X



トップページ一人暮らし
1002コメント371KB

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 132【栄養】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/21(日) 14:57:53.88ID:pFA0lwoI
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。
・放射能は気にしない。
・アイディアを出し合うスレです。揚げ足取りをする暇があるなら対案を出そう

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。

次スレは>>980辺りで立てられる方が立てる事

規制などで立てられないなら代打を依頼のこと。
次スレが立つまではスレを埋めないようにしましょう。

※前スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 131【栄養】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1554453644/
0082774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/22(月) 19:52:13.09ID:y24V75p/
流石に疲れた時に自炊はだるいので半額弁当買ってきた
いつもと違う味もいいね
0083774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/22(月) 20:02:05.19ID:F5szM+Gq
>>62
バランスのとれた食生活で5000円以下は厳しいよね
一日一食茹でパスタ100gだけの食生活なら1000円切るけども
0084774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/22(月) 20:10:20.43ID:EVWrq+J1
>>81
乾麺は1日分つくると24時間はずっと蕎麦、うどん、パスタ、素麺な感じですな。基本、朝と晩の二食なので夕食時に一回調理して次の日の朝も同じメニューなサイクル。カレーやシチューや鍋物も同じ感じだな。
0085774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/22(月) 20:18:06.92ID:qAjagWB5
ワカメと卵のせたうどんは完全食だけどな
まあそればっかりではなくてコメも贅沢な嗜好品として食う
0086774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/22(月) 20:28:35.48ID:EVWrq+J1
>>85
うどんに天かす、ワカメ、卵、長ネギの四天王は王道だよなぁ。脇役で一味唐辛子。まいうー。
0087774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/22(月) 20:59:42.48ID:hBQ8Qhk5
誰が卵を完全栄養食って言ったのか知らんが、
ビタミンCが入ってないのに完全とかいうのはおかしいだろといつも思う。
完全とか言うから、卵だけ食ってれば大丈夫だと勘違いするような人が出てくるんだよ。
0088774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:10:01.25ID:xrMTFHPF
>>59
なんかいろんな意味で勉強不足みたいだけど・・・・
日本人が庶民レベルでコメを食べ始めたのはここ数百年ほどの話だよ
それ以前は何万年もクルミ、栗、どんぐりなどの採集や魚、イノシシなどの狩猟で生活していた
つまり「ニッポン人ならゴハンだろ!」ってのは農水省や農協の洗脳であって
貴方はそれに見事に乗せられてるんですが 笑
従って日本人の体はコメを主食にするように出来ているとはとても言い難い
栄養価的にはほとんど糖質オンリーで食物繊維なんて微量すぎて話にならないレベル
消費カロリーが江戸時代に比べて格段に落ちた現代人がこんなものを主食にして良いわけがない
もう少し食事や栄養について勉強して下さい
0092774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:25:39.53ID:iZtT5iHW
作るのはいいが洗い物含め後片付けが面倒だよね
疲れてるときはとくに
0093774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:25:58.79ID:EVWrq+J1
>>87
卵ってピヨピヨヒヨコさんが産まれる母胎だから栄養成分は凄そうだ。
ビタミンCはカボチャやキウイを食っていればOKじゃないか。
0094774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:32:35.39ID:hBQ8Qhk5
日本人ならご飯だろ。
定食、丼物、おにぎり、などご飯がなければ成り立たないものは多い。
しかし、ご飯だけ食ってても栄養不足になるので、おかずも重要。

個人的にはトマトは重要食材だと思ってるんだが、
トマトはご飯に合わない気がする。トマトを食う時の主食はパンがいいかもな。
パン+スライスチーズ+トマト+タマゴ。とか。
リッチに生きたいのならさらにツナ缶とマヨネーズを追加。

