X



有人宇宙船スレ5
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/12/21(水) 21:27:32.96ID:82Kej1O/
前スレ
有人宇宙船スレ4
rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1583653319/
0223有人宇宙船
垢版 |
2023/01/30(月) 13:47:31.58ID:yu9luJyO
人類は宇宙の果てへ
ー第1話ー

人類の頭脳は宇宙の果てへ飛び出した。だが、その先はどうする?
「人類は地球から出られない」と誰かが言った。
それは正しい。しかし、それは地球を出られぬ理由ではない。
地球から出る必要がないからだ。
地球は太陽系内惑星の一つに過ぎない。そして太陽系とは銀河系宇宙である。
銀河系の外には無数の恒星系があり、さらにそれらを結ぶ無数の星間物質が存在する。その中には生命に満ち溢れた世界があるかもしれないし、ないかもしれない。だが、少なくとも人類にとっては未知なる領域だ。
未知の存在を知ることは知的好奇心を刺激する。それが人間という動物が持つ根源的な欲求であり、それこそが人類文明を支える原動力となったのだ。
だが、人類にとって銀河系はあまりに広大すぎた。太陽系外の世界へ飛び立つには、あまりにも多くの困難があった。
光速で移動できる宇宙船を作る技術も必要だったし、
莫大なエネルギーを発生させる方法を確立することも必要だった。
しかし何よりも必要なものは、広大な宇宙空間を航行するための知識であった。
人類はこの巨大な海を知り尽くさなければならなかった。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 15:23:58.73ID:GGhwteuH
NASAがロケットを打ち上げなくなったのは、予算不足?
意味が無いから?
またスペースXで火星を目指す意味は?
テスラの爆下げの株価維持?
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 15:27:13.54ID:GGhwteuH
小惑星にロケットで行って鉱脈を採掘するとか利益出るの?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/30(月) 15:52:08.73ID:z4XBxmaI
タマゴを一つのカゴに入れるなで答えだって言ってんだろ。
他の理由なんか全部なしだって良いんだよ。
それだけは人類を宇宙に送らない限り解決しないんだから。
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 04:21:42.00ID:gv11kdwH
>>225
月に金塊がゴロゴロころがっていても地球まで運ぶ運賃の方が高くつく

>>226
火星に住むとしたら地球にあるあらゆる産業等を起こさなければならず
これは火星まで行くよりもはるかに難しい

例えばボールペン1本作るにしてもペン先の金属、プラスチック、インクを
作る工場を作らなければならなし、材料は火星で手に入るのか?

ちょっと考えれば他の星に永続的に住むことなど不可能とわかるだろう
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 05:34:36.78ID:EEkhrX5u
例えばアメリカが月にいくぞ、と宣言して本当に人を月に送った事は人々を熱狂させて宇宙開発で先を行ってたソ連からトップを奪ったと完全に世界中に「イメージさせた」
いまアルテミス計画により中国の嫦娥計画に対抗しているのも技術と経済力によるリーダーシップを世界中に知らしめるパワーゲームの側面がないとは言えないだろう
このスレでも「宇宙に人を送るのはすごい」という「イメージ」を持っている人間がいるのならば、そのイメージを満たされる事、「すごいとイメージさせられる」計画に人を動かす価値はあるのでしょう
おそらくは火星に人を送るより、太陽系全ての惑星に無人探査機を送り詳細なデータを取るほうが遠大な時間も惑星ごとにセッティングを変更する技術面のハードルも高いでしょうが、大衆の心を驚かせるのは火星に人を送ることでしょう
ならばやはり意義はあるといえるのではないでしょうか
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 06:26:48.15ID:gv11kdwH
ようするに火星に住もうとするなら
火星までの移動手段よりも産業を起こすことの方がはるかに大変なんだよ
イーロンマスクの火星移住計画を信じている奴はマジアホー
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 06:32:40.44ID:EEkhrX5u
まあイーロンさんが有人宇宙開発の概念を唱えたわけでもないですしね
彼は科学者でも機械的エンジニアでもなく経営者
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 07:10:58.78ID:gv11kdwH
>>232
こんなことは誰でも判ることでしょう
判らない人は相当なアホーですよ
0234名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 07:19:15.64ID:gmG7njtc
条件を1つしか想定できないお前は
相当おバカな方だよ
誰もお前に期待なんてしてないから黙ってろ
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 07:22:10.69ID:gv11kdwH
>>231
イーロン自身も出来るとは思っていないでしょう
ただ、ぶち上げて注目をあびたかっただけ
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 07:28:19.59ID:mMOGg+Iz
>>230
だから世界各国でそれやろうって言ってんじゃん?お前文句言うだけで話全然聞いてないだろ?
あと「火星で産業を起こすのは大変」は予算の話であって、技術や目的の話ではないんだよ。
そこ自分でも反論できなかったから、内心では分かってるんでしょ?
単に予算がかかって大変なだけで、やる理由も技術もあるって事だ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 07:33:36.25ID:gv11kdwH
火星移住なんて荒唐無稽なことを言っても
一定数信じる人がいるんだろうねえ
統一教会に騙される人のように
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 07:38:20.82ID:gv11kdwH
>>236
火星行のロケット作るよりも
火星でボールペン一本作る方が技術的にも金額的にも難しいよw
判らないかな?
0239有人宇宙船
垢版 |
2023/01/31(火) 08:23:53.08ID:qZYjAmIB
人類は宇宙の果てへ
ー第2話ー
「試練に備える」

