X



ロケット総合スレ22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/07/26(日) 16:30:17.07ID:KcX6u5gr
国産から海外、過去、現在、未来、
ありとあらゆるロケットの総合スレです。
専用スレがある話題でも、他との比較や総合的な
話題など必要な場合は適宜こちらで。
(ロケットと直接関係の無いペイロード(衛星)
そのものの話は、人工衛星スレなどで)

※過去スレ
ロケット総合スレ20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/galileo/1494209820/

※前スレ21
https://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/galileo/1564049947/
0165太上天君
垢版 |
2020/10/19(月) 20:40:00.83ID:xazEz/cM
>>153
>一足飛びに液酸+液メタンのロケットを作るのは茨の道。

それを知ってるキミはすごい経験豊富だねっ!!
で何をやってるの?w

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/19(月) 23:37:24.09ID:O7nv7tVj
>>153
RD-0162を使った実験等々、研究はしてるから一足飛びでは無いみたい
ベガ-E向けメタン上段エンジンM10のデモンストレーター・MIRAをイタリアと共同開発してもいる
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 09:01:30.77ID:qn39BvE6
材料は?地上から打ち上げるのなら意味ないのでは
完成品のテストやプリンターの整備に人が常駐しないと駄目なら経費も増大する
0170名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 09:46:53.92ID:sfItmIHH
ロケットスレでそんな人間万能主義者みたいなコメントされても・・
「ロケット製造職人の朝は早い」 の世界じゃないんだから
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 11:30:10.45ID:WupqJ+ey
単にコストの話しているだけ
メンテナンスフリーで無人運用が可能だという機械万能主義でないといけない訳?
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 11:35:53.83ID:Qvcpt3+Q
宇宙活動のコストでは、
人間一人を他天体に送り込んで維持するコストは高価いぞ
ISSレベルでさえ、機械にできることは、機械にさせた方がいい

火星で3Dプリンターを運用する程度なら、
テストも整備も、自動制御やロボットで可能ではないかな

メンテナンスフリーという発言は、君の勘違いであろう
製造装置の無人運用は、可能になるだろう
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/10/23(金) 12:15:42.53ID:WupqJ+ey
記事内にも書いてる通り9割の部品は作れても電装品等は別で組み立ても機械がやってくるわけでもない
少なくとも材料も推進剤もない宇宙空間でロケットを作るメリットが見いだせない

火星でプリンターを遠隔運用するならロケットより植民地用のドームやら住居かね
まず材料を作る為のプラントも送らなくちゃいけないけど
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/17(火) 14:05:38.23ID:LYjAourn
アトラスVロケット、偵察衛星を打ち上げ 新型固体ロケットブースター使用
11/17(火) 13:31配信
米ユナイテッド・ローンチ・アライアンス(ULA)とアメリカ国家偵察局(NRO)は、現地時間11月13日、アトラスVロケットの打ち上げに成功しました。発射はケープカナベラル空軍基地第41番発射台から行われました。打ち上げから約3時間半後、ULAとNROは軌道への投入の成功を発表しています。今回のミッションは、「NROL-101」と呼ばれており、ペイロードには偵察衛星が搭載されていますが詳細は不明です。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 00:21:44.24ID:9COhLjfw
ヴェガ17号機が失敗した模様
Arianespace – Flight Vega VV17 – SEOSAT-Ingenio / TARANIS: Mission failure
www.arianespace.com/press-release/arianespace-flight-vega-vv17-seosat-ingenio-taranis-mission-failure/

>>177
この新型ブースターはバルカンにも使われる予定のやつだっけ
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/18(水) 20:03:23.47ID:7Wkbb0Tf
ヴェガロケット、人工衛星2基の軌道投入失敗
sorae.info/space/20201118-vega.html

日本語記事
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/19(木) 22:25:41.14ID:zmioUD0p
プロトンでセンサー逆向き接続ってのがあったよな
こういうヒューマンエラーって時々あるものなのかな
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/20(金) 15:08:01.00ID:oxmt3yTv
こういうのはコネクタ形状を変えたりして、
物理的に刺さらないにようにするのが一番なんよね
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/21(土) 16:10:37.78ID:ftqolkBC
F-2でもそんな話がありましたね

