーサーを越える商品作ってたりとかもあるしなぁ。

今はネットや医師とかにも相談しやすい環境があるから、患者さんも鵜呑みにしない医療リテラシーが必要な時代でもあるかと。
0734さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/08(月) 23:24:52.98ID:pDTc6J7O
>>730
サイババとかどんどん変なもの思い出してきたw

そういや、今、細木数子の娘がまた占い師やってるらしいじゃん。

そう、それとノストラダムスの五島勉が「当時の子供にごめんなさい」とかw

ググってたら丹波哲郎とか出て来てw
あそこまで行くと、さすがに信じる人も少ないからいいけど。
必ず霊界の話に反れる。

と丹波哲郎見てたら「医心方」書いた丹波康頼(医博士、鍼博士でもあった)に先祖がたどり着くとか、もう分からんなw
0735名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 23:29:19.50ID:1qDD2D0t
ネット社会になってリテラシーって向上してるんだろうか。
操作されやすくなってるような気がする。

といいつつ俺はサプリ、好きなんだよな。
弱点はある。
思い切り振り回されてるか。
0736名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 23:35:26.97ID:ctOObNIx
>>729

>HPなんかに載ってるのが事実なら仕方ない。

事実ならね。
問題はそこじゃなくて、治療実績を捏造している可能性があるってことでしょ。
713はオブラートに包んでるだけで。
食材の産地偽装と同じく、刑事処分の運用を検討する事案。
0737名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/08(月) 23:48:21.02ID:1qDD2D0t
HPに載ってるということが事実だ、ということで、内容が事実だとは言ってないんじゃないかな。
今はそこを検証するシステムがないから。
そこが難しい。
そこをやるなら法律でしょう、と言ってるんじゃないかな。
と俺は思ったけど。
0738名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 07:53:03.53ID:7aHvo7om
>>今はそこを検証するシステムがないから。
そこが難しい。

業界全体として信用されるわけないわな。その結果の現状というわけだ。
0739さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/09(火) 12:10:35.63ID:1NMpA+95
医療広告ガイドラインであの「患者さんの声」無くなるかと思ったら、鍼灸接骨院は対象外なのな

てか美容外科狙い打ちという話もあるけど。

>>735
バカがネット使うと更にバカになる、というのを言った人が居たけどバイトテロとかだけでなく、政治家の暴言みるとそうかも知れん。
0741名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/09(火) 21:39:10.99ID:N8gUqUHi
>>740
いまの柔道整復師は昔の元になっている技術の多くが失われて教えられていないから本当にただの整形外科の下位互換。東洋医学抜いた鍼灸みたいなもんだ仕方がない。鍼灸も東洋医学抜いたら同じことになるだろうな
0742名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 07:59:29.25ID:pidpHBSZ
>>738

まぁ医療従事者から見ると鍼灸師は無知なんだろう。良心の呵責や罪悪感を
持たないまま治療実績を捏造している治療院に良心をもって施術家として
参加している人もいるのかな。
この難聴施術なんかはその典型例なのかもしれん。

そしてその良心を利用してやろうという事を考える人間がいるんだろ。
養成所全入学状態の現状を考えたら疑問を持たせずに取り込むのは比較的
容易だろうからさ。

そこにも警告を鳴らしておくことは先人として大切。
0743名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 08:25:46.25ID:zKIhSVGP
>>741
鍼灸と柔整は問題の本質が全く違うと思うが?
整形外科の下位互換ですら無い。リラクゼーションサービス業だよ
0744名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 11:09:55.18ID:HAsVHbcl
>>713
>ところで突難の手前にまで罹患したさてつさんであれば、症状固定後の感音難聴
であれば、有毛細胞の死滅による不可逆性の症状だというのは明確に理解されて
いると思います。

レスないみたいだし、
結局これって根拠ある話ではないってことかな?
特にそれらしい話を見たこと無いし
0745名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 11:32:35.71ID:+YTVRJYz
>>744

耳鼻咽喉科学会の常識だけどわからないんだ?
0746名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 11:34:08.57ID:+YTVRJYz
サッカーはボールを手で触ってはいけないという程度の事なんだけど・・。
逆に鍼灸師はいったい学校で一体何を勉強しているのか不思議になる。
0747名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 12:06:34.68ID:FG3UL/4t
>>742
>>737を書いたのは俺だが、検証されていないと書いたがねつ造などとは書いていない。
故意に意図と違う悪意にとられてるのだろうが残念だ。
検証が必要だということは肯定的な結果もあるだろうし、否定的な結果もあるということでなにも決めつけていない。
耳鼻科と連絡したり、データをきちんと上げてやってるとこもある。
君はそういうことをきちんとやってますか。
先人って書いてるけどこういう書き込みは鍼灸師としてほんと悲しい。
検証されるべきだ、とねつ造は違う。
0748名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 12:09:02.27ID:FG3UL/4t
でもこれが5chだよな。
議論はしたくない。
0749名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 12:13:43.91ID:FG3UL/4t
>>746
しかし君が耳鼻科疾患に強いとしても、他分野ではどうだろう。

>逆に鍼灸師はいったい学校で一体何を勉強しているのか不思議になる。
君が医師でなければこうれはおそらくいえない。
あらゆる医学の分野をカバーできる可能性は医師だけだろう。

なんか人間ってうんざりだなと思う。
5chだもんな。
しかたないか。
0750名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 14:04:23.08ID:MjQwGw8J
>>745
常識だけどこんん虚はない、ということですか?
0751名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 14:16:53.52ID:OM9VuOWc
>>747

俺は742じゃないけど京都大学先端医療の(内耳)再生医療より治療実績
をあげている鍼灸治療院があるみたいだけど。
もし本当に有効であれば、鍼灸は耳鼻咽喉科学会に本格的に取り入れられてるだろうと
鍼灸師の自分でも思う。

742がもし患者で難聴に苦しんでいる親や子供がいたり自身が日常や未来を
大きく制限されている聴覚障碍者であるのなら、検証のないまま現代医療をはるか
に超える治療実績を掲げる治療院は鍼灸師にとっての「捏造」に当たるくらい罪なこと
だという心情は理解してやりたいと思わないか。
0752さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/10(水) 16:00:28.47ID:QXuCBNMr
>>746
またサインカーブのお前か!w

まぁ整形外科医で骨折をタクシーで帰宅させちゃう医師もいますからね。


>>749
なんかお疲れちゃぁあああん?
疲れてる時の2ちゃんの変なレスは堪える。

でも疲れてるとつい書きたくなっちゃうw

>>750
ggrks

Google検索を悪いようにレスしたのあったけど、10年前の古い教科書よりGoogle検索の方がよっぽど有用な情報が手に入ることもある。

特に内耳のコルチ器なんて解剖生理学の教科書の図以上に分かりやすいのとかあるし。

まぁバカがネット使うと更にバカになるという話もあるしな。

そういう意味でもいわゆる「東洋医学バカ」は俺は嫌いだ。
6分平均(何故か別々のレスでも6部って書いてるのはなんだろね6部定位の誤変換だとしたら…)30db以下という数字までは知らなくても、片側性に突然起こる難聴でその場で鍼灸治療はしても当日、あるいは翌日に突難疑いで耳鼻科受診させるのは鍼灸師として最低限のレベル。

が、それが突発性難聴か低音障害型感音難聴かメニエール病かの鑑別までは研究レベルでは重要だが臨床的にあまり治療法が変わらないとかと同じで鍼灸師にはさほど重要じゃない。

で、俺の難聴は何なんだ?急性高音障害型感音難聴?w
まぁ診断名はどうでもいいんだが、数字上は軽度難聴でも、やっぱ耳鳴り耳閉感、左右の聞こえ方のバランスの悪さとか辛いものは辛い。

しょせん高卒程度で取れる資格だからね、テイ鍼氏なんかまだ一応考えてレスくれたからマシだが、途中、ちょっと他の鍼灸師も怪しく感じたレス付いた位だしな。

あれは疲れた…(;´Д`)
もう二度とやりたくない。
0753名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 16:34:56.14ID:N1SAqV2r
>>751
いや、築き上げてきたものとか、守らなくちゃいけないものとかで、
見てみぬフリでしょう
イソバイド作ってる会社が潰れちゃうw
0754さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/10(水) 17:31:12.15ID:QXuCBNMr
>>753
それが本当ならRCTはムリでもコホート研究でちゃんと論文を出さないと世間は認めてくれない。
鍼灸学会でも査読で跳ねられる。

特に相手が医学会なら。
0755さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/10(水) 17:32:48.68ID:QXuCBNMr
>>753
それ(鍼灸の治療効果)が本当ならRCTはムリでもコホート研究でちゃんと論文を出さないと世間は認めてくれない。
鍼灸学会でも査読で跳ねられる。

特に相手が医学会なら。

それと、鍼灸と薬物療法、イソバイド、メニエットゼリーと併用しても何ら問題ないし。
むしろ併用すべきだろう、患者さんのリスク・ベネフィット考えたら。
0756さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/10(水) 17:48:53.02ID:QXuCBNMr
ちなみに、耳鼻科領域に詳しい医師でも医療従事者の人でもいいんだが、
今は突難でヘルペスウィルス説は(ラムゼイハントじゃなくて)否定されてるの?

それとも肯定的な人も増えてるの?

耳鼻科じゃないけど、脳脊髄液減少症(CSF)の方は交通事故でも起こるとかガイドラインに含む?とか何かニュースになってたね。

7〜8年前にタクシーにぶつけられた患者さんで国際医療福祉大学病院で像影検査で漏出ありで診断されたのに保険会社と指定の病院が頑なに認めず大変だったの覚えてる。

別の患者さんで海で子供と遊んでて岩から海面に落ちて、やっぱりCSFと診断されて慢性痛や不定愁訴で通院されてる人もいる。
こっちは保険会社絡みじゃないから揉めるのなないけど、当時は整形や脳外の医師でもムチウチをCSFと言うと干されたとか
ウチの近所の病院でも、それの自費などの検査しませんとか色々あったしなぁ
0757名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 18:03:37.55ID:3aP5wWXH
耳鼻咽喉科学会は治験に入ろうとしない。その理由は推して知るべし。
あと死滅した有毛細胞は鍼灸で賦活することはあるのでしょうか?
0758さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/10(水) 18:39:36.81ID:QXuCBNMr
個人のHPで悪いけど、俺の持ってる診察診断学でも2012年前の診断基準で書かれてたけどなぁ
http://www.ueda.ne.jp/~miya3387/page_internal_ear.html

まぁ耳鼻科の専門書では違ったのかも知れん。
まぁそこはホントにニッチな、基準なんで専門的な診断基準が違うというなら議論の余地はないけど。

>>757
「死滅」が確定してるのなら「復活(賦活じゃないよな?)」はムリだろう。
それは有毛細胞に限らず、鍼灸で死んだ細胞は生き返らない。

ただ、感音難聴で有毛細胞が「死滅」ってのは生理学的な診断ではなく、臨床的な推測の域を出ないから感音難聴で鍼で聴力が「復活」する可能性は0とは言えない。

あと、俺もそこまで詳しく無いが、恐らく一般的な神経の構造から言って、一つの有毛細胞が一つの周波数に一対一対応をして聴覚を司っているのではなく
いくつあるのか知らないが、複数の有毛細胞がある周波数に対応してるのなら
例えば俺のオージオグラムだと4000、8000Hzが50db位落ちてるが、8,000でも改善してるが自分のPCで測定しても小さく聞こえるっていうと生き残りがカバーしてるとかはあるだろう。

突難で初期治療が大事で、1ヶ月以内に回復というのは「死にかけ」の細胞が鍼での血流改善とか(SGBと原理的には同じだし)で「死なないで済んだ」は可能性としてはある。

ただ、明らかに複数の周波数でスケールアウトして、半年一年以上経って変化なし、っていう臨床的にも有毛細胞や聴神経のシナプスとか異常があるのを改善させるのは難しいかと。

個人的な想像として、有毛細胞は生きてて、聴神経とのシナプスに異常があるという事が起こりうるなら、そのシナプスが正常化して聴力が回復というのもあるのかと。

ただ、それと鍼灸の影響とは関連性を見付けることは現段階ではムリかと。

そもそもMRIで映るのもリンパ水腫までだし、突難の原因もイソバイドが有効であればリンパ水腫が一因の可能性があって
それが鍼灸でリンパの流れ(エロビデオみたいだなw)が改善、とかのケースなら難聴で有毛細胞が死滅なのかは分からない。
リンパ圧が高くなり、ちょうど目の緑内障のように網膜の視細胞が死滅するという仮説と同様、まだ仮説段階だと思うし。

それとシナプスが異常をきたすとしても、シナプス間の神経伝達の異常なのか神経炎のような神経そのものの異常なのかによっても違う。
神経の障害であればワーラー変性のように一度軸索が切れて聴力が消失しても軸索が再生して上手く繋がれば戻る可能性はあるかと。

耳鼻科的にあり得るのかは分からん。教科書的な知識内での推測なのでここの議論はしない。


気だるいので今日はダラダラして過ごす。
0759さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/10(水) 19:26:26.19ID:QXuCBNMr
簡単に言えばさ、ストレスによる円形脱毛症で発毛サイクルがズラ、いやズレたのは鍼の刺激で発毛サイクルが戻って元に戻る可能性あるけど
毛根から死んだら、いくら鍼やっても毛根を移植しないと生えないでしょ?

抹消神経障害で胸郭出口症候群とかで手先のシビレが出たのを、鍼で拘扼部の筋緊張の緩和で神経障害のシビレが治る事もあれば
顔面神経麻痺のようにウォーラー変性が起こってもチマチマ鍼したら戻ったのかも知れない、という臨床例もあれば
交通事故での神経断裂みたいのはいくら鍼しても繋がらないとかもあるし。

「有毛細胞は一度、損傷すると自己再生しません。」
http://www7.kmu.ac.jp/ent/research/04.html
とあるから、有毛細胞の損傷は鍼では戻らないね。


自分で聞いといて言うのもなんだけど、メニエール(突難含む)のヘルペスウィルス説の京大のHP見たら、まだ七戸医師への反論出ててワロタ
https://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~ent/AboutUs/Topics/Meniere.html

でも、以前は京大耳鼻科教室でも全否定だったのが大分マイルドな書き方に変わったな。

https://www.kuhp.kyoto-u.ac.jp/~ent/Scholar/InnerEarRegeneration.html
ついでにググってたらこんなのも見付けた
「「auditory neuropathic typeの hearing loss」という表現が使われるようになっています [19]。これは、蝸牛内の有毛細胞は正常に機能しているが、聴神経だけが選択的に変性脱落している病態を指して使用されています
(図2矢印Bは、上向き黒矢印で聴神経が直接損傷されたときに、聴神経変性がラセン神経節細胞に及ぶことを示しています。この場合には、有毛細胞は障害されません)。」

このauditory neuropathic typeの hearing lossが突発性に起こるのかは分からんが、有毛細胞が生きてて聴神経だけ障害、というのもあるにはあるようだ。

ただ、鍼でどうなるかは分からん。
0760名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 19:49:54.63ID:HAsVHbcl
>>745
常識と言うあいまいな説明で根拠は無いと言うことですかね?
一応調べましたが、有毛細胞の死滅を確認した話は見つかりませんでした、
これを確認できる方法は私には想像つかないのでぜひ説明お願いします。
>ところで突難の手前にまで罹患したさてつさんであれば、症状固定後の感音難聴
であれば、有毛細胞の死滅による不可逆性の症状だというのは明確に理解されて
いると思います。
明確に断言していますので医学的に確認摂れているわけですよね?
たぶんそうだ、などというあいまいなことはありませんね?
0761名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 20:25:26.50ID:FG3UL/4t
>>752
>なんかお疲れちゃぁあああん?
確かに今日はいらいらしてる。
太陽がまぶしかったからな。カミュかよ。

抑肝散を飲まないと。

ここに本物の耳鼻科医とか招待できないんだろうか。
0762名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 20:36:33.51ID:FG3UL/4t
マンスリーディだからイライラするというのは前に使ったからね。
しかしイライラ。

スタップ細胞はあります、ねつ造ではありませんと世界の中心に叫びたい。
なんでもかんでんでも治ります、ねつ造かどうか検証してください。とか。
0763名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 20:45:10.88ID:FG3UL/4t
顔面麻痺でもハント症候群は治りにくいよな。
それと似てるのかな。
ハント症候群をばんばん治した先生はいますか。
0764名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 21:05:14.18ID:FG3UL/4t
つまりどちらも回復する神経なり、細胞が残存している可能性があるということ。
0765名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 22:12:36.91ID:OM9VuOWc
>>明らかに複数の周波数でスケールアウトして、半年一年以上経って変化なし、っていう臨床的にも有毛細胞や聴神経のシナプスとか異常があるのを改善させるのは難しいかと。

自分もその難聴治療の広告実績を目にしたことあるけど、
上記の状態からの回復例を多数挙げているんだよ。ABR検査反応なし、症状固定の判断がひっくり返ってるんんだ。
それも多数。

回復する神経なり、細胞が残存している可能性があるということを前提で考えても
やっぱり不自然な感は否めない。

あと、患者の非難の声はやっぱり無視するわけにもいかないと思うし。
0766名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 22:50:13.72ID:shiCVk/7
>>765

要するに脳死からの回復例が多数上がっているようなものなんですかね。
身体の一部は確かに生きているんでしょうけど・・。
0767さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/10(水) 23:17:52.56ID:QXuCBNMr
>>762
ここんとこ日毎に冷えて秋のふいんきだから季節性うつのイライラ感でどーだ?

てかホントにこの気候で自律神経おかしくなって調子崩れるよな

>>760
あなた、「突発性難聴 有毛細胞」とかだけでなんか耳鼻科の患者さん向けの説明だけ読んでるか「突発性難聴の原因不明」ってのだけ取り上げてレスしてねーよな?

少なくとも、俺が自分でググっても頭痛くなったリンク先位は理解したよね?

そしたら蝸牛のどこに異常が出て急性の高度難聴が起きるか仮説は立てられるよね?
それを自分で書き出してご覧。

ただ検索して書いてないから無いってんじゃなくて、もっと耳と耳の間を使おうね(^ω^メ)

ちなみに俺にレス返しても面倒だからヌルーするかも。>>758-759に書いてるし。

>>765
まぁ放っておくしかないね。

突難に限らず、難病治療に〜というHPはあるけど、法律マター。
0768さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/10(水) 23:22:30.76ID:QXuCBNMr
>>766
まぁ、イメージとしてはそんなもんだけど、せっかく俺が抹消神経の損傷の説明書いたのにいきなり脳死に行くなよw

脳死判定でもABR使われるけど、あれは脳幹の反応を見てまた別の話だし。

イメージとしてならいいけどw
0769名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 23:41:49.04ID:FG3UL/4t
しかしいろいろなHPをみたけど鍼灸ってほんと自由にやらせてもらってるなと思った。

うつ病でも鍼灸単独だと、生物学的に問題のあるうつ病なんてほんとは危ないよね。
うつ病の治療のサポートにはなるけれど、鍼灸治療でうつ病が治る、とは厳密にはいいにくいんだよな。
時代は変わっていくと思うな。
厳しくは鍼灸治療でうつ病は治らない、と明確に言われると思う。
逆にうつ病の治療のサポートや随伴する症状の軽減には有効であるとか、意義も見いだされる。

突発性難聴も十把一絡げでなく、厳密に病態を厳密に分けて考える必要があるんじゃないかな。
といって俺はそういう知識、ないんだよね。
症例もこなしてないし、耳鼻科医も知らないんだ。
0770名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/10(水) 23:59:30.54ID:Gyyhk6lW
柔整はもっと自由だよ
鬱整体、薄毛整体、妊活整体、産後整体、赤ちゃん整体、美容整体、犬の整体etc.
もはや何にでも整体を冠する
柔道整復師なのに
外傷施術の専門家だろ?w
0771名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 00:03:40.60ID:7HDryPSj
しかし失恋でも、上司に叱られたでも、鍼灸院がヒマとかでも、2週間以上、落ち込みが続いて精神科へ行くと、抗うつ剤が出て、うつ病になちゃうかもね。
もっと薬物を使わない方法があると思うんだけど。
そういうサポートに心理療法+鍼灸治療はいいかもしれない。
ゆっくり時間がとれるからね。

鍼灸院がヒマで落ち込む、というのは俺なんかの場合、誰か5000万、いや贅沢は言わない3000万ほどプレゼントしてくれたら根本的な治療になるんだけど。
0772名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 00:11:11.55ID:7HDryPSj
>>770
それはおかしい。
なぜ犬の整体があって、猫の整体はないんだ。
ほんと片手落ちだな。
しかし犬の捻挫とか難しいだろうな。

何を書いてるんだ、私は。
0773名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 00:57:03.86ID:wim28ruO
>>771
お金で解決できる精神的な病ってありそうだけど、
実際に金が降ってきたらどうなんだろうね
お金を取られる心配とか始めるかも知れない

まぁとりあえず降ってきて欲しいもんだ
0774名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 01:45:24.19ID:7HDryPSj
>>742
ちょっときついレスしてすまん。
未熟だな。