私はこの前、ある雑誌で、アポロ計画について書いたが、そのときも月面着陸というものがいかにして可能になったか、ということを書いた。アポロ宇宙船を打ち上げるロケットというのは、その設計からみて、月までの距離をかなり正確に計算できるようになっていたはずだし、また、その打ち上げのときに、秒速七・九キロという猛烈なスピードで打ち上げられているはずである。ということは、理論的には地球上のどんな物体よりも早く月に到達しているはずなのである。しかし、実際に打ち上げられたアポロ宇宙船は、地球を三十九万四千キロ離れた地点まで行って戻ってきたときには、地球を一秒間に一回転するような速度になっていたわけだから、その時間的差を考えると、アポロ宇宙船が月に到着するより前に、地球上では一日が経過していたということになる。つまり、アポロ宇宙船が月にたどりつく頃には、地球のほうではもうすでに月に到着して、調査を開始しているような感じだったのではないかと思う。
そう考えると、アポロ宇宙船が月に到達したとき、地球上ではまだ誰もそこに行っていないのだ。これは当然のことだろう。

それどころか、月さえまだわかっていない。そんな状況のなかで、いきなり月に向かって飛んでいくアポロ宇宙船の姿を地上から目撃したとしたら、いったい誰がどのように感じるだろうか? それは、アポロ宇宙船が月に向かったまま帰ってこないのも無理はないというような印象を与えるのではないだろうか。
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 11:39:19.28ID:5ah7CBXk
1人100万円台で宇宙遊覧?北海道発ベンチャーの挑戦【ガイアの夜明け】
https://youtu.be/N66FJdAd8gk
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 13:53:59.62ID:mMOGg+Iz
>>238
金額的にであって、その「技術的に難しい」は、別にカーボンナノチューブみたいな
未来技術が必要とか物理的に無理とかではなく、
単に火星に産業基盤を新たに作るのが大変って話でしかないだろ。
それぐらいなら、現在の技術開発の延長線上で十分解決できる。

そして、そこを問題点として議論していると言うことは、
有人宇宙開発の必要性自体はみんなが認めた上で、
あくまで問題点は予算や今現在の技術だと思っていると言うことだ。
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 14:33:53.66ID:gv11kdwH
>>238
馬鹿だなあ
例えばボールペンの先には鉄球が入っていてこれを作るには
鉄鉱石を掘ることからやらなければならないんだぜ
そんなこと出来ると思うかw
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 14:34:57.19ID:gv11kdwH
>>238
じゃなく
>>242
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 14:54:09.80ID:EEkhrX5u
PCやタブレットの時代に火星でボールペン作る意義はあるんですか?
まさか例えとしてボールペンを出しただけなんていいませんよねそんなこだわってるのに
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 14:56:48.92ID:gv11kdwH
例えで言っただけだぞ
PCやタブレットの半導体製造はもっと難しいけどw
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 15:12:06.44ID:EYy5d8s7
現実に、有人宇宙開発が行われてる事実を、宗教的な思い込みで否定されましてもねぇ。

