>>555 俺逆。野菜類を下に敷き詰めて、軽く塩胡椒。水が出てきたところで餃子を敷き詰めて蒸し焼き。

>>554 すき焼きは、10年以上食べていないな。農家やっていて、家の金をためていたから何とかなっていたころは結構食えたけど。
今は、家の借金だけが残った。

>>546 (魚)肉を買うのは2-4kg位、卵が1-2kg。外食分(社員食堂)をいれると、合計で6-8kg位かな。
なお、必須たんぱくを肉で全量賄うとして計算すると、300-400(g/日) * 30.5(日) =9-12kg月。
小麦 200g/日として、20g/日、20 * 0.4 = 8g/日より、8*30.5*5 = 1kg減ずることができる(肉のたんぱく質含有量を20%と近似)。
米200g/日として 5g/日、5*0.7 = 3.5g/日より、3.5*30.5*5 = 0.8kg減ずることができる。
計算は自分でやってくれ、適当に丸めているから近似計算ナタメ。

>>545 近所のスーパーの安売りだと、800-1000/1kgの鶏肉が下がっても1割だね。
牛は良く下がる。2000-3000円が1000円以下に。絶対に鶏肉の値段を下回らない。
子供のころは、牛ブロック1000円/kgがあったのでよく食べたけど、最近は食べていない。
くれぐれも、衝動買いだけはしないように。高額な不要なものを買ってしまうから。

那珂湊とか銚子の近く(半径50km圏)の人なら、5000円ぐらい買うと交通費としてのカス代ぐらいの差額が出るので、市場などに行ってみるといいかも。
サンマ(イワシだったかな?)1箱2200円、28匹入り、カツオ1匹1500円、内臓を持ち帰ると猫の餌1週間分となる。内臓を持ち帰ること。
等。分量を多く買う必要があるので、一人暮らしになったらばやめた。

>>540 電子レンジの炒め物か、これは気が付かなかった。