X



トップページ一人暮らし
1002コメント298KB

【購入】持ち家、マンションで一人暮らし13【相続】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0057774号室の住人さん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:56:38.21ID:ZbkZj3l6
>>51
建て替え問題がいつくるか

51がそのマンションより年上なら
逃げ切れるかも知れないけど
年下なら辞めとけ

ただし立地がめちゃくちゃよくて
絶対に下がらない
=建て替え時に全住民が追加で金入れなくてすむ
加えて建て替え時に揉めるような住民がいない
51がそのとき面倒な諸々を厭わない

というならあり

ちなみに途中で売るとしても
上記条件は重要
0058774号室の住人さん
垢版 |
2020/07/12(日) 15:59:46.46ID:ZbkZj3l6
あと
築51年だと耐震基準は三昔前だから
デカいのがきたら致命傷になる(1億くらいじゃ焼け石に水)
覚悟はしとくべき
0060774号室の住人さん
垢版 |
2020/08/17(月) 23:27:13.03ID:AoPjOnU6
>>1
研究員は、税務に関する理論又は税務行政上の諸問題について、税務大学校の研究部教授、大学教授、更には国税庁の指導担当者の指導の下に各自研究活動を行い、その研究成果を論文にまとめます。
 また、これらの研究活動の充実を図るため、研究員を大学又は大学院に聴講生又は博士前期(修士)課程受講者として派遣しています。

聴講生を派遣している大学及び大学院
東京大学法学部
東京大学経済学部
一橋大学法学部
博士前期(修士)課程受講者を派遣している大学院
一橋大学大学院国際・公共政策教育部
早稲田大学大学院法学研究科
早稲田大学大学院会計研究科
大阪大学大学院法学研究科
神戸大学大学院法学研究科
京都大学大学院法学研究科
0061774号室の住人さん
垢版 |
2020/08/24(月) 00:01:43.26ID:FKL4gXDc
33歳独身男
入社10年目
営業職
主任

以下額面
月給27万
夏ナス40万
冬ナス40万
残業代年30万
決算賞与(不定期)30万

ざっくり400〜450万(額面)

うーん・・・
このままじゃ一人暮らしで4000万くらいのマンションは買えないなぁ
0062774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/01(火) 21:42:00.99ID:ODxb5/bj
マンションに移り住んでからもサイトで以前の条件のまま検索している
やっぱり自分のマンションよりいいところが売りに出されてないか気になるところw
幸い今住んでるところ以上の物件は出ていない

最近は新着はあまりなく売れてる物件もあまりない 同じ物件ばかりで変化なし
やはりコロナの影響なのかな
0063774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:06:50.58ID:ts5dIYX6
>>62
今年初めに買ったら、購入時迷ってた他の物件が150万くらい値下がりしてた
買った家も、もう少し後だったら値下がりしてたのかな

もう半年以上たったので、その時検討してた他の物件は全部売れた
0064774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/01(火) 22:58:00.24ID:wHAfv1Kv
仕事に行ってる間に台風直撃しそうなんだけど吸気口だか排気口を閉じるのと24時間換気を切っておけばいい?
仕事から帰ってきたらドアが開かなかったりしないかな
0065774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/02(水) 21:44:11.18ID:B8Tvn3DP
>>64
電車止まって帰ってこれないかもしれないよ
休めるなら休んだら良いと思う。
九州の人かな?大変だね。