やっぱりスレ違いなんで、無人教の教祖君は他所でやってくれんかね?
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 15:15:45.52ID:gv11kdwH
ようするにボールペンのような比較的簡単に見えるようなものでも
火星で作るのには不可能に近い
火星に永住することなど不可能と判っただろw
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 16:36:15.45ID:cF0DYFJO
無人教は無視しよう
それでも執拗に絡んで来るなら、当分の間、書き込まなければいい
奴らの書き込み無くなったら再開すればいい
また来たらすぐに撤退だ
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 16:42:38.41ID:pyjXnbIp
古代の欧州では大西洋を渡ってトウモロコシやジャガイモなどの聖書にのっていない作物を栽培することなどは想像も出来なかっただろう
いまのわれわれが不可能としか思えないことを可能にするのはバトンをつなぐことだ
損得であきらめることではない
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 17:50:56.10ID:RSZd6zgO
救援用の無人ソユーズMS-23が到着するまでの緊急脱出対応として、MS-22から座席を一つクルードラゴンに移設した件。

もう終わってるって話だが、画像はまだか。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 18:35:01.15ID:qnicyP2l
表に出てる宇宙開発基地を常に近くで見てる宇宙生物人生体兵器の基地が浮かんでない?
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 18:36:00.67ID:qnicyP2l
よく雲の中に小さな宇宙船やドローンが潜んでるような、地下からも海からの空中への出口があるし
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 20:57:00.01ID:qQ9rtnLf
>>249
実際話すことそんなにないんだよな
開発する気を全く見せないJAXAに対しては「開発スタートしろ」以外に言えることないし
アメリカロシア中国インドは当然のように有人やってるから言われるまでもないし

「数十年に渡って当然のように有人やってる国が複数ある」という単なる事実すら認められないキチガイとはそりゃ話が通じるわけないよねって
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/01/31(火) 22:32:26.28ID:Gmx0fbgo
インドに追い抜かれるのは無念だが、その後の国民たちの反応が、ある意味、楽しみでもある
でも、また遅延しそうだな
0256有人宇宙船
垢版 |
2023/01/31(火) 23:09:41.32ID:pD9AVjm9
人類は宇宙の果てへ
ー第3話ー
「秩序の崩壊と再生1」

人類の頭脳は宇宙の果てへ飛び出した。
光の速度を超えるには光速に近い速度で移動するか、重力を打ち消す必要がある。
だが前者は現実的ではない。光速で移動すれば相対性理論により時間の流れが遅くなり、重力に打ち消されればブラックホールが誕生してしまう。そこで考えられたのが後者だ。
重力を打ち消しながら進めばいいのだ。
その方法とは、ブラックホールを人工的に作り出し、それに向かって進むというものだった。ブラックホールを人工的……つまり人為的に発生させ、そこに宇宙船を突入させるというものだ。この方法でなら光よりも速く宇宙空間を突き進むことが出来る。理論上は。しかしここで問題が一つあった。それはブラックホールを発生させた後、それを制御できるかどうかである。もし暴走してしまえば我々は吸い込まれて死んでしまうだろう。
また、ブラックホールから脱出する際にも問題はある。ブラックホールの中は超高密度な空間であり、そこから抜け出すためにはアインシュタインの相対性理論を改変しなければならない。
だが、そんなことをすれば世界中が大混乱になるだろう。
そしてもう一つ、問題なのはブラックホールの中心点だ。
ブラックホールの中心点は時間の流れが非常に遅い場所であり、その中心点から出るということは光速を超えるということなのだ。
それではワームホールを通過する際のタイムラグで、確実に宇宙船は破壊されるだろう。
つまり、ブラックホールの中心点へワープする方法が無いのだ。
しかし、この問題を解決する方法がある。
それはブラックホールの中に飛び込んで、ブラックホール自体を破壊するという方法だった。