Rocket Lab recovers booster after launch with 30 small satellites
spaceflightnow.com/2020/11/20/rocket-lab-recovers-booster-after-launch-with-30-small-satellites/
ロケットラボ 1段目の回収に成功した模様

Peter Beck@Peter_J_Beck
Welcome back to Earth Electron!
twitter.com/Peter_J_Beck/status/1329728110749597697
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/22(日) 15:56:24.75ID:ssw3hQLv
ジェットエンジンだとノズル出口の直径を変えられる物もあるけど
ロケットエンジンでは存在しないのはガスの温度が高いから
耐熱性の問題で直径を変える機構を入れられないという事?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/24(火) 15:41:35.50ID:dXcj1Okh
多重人格、宇宙人 同じ透明の集合体で
数体を形成してるってイメージ
所詮ロボット 扇風機の中にはいてるとしばらくすると
結晶化して何かが出てくる。プラスチックのにおいもする。
透明はすべて物理的に壊せる。反応の強いところから扇風機を数か月
あてると口や頭から漏れてる。手でこわせるけど異様に遅い。
機械もんには機械が有効 空飛んでるのが基本だから段ボールで叩いて
位置をさぐるとだいたいわかる。口からおえってなる。
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/25(水) 21:03:30.15ID:bODBw3oa
>>167
>>173
3DプリントロケットのRelativity Spaceが520億円調達を正式発表、火星の産業化を目指す
https://jp.techcrunch.com/2020/11/24/2020-11-23-relativity-space-raises-500-million-as-its-sets-sights-on-the-industrialization-of-mars/

Relativity Space社は相当期待されてるみたいだけどね
今回の資金調達後の企業評価額で民間宇宙ベンチャーではスペースXに次ぐ2位になったみたい
既に小型ロケット分野のフロントランナーであるロケットラボ以上の評価は凄い
この会社はイーロンマスクと同様、人類の多惑星種族化を目標にしてるのも良いね
2021年の軌道ロケットの打ち上げ試験は楽しみだわ
https://i.imgur.com/rEGKUOv.jpg
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/07(月) 19:07:28.31ID:+lftBsOC
>>190
これ大分空港からも飛ぶんだよね

>>192
日本と欧州の現行ロケットの息の根止めるのはCALLISTOになるんじゃないかな
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 07:54:10.09ID:ZWQY2VbS
CCALLISTOは実質的に無価値になるかもなぁ
就役前に高度化されるH3ロケットで遊ぶかもしれない。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 14:04:29.42ID:fffGYh8H
>728 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2018/08/14(火) 13:43:59.24 ID:NbqA2Ntj←酸素魚雷
>「燃料代は大したことない」と言っていたのはマスク自身なのだがな。
>(中略)
>2019年3月にRV-XとWIRES#15が実施されたら、腰抜かすんじゃね?

>593 :名無しさん@お腹いっぱい。[sage]:2020/05/08(金) 22:04:29.52 ID:26NULNzo←酸素魚雷
>今更、H3をディスっても無駄だよ。
>使い捨てロケットの集大成であり、日本のモノ作りのターニングポイントだ。
>6月から再使用技術において世界最先端に立つ。