>>93
まあたしかに総合的な面からすると鶏卵はスゴイ食材だとは思うけどね。
鶏卵を見るといつもアニメ火垂るの墓を思い出す。
卵系、種系、食材丸ごと系(いわし丸ごととか)は栄養が高いね。
ビタミンCなら、キャベツ、トマト、サツマイモ、ダイコン、ネギ、レンコン、
とかその辺がいいかも。
カボチャは時期によって国産のものが手に入りづらかったりする。
キウイはたいてい外国産のものだし、値段が高い。
冬はみかんが大量に出回るからいいけど、みかんは夏の時期が困る。
0095774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:35:42.51ID:EVWrq+J1
7大栄養素の炭水化物、たんぱく質、脂質、食物繊維、ビタミン、ミネラル、水、
全部必要だからして要は個人各々の摂取バランスだよな。
0096774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:40:12.23ID:FgD8Cmf/
>>91
白米だけが悪いなんて一言も言ってないよ
只、>>59がコメを主食にしても問題ないって言うからそれは違うだろ!と 笑
そもそも食材も食文化も多様化してる現代において主食なんて概念がある方がおかしい
欧米では主食という概念はないと言われてますからね
主食という概念もひょっとすると農水省の宣伝かも知れませんね
農水省のwebサイトではコメを絶賛してましたから 笑
ちなみにロシアやブラジルでは豆を煮込んだスープが主食になってるようですね
0099774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:45:11.17ID:hBQ8Qhk5
信じられねえ…トマトって残留農薬が多い食材だったのか。
キャベツのほうがヤバイのかと思ってたけどそうでもないみたい。
気になるのなら外側の葉は食わなきゃいいだけみたいだな。
ま、トマトだろうがキャベツだろうが、よく洗えば特に問題ないか。

そもそも俺的には水道水のほうがヤバイのではないかといつも思ってる。
「上流の下水は下流の上水」という有名な言葉もあるくらいだからな。
上流では下水を浄化して川に流し、
下流ではその浄化した下水を上水として飲んでいる。
そんな俺は下流の東京都民なのであった。
0100774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:45:49.18ID:FgD8Cmf/
糖質はたいていのジャンクフードにも大量に含まれてますからね
敢えてコメから摂る必要があるのかは疑問です
もちろん個々の自由ですが健康被害には気をつけましょう 笑
0101774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:46:56.52ID:B/9se9nh
キクイモての予期せず手にしたから千切り器で千切りにして、
キャベツ・もやし・ねぎ・油揚げを醤油みりんほんだしで煮た奴と、豚肉とタマネギを
醤油みりん酒砂糖で煮た奴それぞれの中にぶち込んでみたけど、どっちも特に変な味に
なると言う事も無く、完全な空気だった

芋類の様にほくっとはならず若干固く大根のツマの様な感触
ヤーコンみたいな感じなのかな?
大量にあるけど、生姜の様な凸凹の芋の皮剥いてまで使う価値はあるのか
0102774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:53:21.06ID:hBQ8Qhk5
主食とは何か。そんなことはウィキペディアを読めばわかる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%BB%E9%A3%9F

世界三大主食は、トウモロコシ、小麦、米。
どれが優れてるとかそういう問題ではない。
主食となる食材は、大量に作られて大量に食べられているもの。
大量に作られているのだから価格は安くなる。
コストパホーマンスに優れる。
だが、主食だけ食ってても栄養は不足する。それだけではダメ。イケナイ。
0103774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/22(月) 21:55:22.29ID:qAjagWB5
サトイモ系は味濃く煮っ転がしにして常備菜にするのがいいよ
0104774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/22(月) 22:03:24.90ID:hBQ8Qhk5
大豆(納豆)や海藻(こんぶ/のり/わかめ)も重要だが、いわしもお忘れなく。
かたくちいわし。
煮干し、しらす干し、いわしの丸干し、めざし、とか。
いわしにはご飯だな。

いわしはパンには合わせづらい。
麺類には出汁としていわしはよく使うが、
トッピングとしてはあまり載せないような気がする。
ま、めざしや丸干しを別皿で出せばいいだけのことだが。
0107774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/22(月) 22:37:07.06ID:Kv/MA9+b
>>102
あんたは海外行ったことないだろ
ヨーロッパ人に主食は何と聞いてみな
何それ?
って言われるのがオチだから
0108774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/22(月) 22:58:55.99ID:hBQ8Qhk5
ちなみに主食の項目は英語版のウィキペディアのほうが詳しい。
https://en.wikipedia.org/wiki/Staple_food