この方法は、ブラックホールそのものを消滅させるわけではないため、タイムラグが発生する心配はない。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 04:38:30.32ID:iUvv/hsi
>>254
>事実すら認められない

俺は有人をやっていないなんて言ってないぞ

有人は意味ないと言っているだけだ

それからイーロンマスクの宇宙移住計画は不可能だし
本人もそう思っていることだろう


俺の主張はこの2点だ
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 05:02:21.64ID:iUvv/hsi
アポロ11号がやったことの殆どは今なら無人で出来るだろう
出来ないことは
アームストロング氏の「一人の人間にとっては小さな一歩だが、人類にとっては大きな飛躍だ」
という発言と月に足跡を付けることぐらいだろう

火星に行ったとしても同様だろう
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 05:09:54.35ID:iUvv/hsi
アポロ当時はAIやロボット技術が未熟で人間が乗らないと出来ないこともあったのだろうが

今更だろう

名言や足跡のために命がけで人間が乗るのは馬鹿々しい
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 05:46:14.56ID:7hu5wl4P
アポロ計画はソ連の後塵を拝していたアメリカが状況を打破するために「月面に人を送り、還らせる」事を目的として行われたのだから、アポロ計画を無人で行う、などということは本末転倒ですよ
また
>>257
有人が意味ないとのことですがなぜ意味のないことに現在も米中露など各国が予算かけて行っているのか説明できますか
少なくとも有人宇宙開発のアポロ計画はソ連を宇宙開発技術トップから引きずりおろし世界中にアメリカの技術経済力がトップである、という実績とイメージを世界中にあたえた功績はあるようです
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 07:13:12.36ID:mhP397NX
>>259
だから君の人生になんて価値は無いんだからさっさと死ねと言ってるだろ
こんな単純な事も理解できないからバカなんだよ
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 07:55:50.07ID:iUvv/hsi
JAXAの宇宙飛行士は理系に限定されていたが最近、文系でも良しとなった
もはや操縦や科学的調査などには人間は不用になって
もっぱら宇宙に来た感想を述べたり俳句をひねることが主な任務とするのだろう
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 08:08:43.65ID:N/21PAWm
>>257
あなたはそう言っていない。

米中露の有人宇宙開発 → 意味がない
イーロンマスクの宇宙移住計画 → 意味があるが不可能だ

と言っている。ところが米中露の有人宇宙開発の未来というのは
イーロンマスクのような宇宙移住計画に続いて行くものだから、
あなたは自分で有人宇宙開発には意味があると主張してしまった。

あなたの主張をまとめると、単に今の技術では意味がないと言うだけで、
有人宇宙開発を続けて不可能を可能に変えればよいという話だ。
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 08:20:02.28ID:iUvv/hsi
>イーロンマスクの宇宙移住計画

意味があるなんて言ってないよw
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 08:20:50.46ID:iUvv/hsi
民間がやることだから勝手にやればみたいなことは言ったがw
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 09:02:34.15ID:iUvv/hsi
>>267
アポロは月の平らな所を探して手動操縦で着陸した
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 10:19:06.06ID:VfCTOMZs
>>262

>もっぱら宇宙に来た感想を述べたり俳句をひねることが主な任務とするのだろう

は?文系が皆、俳句やると思ったら大間違いだ
理系がやってもいい
というか、これ以上俳句をたしなむ方たちに対する失礼極まる言動は慎むように
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 11:29:29.19ID:iUvv/hsi
>>271
馬鹿かなw
俺は理系が俳句ができないとは言っていない

感想を述べたり俳句をひねるのが仕事なら文系でもいいと言っているのだ
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 12:29:48.36ID:VfCTOMZs
>>272
なんだ、お前が俳句バカか
もう用無いから2度と来るな
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 15:00:53.16ID:oQmRWuQY
まあこんな便所の落書きで御高説主張したところで、現実の宇宙開発に口出し出来るわけでもなし。