しかし他の医療者って何者だろうね。
0775さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/11(木) 01:56:13.84ID:/Qgo2grb
>>769
「うつ病」の中にも躁鬱病のうつだけ主に現れる病態とかでご存知の通り、躁鬱病は薬物療法、心理療法でも治らないとされてる。
そこに鍼灸治療してもやっぱ改善は厳しい。

が、明らかに環境性とかストレス性の抑うつ神経症なんかには効果的であったりする。

こういうのが色々分かってくると、同じうつ病でも鍼灸が有効な例とか無効な例とか出てくるよね。

そういう意味で鑑別というより同じ病名でも病態によって鍼灸が有効か無効かってのが出てくるだろうね。

まぁ最初は治療的診断でこれは例えば抑うつでも(薬物)治療抵抗性のうつ病なんかはSSRIとかSNRIの投与で上手くいかないからこれらの関与じゃないんでは、とか
まぁ鍼灸も同じように、やってみて鍼灸治療抵抗性のうつ病は効果薄い、みたいにどういうケースなら有効かとか
エビとはまた別に考える時代が来るかもね。

これは抑うつ、突難に限らず、他の疾患でも同じ。
ガンだって甲状腺がんみたいに比較的進行の遅いものとか、その個人で進行が遅いものは保存的に治療するとかあるし。

いくら鍼灸が東洋医学ベースとは言え、全く現代医学的な疾患との対応がバラバラ過ぎたら使い勝手悪いので、そこら辺のすり合わせも必要だよね。

>>770
犬猫の整体は治療目的じゃなきゃ大丈夫なのか?w

動物の鍼灸も有効だし経穴人形あるけど、獣医師法で鍼灸師は手を出せないんだよね。

鍼灸師法で「医師、獣医師以外で」って書いてくれたらもっと良かったのに。

>>771
俺がちゃんと精神科の専門書を紀伊国屋で読んでた時は、保険制度の患者さんに掛けられる時間の関係で薬物療法の方に舵を切った、っていう話は聞いた。

最近は認知行動療法が薬物療法と同じくらいの効果があるとかなんとかエビが出てるとか聞くから(各自でチェックしてね)
治療としては非薬物療法でやるのも無くはない。
rTMS(経頭蓋磁気刺激療法)も治療抵抗性うつ病に臨床研究するようになって、いずれ保険適応になるだろうし。
https://www.teikyo-psy.com/reportblog/docs/TMS%25E3%2583%2581%25E3%2583%25A9%25E3%2582%25B7.pdf
って更にググったら6月から保険適応になるらしい。
https://medical.nikkeibp.co.jp/leaf/mem/pub/report/201904/560627.html
https://www.teijin-pharma.co.jp/information/2019/20190605.html

薬物療法に否定的、抗うつ薬メーカーの陰謀だ!とかの意見もあるが、希死念慮が出て来たり、突発的に自殺の可能性があると、即効性のあるお薬が一概に悪いとは言えないと思う。

まぁ医学が進歩したお陰で、昔は単一の疾患だと思われてたのが複合的な因子によるものとか分かってきて勉強するのが大変になってきたのはあるね。

鍼灸単独で、っていうより、うつ病であればお薬や心理療法、環境調整、積極的休養の3本柱に加えて鍼灸、っていうやり方でやってくイメージかね。

突難も、現段階では30dbとかの診断基準に関わらず、耳鼻科での治療と鍼灸組み合わせた方が、俺は良いと思うけど。

ある患者さんなんかは、何かの理由、聴力低下が軽かったからかな?ステロイド使わなかったけど、反対側が補聴器も合わない高度難聴があるんで
出来るなら鍼灸もやりたいっていうので鍼やって、まぁ何が効いたか分からんが、一応オージオグラムも少し落ちてるが正常に戻ったし。

似非科学の正当な受療機会とか金銭の損失とかあれがクリアされたら「鍼灸治療」はまだまだやれる事は沢山あると思う。

そのあり得ない治療成績の鍼灸院でも、患者さんが耳鼻科で治療を受けて、鍼灸院行って治療のI.C.に同意したのなら結果がどうであれ責められないし。

そこのI.C.で「必ず治ります」というやり取りがあってお金と時間がムダになったというなら法律マターだけど。
0776さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/11(木) 01:59:55.08ID:/Qgo2grb
>実際に金が降ってきたらどうなんだろうね

スウェーデンの研究で
https://www.researchgate.net/publication/282573312_Money_and_Mental_Illness_A_Study_of_the_Relationship_Between_Poverty_and_Serious_Psychological_Problems
(うつ病の人に、50ユーロ(毎日6,500円)を9か月間「投与」してみたら、対象群に比べて不安やうつ症状が減り、
人間関係も豊かになり、生活の質も向上した、というスウェーデンの論文らしい←ここはコピペだが詳しくはabstract読んでね)

けど、誰だっけ、マライア・キャリーもうつ病だかカミングアウトしたし、芸術の世界では軽度のうつ状態の方が創作意欲出るとかもあるのか
仕事の不安定さ、人気のアップダウンのストレスが強くてなるのか。

突難の俺様ようメモ

有毛細胞
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E6%9C%89%E6%AF%9B%E7%B4%B0%E8%83%9E
蝸牛
https://bsd.neuroinf.jp/wiki/%E8%9D%B8%E7%89%9B
0777名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 02:06:06.18ID:CUPx52pw
>>774

暇人でただのバカだろ。俺もだけど。

>そのあり得ない治療成績の鍼灸院でも、患者さんが耳鼻科で治療を受けて、鍼灸院行って治療のI.C.に同意したのなら結果がどうであれ責められないし。

治療実績捏造であれば詐欺だろ。産地偽装や耐震強度偽装と同じような匂いを
感じるのは俺だけなのか?

>突難も、現段階では30dbとかの診断基準に関わらず、耳鼻科での治療と鍼灸組み合わせた方が、俺は良いと思うけど。

セカンドオピニオンを頼まれるような優秀な耳鼻咽喉科の医師ほど、
(ぼかしながら)鍼灸はたぶん効果ないと思うよと患者に伝えるらしい。

推測になるけど、それだけ悪質な輩がいるということかもしれん。
0778名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 02:15:17.20ID:4M6XfU3M
>>772
いや、最高に面白い!
そういうレス好きww
0779名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 02:15:45.89ID:7HDryPSj
俺は鍼灸師が最適のうつ病のテキストは斉藤環先生の社会的うつ病という本だと思う。
人薬の概念も書いてあって具体的に鍼灸師の役割も考えられる。
これはいい本ですよ。

しかしスウェーデンの研究を日本も実施するべきだ。
しかも対象を鍼灸師にしぼってやってくれないかな。
9か月といわず40年くらいでも被験者になってもいいけど。

しかし海外のロッカーなんかはまともないわゆる幸せな人生はいくらお金と名誉があっても送れないことってあるよね。

草間彌生さんは病院からアトリエに通ってると語られてたな。
0780名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 02:22:15.51ID:7HDryPSj
正しくは『「社会的うつ病」の治し方』ですね。
0781さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/11(木) 02:46:24.57ID:/Qgo2grb
おまいらも起きてたのかよw
錦織戦見ながら「厳しーなー」とかレス書いてたけど。

>治療実績捏造であれば詐欺だろ。産地偽装や耐震強度偽装と同じような匂いを
まぁ俺も実際そんな所だと思うけどね。
ただ、カルテ記載の義務が無い鍼灸師では検証のしようが無いし、そういう鍼灸師がカルテ開示とかするとは思えない。

もしホントにそういう希少例であれば一例報告でも全日本鍼灸学会誌に載ると思うけど。
ちゃんと調べてないけど、「突発的難聴 鍼灸」でヒットしないから無いんだろ。

>(ぼかしながら)鍼灸はたぶん効果ないと思うよと患者に伝えるらしい。
まぁ鍼灸師もピンキリだからな。
上の「有毛細胞ホントか?君」みたいに、単純にレスの言い回しの揚げ足を取ってるのか、生理学的に突難の損傷が要因なのか、分からんこと言ってるのも居るし。

俺は突難の患者さんの病理解剖とかからの所見とかの報告とかもあるから、割合は分からんけど有毛細胞の損傷もあるし
メニエールみたいにリンパ水腫によるライスネル膜破損とかもあるけど、ライスネル膜の損傷なら周波数依存はちょっと考えにくいとか
神経損傷でも神経炎がピンポイントで周波数に対応して損傷するかとか考えると可能性は低いなぁとか。

まぁ逆に言うと、耳鼻科で出されるメチコなんかただのViB12じゃん?アデホスも循環代謝薬とか、その二つなら鍼灸の方がマシとか、それぞれの立場で思うんだろうがw

>>779
いや、しかし良く本読んでるねぇー。
俺はネットの情報拾うので精一杯。

鍼灸師もプライマリ・ケア的な広く浅く拾う部分と、何か自分の好きな分野から専門性を高めて治療していく部分と両方必要な時代に入ってるね。

うつ病とか不安神経症じゃなくて、本来の心身症なんかは一番鍼灸師に向いてる分野だし、そういう症状への対策がいわゆる古典的アプローチで効果高いと思うんだけど
心身症で精神科でも良くならないという患者さんは大抵オーバーワークで仕事忙しいとかだが給料安くて時間的にも金銭的にも鍼灸院来てくれないという…(´・_・`)

カーチャンの通院で一時的に眠剤貰いに精神科行ったけど、内科より激混みでびっくり。
待ち合いで仕事のPC叩いてる人とか、そりゃ治んねーよな、と思った。
0782名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 07:57:27.46ID:s9Yg4BJh
結局これは根拠なしでF.A.だな
チョベリバ
>>745
常識と言うあいまいな説明で根拠は無いと言うことですかね?
一応調べましたが、有毛細胞の死滅を確認した話は見つかりませんでした、
これを確認できる方法は私には想像つかないのでぜひ説明お願いします。
>ところで突難の手前にまで罹患したさてつさんであれば、症状固定後の感音難聴
であれば、有毛細胞の死滅による不可逆性の症状だというのは明確に理解されて
いると思います。
明確に断言していますので医学的に確認摂れているわけですよね?
たぶんそうだ、などというあいまいなことはありませんね?
0783名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 10:57:01.48ID:jB9IrAhi
柔道整復術wwwに鍼灸に按摩マッサージ指圧、どれもインチキで国民の金を掠め取ってるだけだよ。
なんのエビデンスもない。
ただのプラシーボ。
0784名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 11:32:00.58ID:jB9IrAhi
鍼灸もマッサージもただのプラシーボ。
なんのエビデンスもない。
詐欺と同じ。
0785名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 13:55:34.27ID:s9Yg4BJh
>>783,784
人間性君、壊れちゃったW
0786名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 17:11:25.62ID:cn3BNF+S
人間性君の反応はいかにも現代医学の発想に凝り固まっていて論理的に考えることができないタイプがハマりやすい反応だった。
0787名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 18:42:01.60ID:jB9IrAhi
反論よろしくね。
根拠を添えてね。

>鍼灸もマッサージもただのプラシーボ。
>なんのエビデンスもない。
0789名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 22:15:00.46ID:jB9IrAhi
鍼灸やマッサージが治している根拠を問うているに。
患者が治ってるのは思い込みじゃね?

んで反論よろしくね。
根拠を添えてね。

>鍼灸もマッサージもただのプラシーボ。
>なんのエビデンスもない。
0790名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/11(木) 22:23:08.93ID:++RT2Qmt
病気が見える以外にわかりやすく各疾患勉強出来る本ないですかね?
解剖はプロメテウス読んでるんだけど。
0791さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/11(木) 22:33:55.40ID:/Qgo2grb
いや、むしろ治っちゃ困るw

この間、患者さんの紹介で来た腰椎と足のシビレの患者さん、
鍼も初めてでまだ20代だけどヘルニアと少し狭窄あるって言われて、鍼の響きも少し敏感でどうかなぁ、と思ったら、なんか1回で良くなったとか (゚∀゚)

別の意味でそんなはず無いんだがなぁ
L2〜L5くらいまでしっかり痛覚鈍麻あったのがそんな直ぐに…

まぁ良くなるのは良いことなんだけど。
0792さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/11(木) 23:03:02.37ID:/Qgo2grb
>>790
学生さん?
それとも既卒?

既卒なら上にも書いた「診察エッセンシャル(日経メディカル開発)」で、その場では使わなくても、「見逃してはいけない疾患」からググって調べる。

あとは「内科診断学(医学書院)福井次矢、奈良信雄」は一冊あってもいい。
こっちは辞書みたいなもんだが、医学生や研修医の定番。

それと研修医御法度シリーズかなぁ、これは書店で手にとって中読んでからね。

あとは、家族とか親戚とかに病気聞きまくって調べるのが一番。
患者さんにしろ家族にしろ、人間がイメージ出来るのが一番分かりやすい。

学生でも同じだけど、学生さんの場合は取り敢えず一通りの疾患は頭に入れとかなきゃいけないし、学校の授業と別に本を買うと、
授業の順番とかとバラバラになると負担になるんで、授業メインでそれを分かりやすくサポートするのに2〜3冊簡単な本と詳しく書いてある本と読んだり。

それとヒューマン・アナトミー・アトラス2019っていうアプリがたまにセールになってるのでこれは一つあってもいい。

学生さんでも既卒でも、人をイメージして病気を理解する、ってのは俺のやり方かなぁ

やっぱね、あの教科書の文字の羅列は良くない。
時代的に図表を印刷する技術が無かったからだろうけど、画像や絵、図から入らないと分かんないよ。

そういう意味では教科書+ネットの方がいいくらい。
「自分がその病気になったらどうしよう?」って考えると調べたくなるでしょ?

俺は学生の時に日野原医師が「若い学生、医師は死なないで程度に沢山病気をしなさい」と書いてあるのが至言だと思ったが
やっぱ自分がなると試験に出る病気の知識だけじゃなく、病院での対応とか患者になるとこういう部分が嫌だ、こういう対応は嬉しい、とかそういう部分も見えてくる。
0793さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/11(木) 23:21:40.58ID:/Qgo2grb
あーあと今なら深夜アニメの「ダンベル何キロ持てる?」で筋肉
あとは、はたらく細胞も突っ込み所はあるけど、あれに突っ込めるくらいなら知識として十分かと。

あとYouTubeの手術動画もいい。
グロいかも知れないが、やっぱ直接手術で膝や腰、肩なんかの切ったり縫ったりしてるの見たら鮮烈なイメージになる。

炎症を「赤腫熱痛機能障害」と覚えるより、炎症した組織を動画で見る方が一発で分かる。

あとオマケで北斗の拳世代はケンシロウの胸の傷が何のツボか調べるのは一度は通る道。

アホかと言われるかも知れないがサンデーマガジンのピンナップ水着写真にツボを書いたり筋肉や骨、関節とか書き入れたり。

エロ本の方がいいけどw
0794名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 00:41:18.80ID:miJsMz7J
よく勉強してるな。

本ってできるだけ買っとく、手元にあると後あと、役に立つことはあるな。
0795さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/12(金) 02:37:32.11ID:EHO3u9Ce
ま、元々科学的なものに興味があるとかもあるけど。

>本ってできるだけ買っとく、手元にあると後あと、役に立つことはあるな。
けっこう「ここの一文が役に立って」というだけで買う、なんてこともあったな。

鍼灸師だから現代医学の知識はあんまり要らないという人もいるけど、やっぱ患者さんは病院とかネットとかで現代医学の知識で色々調べたり説明聞いたりするでしょ?

そういう時に、患者さんへは現代医学的な説明が出来た方がいいし、治療は逆に「○◎さんは脾気虚から虚熱が上亢して〜」とか言われても分かんないし。

「ここんとこの寒暖差とかで自律神経の働きが悪くて、胃腸の機能が落ちたり睡眠とか身体のリズムが微妙にズレて病気ってほどの病気じゃないけど今一つ疲れが取れないんですよ」っていう説明と東洋医学的な治療とした方がウケはいい。

実際、鍼の効き方も副交感をガツンと一回上げて、自律神経のシーソーが動くキッカケを作るようなもんだし。

ちなみに錆び付いたシーソーをイメージして、漢方はシーソーの軸の油、鍼は動かすキッカケと説明するのが持ちネタ。
そうすると、スムーズに自律神経が動いて身体の調子が良くなるでしょ?、とか。

あとメタボの高血圧、高脂血症、高血糖なんかは、昔の小学校とかで水巻いてた青いホースを血管に例えたり。
あれって紫外線でボロボロになって先っぽつまんで水撒きしようとすると、後ろでホースに穴あいて水ブシャーとかなるでしょ?それが出血。
ボロボロになるのが動脈の劣化。水の圧力が血圧でホースの中の汚れの原因が血糖とか脂質、って言うと患者さんもイメージしやすい。

自分が分かりにくい病気は患者さんも分かりにくいから、分かりにくい事を落ち込む必要はなくて、それを自分で色々なものに例えて納得しとくと、それを患者さんに上手く説明するのに役立つ。

意外と脊柱管と中を通ってる脊髄ってのもイメージしにくくて、俺はエアコンの室外機に繋がる配管のイメージで
あれのホースの中に通ってる冷媒管とかドレンホースが脊髄神経みたいなもの、とか思ってるが、まぁ普通の人はあんまりエアコンのホースは構造知らないよなw

女性には血管の内側を台所の排水溝に例えて高血糖、高脂血症で血管の中に汚れが付くのがプラークって奴で、あれが剥がれて排水に乗っかって、脳の血管に詰まると脳梗塞ですよ、とか。

脊柱管狭窄も同じように、排水溝の内側が汚れて狭くなる感じで、年取るとカルシウムが沈着して神経が通る隙間が狭くなりますよ、とか。

医療関係の人とか専門的なガイドラインとかを読むには、お堅い専門用語とか正確な構造とか知らないとダメだが、
逆に日常にあるものでイメージしておくと患者さんへの治療の説明にもなるし
患者さんから専門的な事を聞かれた時にお医者さんの治療の説明のフォローをしとくと病院ではそこまで説明さるなくて安心しました、とか言われる。

ちなみに、進撃の巨人(の超大型巨人)はあの顔面の筋肉の描写がもうちょっとリアルだったら良かったのになぁ、とか。
歯の本数も多いし、頬の切れ目が口避け女みたいで、せっかく背中の僧帽筋とか下腿三頭筋とかはいい線いってるだけに惜しい。

首もとが弱点だけど、切るだけじゃ修復が早いので二枚刃で筋肉を切り取るというアイデアが良かっただけに残念。

俺はまだプロメテウスが出版される前だったからネッター使って勉強したが、今でも患者さんに説明する時にネッターは一番使いやすいね。

「学生版ネッター解剖学図譜 第2版」って黒い表紙のヤツだけど、これの後のはなんかの図が外れてCT見るお医者さん用に後半に横断面の図が追加されたけど、
逆に鍼灸師は横断面で治療したり説明すること少ないからこっちの方が使いやすい。

それと「鍼灸師・柔道整復師のための局所解剖カラーアトラス(南江堂)」の初版の方、これは絶対いい!
鍼灸師、って書いてあるくらいなので、実際のホルマリンの御遺体に鍼(裁縫の虫ピンみたいの)を刺してどこのツボをどう刺したら何の筋に刺さるかとか
あと初版の方は、眼窩内刺鍼(臨床では使わないけど)とか上頚神経節刺鍼(これの解説が良い)とかの図表がある。

SGBブロックの代わりに上星状神経節を狙う方が気胸のリスクも低いし、破格も無いので良いとかだっけな?
なんでそこの節を削っちゃったかな、という興味深い項目は初版にしかないし。


もうね、おっさん夜中なのにパン一で書名の確認に仕事場彷徨いちゃったよw
0796さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/12(金) 03:04:43.32ID:EHO3u9Ce
後で見ようと後回しにしてた動画だけど、いやー今はこんなにいいのがあんのね。

解説が英語なのが残念だけど、鼓膜から蝸牛までの音の伝わり方、それが蝸牛の中でライスネル膜を揺らして基底膜の動きを有毛細胞が動いて聴神経に伝わるのが
クラシックの音楽に合わせて動画のCGで解説されると一発で分かる。

しかも高音部は蝸牛の入り口、低音はリンパの液体中の伝播が遠くまで減衰せずに伝わるというのも上手く表現されてる。

この動画見て、俺の書いてること分かんなくても、他の動画とかも見て比べれば色々参考になるだろう。

めんどくさくて後回しにしてたけど、あのワケわかんない解剖学の教科書の記述よりよっぽど良い。

http://www.nikkei-science.com/201511_080.html

https://youtu.be/46aNGGNPm7s
0798名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 11:47:18.45ID:93fjK8sz
>>796

あとはよく指摘されるけど若手には実務経験を積む場を確保してやりたいよね。
自分や親がある疾患に罹患すればその疾患については当然詳しくなる。それでも
その程度ではせいぜいたかがしれてる。

例えば看護師なんかだと年間あたりでどの養成校でも最低限
成人、老年、小児、精神、地域・在宅などの分野にわたり、対象(患者)の特性に応じた実習を、病院等でそれぞれ2週間ずつ経験することになる。
それが鍼灸師には皆無。
学校入学時には学力的にさほど差がなかったとしても、社会に出るときや卒後
1年後を比べた時に残念ながら雲泥の違いになっている。

それは圧迫骨折レッドフラッグの臨床経験がないさてつ氏も痛感されてること
だと思う。
0799名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 13:59:27.19ID:miJsMz7J
>学校入学時には学力的にさほど差がなかったとしても、社会に出るときや卒後
1年後を比べた時に残念ながら雲泥の違いになっている。

仕事内容が違うから。

鍼灸師を軽蔑してるんだな。
俺らはささやかな仕事を精一杯やるしかないんだよ。
看護師になりたければなればいいだけだ。
もちろん尊敬すべき仕事だと思う。
乱立前に教育制度や研修制度を充実させるべきだった。
斜陽だが個人個人はもういけるとこまでやるだけだ。
0800名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 14:06:57.01ID:mno507K5
>>799

いやそうじゃない。論点変えないでくれ。
実務経験は大切なものだと言っているだけだ。そのあるなしで、社会人としての
たちふるまいに違いが出てくる。だから、実務経験を積む場を若手に確保してやりたい
ということだけ主張したいんだよ。

確かに文の書き方に問題があった。申し訳ありませんでした。
0801名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 14:08:53.28ID:miJsMz7J
なんだ謙虚なんだね。
了解。
0802名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 14:35:02.59ID:tge7FL00
>>798
実務経験は大切だと思うけど、その前に標準的な治療システムを構築するのが先ではないでしょうか?
0803さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/12(金) 16:42:05.78ID:psxjARzC
あぁ、その前に「アトラス解剖学 第2版 人体の構造と機能(西村書店)」もね。
こっちはご遺体の解剖メインの図版で今は廃盤になったけど、お値段定価4,800円だけど、生身の人体標本で全体的に把握するのにはちょうどいい本。

Amazonの中古とかだとかなり安いし、そんなに分厚くないし、ちょうどいい。

>>802
病院実習というか入院患者さんを人多り見るとかも必要と思うけど、個人的には解剖実習は1日見学じゃなくて、夏休みとか使って数週はやらせたいと思う。

が、病院実習に関しても、解剖実習に関しても、今は負のループに陥ってるよなぁ。

本来、学校新設で競争原理が働けば、将来性考えたら、そういう実習とか解剖とかちゃんと教える所に集中して倍率上がるはずなのに、実技なり授業内容のいい老舗校の方が学生数減ってるという現実。

入学時の成績うんぬん以前に、勉強したくない人が増えてるとしか言いようがない。
地方の人が都市部に出てきて勉強するには学費、生活費がキツイというのを差し引いても、既存校に生徒が集まらないとかオカシイ。

整体とか無資格が鍼灸師の資格取る為とかならまだいいが、それでも成績の上下で埋まらないやる気の有る無しで上下さが出過ぎてるんじゃないかね。

ま、個人的には在学中にやる気の無い人間が卒業してどうにかなるとは思えないが、本人が困るのは別として、病院実習とか個々の学校が何とかコネのある病院でやったとしても
病院側の迷惑になるようなことでポシャるっていうのが目に見えてる。

鑑別のレッドフラッグとか以前に、人に鍼刺す治療する鍼灸師が、解剖”見学”だけしか現行の法律で出来ないってオカシクね?