>>107
あんたは全ヨーロッパの人に聞いたのか?
本気でそう思ってるのなら、精神病院に行った方がいいぞ。
0109774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/22(月) 23:02:03.20ID:EVWrq+J1
皆、1日に野菜を何種類ぐらいセレクトしている?
主食は穀物類の炭水化物の摂取目的だけでOKだと思うんだよなぁ
肝心なのは副食だよな
0110774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/22(月) 23:24:19.15ID:Kv/MA9+b
>>108
やっぱり行ったことないようだな
井の中の蛙ってやつだな
そりゃ頭がイカれるわw
0111774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/22(月) 23:26:31.70ID:Kv/MA9+b
>>109
その穀類をやめればあんたの言う副食がさらに充実するんだけどな
0112774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/22(月) 23:48:27.88ID:EVWrq+J1
>>111
米は欠かせない感じですなぁ
胚芽押し麦や玄米やら混ぜたり
燕麦のお粥だったりするけど
0113774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/22(月) 23:48:53.82ID:615+kEcj
よく分からんけど穀物抜きで1日のカロリー賄えるんか?
カロリーの6割程度は米とかパンとかで賄ってるって聞いたけど
その代わりに油脂ってのも無理があるだろうし、逆に健康に悪そうだけど
0114774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/22(月) 23:54:18.74ID:2azKs2Lo
BMI18ぐらいだけど、冬場は暖房つけないせいか体温維持にカロリー使いすぎで、朝食5枚切りのパンを3枚食べても10〜11時頃に腹減るわ
夜も米1.2合ぐらい食うし、冬場に穀物無くしたらぶっ倒れる気がするわ...
0115774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 00:08:56.76ID:JxhO/tcX
アメリカ人の主食はハンバーガーだろいい加減にしろ!
0116774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 01:20:46.81ID:hDoGwbHk
>>88
>日本人が庶民レベルでコメを食べ始めたのはここ数百年ほどの話だよ

はいダウト
庶民でも少なくとも1500年以上は米食ってましたぁ

>古墳時代の米
古墳時代は、米作りの為の水田の面積が前の弥生時代に比べると非常に大きくなった時代です。
縄文時代からの狩りと採集のほかに、稲を作ることが普及し、
主食が木の実からお米をはじめとする穀物になると、生活は安定し、
あまった米を貯えることもできるようになります。また米つくりのためには、
知識や統率力のあるリーダーのもとに家族をこえた地域の集団(共同体)で働くことが必要でした。

飛鳥時代
7世紀になると、米はこしきで蒸して食べるのが普通になりました。

奈良時代
重い税を課せられた庶民は、収穫した米はほとんど食べることができず、雑穀が中心でした。

平安時代
一方、庶民の食事は質素でしたが、玄米飯に自分達でとった新鮮な肉なども食べたので、貴族にくらべて健康だったようです。
0117774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 01:36:52.35ID:KlQLHckE
>>116
ちゃんとソースを示せよ
訳の分からんサイトのコピペじゃ話にならんぞ
却下w
0118774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 01:48:18.69ID:KlQLHckE
日本列島には4万年前から人類が暮らしていたと京都大学・人文科学研究所特定助教の上峰氏は述べている
現代に至るまでの期間の98%は狩猟採集で食を賄ってきたわけでコメ食い始めたのはほんの少し前から
日本人のカラダは米食に適したものになってるはずがないw
0119774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 01:59:39.16ID:hDoGwbHk
>>117
文章をググりゃソースがでてくるだろ それくらいのこともできねぇの?
むしろ「○○時代 庶民 食事」あたりでググればどこを見ても米が出てくるだろ
https://i.imgur.com/dYpeqaL.jpg