指を加えて見てなさいってこった。
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 17:07:31.00ID:VfCTOMZs
俳句バカはお子様だったのか?
坊やの出る幕は無いから、大人しくしていなさいね
0277名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 17:26:16.40ID:N/21PAWm
>>265
ずっと意味がないと反論してたのに、意味がないと反論せず
不可能だと反論した時点でこっちにはあなたの真意が
ちゃんと伝わったから心配しないで。

というか、地球人類が核戦争で滅亡した時のバックアップが必要だ、
にそんなこと意味ないという反論はどう頑張っても無理だからね…。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 17:41:24.74ID:AGfzniRy
>>277
何度も言っているように
火星移住は意味がないし、不可能だよ


>地球人類が核戦争で滅亡した時のバックアップ

馬鹿だなあ
前も言ったように火星ではボールペンのペン先も作れないのに
住めるわけがないだろ

核戦争が起こらないようにするしかない
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/01(水) 17:52:10.88ID:7hu5wl4P
まあ核戦争で滅亡したときに宇宙へ脱出するために宇宙開発をしてるのだ、というのは肯定しかねますね
そういう脇の甘い事言ってるからツッコまれるのであってワザと言ってるのかと思いますけど
0280名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 00:39:00.97ID:MqfH7B2F
>>279
それはアホが極一部を切り取って藁人形叩きしてるだけだから
正確には、核戦争を含むありとあらゆる文明の危機への唯一の根本的対策のための宇宙開発
核戦争への対策が目的なら、核廃絶運動が理論上は最も低コストな対策

ピーター・ティールはハルマゲドンを信じてニュージーランドにシェルターを作ってる人だけど
イーロンはピーターに同調したことは一度もなかったはず
イーロンが信じてるのは、過去の歴史で証明されている文明の儚さであって、それに対抗するには
文明を発展させ続けることしか対抗策がないという信念
シェルターや核廃絶運動では、文明の保存には足りなすぎる
これは宇宙開発でしか達成できない目的であり、他の手段では代替不可能
0281有人宇宙船
垢版 |
2023/02/02(木) 02:10:52.00ID:eFcLrz7x
>>256
人類は宇宙の果てへ
第4話
「運命」

宇宙には銀河が無数にある。そして銀河の中には無数の星がある。
銀河の直径はおよそ10万光年くらいあるから、1つの銀河の中に1000億以上の恒星があることになる。
この中の何割かに生命が発生する可能性があるとしても、その数は天文学的数字になるだろう。
つまり、人類の科学力では観測できない未知の生命体が存在する可能性の方が圧倒的に高いわけだ。
更に言えば、我々の住む太陽系も、地球や火星・木星など多数の惑星系を持つ巨大ガス状惑星で、その内の一つに過ぎないのだ。
この世界は巨大なスケールの上に成り立っているのだから、我々が想像する以上に多くの未知なる文明が存在しても不思議ではない。
しかも、それらの文明は何らかの理由で滅亡している可能性もあるし、今現在も繁栄を続けているかもしれない。
例えば、高度な科学技術を有する宇宙人がいて、地球人より優れた技術力で異星人の存在を隠蔽していたり……。
そんなSFじみた妄想が現実味を帯びてくる。
もし仮に宇宙人がいたら……俺ならどうするか? 地球侵略とか考えたりするんだろうか?

でも、地球外知的生命体が実在したら、是非とも会ってみたいとは思うなぁ。
0282名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 10:39:58.59ID:mXLX9wR2
>>279
その主張が間違っているということを証明することから始めなければならない。そしてその証明はそう簡単なものではないぞアブリリバイ😜
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/02(木) 10:44:41.83ID:mXLX9wR2
火星への移住はジジガガアイ👍

宇宙開発はララババガイ!😡

YouTube、TikTok、Facebook、instagram他!🫵🫵🫵
0285有人宇宙船
垢版 |
2023/02/02(木) 23:24:26.04ID:WkTU6goK
人類は宇宙の果てへ
第5話
「融合」