9号、10号とも朝鮮半島を直撃なかんじだけど、韓国は大丈夫だろうけど
北朝鮮は大丈夫かな?
中国も食料品が少なくなってるみたいだから、農作物がダメになると海外から入手も難しそう。
0066774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/03(木) 07:15:49.34ID:cycPepCN
北朝鮮なんか台風が来なくても去年から1000万人が餓死すると言われてたから大丈夫だよ
0067774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/20(日) 05:40:22.18ID:ITcvQzff
そういやこの前総会があった
俺は欠席したけど報告とかないもんなの?
0068774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/20(日) 07:44:51.18ID:redAZnZD
うちのマンションは理事会が開催されるとそのあと何日かで議事録くれるけど。
総会ならそのときの議事録もちゃんとくれるよ。
たぶん管理会社で管理されてる物件だからだと思う。
自主管理の物件のことはわからん。
0070774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/21(月) 18:19:54.67ID:D46EklSf
築40年のマンションだけどいまのところ管理会社に管理委託されて大丈夫なんだが、総会のたびに管理費もっと安くならないかって発言するゴミがいるせいで、
そのうちに管理会社から手をひかれるかもしれない。
もうそうなったら終わりだよね。
自主管理になったらもう管理費も修繕積立金も払わないからな。
どうせ生きてもこの先40年くらいだろうし。
0071774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/21(月) 19:01:25.97ID:qLf98xGf
仕事してもらうにはそれに見合った対価が必要なのに、内容も考慮せずとにかく安くしろって奴はいるよな。
自分の仕事だって考えなしに値切られたら気分悪いだろうに何で分からないんだろな。
0072774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:56:28.38ID:h+ES59Nr
1人の意見で決まることではないから
ちゃんと参加しとくしかないな
0073774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/21(月) 20:58:43.79ID:h+ES59Nr
まぁ築40年であと40年修繕なしで住むのは不可能だから
へんなことになりそうなら
早めに手放した方がいいかもね
0074774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/22(火) 22:03:49.66ID:jK01aVwD
少なくともマンションのほうが台風に強いだろうから安心だよね
戸建の人は何か準備してるのかな
0075774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/23(水) 07:50:02.26ID:cZk0RhRi
家の周りの飛びそうなものを片付けて、あとは保険に入ってるだけだよ
0076774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/23(水) 10:50:05.41ID:reI1yIyX
たしかに台風が来るといってもやることは限られてるよな あとは祈るのみか
とりあえず逸れてよかった
0077774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/23(水) 10:58:09.53ID:/3voHDZf
比較的高層階なので飛んできた物が窓にあたる場合もほぼ無いと考えてる。
何かが飛んできてガラスを割るような高さってせいぜい3階以下くらいじゃないの。
8〜10階くらいの高さだとそんなに重量のあるものが空中を舞ってることないだろ。
0078774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/23(水) 11:51:24.04ID:xJo8Zwz4
>>77
可能性としては同じマンションの上階のベランダに置いてあったものが飛んでくるとか
0079774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/23(水) 12:23:13.26ID:c7Cbm+rf
12階に住んでる
こないだの台風では周囲に生えていない銀杏の葉っぱがベランダに飛んできたよ
海の前に住んでるから外壁が予想以上にべたべたしてる
0080774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/23(水) 14:27:16.60ID:/3voHDZf
>>78
可能性0じゃないと思うけど上階に住んでる人は規約に求められている通り落下物はおかないように決まってるから
>>79
ガラスが割れるようなものはとんできていないんでしょ?

万が一台風で窓ガラス割れても風水害を含んだ火災保険でカバーされるからうちは心配してない
0081774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/23(水) 20:13:10.94ID:m6yfAIyU
自主管理マンションの最右翼といえば
フライデーされて一躍有名になった秀和幡ヶ谷レジデンス
外から見るのは面白いが怖くて絶対住めない
0083774号室の住人さん
垢版 |
2020/09/24(木) 21:30:05.67ID:z0DwuiWt
駅直結のマンションが大幅値下げしてた。
乗り換えなしで座って会社いける。
予算2500万だけど3900万。
取り敢えずハロウィンジャンボでも買いに行くか。
0084774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/07(水) 10:29:40.73ID:azO5rwTP
こっちのスレには住宅ローン控除の申請した人いるかな?
0085774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/07(水) 19:42:18.68ID:7Mx6MAra
常識だと思ってたけど意外と知られてないみたい
0087774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:05:37.80ID:vJ7nsWj7
でも申請したって人が誰もいないよ
0089774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/07(水) 22:46:11.19ID:IJs/i4qy
いろいろ聞きたかったんだがこのスレでも厳しいか、、、
0090774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/08(木) 06:43:25.69ID:2TwOJlfy
ネットで調べられるし国税庁でも聞けるだろ
アホか
0091774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/08(木) 09:43:06.78ID:aQbPJ64a
知らない人がよくいう言葉だよね