人体の不思議展とかも非常にいい教材だったけど、あれもご遺体の出所が怪しいとかでやらなくなったが、常設で展示してくれたら、解剖までいかなくても鍼灸師なんか特に卒後なんかはとてもいい教材だったのにねぇ。
0804さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/12(金) 17:49:12.18ID:psxjARzC
眠い(=_=)が患者さんくるまでの目覚ましレス

>>799
リアルは違うという話もあるけど、例えば、みんなの大好きなエビデンスにしたって、日本の鍼灸師がここ7〜8年興味持たなかったから国内で評価されず、論文が出なくてガイドラインで蚊帳の外に置かれた。

そんで今頃「鍼灸とかなんか推奨なしだか大変、大変!」って研究者のせいにしてるが、個々人がないがしろにしてきた部分も大きいと感じる。

>>802
治療システムっていうより、標準化は皆あんまり言わないけど、今の東洋医学概論とかかなり出来のいい教科書になってると思うけどな。

それと、個人的には鍼灸って標準化されない所にいいとこがあると感じる。
前にも書いたけど、俺は経絡的に浅い鍼もすればガッツリ2寸つっ込むこともあるし、TPみたいに解剖学的なアプローチもすればTOSブロックとか他の手法も使う。

1個しか治療メソッドが無いと、自分がやってあんまりいい結果が出なかった時に詰むけど、鍼の響きに敏感な患者さんは、じゃあ浅刺でやってみようか、とかそういう引き出しは寧ろ増やす方がいいと思う。
0805さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/12(金) 19:00:55.98ID:psxjARzC
次の患者さんまでの眠気覚ましレス

>>799
>乱立前に教育制度や研修制度を充実させるべきだった。
研修制度は逆に充実というかそれこそ乱立し過ぎてるんだよ。
日鍼会でも研修、東洋療法研修財団でも研修、全日本鍼灸学会でも研修、全鍼師会でも研修研修研修・・・

ただ、どれも座学メインだがw

そんでそれぞれに認定とか出してるの。オカシクね?
それに加えて、鍼灸学校によっては卒後の講習会とかで卒業生のフォローとかもしてる。

卒後研修も付属臨床施設でやるのは昔からあるでしょ?
教育システムとしては一応カタチとしてはあるんだよね。患者さん少なくてあんま意味ないけど。

ただ、病院との関わりがない。
けど、ここが問題で、何とか無理やり病院で見学をさせて貰うとしても、じゃあ病院での鍼灸だけ師の立ち位置は?っていうと病院で雇われる訳でもないのに病院で見学させてくれ、と言っても病院の負担になるだけ。

じゃあ病院で鍼灸解禁というと、既存の開業鍼灸師は当然反対する。

個人的にはあっちはあっちで問題はあるだろうけど、公認心理師の立場、病院とか主治医が居ればその指示の下で、そうじゃなければ単独で、という形になったが
あれは医療職としては新しいカタチというか、あぁいう方向にいけば成り立つかもしれないが。

どっちみち開業鍼灸師が反対しても、もう開業でもそうそう稼げる時代じゃないから、新卒の人らは国試は簡単でもその後病院でこき使われることでレベルうpしたり上位成績者じゃないと就職できない、という形になれば自然と鍼灸師の質も上がるのかなぁ、と。

解剖実習とベッドサイドラーニングは必須と思うが、それ入れると、授業料も高くなって、卒後就職するのも大変になって、穴場的資格としての優位性がなくなり、それなら医学部行った方が良くね?ってなると思うけど、そのくらいでもいいと思う。

自分が楽して取った後だから言うけどw
0806名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 20:28:40.03ID:O6y+4eTG
>>805

盲人はどうしますか?排除しますか?
0807名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 20:28:55.11ID:miJsMz7J
>>805
>>798さんのいうような実務経験とか研修というのは医師や看護師のように実際に病棟とか臨床の現場で働くような実務とか研修なんだろうな。

そういうのは今後、学校でもやるようになるんだろうか。
調べるとあるみたいだけど。
しかし開業の鍼灸院自体が疲弊してるから研修の場を提供できるとこは少ないから一部の病院とか学校ってことになるんだろうけど、受け皿としては小さいか。
それとその後、新規開業して希望がもてればいいけどどうなんだろう。

>入学時の成績うんぬん以前に、勉強したくない人が増えてるとしか言いようがない。

自分自身をかえりみて、今、鍼灸師を目指すか、といわれると全く自信がない。
身近なものにもとても進められない。
鍼灸の学校に来てる人も整骨院とか整体やってて、それについでに鍼灸師の資格でもっていう人が多いんじゃないかな。
鍼灸師として一生をそれだけで生きていくんだっていう人が少ないんじゃないかな。
整骨院や整体という本業があれば容易に資格がとれればより都合がいい。
例外はたくさんあるとは思うけど。

>じゃあ病院で鍼灸解禁というと、

俺がやめたあたりがその絶好のタイミングだろうって、思い切り身勝手ですけど。
不都合な真実か。
0808名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 20:51:20.72ID:O6y+4eTG
>>807

>病院で鍼灸解禁

鍼灸師ではなく鍼灸のことを考えたら絶対にそのほうがいいだろうな。
あと、国試を今現在の平易なものではなく医師国家試験並みにして、既存の鍼灸
とは別に新たな資格を創設する。
ドイツの鍼灸師みたいな診断も薬の処方も血液検査なんかもできるやつね。
もちろん、臨床実習もその他の医療従事者並みに充実したものにする。

鍼灸のポテンシャルを考えたら、その程度の役割を担うことが本来ふさわしいはずなんだよね。
0809さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/12(金) 21:13:04.78ID:EHO3u9Ce
>>806
「排除」とかそういう理論が通用する時代じゃなくね?
てゆーのは、俺も最近知ったんだが、医学部入試で昔、色覚検査あったのが無くなって、あとの欠格事項も変更になり今は全盲でも入学できるらしく
全盲のお医者さんがいるそうだ。
当然、医師国家試験の難易度は同じ。

と、なると「資格障害者だから」という言い訳は通用しなくね?

少なくとも、昔のような「障害者だから優遇」というのではなく、あくまでも同じ試験レベルで
同じ研修内容で、というのは世間からの要請として必然になるだろう。

生活出来るかどうかは福祉政策でフォローすべき問題。
食える事をフォローするなら、食えない俺らにも何か補助金くれよwって話でしょ?
そろそろ、福祉と医療を分ける時代じゃね?

それにちゃんとしたデータはググってないが、それこそ医学の進歩で、そもそも全盲の障害者の人数は減ってるらしいし。
弱者で墨字の読み書き出来るなら、あとはその人の能力の問題だろう。

ホーキング博士なんか、書けないから脳内で全部方程式を計算した、というが、それは逆に言うと障害のない人でも頭悪くて国試に受からなければ、その人の能力の問題。

バリアフリーとかノーマライゼーションって何かお互いに助けあって頑張りましょー!って良い事のように思えるが
必要最低限のアシストをしたらあとは自分の能力で何とかしてね、っていう結構シビアな事だと思う。

鍼灸だって埼玉医大で病院に広めてる先生もそうでしょ?
あの先生は一度もそういう言い訳をしたことない所か病院で鍼灸を広めた現代の草分けに近いよね。

患者さんサイドから見たときの事を考えたらどうなの?って思うけど。

>>807
俺も止めた辺りの実現を目指してます!( ・`д・´)キリッ
0811名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 21:29:55.00ID:O6y+4eTG
>>809

まあね。あとは割合の問題もあるな。
全盲の医師は全体の何パーセントになる?おそらく0.1パーセントにも満たないんじゃ?
一方で鍼灸は2割程度はいるだろ。
なおかつ医療は国民の健康を守る社会インフラ、鍼灸は障碍者雇用事業としての社会
インフラの役割を担ってきた。

そして、国試の難易度は今現在はどちらかというと視覚障碍者に合わせた難易度に
なってる。養成校も全入状態。
いい人材が集まるわけがない→益々鍼灸の需要が少なくなる→儲からない
→いい人材が集まるわけがない→エンドレス

要はここにどう楔を打ち込むかということだよね。
0812名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 22:36:15.82ID:miJsMz7J
そういうの、相談室でやったほうがいいと思うけどね。
どうも生理的に苦手なほうにいってる。
0813名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 22:39:17.43ID:miJsMz7J
>相談室でやったほうがいいと思うけどね。

相談室でないほうのスレでやったほうがいいよ。
ここは臨床とか勉強とかの話題のほうがいいな。
個人の意見で流れを見てろって言われるとそうだね、としか言えないけど。
0814さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/12(金) 22:43:03.23ID:EHO3u9Ce
>>810
よく覚えてたなw
でもありがとー。あの日は頭ぐるぐる体操やってそのまま仕事してたら治った (゚∀゚)

いやー、でもBPPVは逆に鍼灸の出番無さそうっすわ。
まず鍼灸院に行くのがシンドイ。

>>811
全盲の医師はさすがに一人だけ。
で、一瞬「そういう人の医師免許必要か?」と思ったが、考えてみたら、医者って健常者ばっかだから
障害のある人の気持ちが分かる医者ってむしろ必要なのかな、と。

鍼灸の視覚障害者は、まぁ色々歴史的な経緯はあるけど、視覚障害に限らず、本来は福祉政策でカバーすべき範囲でしょ?

逆に言えば、俺がもし緑内障で視覚障害が出たり交通事故で四肢欠損なりしたら、全力で障害年金と生活保護申請しますよ。
そんでもし患者さんの治療が出来る状態なら少し仕事しますよ。

それは鍼灸で出来ればそれでいいし、逆にこの間も問題になったけど、公務員やら民間企業で働ける場も選択出来なきゃイカンわけでしょ。

たまにはこういうネタもいいけど、一般企業の稼ぎの方が生活保護より低いから生活保護費下げろって、アボカドバカガ。
生活保護費より安く働かされてる搾取者に反旗を翻すのが民主主義だろ?と。

もうなんかね、色々とオカシイ。

>なおかつ医療は国民の健康を守る社会インフラ、鍼灸は障碍者雇用事業としての社会
今はもう鍼灸を医療に持ってく、ICD-11で取り上げる、っていうと医療としての方向を選択した、と考えるべきだろう。

しかも、一般の人、患者さん側の選択で、治療として掛かるなら晴眼、盲人どっち?って聞いたら、施術費同じならまずは晴眼者選ぶんじゃね?

逆に俺も盲人の費よりと一緒に仕事してるから感じるけど、本人も言ってるけど、ヘレンケラー協会とかのやる気のなさ。
例えば、予約表なんかも、点字と墨字で、パソコン入力とかで音声出力は今は当たり前だけど、点字を墨字に変換するデバイスがない。

それとか点字プリンターだっけな?音声出力がまだスマホとかで無かった頃にピコピコ点が出て点字を読み取るとか
要は数が出なくて元が取れないから技術的に可能でも実用化しないんだよな。

視覚障害者に鍼灸あま師をさせるのが福祉、インフラじゃなくて、そういう環境を整えるのが本来の役割かと。

実際、今は全盲でもiPhoneを操作するとか講習あるらしいんだよね。
どうしようかなぁーとか言ってるんだが、だったら行けよ、って思うけど、行かない。

もうそれは2割居ても個人の問題でしょ。
ウチのカーチャンですらテレビの操作覚えるのに(ちなみに4級障害あり)

>いい人材が集まるわけがない→益々鍼灸の需要が少なくなる→儲からない
→いい人材が集まるわけがない→エンドレス
ここはやっぱ金と外圧だね。
どっかで「鍼灸院儲かる (゚∀゚)」ってなったら人集まる、そんでセレクションする、有能な人間集まって、病院の保険で治らない症状改善、みたいな。

高須の息子の動画で「美容形成は贅沢な医療ですから」っていうのを連呼してたけど、鍼灸も同じように贅沢な医療と言える。

今の保険財源逼迫っていうと保険診療に入れるのは無理だが、一方で海外では見直されてる。

そこで大規模な資本がどーんと入ってくれば、良いループは出来るかも知れんが

まぁ日本にそういう投資家がいるか、取り組む人がいるか、賛成する鍼灸師がいるか、

俺は引退してから応援するw
0815さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/12(金) 23:15:43.27ID:EHO3u9Ce
>>813
確かに。

まぁ、明日まで長くは続かないだろうから、ちょっと別の話で興味深いのが昨日だか一昨年だかヤプーニュースで
「医療費定額制」みたいな話が厚労省から出てて、「カゼみたいな軽い症状はなるべく病院に掛からないで」ってセルフメディケーション促進のなんだが

これ、俺らが考える以上にヤバい制度だろ。

だって「カゼの症状」ほど鑑別の難しい疾患ってないだろ?
典型的な上気道炎から逆流性食道炎で咳き込むとか、頻度は低いとは言え嗟声で食道がんの半回神経麻痺とか
微熱だって感染症から自己免疫疾患、自律神経失調症とか、むしろ、発熱が鑑別のポイントになるどころか、FUO、不明熱の方がほとんどっていうくらいだし。

これを素人の患者さんに押し付けるってのはさすがに現場知らん官僚の発案としか思えん。

まだ鍼灸師で一応知識があれば、通常感冒でこの発熱が3、4日で下がれば大丈夫かな、とか
声枯れが数日ならまぁ半回神経麻痺とかは無いよな、とかヤバいのとかは鑑別できると思うけど、
ウチの患者さんでも「咳が全然止まらなくて」って咳喘息にならないように内科行ってって行っても何も処置せず
1年くらい経ってから「喘息の毛がいるね」

ってアボカドナボナ(;´Д`)

しかも国は専門医制度推進してるから、呼吸器専門じゃないからワカラン、みたいな。

だったらドイチュの制度とかナースプラクティショナーみたいに鍼灸師にプライマリをさせたら?って思う。

いつの日か、「胸の辺りが痛くて血圧計ったら150くらいあって病院行ったけど、心電図も異常なくて、あとは血液検査もして結果待ちで」 って患者さん来たけど
イパーン人で心配するのはまぁ当たり前だが、胸痛で血液検査?しかも1回目で?とか思った。

血圧も緊急を要する程の高さでも無いし、痛みも「なんとなく空気の流れが悪い感じ」っていう程度で
まぁ病院行った後だから、食後とか労作性とか聞かなかったけど、鍼やったらスキーリした、と。

結果論だけど、梅核気というかヒステリー球や心臓神経症に近い状態だったのかなぁとか。
まぁ心臓神経症は他の虚血性心疾患を除外しないといけないから病院先で良いんだけど、
こういう病気じゃないけど違和感がある、という所にはやっぱり鍼灸が発揮できる部分は大きいよなぁ、と。


ちなみに月曜、病院行った時、カーチャン180叩き出してちょっと俺もビクーリ、主治医も声に出さず「もう一度計りますねー」で160まで落ちて焦ったw

まぁ主治医は循環器が専門だからそこは心配ないし帰宅して計ったら130だったから動いて上がったのかな、と。
0816名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 23:51:03.31ID:gSnG6JTc
下の意見に関してはどう思う?もし、実行したらこの国の医療は少し変わるよな。
それもいい方向に。

>国試を今現在の平易なものではなく医師国家試験並みにして、既存の鍼灸
とは別に新たな資格を創設する。
ドイツの鍼灸師みたいな診断も薬の処方も血液検査なんかもできるやつね。
もちろん、臨床実習もその他の医療従事者並みに充実したものにする。
0817名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/12(金) 23:54:21.76ID:miJsMz7J
医療費定額制は俺も反対。
定額の費用を払わない選択とかできると、低所得者とかは定額料金が払えず、飛び込みでかかると高額になるとかで医療難民が出てくる。
手遅れが出てくる。」
それと医師の選択って、案外、難しい。
自由に選べないとほんとまずい。
皆保険制度って世界に誇る制度だと思うけど。
明確な無駄は除くべきだけど。
漢方も保険適応に制限が出るとかあると嫌だな。

堤未果さんの本とか読んで考えて欲しいもんだ。

病院で鍼灸解禁のことを考えると漢方薬の医院での保険適応で漢方薬局は困っただろうな。

しかし医療費の膨張で財源は厳しいんだろうな。
命の平等とか幻想になってきてるんだろうな。
0818名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 00:04:10.04ID:XznTC4w3
>ドイツの鍼灸師みたいな診断も薬の処方も血液検査なんかもできるやつね。
もちろん、臨床実習もその他の医療従事者並みに充実したものにする。

それはもう鍼灸師という範囲でとらえられない。
別の資格だろうな。
大学とかの施設も新設しないとだめだし、教員の確保もたいへんだ。
6年制以上の教育も必要だ。
新たにすべてを作るのは困難だと思う。
鍼灸師というより、医師のほうに近い資格だからな。
そういう伝統のない日本で作るのはたいへんだろうな。
医師の養成の規制緩和もあるかもしれないがこれもリスクがありすぎる。

しかしどちらも俺の明日にかかわりがなさそうだけれど。
病院でリハ枠や混合での鍼灸師を雇用して鍼灸治療解禁は現実的で、切実だ。
0819名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 00:11:19.96ID:ElFzG98m
>>818

でも既存鍼灸師にとっては国でも鍼灸にとっては明確なプラスだよな?
0820名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 00:16:14.72ID:ElFzG98m
>>819

国じゃなく酷の間違い。
0821名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 00:24:54.07ID:XznTC4w3
俺は血液検査や画像の診断もできない。
薬の知識も検索や手持ちの本で調べる以上には分からない。
既存鍼灸師の多くは失格だな。
もちろん俺も落ちる。

CD持って来られて画像診断ツールで立ち上げるのも苦労したほどの低レベル。
リウマチの血液検査を見てくれと言われて、軽くいいですよ、ってナースの本で調べたらさっぱり分からない。
専門書や、ネットで調べまくって、レポートを作って渡したことがある。

俺はやめるしかないよ。
不勉強だから。
かなりの勉強家以外、やめないと無理だ。

話は違うが813で俺が嫌だなと書いたのは排除の論理のとこ。
あの流れは苦手なんだ。
0822名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 00:31:28.39ID:XznTC4w3
>>820
国でなく酷だと全然、話が違うね。
0823名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 00:39:08.94ID:XznTC4w3
一番、ひどいのは難病の名称が意味が分からなくて、これはカタカナだろうと思ってカルテに患者さんの目の前で書いたらなんとこれが後で調べると漢字だった。
失望しただろうな。
0824さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/13(土) 03:25:20.28ID:TUjfWWKs
>>816
俺もそれは鍼灸師でない他の何か、にしか思えない。

あと大事な視点だけどコストの問題が抜けてる。

鍼灸師も学校に補助金入ってたっけ?
医学生は一人育成するのに1億だかかかるから学費以上に社会の役に立てよ、っていう暗黙の了解がある。

日本の鍼灸師の現実的な落とし所としてはせめて夏休みの解剖実習、病院のBSL、レッドフラッグを見落とさない鑑別診断、このくらいで十分だろ。

今のカリキュラムって、鍼灸師は現代医学的な診断をしちゃいけません、だから診察はやるけど鑑別診断はテストに出しません→全く鑑別診断が出来ない卒業生の出来上がり、ってなってんじゃね?