逆に1000年前に米食ってないソースがあるなら自分で調べてもってこい
お前と違って調べられるからネット上のソースなら文章のコピペだけでいいからな?
0120774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 02:02:26.84ID:hDoGwbHk
>>118
ちゃんとソースを示せよ
上峰氏は述べているとか名無しのお前が書き込んでも信憑性ゼロだぞ
却下w
0121774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 02:05:46.84ID:KlQLHckE
>>119
アホかお前w
そんなのソースになんねーだろ
却下!
0122774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 02:06:59.02ID:KlQLHckE
>>120
お前、やっぱり馬鹿だろ?
もうNG入れる
却下!
0123774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 02:22:07.96ID:hDoGwbHk
>>122
結局何一つソースを示せなかったね ホラ吹きくんwwwwwwww
ググってもでてこない京都大学・人文科学研究所特定助教の上峰氏についてのソースだけでももってこいよ
ザッコwwwwwwww
0124774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 02:32:25.69ID:hDoGwbHk
>>118
>現代に至るまでの期間の98%は狩猟採集で食を賄ってきたわけで

98%という数字の証拠となるソースは何もなしwwwwwwwwww
こういうのを簡単に信じる者は騙されやすい
0125774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 03:35:53.63ID:YbxoxJ6B
なんかよーわからんが米を否定してる奴がいるのかね。
米があってないつんなら何が日本人に合ってんの?
肉か?米食わずに肉ばかり食ってんの?
0126774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 05:29:36.39ID:il5UNHgR
うどんに決まってんだろ
今日も早起きして製麺した、二の腕の筋トレにもなる
0127774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 07:42:27.21ID:Kbtyo+dx
うどんばっかで肉とか全然見ないけど体重落ちないの?
0128774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 08:35:59.57ID:YIjyNGlW
>>124
お前みたいなバカが1匹ぼっちでファビョったところで信憑性なんかあるワケねーだろこのバカwww
0129774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 08:54:29.08ID:hDoGwbHk
>>128
お前みたいなバカが1匹ぼっちでファビョったところで信憑性なんかあるワケねーだろこのバカwww
0130774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 08:55:22.53ID:YIjyNGlW
>>129
お前みたいなバカが1匹ぼっちでファビョったところで信憑性なんかあるワケねーだろこのバカwww
0133774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 10:35:29.85ID:/0eghZJt
>>96
>ロシアやブラジルでは豆を煮込んだスープが主食になってる

バカだなぁ
ブラジル人の主食は米
ロシア人の主食はおもにパン、ジャガイモも多く食べられる
0134774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 10:58:58.50ID:2w0Gk42y
>>59 >日本人はコメをそれはもうずっと昔から食べてる
食ってないよ。戦争のころ、戦闘員の募集のかなめが「白米が食える」だった。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q12114556767?__ysp=5pel5pys5YW1IOeZveexsyDpo5%2Fkuos%3D
つまり、米が食えない人々が仕官して戦争に行ったのが日本軍。
生物学的に種としてのヒトを考えるならば、ごく最近から食べ始めたのが米となる。

>>64 ジャガイモ
写真を見る範囲では、
「シワシワになっている部分がない」→ウイルスに感染していない
「左下にT字型にへこんだジャガイモがある」→春先で劣化したジャガイモではないか。
という感じ。押して柔らかければ、発芽前にでんぷん質の糖化が始まって柔らかくなってきている。
4月の頭が、俺の地区でジャガイモの播種期なんだけれども、小学校では4月半ばに播種している。
したがって、俺の地区では4月半ばまでがジャガイモの食用期間で、梅雨明け位(6月下旬から7月頭)まで、ジャガイモは食べられない。
ジャガイモなしのカレーを考える時期にあたる。

>>66 最近の食事(カレーと社員食堂を除く)
スパゲティー(ゆで麺)のトマトケチャップ和え
スパゲティー(ゆで麺)のマヨネーズ和え
スパゲティー(ゆで麺)のウースターソース和え
スパゲティー(ゆで麺)にみそ汁をかけたもの
スパゲティー(ゆで麺)に澄まし汁をかけたもの
以上の内容では、帰宅時の食事の場合に、ゆで鶏肉をトースターで温めたものを乗せる
スパゲティー(ゆで麺)にタマネギ+鶏肉のソース煮をかけたもの

>>81 >朝昼夜全部パスタみたいな人いるんか?
呼んだ?。前書いた通り、米が高すぎて(3600-4200+税/10kg)、うどん(170-210円+税/1kg)に切り替えた。
パスタは卵が入っている塩なしうどんの扱い。
社員食堂を利用できない休日の時は、3食うどんだわ。