光速を超えることはできない。つまり、どんなに速くても光より早く移動することはできないということだ。
では、光速を超えて移動するにはどうすればいいのか?答えは簡単だ。光の速度を超えるほどのスピードで移動すればいい。しかし、そんなことが可能なのだろうか?その疑問に対する一つの回答がこの物語である。

と遠い昔、まだ人類が誕生するよりも遥か昔。地球上のあらゆる生物の祖先となる原始生命体が誕生した。彼らは独自の進化を遂げながら、爆発的に数を増やしていった。そして、彼らはついに宇宙空間へ進出することに成功する。宇宙への進出を果たした彼らは、その後、さらに繁栄を極めていくことになる。
こうして誕生した生命たちの中で特に優れた能力を持っていたものたちが、やがて高度な知性を持つようになっていった。彼らは自らの能力を磨くとともに、それを他の種族との戦いや生存競争のための道具として利用していった。その結果、彼らは、自分たちの身体を機械化してサイボーグ化する技術を手に入れたのだ。
だが、彼らの科学技術の発展もそこまでだった。やがて彼らは行き詰まりを感じるようになる。そこで彼らは、さらなる発展を求めて宇宙へと進出していくことにした。
彼らは宇宙船を作りだし、それに乗って恒星間空間に進出を始めた。

しかし、それは同時に、彼らと敵対する者たちにとって格好の標的となることでもあった。
0286名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 05:39:39.01ID:kLirS0Z2
いつまで経っても有人の意義を語れる人がいないんだよね
0287名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 05:46:24.00ID:kLirS0Z2
核戦争にそなえてという人はシェルターを掘ったのかね?
当分は火星移住なんて無理なことは誰でも判ることなので
核戦争が心配ならシェルター掘るべきでしょう
0290名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 08:45:44.57ID:dRhOavF+
いくら書いても書いた事実さえ認識できない大馬鹿野郎に語る必要なし
0291名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 09:17:41.42ID:kLirS0Z2
>書いた事実
とは何のことですか?
0292名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 11:20:40.43ID:dRhOavF+
>>291
大馬鹿野郎とはお前のことだよ
いくら意義を書いても、意義だと認識できないだろ?
糠に釘、猫に小判、豚に真珠、馬の耳に念仏、etc・・・
0293名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 11:46:05.30ID:kLirS0Z2
あんたの意義ってなんだ?
核戦争に備える事?
0294名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 12:01:55.09ID:dRhOavF+
宇宙へのインフラを開発することだよ
誰もが宇宙へ行けるように交通機関として開発すること
俺にとっては、それ以外に望むことは無い
0295名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 12:10:52.95ID:kLirS0Z2
>>294
だからさー
なんのために宇宙へ行くのさ?
それじゃ答えにならない

核戦争に備えるは一応答えになってるけど
0296名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 12:23:00.08ID:kLirS0Z2
>>198
もお前だろw
0297名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 12:52:07.46ID:dRhOavF+
知るか、アホ
0298名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 16:28:45.25ID:5rYdvA4z
意義を明らかにしてもしなくても、
オリオンやスターライナー、クルードラゴン、ドリームチェイサー、ソユーズ、天舟など、各国各社の宇宙船は実際に存在するし、開発されてるし、運用されてるわけだ。

各国各社の思惑なんか、お前が納得する必要性はゼロっす。
0299名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 16:36:29.53ID:5rYdvA4z
有人宇宙開発の目的
※あくまで一般論として

①覇権国家の国威発揚
②学術的研究
③技術開発
④人類のフロンティア精神
⑤先進国の高貴なる義務
⑥商業利用
⑦火星植民

まあ、裏表色々あるから、好きなものを選んで納得しとけ。
それが出来ないなら失せろ(´Д`)
0300名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 18:02:05.66ID:z/W6WNgN
火星植民って書いてる時点で頭いかれてるでしょw
0304名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/03(金) 22:00:26.57ID:qAMx/Pf9
ソユーズはもう使えないとばかり、ESAはスターシップの小型版みたいな宇宙船作ろうとしている
日本も再利用ロケットの先端にスターシップの劣化版みたいなのが着いたポンチ絵描いている
このスレの住民は、上手くいけば20年後位には実現出来ると主張しているが、20年後にようやく着手するとも読める
そうなりそうだし、そうなったらガッカリだ・・・
0307名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/04(土) 01:34:22.91ID:/ay3mcur
>>304
SUSIEが予算を獲得できる見込みはないだろう
Arianeのダメっぷりを晒しただけだった
Space Riderには少し予算がつくらしいが