カゼの話でも出たけど、まだ発熱(37.0ど)とかもない悪寒発熱、の時点で病院行ってくださいもないし
3日前から熱と鼻水、くしゃみ、で肺炎ってそりゃ医者でもX-p撮って抗生剤だしたら過剰診療だよ

それが1週間以上2週間近く続いてる高齢者で、起き上がって口から食べるのもっていうなら病院にコンサルトすべきだし、今は病気は習ってもどこから医者の受診をさせるかの判断基準がない。

もうちょい言えば、それこそガイドライン的なもので、○◎の症状の時は何日以内に専門医にコンサルト、っていう基準があれば、鍼灸師もやり易くなるだろう。

要は、医科先行って法的なリスクを負いたくないってことでしょ?
でも医者からすると何でもかんでもうちに来るなよ、っていう構造的な矛盾があって
あとは個々の鍼灸師や医師の取り組みにおまかせしますよーってなってる。

例えば、ウチみたいに近所に新しく出来た美人な女医さんのクリニックみたいに「何でも診ますから」って挨拶しとけば
ウチで「これは鍼灸では怪しいな」って思った時にいきなり患者さんに「基幹病院に行ってCTと血液検査してください。お手紙も書きますから」って言って
病院行ったら嫌な顔されて「鍼灸師のは紹介状になりませんが…5,000円掛かりますよ」っていうよりクリニック経由の方がいいよね。

逆に漢方とか東洋医学は患者さんからのニーズで専門医じゃなくても処方増えてるし。
ただ、不勉強というか患者さんからの要望で言われた医師は葛根湯を1週間分21包出されたとかw

まぁ、医科先行に関しては鍼灸師の鑑別診断よりも実際、患者さんが先に病院行ったけど、特に何もしないとか症状スキーリしないとかで鍼灸院に来ること多いから
そこら辺を如何に拾いあげるかって所からかなぁ

医師が鍼灸に否定的なのも、どういう人がやってるか分からないからでしょ?
例えば上に出た突難だって、標準治療が確立してなくてカクテル療法的にやってる現在なら、医師の指示で治療しますよーっていう鍼灸師なら併用したってリスクないし。

実際、ウチの患者さんでも漢方詳しくないけど病名投与で五苓散だっけな?処方されて、鍼灸も別にやって良いですよー言われたとかあったし。

鍼灸師の質が上がって現代医学でどのくらいの知識があるか分かってどういう治療をするのか分かれば、そんなにシビアになならんと思うけど。

>>821
そこが俺が言う役割分担かと。
俺は個人的な興味でCD-ROMとか血液検査のデータ見せて貰うとかあるけど、それについての意見は言わない。
「僕の参考の為に見せて下さい」「で、これで〜って言われたんですよね」っていうくらいで。
だってそういう教育受けてないし、分からないもんw

だって読影とか、あとリウマチだって今、RA因子の陽性陰性だけじゃなくてリウマチのCPP抗体だっけ?なんか詳しくなってるでしょ?
でも2010年のACR/EULAR診断基準のは罹患関節の数とRA及び抗CPP抗体とCRP、症状の持続期間で血液検査のみで診断はしてない。

古典的だけど個人的には1987年のRA 分類基準の「1時間以上の朝のこわばり」「対称性」「手ならMCP、PIP」っていう方が初期に気付くのには分かりやすいと思うけど
特に「朝、指の動き悪くて」とか高齢者で多いけど、それ全部病院に精査目的で行って貰ったら過剰診療だよね。


>かなりの勉強家以外、やめないと無理だ。
それともう一つ思うのが卒後の母校なり鍼灸師会なりのサポート。
「こういう詳しく知らない患者さん来院されたけど、どういう事ですか?どうしたらいいですか?」って聞ける環境がない。

病院の医師でも上司や他科の医師に聞くことあるのに、鍼灸師は自分で勝手に勉強しろ、講習会はやってるから自助努力な、はムリゲーでしょ。

少なくとも母校に医師の教員はいるから、そういうので教えて貰えるシステムがあるだけでかなり違うと思うのがね。
0825さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/13(土) 05:43:12.18ID:TUjfWWKs
トイレに起きたついでに書くけど、上と矛盾したような話に見えるが、逆に今の鍼灸って、古典治療とかじゃなくて
昔の、例えば小児針だと大椎の多壮灸だとか細指術だとか日本鍼灸ならではの手技が失われてんじゃないかなぁとか思う。

細指術はもうディスポの鍼管でやりにくくなったよね。
小児針も今の鍼灸師でされた事があるとかしたことあるって人も少ないんじゃないかな。

はっきり言って、クリニックにコンサルトするかしないかの鑑別以上に読影とか血液のデータが読めるとかは必要ないよ。
むしろ、中途半端な知識の方が危ない。

それよりも、いわゆる古典的な鍼灸の良い治療法を続けて行くことも同じように重要だと思う。
0827名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 05:49:38.11ID:pVE9QerC
人間性君の自称医者は本当だったかな、という気もするな
医者がよくやる嫌な反応だったな
専門的な話に話題をそらすが、本質的な素朴な質問をするといきなりブチ切れる
医者のブログなんかで突っ込みいれると、これすぐやる医者に数人お目にかかったことある
得意なセリフは「学会じゃ常識」、「医学じゃ基本中の基本」など。
あと医者にかかった時に処方される薬に期待できる効果とあり得る副作用を聞いたらやっぱブチ切れられたことがあるな。それと似ていた。
これ聞くのは患者として当然なことだと思うけど、きちんと説明されることは少ない。
大した効果が見込めない薬だから、それを正直に言えず、ブチ切れってことだと思うが。
アメリカの医者にかかったことがある知人によると、あっちはこちらから聞かなくてもきちんと説明するそうな。
インフォームドコンセントだな。
0828名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 07:53:13.32ID:oQCBSjW7
>>824

他の医療従事者養成校のような臨床実習や実務経験を積む場はどうしたら
解決するだろう?やはり難しいかな。
0829名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 08:04:53.43ID:XznTC4w3
>「こういう詳しく知らない患者さん来院されたけど、どういう事ですか?どうしたらいいですか?」って聞ける環境がない。

これは大事だ。
やはり医師でないと知識や経験がない病気ってある。
鍼灸の治療をするにおいて注意すべきことを教えてもらう必要があることがある。
個人的に今はそういう医師を持つしかないけど会なんかでシステムとしてあるといいな。
それと尊敬できるなんでも相談できる鍼灸師もいるといい。
特に経験の浅い時は大事だと思う。
そういう点で研究会とか勉強会の意義もある。
こういう病気だとここの医院に行ったらどうだろう、という情報も持っておくといい。
特に個人的に知り合いでなくてもこの病気には専門のお医者さんとか。

さてつのスレもここでスーパーバイザーの役割やってんのかな。
0830名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 08:32:29.00ID:XznTC4w3
それと肩こり,腰痛で来院しても難しい病気を持っておられる方が多いから、そのあたりの知識は知っとく必要がある。
そういう時、相談できるお医者さんはいてほしい。

朝から書いてるって。
もう時間がないよ・
0832名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 10:20:46.94ID:i55f09Kr
>>831
標準的な治療システムを構築することに無理があると言う事は分かりますが、違うとはどういう意味でしょうか?

標準的な治療システムは必要ないと言う事ですか?
0833名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 10:54:58.53ID:Mx8RGrTO
鍼灸は素晴らしいものには違いないけど、現状では医療としての社会インフラには
なれないから、資格商法の要素が含有されている。
ライセンスの販売だったり、施術マニュアルの販売だったり。
標準的な治療システムを構築しては不都合が生じる既得権者がいるということ。
0834名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 10:56:57.16ID:eYU/pumW
>>832
そうそう無理もあるし必要ないということ

まぁでも、標準的なシステムで治療するなら国民健康保険を全ての膝関に適用、みたいのだったらいいかもね
0835名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 12:05:24.13ID:i55f09Kr
>>834
個人的には必要ないと言う事ですよね。

でも、若手には実務経験を積む場を確保してやりたいと言う話の中で、どのような治療システムで経験を積ませるのか疑問になったわけです。
好きなように治療させるわけにもいかないですし。

また、これからの対外的な事を考えたら標準的なシステムは必要だと思いますね。

万が一にも国民健康保険に適用なんて話が出たらこれがなければ話にならないです。
0836名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 12:31:35.86ID:pVE9QerC
お前ら自分のこと棚に上げて業界の仕組みの話するの大好きだよなw

心理学で言うと防衛機制の逃避行動だな

やたら一段上に上がったつもりで全体の話とか他人の話をしたくなる。
直接自分に関わってくるような話には興味を向けられないw
全体の話をするスレはほかにあるからそっちで思う存分やりなよ
0837名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 13:16:06.21ID:XznTC4w3

冷水、あびせるな。
真実かもしれない。
自分のとこがきちんと経営できてないと。

でも逃避でもなんでもおもしろければいいじゃん。
安いもんだよ。
体にも悪くないしさ。
5chの効用。

ただ俺はあんまり意地悪な書き込みの連続は時々はしんどくなる。
あれは心身に悪いわ。
0838名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 13:33:15.09ID:pVE9QerC
>>837
>ただ俺はあんまり意地悪な書き込みの連続は時々はしんどくなる。
質問でも相談でもないスレ違いの話題を引っ張るほうが意地悪だろう
君延々やってるな
0839名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 13:48:42.11ID:XznTC4w3
>>838
829,830は臨床で切実に思うことなんだけど。
それと誤解は君が意地悪とは別に言ってないけど。
夜まで見れないからしばらくは慎むよ。
やめる、とはいいきれないけど。
確かに書きすぎでもうやめんといかんな、とは反省したけど。
0840さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/13(土) 14:05:34.43ID:C3A2YGtw
>>826
うんちの本体がまだ出てないのに寝ろというのか!

>>828
一応、臨床実習、卒後研修はその鍼灸学校の臨床施設があるんだけどね。
俺の学校でもそうだけど、要は卒業したらすぐお金儲けしたいから就職までの空白埋めるだけにしか来てない人ばっか。

教員に聞くと昔はもっと患者さんも多かったし、学外から来てて授業+αで聞けばそれこそアクチーベータメソッドとかも教えてくれるのに誰も聞かない。

システムというより鍼灸師側の問題が大きいような、2時のばーちゃんが来ねぇ(´・_・`)

>さてつのスレもここでスーパーバイザーの役割やってんのかな。
俺もググって書いてるだけ。
0841名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 15:31:53.71ID:Qd2Rcuew
治療システム作るとしてシステムの元にする1案で上がりそうな中医学の理論で針しても治らんとかよく聞くけど実際どうなの?

日本でも中国でも中医系だと特効穴で治療してる所は治せてるって聞いたんだが。やっぱ腕次第?
0842名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 15:40:55.41ID:YpSHXEFE
鍼灸って針刺すマッサージ?w
0843さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/13(土) 16:33:22.55ID:TUjfWWKs
>>832
「違う」っていう表現はなんか良くワカランが、ガンの標準治療ってのはそれが色んな治療法の中で世界的に一番ベストだから、っていう意味があるでそ?

でもこの前の透析中止の学会ガイドラインなんかは、一応あるけど、現実にそぐわないから、あれガイドラインを見直すとかなったじゃん?

んで、お医者さんにとってのガイドラインってのはそれが現代医学の水準で妥当かっていう法律的な訴訟対策の側面もある。

だから逆に美容形成みたいにその人に合わせた手術法が必要な場合は同じ二重まぶたの手術でもやり方変わるよね?

それと同じで、同意書意外の保険適応にするとしても、鍼灸って美容形成の方に近いスタンスだと思うんだよね。

あとガンのガイドラインとか薬物療法の場合は担当医師が別でも処方薬が同じなら同じ効果が期待できるっていう部分があるけど、鍼灸の場合はそれがないでしょ?

標準化することで治療効果が落ちる可能性もあるので、それは患者さんにとってもメリットないし、別に現段階でも保険適応になる病気全部が標準治療で行われてる訳じゃない。

何の為に標準化するのか?っていうのを考えたら治療の標準化に意味はあんま無いと思うけど。
鍼灸師の知識や技能レベルの試験の標準化は、一応これまでも国試でされてきたから低空だけどされてはいるけど。

>>836
そうだそうだ!
耳に冷水入って眼振起こすぞ!(゚ ゚д゚゜)
0844さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/13(土) 18:07:16.27ID:C3A2YGtw
>>827
耳毛細胞の方はね、突っ込む方のツッコミ方も悪い。
「それは学会の定説なんですか?」とか言う聞き方じゃないと。

それにしても京大で有毛細胞の再生移植による難聴の研究してるのにあのツッコミはないだろ。
内リンパ水腫でライスネル膜破損によるメニエールとか有毛細胞障害説とか聴神経障害とか仮説はいくつかあるけど、それは突っ込むくらいなら当然知っとかないと。

>>841
俺が学生の時に中国留学した教員が中医の方でも色んな手技、例えば補法は内巻きの回旋とか標準化しようという話はあったらしいが、一番有名な李世珍自体の手技が反対向きだったりしてお手本にならねぇwとか中々難しいらしい。

あと、基本的にどういう人でもガッツリ鍼刺すっていうのしか中医の方は鍼法が無いから、じゃあ和針の浅刺とかの手法はどういう風に取り込むの?とか。

取穴にしても中医は骨度法で定位で取るけど、和針は反応点で取るとか、それで浅く鍼して効果が出てるっていうと、中医に統一するっていうのも難しいし。

>日本でも中国でも中医系だと特効穴で治療してる所は治せてるって聞いたんだが。やっぱ腕次第?
俺は基本的に特効穴は信用してないスタンス。

あ、小児針のマイちゃんキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!
0845名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/13(土) 18:35:09.12ID:HXhV44p4
患者です。
鍼治療に通って10回で、長年続いた筋肉の凝りはだいたい取れました。
しかし、筋肉の柔軟性があまり戻っていません。
凝った状態は脱したのに、正常である右側と比べて、凝っていた左側の筋肉が伸びません。
鍼の先生は継続しての治療を勧めていますが、他の治療に変えようかと思っています。
私は素人ですが、間質のゲル化が進みすぎているから凝っていた筋肉が伸びない、という説に説得力を感じました。
プロの皆さんの意見はいかがでしょうか?
何かいい治療方法があったら教えてください。
0846さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/13(土) 20:47:24.18ID:C3A2YGtw
>>845
年代と生活環境、お仕事は?
例えば、50代でデスクワーク、運動などウォーキング程度、というような人を考えた場合、コリが酷くなるとそれを改善するのに10回近く掛かることもあるでしょう。

それと、筋肉の柔軟性と言っても40代後半からは加齢による老化で何もしてなくても(というか何もしないので)柔軟性は失われていきます。
それと柔軟性と言っても、関節可動域なのか、筋そのものの伸び縮みの動きの柔軟性なのか、触った時のプリンプリン感なのか、ちょっとそこが曖昧な。

鍼でコリが取れたと言っても、例えば僕がよく患者さんに言ってるので、知識として知ってても、PCで何か根詰めて調べものとかすると10分15分でコリコリになっちゃいます。
コリが戻るとか取れないというより新しく作っちゃう感じ。

コリに対して鍼の役割はコリを作る悪循環を断ち切ることだと僕は考えてます
コリ→筋肉収縮→筋肉内の毛細血管つぶれる→血流低下→筋肉内の栄養、酸素不足→虚血による発痛物質や疲労物質の発生→筋肉の収縮→最初に戻る

このループで注目して欲しいのが、この悪循環って最初のコリが無くなっても成り立つでしょ?
鍼は筋肉の収縮(コリの酷いの)を取り去ったり、筋肉内の血流増加とかそういう部分に働きかけて悪循環を断ち切りますが、仕事でPC作業とかで筋肉を使わなければまた悪循環が出来ちゃいます。

で、根本的なアプローチはやっぱ運動。
筋肉が自分で伸び縮み、収縮伸展してくれたら血流も良くなるし、疲労物質なんかも流されて柔軟性のある筋肉が獲得できます。

よくアクティブ・レストと言って、動いて疲労を取る、というのがありますが、ウォーキングをするにしても心拍数が120くらいまで上がると筋血流が良くなって筋肉の柔軟性が出るといいます。
やると分かりますが結構キツイですw

それと、ベースの筋肉そのものを柔軟にするにはやっぱりレジスタント・トレーニング、いわゆるウェイトトレーニングですね、そういうもので筋肉を良い状態にキープするのは基本かと。

まぁ仕事してるとそうそう教科書通りにいかないので、その辺りは運動を日常に取り入れながら治療を続けてみたら、という感じで。
0847さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/13(土) 21:39:19.34ID:C3A2YGtw
>私は素人ですが、間質のゲル化が進みすぎているから凝っていた筋肉が伸びない、という説に説得力を感じました。
間質のゲル化・・・そこの鍼灸師の説明でしょうか?
恐らくトリガーポイントの事を言ってるのかな?

筋肉って筋膜という膜(コラーゲンなどからなる)に包まれているんですが、それが普段は向きの異なる筋肉の間で滑らかに動くように作用すると言われてます。
それが何らかの要因で癒着というかくっ付いた状態になるとトリガーポイント(TP)と呼ばれる状態、いわゆる筋肉のコリコリの固まり、硬結などと呼ばれる状態になります。

これは鍼を刺しても消失することも分かっていますし、TP注射などと病院でも言われるように生理食塩水や弱い麻酔などを注射することでも消える、あとは筋膜リリース、要はストレッチですね、それでも取れると言われてます。
もちろん、上に書いた運動によってもTPは無くなりますし、これが強烈にくっ付いた(イメージ)状態になるとギックリ腰や寝違いなどになるとも言われてます。

話違いますが、僕が鍼灸学校に居た頃、スポーツトレーナー志望で今までスポーツをしてた、20代後半だっけな?の人がいました。
学校ではお互いがモデルになって身体の触診とか刺鍼とか練習台になるのですが、1年目ではそれはもう、美味しい肉ってこういうの言うんだろうなぁ、というくらいプリンプリンした良い筋肉でした。

で、授業が進んで2年目になったとき「ねぇ、俺ってさ、肩こりとかワカンナイんだよねぇ」って言うんです。
そりゃそうです。いままでガッツリスポーツしてていい筋肉を育ててましたし、年齢も若く、デスクワークもしてない。

それが3年目になって、試験が多く机に向かうことが多くなったら「あー、肩こったぁー」(゚д゚ )

今も昔も、コリの無い、あんだけ美味しそうな良い筋肉には出会ってません。
ですが、そういう人でも1年で普通の人の筋肉になっちゃうんですねー(淀川長治ふうに)
0848名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 01:12:41.86ID:5LJX9By2
>>845
その説はさておき貴方がその筋肉が伸びないと感じるのには他にも色んな原因が考えられるから身体の動きを詳しく説明してくれて丁寧な施術と運動やら指導してくれる所探すといいよ。そこクリアするのがまず難しい。ゲルが有力説だと思わせる人はどうかと思うわ
0849名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 02:48:12.50ID:IEZhByEk
治療家に丸投げしちゃいかんよね
食べ物とか運動とか、自分でやってかないと
金さえ払えば何とかなるもんじゃないし、長年のものは一朝一夕に解決しない
すぐに解決すると思っちゃうのが西洋医学的発想だわな
こういう世の中だからわかるけど
0850さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/14(日) 05:31:39.84ID:JRCf+ppA
でもトイレに起きたついでに書くけど、ぶっちゃけ運動もせずに週2くらいで来てくれる方がありがたいw

近所のお肉屋さんの奥さんとか、近くのカーブス入ったら割と生活パターンにハマって運動強度も適切で調子いいとか
別の人も精神的なストレスからの高血圧やら疲れやら色々大変だったのがヨガ始めたらウチに来る回数減ったOrz

テレビはお金になるから食い物系とかサプリばっかやってるけど、やっぱ運動だな。
0851名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 06:46:31.27ID:Ooy4DzSk
皆さんお答えありがとうございます
845です。

40歳男性で、デスクワーク中心の仕事をしています。
間質ではなく基質のゲル化の間違いでした。
鍼の先生の考えではなく、下の論文などの情報に説得力を感じました。
https://www.jstage.jst.go.jp/article/rigaku/42/8/42_42-8_075/_pdf

現在の運動はストレッチとウォーキングです。
とりあえず鍼治療を継続して、生活改善をしていこうと思います。
0852さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/14(日) 21:50:14.57ID:n7PlanAX
うまくコピペできないけど筋膜の構造と基質がゲル化してヒアルロン酸の凝集っていうのが点、ポイントで生成されたのがトリガーポイントだね。

これは首都大学東京の理学療法士の先生の論文、というよりはまとめに近いけど、分かり易い説明と2015年の知見で割と新しいので筋膜性疼痛を理解するのに面白い。

「筋膜は、基質の中に膜に強度と形態を与えるコラーゲン繊維(TypeT)と、柔軟性と伸展性と形態記憶を与えるエラスチン繊維が存在する。
生体においては、すべての筋組織はお互いの上を自由に滑ることが可能である。(中略)この滑走を許す緩衝材として、筋膜が昨日する。3層の深筋膜層の間、深筋膜の至る所に存在するヒアルロン酸がこの滑走に寄与する。
(略)筋膜は様々な原因で変性する。(略)つまり筋膜機能異常は、筋膜の高密度化、基質のゲル化、ヒアルロン酸の凝集化である。」
「筋膜機能異常に対する治療としては、高密度化(基質がゲル状に変化し、ヒアルロン酸が凝集し、筋膜内コラーゲン繊維の配列が変化)した筋膜に対して、
摩擦によって温度の局所上昇を引き起こし、ゲル化された基質を流動化させることで正常な状態(ゾル)に戻し、筋膜の順応性を活用することによってコラーゲン繊維間の癒着を除去することが求められる。
間接的治療には、マッスルペインリリーフmuscle pain reliefがあるが、直接的治療には、筋膜リリース(myofascial release)や筋膜マニピュレーション(fascial manipulationR:FM)やがある。」

ここにTP注射や鍼のTP治療、経穴なんかが入るって訳だ。
0853名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 22:13:49.78ID:4M4E7/5f
あほやなあ。トリガーポイントなんて考え方の一つであって、単なる痛みの引き金という抽象的な意味合いだけやろ?
その解釈が硬結やら筋膜やらバラバラやないか?
生食なんて打ち込んだってそのうち痛みは戻ってくる。麻酔薬打ち込んでも同じや。
局所麻酔で末梢ブロックしたら、筋膜が恒久的に変化すんのか?
筋膜なんて関係あらへん。末梢神経の問題が重きやで。中枢がこんがらがったらまあ、薬しかないがな。
0854名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 22:15:49.42ID:4M4E7/5f
あちこちからバラバラな情報かき集めたって、一つにまとまるかいなw
情報は取捨選択するもんや。集めるだけでは役にたたん。
0855さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/14(日) 22:55:04.08ID:JRCf+ppA
今度は抹消くんかw

前にも聞いたが、その抹消の先っぽは?
ポリモ?自由神経終末?広域値機械受容器?
それらかどういう状態になって痛みを感じてるの?