>>85 >完全食
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%8C%E5%85%A8%E9%A3%9F
は習っていないからな。
>厚労省「日本人の食事摂取基準」に定める必須栄養素を過不足なく補える食品
は習っているけれども。
「ワカメと卵のせたうどん」は俺では理解できぬ。
http://calorie.slism.jp/101039/ みると、1玉230gで240kcal
食物繊維が2g/玉で、必須量5g/食より少ないから、この分をワカメでとるのかな。
1日1200kcalをうどんでとるとして、1/5量。5倍して、ビタミン・金属がたらない。
タンパクが6g入っているのだけれども、小麦のアミノサンスコアが50位だから、1桁暗算で3g、5倍して15gで、たらない。
卵を考慮しても http://calorie.slism.jp/112004/ 1個で7g位。
暗算では計算できない(暗算できる範囲しかレスできない)ので、計算ヨロ。

>>99 >トマトって残留農薬が多い食材だった
出荷用トマトはほぼ毎日、真っ白になるまで農薬散布している。
残留農薬は多い。自家用は、そこまで金かけられないから、無農薬に近い状態で栽培。

>水道水のほうがヤバイ
多摩川水系の下流の取水堰は、排水を集めているから、汚染がひどいんだよね。
https://www.waterworks.metro.tokyo.jp/suigen/antei/04.html
金町上水は、ヘドロで有名だったと記憶している。
0135774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 11:15:14.44ID:2w0Gk42y
>>118 >日本列島には4万年前から人類が暮らしていた
コレ?
https://blogs.yahoo.co.jp/atcsanzen/42055720.html?__ysp=5pel5pys5YiX5bO2IOWxheS9jyDnn7PlmajmmYLku6M%3D
>約4万年前の後期旧石器時代早期より黒曜石の採掘が続けられた高原山黒曜石原産地遺跡群では知的で効率的な作業の痕跡も確認されている。
>現代に至るまでの期間の98%は狩猟採集で食を賄ってきたわけ
4万年の2%とすると、800年ぐらい、室町から鎌倉のころになる。
もっと多くの期間、低所得層は米を食っていない。

>>116 >>119 庶民レベルの米食
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A8%B2%E4%BD%9C
>16世紀末の耕地面積は全国で150万町歩、米の生産量は約1800万石程度だった
石の単位は https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9F%B3_(%E5%8D%98%E4%BD%8D) より
「1石は成人1人が1年間に消費する量」なので、人口は1800万までが食べられる人。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%BF%91%E4%BB%A3%E4%BB%A5%E5%89%8D%E3%81%AE%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E7%B5%B1%E8%A8%88
みると、500万人ぐらい(1562年)から、1200万から2200万(1600年)とずれが多い。
おそらく、身分制度の関係や法制度の関係で、人と計数されない人類がいた(人口の99%が女(非課税)の集落の報告書の存在、不入・不輸の権利の存在、他)ので、当時の人口統計はあまりあてにはならない。
「庶民」をどのような人々とするか、いろいろ議論が分かれるが、自宅を持たない人々を人として計数しない。(二宮尊徳
、江戸末期の農学者 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BA%8C%E5%AE%AE%E5%B0%8A%E5%BE%B3の時代に
借金が払えなくて家がなくなった人は、人権を失うという旨の記載のある教科書があった)
係数されない人々の総元締めの何たら家で文書が残っていて、この文書に記録されている死因を計数して発表された。
マスコミでは、「庶民の生活における死因」と報じた。
人権を持たない人々をも含む、と考えれば、ほとんどの人々が米を食っていない。

前スレで書いたけど、昭和38年生まれで飢餓線がみられている。
何回か書いたけど、昭和30年代に作られた保健婦制度で妊産婦の食事の改善が行われて、死亡率が低下した。
妊産婦、つまり、嫁はろくな飯を食っていない。残り物として米が残っていればマシなんて生活だ。
だから、庶民レベルで米を食えたのはここ2-30年ぐらいだ。