イーロンマスクが腰を抜かす実験って何をやったんだ?
日本は6月に再使用技術の世界最先端に立ったらしいが何かあったか?
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 14:21:53.13ID:ZWQY2VbS
ほう
日本はコロナの影響を受けてはダメってか?
…LE-9と関係ない遅延ってことに、何も感じないのかね?
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 17:38:30.57ID:gG6zXsJy
アメリカ企業もロシアも中国もインドも、すでにSpaceX方式で走り始めていて、日本も欧州も再使用ロケットの開発は始めている
再使用というか、成功実績があるロケットのほうが顧客人気が高いことが分かったので、使い捨ての市場競争力は厳しくなった
かつてシャトルがそうだったように水素エンジンには再使用適正があるが、LE-9は使い捨て前提
水素だからコストダウンできないとか、再使用できないなんてことはないが、あえて水素を選ぶメリットがない
日本の場合はLE-5とセットで射点設備を共通化できるという、技術とは別の理由で生き長らえている
沸点20Kの最小の分子という物理特性の扱いづらさはどうにもならない
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 18:55:51.68ID:gG6zXsJy
3行以上は読めない馬鹿向けに言うと、H3に明るい未来はない
H2系より改善されただけでは足りなかった
0207太上天君
垢版 |
2020/12/08(火) 20:10:46.06ID:qeUp6Y1D
>>205
>H3に明るい未来はないw

キミにはどんな明るい未来が待ってるのかな?w

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/08(火) 22:23:05.83ID:Hg/Nhzup
かつて民間衛星打ち上げ寡占してたアリアンスペースは、
もはやSpaceXに市場奪われて官需たのみ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/09(水) 00:16:50.29ID:s5UO6MWx
>>208
SpaceXはもう別のゲームをプレイしてるけど、アリアンの商売も死んでない
アリアンは商人だから、アリアン6に見切りをつけて他のロケットを買ってきて主力に据える決断を数年以内にすると思う
0213名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 12:26:49.49ID:Vo3w1l5v
アルテミス計画の米国人宇宙飛行士18人が発表されたので月探査スレ開いたけどそっ閉
月旅行再開されてもあの手のキチガイはいなくならないんだろうな…
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/10(木) 22:56:39.66ID:4jaDxfB5
>>211
流石にアリアン6を捨てる選択肢はないでしょ
アリアン6の次はほぼ確実に再使用ロケットになるけど
完成は先なのでアリアン6は10年くらいは使われるはず
再使用ロケットの実証機は上で出てたCALLISTOで
誘導制御やらの要素技術を確立することが目的
ESAとの共同研究だけど確かエンジンとかは日本製だったはず
これとは別にESAは独自に再使用性を高めたメタン/液酸エンジンのプロメテウスを
搭載したテミスという再使用ロケット実証機でも実験を行い
これらの研究成果をまとめあげアリアン6の次世代のロケットを開発する予定
実証機での研究開発は2021-22年頃から開始されるはずだから
2030年頃にならないと部分的再使用ロケットは完成しないので
それまではアリアン6が使われ続けるでしょう
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 20:26:27.18ID:69mWTVDL
エレクトロン打ち上げ成功
>>215
アンガラ生きとったんかワレ
さっさとヒドラジンのプロトン引退させてやってください
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/15(火) 23:51:54.18ID:j+jei1xD
アンガラをチラつかせて、カザフスタンに打ち上げ場使用料の減額を持ちかけるブラフかもしれん。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 11:18:23.78ID:BLI6anb3
>>214だけどESAからプレスリリース出たね

ESAは再使用可能なロケットブースターのデモ実験を計画
https://www.esa.int/Enabling_Support/Space_Transportation/ESA_plans_demonstration_of_a_reusable_rocket_stage

しかし2021年からエンジンテストを開始して2030年完成予定か
やはりこのタイムラインを見て民間に比べてスピード感が見劣りするとの指摘が多いな
https://i.imgur.com/l9hzpXN.jpg
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/16(水) 20:12:21.32ID:B7o1jN12
>>217
プロトンその他が骨董品すぎるし、21世紀に入ってから酷い失敗が増えたから、ロシアの宇宙産業立て直しは必須課題なんだよ
バイコヌールの代わりの基地もシベリアに作った(汚職で酷いことになったが)

>>219
2025年の実験終了を待ってから次世代機をどうするか方針を決めるってのは悠長すぎるというか殿様商売…
ここ数年の宇宙開発は激動すぎて、10年後どころか5年後の見通しさえ立たなくて怖い
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/17(木) 15:27:11.28ID:Fub9cF65
ロシアは新型ロケット作り過ぎ。ソユーズ5やアムールもあるし
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/25(金) 18:07:44.27ID:LuNs4o2L
一方欧州ではw()