ネットで調べられることでも話題にすることはありだと思う
0092774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/08(木) 10:07:58.19ID:Gbstky+Z
専門家か素人かわからんとこで聞いてもしょうがないだろ
聞く場所を考えろよ
0093774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/08(木) 10:13:59.16ID:aQbPJ64a
>>92
知らないならスルーすればいいと思うよ

俺も書類がたくさんあったから頭混乱して多分答えられないだろうけど
0094774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/08(木) 13:51:42.90ID:7wfKPhWP
こういうスレなんだからローン控除の話題が出るのは当然だろう
これから購入する人もそんな制度があるんだと初めて知ることもあるかもしれない
0095774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/08(木) 13:54:22.78ID:7wfKPhWP
>>93
いろいろめんどうだから聞かれて困るというのはあるなw
とにかくいろいろ面倒だった
0096774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/08(木) 22:47:38.20ID:XEVdwUgk
確定申告なんて常識的に考えてネットで検索した方が早いし正しい
0097774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/09(金) 00:38:55.60ID:XAHRU9lW
以前、他のスレでは住宅ローン控除の話題できてたけどね
自分はこんな感じでやったとか経験談ね
ここはそれさえもでてこないから申請した人いないんじゃないか
短期ローンで買えば申請できないしね
0101774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/09(金) 01:46:08.12ID:XAHRU9lW
俺も初めて自分でやったけど二度とやりたくねえ
混みすぎだって!!!
0102774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/09(金) 01:52:27.30ID:I3YkBYl+
確定申告の時期にやるもんだと誤解してて、朝9時前に行って夕方までかかったのを思い出した
今だったらコロナ対策で並ぶことさえ許されなさそう
0104774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/09(金) 06:57:53.83ID:+IxfkXwN
わたしは今年買ったから今度の確定申告でなにかしなきゃならないことはわかってるんだけど
まだなにも書類が届かないから動きようがないのが本音
親からお金もらって頭金にしたからそれも申告いるのよね
0105774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/09(金) 08:30:34.60ID:gP+dKVCQ
>>103
だよね
ここに何で書き込んでるのかと…
あ、プリンターを持ってないのかな
0106774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/09(金) 11:09:15.66ID:xRkWSXsx
いろいろ面倒だけどこれだけはやらないとな
本当は10年ローンの予定だったんだが10年ローンだと実際の支払いは
10年未満になってしまうので11年ローンにしてもらったんだっけ
0107774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/09(金) 14:02:03.56ID:TNpYmPxQ
旧耐震の物件だったしローン控除の心配すらなかったわ
管理が行き届いてて築年数を感じさせないマンションだから住んでるけど
0108774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/09(金) 14:15:21.17ID:nD6kfNQP
俺のマンションは管理人常駐なのがいいと思って買ったけど、下に行くたびに会うからストレスになってきた
いちいち挨拶するのも面倒だし、この前は朝10時におはようございますと挨拶したらこんにちはと嫌みっぽく返してきた
なんか行動を監視されてる気分だし外出が億劫になってくる。管理人はむしろ巡回の方が良かったかな・・
0109774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/09(金) 18:27:19.23ID:kLFV0Whh
コロナ禍で住宅ローン返済難民増えてるらしいから、
物件増えないものかね
0110774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/09(金) 21:13:50.50ID:3qDaCq5k
住宅ローン減税で確定申告を自分でする人でも
毎年会社からもらう年末調整はいつもどおりやってかまわないのかな?
0111774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/09(金) 22:26:41.25ID:9FMmz4mJ
>>110
購入した次の確定申告は必須。
その次の年からは年末調整で勝手にやってくれる。
そのくらい調べたらすぐわかるだろ。
0112774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/09(金) 23:23:01.33ID:bJ3avv0i
>>110
最初は全部自分でやらないといけない
その次の年からは会社がやってくれるよ
0113774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/10(土) 06:17:19.02ID:9cpCjz/w
なんでここはローン控除の話をすると発狂する人出てくるの?
鈴を鳴らすとよだれが出る犬みたいな感じ?
0114774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/10(土) 07:39:26.23ID:n0UdglcU
ローン控除の仕組がわからない、手続きの仕方がわからない人は購入前の奴だろ
買った奴がわからないとかあり得るのか?
0115774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/10(土) 09:16:37.51ID:qxdRkPzE
>>112
ありがとう またわからないことあったら教えてネw
とりあえずまだ先のことだからゆっくり調べてみます
0116774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/10(土) 12:59:48.82ID:jS6A8QVs
現金一括で買えば関係の無い話ですよね。
仲介側からローン組んで減税期間終わったら一括返済とか勧められたけど面倒だからやめた。
親から相続した実家売ってお釣りが来たし。
退職予定も有ったしね。
0118774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/10(土) 15:22:32.12ID:Kjiae9op
>>97
あと都内だと高いからひとりだと50平米以下のしか買えない少なくとも自分は
だから控除対象外
0120774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/11(日) 05:48:40.72ID:9Pni+qUc
築50年の500万くらいのマンションでも住宅ローン控除受けれるの?
その前に住宅ローン通るかな?
マンションってあと何年くらいは住めるのだろう?ニューヨークだと100年くらい建ってるマンション普通に有るみたいだけど日本は無いよね。
0121774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/11(日) 06:29:00.34ID:pOf1iVQN
ローンは組めるかもしれないけど控除は難しいかもな
基準があるからね
0124774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/11(日) 17:17:07.24ID:9Pni+qUc
>>121
そうなんですね。
>>122
築25年の物件はまだまだ高いですね。
>>123
賃貸だと狭いし、ペットうと安いところはは無いのです。
0125774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/11(日) 20:56:53.31ID:1RJITyNE
助けて下さい