でも欧州の本命は、Exploration Companyの「Nyx」らしい
創業2年足らずの仏独共同ベンチャー
最初から商業宇宙飛行を前提にしていて、Arianeのように公共事業に頼ってはいない
小型のカプセル型で、目標は2026年の初飛行、2028年の月面着陸
Ariane6、Falcon9、そしてStarshipによる打ち上げに対応
有人船だが、アボート機能の開発は後回しにして、まず無人の軌道実験室として安価に販売
本命の理由は、ファンドから4000万ユーロの資金獲得に成功した事

どうせ開発は予定より難航して、資金獲得にも苦労するだろうけど、それでも欧州はとうとう
ペーパープランではない実現性の高い宇宙船を作る基盤を手に入れた
0313名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/05(日) 23:12:49.98ID:gnx7BjHL
有人宇宙船の意義意義って、馬鹿の一つ覚えみたいに繰り返す奴ら
宇宙船なんて、所詮は乗り物
乗り物開発するのに意義なんか必要か?
空飛ぶ車は、何か意義があって開発されているのか?作りたいだけじゃないのか?
国が意義意義唱えるのは、有人宇宙船の開発先送りにする手段だぞ
全て依存するなら、万が一の死亡事故も全部あっちのせいに出来るなんて考えてるのかもしれないが
100%安全ではない事を承知で飛行士送っているのだから、あっちのせいに出来ないどころか、逆にやり込められるぞ
国主導で開発するなら、まずは一番実用的なP2Pから始めるべきだ
やっぱり日本も大気圏に一番近いところから始めるべきだ
0314名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 04:40:21.90ID:JYhrBJW7
>>313
ほら、やっぱり有人宇宙船の意義はないんじゃねーかw

>乗り物開発するのに意義なんか必要か?
馬鹿かな?
車や電車がなかったら通勤・通学できなくなる人もいるし
物流が止まったらスーパーに食料もなくなるだろ

有人宇宙船は無人でできることをあえて人間を乗せて
月に足跡をつけるなどして喜んでいるだけ
全く意味がない アホですかw
0316名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 06:38:37.70ID:SIAGZjVC
おめーらこのアホ
そんなに有人宇宙船に興味無いんならスルーすればいいだろが
有人派の考えを改めさせようなんて、神をも怖れぬ大馬鹿
おめーら、この世に要らねえ
0317名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 06:56:02.63ID:JYhrBJW7
>>316
お前も馬鹿一味か?
じゃあ有人の意義を語ってもらおうかw
足跡つける以外に何かあるのか?
0318名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 08:41:12.42ID:7b7l1l0w
有人の意義って、バカの一つ覚えバッカ
宇宙行きたいから開発しているんだよ
有人は無意味だって唱えたいなら、人工衛星や探査機のスレで唱えてればいいだろ?
0319名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 08:44:56.58ID:7b7l1l0w
あっ、もう宇宙行く必要ないなら、もう宇宙探査してもしょうがないから、宇宙開発そのものがお終いだ
人工衛星は役に立った、これだけは副産物だ
でも衛星打ち上げ自体はもはや当たり前の世の中だから、それを宇宙開発と呼ぶ時代も終りを告げる
人が宇宙へ行くこと自体はまだ宇宙開発と呼べる
0320名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 12:29:54.21ID:JYhrBJW7
>>318
意義も良く分からないことに大金を使えるわけないだろ

>>319
人間が行かなくて済むのならそれに越したことはないだろ
0321名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/02/06(月) 12:55:41.70ID:7b7l1l0w
>>320
だからそんな話は、ここではお門違いもいいところ
やりたきゃ他でやりな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況