欧州の小型ロケット「ヴェガ」17号機、打ち上げ失敗の原因は「配線ミス」
12/25(金) 12:11配信 マイナビニュース

打ち上げを待つヴェガ17号機(VV17) (C) ESA/CNES/Arianespace - S. Martin

欧州のロケット会社「アリアンスペース」は2020年12月18日、先月17日に起きた小型ロケット「ヴェガ」17号機(VV17)の打ち上げ失敗事故について、ロケットの第4段にあたる「AVUM」の配線ミスが原因だったと明らかにした。
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 01:11:05.34ID:4HyuiXxS
にしても、もう17号機ってうらやましい。
イプシロン系が17機飛ばすのはいつの頃になるやら。
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 01:16:42.50ID:D3Eo7h5P
中国、新型ロケット「長征8号」打ち上げ成功 再利用が可能に
https://sorae.info/space/20201225-long-march.html
・全長:50.3m
・打ち上げ時重量:356t
・直径:第一段ロケット3.35m  第二段ロケット3m  補助ロケット2.25m フェアリング4.2m
・燃料:第一段ロケット→PR-1と液体酸素 第二段ロケット→液体水素と液体酸素
・能力:太陽同期軌道(SSO)700kmに4.5tのペイロードを投入する
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/26(土) 01:27:06.55ID:SCNXugo2
配線ミスしないようにワイヤハーネス化しろ
ワイヤハーネス化できない主電源とか一部だけ、色違いのケーブルにして、
目視&画像認識で確かめろ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 08:04:30.66ID:zdvKIk46
日本の大学で、ロケットエンジンを研究している所ってどこがありますかね
お金かかるから、あまりなさそうですが
ロケットエンジンの性能テストとか、あまり聞かないですけど
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 15:45:57.73ID:6NtaytKn
>>230
ロケットエンジンの研究の有無はわかるだろ
お前はそういう質問しただろ
研究しているエンジン性能の中身をわざわざ公表する大学教授はいない
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/12/28(月) 18:08:05.54ID:o+y0mb8O
大学って新規性がないと論文かけないんすよ
ロケットエンジンでいえば、まだ実用化されてない電気推進とかが大学で評価される研究になるわけ
大雑把に言えば商売になる研究は民間企業が勝手にやるので、大学は商売にならない研究をする必要がある
だから性能が知りたいなら三菱にお金払って聞いててね
0236太上天君
垢版 |
2021/01/01(金) 06:50:56.26ID:D1ndBqI+
>>232
そいつは「相対性理論を発表したのは誰ですかね?地動説を唱えたのは誰ですかね?」とネットで調べればすぐわかることでも、ここで聞かずにはおれない底辺なんだよwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/16(土) 15:32:00.74ID:CpIM835j
本日「Skyrora」の記事があった、たぶん翻訳で理解不能。

どういうロケットでどの辺が凄いのか、解説頼む。
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 11:12:53.20ID:j+oST0Uu
>>239
ケロシンと過酸化水素を混合した英国伝統の一液式燃料を使った、約半世紀ぶりに英国が宇宙開発に復帰するロケット
打ち上げ用としては低性能な燃料なので、信頼性と国産を売りに国内の小型衛星市場を獲得できたらいいですねと
小型衛星に不足しがちな軌道変更能力を担ってくれる高性能な三段目は眼の付け所が良い
0244太上天君
垢版 |
2021/01/19(火) 05:57:11.54ID:f0/9mLSt
>>243
ぶぁーーーっ!!!空中発射型ロケットで軌道入りだってぇーーーーっ!!!
ただの軌道入りじゃないんだぞぉーーーっ!!!
空中発射型ロケットで軌道入りだぞぉーーーーーーーっ!!!
ぶぁーーーっ!!!すっげーーーっすっげーーーーっ!!!!
ぶぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!!!!