今年の3月に、建売住宅を購入しました。7棟中の1棟で4軒の家と隣接しています。
マンションやアパートであれば足音がしても普通だと思うのですが、1階にいて誰もいない2階から足音が聞こえてきます。といっても実際に2階に人がいて動いたときの足音よりは小さいです。最初は一人でいた時に気づいて不思議で怖かったのですが、主人がいる時でも聞こえるのでやっぱり隣家の足音だと思うのですが、聞こえるものでしょうか?今の季節であれば窓を開けたりして聞こえやすいと思うのですが、3月の寒い時期でも聞こえてきたので?と思っています。
隣家の通気口から漏れてうちの通気口から聞こえるのか?とも思いましたが、販売元はあまりそんなことはないといってます。また、家が建つ前はある会社の倉庫と駐車場だったようですのでいわくつきの物件でもなさそうです。

うちもそうだと言う方がいたらなんとなく安心できるんですけど・・・
0130774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:11:17.54ID:1RJITyNE
>>129
×だらごろ
◯ワンワンだワーン!!

わかったかワーン!!!!!
0131774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/11(日) 21:11:31.01ID:UPVVar+P
長屋タイプの戸建だったら隣の足音が聞こえてくるかもだけど・・
0133774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/11(日) 22:38:37.30ID:RBBXDRLd
一瞬二階に幽霊がいる話かと思って緊張したのは俺だけか?
0137774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/12(月) 02:55:13.62ID:a7lEgwBK
>>120
古いマンションだと月々の修繕費が高いところが多い
そこに何年住むつもりか考えて総額を試算した方が良い