>>133 日系ブラジル人に限ると
「ブラジル人の主食は米 」
なのだけれども、スペイン系(ポルトガル系?)ブラジル人や、地元系(植民地前が住んでいる)ブラジル人は異なる。
なので、食事の取り扱いには注意しろ、がブラジル地区不況に伴う日本への出稼ぎに関する注意事項として出版された。
会社でよんただけなので書名など不明。
0137774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 14:09:10.67ID:74WWU2Jy
>>133
無知だなお前
フェイジャオン知らないのか?
ブラジルじゃあ毎日食べる主食中の主食が豆だよ
4年前にリオに転勤で行った時、毎日食ってたわ
0138774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 14:23:41.21ID:oZQnw7zu
>>137
仕事が出来ねえからブラジルに追い出されてるマヌケなお前wwwワロタwww
0139774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 14:36:26.98ID:bVGeudJn
雅美88歳スレ
0140774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 14:51:04.17ID:mFRjdakD
稲作が始まって即、米主食キター!ってのはちがうんだろうな
当時は品種改良もされてないから天候不順に対応できなかったろうし飢饉も多かったはず
耕作地は限られていてさらに収穫も僅かしかなくそれを上級国民に献上する
下々の民は粟、ひえ、きびなどの雑穀を食ってたんだろう
これらは痩せた土地でも育つからね
0141774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 15:17:07.09ID:/0eghZJt
>>137
日本人は米と味噌汁を毎日食べる

だからといって味噌が主食か?違うだろボケ
0142774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 16:02:47.50ID:v0/us1Ha
>>141
日本人が毎日コメを食ってるとでも思ってるのか?
ちがうだろボケナス!
0146774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 17:06:21.91ID:YbxoxJ6B
農薬のことを考えると恐ろしいな。
安全性を考えるのなら、土に埋まってる系の食材か、
何かに包まれてる系の食材がいいのだろう。
しかしそういうものばかり食べていていいのか。
悩む。
0148774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 17:31:57.01ID:QFeIVnih
形は男爵に似てるけどデコボコしてないんだよな
もうポテトフライにしちゃおうかな...
0151774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 17:39:45.72ID:oZQnw7zu
>>148
お前のバカ舌にはむしろ腐ったジャガイモの方がふさわしいだろwww
0152774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 17:40:14.96ID:SV+HjE9z
>>140
日本でも昭和30年辺りまではそうだった。
配給切符消滅後も米穀通帳は昭和42年まで残ってた。
ちなみに戦前の朝鮮半島もそんな感じだったらしい。
コメをせっせと日本へ移送して植民地支配した朝鮮人たちには粟、ヒエを食べさせてた。
この辺で金正日は大失敗した。
粟やヒエを彼は知らなかったというのだから
0154774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 18:14:52.98ID:hDoGwbHk
>>140
農民は飢饉がきたら大量に死んでいた、
上級国民や金持ちは名字の系譜などからかなりの子孫を残していった
米アレルギー持ちはどっちにしてもアレルギーの概念の無い時代なのだから
米が病の原因とわからないまままともな対応もされず
重度のアレルギー者ならわけもわからないまま呼吸困難で死んでいっただろう

アレルギーに強い民族になるためにはこの過程が重要で、
アレルギー発症者が淘汰される過酷な環境であるほど耐性種が増えやすい
そう、殺菌薬と耐性菌の関係のようにね。
0155774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 18:27:31.34ID:YbxoxJ6B
くだらねえ議論なんてしてないで、
いかに安く、いかに栄養のあるものを食べるか、
を考えたほうがいい。

パーフェクトなメニューを考えてみろ。
話はそれからだ。
0156774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 18:35:21.97ID:hDoGwbHk
>>155
それ自分自身に言ってんのか?自虐かなにかか?