閾値が下がるとか書いてた人もいたけど、そのメカニズムは?
0856名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 23:20:27.19ID:zV0QScaf
それ知ってどうするの?
医学の全てを理解しないと前に進めないのか?
だからお前さんは駄目なんだよ。
研究者か?
研究者になれなくて鍼灸師になったんだろ?
医学は仮定の段階で臨床して結果を評価する。
0857名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 23:23:14.60ID:zV0QScaf
論文をかき集めても結果すら出せない現状を意識すること。
運動器の痛みだけでも、結果を出せれば都内なら患者なんかわんさかくるわなw
0859名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 23:40:29.23ID:gkfRrl7O
業界ごとのスレを見た時にそれぞれ受ける印象がある。例えば
成熟してる。腐敗してる。停滞してる。過渡期。成長期。革新の狭間。

鍼灸スレは「痛々しい」
おかしなフェーズでマウントの取り合いしてるもんな。
社会から抑圧され続けるとこうなるという典型的なサンプルがここにはあるのかもしれん。
0860名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/14(日) 23:54:34.04ID:gkfRrl7O
>859は他業種のスレも含めての雑感。

特に何度も出てきてマウント取り合ってるやつら痛々しいね。
自称兄弟vs自称医者。審判は人生を棒に振った患者
なんか木村健吾対マイティ井上みたいなバトルしてるよな。いつも。
0862名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 03:31:02.53ID:lUwNeI+T
進路は整骨院に決めた!
0863さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/15(月) 06:11:45.32ID:+HBzW4qo
相手すんのもダリィ-('A`)

持論がおありの様だから聞いてみたんだけど、生理学やはり灸理論の教科書レベルの事も考えらんないの?

「せんせー、鍼って何で痛み取れるんですか?」って患者さんに聞かれても「取れれば知らなくていい」っていうの?

>運動器の痛みだけでも、結果を出せれば都内なら患者なんかわんさかくるわなw
なるほど。自ら「バカです」とさらけ出すと患者さんが集まる、と。

勉強になります。

>木村健吾対マイティ井上
思わずググっちまったじゃねーかw
でも嫌いじゃない、そのセンス。

俺は鍼灸師は負けてもスタンディングで戦う猪木であったべきだと思うけど。
なんか一昔前の鍼灸師って、アリの足をひたすら蹴ってる感じ。
0864さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/15(月) 06:29:55.53ID:+HBzW4qo
失礼
>なるほど。自ら「バカです」とさらけ出すと患者さんが集まる、と。
これは訂正します。

「自らの無知を自己開示する」ことで患者さんの信頼を得る、ということですね。

確かに「無知の知」というのは大切。
0865名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 07:32:56.66ID:y6GURZmk
>>863 鍼で痛みが取れる?なんで痛みが取れるのですか?
0866名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 07:43:38.16ID:sZS6J6Ts
>俺は鍼灸師は負けてもスタンディングで戦う猪木であったべきだと思うけど。
なんか一昔前の鍼灸師って、アリの足をひたすら蹴ってる感じ。俺は鍼灸師は負けてもスタンディングで戦う猪木であったべきだと思うけど。
なんか一昔前の鍼灸師って、アリの足をひたすら蹴ってる感じ。

スタンドで戦ったら大けがどころか再起不能になるけどな。
現在の鍼灸師は、アリの足をひたすら蹴ってテレビ局から干されて、
別の意味で再起不能なんてことにはなっていないよね?
0867名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 07:43:38.39ID:sZS6J6Ts
>俺は鍼灸師は負けてもスタンディングで戦う猪木であったべきだと思うけど。
なんか一昔前の鍼灸師って、アリの足をひたすら蹴ってる感じ。俺は鍼灸師は負けてもスタンディングで戦う猪木であったべきだと思うけど。
なんか一昔前の鍼灸師って、アリの足をひたすら蹴ってる感じ。

スタンドで戦ったら大けがどころか再起不能になるけどな。
現在の鍼灸師は、アリの足をひたすら蹴ってテレビ局から干されて、
別の意味で再起不能なんてことにはなっていないよね?
0868名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 08:11:00.02ID:sdfic7cZ
>>863
>「せんせー、鍼って何で痛み取れるんですか?」って患者さんに聞かれても「取れれば知らなくていい」っていうの?

痛みの原因となっていると思われる「気の滞り」を解消するからです。

と、説明しているが、膝痛でたまに来る脳外科の医者にも常連の歯科医も大学教授にも否定された事は一度もないな。

どんな能書きを垂れても結果を出せなければ話にならないんね、過度な能書きは結果を出せない言い訳に聞こえるな。
0870名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 08:32:27.25ID:0Yd9up4o
>>868
>膝痛でたまに来る脳外科の医者にも常連の歯科医も大学教授にも否定された事は一度もないな。

医師や大学教授が常連か。
有名な奴か。
実力者って感じ。
鍼灸院もピンキリだ。
0871名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 12:39:04.96ID:xNzi8PX3
医学的に説明できることは大切と思うよ
でも、さてつの治療院の立地を知ったら
いくら競合店増えたと言ってもそれなりに結果だして口コミあれば
維持できるんじゃないの?と思ってしまう
知人は患者さんに熱望されて独立して似たような立地で看板もホームページもない
来た患者さんの口コミだけで患者さん獲得してる人いるし
0872名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 13:23:24.39ID:2a7zwzX9
経営努力もしないラッキーなだけの奴の言葉って響かないんだよね
危機感ある人生送ってないから中身が無い
0873名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 13:40:32.75ID:PMMgqfhd
片田舎の人も少ない様な鍼灸院ならともかく、世田谷あたりで、仕事帰りの患者が集まる時間帯にスーパーの半額弁当を漁っている様が全てを語ってるだろw
0874さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/15(月) 13:41:08.49ID:+HBzW4qo
まるで俺だなw

1 火達磨 ◆6tu11.it977E (ワッチョイ fa8c-aptg) age 2019/07/14(日) 19:47:01.95 ID:zIpmipmo0 BE:924418631-2BP(2101)

「悪意を向けてくる人」への対処法
1,「悪意を向けてくる人」の目的は、あなたに構ってもらう事だと理解する事。
2,「悪意を向けてくる人」がドーパミンを分泌しないように、ポジティブな反応を返す事。
3,「悪意を向けてくる人」を使ってポジティブ思考の練習をしてしまう事。


例えば、嫌味や悪口を言ってわざとこまらせようとしてくる等、
悪意を向けてくる人はどこにでも多少は居るものです。
無視したいのに向こうから絡んできてイライラしてしまうというケースも多いと思います。
今回はそんな悪意を向けてくる人への対処法を詳しく説明していきます。

まずは、悪意を向けてくる人の特徴、心理から説明していきます。
一つ目の特徴が、暇人。
これはとてもシンプルなもので、自分の目標に向かって日々頑張る人には、他人を馬鹿にする暇はありません。
逆に言うとドヤ顔でバカにしてくるような人は、自分のやるべき事に集中できていないという事になります。
二つ目の特徴が、現状がうまくいかずストレスが溜まっている事。
人間はストレスが溜まるとドーパミンを分泌したくなります。
ドーパミンが出ると気持ち良いと感じるからです。
そして悪意を向けてくる人は自分が上手くいかないときに他人を困らせてドーパミンを分泌しようとします。
人を困らせたりネガティブにさせれば、
「上手くいっていないのは自分だけじゃない」という安心感と、
「俺はこいつより上だ」という優越感を得る事ができるからです。
そして、この二つの特徴をまとめると、悪意を向けてくる人の目的がわかると思います。
それは、あなたに構ってもらう事です。
自分が上手くいっていないので、あなたを使ってドーパミンを分泌しようとする、暇人+ドーパミン泥棒。
これが悪意を向けてくる人達です。
構ってちゃんと顔に書いてあるのに、それに自分だけ気づいていないかわいい奴なので、
暖かい目で見てあげましょう。

https://i.imgur.com/TucBa6k.jpg
https://i.imgur.com/tpb4pXv.jpg
https://i.imgur.com/BJPd5f2.jpg
https://i.imgur.com/no11iok.jpg
https://i.imgur.com/XAKVxKC.jpg
https://i.imgur.com/hVStFKu.jpg
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190714-00000098-jij-pol
0875名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 14:04:53.34ID:KxcjuSvQ
あとは逆にアンチが出てくるとまるで犯罪者を非難するかのように集団で
潰しにかかるパターンになるのが鍼灸スレの特徴。

真っ当なことを言っているアンチも含めてレッテルを貼りたがる。
相手の主張云々はさておいて、なんとなくおかしなこと言ってそうだぞとイメージ操作できるからね。

人生うまくいってない鍼灸師がやってるんだろう。場合によってはスクラム組んで。

誰かが指摘してたけど、鍼灸スレの特徴は
「イタイタシイ」だね。。さみしーよ。
要はこの業界とかかわると、人生うまくいかなくなるということだろうね。
0876名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 14:29:49.47ID:Kwhocl6S
勉強が出来て高学歴
私は何でも知ってる、ドヤ顔で夜もまともに寝ず毎日の長文の連打(→この時点でいわゆる重度の構って)
当然公の場でやってるからツッコミが入る
能書きが多い割には、自身の治療院は繁盛してない
そりゃ、攻撃されてあたり前w

結果を出せてない人間が他人に大口叩くから攻撃されてるというごく真っ当な話である

>>874
こんなものを持ってきて誤魔化したり、正当化しても無意味

自分に向けられる他人の態度は、自分自身の振る舞いの結果という事すら理解出来てないのだろう

それじゃ患者には寄り添えない、患者もよってこないw
0877名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 15:40:05.34ID:guhms124
ドライニードルテクニックってのが日本に入ってきますかね?新しい資格として出来る可能性とか
0878名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 16:56:22.69ID:xNzi8PX3
>>874
自分が悪意向けられてると思ってるの?
前から他の人も指摘してるけど人をバカにしたような書き方とか
そう受け取られるような書き方してるから
攻撃的な書き込みしてる人もさてつも私からみたらどっちもどっち
0879名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 17:28:33.93ID:0Yd9up4o
さてつが攻撃的とはとても思わないけど。
気を使ってるな、と思うこともあるけど。
俺は不思議だ。

しかし人間って裏に入ると恐ろしいもんだな。
治療室では患者さんにみんな優しくて、穏やかなんだろうけど。

鍼灸師を叩いてる奴は成功者ですべてに恵まれてるからバカにしてんだろうな。
0880名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 17:44:48.88ID:0Yd9up4o
>「イタイタシイ」だね。。さみしーよ。

いかに恵まれた成功者でも、残酷すぎる。
悲しい。
これが今の日本だ。
0882名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/15(月) 18:43:03.61ID:0Yd9up4o
一人ぐらい不快を表明しといてもいいだろう。
0883名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 00:11:42.38ID:/IL9IVU9
俺がものすごく不思議なのはさてつとか擁護するような鍼灸師は同じ鍼灸師が日常では絶対に使わないような言葉で攻撃してくるよな。
でも鍼灸師を軽蔑して、ひどいことを言ってる奴、それは社会的にも、経済的にも恵まれた奴だろうが、そういう奴にはここにいるかなり優秀な成功してる鍼灸師も反撃はしないよな。
かなり成功してる鍼灸師も多いようだが。
これはまじで不思議だよ。
そしてショックだ。
これは質問だ。
質問でないとか言われるからな。
0884さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/16(火) 00:16:11.97ID:8xlPJq2w
もうこのパターン飽きた('A`)

>>877
クリーン・ニードル・テクニックじゃなくて?
とちょっとググってみたけど、TP刺鍼よりもうちょい解剖生理学寄りの考えでやるのか?

前も書いたけど、今後は一つの治療手段よりも多数手持ちがある方が良いと思う。
メインは自分の好みの方法であってもそれに枝葉を付けて、色んなやり方を取り入れていくとか。

今はこんだけネットで情報が拾えるので○◎会に入って〜流を学ばないと治せない、なんてないだろ?

逆に俺から言わせれば、治療のPDCAなり頭使えないと、形だけ真似しても効果出ないと思う。
例えば、首藤氏の超浅刺のDVD買って真似してみたけど、氏は簡単で誰でも出来るというが、
やっぱ患者さんなりで試させて貰って効果の評価をしてPDCAを繰り返さないとダメっぽい。

うつ病、うつ状態に効果的とあったが、そういう患者さんで鍼に敏感で浅くしか刺せないにしても、自分の考えたやり方の方が効果あった。

ぶっちゃけそれが経絡治療と呼ばれる物に入るのか、浅い刺鍼の中医になるのかワカランw

>>880
>>871で勝手に潰すなよwと思ったが、個人的には今はいいけど、3年5年先に鍼灸院やってけるの?日本の経済大丈夫なの?
って考えると、かなり先行き不安感あんだけど、そういう危機感がいまいち叩いてる人らからも感じられない。

だって鍼灸師の資格や教育内容がどうなっても、保険財源ないんだから自費でやるしかないでしょ?
んで若い会社員世代はカゼの話でも皆言うけど、鍼より病院行くって。

じゃあどういうタイミングで鍼灸院来るんだよ、って。

今の高齢者はかろうじて年金貰ってるから自費でも鍼灸院来るけど、これも今がボーナス状態。
年々、高齢者の生活もキツくなってく。

「鍼灸」自体の効果とかは会社員の疲れにしても高齢者特有の症状にしても、エビ抜きに一番いいのは皆実感してるけど、そこが浸透してない。

>>873
お前は現場を知らんだろうが、7時30分、8時15分、9時15分で寿司→9時閉店のスーパー→寿司の後の揚げ物系とあるんだよ。

スーパーも同じだ会社帰りの人にも合わせて微妙に30%オフになったり完全に50%になる前に買わせる商売の上手さはスーパーの方が上だ。

最近はいいタイミングに5分遅れても良いもの持ってかれてガラガラ。
しかも割と主婦っぽい中年女性も多い。
そんだけ、他の人も切り詰めてるのかと。

半分は値引き品ゲトの楽しみもあるけど、足で見る世間の景気感も分かるだろ?
0886名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 00:30:56.56ID:/IL9IVU9
さてつはおそろしく円満だな。

期限が迫って割引の商品を買うことが多いが、今は防腐剤とかしっかり入ってるから期限ぎりぎりでも大丈夫だろうと思ってる。逆か。

しかし前にレジの店員さんはそういうお客さんはしっかり見てると書いてあってどきっとした。

>今はこんだけネットで情報が拾えるので○◎会に入って〜流を学ばないと治せない、なんてないだろ?

俺は尊敬できる先生との出会いってなんであれ大事だと思うけど。
さてつは父親をみてるからその感じ方は違うかもしれない。
それがどういう影響であれやはり違うんじゃないか。
0887名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 00:36:30.67ID:/IL9IVU9
>例えば、首藤氏の超浅刺のDVD買って真似してみたけど、氏は簡単で誰でも出来るというが、

俺も買ったが、気を感じながら刺鍼するって、ものすごく難しい。

うつ病の治療のサポートなんかは流派とか方法の問題以上に、患者さんが気持ちよく感じて、信頼関係ができることのほうが大事なんじゃないか。
どういう方法でやるかという問題以上に気持ちよさ、信頼感のほうが有効だ。
0888さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/16(火) 00:38:17.63ID:8xlPJq2w
あ、あとちょっと隣駅に近い24時までやってる所は段階的だが23時近くだ。
ここは時間が読みにくいw

>>873
最近は「残業でちょっと8時とかに間に合いません」「9時半まで開けてますよ」「次の日仕事でちょっと遅すぎるから…」とかあるんだぜ?

昭和の頃と違って11時まで近所の患者さんが来た時代とも変わってきてる。
会社員が疲れきってる。

>>883
ゴメン、渦中の真ん中にいる俺は何だかよく分からん。
「お前はアホか」と言われるかも知れんが、アンチさてつ派vsさてつ擁護派と対立軸にされてる軸だからか?

ま、ちょっと煽ったのもあるけど(テヘ
なんつーかな、中身についての議論とレスの言葉使いのレスバトルはいい加減分けたら?って思うけど。

俺は「筋膜性疼痛とか仮説が進歩したね」って書いたら「抹消神経ガー」っていうから「じゃそれなんだよもっと詳しく」って言ったらギャースカ始まったんだろ?

で、元の抹消神経とか筋膜とか全く関係ないレスが続いてて。

元の抹消神経の話どこ行った?
鍼灸師の生理学はり灸理論の教科書に書いてるレベルの話で鍼灸師なら誰でも知ってないとまずい話じゃね?

俺は、筋膜上にポリモちゃんが多いので筋膜を貫く時に響きが出やすい、とか言う話を7〜8年くらい前に聞いたが
別に抹消神経の話とも矛盾もしなけりゃその知識があれば、じゃあ響きが苦手な患者さんには筋膜上で鍼を置鍼しとくのも一つの方法とか、治療の発想が出てくんじゃね?

患者さんの行列が出来る鍼灸院はそれはそれでいいんだよ。
今後はいくら治療技術があったって、開業鍼灸師は経営者でもあってボランティアや医療福祉でなってんじゃないから
如何に患者さんを集めて流行らせるかも重要。
0889名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 00:38:27.64ID:J1jRJHFZ
価値観の変化というのか多様化というのか
食にお金かけたくないって人も増えてるんだよ
女でも料理するのめんどくさい人はいる
作るのめんどくさいし惣菜買うなら安くすませたいって感じ
そのぶん旅行や化粧品や服にお金使うって感じだよ
0890名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 00:40:48.19ID:hB70VR9+
腰痛に鍼はききますか?
0892名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 00:54:50.61ID:/IL9IVU9
超浅刺とかで効果が出せる先生は自分が確信してないと無理だな。
俺なんかどうも解剖学的に狙いに届いてないとか疑心が浮かぶ。
それじゃだめだ。
あの先生は達人だと思うけど。
臨床の動画なんかでみたらとてもリズミカルでその動きの流れみただけで上手いな、と思った。
0893名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 00:57:14.85ID:J1jRJHFZ
>>888
昭和の頃とか昔とかと比較して嘆いているけど
何か経営的な原因を探ったほうがいいのでは?
言葉悪いけど時代の変化に乗り遅れてる感じ
0894さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/16(火) 01:00:57.00ID:8xlPJq2w
>>885
俺もビックリだけど、アメリカの理学療法士の資格制度とか向こうは向こうで州単位で医師免許も違うし追い付けない。

俺が鍼灸学校行ってた時は、確かカリフォルニアだっけな?
日本の資格持ってればペーパーだけで取れて、しかも漢方も扱えるとかあったけど
卒業する頃には日本から受ける人いなくて事実上廃止されたとか聞いたしな。

自分の事棚に上げて言えば、やっぱ日本の鍼灸師がガラパゴり過ぎた。

誰も答えてくれないが、今の海外の鍼灸って中国の国策だかでTCMでやってるでしょ?
だから論文も日本の鍼灸の結果と合わないものがエビで採用されて腰痛のガイドラインのような事になってるのかと。

>>886
ネットの記事である主婦が「自分で作ったパンは数日でカビが生えるのに◎○パンは1週間経ってもカビも生えない、防腐剤とか隠して使ってるんだ!」ってTwitterだかで凸したら
「いえ、貴方の台所が汚いだけです。当工事では無菌に近い状態で製造しておりますので」って思いっきり自爆してたw

確かにスーパーとかの惣菜は食中毒怖いから、かなり衛生面気を使ってる。
HACCPだっけ?多分、俺らの手指消毒とかより感染対策厳しい。

それと食べ物板に
賞味期限をぶっ飛ばせ!!-百(100)聞は一食にしかず-
http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/food/1552622870/
とかあるしw

ちょうど9時過ぎに終わる患者さんに冗談半分で「遅くまですいません」「いや、この後ちょうど値引き品に買い出しいい時間だから」「あw、私も良く行きます」「でも買いすぎると痛むし」「冷凍しとけばいいじゃないですか!」
って何故か俺の方が窘められたw
0895名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 01:12:19.13ID:/IL9IVU9
>>889
今日はうちもスーパーのから揚げととんかつだった。
以外に上手いんだよな。

あしたからまた仕事か。

おやすみ。
0896さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/16(火) 01:30:18.75ID:8xlPJq2w
>>893
自院の経営って意味だけじゃなく、ここで例えば俺がヒマーとか書いて叩いてる人とか
俺が逆に何か昭和の鍼灸師の感覚のまんま(例えば抹消くんみたいに治ればいいんだよ、みたいな)の鍼灸師とか見て
「三た療法」から変わってねーなー、というのを嘆いてる、って感じで。

仰るように、今の30、40代は共働きが普通でお母さんが弁当や夕食作る時間が無いとか時代の変化は物凄く感じる。
最近減ったけど、「腕があれば食える」とか言う人居たでしょ?