ってかwwつくづくガキだのうwww

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 18:14:52.89ID:KCncJ0Cd
F-1やM-1くらいの推力がある巨大エンジンが今は使われていないのはコストが高いから?
それともそこまで大きいエンジンの必要性がないとか?
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/22(金) 18:23:13.13ID:f1t+83oI
…コストだな…

そもそも大きな荷物の需要が少ないんだよね
旅客メインなら大型化もアリだろうけど
今はまだ、その時では無い
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 07:03:54.18ID:i6bgepY2
ホリエモンさんと人工流れ星さん、人が集まるイベントできないね
かわいそうだね
潰れちゃうのかな
心配だよ
太くんはどう思う?
君はホリエモンさんなのかい?とか人工流れ星さんなのかい?って聞くかも知れないけど、違うよとだけは先に言っておくよ
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/23(土) 23:23:11.81ID:Uuigu/Mh
RD-270のように主燃焼室が一つで圧力も高い大型エンジンも
できなくはないんだろうけど開発が難しいんだろうね
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/25(月) 00:48:00.93ID:0rHrEdFJ
ロシアのロケットエンジンは、恐ろしいほど種類があるからなぁ
ちょっと改造すると型式が変わっちゃうってのもある
以前海外サイトでロシアエンジンの一覧があったけど、命名規則はよく解らなかったな
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 16:53:15.67ID:vqN6Ck4E
ロシアや日本は工場ごとに仕様の違う別製品つくる非効率体制、
アメリカや韓国中国台湾とかは、別工場で同一規格のものを作る体制

こんな感じ
0261名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/26(火) 18:10:51.40ID:6X/H0Dgb
で実際に使うと日本やロシア製が優秀だった
嗚呼非効率w 非効率言うか超効率の結果だしw

どこで作っても糞品質のその他諸国w

ロシアはともかく日本製の部品の少なさ整備のし易さは異常wレベルw()
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 18:42:55.75ID:+DfRQk6h
韓国型ロケット「ヌリ号」のエンジンクラスタリング、初の燃焼試験に成功
https://news.yahoo.co.jp/articles/b2463a68561ca56e1ff5f036c3e35de7d2e84348
https://japanese.joins.com/upload/images/2021/01/20210105112308-1.jpg

>韓国型ロケット(KSLV−2)「ヌリ号」1段目の75トンエンジンクラスタリングの初の燃焼試験が成功した。
> 1段認証モデルの75トンエンジン4基を束ねたクラスタリング燃焼試験を30秒間実施したと明らかにした。
>ヌリ号1段目認証モデルを使用し、実際の発射時と同じ方式で進行された。
>自動発射ソフトウェアの命令に基づき、1段目の推進剤タンクから燃料と酸化剤がクラスタリングされた
> 75トン級液体エンジン4基に正常に供給され、燃焼は30秒間続いた。
>その間、75トン級液体エンジンの燃焼試験は今年1月を基準に計174回・1万7290秒間行われているが、
エンジン4基を束ねた状態で燃焼試験が実施されたのは今回が初めて。
>来月は100秒間の燃焼試験でエンジンの耐久性をテストし、3月には1段目の推進剤がなくなるまで(約127秒の)燃焼試験を実施する計画だ。
>ヌリ号は今年10月に最初の打ち上げが予定されている。


着々と進んでいる感じね。
10月なら、H3より先に飛べるかな?
ガスジェネレータがあるから、LE-9のようにカリカリにチューンして、
ギリギリの出力・耐久性を極める必要はなさそうなので、
意外と上手くいくかも

基本設計がファルコン9そっくりで、良く練られている。
将来はエンジン9機をクラスタして、ファルコン9やH2Aロケットレベルの性能を目指すらしい
最上段(3段目)には、ケロシンの2段燃焼サイクルのエンジンを開発中だとか
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/28(木) 20:37:26.11ID:q2hROaG+
>>262
エンジンの原型は設計図を手に入れたからとはとはいえ、よくぞここまで国産開発できたもんだな
韓国はファルコン並の再利用ロケット技術を手に入れるかもと評論する人もいる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況