築浅で買えば20年後にも値がつくだろうし、その分を差し引ける
20年の間にリフォームも1回すれば十分
0138774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/13(火) 08:40:55.67ID:8SbA74vK
>>137
築浅マンションで売ってる物件が少ないです。そしてお値段が二千万円くらいでパート勤務の自分では買えそうもありません。住宅ローンも通るかわからないですし。
一千万円以下のマンションが築50年前後で何件かあり、ペット可の賃貸マンションに比べて古い中古マンションの方が安くで住めます計算上。
修繕費+管理費は、二万円前後それに固定資産税+ローンの支払いで計算した場合でも四万〜五万円くらいです。
賃貸より安いです。ただ地震が来たら潰れるリスクがありますが。
0139774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/13(火) 12:42:14.12ID:/M2Tp/Vn
>>138
了解
ただ自己所有になると給湯器なんかの室内設備が故障した場合は自分のお金で修理する必要があるし、リフォームなんかも自分のお金だから気をつけてね
持家って突然、数万、数十万のお金がかかることがあるから
0140774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/13(火) 15:18:02.44ID:gl25Ma3x
>>138
築50年のマンションなんて絶対やめた方がいい
そろそろ建て替える時期にきてるから。100万以下で買えるのならありかもだけど後々色々と面倒そう
0144774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/14(水) 01:36:44.55ID:RYbOQQxZ
>>143
地震はマンションだと1,2Fが潰れたのは見たな。熊本地震だったか。3F以上なら一先ず安心かな?

俺は1000未満の狭小戸建てで満足
0145774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/14(水) 01:53:04.89ID:wDA7tJO7
>>143
築50年だったら一生住み続けるのは厳しいぞ
年老いてから老朽化問題で立替費用の徴収とか面倒になるぞ

60歳までおよそ13年
1,500万くらいは借りれるんじゃない?
返済がキツくなったら売却すれば良いんだし

ちなみに1,500万円を金利0.5%で35年ローンで借りると月々の返済は38,937円、総支払額は16,353,540円、他に雑費が50万円くらい

同じく1,500万円を金利0.5%で13年ローンで借りると月々の返済は99,332円、総支払額は15,495,792円、雑費は同じく50万円くらい

10年住んで500万円〜1,000万円で売却するとしたらめちゃくちゃな金額じゃなさそうだよ
0146774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/14(水) 08:16:49.45ID:Tmy/BHfM
住宅ローンの滞納について相談。
先日、頭金200万円で3500万円の新築を購入しました。しかし毎月の支払いがどうしても遅れてしまっています。
毎月5日払いなのですが、翌月の4日に支払う事がここ数ヶ月ほど続いています。
この場合、ブラックリストには載っている状態でしょうか?
また、新規に別のローンを組むことは難しいのでしょうか?
よろしくお願いします。
助けて下さいさ
0147774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/14(水) 09:16:52.18ID:F/iv0hSd
なんでその状態で新しいローンに思いを馳せてるのかがわからないよ
0151774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:08:14.22ID:roZ301Dt
築50年のマンションと築50年の一軒家だとどっちが住宅ローンおりやすい?
そして20年住むならどっちがオススメ?
0152774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/16(金) 07:09:07.57ID:roZ301Dt
ちなみに40代独身パート勤務です。年収150万円です
0155774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/16(金) 20:28:22.89ID:sFghqwy0
>>151

50歳マンション
 管理状況と立地が良いなど評価額高ければいけるかも

50歳戸建
 買って更地にして立て直すならいけるかも

年収150パート
 お金貯めて現金で買いましょう
0156774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:11:33.49ID:Vou6Hnzj
みなさん民法改正で契約不適合責任(元は瑕疵担保責任)ってのが出来てますんでパソコンで調べて売り主に追完請求、減額請求などをやってみたほうがいいと思いますよ。
0157774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/18(日) 16:12:25.93ID:Vou6Hnzj
新築マンションや建て売り戸建てを長期ローンで買うのは、自分から三途の川を渡るようなもの。

基本的に施工業者や不動産業者は販売価格の半分を儲けるのが通常で3千万の物件なら実質的価値は1.5千万しかない。

しかし支払いは3千万の2倍近い5千万円以上。そして完済した時点では家屋は老朽化して価値は0万しかないという羽目に。

これは、都会の賃貸マンションでひとり暮らしする安月給のOLと同じ発想でダメ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況