逆に腰痛のガイドラインに敏感に反応してる人は、上から目線だけどw、ようやく同じ危機感を持つ人らが出て来たか、という世代の代わりも感じる。

ただ、これはもう完全に個人的なおま環なんだけど、下手に親の看板引き継いで(誤解あるかもしれねーが、あれは交渉して金とか諸々で買ってんだぞ)やってるから
古い患者さんを大事にしながら新しい患者層を古い経営スタイルと混ぜて経営するのがとても難しい。

これがある意味経営的にもっと悪ければ、スパッと看板すげ替えて、料金プランとか治療スタイル変えて出来るけど、
基本的にウチに来てくれる患者さんは一人1時間くらい付きっきりでやってくれる所に安心感を持って来てくれる方が多いので
経営スタイルは昭和のやり方に近くなっちゃう。

あと、もう家内制手工業でウチのカーチャンとかも電話番とかしてたりそういうのもあるから、変えたい部分があっても簡単に変えられないのもあんのよねー

ただ3年5年後考えた時にどうしたらいいのか、カーチャンももしかしたら居なくなるかも知れないし(寝たきりはもっと困る)
マッサの人も年齢行ってどうなるか分かんないし、今からリスク背負ってスタッフ入れるとかも出来ないし、どうなるんかなーと。

あと実生活でけっこう自分の身体がしんどいw
介護っつーより看病に近いけど、まだ会社員よりはマシだが、介護離職しないで何とかやらなきゃいけない部分も出て来るし。

患者さんで同年代の人もそういうの増えたね。
親がガンや脳血管障害で倒れてー、って介護で疲れてるけど、親の病院も行きながらウチに来るのも時間的に取れないとかも増えてきた。
0897さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/16(火) 01:44:58.25ID:8xlPJq2w
あ、あと昭和昭和言うのは、自分が昭和の頃のイメージ強いのもあるけど、
ありがたい事にその頃から二世代に渡ってウチに来てくれる人もいるからねー

お互いに親同士がどんな治療してたのか知らないけど、そういう所を大事にしてく部分と
新しい患者層や経営、治療スタイルを入れてく所と判断が微妙に難しい。

昨日も娘さんも紹介というか連れてきて、娘さんの方は旦那さんの引っ越しでウチに来なくなって、その人も久しく来なかった患者さんが来たけど
3年振り?まぁ途中に一度来てても頻度少なくて来院された患者さんとか居ると、経営的にも大事にしたいし
けど、既存患者さんを大事にして新患の機会損失があったら意味ないしなーとか。
0898名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 07:06:19.47ID:F8+Tf7/G
>>891
慢性的な腰痛です。
0899名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 07:59:29.49ID:je51juu7
>誰かが指摘してたけど、鍼灸スレの特徴は
「イタイタシイ」だね。。さみしーよ。

これを書き込んでいるやつも痛々しいね。 ただ成功者ではなく敗北者だろう。
そしておまけに鍼灸施術で理不尽に被害を被っているんだろう。

>自分に向けられる他人の態度は、自分自身の振る舞いの結果という
事すら理解出来てないのだろう

まさしく正論。
鍼灸師に向けられている態度は、鍼灸師の振舞の結果なのかもしれん。
鍼灸師の在り方を省みるきっかけにすれば、イチャモンをプラスに転じられる。
0901名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 08:34:06.43ID:/T7sHN7E
>>892
>超浅刺とかで効果が出せる先生は自分が確信してないと無理だな。

確信と言うのは意識下の問題なので自身で確認できないだけになかなか難しい。

超浅刺は以下のような臨床姿勢で行われている。

患者と治療家を考えてみよう。患者は何とか良くしてもらおうと必死で訴える。治療家も応えるべく、真剣に診断・治療する。
そこには、両者の気の交流がある。真剣勝負である。勝てば続けてきてくれる。一回で治れば新しい患者を紹介してくれる。負ければ終わり。
そこには術者の学・技だけでなく気の問題もある。術者が包含する全てのもの、倫理を含む考え方など、術者から発せられる全部の気を患者は敏
感に、または何となく感じる。気はみえないものだけに、わからないだろうと一般の誠灸師は考えがちだが、そうではない。はっきりじている。
ここで勘違いをすることになる。(超浅刺と臨床のツボより)

ポイントは「両者の気の交流」。

そのためには気を実感できなければ話にならない。
0902名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 09:04:19.68ID:/T7sHN7E
臨床で真剣勝負と言うのは良いか悪いかは別にして施術者の楽しみでもある。

運動器疾患ことに動作時痛とか運動制限など患者にも施術者にも容易に確認できる指標を施術前にしっかり確認して
施術後その動作をしてもらう。

患者に開口一番「あっ、さっきより大分いいです」と言わしめたら勝ちだ。

今日は何勝できるか?
0904名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/16(火) 19:47:04.94ID:hB70VR9+
慢性的な腰痛です。鍼はききますか?
0906さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/16(火) 21:17:32.55ID:xoDUHzmZ
オカシイ。
なんか今日めっちゃ忙しい。

7人+ょぅι”ぉ1引きとお断り1人。

天気のせいなのか限界超えてる人多し。
そして俺もgdgd(;´Д`)

>>900
ちょとゴメソ、教科書レベルの事は自分で調べて。

それとたまに「閾値が下がる」言う人いるけど、俺もよくワカラン。
0907さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/16(火) 21:50:55.44ID:xoDUHzmZ
あ、ただオーバーシュートの後の絶対不応期は神経細胞の興奮がしにくくなって、その後の相対不応期に閾値が上がって興奮しにくくなるというのはあるが、
鍼で神経ツンツンして神経の興奮を起こす時間でこれが続くのかどのくらい不応期があるのかワカラン。

不応期が長く続くことで痛覚を伝達する神経の興奮が伝わらなければ痛みは感じにくくなる。
0910名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 10:27:00.06ID:55mUwU0l
>>904
慢性腰痛でも自力で治療院に来られるようなら鍼は良く効きますよ。

自分でできることもあるからまずはNHKオンデマンド

https://www.nhk-ondemand.jp/share/free/

「腰痛・治療革命」を見てみて下さい。
0911名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 12:42:51.06ID:oXpwBjoR
七人でめちゃ忙しいとかホントかよw
ベット二台ありゃ、30分針刺して30分置鍼で1時間二人だろ、たった四時間もかからない。

都内で一日二〜三人しか来ないのか?
0912名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 13:42:04.18ID:oybApdIm
紫雲膏ってどこのメーカーの使ってる?
ウチダのが生産停止になって、他の探してるんだけど、
マツウラのは色が薄い感じで好きじゃない
0914名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 15:58:44.81ID:MpOkX+U8
お灸に使うのですか。
0916さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/17(水) 18:52:50.56ID:DDGkmLFL
>>911
当然そういう治療スタイルもある。

けど、ウチの場合はそういうのもやってあんまり受けが良くなかったんだよね。
むしろその7人とかもほとんどは1時間ちょっと治療に掛かる人らで
鍼そのものもそうだけど、時間枠というかカウンセリングとまでは言わないが、治療中の会話の方がメインな感じの人らで。

これはどれが正解とかでなく、そこの治療院のスタイル、立地や患者層とかそういうもので決まってくるものだから色々あると思う。

ウチの場合は今からそれを入れると周囲の鍼灸接骨院とバッティングするし、既存の患者さん受けも悪くなるので
別に俺が最初からそういうスタイルを狙ったんじゃなくて、いわゆる鯛焼き療法もやったけどこうなった。

ょぅι"ょを連れてくるお母さんとか、子供をお姉ちゃんに預けるっていうのもお姉ちゃんが可哀想だし、
最近は近所で預かるのもしないでしょ?
んで、幼稚園の頃は「大人しくさせてますから連れてきていいですか?」ってちょっとバツが悪そうに来てたんだけど、
たまたま俺が子供の扱い慣れてるし、ちゃんと躾もされてる娘だったんで、むしろ気にしないで連れてきて、
って言ってたら、そのうち仲良くなってお母さんの治療してる最中に一緒に遊び相手にされるくらいになったw

んで、最後に「ょぅι"ょちゃん、鍼やってく?」って言うとニヤっとハニカミながらさっさとベッドの上に寝てるんだよね、だから洋服脱げとw

お母さんの症状も低髄液やかなり症状のキツイ起立性調節障害とかもあって色々複雑で手間掛かるのもあるけど、
戸建て買ってアクセス遠くなっても通ってきてくれる。

まぁこれは分かりやすい極端なケースだけど、そういう患者さんとか、その人の生活環境も含めて治療するというのだと
やっぱカーテンで仕切られたのでは、実際他の人に聞かれて問題があるというのでなくても話しにくいじゃん。

逆にウチだから話せるけど、っていう人を既存の患者さんで多くしていくのも一つの差別化というか。

パーティションで区切ろうかと思った時期もあったけど、「ここは広くて風通しもいいから自宅と違ってリラックス出来るわぁ」という患者さんも多かったので
わざわざ息苦しい間取りにするのも無いかなぁ、とか。

昔は、わざと会計で前の患者さんと重なるようにして、他の人はこういう症状で来てるのか、とかこのくらいのペースがいいのか、
とか待ってる人に聞こえるようにしたりしたけど、最近、前の患者さんが居ると外でわざわざ待つ方も居たりするから
出来るだけ待たせないスタイルに変えたり。

これが今後も続くのか、やり方として良いのかはワカランが、ウチではそれもやったが今のやり方に変わってきた感じ。

カウンセラーは「時間と場所とカウンセラー自身を売る仕事だ」って言った人が居たが、今の俺のやり方は正にそんな感じ。
「この治療時間は私だけの貸し切りよ」っていうのがリピート率も高い。
0917さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/17(水) 19:12:02.02ID:DDGkmLFL
>>915
そういや、素人の人で紫雲膏手作りしてる人とかのHPあったな。

まぁ買った方が手間掛からないが、作れるんだぁ、と思った記憶。
0918名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/17(水) 21:09:26.11ID:oybApdIm
>>917
へぇ
ウチダは原料が入手できなくなったから製造中止とある
何が入手できなくなったんだろうか、という
他のメーカーは一応作ってるわけで
調べるの面倒だから今は調べないけど
0919名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 00:49:48.29ID:n3PDkxW9
紫雲膏にこだわりがあるって一流だね。
クラシエじゃだめなの。
0920名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 00:58:50.27ID:n3PDkxW9
直接灸で使うんですか。
紫雲膏の温灸とか。

サピエンス全史、読んでたら科学革命のとこで、あらゆる学問の前提に統計学があるって言ってるな。
物理学や生物学はもちろん人文科学である心理学や経済学や政治学でもまず統計学をまず学ぶと書いてある。
へぇ、と思った。
一般教養の分野のベストセラーだから読んでる奴が多いと思うけど。
俺は勉強ができないから統計学は弱いんだけど、がってん、がってん。
0921名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 01:03:38.77ID:n3PDkxW9
リベラルアーツブームだから教養、教養っていう人が多いんだろうね。
しかし俺の臨床と経営をこれで改善できるとは全く思えん。
人生もね。
0922名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 01:20:47.32ID:vMOx1Mhl
>>921

習慣と考え方、価値観に変化というか違いが出るんだろうな。
その結果、生き方や人生が変わる。その先に臨床や経営に改善の兆しがあるのかも
しれん。

>>916

労働集約型の仕事になるからね。どうしても生産性が低い個人商店になる。
他業種とコラボとかできんかな。
訪問看護ステーションと業務提携とかさ。リハビリテーション病院と資本提携とか。

鍼灸師資格単独で社会と向き合いながら経済的に成功するってムリゲーとはいわん
けど難しいよね。他業種とアライアンス推進できるようなアイディアがほしい。
0923名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 01:26:38.70ID:n3PDkxW9
うちでのあつかいも変わらん。
せめてスーパーでレジ袋に買い物を入れる順序でがたがた言うのはやめて欲しい。
読書量も負けてるけどね。

しかし前掲の本はおもしろいわ。
0926さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/18(木) 03:48:26.00ID:ysB01E8Z
>>918
俺はお灸が下手なのを換気を言い訳にずっとしてないがw
いわゆる手が湿って指に釣っちゃうタイプで、そういうのは灸点器の墨か紫雲膏を少し塗って透熱灸を置くと上手くいくとか聞いたが、そういう使い方?

それとも灸の跡に塗るやり方?

自分がお灸やらないのを棚に上げても、お灸文化が無くなるのはちょと寂しい。

>>922
経営的に個人商店型から抜けると、クオリティを少し下げてもある程度治療を統一化して効率的に患者数をこなすやり方とかになるけど
そっちは既に鍼灸接骨院がそういう方向に動いてるしねぇ。

後は個々の環境に依るけど、俺みたいに一人がガッツリ最初から最後まで診るのは経営的には効率悪いから
助手使ったりするのは他の鍼灸メイン院でもやってるけど、逆にそれが嫌だという人が来てくれるから。

で、鍼灸接骨院でも鍼灸やるのに自費で2〜3,000円/30分程度のいわゆる筋骨格系の治療はしてるから、そこで勝負するのは俺は賢明じゃないと判断。

>訪問看護ステーションと業務提携とかさ。リハビリテーション病院と資本提携とか。
これをやるならそもそも自分が鍼灸師じゃなくて鍼灸師を雇う経営側に回らないとダメだね。
それに似た「鍼灸院の空き時間に訪問とかの仕事紹介しますよ」の営業もあったけど、結局は人材派遣のピンはねとガチガチのシバリで旨味がない。

コンビニのFC契約みたいなもんだからなぁ。
ま、契約内容に依るけど、訪問リハに近い経営スタイル?

今、鍼灸学校在籍とか既卒で開業上手くいってない人が最初から立ち上げるなら最後のチャンスだけど、なんとか出来てる既存の開業鍼灸師にはリスク高い。

まず、人を雇うリスクが相当ハードル高い。
そこを「りらくる」とかは業務委託契約でやってるけど、あれ、素人が手を出すと実質みなし雇用契約になってトラブり易いし。

個人クリニックで例えると、お薬を出す内科ならバイトでもう一人雇ったりしても患者さんが処方内容落ち着いてる場合は医師によるバラツキは少ないけど
どうしても鍼灸の場合はちょっとしたことでもツーマンセルでお互い情報共有しててもやっぱり同じ治療というのは難しいからなぁ

後は俺が書いた読みにくいw文のように患者さんサイドのニーズの部分と。

誰でもいいから、そこそこ楽にしてくれればいーよ、という薄利多売的なアプローチは鍼灸接骨の方が手を出してる。
「患者少ないのか?」っていう指摘もあったが、ウチの周りでも‘’鍼灸‘’が頭についてる接骨院だけで5件くらい?接骨院でさらに4〜5件、有資格マッサで3〜4件、整体はもう数えきれないのが同じ駅近辺にある。
で、当然、隣の駅も似たような状態。

患者さんからすれば、軽い肩こり腰痛、身体の疲れなら「鍼灸専門院じゃなくてもよくね?」って感じになっちゃう。

昭和、っていうとおっさん乙言われるけど、昭和から平成初期はここまで接骨院とか無かったでしょ?
整体もここ10〜15年くらいだし。

そこの社会構造の変化に対応しなかった、という見方もあるが、本来の鍼灸の心身症的な分野へのアプローチだと、やっぱり一人に付きっきりで1時間とは言わなくてもそこそこの時間は掛かっちゃう。

歯科医でもちゃんと国家資格もった資格衛生士と役割分担してユニット掛け持ちで治療してる所もあるが、やっぱりあんまりウケ良くないみたいね。

向こうの方でも「チェアタイム」なんて言って、飲食店で言う回転率みたいな物を経営で気を使ってるけど、だから歯科は自費治療を入れたがる。
保険のみだと赤字にしかならない点数制度らしいから。
0927さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/18(木) 04:16:45.51ID:ysB01E8Z
あと、ま、ホントに個人的な事なんだが、昔から美容院と鍼灸院って似たとこあると言われてて、俺もウチのカーチャンが通ってるついでに小学生の頃から連れられて同じ担当の人にやって貰ってんだけど
そこは、チェーン店なんだけど、担当の人は役員側の人で、色々経営の話とかも聞いたが
結局、美容院でもお客さんって人に着くってのは今も昔も変わらないような感じっぽいね。

美容院って1日3人やれば経営成り立つ(パーマとかも入れてだが)って言うくらいで、金額にすると鍼灸院とそう変わらない。
最低つぶれない程度で言えば。

ただ、新人から育て上げて指名客がようやく付いた頃に、親の理由やら結婚やら育児で現場離れると
その美容師さんのお客さん全部失うから、育児とかはまだ仕方ないけど、特に理由がどうでも良く辞められると
せっかく身内のように付き合ってたのにガックリとかは愚痴ってたw

親が病気とかで地元に帰るとかは仕方ないし、応援するけど、突然辞められるとその人の教育に掛けたお金で数年経ってもプラマイ0とか。

そこの美容院、元々駅前一等地だったのがビル建て替えで移転してどうかなーとか思ってたが、
たまたま俺がガキの頃にやってた人が復帰して手伝ったら、若くて綺麗なお姉さんじゃないけどw腕はいいので結構予約一杯。

ウチの事も良く知ってた今でも予約の電話入れると「あぁ、さてつ君?」なんて下の名前で呼ばれるw

男性の方はQBカットみたいな話要らない髭剃りとかオプションのサービス不要、安く待たずに予約なしで、っていうニーズの一方、
女性なんかは、やっぱり美容院が主婦やら仕事からの現実逃避の非日常の場として合理性だけじゃなく必要とされてるのかなぁ、とか思ったり。

それでも「美容院増えすぎでどうするんですかねー」とかは言ってるけど。

最近、駅前にカラーリングだけの美容院?とかが出来て(これもチェーン店)、
カットとかシャンプーとかなくてカラーリングだけだから値段も手頃だし時間も掛からず利用しやすいけど
あれで長年勤めても、あの娘らはカットやシャンプーの技術も身に付かないしどうするんですかねー、って言ってた。

鍼灸も接骨院で筋骨格系だけで経験積んでるのだと、心身症的な、自律神経失調症とか、内科系の治療の経験とかはどう積むんだろ?とか思って
なんか古典的な治療どんどん失われてく感は感じるな。

接骨鍼が悪いとは言わないが、若い鍼灸師がカゼから突難から帯状疱疹とか喘息、神経痛とかますます経験する場は減ってくんじゃね?
0928名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 07:54:45.86ID:n3PDkxW9
鍼灸整骨院で対応できる分野を除いたところの疾患や症状で鍼灸院が生き残るってこれはたいへんだよな。
せんねん灸なんかは接骨鍼灸でばんばんやってるから、紫雲膏を使うようなお灸は差別化できるね。
鍼灸院はこれから厳しい。
ただここの鍼灸師は偉いと思う。
医師とか大学教授とかいい客層をがっちりつかめるというのも鍼灸院ならでは強みだろう。
うちはあんまり来ないけど。

美容院はほんとたいへんそうだ。
まず3年の下積みを超えて、スタイリストだっけ、お客さんが持てるまで成長できる人が少なくて、多くが脱落してしまう。
それと40歳の壁があって、これでまたふるい落とされる。
ここで独立してオナーにならないと。
競走社会と年齢の壁があってシビアみたい。友人はないけど、なんか間接に聞くと。

>>924
ユヴァル・ノア・ハラリ先生に聞いとかなくちゃ。
無理かな。

掃除、掃除。
0929名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 08:54:19.14ID:6eOzkWt4
>鍼灸整骨院で対応できる分野を除いたところの疾患や症状で鍼灸院が生き残るってこれはたいへんだよな。

如何せんこちらは高い、それに見合ったことをしなければ生き残れないのは当たり前だよね。
0930名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 09:16:25.88ID:HVGDLVVM
鍼灸整骨院だけじゃないよね。病院や訪問看護、訪問介護で対応できる分野を除いたところの疾患や症状で
鍼灸院が生き残るってことだよね。

ほとんどの他覚的検査はできないし、養成校でも学ぶことはない。
公的保険などの社会資源は使えない。
他職種との連携は難しい。

ムリゲーじゃね?
高校生にこの職業勧められるか?自分の親や子供が医療が必要になったときに
(自分以外の)鍼灸施術を4000円前後の対価を支払って受療させるか?

