>>151 >そりゃスルー
そう、嘘を嘘と見抜ける人だけが利用する掲示板が、ここですから。

>>161 駅が近いですね。
最寄り駅まで徒歩半日、途中の休みを入れたらば1日だわ。

茄子の大量消費ならば
https://cookpad.com/search/%E6%B2%B9%E5%91%B3%E5%99%8C%20%E3%81%AA%E3%81%99
なんだけれども、30リットル位茄子を入れても出来上がりはどんぶり一つだから、作る気になれない。
茄子は栄養素がほとんどないから、わざわざ買ってまでして何かを作る気にはなれない。

>>167 高校生の通学距離が8-20kmだから、片道10kmは楽に行ける範囲。
神話の大学生は25km砂利道通学。

>>187
うちの方だと、5-6万として、2lDKから3LDK車庫を含めて3台の駐車スペース(1-2台は単身赴任用)。
電気。・上水道がついたりつかなかったり、下水はなし、プロバンガス。
条件によっては、除雪が自己負担。公道が除雪されないので、自力で除雪のこと。3mmの砕石を2-5トン位自宅庭先に用意している人もいる。

>>191 同人誌でエブリに乗って年30日以上キャンプ生活している人の話が合った。
1日300-400km走るから、軽じゃないと旅費が払いきれないと。積載機材は200万近い。

>>220 >前部にカゴ
前かご用にゴムひもを用意しておくこと。長葱とかレジ袋売りのミカンとかを前かごに詰めると、歩道の段差で落下する。
前かごから落ちないように色々細工するか、歩道を通らずに車道のみを走る(現行道路交通法では、自転車は車道走行が原則て一部例外的に歩道走行を認めている)ことが必要。

>>221
そこにリヤカーを牽引すると20km規制だったかなになるけれども、大体の物が運べるようになる。
リヤカーはリヤカー博物館の100kg者ではなく、普通の豚出荷用の300kg車を使ってね。