125 ID:YbxoxJ6B [1/3]
なんかよーわからんが米を否定してる奴がいるのかね。
米があってないつんなら何が日本人に合ってんの?
肉か?米食わずに肉ばかり食ってんの?

146 ID:YbxoxJ6B [2/3]
農薬のことを考えると恐ろしいな。
安全性を考えるのなら、土に埋まってる系の食材か、
何かに包まれてる系の食材がいいのだろう。
しかしそういうものばかり食べていていいのか。
悩む。
0157774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:03:51.07ID:Tg1OsKUU
確かに。ブレがあり過ぎるな。
揚げ足取りや難癖だけなら猿でもチンパンジーでもマクド大好き大阪人でも、って言いたくなる。
0158774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:05:05.64ID:YbxoxJ6B
米だの主食だのくだらえねえことで言い争ってんじゃねえよって話だよ。
米よりも〇〇のほうが安くて栄養がある、みたいな話ならいい。
0160774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:31:52.04ID:YbxoxJ6B
栄養のある献立を考えることのできない無知無能が米のことを語っても何の意味もない
0161774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:46:27.64ID:J9CWUikl
>>159
co-opとは生活協同組合(生協)のこと
地域にもよるが、そんなに安くはないと思う
まぁPBブランドのカップ麺や牛乳など乳製品ぐらいかな安いのは
0163774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 19:59:34.11ID:BKN7pKP8
>>161
そうそうそれのこと
あんま安くないんか
PBあるっぽいし安いかなと思ったけど
0164774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:03:04.27ID:y2ti/D3j
イオンって火曜市以外高くないか
胸肉税抜き88円じゃん
0165774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:11:34.82ID:BKN7pKP8
モールは安くなくね
ザ・ビック系はそこそこ安い
0166774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:12:12.38ID:YbxoxJ6B
ところで最近やたらと胸肉という文字をみかけるんだが
胸肉の何がいいの
何の栄養があるのか
0168774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:14:59.61ID:UXnV2AxL
>>166
サラダチキンブームとかあったからな
タンパク質豊富でカロリーが少ない
0170774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:19:52.61ID:CtagrstB
co-op(生協)は法人税とかスーパーより優遇されてんだけどね
それにしてはぼったくり価格だから
0171774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:22:20.56ID:YbxoxJ6B
米はそこまで高くないだろうよ。
5kg・1,599円くらいのやつを買えばいい。
住んでるところによって多少の価格変動はあるとは思うが。

>>168
つまり健康食という意味なのか。
それなら俺には必要のない食材だな。
ちなみに俺が必要だと思う肉類は豚肉のみだな。
できればロース。味噌汁にはバラ肉になるか。
0172774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:24:09.91ID:y2ti/D3j
節約生活で不足しがちなビタミンB群が豊富でなんたって筋肉の塊だ
栄養だらけだよ
0173774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:27:02.23ID:YbxoxJ6B
>>172
具体的にビタミンの何が豊富なのよ。教えてくれ。
返答が来るまでに俺も調べておこう。
0175774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:27:56.18ID:CtagrstB
自分の街にある金券屋で440円分使えるお米券を420円で売ってる
そう言うのをまとめ買いしてさらなるコストダウンに成功
0176774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:36:19.33ID:legCBIzn
5kg1500円として10kg3000円
1合45円か
これは高い高いぞ
0177774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 20:56:31.96ID:YbxoxJ6B
>>174
いや、だからビタミンBの何が豊富なのかって聞いたんだよ。
ちょっと調べてみた限りでは、鶏の胸肉はVB6が豊富っぽいが、
VB6は腸内細菌によって体内合成されるのと、いろんな食材に含まれているので、
そこまで重要なビタミンではないなという印象。

ちなみに豚ロースはVB1が豊富。俺的には豚肉推し。
沖縄の代表的な食材であらせられる豚肉とサツマイモの組み合わせ。
お肌ピチピチ健康食材
0178774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:02:52.75ID:YbxoxJ6B
米5kg・1,600円なら茶碗一杯で24円〜25円程度だろ。
食パン8枚切り109円の2枚なら、2枚で27.25円。
麺類は知らん。
主食の1食分が30円以下に抑えられればそれでいいのでは。
0180774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:08:03.58ID:YbxoxJ6B
ごはん1杯150gなら252kcal、
パスコ超熟8枚スライスは1枚あたり123kcalなので2枚で246kcal。
だいたい同じくらい。

6枚スライスだと1枚あたり164kcalなので、
1枚だとご飯1杯に足りず、2枚だとオーバーするので扱いが難しい。

うどんは調べてないのでわからん。
0181774号室の住人さん
垢版 |
2019/04/23(火) 21:09:28.27ID:YbxoxJ6B
>>179
しつけえんだよコクゾウムシが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況