その答えが4%というわけなんだよね。・・妥当かもしれん。
0931さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/18(木) 11:55:14.15ID:ysB01E8Z
>>911>>925が同じか知らんが、斜め読みして「俺には要らねーな」と思うくらい経営センスあるなら脳内ヌルーしろよ

俺は恥をしのんでも誰かの経営のヒントになれば、と思って書いてるけど、それはさすがに相手がどういう人なのかワカランし
まとめて書くにはスマホでポチポチじゃそこまで推敲出来ないし。

まぁ勝手に書いてるだけだから、ありがたーい指摘とは思っとくけど、「鍼灸接骨院ではそこまで鍼でガッツリやる需要ないですよー」とか情報があればまたちゃんと書こうと思うけどさぁ。
0932さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/18(木) 12:00:42.53ID:ysB01E8Z
>>922
そうそう、ウチのカーチャンの腰痛、いい加減俺がやるの疲れて「確か介護マッサあったけど、鍼灸も訪問で安いのねーかな」とググったら
それこそ鍼灸接骨院が訪問鍼灸はじめますた!とかやってて
「介護保険の点数上限で利用出来ないと諦めてる方でも、鍼灸の保険は別枠なので大丈夫!」「掛かり付け医の同意書など分からなければ当院連携の病院でも準備します!」とかやってたな。

確かに、同意書あって訪問だと今の所は保険で出るし、応診療が大きいから柔整の保険締められても鍼灸の方で往診は賢いな、と。

ただ、まぁ一時しのぎというか、鍼灸接骨院だし高齢者のほぼ慰安に近い治療だから、雇われてる鍼灸師のスキルアップにはならないなぁと。
0933名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 12:09:06.88ID:tgzs2+wZ
そもそも一般人には針灸院と針灸整骨院の違いなんて分からないし
針灸に整骨までついてる方がお得じゃんって思うのが大半なんだよなぁ
0934名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 12:32:56.95ID:n3PDkxW9
混合でやれるから1時間くらいかけてやると鍼灸院のみのとこが技術的に有利とも言い切れないよ。
プラスで差額3000円とか4000円とれば同じだよ。
鍼灸院だけだと上手いというのは神話かもしれない。
鍼灸整骨院はたくさんこなしてるから。
0935名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 12:59:38.17ID:/VZztdM5
しかし酷いホームページだな。リンクは切れてたり、文章は線を引っ張って消したり、いない人の説明が残ってたり。まずあのホームページを見て初めての人が行こうとは思わない。
唐突に学歴だけ強調しているのが全てを物語ってる。

相手が何を望んでいるか、何を知りたい聞きたいか、それに答えられない限り自己満足に過ぎない。

そりじゃ患者なんてこないな。
0936名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 14:34:08.40ID:RIey9ak7
せんせー! 質問です!

ネットでツボの効果を見てると
サイトによって異なる事が書いている場合があります
どれが正しいのか、素人にはわかりません

例えば、手三里の正しい効果について知りたいのですが
WHOなど信憑性が高いサイトがあれば教えて下さい
0937名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 14:34:53.53ID:DU0E363j
>相手が何を望んでいるか、何を知りたい聞きたいか、それに答えられない限り自己満足に過ぎない。

受療率を鑑みると、何も望まれておらず、知りたいことも聞きたいこともないという
のが現状の立ち位置なのかもしれん。
0938名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 14:49:29.96ID:n3PDkxW9
しかし医師や大学教授、おしゃれな女性なんかのハイソな層を着実に客層として成功してるとこはここにも数人はいるわけだ。
勝ち組はたくさんいるよ。
受領率の問題も全体で考えると低いが、個々の鍼灸院では患者さんをつかんでるから。
それはここでも古典派が強そうだ。
東洋的な神秘とおしゃれな感じを上手く演出してるんだろう。
そういう人たちは、ここではエビデンスや科学なんかは否定してる奴が多そうだが会ってみると、すごくスマートで、知的な人らだと思う。
0939名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 14:54:38.66ID:n3PDkxW9
>医師や大学教授、おしゃれな女性なんかのハイソな層

こういう人は鍼灸整骨院は行かない。
そこを古典派の成功してる鍼灸院はうまく隠れ家的につかんで成功してるんだろう。
だからさてつなんかがもってる危機感は持てない、というか自分が成功してるんだから、個人で現状が変わる必要もないし、変わらないほうがいいから、持ちようがない。
今がいいわけだから。
0940名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 16:07:38.46ID:oDBqdTKN
>>938
お前のレスは無駄に長い上にツッコミ所が多すぎる
とりあえず、何故ハイソな層で医者大学教授と続いてお洒落な女性とやらになるんだ?
0941名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 16:21:08.74ID:n3PDkxW9
>>940
ご立腹の気持ちは俺も分かる。

台風、どうなるかな。
0943名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 16:47:02.49ID:sAIYyeBr
>>926
不安定故に倒れちゃうのを防止するのに使ってるよ
あと、直角に据えてももぐさが落ちてこないので、患者の体位を変える手間が省けたりする (灰は落ちる)
紫雲膏は、専門学校の教材として支給されたのよね
0945名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 19:00:31.76ID:7f8Clgtq
>>940

金持ちと女に評価されるのは、世の成功者の共通点だからなと
中年貧困独身の俺様が宣って見せる悲哀。いやぁつらいねぇ。涙も出ないわ。

笑い話にするしかない。
人生そのものが笑い話になるわ。笑われるほうの笑い話ね。
0946名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 19:22:01.42ID:oDBqdTKN
>>945
お前はレスをする前に推敲する癖をつけろ
ハイソのくくりでいきなり女とかいう雑なくくりを持ってくるのはどうかしている
基本的に文章が破綻してるから読む人間に迷惑かけるわ
小学校の先生にもそう言われたろ?
0947名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 19:49:50.41ID:6zXIR7aG
>>944
傾向としてそのツボで効く人が多かった、もしくは偉い先生がそのツボをその症状の治療に使ってたとかでよく○○にはこのツボって紹介されます。

ツボはその人の今の状態に合わせて選ぶので紹介さらているツボはあってるとも言えるし間違ってるとも言えます。論文で発表されてるツボもそこに効く身体の状態の人が多かったという話です
0948名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 19:52:38.54ID:6zXIR7aG
>>944
なのでどこがいいか判断できない場合は実際に試してみるしかありません。あなたに良くないツボもあると思うので押して嫌な感じがしたらやめた方がいいですね
0949名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 19:58:53.19ID:6zXIR7aG
>>944
そして同じツボでも刺激の仕方によっても効果が変わりうるので正しい効果というのも一概に言えないと思います
0950名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 20:44:10.34ID:RIey9ak7
>>947-949 ご丁寧にありがとうございます
ネットでのツボの効果は、個人的に追加してる内容もあるんですね

論文で確認されてる効果だけを、紹介してるサイトとかありますか?
できれば、信憑性が高い情報から、確認したいです
0951名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 21:03:13.37ID:b4xJSDFr
関東近県で腕の確かな先生いれば教えてください
0953名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/18(木) 21:44:17.21ID:n3PDkxW9
>>945
君の書込みに深く共感した。
俺が自分のスレに立腹と書いたにはセレブなーんて俗な言葉使ったからなんだ。
普通の市井のおじちゃん、おばちゃんが肩こり、腰痛、疲労、不定愁訴でちょっと話に来るような鍼灸院が常態なんだと思う。
平凡に真面目にやってれば経済的にも成り立って、普通の幸福が送れるというのが自然なんだ。
しゃれた、最新の設備でなくていい、鍼とモグサさえあればやっていけるというのが正常なんだ。
それを潰してきたのは誰なんだ、業界自信だろうな。

スレチだけどさ。
0955さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/18(木) 23:10:18.58ID:ysB01E8Z
>>951
症状は何ですか?
遠くの名医より近くの凡医と僕は良く言いますが、治療って1回で終わる物ではなく
例え肩こり腰痛でも、その人の生活環境なんかが関与してれば月単位で治療は掛かります。

まず、目安として自分の駅周辺とかで鍼灸接骨院じゃなく鍼灸マッサージとかの実費で5,000円くらいの所に3回くらい通って見てはどうでしょうか。

1回目はその人の鍼の感覚の様子見、まぁ慣れるのと2回目に1回目の結果を参考に微調整、3回目に来てもらってやっと1、2回の治療効果の感じが分かるのでどうしても初診の患者さんは3〜4回まず様子見に掛かります。

それも、肩こりなんか仕事してるとパソコン作業なんか根詰めたら10分15分で作っちゃうので、あんまり酷いと2〜3日空けて2回目3回目やった方が早く良くなります。

遠くて週末しか来れないとかだと、その間にまた悪化させたり、電車に乗ってとかだと、そもそも体調悪いのに余計に疲れます。
0956さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/18(木) 23:39:06.17ID:ysB01E8Z
>>944
俺的ツボの解釈ね。
中国四千年前、まだ中華三昧が覇権を握っていた頃の話である。

「おい、なんかここ押したら気持ち良くね?」
「んなわけあるかぁ…、あ、ホントだ」
「だろ?だろ?」

「おい、ここ押して見ろ」
「ウヒョー (゚∀゚)なんかキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 」

「おい、なんかここ、何かがあるな!」
「んだ、んだ!」

ある日。
「ぬおぉおおおー!ここ押してぇ、押しまくりてぇ!まだ押したりねぇ!」
「いっそ誰か何か刺してくれぇ!」

チャララーチャッチャッチャッチャッ チャララー
「ぶすっ!」

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
しかも何か身体軽いしよく寝れるしメシウマいし、体調いいよ! (゚∀゚)

ツボの始まりである。

そして何百年、何千年と経ち、人々が「ここ押したらいつも胃が楽になるよな」「俺は背中の辛いのも楽になった」などと経験を持ちより
だんだんと経絡や経穴の主治(主な効果ね)が積み重なってきた。

それが北斗神拳である。

>>950
個人的に自分のツボが効くか効かないかは押して気持ち良ければおkだが
これが、現代医学みたいに「胃がムカついて胃薬飲んだら効いた」っていうのと違って「胃のツボの当たります押してみたら何か軽くなった」っていうのは中々検証しにくいので、
日本人なら大抵の人なら「肩こったー、肩のここ押したら楽になったー」っていう経験はあっても論文で「ここがツボです!」っていうのは研究が難しいんです。

一番、今の所、効果が確実なツボは内関ですかね。
メマイ、吐き気、車酔い、つわり何かでよく使います。
これは研究でかなり質の高いエビデンスが出てます。

あと効果の実証はそこまでされてないですが、東洋医学では同じ内関のツボでも、精神安定とかを目的として使う事もあります。
不眠症でイライラして寝付けないとか、そういう時とか。

辞書みたいなものがあったとしても、鍼灸師の場合は「◎○病にはこのツボ」という使い方はしないので、そういう論文とかは無いですね。

市販のツボの紹介本もモノによって書いてる事が違うのも、同じ症状でもその人の状態に合わせて使い方を変えるので色んな書き方になっちゃいます。、

逆に言うと、現代医学のお薬と違って、漢方薬や鍼灸なんかはその人の主訴と身体の状態によって別の漢方薬やツボを使って効果が出せるのが一つのメリットかと。
0957名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 00:17:22.33ID:8BTkTFny
>>954 >>956 ありがとうございました

まず、内関について調べてみようと思います 私は科学が好きなので
気やエネルギー、経絡などは根拠がないし、オカルトレベルだと思ってましたが
実際やってみると、ツボって効果があってすごいですね
0958名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 00:50:00.73ID:wdCjiMWx
さてつ氏は、3行バージョンと全行バージョンと、2つ書いてみてはどうだろうかw
ほんと長いから読む気がしない
0959名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 00:53:19.43ID:wdCjiMWx
>>957
今は知りませんが、東急ハンズにツボ発見器売ってましたよ
うちにもあります
作ってる人は科学的にわかってるのでしょう
0960さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/19(金) 05:13:33.69ID:hw0ApOvg
>>958
一人くらい長くてもいいじゃん(´・_・`)
てかね、3行でも読まない人は読まないし。

神経の不応期とかTENSのロシアンカレントとかで利用したのとかあるらしいな。
全くレス付かなかったけどw

ツボ発見器というか刺激器、俺も持ってるw、あれは皮膚抵抗測ってるよな。

>>957
そうそう「良導絡」と言って、皮膚表面の電気抵抗がツボだと変わるという説、それを基準にした治療をしてる人達もいます。
鍼灸師の治療の中でも来月流派というか研究グループ自体は割とメジャーです。

業務用のパソコン解析ソフトとかだと800,000円くらいしますw
0961名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 14:13:39.07ID:8BTkTFny
>>959-960 ありがとうございます

話しは変わりますが、全日本鍼灸学会のサイト↓
https://ssl.jsam.jp/contents.php/0301034gDjjS/

このサイトで、鍼治療は客観的な実験で、大きな改善効果があるという内容です
情報元も載ってますし、信憑性が高い情報と思います
ただ、ニセ鍼のグループと大きな差が無く、鍼治療はプラシーボによる効果が大きいという内容です

プラシーボの要因として
@施術者が直接患部に手当をしてくれるのでオキシトシンが出て鎮痛作用がある
A体に鍼を刺すので効きそうな気がする
という感じでしょうか? プラシーボも効かない人というのは、どういう原因だと考えられますか?
0962名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 15:33:09.87ID:wdCjiMWx
病は気からというから、正気(せいき)が充実して邪気が弱まれば良くなるんさ
効いたと思い込めば正気が勝つようになる
プラシーボの効かない人は、鍼に嫌悪感があったり、もしくは、己の病を治す気がないんでないか
よって、↑の方の、鍼灸治療を敵視してる人には、効かないw
0963名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 15:47:30.36ID:WkmC+X8I
そもそも何故プラシーボを研究しないんだ?
ガンだか白血病だかが一時的に快方に向かった事例いくつかあったろ
0964名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 16:23:36.55ID:TzD59vVE
>>961
治療してて感じるのは受ける側の感受性の違いかなぁ
太い鍼使って強い刺激しないと緩まない人もいれば
鍼先の接触のみでこりが緩む人もいるから
強い刺激じゃないと反応しない人は
偽鍼では反応しない可能性はあると思う
あと同じ人物でも、身体の状態か改善してくると
少しの刺激で反応がでてくることもある
日本は接触鍼や浅い鍼の考えや円皮鍼、皮内鍼というのもある
実験での偽鍼は日本だと偽鍼とは言いにくいという気もする
鍼管だけ叩いて刺したふりの実験群があったほうがいいのでは?と思うけど
0967名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/19(金) 20:43:00.62ID:8BTkTFny
>>962-634 ありがとうございます 患者によって個人差が大きいのですね
治す気が無い人が治療を受けたりするんですね 何かわけありなんでしょうね
正気と邪気というのは、どうやって計るのですか? 単位は何ですか?
0969名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 00:09:06.34ID:hyeZ3Hei
>>967
>治す気が無い人が治療を受けたりするんですね 何かわけありなんでしょうね
「客観的な実験」で連れてこられたような人ですからねぇw

正気とか邪気の単位はありません
計り方は、脈を診て、ある部分がとても強く浮いてる、とかですかね
邪気は、自然界の影響によって人体に入ってくるもので、風邪・暑邪・湿邪・寒邪とかあります
今の季節なら、湿邪がメインですかね
検索してもらえれば色々出て来ると思います
0970名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 00:59:14.39ID:hyeZ3Hei
あ、邪気とか、中国の古典に書いてあることではあるけど、
治療中にそれを意識してる人は少数派なので念の為
0971名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 08:47:38.58ID:S/HoZJso
レベル高い。
0972さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/20(土) 13:34:06.62ID:tbaQH+Xf
>>961
>ただ、ニセ鍼のグループと大きな差が無く、鍼治療はプラシーボによる効果が大きいという内容です
プラシーボをご存知ということはある程度は二重盲検法とかはお分かりかと思うます。

まず、基本的に現代薬での治験を考えます。例えば100人、実験に参加する人を集めるとします。それをランダムに二つの群に分け、Aには真の薬をBには偽の薬を投与します。
それである程度の時間や日数を経過し、身体の変化などを紙に書きます(評価する人がどちらのグループか分からないようにする、という意味で評価者もブラインド化される、と表現されることもある)。
お薬の場合は、ここで処方する医師も処方される実験の患者さんも真の薬か偽の薬かは分かりません。

これは処方する医師が「この人は偽の薬」などと分かってしまうと、無意識に態度や表情などに出て真の薬の群と偽の薬の群とで条件が変わってしまうのを防ぐ為です。
当然、処方される側の患者役の人はどちらが処方されるか分かりません。

処方する方と、処方される方と、二者が分からない、ブラインド化されランダムに振り分けられているので二重盲検法によるランダム化比較試験(RCT)などと呼ばれます。

ここで比較しているものは
A.真の薬=真の効果+(正or負の)プラシーボ
B.偽の薬=無の効果+(正or負の)プラシーボ
ということになります。(正or負の)プラシーボと書いたのは、プラシーボ、思い込み効果でも、薬の作用が出ることもあれば、逆に副作用だけ出る負のプラシーボ(ノセボとも呼ばれる)こともあるからです。当然、何も出ない場合もあります。

そして出た結果を統計学で比較して、効果の有る無しを調べます。これが大まかな流れです。
で、これを鍼でやる場合を考えます。鍼の場合は手で鍼を刺すという動作が入るのでちょっとややこしいです。
同様に患者さんをランダムに2群に分けます(ランダム化)。片方のA群には真の鍼、B群には偽の鍼をすることにします。
ここで問題になるのが偽の鍼です。
様々な方法がありますが、例えば、ツボを定位と言って寸法で決める場合は真のツボから2p離れた場所に刺鍼する、あるいは真の鍼では2〜3センチ刺入するのに対して切皮、4,5o程度しか刺入しない、などの方法が取られることが多いです。

円皮鍼、パイオネックスの場合は、鍼先がないパイオネックスZEROというのがあるので皮膚に刺さるパイオネックスと刺さらないパイオネックスZEROで比較はしやすいです。
そして比較します。ここで比較するのは
A.真の鍼=真の鍼治療+(正or負の)プラシーボ
B.偽の鍼=偽の鍼治療+(正or負の)プラシーボ
となります。両方とも鍼治療のしぐさは同じにしてるので、施術者が患部に触れるとか刺さってるので効きそうな気がするというのは同じになります。
さらにランダム化されているので人によってその感じ方が違っても平均化されます。
で、ここで難しいのがお薬と違って、偽の鍼の扱いです。
偽の鍼と言っても、真のツボから2p離れているとは言っても数センチ刺入されている、浅いと言っても数ミリ刺入されている、というとこれは本当に偽の鍼と言えるのかどうか。
専門的ですが、日本の鍼灸では教科書で寸法で決められたツボから反応を取って2pくらい離れた場所に刺鍼することもあります。
また、鍼の響きに敏感な人は切皮、4、5oでも効果が出ることがあります。

それと、2群に分けられた患者さんは真の治療か偽の治療かは分かりませんが、施術する側は真の鍼をするか偽の鍼をするか技術的に分けなければいけないので片側しかブラインド化されていない、一重盲検法というものになります。

それと、あまりここは指摘されていませんが、飲み薬の場合、どの医者が処方しても効果にさほど違いはない(態度には現れるなどはあるが服薬自体は自宅など)ですが鍼の場合は施術者が誰か?という問題も出てきます。
技術の良しあし、響きがあったとか無かったとかも結果を左右します。
これらの差を少なくする為には実験する患者数(いわゆるn数)を大きくして均質化することも必要で、これも鍼灸でRCTが難しい点の1つです。

また、プラシーボ自体も色々研究されていて、飲み薬の現代薬でも、これは偽のプラセボ薬だと分かっていて飲んでも正のプラセボ効果が出るなど、まだまだ不明な点もあります。
0973さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/20(土) 13:53:50.69ID:tbaQH+Xf
>>963
プラセボ製薬が頑張ってます!

>>964
これも海外の論文とかだと考慮されてない部分が大きいんだよねぇ。
経絡治療を知らない研究グループだと
A.真の治療→数センチ刺入
B.偽の治療→切皮程度
で真の治療と偽の治療ではなく、深刺と浅刺の群を比較した論文になってるとか。

>鍼管だけ叩いて刺したふりの実験群があったほうがいいのでは?と思うけど
これも管散術もあるw
0974名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 13:58:57.14ID:KnJtfU+o
>>972 なるほど その可能性はあると思います 素人意見ですけどw
正確なツボの位置や深さは関係なく、鍼は効果があるという事ですよね
実験で患者にうつ伏せになってもらって、鍼を刺したフリをすれば良いかもですね
0975さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/20(土) 14:20:13.25ID:tbaQH+Xf
>>966
>ギリギリ健常じゃない人に使う鍼
ワロタw

シャム鍼は、↑に書いたようにカタチとしては同じ鍼で刺す場所、深さを変えるケース、円皮鍼で鍼先があるのと無いのと、などがある。
また、鍼そのものを工夫して、中が見えない不透明の鍼管で中にゼリーが入ってて、切皮した感じが刺入しない鍼でもワカラナイようにしてる、とかもあるらしい。

が、いずれにしても、鍼管を取り外して鍼そのものを操作するとブラインド化もされないし、ツボの場所か深さを変えるかしか出来ないよね。

>>967
こういう実験の方法は色々あって、全員健康な人を連れてきて、身体の変化を調べるケースもあれば、実際に症状のある患者さんを対象にして治験をするケースもあります。
当然、病気の人にそのまま治療しないまま終わるということは困るので、治験が終わった後にちゃんとした治療を行うなどは考えられています。

これは現代医学のお薬の治験でも同じで、アメリカなんかは貧困層の人が医療費只になる代わりに治験に参加するとか貧困層を使った人体実験だ、という批判もあったりします。
逆に日本の場合は、国民健康保険のお蔭で医療費に困るということがないので、お薬でも治験参加者がなかなか集まらないとかもあるようです。

鍼の場合も、一個人の治療院では同じ腰痛の患者さんをまとまった数集めることが難しいのでどうしてもRCTによる実験が難しい等の問題があります。

>正気と邪気というのは、どうやって計るのですか? 単位は何ですか?
「気」というのは、まぁ分かると思います。普通に日常で使う「元気」とか「気力がある」とかと同じで東洋医学の場合はもっと狭い意味で人間の身体の中を「気、血、水(津液と呼ぶこともある)」が流れていて、
それらが上手く作用することで血(これはほぼ現代医学で言う血液に相当すると思っていいでしょう)が流れる、水(これも浮腫みとかリンパとかに相当する感じ)が身体を回って尿や汗などになって排泄される、など。

「気」はそれらを動かすミナモトのようなものですが、気力がなくなる、疲れると血や水の働きが悪くなって元気がなくなって疲れ切った顔になったりしますよね?こういうのを「気虚」などと東洋医学の「証」という、現代医学の病名に相当する呼び方をします。
漢方だと「気虚」の患者さんには「気」を補う、例えば「補中益気湯」なんかを病後に飲んだりすると元気になったりします。

「邪気」というのは、逆にヨコシマな気、例えば冬場に風にあたるとカゼを引く、これを古代の中国に人は「風の邪気が身体に入って咽の痛みや発熱などカゼの症状を起こす」と考え、この風の邪気を「風邪(ふうじゃ)」などと呼んで邪の気などと言ったりします。

今の時期だと湿の邪があまりに酷いと「湿の邪」が身体に作用して身体が浮腫む、重だるい、などが出る、もっと夏になって暑くなると「熱邪」が作用して熱中症になる、など風寒暑湿燥火の六つの邪気が外から影響して体調を崩すと考えたりします。

また、生エビなどの生ものやチンカチンカのヒャッコイルービーを飲み過ぎたりして身体が冷える、過食生冷とか言って身体の中に寒の邪気が起こりお腹を下す、などの場合はお灸でお腹を温める、
あとは過食肥甘厚味などと言って、味付けの濃いものをたくさん食べると、身体の中に熱邪という熱の邪気が出来て、口内炎が出来たり胃がもたれたりする、などと考えられたりしています。

ここら辺の細かい考え方は中国と日本で微妙に違ったりしますが、「気」の考え方は欧米人にはなかなか伝わりそうで伝わらない、energyともspiritualとも違う微妙に当てはまるものはないけど、ということで「Qi-energy」などと書かれたりします。

余談ですが、「肩こり」も欧米人は知りません。アメリカ人とフランス人に聞きましたw
「肩が痛い」になるそうです。触るとゴリゴリなのに。
0976さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/20(土) 14:30:30.46ID:tbaQH+Xf
書いてる内にレスついた(^ω^)

>>974
お薬は、例えばビオフェルミンほんとに効いてんのかよ、あれ俺の保育園時代のオヤツだったぞ?
という場合に、ビオフェルミンを飲むのとラムネを飲ませるので比較できますが、鍼はそういう比較がしにくいですよね?

現代医学では薬物療法が多く使われるので、お薬の実験のやり方になぞらえて鍼も比較する実験をしてますが、個人的にはぶっちゃけ
a.真の鍼(=鍼治療+(正or負の)プラセボ
b.治療しない
を比較して、治療するのとしないのでプラセボ込だけど効果を出しても良いんじゃね?と思ってますが、世界的な流れでそうなってます。

以前は、そういう「治療した群と治療しない群」との比較で効果があった、という論文もありました。

世界的な流れというのはEBMでのエビデンス・レベルというもので決められていて、まぁこれもちょっと専門的ですが、そういう基準があるのでしょうがない。

ちなみに、外科的手術の場合は全身麻酔をして、片方の真の治療の場合はちゃんと手術をする、もう片方の偽の治療の場合は切開のキズだけ付けて手術を終える
、その後、結果を追跡して、という方法もあるそうです。

もちろん、キズだけの人は可愛そうなんで、あとでちゃんと手術します。

これは比較的、急がない手術などの場合には適応できますが、手術が限られてるとか手術する執刀医の技量にも左右されるなどで、あんまり外科領域でRCTをしてるというのは聞いたことはありません。

ちゃんとその治療が効いてるか確認する、っていうのは簡単そうで難しいんですよね。
その点、漢方薬はお薬なんで偽の漢方薬とか作り易いんで二重盲検法によるRCTなどは多くなされています。
0978名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 18:10:35.01ID:KnJtfU+o
>>976 鍼灸師で、二重盲検法などで客観的に知ろうとする人って初めて見ました
その外科手術の話しは、聞いた事があります 心臓の手術ですよね
私は、科学論文を10年ほど読んでますので、実験デザインなどは知っています

科学的な話しができる人が居て、とても嬉しいです
私は、プラシーボでも改善すればOKという考えですし
ツボ押しの効果を実感してますので、肯定的な考えです

鍼を刺したフリのグループと、適切に鍼を刺したグループが同じ程度に
改善する可能性はあると思います 理由は、痛みに共感したり、患部に触れるだけでも
オキシトシンが出るので痛みが軽減されるからです ただ、数日で元に戻ると思いますが

それと、世界一の権威の先生みたいな人に治療をしてもらえると思い込むと
大きなプラシーボ効果があると思います 西洋医学ではプラシーボを排除しますが
施術者は利用した方がいいですね
0979さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/20(土) 18:51:07.55ID:Tehipf+s
>>978
もう10年以上昔になりますが、鍼灸とは全く別にアメリカで「トリガーポイント:TP」というのが見付かった、というか提唱されて
これが東洋医学のツボと9割り方一致する、ということで日本の鍼灸師が「ツボはやっぱあるんだ!」と深く考えずに万歳したことがあります。

今はTP注射やら鍼灸でもTPアプローチとかで普通に使ってますが、肩こりとかの痛みのコリコリなんかはTPが関係してるのは明らか(TPについては>>852参照)だし
それと別に体性-内臓反射で同じ脊髄レベルで刺激を入れると脊髄反射で内臓が動く、例えば胃もたれしてる時にみぞおちを揉んだり刺鍼すると胃が動く、などは生理学の基本的な仕組みを用いてます。

患部に触れるとオキシトシンが出るのは、小児針と言って、これは生後数週〜小学校高学年、あるいは大人まで
皮膚を擦る鍼というのがあるのですが
子供の場合は神経系が未発達でツボや経絡が出来てないタメ、皮膚を撫でることで発育を促したり精神的な緊張を和らげ、昔で言う夜泣き疳の虫、オネショなど今で言う小児神経症的なものには昔から使われてました。
これに皮膚-内臓反射などもそうだしオキシトシンや成長ホルモンの分泌が関与するのでは、という話を生理学の研究をしてる先生から聞いたことはあります。

古い研究ですが、ラットでブラッシングをした時に人がブラッシングするのでも成長ホルモンやらオキシトシンが分泌されたが
ラットの親がやる(恐らく舐めたんだろう)のには敵わなかった、とか聞いた記憶があります。
0980名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/20(土) 22:37:48.21ID:KnJtfU+o
>>979 ありがとうございます オキシトシンについて質問です
さてつ先生が日常的に1人でオキシを出すとしたら、どういう方法をしますか?
鍼を使わない方法がいいです

目的はアスペルガー症候群の治療です オキシが出ると症状が軽減するからです
また、オキシがどの程度出たかをSUDの様に数値化したいのですが
何か良い方法はありますか?
0981さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/21(日) 00:50:31.75ID:svcs79Hj
うーん、なかなか難しい質問ですねぇ。

まず、鍼そのものの作用メカニズムとして
・鎮痛
・血流促進
・筋緊張緩和
・自律神経の影響(主に副交感神経の興奮)
・脳血流量増大
というのがあります。
オキシトシンは下垂体後葉からバゾプレッシン(抗利尿ホルモン、ようはオシッコ出なくさせる)と共に分泌されるホルモンですが
これらが分泌されるのはその下垂体の上にある視床下部(自律神経の最高中枢)からの放出されたりします。

さらにややこしいのがホルモンは「フィードバック機構」と言って、出過ぎると、それが視床下部などに伝わって、じゃあ少なくしろ、とか
ストレスが強く加わったら中枢神経から自律神経を通して副腎皮質からアドレナリンを出せ、とかそういう複雑なメカニズムで微妙に働いています。

ホルモン自体も極微量で色んな作用を示し、種類も大きく分かってるもので数十種類、マイナーなのも入れると百とか行くんじゃないでしょうか。

なので、一時期、「セロトニンが不足するとうつ状態になる。そうだセロトニンを食べれば元気になる、バナナ沢山食え (゚∀゚)!」とかありましたが、そんな簡単な話じゃありません。

ただ、オキシトシンに関しては、上の仕組みと別に(って全く読まなくていい文章でしたね、ハイ)、上のレスで書いた様にブラッシングで出るという事も知られています。

なので、ちょうど小児針がやり方としてはブラッシングに近いので、特に子供のアスペルガー症候群に対して臨床的に効果があるのでは?という仮説は成り立ちます。

逆に言うと、小児針でも他のホルモンも出てしまうので、オキシトシンだけ分泌させるというのはムリです。

と一応、自分でググってみたのですが、wikiソースですが「アスペルガー症候群」の項で小児針が紹介されていて
「「発達障害での小児はり効果を検討 ADHDの薬剤投与で個性抹殺の懸念も 日本小児はり学会特別講演会」『ナラティブメディカ』、ナラティブ出版、2015年5月、 45-48頁。」が出典元に挙げられています。

ただ、これは私も検索しましたが、原典は出てこなかったのでどの程度信頼性があるか不明です。

これと別にかなり専門的ですが
自閉症スペクトラム障害(ASD)患者における鍼療法
https://www.cochrane.org/ja/CD007849/zi-bi-zheng-supekutoramuzhang-hai-asdhuan-zhe-niokeruzhen-liao-fa
というエビデンスの高い論文の紹介は出てますが、個々のASDの研究の質があまり良くないので、結果として良くワカランという感じです。

個々の症例報告では
アスペルガー障害をもつ女児に対する鍼灸治療
https://www.jstage.jst.go.jp/article/jjsam/60/4/60_4_737/_article/-char/ja/
という全日本鍼灸学会でのものもあるので、全く鍼治療が無効という所まではいかないかと。

具体的に、軽度のASDなどで、小児針でのブラッシング的なものを家庭で行う事は悪くはないと思います。

そもそも、小児針自体は100均で売ってるコロコロローラーみたいなモンなので、それを年齢にも依りますが毎日2〜3分全身コロコロするだけのものです。
コロコロ以外に熊手の小さいのみたいなので皮膚を軽く撫でるのとか形は色々ありますが、どれもやり方は簡単なものですし、
小児針の副作用というか有害事象などはないので、まずはやってみるのが一つかと。

昔、鍼灸院が多くあった頃は学校帰りに鍼灸院で小児針やって帰った、とかありますが、今はわざわざ子供連れてお母さんが鍼灸院に来るのが大変なので
僕はお母さんにディスポの小児針があるのでそれでやり方を教えて、お家でやって貰うようにしてます。

ASDの治療としては経験したことは無いですが、疳が強い、落ち着きがない、小学校低学年の学校行きたくない、などASD的な症状が和らいだなどはあるのでオキシトシンや、
それだけでなく、母子のスキンシップによる症状軽減などの効果はあるかも知れません。

やるならご自宅での小児針ですかね(結局一行で済む話だがw)。
0982さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/21(日) 01:00:36.67ID:svcs79Hj
なんかマニアックな長文になったので、簡潔な結論だけもう一度書きます

>>980
>さてつ先生が日常的に1人でオキシを出すとしたら、どういう方法をしますか?
やるならご自宅での小児針ですね。
経験的には毎日やって土日休む、3週続けたら1週休む、などと昭和の頃に聞いたことありますが、根拠ないと思います。

多分、身体を刺激に慣らさないタメでしょう。
僕は現代は平日毎日やるのは大変なので、お風呂上がりの裸で出来る時にやるので言いと言ってます。

やる強さも、ちょうど良いと赤ちゃんや子供が気持ち良くなって大人しくなったりちょっとトローンとします。
逆に刺激量は年齢とか体重がどーの、SUDがいくつとかよりトローンとするのが目安かと。

>また、オキシがどの程度出たかをSUDの様に数値化したいのですが
これも、鍼に限らず東洋医学のコンセプトが「一つの現代医学的疾患のみを治す」というより、身体全体の調子を良くする、
小児の場合は健全な発育を促す、ということなので、オキシトシンそのものの分泌量よりもその子供を見て改善してるかどうかを見る方が、一般の方には簡便です。

専門家が評価をする上では、SUDなどに加えて小児の心理アセスメントなど複数のテストを組み合わせて、小児科医などの診察と合わせて評価すべきでしょう。
0983名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 01:07:23.91ID:/i0Ob3ax
>>980
横レスだけど、さてつが書いてるコロコロするやつはローラー鍼というのがあって
自分でケアするのには便利だよ
手足だけじゃなくて首や肩にも使える
0984さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/21(日) 01:32:30.97ID:svcs79Hj
>>983
自分で言うのもなんだが、よく読んだなw

ローラー針ってこんなのね。
https://www.maiple-nagoya.com/fs/shinkyu/701

個人的にはこの鍼の丸いギザギザの方で擦るのが好き。

たま型小児針
https://www.maiple-nagoya.com/fs/shinkyu/syounihari/420

患者さんには無くしても勿体なくないようにディスポのあげてる
https://www.maiple-nagoya.com/fs/shinkyu/syounihari/400

ミスターハーリーとかメタルフィッシュも試しに買ったが、ちょっと大きすぎて指から光ってるのが見えて子供が興味持って触ろうとしてダメだね。
http://www.e-kenkou.jp/products/detail.php?product_id=67
http://www.e-kenkou.jp/upload/save_image/06051247_51aeb4c3b97a0.jpg

たま型小児針は親指に隠れる大きさなので、子供からは親指で擦られてる感じで違和感ないし
先がギザギザなので少し強めに刺激加えたり弱くしたり調節しやすい。
丸いのだけだと強くするのがやりにくい。
0985名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 15:30:58.24ID:Wf3bR6wI
←既にボケた爺さんへ

お前が今現役世代ならもう詰んでるだろ
暇持て余して毎日書き込んでんだから

小遣い稼ぎで良い爺さんと俺たち若い世代は状況が違うんだよ 
俺たちはラグナロクのフラグが立ってる

お前等の愚行蛮行のせいでな

おまえだよおまえさ〇つ
0988さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/21(日) 18:55:57.77ID:Q7VA8F1G
>>985
アホか
もう鍼灸師の職業選んだ時点で詰んでんだよ

わしは忍者でクリティカルヒット出すのにこの仕事してるが、愚行蛮行というなら投票は行ったのか?

毎日書きこみというが、あの程度そらで出てくるほど勉強したか?
http://www.keio-kampo.jp/pdf/index_1_13_i1.pdf#search='%E6%BC%A2%E6%96%B9%E8%96%AC+RCT'

腰痛ガイドラインで今更アタフタしてる間にさらに時代は進んでいるぞ?

>>986
おい、まだフサフサだぞ、横はミ´・_・`彡
0989さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/21(日) 19:00:42.00ID:Q7VA8F1G
>>987
逆に清々しいw

でも、選挙って晴れたら遊びに行って投票率下がる、雨なら家出なくて投票率さがる、って鍼灸院も晴れたら遊びに、雨なら外出なくて、って同じかよw
とか思うが、毎回この投票率の低さはなんなんだろうね。

選挙が法律だけに関係してるとか思ってるバカが世間の大半なのか?
回り回って自分の給料、将来の年金、もっと言えば鍼灸師会に協力する議員に表を入れるのだってあるのに、不満を言いながら投票しない。

鍼灸師は文句は言うけど現状動かないとか言うけど、もしかすると鍼灸師だけじゃないのかも、とか思う。
0993名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 20:42:23.97ID:jxPuBcnn
>>990
抑圧されてたら選挙行く気力もないんじゃない?
腎虚になってると思う。八味丸。
抑圧を感じてて与党も変だけど業界的にはそうだろう。
ほんとに抑圧されてたらタロさんとか。

ま、期日前で行ったけどね。

俺の上げた2つの処方は党にならない。
オキシトシンが足りないようだ。



世間は吉本とジャニーズばっかだもんね。
こんなに情報が増えて知的な社会になってるはずだけど。

大事な患者さんが来なくなりそうでつらい。
落ち込むな。
抑肝散。
0994名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 20:46:35.48ID:jxPuBcnn
あれ、文章ばらけてる。
貴重なスレを消耗した。
悪い。
0995名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/21(日) 21:00:40.42ID:jxPuBcnn
>>988
2つの点をしておきたい。

1、漢方薬の保険診療の維持ということもあるだろうな。

2、モダン漢方なんかが提唱されてるのも連動してそうだ。

しかしたった一人の患者さんのことでつらい、ってだめすぎる。
あれ、あの人しばらく来ないけどどうしたんだろう、とかふと思い出すくらいじゃないと。
以前は転勤する人にプレゼントとかわたしてたんだけど。
0996さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/21(日) 23:45:39.30ID:svcs79Hj
引っ越しとか、いい方で来なくなるのは仕方ないけど、何か体調悪くてとかだと辛いな。

でも、この仕事、やっぱ人の健康に関係することだから、どうしてもそう言う事は起きてくる。

開業したての時は、治療に自信もないし患者さんの数も少ないしで、まず量より質だ、って思ってやってきたが
今でもそれはそれで大事だと思う。

最近は肩こり腰痛とかだと、カルテ見ないと患者さんの状態思い出せないとか多くなってきたけど、カウンセラーの資質の話じゃないけど
入れ込み過ぎてもダメだし、引きずらずに直ぐ忘れるけど、直ぐ思い出せる、っていうのも一つのスキルだなぁ、と思う。

てか、昨日は久々に大学のゼミで吊し上げになってる夢見たw
そういや最近はブレーキの効きの悪い車(大学の時に乗ってたヤツ)の夢は見なくなったけど、あれも気持ち悪い夢だったなぁ

思いっきり踏んで、やっと止まるんだけど、停止線から歩道少し前まで出て辛うじて交差車線の車とぶつからないの。

地味だけどジワジワくるw
0997さてつ先生机下御待史
垢版 |
2019/07/22(月) 00:10:05.26ID:jOvRsLk6
脳内科医に聞いた、怒れる人の脳の中で起こっている意外なこと「怒っている人の脳は暇なんです」
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190721-00010001-telling-life

「いろいろな人を診察したことで、怒りの本質は「脳が理解できないサイン」だとわかりました。つまり、目の前で起きている現象が「わからない!」という状態。
一方で、客観的には、相手のことをもっと理解したいと思っているのです。脳的にそれが「怒りのサイン」として表出しているのです。」

つまり、俺を叩く奴も、実は俺と仲良くなりたいんだな、このツンデレめ( ´∀`)σ
0998名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 00:49:44.23ID:W4sVgSCY
怒りは脳が気持ち良くない状態な
脳に入ってくる全ての情報に対して脳が反応する
反応が気持ちよくない状態が怒りな
気持ちよくない時は何か物質がでてんだろ?

殴られた怒るだろ?
わかる場合もわからない場合もある。
よってわからないから怒りではない。

何処からか持ってきて満足して、自分で考える事が出来ないからお前は無能なんだよw
0999名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 00:51:05.07ID:W4sVgSCY
お前の長文は沢山の人間が気持ちよくない状態なんだよ

だから怒られ叩かれる

叩くことで怒りを抑制または中和してんだよw
1000名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2019/07/22(月) 00:51:33.04ID:W4sVgSCY
だから、くず鉄なんだよw
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 64日 14時間 32分 16秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況